「国語」について知りたいことや今話題の「国語」についての記事をチェック! (1/60)
六甲山観光株式会社(本社:神戸市灘区 社長:寺西公彦)が運営する六甲山スノーパークでは、中華圏の旧正月『春節』を迎える1月29日(水)前後に、台湾を中心としたインバウンド団体が多数来園されます。2023年からの政府の水際対策緩和により六甲山スノーパークではインバウンド団体利用が復活し、雪ゾリ・雪あそび専用ゲレンデ「スノーランド」で雪の世界を楽しもうと、多くのインバウンド団体及びFIT(個人旅行者)が来園しています。当園では、インバウンドへの取り組みとして、自動翻訳機を使用した翻訳サービスの導入や、英語・中国語での園内放送の実施、さらに、インバウンド向けのスキー・スノーボードスクールを開講するなど、インバウンド対応のサービスを強化して参りました。春節シーズンが本格化する1月25日(土)~2月2日(日)の9日間には、147件、約3,850名※が来園する予定です。※1月21日(火)時点の予約ベースの人数。■インバウンド団体で賑わう当園では台湾やタイ・マレーシアなど自然降雪が見られない国・地域を中心に営業活動を行い、当園へのツアー誘致強化を図っています。当園は、神戸・大阪・京都からのアクセスも良く、ツアー行程(約1~2時間滞在)内に組み込めるなど、気軽に「雪の世界」を楽しめるとご好評いただいており、関西の観光スポットとして定着しつつあります。■インバウンド旅行客に向けた当園の取組み(1)外国語対応のサービス拡充インバウンド旅行者向けに自動翻訳機を使用した、翻訳サービスを導入しています。また、英語の園内放送や、案内POPなど外国語対応へのサービス拡充に努めています。(2)海外の旅行会社へのセールス強化過去に利用実績のある台湾や香港の旅行会社を中心にセールス活動を行い、誘致を強化しています。(3)インバウンド旅行者向けのスキー・スノーボードスクールを開講雪ゾリや雪あそびだけではなく、スキー・スノーボード需要の高まりを受け、気軽に安心してスキーやスノーボードに挑戦していただけるよう、インバウンド旅行者向けの外国人スクールを開講しています。簡単なフレーズ(英語+中国語)と写真入りのPOPを用いて、自分の意思で止まれるようになるまでを目指します。11月30日(土)の開講後、スキースクールは約657名※、スノーボードスクールは約222名※の利用がある人気のレッスンです。※1月21日(火)時点の人数。(4)イスラム教徒向けの礼拝所を設置東南アジアからの訪日ムスリム旅行客のさらなる増加が見込まれることから、「イスラム教徒向け礼拝所」を常時開放し、多くの方にご利用をいただいております。(5)団体向け「ハラールフード」メニューの販売開始礼拝所設置に伴い、訪日ムスリム旅行団体、個人旅行客の方向けに、「ハラールフード」メニューを販売しております。今後も、国内外からのお客様のニーズに合わせた施設の整備、サービスの拡充に努めて参ります。【六甲山スノーパーク 営業概要】[営業期間]2024年11月30日(土)~2025年3月9日(日)※コンディション・イベント開催により営業を中止・内容を一部変更する場合があります[営業時間]平日 9:00~17:00(16:30受付終了)土日祝 9:00~20:00(19:30受付終了)※スノーランドは9:00~17:00[入園料]大人…中学生以上 小人…3歳~小学生◆1dayチケット(9:00~16:30) 大人 2,500円 / 小人 1,300円(いずれも税込)※リフト料金別 ※ナイター営業日は15:30まで◆ナイターチケット(16:00~19:30) 大人 3,000円 / 小人 1,800円(いずれも税込)※乗り放題のリフト券付 ※ナイター営業日のみ六甲山ポータルサイト リリース 発行元:阪急阪神ホールディングス大阪市北区芝田1-16-1 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月24日俳優の佐々木希が主演、渋谷凪咲が共演するTBSのドラマストリーム枠『地獄の果てまで連れていく』(14日スタート、毎週火曜後11:56)。佐々木演じる主人公・橘紗智子が、高校時代からの因縁を持つ花井麗奈に復讐を挑む壮絶な物語。天使のような笑顔の裏に残虐な殺人鬼の顔を持つ麗奈と、彼女を破滅に追い込もうとする紗智子の葛藤が描かれる。今回、壮絶な復讐劇を繰り広げる、インフルエンサー兼ピアニスト・麗奈を献身的に支えるマネージャー・飯田ゆうき役を演じるのが、吉澤閑也(Travis Japan)。今回、連ドラ本格初出演に挑む吉澤が合同取材で、撮影の裏側を語った。■演技経験を持つメンバーから学び「すごく勉強させてもらっています」――初の本格連ドラ出演ということで、今の気持ちはどうでしょうか。シンプルに放送が楽しみです。今でも検索して『わあ、ファンの人喜んでるな~楽しみにしてるな~』って楽しみにしてくれているのを見て、僕も楽しみになっている感じです。――そのファンのみなさんの反響はどのようなものがありましたか。それこそほかのメンバーが恋愛系のドラマに出演するので、閑也はシリアスなほうに出演するんだ…みたいな反響も結構あったりしたので、そこは期待を裏切れたのかな?結構明るい現場に呼んでもらうことが多いので、自分としても新鮮でした。――以前は、メンバーのお芝居やドラマを見ることは恥ずかしいとおっしゃっていましたが…見てほしい気持ちはありますか。メンバーに見られる恥ずかしさはやっぱりありますけど、怖いシーンもメンバーならより楽しめるんじゃないかな?ワッと驚いちゃう方もいるかもしれないですが、自分の役でそういうシーンも和ませられたらいいな。メンバーからの感想も楽しみです。――なにかアドバイスや印象的な会話はありましたか。それこそうちの(松田)元太とか、ちゃか(宮近海斗)がドラマの経験がありますけど、移動中の車の中で、みんな台本を読んでいたりするので『こういう時に覚えているんだ』と自分もマネしてみたりしました。あとは声に出してみたりとか…結構イジられますけどね(笑)。声に出して練習しないと覚えられないので、セリフを声に出して覚えたりするんですよ。そしたらYouTube撮影でイジられて『うるさいんだよ』って言われました(笑)。結構な音量で練習しちゃうから、ちょっと迷惑かけているなっていうのはありますけど、舞台などでもそうですがメンバーから、演じることについてすごく勉強させてもらっています。■テンション高めの役柄は「プライベートの閑也の2割増し」はっちゃけシーンは自ら提案――ゆうきは作品の中でも明るい立ち位置のキャラクターですね。明るい役なので“バラエティーに出演しているときの閑也”ぐらいのテンション感で演じているイメージではあります。普段のプライベートの閑也の2割増しぐらいのテンション感で演じていますね(笑)。――では、わりと自然に役を落とし込めたのでしょうか。でも、やっぱり役を演じるのも久々で難しかったです。そもそもドラマってどう撮っていくんだろう?っていう不安があったし、でも現場でそういう説明はあんまりないから(笑)。慣れている人のなかで現場に入ったので『はい、このシーンを撮りま~す』『撮るんですね!』みたいな感じで(笑)。でもみなさん、スタッフさんも優しかったです。ただ、7話を撮っていたのに今度は1話を撮って…とかそういうこともあったので、どういうテンションでいけばいいのか。緊張感もありつつ、テンションの高さをキープしながら演じるっていうのはすごく難しくて。監督からもうちょっとテンション高いほうがいいなどアドバイスをもらったりしました。――役作りでは、監督やプロデューサーに自分から相談するタイプなのか、あらかじめその固めたものを1回やってみるタイプなのか、どちらでしょうか。僕は人見知りなので、気軽に相談ができるタイプじゃなくて…。とりあえず監督さんや脚本家の方の意図を汲みつつ、こういう感じかなと台本を見てある程度自分で想像しながら演じてみて、アドバイスいただきながら直して…みたいな感じかな。ただ、終盤、結構はっちゃけたシーンでそこは自分で結構考えて『こういう動きでいいですか?』と提案したら『いいじゃん!』と採用されたシーンなので楽しみにしてほしいです。『はっちゃけてるな~』って感じると思うのでぜひチェックしてほしいです。―― チーフマネージャーを参考に役作りしているとお聞きしたのですが、どのようなところを参考にしたのでしょうか。動き・立ち振る舞いなど、(マネージャーのほうを見ながら)今みたいに立ち姿を見て、普段から参考になっているというか、頭の中にあるので、そこは苦労しなかったです。――役を通してマネージャーという仕事の大変さみたいなのがちょっとわかったりすることも…?いや、もう普段からわかりますよ!(笑)今回、僕はマネージャー役として、1人の方をサポートする感じでしたが、僕らのマネージャーの場合、7人をサポートしてくれているので、もっと大変なのだろうなって思いましたし、タレントさんを笑顔にして、気遣うという部分では、マネージャーのお仕事はより大変だな、と。――現場の様子はどうでしょうか。シリアスなドラマを撮る時は結構シリアスな雰囲気になると聞いたのですが、そういうわけでもなくて。今回、ドーナツを差し入れさせてもらったのですが、みんなで『ドーナツどれにする?』みたいな会話をしたのはすごく印象的でした。佐々木希さんも『どうしよう?』って10分ぐらい悩んで、結局呼ばれて全然食べられていないっていう(笑)。和やかな現場で、いいなって思いました。――ドーナツの差し入れは好評でしたか?好評でした!ただ、その時に渋谷さんはいなかったんです。クランクインしたときに甘いものの話をしていたので、ドーナツがいいな~と思って差し入れたんですけど、その時にちょっとタイミング合わなくて。申し訳なかったです。差し入れはしたいっていう気持ちがあって、みなさん僕よりすごくセリフも多いし、出番も多いから『疲れて眠いだろうな』とコーヒーとドーナツを差し入れさせていただきました。そしたらみなさんの力にもなれるかな、と思ったので。■役柄で“マネージメント”する渋谷凪咲の印象は…「七五三掛(龍也)といるような感覚」――改めて主演の佐々木さんと渋谷さんの印象はいかがでしょうか。改めてプロだな、と思いました。しゃべっている時と『撮影を始めます』ってなった時の切り替えの仕方が、やっぱり女優さんだな…と思いました。顔つきが変わるというか、雰囲気が一瞬で変わるから、最初はびっくりしました。人ってこんなに一瞬で変われるんだ、と。いつセリフ覚えているんですか?みたいな。僕には到底できない、プロの技を感じました。お二人とも待合室で女子トークしていた雰囲気から一気に変わるんです。結構シリアスな場面が多いから、なんでそんなに切り替えられるの?と不思議でした。――その理由を聞いてみたり…。聞けないですよ!(笑)ただその女子トークも大変で…(笑)。僕がクランクインした日が、 それこそ井上(祐貴)さんたちがいなくて、男子は僕だけ。4、5人くらいの女優さんとの撮影だったのですごく気まずくて(笑)。みんなで韓国ドラマとか韓国のアーティストさんの話を始めるから、全然わからなくてついていけなくて。韓国語をしゃべれる方も2人ぐらいいて、韓国語でしゃべり始めたりするから入っていけなくて、もっと気まずくなるという(笑)。マネージャーさんと並んで立っている、みたいな時もありましたね(笑)。――お二方のイメージにギャップなどはありましたか。クランクインした時、佐々木さんはあまりしゃべらない方なのかなと思っていたのですが、それこそドーナツではしゃいでいる姿は、いい意味でキャピキャピしたところもあったのが印象的でした。現場にいやすくしてくれて、大人の余裕みたいなものを感じましたね。渋谷さんはカメラの回っていない時はすごく天然というかふわっとしていて、メンバーでいうと七五三掛(龍也)といるような感覚に近かった。しゃべっていても話題が次々と変わっていくから面白い方だな、と。いろいろな情報とか…焼き芋は冷凍すると美味しいですよ、みたいな話をしてくれて、すごくいい方なんだなって思いましたね。――メンバーがいない状況で芝居の現場を経験するのはほぼ初めてとなりましたが、プレッシャーを感じるような緊張はありますか。ありますね。すごく人見知りなので。最初の1歩目を踏み出すのがすごく怖いんです。いつも、どう壁をぶち壊していけばいいのか、今回もすごく苦労しました。それこそどう女子トークに入ればいいのかとか(笑)。井上さんは年下だけど俳優さんとしては先輩だから、どう接すればいいのかな、と最終日ぐらいまで悩み続けました(笑)。でも距離感は縮まった気はしますね。このキャストの方たちでよかったなって改めて思いました。このキャストじゃなかったら、たぶん緊張してテンション高く演じることができなかった気がします。周りのみなさんの空気に助けられました。――今回のようにハラハラ・ドキドキするような怖い作品自体は好きですか。僕は結構好きなので、怖くて台本が読めないとかは全然なかったですし、むしろ楽しみ、今後どうなるのって思いました。アクションが好きなので『もしかしたらアクションあるかも!?』って思ったのですが、なかったです(笑)。マネージャーだったので…。それは次回にとっておきます。――この作品ならではの見どころはどこでしょうか。登場人物の裏設定やその時にどう感じているか、どう思っているかっていう部分がすごくキーになるドラマになるので、1話からこの人はどういうキャラクターなんだろうっていうのを考えながら観るとすごく面白いと思います。観ている人が、どのキャラクターに共感するかによって見え方が変わってくるドラマ。僕も台本を読んでいて『この人、かわいそうだな』とすごく思いました。どの人に対しても『こいつ、最低!』ってならない感じ…いや、なるけどならない!(笑)どっちだ?みたいな感情になるので、そこが面白いですね。二面性が楽しめるドラマだと思います。
2025年01月24日5人組グループ・SUPER EIGHTの丸山隆平と俳優の玄理が出演する、2月から4月にかけて東京や名古屋で上演される舞台『浪人街』の稽古場取材会が行われた。丸山、玄理のほか、共演の入野自由、藤野涼子、入江甚儀、佐藤誓、矢柴俊博、神保悟志、板尾創路らが参加した。公開稽古後の取材会では、玄理が「当時は同じシーンはなかったので、きちんとこうやってお芝居するのは初めてだった」と丸山と共演したドラマ『フリーター家を買う』(2010年)を振り返った。丸山が「妖しさみたいなのが映像の中で素敵だなと思ってお声がけさせていただいたのが多分一番初めですよね。最初で最後ですよね、打ち上げが。それ以来なのですごく楽しみにしてました」と明かした。さらに玄理は「しかもそのときに『はじめまして玄理です』って言ったら、当時中国語を習ってたらしく『ウォーシーなんとかなんとかロンピー』って中国語で自己紹介してくださって」と回顧。「『あっ、すみません、私中国語わかんないんです』って(笑)」と答えたことを明かし、丸山の天然っぷりを暴露した。「だからずっとロンピーさんって呼んでたんですけど」と明かすと、丸山は「玄理さんやからね、勝手にね」「(隆平の中国語読みが)ロンピーなので」と釈明。「お恥ずかしい」とはにかんだ。東京公演は2月20日~3月16日に新橋演舞場、名古屋公演は3月21日~28日に御園座、京都公演は4月2日~10日に南座で上演される。
2025年01月23日フィットネスモデル、タレント、 スポーツ女子、バックラインスタイリストの宮河マヤが21日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】台湾ファン感動!?高身長美女タレント・宮河マヤ、想像を超えた”ファンサ”美脚ショット&ムービーが話題!宮河マヤは「1/17/25 B.LEAGUE All-Star Media Day Interviews B.LEAGUE オールスター前日インタビュー」と綴り、複数枚のムービーを公開した。流暢に語りかける外国語は、トリリンガル並みだとファンの度肝を抜いている。しかし見どころはミニゲーム対決で、カップにボールを入れる余興である。なんと罰ゲームありきの対決で、Bリーグプレイヤーならびに宮河の腕立て伏せが見られるという、世界のファンから反響が続出した動画だ。なおB.LEAGUEの千葉ジェッツふなばし所属、日本代表の金近廉をはじめとした人気プレイヤーの豪華出演につき、ぜひすべてのムービーをチェックしておこう。 この投稿をInstagramで見る Maya Miyagawa 宮河マヤ(麻耶)(@maya_m0901)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「マヤちゃんいつも素敵」「素晴らしい‼️✨️一体、何か国語を話せるのでしょう⁉️ マヤさん、本当に凄い」といったコメントが寄せられている。
2025年01月22日株式会社メーティスは、2025年2月6日(木)、大阪大学 豊中キャンパスにて「阪大入試リハーサル」を開催します。本番同様の試験環境で、全学部の数学・英語および理科を完全カバー。解答用紙や時間割も本番に即した形式で実施し、緊張感を体感しながら実力を最大限発揮できる訓練の場を提供します。答案はプロの予備校講師が丁寧に採点し、弱点を把握できるチェックシートと解説集を配付。さらに試験後には現役阪大生との交流イベントも実施し、受験や大学生活に関する疑問を直接解消できます。「阪大入試リハーサル」は、大阪大学を目指す受験生のための最終調整の場です。本番に向けた自身付けにご活用ください。阪大入試リハーサル■開催概要イベント名: 阪大入試リハーサル開催日時 : 2025年2月6日(木) 8:50~19:00頃会場 : 大阪大学 豊中キャンパス(〒560-0043 大阪府豊中市待兼山町1-16)アクセス : 阪急宝塚線「石橋阪大前」駅 徒歩20分大阪モノレール「柴原阪大前」駅 徒歩20分参加費 : 理系13,200円 看護11,800円外国語(数英)11,100円 外国語(英)9,600円文(数英)10,500円 文(英)9,000円 文系一般10,500円(全て税込み価格、その他システム料、発行手数料がかかります)参加条件 : 大阪大学を志望する受験生定員 : 200名(受験型、受験科目などで調整あり)主催 : 株式会社メーティス申込方法 : 公式サイトに記載のリンクより、チケットペイでお申し込みください公式サイト: チラシ■会社概要会社名 :株式会社メーティス代表者 :代表取締役 藤田 貴志所在地 :〒560-0084 大阪府豊中市新千里南町3-1-18 ローリエ千里302号室設立 :2013年7月19日事業内容:・大学受験対策用の問題集の出版、学習教材の作成・販売・模擬試験の企画・運営・大学受験指導のための講師紹介・派遣 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月21日公益社団法人 北海道観光機構では、国内外で増えるベジタリアン・ヴィーガン(植物性食品を中心にした食事をされる方)やムスリム、食物アレルギーなどの旅行者や生活者が自由に楽しめる北海道にしていくために「食の多様化」に対応している施設や店舗の認知拡大を目指してWEBサイト「WELCOME HOKKAIDO」を公開いたしました。多様な食文化に対応できる飲食店・施設146件掲載しております。北海道を観光中の皆様や、ご案内する観光に携わる皆様にも是非ご活用ください。「WELCOME HOKKAIDO」<「WELCOME HOKKAIDO」詳細>1. ベジタリアン・ヴィーガン・ムスリム・食物アレルギーなどに対応している北海道の飲食・宿泊・礼拝施設を紹介2. 飲食施設 103軒・宿泊施設 31軒・礼拝施設 12軒…合計146施設3. 日本語・英語・インドネシア語…3か国語対応「WELCOME HOKKAIDO」トップページ<WELCOME HOKKAIDOの魅力コンテンツ>●ベジタリアン・ヴィーガンだけでなく、ムスリムやアレルギーの対応などの店舗も複数掲載!●北海道各地のエリアでのセグメントで店舗を絞り込みが可能!●必要な項目などで自分に合ったお店を調べることができます!●日本語以外にも、英語・インドネシア語の計3か国語対応!●各飲食店・施設のWEBサイトリンクも掲載!●ホテルや観光案内所でのガイドにも最適!●ムスリムの方向けの礼拝施設情報も12か所掲載!●Wi-Fi対応の施設も調べることができます!●災害時のコミュニケーションシートも付属!「WELCOME HOKKAIDO」ホテルページ「WELCOME HOKKAIDO」グルメページ「WELCOME HOKKAIDO」礼拝施設ページ「WELCOMEHOKKAIDO」ホームページ 「WELCOME HOKKAIDO」二次元コード 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月20日タレントの武井壮が18日、自身のXを更新。【画像】武井壮、ハワイで"〇〇"買う?!「素敵ですね〜」「こんな景色見ながら過ごせたら気持ちも和みますね」海外での仕事への意欲と、そのために必要な語学習得について心境を綴り、多くの注目を集めている。武井は「海外の仕事が決まりはじめてるけど、外国語や自分のアップデートが追いついてない」と切り出し、現状の課題に真摯に向き合う姿を明かした。また、「ひとつずつ仕事していかないと破裂しそうな感覚だ」とプレッシャーを吐露しつつも、「毎日少しずつ成長するしかない」と冷静に分析。さらに、1日1時間の勉強やトレーニング、練習を継続する努力を続けていると語った。その中で特に注目を集めたのは、「英語とタイ語と韓国語とヒンズー語喋れるようになったら大成功できる気がする」との発言。現在の目標として、これら複数の言語の習得に挑戦しようとしている様子がうかがえる。近年、国内外で多岐にわたる活動を展開している武井壮。今回の投稿からも、国際的なステージで活躍しようという強い意志が伝わる。語学習得をはじめとした新たな挑戦が、彼のキャリアにどのような変化をもたらすのか、今後の動向に期待が高まる。日々の努力を惜しまず、次なるステージを見据える武井壮。その姿勢は、挑戦する全ての人々に大きな刺激を与えている。海外の仕事が決まりはじめてるけど、外国語や自分のアップデートが追いついてない本当に真っ直ぐ向き合ってひとつずつ仕事していかないと破裂しそうな感覚だでも毎日少しずつ成長するしかないから変わらず1時間ずつ勉強、トレーニング、練習これを頑張ろう…— 武井壮 (@sosotakei) January 17, 2025 この投稿にファンからは「語学の沼は深いですよ 楽しさに気づき始めるとどんどん飲み込まれていきます」、「頑張って下さい応援してます」などのコメントやいいねが多数寄せられている。
2025年01月18日大学生のエリカは東大生の彼氏ができたばかり。4ヶ国語が話せて、親が商社の役員など、ハイスペックな彼を自慢したくてしょうがないのか、友達のマイに向かって何かとマウントを取っていた。そんなある日、マイが彼氏とデートすることを知ったエリカ。マイの彼氏に対して直接嫌がらせをしたい彼女は、なんとデートに乱入することに!?...100倍以上スゴイ彼氏の登場で、エリカをギャフンと言わせたマイ。今後はマウントに悩むことは無さそうですね!原作:mamagirlWEB編集部作画:たむたむ
2025年01月17日ジオ・マーク株式会社(本社:東京都文京区)は、全国の自治体やエリア情報関連事業者向けに、スマートフォンやPCから簡単に利用できるイラストマップのポータルサービス「たびレシピ」を開始しました。本サービスは、地域の魅力を視覚的かつ効果的に発信することで、エリア情報を生かす観光DX(デジタルトランスフォーメーション)の実現を目指します。たびレシピロゴたびレシピ URL 現在、「たびレシピ」は事前登録によりすでに多くの自治体に採用され、観光情報の発信や地域振興の一助となっています。ジオ・マークは、エリア情報の魅力発掘からマップ作成、コンテンツ造成、持続的な活用、データ分析に至るまで、ワンストップで広範なサポートを提供しています。■「たびレシピ」の主な特長と提供価値1. 顧客との接点を創出、全国の観光地をつなぐイラストマップポータルサービス日本地図をベースに、全国の観光地や地域情報が直感的に探せます。ユーザーは視覚的にエリア情報を探すことができるため、多様なエリア情報との接点を創出します。2. 無料から利用できるポータルサイト掲載エリア情報の発信には、アカウント登録が必要です。1アカウントごとに1つまで無料でエリアマップを「たびレシピ」に掲載することができ、幅広いユーザーにアプローチできます。3. 有料オプションによる高機能な観光DX支援・AI翻訳によるご案内マップの多言語化(中国語(簡体字・繁体字)、韓国語、英語、フランス語など32言語が自動翻訳可能、来日観光客の90%以上の母国語をカバー)・エリア情報データベース化、地域資源のCMSによる一元管理を可能に・SEO対策、データ分析、サイトのアクセス数、スポットのアクセスランキング、ユーザー行動データの集計、効果測定を行い、プロモーションの成果を最大化・バス・路線情報のデジタル表示 など様々な有料オプションの組み合わせで効果的なエリア情報のデータ活用を実現します。たびレシピメリット4. 豊富な経験、広範なサポート体制ジオ・マークは、これまで多くのエリアプロモーションの企画から、実施運営まで多くのノウハウを蓄積してきました。エリア情報の魅力発掘に始まり、マップ作成、コンテンツ造成、活用支援、さらにデータ分析による戦略策定や補助金採択支援までをトータルでサポート。地域の観光情報発信と経済活性化に貢献します。広域なサポート体制現在たびレシピでは、上記の取り組みによって生まれたエリアマップとして、京都市山科区のご案内マップ「とっておきの山科」を公開しています。エリアの魅力発掘から、マップの新規造成、スタンプラリーイベントを通じたマップ活用、多言語対応などを実現。 ■自治体・事業者の皆さまへ「たびレシピ」は、地域の観光情報を効果的に発信し、観光DXを実現するプラットフォームとして開発しています。新たな観光情報発信の基盤として地域の魅力をさらに引き出し、多くのユーザーに魅力を届けると共に、人材不足と対応力不足を解消する新たな切り口として解決策を提供します。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月17日主に文字フォント開発、およびその関連製品の開発・販売・保守を行う、ダイナコムウェア株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:羅 慧美)は、特別な瞬間を祝福する文字である「金花体」で思い描く“2025年の特別な瞬間”を2025年1月15日(水)~1月30日(木)までの期間、ダイナコムウェア公式Xと公式Instagramにおいて大募集します。プレゼントキャンペーンバナー本取り組みに御参加いただいた方の中から抽選で30名様に、日常を美しくかけがえのない時間に変える「ダイナフォント金花体キーホルダー」をプレゼントいたします。ダイナコムウェア株式会社では、本キャンペーンをはじめ2025年も引き続き皆さまと文字を通じて繋がっていけるようなキャンペーンやイベントを実施していく所存です。この度の取り組みが文字を使うすべての人の文字コミュニケーションを円滑に進める一助として、少しでもお役立ていただけましたら幸いです。▼“2025年の特別な瞬間”を金花体で表現して「ダイナフォント金花体キーホルダー」をもらおう!URL <日常を美しくかけがえのない時間に変える「ダイナフォント金花体キーホルダー」>ダイナフォント金花体キーホルダー【対象X】使用見本【対象Instagram】使用見本ダイナフォント金花体キーホルダー「ダイナフォント金花体キーホルダー」は、2024年7月に中国・上海で開催したダイナコムウェア「文字より新生へ」芸術展のオリジナルグッズとして制作した「文字より新生へキーホルダー」をリデザインした2種類のキーホルダーです。特別な瞬間を祝福する文字「金花体」のビジュアルが特徴のデザインで、アクリルに貼ってある保護フィルムを剥がすことで光沢が出て「金花体」が持つ洗練された華やかさをより深く味わうことができます。スマホケースや鞄などに身に付けることで日常が祝福の文字で広がり、何気ない毎日を美しくかけがえのない時間に変えてくれることでしょう。<思い描いている2025年の特別な瞬間を金花体で表現してみませんか?>プレゼントキャンペーン概要2025年にはどんな特別な瞬間が訪れるでしょうか。卒業、入学、就職といった人生の岐路から、心を揺さぶられた小説や漫画、映画、音楽、ライブとの出会いや、旅行で訪れる場所や文化、食べ物に感動したりすることもあるかもしれません。「大切な人を笑顔にした」、「お米が最高に美味しく炊けた」、「好きなスポーツ選手が漫画のように活躍している」といった日常に起きるささやかな幸せもきっとかけがえのない特別な瞬間です。また、「育てた茄子が実った」、「ダイエットに成功してお腹が凹んだ」、「暖簾のようにひらりと相手の言葉を交わせた」など2024年に立てた2025年のんびり目標を達成する瞬間も特別な瞬間と言えるのではないでしょうか。そんな皆さまそれぞれが2025年に思い描いた特別な瞬間を実現し美しく咲かすため、祝福の文字「金花体」で表現してみませんか。本取り組みにご参加いただき、「ダイナフォント金花体キーホルダー」が当選された方に、ご自身の「金花体で思い描く2025年の特別な瞬間」を画像にしてご応募いただいたメールアドレスにお送りいたしますので、ご自身のSNSにて、#文字でつながる日常 を付けて投稿するなど、楽しくご活用ください。<特別な瞬間を祝福する文字「金花体」>ダイナフォント「金花体」「金花体」は2024年グッドデザイン賞受賞書体「金蝶体」をはじめ、同じく2019年に同賞などを受賞した「甲金文体」や、「金文体」などを手掛けたダイナコムウェアの書体デザイナー・Oliveがデザインした書体です。文字だけでは表現しきれない感情を伝えるため、東西文化の中で感情を伝える際に使用されたフォーマルで儀式的な感覚の金文とカリグラフィーを融合させ、流れるような曲線美で文字の意味合いを表現し、東洋の文字文化における感情表現の新たな一面を切り開いたこれまでにないデザインの書体となります。▼金花体特設サイトURL ▼DynaFont PICK UP書体-金花体URL <キャンペーン概要>キャンペーン名: “2025年の特別な瞬間”を金花体で表現して「ダイナフォント金花体キーホルダー」をもらおう!賞品 : ダイナフォント金花体キーホルダー … 合計30名様※Xでご応募いただくと青い鳥バージョン(15名様)、Instagramでご応募いただくと桃色の花バージョン(15名様)が抽選対象となります。両方でご応募いただくことも可能です。2種類のキーホルダーを入手されたい場合、XとInstagramでそれぞれご応募ください。応募期間 : 2025年1月15日(水)~2025年1月30日(木)応募方法 : キャンペーン応募ページURL ■Xでの応募方法1.ダイナコムウェア公式X(@dynacomwareJP )をフォローしてください。2.“2025年の特別な瞬間”を金花体で表現して「ダイナフォント金花体キーホルダー」をもらおう!の投稿をリポストしてください。3.キャンペーン応募ページに“2025年の特別な瞬間”など、必要事項を入力で応募完了となります。■Instagramでの応募方法1.ダイナコムウェア公式Instagram(@dynacomware_jp )をフォローしてください。2.“2025年の特別な瞬間”を金花体で表現して「ダイナフォント金花体キーホルダー」をもらおう!の投稿にいいね!してください。3.キャンペーン応募ページに“2025年の特別な瞬間”など、必要事項を入力で応募完了となります。※各SNSで応募方法が異なります。※アンケートページでのご回答は、1回のご回答で応募対象とさせていただきます。※SNSで当選をご報告いただいた投稿内容を、ダイナコムウェア公式サイト・公式SNSにて紹介させていただく場合もございます。【注意事項】・当選者の発表はプレゼントの発送をもってかえさせていただきます。・プレゼント抽選の当選は、お1人様1回とし、同一応募者の重複当選はございません。・当選者は当選した権利を他人に譲渡できません。・KVで使用したキーホルダーは製造途中のもので最終的なデザインとは異なります。ご了承ください。【個人情報のお取り扱いについて】お申込みいただく際にご入力いただきます個人情報は、賞品の発送及びダイナコムウェア製品に関するメール配信などの情報提供および今後のマーケティングなどの目的で個人を特定しない統計に使用させていただきます。ダイナコムウェアの個人情報保護方針につきましては以下のサイトでご確認いただけます。プライバシーポリシーURL: <ダイナコムウェア「文字より新生へ」芸術展>「文字より新生へ」芸術展ダイナコムウェア「文字より新生へ」芸術展は、これまでの文字に関する固定観念を覆した書体デザインが持つ無限の可能性とその独特の生命力を展示することを目的に2024年7月24日から28日までの期間、中国・上海にて開催した芸術展となります。期間中、多くの来場者がダイナフォントを通じて文字文化に触れ、書体デザインに強い興味に持っていただくことができました。▼ダイナコムウェア「文字より新生へ」芸術展レポートURL ▼動画で味わう「文字より新生へ」芸術展レポートURL <ダイナフォント全書体使える年間ライセンス「DynaSmart V」>「DynaSmart V」概要「DynaSmart V」は、国内外のアワードを受賞した優れたデザインのフォントや多言語フォントを含むダイナフォント全書体を収録し、印刷物、Webデザイン、映像・動画、デジタルコンテンツ、ゲームといった幅広いコンテンツにダイナフォントを許諾対応した、安心の年間ライセンスです。▼ダイナフォント年間ライセンス「DynaSmart V」URL ▼DynaFont採用事例URL <ダイナコムウェア株式会社について>ダイナコムウェアは、アジア最大手のフォントベンダーとして40ヶ国以上のさまざまな国の言語に対し豊富な実績を持っています。基本書体からデザイン書体までバリエーション豊かな200種類以上の日本語書体や60種類以上の中国語書体(簡体字・繁体字)、また欧文書体、タイ語、アラビア語、ヘブライ語、ビルマ語、韓国語などにおいても各種形式で取り揃えた高品位な書体として世界的に展開しています。フォントデザインを通し生命力のある文字で感情と文化を繋ぎ、伝えていくことを使命としています。社名 : ダイナコムウェア株式会社所在地 : 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-38 いちご九段ビル8F設立 : 2001年5月31日資本金 : 12,169,800円代表者 : 代表取締役 羅 慧美事業内容 : 1.文字フォント開発、およびその関連製品の開発・販売・保守2.外字フォント制作、外字サーバなどの外字関連製品の開発・販売3.多言語フォントの販売4.組込み用多言語フォントソリューション5.Webフォントクラウドサービス6.上記に付帯関連する一切の業務URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月15日「小学校英語の授業って、実際どんなことをするの?」2020年度から本格的に始まった小学校英語。特に入学を控えた新1年生の保護者からは「ALTの先生との授業はどんな感じ?」「授業内容についていけるか心配」といった悩みの声がよく寄せられます。近年では、英語教育に力を入れている学校では1年生から授業を実施するケースも増えています。英語が苦手だった親世代にとって、子どもの英語学習に戸惑いを感じるのは自然なことかもしれません。しかしじつは、現在の小学校の英語教育カリキュラムは、初めての子どもでも無理なく取り組めるように工夫されています。3・4年生の「外国語活動」から始まり、5・6年生で教科としての「外国語科」へと段階的に進んでいく授業内容は、子どもの発達に合わせて丁寧に組み立てられているのです。本記事では、小学校教員として12年以上の経験を持ち、英語科専科教師としても現場で指導してきた筆者が、最新の小学校英語事情を徹底解説。授業の実態から育みたい力、具体的な学習内容まで、これからの小学校英語教育で保護者が知っておきたい情報を完全網羅します。小学校英語に対する不安を少しでも解消するヒントとなれば幸いです。なぜ小学生から英語?3つの大切な理由小学校英語教育が導入された背景には、主に3つの重要な理由があります。*11. グローバル化する社会で必要な力を身につけるため社会のグローバル化が進むなか、英語でのコミュニケーション能力の重要性が増しています。仕事や旅行だけでなく、さまざまな場面で英語を使用する機会が増えており、将来に向けた準備として、小学生の段階から英語を学ぶことが求められています。2. 子どもの柔軟な適応力を活かすため小学生の時期は、新しい言葉や文化を自然に受け入れられる柔軟性が高い時期です。この特性を活かして、英語を楽しみながら学ぶことで、より効果的な学習が期待できます。また、早い段階で英語に触れることで、異文化への理解も自然に深まっていきます。3. 音声面での習得に適した時期だから小学生の年齢は、英語の発音やリズムを自然に身につけやすい時期とされています。耳が敏感なこの時期に英語に触れることで、正確な発音やイントネーションを習得しやすいという利点があります。文部科学省が考える「小学校英語のゴール」とは?2020年度から小学校英語は、3・4年生では「外国語活動」として週に1回程度(年間約35時間)、5・6年生では「外国語科」という正式な教科として週に2回程度(年間約70時間)、必修科目として行なわれています。3・4年生では友だちと英語で話すことを楽しみながら、コミュニケーションの土台をつくります。5・6年生では、これに基礎的な英語力も加わり、中学校での本格的な英語学習につなげていきます。授業で育む「4つの力」小学校の英語教育では、「聞く」「話す」「読む」「書く」の4つの力を、段階的に育んでいきます。以下に、学年ごとの目標をご紹介します。*1【聞く力】音声や基本的な表現に慣れ親しむ中学年:ゆっくり話された簡単な単語や表現を聞き取る。高学年:日常生活に関する具体的な情報や短い話を理解する。【話す力】やり取りと発表中学年:基本的な挨拶、実物を見せながらの簡単な発表をする。高学年:自分の考えや気持ちを整理して伝える、その場でやり取りをする。指示や依頼。実践的なコミュニケーション場面での対応をする。【読む力】アルファベットや簡単な語句に親しむ中学年:文字の音を聞いて認識する程度。高学年:活字体の文字を識別して読む。音声で慣れ親しんだ表現の意味を理解する。【書く力】なぞり書きから始める中学年:文字は補助的な扱い。なぞり書きから始める。高学年:大文字・小文字を書く。語順を意識しながら書き写す。例文を参考に簡単な表現を書く。重視されるポイント小学校英語で最も重視しているのは、英語の知識や技能だけではありません。「英語を使ってコミュニケーションをとろうとする気持ち」や「異なる文化への興味・関心」を育てることを特に大切にしています。なかでも重視されているのが、「間違いを恐れずに英語を使ってみよう」という態度です。完璧な英語を目指すのではなく、相手に自分の思いを伝えようとする気持ちを育んでいきます。実際の英語授業ではこんなことをしています3・4年生:英語の音と会話を楽しく学ぶ時期3・4年生の外国語活動では、英語の音やリズムに親しみながら、簡単な挨拶や自己紹介などの基本的な会話を学びます。英語の歌やゲーム、友だちとの会話を通じて、楽しみながらコミュニケーションの基礎を身につけていきます。この時期は特に「聞く」「話す」活動を中心に、間違いを恐れずに英語を使う態度を育てることを重視しています。3年生の学習内容場面・目的学ぶ表現例あいさつHello. Hi. I’m (Hinata). Good bye. See you. など気分How are you? I’m (happy). など数How many (apples/balls/circles)? (Three) apples. Yes./No.That’s right. Sorry. など好きなものI like (blue/soccer/onions). Do you like (blue)?Yes, I do./No, I don’t. I don’t like (blue). など何が好き?What do you like? What (sport/food/fruit) do you like? など大文字アルファベットA to Z, The “A” card, please. Here you are.You’re welcome. などカードWhat do you want? (A pink star), please. This is for you.Thank you. You’re welcome. などこれなあに?What’s this? Hint, please. It’s a (fruit/green/big).That’s right. など絵本Are you a (dog)? Yes, I am./No, I’m not. Who are you?I’m (a dog). Who am I? など4年生の学習内容場面・目的学ぶ表現例世界のあいさつHello. Good morning/afternoon. Finland(Terve), China(你好).Good morning. など天気How’s the weather? It’s (sunny). Let’s (play cards).Yes, let’s. など曜日What day is it? It’s (Monday).I play (soccer) on (Sundays). など時間What time is it? It’s (6) o’clock. It’s (8:30).How about you? など文房具・もちものDo you have a pen? I have (three) (pencils).This is for you. など小文字アルファベットa to z, How many letters? Do you have (a ‘b’)?That’s right. などほしいものWhat do you want? I want (potatoes). How many?(Two), please. などお気に入りの場所Go straight. Turn right/left. This is my favorite place.I like (music). など一日の生活I wake up (at 6:00). I eat breakfast (at 7:00).I go to school. など 5・6年生:少しずつ読み書きも始まる時期5・6年生では、アルファベットの読み書きや600-700語程度の語彙を学びながら、身近な話題について英語で伝え合う力を育てます。自己紹介や日常会話、時刻や値段の読み取りなど、実践的な場面を想定した活動が増えていきます。「聞く」「話す」に加えて「読む」「書く」も少しずつ始まり、学校生活や地域に関することなど、より幅広い話題について自分の考えや気持ちを英語で表現できることを目指します。5年生の学習内容場面・目的学ぶ表現例自己紹介・好きなものMy name is (Hayashi Natsuki). Please call me (Natsu).I like (baseball). What (sport) do you like? など誕生日・欲しいものMy birthday is (January 1st).What do you want for your birthday? I want (shoes). など教科・時間割What do you have on (Mondays)? I have (Japanese).I want to be (a teacher). などできること・人物紹介[I/You/He/She] can/can’t (play soccer).Can you (run)(fast)? This is (Aya). など道案内・位置Where is (the station)? Go straight. Turn (right).It’s (in) (the park). などレストラン・注文What would you like? I’d like (pizza). How much is it?It’s (600) yen. など町紹介We have/don’t have (a restaurant).We can enjoy (watching games). I love my town. など憧れの人Who is your hero? My hero is (Otani Shohei).He/She is good at (playing baseball). など6年生の学習内容場面・目的学ぶ表現例自己紹介・宝物I’m (Chiba Haruhi). Where are you from?I live in (Tokyo). My treasure is (this bag). など日本文化紹介Welcome to my town. We have (hanami) in (Japan).What do you like about Japan? など日常生活・頻度What time do you (usually) (get up)?I (always) eat (apples) for (breakfast). など思い出・過去形What did you do (last weekend)?I went to (the beach). It was (fun). など行きたい国・場所Where do you want to go?I want to go to (Italy). You can see (the leaning tower). など世界とのつながり(New Zealand) is in Oceania.Where is it from? Can you guess? など動物・環境問題What do (pandas) eat? Let’s save the (sea turtles).We can (use eco-friendly bags). など将来の夢What do you want to be? I want to be (a vet).I want to study (English) hard. など 授業ではこんな工夫がいっぱい!実際に使える!コミュニケーション重視の学習スタイル小学校の英語授業では、単なる暗記や機械的な練習ではなく、実際のコミュニケーションの場面を想定した活動を重視しています。特に中学年では、音声を中心とした活動を行ない、高学年で徐々に文字を導入しながら、相手を意識して伝え合う活動を重視。ジェスチャーなども活用しながら、ペアワークやグループワークを通じて、実践的なコミュニケーション能力を育てていきます。ALTの先生と過ごす、生きた英語の時間小学校の外国語教育では、子どもたちをよく理解している学級担任または英語科専科教師が中心となって授業を進めることが基本となっています。そのうえで、子どもたちが生きた英語に触れる機会を確保するため、ALTなどのネイティブスピーカーや地域の英語人材との連携を図っています。学級担任や英語科専科教師は英語を第二言語として話すロールモデルとして、ALTなどのネイティブスピーカーは発音や表現技法の見本として、それぞれ役割を果たします。また、実際のコミュニケーション活動をデモンストレーションすることで、よりわかりやすく示すことが可能です。なお、ALTが来校する頻度は自治体により大きく差がある状況となっています。デジタル教材で、楽しく分かりやすく現在、小学校で使用されている6社の教科書には、すべて指導用・学習用デジタル教科書が付属しています。教師はこれらのデジタル教材を活用して授業を進めており、音声や映像を通じて英語圏の文化や英語の発音や表現を学びます。実際のコミュニケーション場面のモデル提示や、ネイティブスピーカーの音声教材としても活用し、より実践的な学習環境をつくっています。また、子ども自身もタブレットを操作しながら、発音の確認やクイズ形式の問題に取りんだり、また自身の発表のツールとして使ったりすることができます。子どもの成長を支える3つのポイントここまで見てきたように、小学校英語では「コミュニケーションをとろうとする気持ち」「異なる文化への興味・関心」、そして何より「間違いを恐れずチャレンジする態度」を大切にしています。では、保護者としてどのようにお子さんの学びを支えていけばよいのでしょうか。現場の教師たちの実践から見えてきた、効果的な3つのサポートポイントをご紹介します。1. 「伝えたい!」という気持ちを大切にもし子どもが「うまく言えないかも……」と躊躇していたら、「完璧な英語」は必要ないことを伝えてあげてください。大切なのは「伝えようとする気持ち」です。間違いを恐れずチャレンジする姿勢を、温かく見守ってあげましょう。2. 世界への好奇心を育む英語の学習を通じて、お子さんが「外国ってこんなふうなんだ!」「日本と同じところもあるんだね」など、新しい発見をする場面があるはずです。そんな気づきや感動に共感し、世界への興味を一緒に広げていってください。3. 「楽しい!」という体験を大切に小学生のうちに言葉を学ぶ楽しさを体験することで、中学校以降の本格的な学習への意欲が育ちます。これは英語だけでなく、新しいことを学ぶ際の大切な土台となります。子どもが感じる「楽しい!」という気持ちを、ぜひ一緒に喜んであげてください。***小学校英語は、子どもたちの発達段階に応じて丁寧に設計されています。歌やゲーム、友だちとの会話を通じて、自然に英語に親しみ、コミュニケーション力を育んでいきます。この時期の英語との出会いは、子どもの視野を広げ、新しい世界への扉を開くすばらしい機会となるはずです。英語を通じた学びが、グローバルな視野を育む楽しい経験となるよう、温かく見守っていきましょう。(参考)文部科学省|小学校学習指導要領外国語活動・外国語編【ライタープロフィール】未来先生(みらい・せんせい)教育学科で学び、小学校免許や中学校英語免許を取得。小学校にて担任や英語専科教員として約12年間勤務、子どもたちの学びを支えてきました。現在は、2人の男の子の育児に奮闘しながら、これまでの知識と経験を生かして、子どもの成長と学びに役立つ情報をお届けしています。
2025年01月12日韓国アイドル『IVE』のウォニョンが8日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】韓国アイドル、魅惑的な表情でファン魅了「ドキドキする」「520 我爱你 520(以下日本語訳)愛してる」と綴り、写真をアップ。ファッション誌『SENSE』に登場したウォニョン。様々な表情を披露し話題に。中国語での告白に、中国ファンも歓喜の声を上げている。 この投稿をInstagramで見る 장원영 WONYOUNG(@for_everyoung10)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねが寄せられている。
2025年01月09日〇に入る文字は分かりますか?脳内トレーニングをスタートしましょう。意外と聞き覚えのある単語が完成しますよ。「は〇ぐ〇」に当てはまる文字は?韓国語の文字を指す言葉です!どんな文字が入るか、分かりましたか? 答えが気になる人はそのままスクロールしてみてください。さて、正解は…?正解は、「ハングル」です!ハングルとは韓国語文字のこと。韓国語と違うの?と思うかもしれませんが、韓国語は「話し言葉」、ハングルは「書き言葉」です。最近は日本でも韓国ドラマやK-POPが大人気なので、ハングルを勉強しているという人も多いですよね!あなたは正解がすぐに分かりましたか? 穴埋め式脳トレクイズ、ぜひこれからも家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。※解答は複数ある場合があります
2025年01月06日過去最大規模の新ボーイズグループ誕生オーディション番組「PROJECT 7」の最終話となる第12話がABEMAにて日韓同時・国内独占無料生放送され、日本人・サクラダ ケンシンが最終2位にランクイン、1位には中国出身で「BOYS PLANET」に出演していたマージンシャンが選ばれ見事デビューの座を掴んだ。「PROJECT 7」は、総勢200名の参加者が挑む、過去最大規模のボーイズグループ誕生オーディション番組。視聴者が“ワールドアセンブラー”となって毎ラウンドごとに練習生を選択し、新しいチームを作る“組み立て”や“強化”の概念を取り入れている。最終話では、ついにデビューメンバーとなる7名が決定。最初のプロジェクト“ゼロセッティング”から始まり、“タイトルソング”、“ポジションマッチ”を勝ち抜いた21名が、最後となる“ファイナルマッチ”で競い合った。ファイナルの会場となった仁川南洞体育館には、練習生たちを応援しようと5,000人超えのワールドアセンブラー(ファンの呼称)が集まり、ファイナリスト21名がタイトルソング「RUN(Up to you)」のパフォーマンスでステージに勢揃いすると、会場は黄色い歓声で溢れかえった。生放送中には最後の投票も実施。投票は1人1回のみ、個人投票とグループ投票というルールが明かされ、さらに生放送中の投票は2倍ということから、熱気がどんどん高まっていく。まずはデビューメンバーのグループ名が「CLOSE YOUR EYES(クローズ ユア アイズ)」と発表された。“パフォーマンスだけでなく、目を閉じた時にも説得力のある音楽をプレゼントするという意味と、目を閉じて開けるたびに皆さんが想像するアイドルとして強化し続ける”という意味を持つ。発表直後には「CLOSE YOUR EYES」がXの日本トレンドにランクインするなど、注目を集めた。“ファイナルマッチ”は3グループが対戦その後“ファイナルマッチ”で3つのグループに分かれ、オリジナル楽曲をステージで披露していく。1つ目のチーム「ACT UP」は、イチェン(キリングパート/サブラッパー1)、アン・ジュンウォン(メインボーカル)、パク・ジュンソ(リードボーカル)、チョン・セユン(サブボーカル1)、アンディー(サブボーカル2)、マージンシャン(メインラッパー)、リンリン(サブラッパー2)というメンバー構成。2つ目のチーム「Antidote」は、ユ・ヨンソ(キーリングパート/リードボーカル1)、キム・シフン(メインボーカル)、ナム・ジウン(リードボーカル2)、ソ・キョンベ(サブボーカル1)、キム・ソンミン(サブボーカル2)、ビンファ(サブボーカル3)、ウ・ハジュン(ラッパー)。3つ目のチーム「PSYCHO」は、キム・ヒョヌ(キーリングパート/サブラッパー1)、サクラダ ケンシン(メインラッパー)、カン・ヒョヌ(メインボーカル)、チョン・ミヌク(オールラウンダー)、ソン・スンホ(サブラッパー2)、キム・ジョンミン(サブボーカル1)、チャン・ヨジュン(サブボーカル2)。パフォーマンス後には投票が締め切られ、ついに順位発表に。6位にチャン・ヨジュン、5位にソン・スンホ、4位にソ・キョンべ、そして3位にチョン・ミヌクがランクイン。そして1位候補として、マージンシャンとサクラダ ケンシンの名前が上がり、会場にも緊張が高まるなか、1位として名前が呼ばれたのは、中国出身のマージンシャン。▼最終順位1位マージンシャン/MAJINGXIANG(中国):6,004,528点2位サクラダ ケンシン/SAKURADA KENSHIN(日本):5,107,798点3位チョン・ミヌク/JEON MINWOOK(韓国):5,053,962点4位ソ・キョンベ/SEO KYOUNGBAE(韓国):4,285,473点5位ソン・スンホ/SONG SEUNGHO(韓国):4,128,532点6位チャン・ヨジュン/JANG YEOJUN(韓国):4,027,238点7位キム・ソンミン/KIM SUNGMIN(韓国):3,656,653点17歳の日本人練習生で、愛嬌たっぷりなことから練習生たちからも可愛がられているサクラダ ケンシンは2位に。ケンシンは、「まだ韓国語が得意ではないので、これを見ながらゆっくり読み上げたいです」と用意していた手紙を取り出し、韓国語でアイドルを目指した理由を話す。まず、「僕は2年前に北海道の下にある青森という寒い地域に住んでいました。その時はただ単にK-POPが好きな高校生でした。そして高校1年生の冬、あることが僕の人生を大きく変えました。僕の家で大きな火災が発生しました。家にある全てが燃えました」と語り、「その日以降、私は笑顔を失いました」と辛い過去を明かす。続けて「でも当時やっていたダンスのレッスンは続けていました。ダンスをしている時は火事のことを忘れられて、心から楽しむことができました。僕は夢の大切さに気づきました。その夢を両親に話したところしっかりダンスを習っておいでと言われ、高校を辞め、1人、東京のダンススクールに通うことになりました」とダンスを始めたきっかけを話す。「家族は1人、夢を追いかける僕を心配していたと思います。でも僕の笑顔を信じて、送り出してくれました。僕は『PROJECT 7』で、皆さんに笑顔をたくさん見せることができました。少しでも笑顔の大切さが伝わったでしょうか。皆さんは常に笑顔あふれる日々を送ってほしいです。いつも笑顔になれるアイドルになれるよう、一生懸命頑張ります」と、アイドルになりたかった理由も明かし、会場からは大きな歓声が。思わず涙する人も続出した。ディレクター陣、そして苦楽を共に乗り越えてきたアンディーとアベ ユラに対しても「みんなの思いを僕がちゃんと受け止めて、頑張ります」と想いを伝えていた。番組放送直後には、「CLOSE YOUR EYES」の7名が出演する「祝!『PROJECT 7』デビュー組決定!緊急生配信スペシャル」をABEMAプレミアム会員限定で生配信も。「CLOSEYOUREYES」のデビューメンバー7名に、どこよりも早く・独占でインタビューを実施した。なお、ABEMAでは「CLOSEYOUREYES」の7名の初ステージとなる、最大級のK-POPアワード「第39回 GOLDEN DISC AWARDS」を1月4日(土)と1月5日(日)の17時30分より日韓同時・国内独占無料生中継。「CLOSE YOUR EYES」は1月4日(土)に出演する。「PROJECT 7」第12話はABEMAにて見逃し配信中。「第39回 GOLDEN DISC AWARDS」は2025年1月4日(土)・5日(日)18時~ABEMAにて日韓同時・国内独占無料生中継。(シネマカフェ編集部)
2024年12月29日株式会社VR IMAGINATORS[代表取締役:金 春根(キム・ハルネ)]は、自社にて企画・開発中の『ソード・ビストロVR』について、Meta StoreにてMetaQuest版を販売開始いたしました。ソード・ビストロVRまた、新機能となる「レビューモード」を、Steam版・MetaQuest版ともに追加いたしました。新機能_レビューモード「レビューモード」では、AI鍋が生成した異世界ファンタジー料理を、AI猫の審査員がレビュー&評価するという、非常に斬新かつ唯一無二となる、この世で類を見ない新機能となっております。<MetaQuest版 ストアページURL> ▼年末年始 Xキャンペーン「天下一美食武道会」開催中!年末年始キャンペーンレビューモードを活用した、年末年始キャンペーンとなる「天下一美食武道会」を開催いたします。キャンペーン開催期間は、2024年12月27日~2025年1月10日の2週間となります。公式Xエントリー主なキャンペーン内容は、レビューモードでプレイ結果の料理画像を、X(旧Twitter)へ投稿し、料理スコアを競う大会形式となります。上位3名様に、Amazonギフトカード3,000円分をプレゼントいたします!さらに、まだソード・ビストロVRをお持ちでない方も、公式Xアカウントをフォロー&リポストすることで、抽選で5名様にSteamギフトカード1,000円分をプレゼントいたします。年末年始のこの機会をお見逃しなく!<ソード・ビストロVR 公式X(旧Twitter)> <天下一美食武道会 イメージ動画リンク> 天下一美食武道会<ソード・ビストロVRについて>AI異世界料理リズムアクション『ソード・ビストロVR』は、VRコンテンツの最大の魅力である「没入感」と、異世界と聞けば誰もが憧れる「全てを斬り裂く伝説の剣」を実際に手にできる「高揚感」、その斬れ味を存分に活かせるファンタジー食材と魔法の鍋で、「美味しいと評判のビストロでいただけるような見事な料理」を創り出すアクションゲームです。軽やかで、なんとなく聴き慣れたBGMと共に、猫のような不思議な生き物が投げ込む「あらゆるもの」を斬っていくスポーティなプレイフィールが気持ちよく、食材が上手くカットできたかどうかを「魔法の鍋」に搭載されたAIが分析し、現実世界なら「食べられないのでは?」といったものでも、「美味しそうな料理」として生成します。分析機能にAIを用いたことにより、世界に一つだけの料理が生まれるため、何度もチャレンジしたくなるゲームとなっております。ソード・ビストロVR_SS1ソード・ビストロVR_SS2<Steam版 ストアページURL> <MetaQuest版 ストアページURL> 【ゲーム情報】タイトル名 : ソード・ビストロVRジャンル : AI異世界料理リズムアクションプレイ人数 : 1名アーリーアクセス開始日 : 2024年9月11日(水)通常価格 : 500円(税込)対応言語 : 日本語、英語、中国語、韓国語音声 : 日本語、猫語対応ハード : PCVR(Meta Quest3 など)※PC単体でもプレイ可能です。Steam版 ストアページ : MetaQuest版 ストアページ: ゲーム公式X(旧Twitter) : 開発/パブリッシュ : 株式会社VR IMAGINATORS権利表記 : (C)VR IMAGINATORS Inc. All Rights Reserved.Supported by GameOn Co., Ltd.<プロモーション・広報について>株式会社ゲームオンとの協業により、ゲームオンでも『ソード・ビストロVR』の情報展開を実施しております。●VR IMAGINATORS社についてPC・スマホでのソーシャル・オンラインゲーム中長期開発を経て、VR元年と呼ばれた2016年にVRコンテンツ開発チームを発足。現在は法人化し、XRゲーム・AIアプリの開発メンバーは約10名ほど。「想像を創造する」をコンセプトに、最先端技術を活用した斬新な体験を今後も提供してまいります。VR-IMAGINATORS会社名: 株式会社VR IMAGINATORS設立 : 2023年5月代表 : 代表取締役 金 春根URL : (C)VR IMAGINATORS Inc. All Rights Reserved. Supported by GameOn Co., Ltd. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月27日「英語が苦手な私に何ができるんだろう…」「英語ドリルを始めた方がいいのかな」「塾に通わせた方がいいのかしら」2020年度から本格的に始まった小学校英語。英語が苦手という保護者のみなさんから「おうちでのサポートはどうすればいいの?」といった声が、たくさん寄せられます。特に、入学前の子どもをもつ親は、小学校での様子が見えずに不安になっている方も多いようです。私は10年以上の教員経験の中で、英語を楽しく話す子どもたちと出会ってきました。もちろん、そのなかには家庭や園にネイティブスピーカーがおり、日常的に英語で話す環境で育った子どももいます。しかし、多くの子どもたちの親御さんからお話を伺うと、そういった環境がなくても、日常生活の中で自然と英語に触れる機会があった子どもは、小学校の英語授業でも積極的に英語を話す姿が見られました。そこで今回は、そうした家庭での工夫や、担任や英語専科教師の経験から見えてきた、入学前も入学後もできる英語学習の効果的なサポート方法を、保護者の不安にお答えする形でお伝えしていきたいと思います。小学校英語の概要2020年度に小学校英語が本格的に導入されました。3・4年生では「外国語活動」として週に1回程度(年間約35時間)、5・6年生では「外国語科」という正式な教科として週に2回程度(年間約70時間)、必修科目として行なわれています。また英語に力を入れている自治体の中には、1年生から英語の授業を始める学校も増えています。一般的には、3・4年生では友だちと英語で話すことを楽しみながら、「聞く」「話す」などのコミュニケーションの土台を作り、5・6年生では、これに「書き」や「読み」の学習も加わります。小学校英語教育で特に重視しているのは、「コミュニケーションをとろうとする積極的な態度」、「異なる文化への興味・関心」、そして「間違いを恐れずチャレンジする姿勢」です。英語の授業では、デジタル教材などを使いながら、英語の歌やゲーム、またはお友だちとの会話を通じて、楽しみながらコミュニケーションの基礎を身につけていけるよう工夫されています。初めての子どもでも無理なく取り組めるように工夫されているので、大きく心配する必要はありません。ただ、この新しい教育制度のもとで「入学前から何か準備をしておいた方がよいのか」「家庭では何をしてあげられるのかな」と悩まれる親も多いと思います。そこで、家庭でできる効果的な英語学習のサポート方法についてご紹介していきたいと思います。【入学前〜低学年】家庭でできる!効果的な英語学習サポート方法「英語を始めるタイミングは?」小さな子どもをもつ保護者からもよく寄せられるお悩みです。結論からお伝えすると、小学校の英語の授業に備えるためのドリルや英語教室といった準備は必要ありません。まずは、身の回りの英語を一緒に見つける、そんな小さな発見から始めてみましょう。私たちの日常生活には、たくさんの英語が隠れています。スーパーマーケットでの買い物中に「ここに英語が書いてあるね」「何て書いてあるのかな?」と子どもと一緒に英語を探してみたり、洋服やお菓子のパッケージの英語を読んでみたり。また、家の中にさりげなくアルファベットポスターを貼っておくのも効果的です。このような何気ない会話や英語との出会いが、子どもの英語への興味を掻き立てます。「英会話はどうやって始めるの?」「Good morning」や「Thank you」から始めてみましょう。親が何気なく使っているうちに、子どももまねして英語を話してみたくなるタイミングがきっと来るはずです。特別な時間をつくる必要はなく、普段の生活の中でふとした瞬間に英語を使ってみる。それだけで、子どもたちの英語への興味は少しずつ育っていきます。「どんな教材を使えばいいの?」前述したように、小学校の英語の授業に向けた特別な教材は必要ありません。しかし、子どもと英語を楽しむなかで、英語の歌や絵本を取り入れていくことをおすすめします。歌は体を動かしながら楽しく英語の耳を育て、また絵本は繰り返しの表現で英語に親しむことができます。「おすすめの歌は?」英語の歌は、子どもが自然に英語を楽しめる素晴らしい教材です。英語のリズムを体で感じることができるため、英語を聞く耳も自然と育っていきます。たとえば、“Head, Shoulders, Knees and Toes” は、体の部位を指さしながら歌う簡単な歌で、動作と言葉が結びついているため、単語も自然と覚えられます。”If You’re Happy and You Know It” も、手拍子や足踏みをしながら楽しく歌えます。朝の支度をしながら英語の歌を流したり、お風呂で手遊びをしたり、そんな日常のちょっとした時間を使って気軽に始められます。親が英語で上手に歌えなくても心配いりません。歌を聴きながら一緒に体を動かすだけでもOKです。YouTubeにも子ども向けの英語の歌がたくさんあります。「どんな絵本がおすすめ?」簡単なフレーズが繰り返し出てくる絵本が子どもたちは大好きです。おすすめは『Brown Bear, Brown Bear, What Do You See?』。色とりどりの動物が、覚えやすいリズムで次々と登場します。『No, David!』も特に低学年に大人気の絵本です。いたずら好きな男の子がお母さんに「No!」と繰り返し怒られるストーリーですが、簡単なフレーズなので、子どもたちはすぐにまねして読みたがっていました。英語に自信がない方は、音声付きの絵本も増えていますのでぜひ活用してください。このように、入学前は「楽しく学ぶ」ことがポイントです。特別な時間をつくる必要はなく、日常生活の中で少しずつ英語に親しんでいくことが、小学校での学びへ準備となっていきます。【中学年〜高学年】家庭での英語学習サポートは?「英語が苦手、小学校で習う内容を子どもに教えられるか心配……」教科書に載っている英語を見て「この発音、合ってるかな?」と迷う場面が出てくるかもしれません。でも、心配いりません。ほとんどの教科書にはQRコードが付いているので、正しい発音や表現をいつでも確認できます。むしろ「こんなふうに言うんだね」と、子どもと一緒に学んでいく姿勢が、学習意欲を高めることにつながります。「宿題は見てあげられるかな」宿題のサポートも、難しく考える必要はありません。学校からの宿題は、授業で習った表現を使う簡単なものが中心です。子どもに「今日は何を習ったの?」と聞いてみることから始めましょう。時には子どもが先生役になって教えてくれることもあるかもしれません。それだけでも立派な復習になります。実際「お父さんに『What color do you like?』と聞いたら『Green』と教えてくれたよ」と嬉しそうに報告してくれた子もいました。おうちでも実践的に英語を使うことは、必ずその子の力になります。「中学校の英語についていけるかな…」この不安は、多くの保護者が感じているものです。しかし、前述したように小学校英語は中学校への橋渡しとなる土台作りを目的としています。「聞く」「話す」力を育てることで、中学校での「読む」「書く」学習にスムーズに移行できるよう設計されているのです。また、学校では友だちと英語を使ってコミュニケーションをとる活動を重視しており、この経験が、中学校での学習への自信につながります。以前は中学校の先生から「中学生になると英語を話すことを急に恥ずかしがる子がいる」という声をよく聞きましたが、最近は「小学校でのコミュニケーション重視の授業のおかげで、中学校でも英語を楽しく使っています」という嬉しい報告が届いています。「英語塾や習い事は必要?」必ずしも必要ではありません。学校での英語学習で基礎は身につきます。ただし、学校の授業では習う英語も限定的なため、より実践的な英語力を目指したい場合は、英語教材やオンライン英会話や英語イベントへの参加など、学校外でネイティブスピーカーと交流する機会をつくるのもよい方法です。実際、日常生活の中で英語に触れている子どもたちは、英語を臆せず話し、ALTの先生との会話も積極的に楽しむ姿が見られます。大切なのは、子どもの興味と家庭の状況に合わせて、無理なく続けられる方法を選ぶことです。そして、一緒に楽しむ気持ちで、小さな進歩を温かく見守っていくことで、子どもの英語学習への意欲を育んでいくのです。子どもの成長を支えるために大切なこと英語学習の初期段階では、完璧な発音や文法の正確さよりも、コミュニケーションを図ろうとする意欲や態度を育てることが重要です。子どもが英語で挨拶ができるようになった、簡単な質問に答えられるようになったなど、小さな進歩を見逃さず、たくさんほめて自信につなげていきましょう。日々の些細な変化に目を向け、子どもの努力を認めることで、学習意欲は大きく高まっていきます。「うまく言えなくても大丈夫」「まずは言ってみよう」という気持ちを大切にすることで、子どもは徐々に英語に対する自信をつけていきます。こんなことには気をつけて!やりがちなNG行動1. 結果を急ぎすぎない小学校英語の一番の目的は、英語でコミュニケーションを取ることの楽しさを知ること。無理な学習や詰め込みは、かえって英語嫌いの原因になってしまいます。子どもの興味や関心に合わせて、自然に英語に触れる機会をつくることを心がけましょう。2. 発音にこだわりすぎない「発音が違う」と細かく指摘されると、子どもは間違いを恐れて、英語を話すことに消極的になってしまいます。小学生の時期は、完璧な発音を求めるのではなく、「伝えようとする気持ち」を大切にしましょう。3. 中学校の内容を先取りしすぎない小学校では、音声を中心とした活動を通じて英語に親しむことが大切です。中学校で学ぶ文法を早めに教え込もうとすると、かえって混乱を招き、学習意欲を低下させる可能性があります。***私は10年以上の教育現場で、子どもたちが新しい言葉や文化と出会い、目を輝かせながら成長していく姿を見てきました。大切なのは、完璧を目指すことではなく、子どもと一緒に楽しみながら、少しずつ英語の世界を広げていくこと。そして、その小さな一歩一歩を、温かく見守っていくことなのです。そして、その学びを支える家庭でのサポートは、特別なことは必要ありません。ここでご紹介したような小さな取り組みの中から、子どもと一緒に楽しみながらできることを少しずつ取り入れてみてくださいね。(参考)(*1)文部科学省|小学校学習指導要領外国語活動・外国語編(*2)ベネッセ教育情報サイト |保護者ができる家庭での英語学習サポート【ライタープロフィール】未来先生(みらい・せんせい)教育学科で学び、小学校免許や中学校英語免許を取得。小学校にて担任や英語専科教員として約10年間勤務、子どもたちの学びを支えてきました。現在は、2人の男の子の育児に奮闘しながら、これまでの知識と経験を生かして、子どもの成長と学びに役立つ情報をお届けしています。
2024年12月26日GTP「日本観光必携単語帳」編集部は、現役のトップガイド4人が執筆・編集した書籍「日仏英3カ国語 日本観光必携単語帳」を、2024年12月25日(水)に500部の数量限定で発売します(GTP発行)。この本は、外国人観光客の応対の最前線に立つ人を対象に「現場で使う立場に立って編まれた」もの。ガイド・通訳、ホテル・旅館、レストラン・居酒屋、交通機関、観光案内所など、日本で外国人と接する機会がある人すべてを対象とした、これまでに前例のない語彙集です。【URL】 フライヤー表■誕生秘話~おもてなしの心を言葉にこめて コロナのおかげで本ができた~「このワードブックを手に、外国人のお客さまに素晴らしい日本を伝えたい」と話すのは、GTP「日本観光必携単語帳」編集部主宰で通訳案内士の長野 智行(通称ともさん)。通訳案内士は外国の観光客に日本を案内する職業で、長野はフランス語の優秀なガイドでした。しかし、コロナ禍で2021年春以来、仕事はゼロになりました。「無風どころか、逆風でしたね。現地に行って自己研修することもできないのですから」Go To トラベルキャンペーンもインバウンド業界には助けにならず、外に出ない日が続きました。家でもんもんとする中、これまでの仕事で書きとめてきた単語や表現をまとめることを思いつきました。「フランス人は、言葉を大切にする国民で、単語力、イコール教養といった面があり、単語力のないガイドは失格です。たとえば地震の話ひとつでも、免震装置、耐火建築、筋交い、といろいろな語を知らねばなりません。日本は地震国だ、とただ繰り返しているようではだめなのです」と、長野は語ります。分野は、日本食、温泉、日本の家、神社や寺院といった典型的な観光の事柄はもちろんのこと、自動車工場の見学、原発問題、政治・経済・歴史など広い範囲に及ぶ。アニメ作品、現代美術アーティスト、現代建築の作品リストなど、フランス人が興味を持つ現代の日本を知る知識も盛り込みました。「現場で出てきそうな単語はすべて網羅しました」と、長野は胸をはります。もちろん、新型コロナウイルス関係の語もぎっしり。「これからのツアーでは、三密や社会的距離という語を口に出さないということはあり得ないでしょう」新しい生活様式にも対応した単語帳ができあがりました。そして、このプロジェクトはさらに大きな展開を見せることになります。英語のエキスパートを巻き込んで、すべてに英語が並記された「日仏英3カ国語」のマルチリンガル・ワードブックを目指すことになったのです。「フランス語ガイドは全国で500人に過ぎません。狭い世界です。英語を入れてこそ、価値のあるものになる。第一線のガイドや通訳だけでなく、観光案内所やホテル・旅館、あるいは外国人を迎え入れるレストランの方々に広く活用していただけるのでは、と考えました」通訳案内士という仕事は、フリーランスの個人事業主として扱われ、ふだんは交流はあまりないといいます。「基本的には個人プレーです。お互いにライバルだから、自分のメモや単語帳を見せるなんてとんでもない」しかし、この試みに賛同する英語のベテランガイドたちが現れ、ネットを通じて膨大なやりとりが続けられました。議論が深夜に及ぶこともたびたび。「テレワークブームに乗っただけです」と長野は笑います。2021年2月に始まったネットを通じての「勉強会」は130回を数え、今も続いています。こうして、レンガをひとつひとつ積み上げるようしてこの『日本観光必携単語帳』が出来上がりました。すべての見出し語にはひらがなをつけ、外国人の日本語学習者も使えるように配慮しました。観光関係の人がすぐに現場で使えるよう、単語は分野別に配列されています。「ともさんと仲間たちの会」がチームワークで作りあげた、最強のインバウンド用ツールです。■日本観光に必要な単語を分野ごとに配列アイウエオ順・abc順ではなく、分野別、かつ現場で登場しそうな順に配列されているので、実践ではすぐに役立ち、机上学習では語彙を一気に増やすことができます。テーマごとに全12章で構成されています。また、アニメの作品名リスト、日本人のファッションデザイナーのリスト、現代美術アーティストのリスト、日本で見られる建築のリストなど、一般教養の事典の要素も盛り込まれています。■持ち歩くもよし、机上学習もよし。ハンディな新書サイズ本文576頁と、単なる単語学習の類書とは一線を画すボリューム。しかし、辞書の印刷で評判の高い三省堂印刷の提案により、裏写りの少ない薄手の紙を使い、製本は糸かがり綴じ、表紙はビニール表紙にしました。開きもよく、厚さは2センチに収まり、ハンディに持ち歩けるものに仕上がりました。■目次内容第1章[日本入門]〈空港到着から〉〈下車観光〉〈見えるものを説明する〉〈オーディオガイド・お金や忘れ物〉など第2章[美味しい日本]〈魚類〉〈貝類〉〈肉・ステーキ〉〈果実〉〈和菓子・デザート〉〈味と食文化〉〈食事制限〉など第3章[日本で飲む酒]〈酒蔵・酒米〉〈日本酒の製法〉〈酒器・居酒屋・酒飲み〉〈ビール〉〈ウイスキーの製法〉など第4章[自然を愛で、理解する]〈苔と日本庭園〉〈森林国、日本〉〈日本の花木〉〈園芸・栽培・盆栽〉〈昆虫〉など第5章[城や建物を訪れる]〈玄関から床の間へ〉〈木造建築と大工道具〉〈日本の城〉〈現代の建築〉など第6章[日本人の心]〈神社に参拝〉〈神話の世界〉〈寺院に行くと〉〈禅の心〉〈キリスト教〉〈日本人の愛と性〉など第7章[戦争と世界の未来]〈原子爆弾〉〈被曝者講話〉〈近現代の武器・兵器〉〈エネルギー〉〈原発〉〈環境問題〉など第8章[スポーツとエンターテインメント]〈オリンピック〉〈ナイトライフ〉〈マンガ・アニメ作品〉〈カラオケ〉など第9章[ハイカルチャーの基礎知識]〈現代美術〉〈日本映画作品〉〈日本語〉〈日本文学作品〉〈ファッション〉など第10章[伝統的な日本]〈茶の湯〉〈伝統演劇〉〈陶芸〉〈金箔〉〈漆器〉〈和紙〉〈芸者〉〈着物〉〈刀鍛冶・刀剣〉など第11章[産業・経済・政治・歴史・メディア]〈工場見学〉〈第一次産業〉〈ジェンダー問題〉〈日本と世界の歴史〉など第12章[病気になったら]〈緊急事態〉〈注射と薬〉〈難病〉〈万が一の場合〉〈伝染病〉〈感染症と戦う〉などカバー表紙■書籍を購入すると、ウェブサイトにもアクセスできる書籍を有料で購入すると、特典として、2025年内の期間限定で、書籍の内容をそのまま収容したウェブサイトにアクセスできるので、本を持ち歩かなくとも内容を参照できます。ウェブサイトには、書籍に挟まれた栞に記載されている二次元コードとパスワードでアクセスできます。■購入方法500部のみの数量限定販売で、店頭販売やAmazonなどでの通信販売の予定はありません。【書籍注文の仕方】4,200円を振込んだ方に、送料追加なしでお送りします。1)代金振込み[振込先]郵便局 10030-80052271 口座名義:ナガノトモユキ※他金融機関から郵便局口座に振込む場合は、店名=〇〇八(ゼロゼロハチ)、店番=008、預金種目=普通預金、口座番号=8005227※振込手数料はお客さま負担2)メールにて振込額と振込日、名前、郵便番号と住所、電話番号を送付[メール宛先] greattomoyukiproject@gmail.com 「日本観光必携単語帳」係3)入金の確認がとれ次第、クリックポストで商品発送■編著者プロフィール長野 智行[ながの ともゆき]フランス語ガイド。東京都新宿区出身。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。新聞記者、日本航空機内誌編集長、『マリ・クレール』誌編集長、『Martha』誌編集長、ワイン専門誌編集長などを経て、フリーランスに。ウェブ・エディター、短大の講師などをつとめ、2006年より、フランス語によるガイドを本業とする。著書に「Guide Tomo Japon 2018」など。小林 由美子[こばやし ゆみこ]英語ガイド。神戸出身、横浜市在住。1997年に横浜で通訳ガイドとしてスタートする。サンライズツアーの鎌倉、日光、富士箱根のコースで鍛えられた後、FITからスルーのロングツアー、アートや鉄道などのテーマツアーまで幅広くこなすように。日本の近現代建築巡りと現代アート鑑賞をこよなく愛す。さまざまな「美」をお客さまと共感する瞬間が楽しみ。山本 啓介[やまもと けいすけ]フランス語英語ガイド。川崎市出身。広告制作会社、フランス政府観光機関でのプロモーション業務を経て、2015年より通訳ガイドに。業務視察、国際会議、スポーツ大会、映画撮影など、幅広いジャンルの通訳も行う。総合旅行業務取扱管理者、世界遺産検定1級、J.S.A.ワインエキスパート等の資格を所持。ガイドや通訳などの枠にとらわれないマルチな活動を目指す。笹根 由恵[ささね よしえ]フランス語英語ガイド。神戸出身。2001年よりフリーランスのフランス語通訳・翻訳家。2007年よりフランス語ガイド。富裕層、外務省招聘事業、クルーズ乗船やインセンティブツアーに多く携わる。20年間通訳として関わってきたバレーボール男子フランスチームの東京オリンピック金メダル獲得の瞬間に立ち会い感動。趣味は茶道、仕舞。翻訳書に『ゆたかな人生が始まる シンプルリスト』など。「日本観光必携単語帳」編集部、左から山本 啓介G、笹根 由恵G、小林 由美子G、長野 智行G■書誌情報刊行日 :2024年12月25日判型 :新書版製本 :糸綴り上製本、ビニール表紙、紙カバー本文ページ数:576ページ総項目数 :約9,000項目定価 :4,200円(税込)編集 :日本観光必携単語帳編集部■GTP「日本観光必携単語帳」編集部について社名 : GTP所在地: 〒182-0002 東京都調布市仙川町2-6-5-433主宰 : 長野 智行TEL : 090-6015-4502MAIL : greattomoyukiproject@gmail.com 「日本観光必携単語帳」編集部HP: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月24日株式会社わたしのお教室(本社・東京都港区、代表取締役 社長兼CEO 中屋 昌太)が運営する学びのプラットフォーム「manatea(マナティー)®」が、人気コンテンツ 「Teacher`s STORY」にて、選書/幼・小・中学受験コーチングをされている教育のプロ 齊藤美琴さんのインタビュー動画を公開いたしました。Teacher’s STORY 齊藤美琴先生 : 齊藤美琴先生選書/幼・小・中学受験コーチング<プロフィール>SAPIXに6期生として4年間通い、創立時の先生方より4教科の指導を受ける。慶應義塾中等部へ進学後、慶應義塾総合政策学部、法学部を卒業。高校から始めた家庭教師歴は20年以上。SAPIXの個別指導部門プリバート東京教室にての国語科専任、JAC幼児教育研究所(四谷教室)での講師を経てフリーランスとして独立。12歳までの選択肢をどれだけ広げてあげられるかを意識し、日々たくさんの家庭と向き合っている。読解トレーニングときめ細かい学習コーチングに定評がある。インタビュー動画 概要受験講師や幼児教育講師を務められてきた教育のプロの齊藤先生は、幼児期から思春期までに良書に出会うことの重要性を強く感じてこられたそうで、manateaではそれぞれの子どもにあった本を選んで紹介する「選書」のチャット相談を開講されています。子どもにどんな本を与えたら良いのかわからない、いつもマンネリ化してしまう、と悩んでいた親御さんから「新たな本との出会いがもらえた!」と好評をいただいてるレッスンです。先生の本との出会いや、レッスンで大切にしていること、また今後やってみたいレッスンなどをお伺いしました。Teacher’s STORY 齊藤 美琴先生 : 【全年齢OK】子どものためのオーダーメイド選書中学受験における国語の指導を通し、幼児期から思春期までに良書に出会うことの大切さを感じています。心や言葉の素地、土台になる本との出会いをお手伝いすべく、お子様のための選書をいたします。①チャットにて、選書のためのパーソナルヒアリングを行います。②ご希望に沿った選書をして選んだ理由や読む際のポイントを添えて、12冊の本を御提案いたします。③チャットの中で、読書から読解力向上への繋げ方、読書の幅の広げ方、本選びのポイント等をご質問いただけます。◆回答の方法チャット相談(テキストまたは画像でお応えします。)◆メッセージ送信回数15回◆有効期限14日◆価格:3,600円(税込)「子どものためのオーダーメイド選書」を受講する : 【中学受験】読解力アップのためのお悩み別選書中学受験における国語の指導を通し、良質な読書によって培われた感受性、常識力は試験問題に向き合う際の大きな力になると感じます。◽︎〇〇なタイプの文章が苦手◽︎人の気持ちに興味がなく物語文が嫌い◽︎漫画ならなんとか読めるけれど、、◽︎そもそも本を手に取ろうとしない◽︎精神的な幼さが原因で読めていない上記は中学受験の国語あるある、のお悩みばかりです。このようなお悩み解決のヒントとなる本をコメント付きでご提案します①チャットにて、選書のためのパーソナルヒアリングを行います。②選んだ理由や読む際のポイントを添えて、8冊の本を御提案いたします。③チャットの中で、読書を通しての読解力アップの方法、ご提案した本の活用の仕方をご質問いただけます。◆回答の方法チャット相談(テキストまたは画像でお応えします。)◆メッセージ送信回数15回◆有効期限14日◆価格:5,000円(税込)「読解力アップのためのお悩み別選書」を受講する : 「manatea(マナティー)®」のサービス紹介「人生が変わる学びの体験と出会おう」をコンセプトに、先生と生徒の学びライフを応援するプラットフォームです。チャット相談、オンライン、対面、動画の4つのレッスンタイプ、そして個人レッスン、グループレッスンと一人ひとりのライフスタイルに合わせて学ぶことができます。140以上のジャンルで、各分野で活躍する一流アスリートやアーティストも先生として登録多数。プレミアムな先生から直接学ぶことで、スキルを高めると共に、興味や関心をさらに深めることができます。manatea(マナティー)®公式サイト : 株式会社わたしのお教室について当社は「人生が変わる学びの体験を世界に届ける」をミッションに、これからの時代に求められる、新しい学びのカタチを追求し続ける、Edu-tech企業です。会社名:株式会社 わたしのお教室代表者:代表取締役社長兼CEO中屋 昌太所在地:東京都港区南青山2-11-17 第一法規本社ビル3Fコーポレートサイト: 公式インスタグラム: 公式YouTubeチャンネル manatea(マナティー)®公式サイト : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月24日2025年1月31日(金) に公開される映画『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』より、出演するジュリアン・ムーアのコメントが到着した。本作は、『オール・アバウト・マイ・マザー』で米アカデミー賞外国語映画賞を受賞したペドロ・アルモドバル監督初の長編英語作品。病に侵され安楽死を望む女性と彼女に寄り添う親友の最期の数日間を描く。第81回ベネチア国際映画祭では、最高賞である金獅子賞の栄冠に輝いた作品だ。出演は、『フィクサー』でアカデミー助演女優賞に輝いたティルダ・スウィントンと、『アリスのままで』でのアカデミー主演女優賞に加え、世界3大映画祭すべてで女優賞を受賞したジュリアン・ムーア。ふたりのオスカー女優が親友同士を演じ、繊細で美しい友情を体現する。本作の出演について「初めてペドロの作品を観たときから、色鮮やかな映像や彼の着眼点に感服していました。でもペドロはスペイン語でしか映画を撮らないと思っていたので、この話をいただいた時はあり得ないくらいに驚いて、にわかに信じられませんでした。実は、彼がアメリカで英語の作品を作るという話が持ち上がる度に業界が騒然としていたんです。でも彼はいつも辞退して母国語の作品を作り続けました。アメリカの俳優たち皆は虎視眈々とペドロの作品に出演する機会を狙っていたので、この作品に携われたことは俳優として大きな財産になりました。世界屈指の監督に起用されとても光栄に思います」と貴重なオファーに喜びを爆発させたよう。ティルダ・スウィントンとジュリアン・ムーアは1960年生まれの同い年。ティルダについて「ティルダは私がずっと尊敬していた俳優です。銀幕の中の彼女にいつも魅了されていて、個人的に存在を意識していました」と気持ちを明かす。念願叶った初共演については「ティルダとは顔見知り程度でしたが、俳優としてお互いに興味津々でした。それぞれが共演を夢見ていたんです。芝居に対する姿勢など共通点も多く、撮影が進んでいくにつれてリアルタイムで友情が深まっていきました。ずっと音信不通だった友だちに会いに行って最期の時間を共有する、そんな作品でティルダと共演できたことは私にとっての刺激となりました」と今回の共演で相性の良さを実感した様子。ティルダ・スウィントンが“病院のベッドにいる時に横にいてほしい人”として名を挙げたことから本作に出演が決まったムーアだが、アルモドバル監督もムーアの演技力には絶大な信頼感を置いている。「イングリッドの役は非常に難しい役でした。彼女はマーサに全身全霊で寄り添う役なので、劇中の8割は“ただ相手の話を聞く”ということに徹しています。自身の物語を語るマーサと、そんなマーサを見つめじっくりと話を聞くイングリッドのショットが交互に映し出されますが、無言でも目と耳で表現ができるのは大女優の証だと思います」とムーアの演技を称賛している。<作品情報>『ザ・ルーム・ネクスト・ドア』2025年1月31日(金) 公開公式サイト: Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.(C)El Deseo. Photo by Iglesias Más.
2024年12月23日~社員による業務や取り組み紹介コーナーを新設、写真を多用し2言語並記の特集記事を掲載~JALグループのLCCであるスプリング・ジャパン株式会社(以下:スプリング・ジャパン)は、このたび、機内誌「SPRINGTIME~Fly With Smile~」の内容を刷新し、4年ぶりに再開します。本誌は、機内で過ごす時間に “笑顔”をお届けしたいという想いを込めて、スプリング・ジャパンを身近に感じていただける社員や取り組み紹介を新たに掲載する他、日本語と中国語で就航地周辺の観光情報や季節にあわせた特集を掲載し、2024年12月末より順次搭載を開始します。表紙(イメージ)特集記事 (イメージ)リニューアルポイント①新たに社員や業務、会社の取り組みの紹介「スプリングなヒト」と題して普段お客さまの目に触れることがない業務や、「空飛ぶ広報室」と題してスプリング・ジャパンの取り組みを紹介する企画を、今回より開始します。それぞれの企画では社員が登場し、内容をわかりやすく解説します。社員や業務を紹介する「スプリングなヒト」リニューアルポイント②特集記事がさらに充実機内誌の中心となる特集では、毎号ごとに就航地周辺のヒトやモノにスポットをあててさまざまな観光情報をご紹介します。初号では、「「水郷のまち」佐原と「東国三社」を巡る癒しと開運の旅」と題し、成田空港からもアクセスがしやすく、「小江戸」と呼ばれ古くからある町並みを今に伝える「佐原」と、関東最強のパワースポットとしても知られる「香取神宮」・「鹿島神宮」・「息栖神社」や、周辺のグルメスポットを掲載します。さらに、日本語と中国語を並記することで、一つのページをより多くのお客さまにお楽しみいただける構成としました。地域の観光案内に加えて、旅に出かけたくなるような写真や温かみのあるイラストを多用し、これまでよりも充実した情報量で記事をお届けします。日本語・中国語を並記、写真も多用した特集記事(イメージ)スプリング・ジャパンは、今後も安全運航を基本に、JALグループと春秋グループの強みを最大限生かして、日本と中国を結ぶ中国特化型LCCとしてさらなる成長の実現にむけ、一丸となって取り組んでまいります。 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月23日Game Source Entertainment(GSE)がグローバルパブリッシングを担当し、7QUARKが開発を手がけた和風アクションRPG『百剣討妖伝綺譚』、Nintendo Switch、PlayStation4、PlayStation5のパッケージ版の予約受付を本日より開始すると発表しました。予約特典や限定グッズの詳細も公開され、バラエティ豊かな豪華アイテムがラインナップされています。予約期間中に予約すると、これらの特典を手に入れることができます!PR カバー一つは不死身の謎を解き明かすための冒険活劇一つは事業の活路を求めるファンタジー職場コメディ一つは輪廻の呪いから姫を救うための世界大戦三つの物語には共通の敵がいるーそれは、世間を見下す「九尾の狐」。image 01不死身の忍者―時雨三百年前、「夜叉」と呼ばれる人間が妖怪を虐殺し、妖怪たちにとっての悪夢「血月」を創り上げた。「夜叉」が姿を消したことで血月は終焉を迎え、人間と妖怪の間にかろうじて微妙な均衡が保たれていた。しかし、それから三百年後、その均衡は崩れ、凶暴な魑魅魍魎が忍の里を襲撃する。妖怪たちの異常な行動と、行方不明になった師匠の謎を追い、時雨は旅立つことを決意した。image 02地獄の獄卒―沙羅天地創造以来、地獄の獄卒と天界の神使は人間の資源を巡って争いながら、天と地の均衡を保ってきた。しかし、次なる神使が降臨するという予言が現実となり、その均衡は崩れようとし、三界が静かに目を光らせていた。自らの業績を上げるため、沙羅は神使を探す旅に出るのだ。image 03妖怪武士 竹虎伝説によれば、「天地ノ妖」を得た者は天下を得ると言われている。この噂が広まるや否や、世間が騒然とした。そして今、「天地ノ妖」は人間の姿で「紺碧国」の領主一家に誕生したことで、九尾軍団がいち早く侵攻を開始。こうして、天下は再び混乱の渦に巻き込まれている。そんな乱世の中、主君を守るために戦う竹虎だったが、輪廻の妖術に囚われてしまう…image 04本作は、笑いと涙、愛と憎しみ、そして親情や友情を描き、人間と妖怪の複雑な関係を浮き彫りにしています。そんな人と妖が平和に共存する時代、突如として暴れ出す妖怪たちの襲撃が、その均衡に終止符を打った。一体なぜ、妖怪たちは突然人間を襲い始めたのか?魑魅魍魎が跋扈する混沌の世の中で、三人の主人公は果たして平和を取り戻せるのか?物語の核心に迫る壮大な冒険譚が、今ここに始まります。image 05時雨、沙羅、竹虎ーそれぞれ目的や使命を抱えた三人の主人公は、異なる物語の軸で展開する個別ストーリーラインを進みます。各章では、主人公以外のキャラクターたちも別軸の物語に登場することもあります!image 06さらに、各主人公にはそれぞれのテーマソングが用意されています。日笠陽子さん、竹達彩奈さん、小山力也さんという豪華キャストが、キャラクター専用のテーマソングを熱唱し、物語にさらなる深みを加えます!image 07●予約特典および限定特典 どちらも手に入る●予約特典内容:ポストカード(2枚入り):レーザー印刷で立体感のある仕上がりとなった特製ポストカード。image 08《限定特典》1.花札:ゲーム内のキャラクター武器やアイテムをモチーフにデザインされた花札。カードデザインには和風美学が随所に表現されており、1枚1枚に象徴的な意味が込められ、コレクション価値の高い一品です。image 092.レターオープナー:主人公「時雨」の所持武器「桜吹雪」をモチーフにデザインされた開封用ナイフ。image 103.サウンドトラック・シングル(デジタルダウンロードカード):全29曲を収録。ゲームBGMと各主人公のテーマソングが含まれています。image 114.アートブック:全100ページ以上に及ぶ豪華装丁の画集。本作のストーリーや背景設定を網羅したファン必携の一冊です。image 12image 13image 14※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合があります。※上記の特典は数量限定です。なくなり次第終了となります。image 15image 16image 17■タイトル :百剣討妖伝綺譚■対応機種 :PC/Nintendo Switch(TM)/PlayStation(R)4/PlayStation(R)5/Xbox One/Xbox series X|S■発売日 :2025年4月24日■価格 :4,380円(税込み4,818円)■価格(限定版):7,727円(税込み8,500円)■ジャンル :ローグライトアクションRPG■プレイ人数 :1人■表示対応言語:日本語/英語/中国語(簡体字・繁体字)/韓国語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/スペイン語/ポルトガル語■発売元 :Game Source Entertainment■開発元 :7QUARK■CERO :審査中■権利表記 :(C)2024 7QUARK. Licensed to and published by Game Source Entertainment. All rights reserved.〈Reference Link〉百剣討妖伝綺譚 Steam store page: ■Game Source EntertainmentについてGame Source Entertainmentは、香港を拠点にしたアジア圏の発売元と流通商社です。これまでPlayStation(R)4、Nintendo Switch(TM)、Xbox One及び前世代のコンソールプラットフォームで100タイトル以上、中国語に翻訳したパッケージソフトの流通を行ってきました。■Game Source Entertainment及び商品の詳しい情報は、こちらGSE公式 HP : X(旧Twitter) : YouTube GSE チャンネル : GSE JP公式YouTubeチャンネル: GSE ユーザーサポート : support@gamesource-ent.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月20日創業70年、日本最大級の手芸用品・生地・ホビー材料の大型専門店『ユザワヤ』を展開しているユザワヤ商事株式会社(所在地:東京都大田区、代表取締役社長:畑中 伸元)は、世界中から注文を受けられるオンラインショップをオープンいたしました。サイトイメージ1Yuzawaya オンラインストア 【『ユザワヤ』について】『ユザワヤ』は、生地、毛糸、ミシン、和洋裁用品、服飾雑貨など、手作り関連の材料や道具が揃った、日本の手作りホビー専門店です。手作り初心者や子供も手軽に手作りにチャレンジできる簡単キットや手持ちの服や雑貨を簡単にデコレーションできる素材なども揃い、初心者から手作り上級者まで楽しめるお店です。Yuzawaya オンラインストアは、世界各国からよりすぐったホビー材料、高品質な日本製のクラフト材料を、世界中から注文することができるオンラインショップです。10か国語(日本語、英語、中国語(簡体字、繁体字)、韓国語、アラビア語、フランス語、イタリア語、ドイツ語、ロシア語)に対応しています。【Yuzawaya オンラインストア概要】店舗名 : Yuzawaya取扱品目: 生地、和洋裁用品、服飾雑貨、ミシン、毛糸、手芸材料など50,000アイテム以上URL : 【ユザワヤ商事株式会社概要】ユザワヤ商事株式会社は、創業70年を迎える日本最大級の手芸用品・生地・ホビー材料の大型専門店『ユザワヤ』を日本全国に72店舗展開しています。また、多数の商品を取り揃えたオンラインショップも運営しています。さらに、商品販売にとどまらず、作り方の店頭ワークショップや手作り専門のカルチャースクール「ユザワヤ芸術学院」を通じて、手作り手芸・ホビーの普及に努め、業界の牽引役となっています。所在地 : 東京都大田区西蒲田8-23-5創業 : 1955年10月設立 : 1963年11月資本金 : 5千万円代表者 : 代表取締役社長 畑中 伸元(はたなか のぶもと)事業内容 : 手芸用品・手作りホビー用品等の販売店舗数 : 日本全国に72店舗HP : ユザワヤ芸術学院 : オンラインショップ(国内配送): Facebook : Instagram : LINE : YouTube : X(旧Twitter) : X(旧Twitter)(コスプレ関連情報を配信): 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日合同会社bridgeが提供するAI外国語学習アプリ【AI-LAFL】に、スペイン語とベトナム語を新たに追加しサービスを開始しました。これまで英語や韓国語を学んできたユーザーにとって選択肢がさらに広がり、より多くの言語を学ぶことができるようになりました。【AI-LAFL】: AI外国語学習アプリ【AI-LAFL】■【AI-LAFL】とは?【AI-LAFL】は、AI技術を活用して外国語学習をもっと楽しく、もっと効果的にするアプリです。単調な学習方法に飽きることなく毎回新しい発見があるため続けやすくなっています。これまで英語や韓国語を学ぶことができましたが、新たにスペイン語とベトナム語が加わり学べる言語の幅がさらに広がりました。■世界で注目の言語を手軽に学べる!スペイン語は世界中で話されている重要な言語のひとつで、特にラテンアメリカ諸国やスペインで広く使用されています。またベトナム語は日本人旅行者に人気のベトナムで使用されている言語で、ビジネスや観光の場でも需要が高い言語です。これらの言語を学ぶことで、グローバルな視点を手に入れることができます。■日本に不足していた外国語学習の場を提供日本では、学びたい外国語を十分に学べるサービスが少なかったという課題がありました。特に手軽にアクセスでき、継続的に学べるサービスは限られていました。【AI-LAFL】は、そんな課題を解決し無料で簡単に外国語を学べる新しい学習の場を提供しています。AI-LAFL画面■多言語学習で人生の選択肢を広げよう外国語を学ぶことで、自分の可能性を広げ世界をもっと身近に感じることができます。多言語学習は、単に言葉を覚えるだけでなく、文化や価値観を学ぶ機会でもあり人生の選択肢を増やす素晴らしい方法です。新たにスペイン語とベトナム語を追加したことで、【AI-LAFL】はより多くの人々に世界とのつながりを感じるきっかけを提供しています。■今すぐ学び始めよう!【AI-LAFL】は、スペイン語やベトナム語をはじめ英語や韓国語も無料で学べる誰でも手軽に利用できるアプリです。これからの時代に必要なスキルを楽しく効率よく学んで、あなたの世界を広げてみませんか?■【AI-LAFL】アプリ名 : AI-LAFLURL : アプリ使用方法URL: ■会社概要商号 : 合同会社bridge設立 : 2018年9月事業内容 : システム開発、プラットフォームシステム研究・開発、AI研究など公式HP : X(日本語): X(外国語): ■お問い合わせ先Email: contact@jumard.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月19日Game Source Entertainment (香港、以下 GSE) は、2D BOYが開発したパズルアドベンチャーゲーム『グーの惑星(TM)』の続編『グーの惑星(TM)2』の日本語パッケージ版を、Nintendo Switch(TM)で2024年11月28日に発売しました。バナー名作インディーゲーム『グーの惑星(TM)』に待望の続編がついに登場!GSEは、『グーの惑星(TM)2』の制作チーム2DBOYを独占インタビューする機会を得ました。この貴重な機会に、プロデューサーRon Carmel氏とデザイナーKyle Gabler氏が、ゲームの長い開発プロセスを振り返り、その過程で得たさまざまな経験や思いをプレイヤーの皆さんと共有します。新規プレイヤーも古くからのファンも、このインタビューは見逃せない内容が満載です!※インタビュー内容には、ゲームのストーリーの一部が含まれていますのでご注意ください。【1】他の物理パズルゲームと比較して、『グーの惑星(TM)』シリーズの最もユニークな点は、強いストーリーテリング要素を持っていることです。パズルゲームプレイとストーリーテリングを組み合わせるというアイデアはどのようにして思いついたのでしょうか?2DBOY:このゲームの目的は、かわいらしい小さなグーたちを操作して、出口パイプまで導いてステージをクリアすることです。しかし、興味深いのは、すべてのグーがゴールに到達するわけではないということです。一部は橋や梯子として犠牲にしなければなりません。グーたちは丸い目と愛らしい表情をしており、彼らを見ていると助けたいという気持ちが自然と湧き上がります。彼らが何かを求めているかのように見えるため、私たちは彼らのために不思議な冒険を作らざるを得ないと感じました。画像1【2】『グーの惑星(TM)』シリーズは高い人気を維持し続けており、16年経った今でも多くの新規プレイヤーを魅了し、多くの古参プレイヤーもゲームを再びプレイしています。このゲームがプレイヤーたちを惹きつけ続ける要因は何だとお考えですか?2DBOY:プレイヤーの中には『グーの惑星(TM)』を、旧友に再会したり、懐かしくも少し怖い故郷に戻ったりする感覚だと表現する人がいます。『グーの惑星(TM)2』では、この馴染み深い世界を再訪しつつ、16年間で変化したことを反映させたいと考えました。本作では、新しい生物を発見したり、新しい島を探索したり、フレンドリーな見た目の新しい敵キャラクターに遭遇したりすることができます。画像2画像3【3】『グーの惑星(TM)2』の開発過程で、特にこだわったクリエイティブ要素や価値観はありますか?2DBOY:グーたちが住む世界は危険な場所です。それは、あなたが訪れるずっと前から存在し、あなたが去った後も存在し続ける場所です。この世界を探索する中で、プレイヤーは独自のルールと生態系を持つこの世界が、特別に自分を意識しているわけではないことを実感します。この特異な雰囲気が、一部の人に「少し神経質」と言われる私たちのゲームデザインスタイルを生み出しています。【4】既存のパイプなどの主要なステージ以外に、『グーの惑星(TM)』のゲームメカニクスで検討したものはありますか?2DBOY:多くのグーたちが進化し、新たな特性を持つタイプになりました。基本的なグーは2本のアームを持ち、他のグーと接続して構造物を構築できますが、一度接続すると分離できません。一方、3本のアームを持つアイビーグーは、自由に分離・再接続が可能です。また、空気よりも軽いバルーングーは、構築した構造物を浮かせることができます。『グーの惑星(TM)2』では、流体シミュレーションメカニズムが導入され、液体の流れを操作する新しい仕組みが加わりました。液体をグーに変えたり、グーを粉砕して液体に戻したりすることができます。コンジットグーは液体を吸い上げて新しい場所に輸送することができ、スラスターグーは液体を燃焼させて推力を生み出します。グロウグーやシュリンクグーは、液体に触れることで大きさが変化します。これらの豊富な要素により、さまざまな面白いパズル解法が可能になりました。画像4【5】このゲームのサウンドトラックは、各章に独特な雰囲気をもたらしていると多くの人から称賛されています。音楽とサウンドデザインのインスピレーションや、制作中のエピソードについて教えてください。2DBOY:『グーの惑星(TM)2』のサウンドトラックは完全にチームの共同作業でした!以前は私が作曲からレコーディングまでしていましたが、今回は必要な音楽量が非常に多く、一人では対応できませんでした。そのため、多才な新しいパートナーであるJonny Trengrove氏に協力してもらいました。前作の音楽の個性を保ちつつ、新スタイルの音楽を作ることを目指しました。何度も試行錯誤を繰り返し、「ガラクタの引き出し」という独特の美学スタイルを見つけました。家やガレージのガラクタの引き出しにあるような、棒を叩いたり、弦を弾いたり、ホースを吹いたりする音で組み立てたような音楽にしたかったのです。私たちが求めているのは、完璧さではなく、ラフでノスタルジックな雰囲気を持つ、まさに『グーの惑星(TM)』そのものを象徴するような音楽だったのです。Jonnyはギターだけでなく、多くの楽器を演奏できる上に、合成音楽の制作にも長けています。彼は、私が選ばないような方向性を取り入れることで、音楽に新しい解釈をもたらしてくれました。例えば、「Best of Times」には控えめなメタルのテイストを加え、驚くほど良い結果を生み出しました。この要素がサウンドトラックに危険な雰囲気を加え、非常に気に入っています。Jonnyはヨーロッパに、私は太平洋地域に住んでいるため、時差がほぼ真逆でした。そのため、音楽ファイルを交換しながら、それぞれの昼間の時間帯に交互に作業を進めました。この不思議なリズムは意外にもスムーズに機能しました。興味がある方は、Jonnyの素晴らしい音楽をぜひ彼のウェブサイトで聴いてみてください: 画像5【6】『グーの惑星(TM)2』で最も印象的なシーンの一つは、第4章のピクセルアートスタイルのプロットです。このようなレベルデザインにした理由は何ですか?2DBOY:少しネタバレになりますが、第4章では、ストーリーが一気に20万年後に進み、世界は大きな変化を遂げています。その間、開発者たちは『グーの惑星(TM)』の続編を作り続けており、この章では「Paper Goolf」や「This Way Up」(重力を操作するゲーム)など、いくつかのゲーム内ゲームの続編をプレイできます。他の続編のひとつは『グーの惑星(TM)17: The Black Stain』です。「The Black Stain」は、90年代風のピクセルアートアドベンチャーゲームで、対立する電力会社、無能な探偵、謎の床掃除人...そして殺人事件といった、フィルム・ノワールの探偵物語が舞台になっています。『グーの惑星(TM)』の開発者たちは、多くの続編を経て物理演算のゲームプレイを離れ、ポイント&クリック型のアドベンチャーゲームを作ることにしたようです。私たちのゲームに詳しい方なら、私たちが自分たちを派手に茶化していることに気づくかもしれません。【7】『グーの惑星(TM)2』の第4章では、複数のシリーズ続編の内容が紹介されていますが、これらのコンセプトのほかにも未使用の続編アイデアはありますか?その内容を簡単に教えていただけますか?2DBOY:開発陣が、どんな衝撃的でゾッとするような素晴らしい続編を用意しているのか、楽しみに待っていてください!画像6【8】最も成功しているインディーゲーム開発者の一人として、現在のゲーム業界でインディーゲームが直面する最大の課題は何だと思いますか?また、『グーの惑星(TM)』シリーズを成功に導いた重要な価値観は何ですか?2DBOY:正直言って、現在のゲーム市場がどのように機能しているのかを理解しているとは言えません。私たちがゲームをリリースするたびに、愛情を込めてストアに送り出し、手を振り、走り回り、絶叫します。それが私たちのマーケティング戦略です。【9】『グーの惑星(TM)2』をクリアしたプレイヤーに、どのような経験や気づきを得てほしいですか?2DBOY:『グーの惑星(TM)2』のプレイヤーには、あの大きな望遠鏡を通して、どんなに大きな塔を建てても、それがどんなに立派に思えても、長い年月を経て遠くから眺めたときには、それはただ遠くにある小さな点にすぎないということに気づいてくれると嬉しいです。これは、私のモニターに貼ってある「落ち着け」という付箋のようなものです。(効果はありますか?正直なところ、ないです)画像7【10】ゲームには隠し要素はありますか?2DBOY:探してみてください!【11】将来的にDLCコンテンツをリリースする計画はありますか?2DBOY:プレイヤーの意見を聞きながら検討します。【12】Nintendo Switch(TM)で『グーの惑星(TM)2』日本語パッケージ版が発売されましたが、プレイヤーへのメッセージはありますか?2DBOY:この奇妙で危険な世界で過ごすのを、私たちと同じくらい楽しんでもらえたら嬉しいです!画像8【『グーの惑星(TM)2』のストーリー概要】あれから15年、瞬く間に時は過ぎ、絶滅したと思われていた液体生物「グー」が地震でできた亀裂から再び現れました。かつて倒産した「グーの惑星株式会社」は復活し、「グーの惑星団体」として再ブランド化。環境保護を掲げるこの組織は、グー・ボールの回収活動を再開します。ある日、彼らは水中にフックを降ろし、巨大な生物を引き上げます。その生物はフックをつかむと、水面から飛び出し、宇宙に向かって火を噴きました。10万年後、遠く離れた惑星の観測者がその光に引き寄せられ、望遠鏡でその遠い星をじっと見守ります……【『グーの惑星(TM)』シリーズの紹介】グーの惑星(TM)へようこそ!インディーデベロッパー2DBOYによるインディーゲーム『グーの惑星(TM)』が16年の時を経て、続編『グーの惑星(TM)2』となり、2024年11月28日にNintendo Switch(TM)で登場します。『グーの惑星(TM)』はかつて大ヒットし、多くのメディアから高評価を受けました。IGNでは9.5の高得点を獲得し、2008年の米国インディーゲームフェスティバル(インディペンデント・ゲームズ・フェスティバル, IGF)ではデザイン革新賞と技術優秀賞を受賞するなど、数々の賞を受賞しています。この革新的なパズルアドベンチャーゲームは、物理法則と流体シミュレーションを巧みに組み合わせ、プレイヤーは空間的思考と問題解決に挑戦します。プレイヤーは、粘着性のある奇妙な液体生物「グー」を操作して、橋や塔など複雑な建築物を自由に構築します。前作の独特なアートスタイルと心温まるオリジナルサウンドトラックを継承し、極上のゲーム体験ができます。ストーリーはカットシーンやゲーム内の看板などを通じて徐々に展開され、プレイヤーはこの謎めいた「グー」の世界の秘密を次第に解き明かしていきます。プレイヤーは4つの季節を体験し、それぞれの季節に新しい種類の「グー」が登場します!一見シンプルな建築ゲームのように見えますが、実は企業のグリーンウォッシングや商業的な環境保護主義を見事に風刺し、現実の社会問題を巧みにゲームに取り入れています。購入はこちら: 画像9■タイトル :グーの惑星(TM)2■対応機種 :Nintendo Switch(TM)■発売日 :2024年11月28日■価格 :4,980円(税込5,478円)■ジャンル :パズルアドベンチャー■プレイ人数 :【オフライン時(TV/テーブルモード)】1-4【オフライン時(携帯モード)】1■表示対応言語:日本語/英語/中国語(簡体字・繁体字)/韓国語/フランス語/イタリア語/ドイツ語/スペイン語(スペイン・ラテンアメリカ)/ポルトガル語(ブラジル)/ポーランド語/ウクライナ語/ロシア語■発売元 :Game Source Entertainment■開発元 :2DBOY■CERO :B■権利表記 :(C) 2024 2DBOY. Licensed to and published by Game Source Entertainment in Japan and Asia.■Game Source EntertainmentについてGame Source Entertainmentは、香港を拠点にしたアジア圏の発売元と流通商社です。これまでPlayStation(R)4、Nintendo Switch(TM)、Xbox One及び前世代のコンソールプラットフォームで100タイトル以上、中国語に翻訳したパッケージソフトの流通を行ってきました。■Game Source Entertainment及び商品の詳しい情報は、こちらGSE公式 HP : X(旧Twitter) : YouTube GSE チャンネル : GSE JP公式YouTubeチャンネル: GSE ユーザーサポート : support@gamesource-ent.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月18日洗剤を使わず、アルカリイオン電解水で汚れを落とします。 洗濯にかかる電気は再生可能エネルギー由来電力を使用し CO2排出削減にも寄与株式会社 ホテル京阪(本社:大阪市中央区 社長:山田 有希生)が運営するホテル京阪 浅草(所在地:東京都台東区)、ホテル京阪 築地銀座 グランデ(所在地:東京都中央区)において、ご宿泊のお客さま専用のランドリーコーナーに「Smart Laundry for HOTEL」を導入いたしました。これによりホテル京阪の「Smart Laundry for HOTEL」導入は、7店舗に拡大。「人にも環境にもやさしい」洗濯で、より快適なホテル滞在をサポートいたします。「Smart Laundry for HOTEL」の洗濯機は、洗剤を使わずに合成界面活性剤を含まないアレルゲンフリーのアルカリイオン電解水を使用し、イオンの力で汚れを落として洗うため、敏感肌やアレルギー体質の方も安心してご利用いただけます。また、すすぎで洗剤を洗い流す必要がないことから、クリーンな排水となり地球環境にもやさしく、さらに通常の洗濯機(縦型)に比べて水の総使用量が約80%削減されます。加えて、このランドリーコーナーにおける電気は、再生可能エネルギー由来の非化石証書を購入した再生可能エネルギー由来の電力を使用するため、CO2 排出量削減にも寄与しています。洗濯時間においても約30分短くなり、利便性が高まるほか、エネルギーの削減にも効果が得られます。本洗濯機はランドリー専用IoTプラットフォームを搭載しており、スマートフォンでQRコードを読み取ることでオンライン決済に対応しているほか、洗濯終了時にはスマートフォンに通知されるため、待ち時間も有効に活用いただけます。さらに利用時のタッチパネル式のタブレットでは、日本語、英語、韓国語、中国語(簡体字・繁体字)にワンタッチで表示切り替えができるため、海外からのお客さまも簡単にご利用いただけます。詳細は以下の通りです。ご宿泊の際に、ぜひご利用ください。ホテル京阪では、札幌、京都駅南、京都八条口、天満橋駅前、ユニバーサル・タワーの各店で「Smart Laundry for HOTEL」を導入済みです。今後も順次導入を進めていく予定です。【ランドリーコーナー概要】◆ホテル京阪 浅草(2024年11月15日(金)より)内容:ご宿泊者様専用ランドリーコーナー洗濯機、乾燥機各2台設置場所:2階ランドリーコーナー利用時間:24時間利用可利用料金:洗濯機600円乾燥機100円/10分※お支払いは、オンライン(キャッシュレス)決済のみ◆ホテル京阪 築地銀座 グランデ(2024年12月6日(金)より)内容:ご宿泊者様専用ランドリーコーナー洗濯機、乾燥機各3台設置場所:2階ランドリーコーナー利用時間:24時間利用可利用料金:洗濯機600円乾燥機100円/10分※お支払いは、オンライン(キャッシュレス)決済のみ■宿泊・施設についてのお問合せホテル京阪 浅草 03-5830-0321つくばエクスプレス 浅草駅 徒歩約2分ホテル京阪 築地銀座 グランデ 03-5565-1001東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩約2分SDGsを実現するライフスタイルを提案する 京阪グループの「BIOSTYLE PROJECT」について健康的で美しく、クオリティの高い生活を実現しながら、SDGsの達成にも貢献していく。京阪グループでは、そんな循環型社会に寄与するライフスタイルを「BIOSTYLE(ビオスタイル)」として展開し、お客さまにご提案しています。規制や我慢だけから生まれる活動ではなく、“人にも地球にもいいものごとを、毎日の生活の中に、楽しく、無理なく、取り入れていくことができる明るい循環型社会の実現”に貢献するため、京阪グループにできうる様々な活動を推進していきます。▶ 「BIOSTYLE PROJECT」について詳しくはこちら 241216_hotel-keihan.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月16日2024年12月12日、YouTubeで公開したRatatan Reveal Trailerが100万再生を突破したことを記念し、Steamストアにて「Ratatan Original Soundtrack Demo」を無料配信します。なお、配信日時は12月24日(JST)を予定しております。image 01「Ratatan Original Soundtrack Demo」 Steamストアページ PV ■Ratatan Original Soundtrack Demo 収録楽曲1. フォートランのテーマ(Fortrun's Theme) 1:542. パイレーツオブパラビヤ~ンのテーマ C&R Ver.(Pirates of the Parabbean Theme C&R Ver.) 1:533. ビックリローラーマウンテンのテーマ C&R Ver.(Bad Day on Yeehawler Mountain Theme C&R Ver.) 1:544. 団結!モーマンタイ海賊団の歌(Unite! Sea Shanty of the Swashbuckling Mantaneers) 2:005. 決闘!砂漠のトゲと猛牛のバラード(Draw! The Wild Ballad of the Thorn and the Raging Bull) 2:00image 02■ラタタンとはラタタンは最大4人の協力マルチプレイで楽しめるリズムゲームと横スクロールアクションの融合した「リズムローグライクアクション」です。100体以上のキャラクターが大乱戦を繰り広げる激しいバトルが展開されます。アトラクションをイメージさせるBGMのリズムに乗って敵を倒しましょう。■ラタタンキックスターターキャンペーンについて2023年8月に実施された『ラタタン』のキックスターターキャンペーンは、2023年キックスターターゲーム部門の資金獲得額1位、また過去を通しても25位の栄冠を手にし、クラウドファンディングの歴史にその名を刻みました。『ラタタン』(RATATAN)のキックスターターキャンペーン公式リンク 本作は『パタポン』シリーズを手掛けたクリエイター小谷浩之が新たな傑作を作り出すべく、株式会社TVTとタッグを組んで開発を行います。主要な開発陣として、Nelnal(キャラクターデザイナー)、足立賢明(コンポーザー)、『.hack』シリーズの中舎健永(ディレクター)などベテラン開発者たちが集結しました。■Game Source EntertainmentについてGame Source Entertainmentは、香港を拠点にしたアジア圏の発売元と流通商社です。これまでPlayStation(R)4、Nintendo Switch(TM)、Xbox One及び前世代のコンソールプラットフォームで100タイトル以上、中国語に翻訳したパッケージソフトの流通を行ってきました。■Game Source Entertainment及び商品の詳しい情報は、こちらGSE公式 HP : X(旧Twitter) : YouTube GSE チャンネル : GSE JP公式YouTubeチャンネル: GSE ユーザーサポート : support@gamesource-ent.jp <製品情報>■タイトル :RATATAN(ラタタン)■対応機種 :PC / PlayStation(R)4 / PlayStation(R)5 /Nintendo Switch(TM) / Xbox Series■発売日 :2025年■価格 :未定■ジャンル :リズムローグライクアクション■プレイ人数(オフライン):1人■プレイ人数(オンライン):1-4人■表示対応言語 :日本語/英語/中国語(簡体字・繁体字)/韓国語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/ポルトガル語/スペイン語■発売元 :Game Source Entertainment■開発元 :TVT / RATATA ARTS■CERO :審査予定■権利表記 :(C) 2024 Ratata Arts Co. Ltd. All rights reserved. Published by Game Source Entertainment. 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月13日小学校への就学先どこにした?皆さんのアンケート結果と、寄せられたコメントは?発達ナビでは、2024年10月、会員の皆さまに、発達が気になるお子さんの就学先についてアンケートを行いました。Upload By ユーザー体験談通常学級を選んだ/選ぶ予定…27%通常学級+通級指導教室を選んだ/選ぶ予定…18%知的障害特別支援学級を選んだ/選ぶ予定…20%自閉症・情緒特別支援学級を選んだ/選ぶ予定…25%特別支援学校を選んだ/選ぶ予定…10%小学校での進路について、最も多かったのは「通常学級を選んだ/選ぶ予定」の27%で、次いで「自閉症・情緒特別支援学級」が25%、「知的障害特別支援学級」が20%と続きました。そして、「通常学級+通級指導教室」が18%、「特別支援学校」が10%となっています。皆さんわが子にはどこがあっているか、悩まれて慎重に選んでいる様子が伺われます。アンケートに寄せられたコメントはこちら。Upload By ユーザー体験談進学する小学校には情緒学級はなかったし、就学時検診でも特に何も言われなかった(こども園には発達障害は伝えていました)ので、とりあえず通常学級を選びましたが、1学期後半から問題行動が増えてきて息子も私も大変な思いをしました。2年生に進学し、情緒学級の新設を学校にお願いし、3年生から情緒学級に在籍することになりました。もっと積極的に小学校に発達障害の事を伝えておけばよかったと思いました。言葉の発達が遅いことは保育園でも言われていたのですが「みんなこんなものかな」と特に相談に行くこともなく通常学級へ入学しました。結果、文字が読めず、発言もできずクラスメイトに悪意なくバカにされ自己肯定感がどんどん下がり毎日学校を嫌がり泣いて過ごしていました。知的判定を重視し、支援学校で障害者として生きるための術(自立)を身につけるか。現在の姿を重視し、集団生活の中で社会性を伸ばすか。ギリギリまで悩みに悩み「今、子どもが必要としていること」を重視し、支援学級に行かせることを決めました。現在小学二年生。入学直後からすぐに学校生活に順応し、さまざまな刺激や困難に揉まれながらも大好きな先生や友だちと充実した毎日を送っています。皆さん「ああすればよかった」「いい選択ができた」などさまざまです。その他の回答についてはこちらからご覧いただけます。【小学校への就学先アンケート】通常学級、特別支援学級、特別支援学校どこにした?希望は通った?みなさんの経験を教えてください!次に、アンケートに寄せられた体験談の中から、小学校入学や中学校進学についてのエピソードについてご紹介します。小学校では知的障害特別支援学級を、中学校では「学区の知的障害特別支援学級」「国立大学附属の特別支援学校」「国立大学附属小中学校の知的障害特別支援学級」で迷われたというあきっちさん。どのようにして決めたのか、また進学後のご様子についても教えていただきました。ぜひご覧ください。【読者体験談】年長でほぼ月1ペースで小学校を見学、特別支援学級に決めたわが家わが家の息子は現在小学校6年生。3歳児健診での指摘をきっかけに療育へ通いだし、6歳の時に軽度知的障害(知的発達症)を伴うASD(自閉スペクトラム症)の診断を受けています。学区の小学校は幸いにも特別支援に力を入れていて、年長の時はほぼ月1ペースで小学校の行事に参加、小学生になった息子が安心して楽しんで過ごせる場所はどこか模索し続けました。通常学級、特別支援学級(この小学校にあるのは知的障害特別支援学級のみでした)ともに見学しましたが、息子がよりリラックスして楽しんでいられた特別支援学級を選びました。楽しい6年間、保護者参加型の授業、交流級、息子の成長、そして少しの後悔特別支援学級での6年間、息子は行き渋るどころか、毎日学校に行くのを楽しみにしています。特別支援教育に理解が深いこともあり、通常学級の児童たちにも特別支援学級のことを知る機会を持たせてくださるので、みんなに受け入れられて楽しく過ごせているようです。感謝の気持ちでいっぱいです。特別支援学級の授業参観には保護者参加型の授業が多くあるのですが、そこでみんなでポテトサラダを作りました。息子は調理の過程を楽しんで、できあがったサラダを食べて嬉しそうな笑顔。また外国語の授業では、タブレットを使用して外国語のポスター作りにも取り組んでいました。息子はエコラリアが英語というくらい英語が大好きなので、とても楽しかったそうです。交流級では理科と体育がメインで、家庭科の調理実習なども一緒に行っています。理科の実験は大好きなようで、積極的に取り組んでいるようです。6年生になってから、「『みんなと一緒に頑張る』という意識が強く感じられるようになってきた」と特別支援学級の担任の先生から教えてもらいました。Upload By ユーザー体験談担任の先生方も温かく支えてくださいました。3年生から4年生の間は少し控えめ先生が担任でしたが、息子はこの先生をとても慕い、離任式では先生にハグして別れを惜しんでいました。5年生以降は最初から一緒だった担任の先生が再び担任となり、息子との絆をさらに深めているように思います。一つ後悔があるとすれば、交流級での英語の授業のことです。4年生に進級する際、交流級で英語受けられないかと先生と相談したのですが、コミュニケーション力が問われるので、そこでつまずいて大好きな英語に苦手意識を持ってしまうともったいない……と言われ、それももっともだなと思ったのです。ただ先日、学校で保護者向けの英語の授業の体験会のようなものがあり参加したのですが、これならもしかしたらついていけてたかも……と思いました。あの時見学していればよかったと少しですが後悔しています。そしてあっという間に6年生になり、中学への進路を考える時期になりました。先生と相談し、見学に行ったのはこちらの3校です。・学区の知的障害特別支援学級・国立大学附属の特別支援学校・国立大学附属小中学校の知的障害特別支援学級それぞれの感想を紹介します。Upload By ユーザー体験談学区の知的障害特別支援学級への見学は、私だけで行きました(息子は小学校中学校合同行事として、特別支援学級の交流会や学校見学があります)。そちらは今の小学校と同じく複数担任制、習熟度に合わせて2グループに分けて、各々の先生が授業をされていました。保育園からのお友だちや元クラスメートもいていろんな面で安心できるなと思いました。なにより家からも徒歩数分で通いやすい立地であるのも魅力的でした。国立大学附属の特別支援学校は、自然豊かで設備なども充実しており、息子も少し興味をもったようでした。ただ、やはり授業は実技が多く、国語や数学といった授業が少ないのと、受けるなら第一志望にすることが条件だったので、勉強が好きな息子には少し物足りないかもというのと、単純に発達検査や知能検査の結果の数値的にはじかれるかもしれないなと思いました。国立大学附属の小中学校知的障害特別支援学級は、1クラス6人と決まっており、個人タブレットも駆使して授業を行っていました。その時の授業は国語でローマ字の読み方でしたが、息子はパソコンでローマ字入力をスムーズに行える程度には理解しているため授業内容が息子には物足りないかな……と思いました。またガイダンスで「進学先は附属もしくは県内の特別支援学校高等部です。全日制や定時制などに進学するための(いわゆる受験を目的とした)カリキュラムではないので、そちら方面への進学を考えておられるようならば、当校の受験は考えていただいたほうがいいです」というお話があったので、息子には合わないかな……と思いました。わが家が選んだ進路と決め手わが家が選んだのは、学区の中学校の知的障害特別支援学級でした。決め手は主に以下の4つでした。1、小学校の環境と大きく変わらない雰囲気での授業だったこと2、私の友人のお子さんが通常学級にいること3、家から近いこと4、知的障害特別支援学級の担任の先生とお話させていただい時、交流授業や内申点のことも逐一相談に乗りますと言っていただけたこと息子も納得の選択で、もうすぐ卒業することへのさみしさを感じながらも、進学を楽しみにしているようです。Upload By ユーザー体験談昔はランドセルに背負われてるんじゃないかと思うほど小さかったのに、今となっては母親の私の身長に追いつくほど成長した息子。これからの中学校生活がどういうものになるのかまだ想像もつきませんが、人見知りも場所見知りもあまりない子なので、きっと何とかなるのだろうとわりと楽観的な気持ちでいます。また少し、親の手から離れていくのかな、と少し寂しい気もしなくもないですが、ここまで息子なりに頼もしく成長しているので喜ばしいことですね。いろいろつまずくことも出てくるかと思いますが、母子二人三脚で乗り越えていきたいと思います。Upload By ユーザー体験談エピソード提供/あきっち通常学級、特別支援学級、特別支援学校――小学校への就学先を決断すること就学先を選ぶことは、家族にとって大きな決断です。選択肢が複数ある中、どの道が子どもにとって最善かを悩むのは当然のこと。「特別支援学級を選んでよかった」と安心する方もいれば、選択後も「これで本当に正しかったのか」と考え続けることもあるでしょう。ですが、たとえ選択に迷いや後悔が残ったとしても、その時「最善だ」と思う道をその都度選び直すこともできます。進学後も、学校と連携をとりながら子どもの成長を見守る日々が続きます。これからもその時その時のお子さまに向き合いながら、成長をサポートしていきたいですね。(監修:新美先生より)小学校就学時から、6年間特別支援学級での日々、さらに中学校進学への準備と選択について、たくさんのエピソードを聞かせていただきありがとうございます。小学校進学時も、中学進学時も、選択肢になりうる場に、できるだけ見学や体験をしたうえで、しっくり合いそうな場所を見つけるのがいいですよね。息子さんは、年長で月1回ペースで小学校の見学に行ったのはすごいですね。これだけ見学を重ねると、場にも慣れて入学時もスムーズにいきそうです。これだけの回数見学に行けるというのはめったにないことかもしれませんが、ぜひ読者の方々も参考にしていただけたらと思います。小学校は充実して過ごすことができて、さらに中学校進学の進路選択ですね。中学の進学は、卒業後の進路もある程度見据えて検討する必要があります。とは言え、3年間の日々の充実の先に本人に適した進路が見えてくるので、卒業後の進学先を決めてしまって中学の生活の場を選ぶのは本末転倒になることには注意が必要です。息子さんの場合は、いくつかの選択肢から、小学校での生活をふまえてご本人が充実して過ごせそうなところを選べたようですね。ご本人が納得して進学できたことがなによりですね。たくさんの選択肢から吟味される過程が、皆さんの参考になったと思います。ありがとうございました。(コラム内の障害名表記について)コラム内では、現在一般的に使用される障害名・疾患名で表記をしていますが、2013年に公開された米国精神医学会が作成する、精神疾患・精神障害の分類マニュアルDSM-5などをもとに、日本小児神経学会などでは「障害」という表記ではなく、「~症」と表現されるようになりました。現在は下記の表現になっています。神経発達症発達障害の名称で呼ばれていましたが、現在は神経発達症と呼ばれるようになりました。知的障害(知的発達症)、ASD(自閉スペクトラム症)、ADHD(注意欠如多動症)、コミュニケーション症群、LD・SLD(限局性学習症)、チック症群、DCD(発達性協調運動症)、常同運動症が含まれます。※発達障害者支援法において、発達障害の定義の中に知的発達症(知的能力障害)は含まれないため、神経発達症のほうが発達障害よりも広い概念になります。知的発達症知的障害の名称で呼ばれていましたが、現在は知的発達症と呼ばれるようになりました。論理的思考、問題解決、計画、抽象的思考、判断、などの知的能力の困難性、そのことによる生活面の適応困難によって特徴づけられます。程度に応じて軽度、中等度、重度に分類されます。ASD(自閉スペクトラム症)自閉症、高機能自閉症、広汎性発達障害、アスペルガー(Asperger)症候群などのいろいろな名称で呼ばれていたものがまとめて表現されるようになりました。ASDはAutism Spectrum Disorderの略。ADHD(注意欠如多動症)注意欠陥・多動性障害の名称で呼ばれていましたが、現在はADHD、注意欠如多動症と呼ばれるようになりました。ADHDはAttention-Deficit Hyperactivity Disorderの略。ADHDはさらに、不注意優勢に存在するADHD、多動・衝動性優勢に存在するADHD、混合に存在するADHDと呼ばれるようになりました。今までの「ADHD~型」という表現はなくなりましたが、一部では現在も使われています。SLD(限局性学習症)LD、学習障害、などの名称で呼ばれていましたが、現在はSLD、限局性学習症と呼ばれるようになりました。SLDはSpecific Learning Disorderの略。
2024年12月13日「おかめ納豆・おかめ豆腐」を展開するタカノフーズ株式会社(本社:茨城県小美玉市、代表取締役社長:髙野 成徳)は、2025年1月25日(土)13:00よりオンラインにてタカノフーズ史上初めてとなる「賞金総額1000万円のS-903共通テスト」を実施いたします。また、これに合わせて、劇団ひとりさんを起用した「S-903 共通テスト」のWEB-CMを2024年12月11日(水)10時より公開いたしました。【テスト参加申し込み期間:2024年12月11日~2025年1月13日23:59】 タカノフーズ「賞金総額1000万円 S-903共通テスト」「賞金総額1000万円 S-903共通テスト」は、タカノフーズが実施する賞金総額1000万円の一斉受験型のWEBテストです。タカノフーズが保有するS-903納豆菌や納豆全般、タカノフーズやS-903に関連するあらゆる問題が出題されます。問題は6つの科目別に全150問、試験時間は90分。日本国内にお住まいの方であれば誰でも受験申込でき、最高得点者には500万円が贈られます。【40数年ほぼ毎日納豆を食べているという劇団ひとりさんが、講師の“岡目納豆吉”に扮し出題!】WEB CM「賞金総額1000万円 S-903共通テスト」WEB-CMでは、“岡目納豆吉”に扮した劇団ひとりさんが講師として登場。納豆にバターを入れるのがお気に入りという劇団ひとりさんは、プライベートでも40数年ほぼ毎日納豆を食べているという大の納豆好き。そんな劇団ひとりさんが講師“岡目納豆吉”として出演する「賞金総額1000万円 S-903共通テスト」のWEB-CMが2024年12月11日より公開されました。WEB-CMでは共通テストの参考になる例題を紹介!全6種類のWEB-CMをチェックして、あなたも500万円獲得に近づけるかも!?【「賞金総額1000万円 S-903共通テスト」概要】■主催 : タカノフーズ株式会社■キャンペーン名称 : 賞金総額1000万円 S-903共通テスト■キャンペーンサイト: ■受験申込URL : 【受験期間】■受験申込 :2024年12月11日(水)10:00~2025年1月13日(月)23:59■本試験 :2025年1月25日(土)13:00~ 全国一斉開始■本試験受付時間:2025年1月25日(土)13:00~13:10■受験方法 :1.受験申込を実施2.受験申込実施後、抽選で1万名様に2025年1月20日(月)頃に、本試験ご案内メールが送付されますので、記載されたURL/PASSを使用して本試験を受験■問題数 :150問■抽選 :本試験後の当選の連絡は2025年2月上旬頃を予定■賞金 :事務局より振込■金額 :1000万円■本試験合格者 :5名(1位.500万円 2位.200万円 3位.150万円4位.100万円 5位.50万円)■備考 :テストの点数が同点の場合は事務局にて厳正な抽選を行い順位を決定し、外れた方は順位が繰り下がります。■救済措置 :いかなる場合でも再試験不可■事務局 :賞金総額1000万円 S-903共通テスト運営事務局Mail : s-903cp@customer-info.com 開設期間: 2024年12月11日(水)10:00~2025年3月17日(月)17:00受付期間: 平日10:00~17:00※土日・祝日・年末年始(12月27日~1月5日)を除く※事務局はメール窓口のみ対応【「賞金総額1000万円 S-903共通テスト」WEB-CM概要】◆タイトル : S-903共通テスト_納豆基礎学【最高得点者は500万円】(1分6秒)S-903共通テスト_外国語【最高得点者は500万円】(1分17秒)S-903共通テスト_理科【最高得点者は500万円】(1分14秒)S-903共通テスト_国語【最高得点者は500万円】(50秒)S-903共通テスト_数学【最高得点者は500万円】(52秒)S-903共通テスト_地理歴史【最高得点者は500万円】(54秒)◆公開日 : 2024年12月11日(水)10:00◆WEB広告展開 : 全国◆ホームページ: 【特別インタビュー(一部紹介)】Q. 普段、納豆をどれくらい食べますか?恐らく40数年、今47ですけれども、ほぼ毎日食べてるんで、多い時は1日3パックぐらいたべてるでしょ。だから何パック食べたか分からないですね。米の次に口に入れてるのって納豆のような気がするんですけどね、本当に。Q. 納豆のおすすめの食べ方は?僕はね、実家の時から納豆にバターを入れるっていうのが結構あって、母親が北海道(出身)なんですよ。北海道の人ってなんでもバターのっけるじゃないですか。たぶんその流れだと思うんですけど、納豆にバター。Q. 納豆を食べる時のこだわりは?やっぱり、朝がうまいですよね!やっぱ炊きたての米が一番合うってことだね。Q. 全国の様々な受験生へのメッセージ全国の受験生には、いつも食べている納豆を食べてルーティンを作れば、いつも通り受験に挑める!納豆を食べて粘れる!【出演者プロフィール】劇団ひとりさん プロフィール劇団ひとり(げきだんひとり)1977年2月2日生まれ、千葉県出身。お笑い芸人・俳優・作家・監督1993年デビュー、2000年にピン芸人となる。2006年初小説作品「陰日向に咲く」が100万部を超えるベストセラーとなり映画化される。2010年2作目となる小説「青天の霹靂」を発表。2014年に映画化の際、監督・出演も務める。2021年「TOKYO 2020」オリンピック開会式VTR出演。同年脚本・監督を務めたNetflix映画「浅草キッド/原作ビートたけし」が全世界に配信される。2022年「浅草キッド」が『第5回アジアンアカデミークリエイティブアワード最優秀作品賞』を受賞する。■レギュラーNTV「キントレ」(土)13:30~14:30EX「中居正広の土曜日な会」(土)11:30~13:26TX「ゴッドタン」(土)25:50~16:15NTV「クイズ!あなたは小学5年生より賢いの?」 ※特別番組としてFM-FUJI「劇団サンバカーニバル」(土)20:00~22:00 生放送 ※ラジオ【商品概要】タカノフーズ「S-903」■商品名 :すごい納豆 S-903■容量 :40g×3■添付品 :たれ・からし■JANコード :4901160016596■販売エリア:全国■原材料名 :[納豆]丸大豆(アメリカ又はカナダ)(遺伝子組換え混入防止管理済)、米粉、納豆菌、(一部に大豆を含む)[たれ]ぶどう糖果糖液糖、しょうゆ、食塩、砂糖、煮干エキス、醸造酢、乳酸菌粉末(殺菌)、昆布エキス、鰹節エキス/調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘剤(キサンタン)、(一部に小麦・大豆を含む)[からし]からし、醸造酢、食塩、植物油脂/酸味料、着色料(ウコン)、ビタミンC、増粘多糖類、調味料(アミノ酸等)、香辛料、(一部に大豆を含む)■「すごい納豆 S-903」とはタカノフーズが保有する2,200種類以上のオリジナルの納豆菌から選ばれた、健康をサポートする特許取得菌※「S-903納豆菌」を採用!タカノフーズの保有株として903番目に登録されました。健康な毎日を送るために、納豆も菌で選ぶ時代です。実は、おいしさだけではなく健康作用もひきだします。※S-903納豆菌は2012年特許取得(特許番号第5090754号)■シールド乳酸菌(R)※入りたれたれには、森永乳業株式会社が保有する“シールド乳酸菌(R)”を、100億個配合しました。“シールド乳酸菌(R)”は、人が本来持っている健康力とサポートする乳酸菌で、1日の接種目安は100億個とされています。※シールド乳酸菌(R)は、森永乳業株式会社の登録商標です。【会社概要】会社名 : タカノフーズ株式会社本社所在地: 茨城県小美玉市野田1542創業 : 1932年(昭和7年)2月設立 : 1957年(昭和32年)12月資本金 : 4億1,096万円代表者 : 代表取締役社長 髙野 成徳従業員数 : 1,816名(2024年3月現在)事業内容 : 登録商標「おかめ納豆」「おかめ豆腐」及び惣菜類の製造販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月11日Game Source Entertainmentがグローバルパブリッシングを担当し、7QUARKが手がけたローグライトアクションRPG『百剣討妖伝綺譚』v1.0体験版がSteamで正式に登場しました!魑魅魍魎の江戸時代にて、プレイヤーは緊張感に満ちた戦闘を体験いただけます。image 01【物語】『百剣討妖伝綺譚』は、魑魅魍魎がはびこる幻想的な江戸時代を舞台にする和風アクションRPGゲームです。プレイヤーは不死身忍者「時雨」、地獄の獄卒「沙羅」、妖怪武士「竹虎」、タイプの異なる主人公になりきります。三人はそれぞれユニークな武器を使い、妖刀、双刀、和弓で世の悪鬼を討伐し、平和を取り戻すために魔窟へ旅に出ます。プレイヤーは主人公たちと共に、妖怪が人間界で暴れ回る真相を解き明かし、各自の謎に包まれた過去を明らかにしていきます。image 02【デモ版概要】今回の『百剣討妖伝綺譚』v1.0体験版は、ゲームの初期プロセスに重点を置いた戦闘体験を提供します。プレイヤーは三人の主人公の武器メカニズムを完全に体験でき、さまざまな武器を鍛造したり、アイテム「魂玉」を獲得することで攻撃がさらに華麗に変化され、自由なカスタマイズができます。image 03image 04また、ゲーム序盤の海岸エリアが開放されており、プレイヤーはこの地域で操作を慣れながら、浮世絵風の景色を楽しむことができます。探索を進めると、「蟹将軍」や「海坊主」とのボス戦が待ち受けています。蟹将軍の高速回転や、海坊主の神奈川沖浪裏を彷彿とさせる大波など激しい戦闘を通して、プレイヤーの戦略と戦術が試されます。image 05image 06旅の途中、「妖怪祭り」と呼ばれる異世界に足を踏み入れることになります。ここには、この世界では珍しい優しい妖怪たちが集まっており、冒険のたびにプレイヤーを出迎え、最強のサポーターとなってくれます。戦闘の合間には、腹ごしらえもお忘れなく。幻のラーメンを一杯すすれば、力が無限にみなぎることでしょう!image 07image 08なお、開発チームが『百剣討妖伝綺譚』体験版は2025年2月のSteam Next Festで重大アップデートを行う予定であると発表しました。時雨、沙羅と竹虎三人のメインストーリー第一章前半が実装され、より多様な敵やボス戦が開放されます。主人公たちの足跡を辿りながら、戦闘を通して物語を進め、妖怪王者「九尾の狐」の討伐を目指しましょう!image 09image 10image 11image 12【体験しよう!】今すぐSteamに【百剣討妖伝綺譚】の体験版をダウンロードし、江戸時代の妖怪冒険を体験し、自分だけの戦闘の旅を始めましょう!ウィッシュリストにも追加するのをお忘れなく!リンクはこちら: ■タイトル :百剣討妖伝綺譚■対応機種 :PC/Nintendo Switch(TM)/PlayStation(R)4/PlayStation(R)5/Xbox One/Xbox series X|S■発売日 :2025年4月24日■価格 :未定■ジャンル :ローグライトアクションRPG■プレイ人数 :1人■表示対応言語:日本語/英語/中国語(簡体字・繁体字)/韓国語/フランス語/ドイツ語/イタリア語/スペイン語/ポルトガル語■発売元 :Game Source Entertainment■開発元 :7QUARK■CERO :審査中■権利表記 :(C)2024 7QUARK. Licensed to and published by Game Source Entertainment. All rights reserved.〈Reference Link〉百剣討妖伝綺譚 Steam store page: ■Game Source EntertainmentについてGame Source Entertainmentは、香港を拠点にしたアジア圏の発売元と流通商社です。これまでPlayStation(R)4、Nintendo Switch(TM)、Xbox One及び前世代のコンソールプラットフォームで100タイトル以上、中国語に翻訳したパッケージソフトの流通を行ってきました。■Game Source Entertainment及び商品の詳しい情報は、こちらGSE公式 HP : X(旧Twitter) : YouTube GSE チャンネル : GSE JP公式YouTubeチャンネル: GSE ユーザーサポート : support@gamesource-ent.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月09日テクミラホールディングスの子会社であるネオス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:池田 昌史)は、【クレヨンしんちゃん 『炭の町のシロ』】(以下、本作)について、Nintendo Switchの北米向けパッケージを発売することをお知らせいたします。販売はアメリカのゲームパブリッシャーであるLimited Run Games(以下、LRG社)が担当し、同社の公式オンラインショップにて期間限定での予約受付を行います。通常版のほか、日本・アジアでも好評を博した主題歌ソノシートや、ピンバッジ、アクリルスタンドを同梱した特別版もご用意しております。北米パッケージ予約ページはこちら : 本作は、Nintendo Switchソフトとして本年2月に日本国内での発売を皮切りに、5月にはアジア地域での発売、10月には北米、およびSTEAMでの全世界販売を開始しており、対象地域とプラットフォームを広げてまいりました。これまで北米向けはダウンロード販売のみ行ってまいりましたが、キャラクターコンテンツという特性上、パッケージ化の要望を数多く頂いておりましたため、前作でも実績のあるLRG社との提携により、国内、アジア地域とは異なる装丁の北米パッケージ版の制作を行う運びとなりました。北米パッケージ版について■予約受付開始:2024年12月10日(米国東部時間)■予約受付終了:2025年1月12日(米国東部時間)■販売価格:通常版 $39.99特別版 $79.99■対応機器:Nintendo Switch■対応言語:テキスト:日本語、英語、スペイン語、ドイツ語、繁体中文、簡体中文、韓国語音声:日本語、中国語、広東語、韓国語※ゲーム起動時にテキストと音声をそれぞれ選択いただけますなお、欧州においては、LRG社と同じグループ企業でありスウェーデンのパブリッシャーであるClear River Gamesを通じてパッケージ販売を行う予定です。≪クレヨンしんちゃん 『炭の町のシロ』について≫秋田の町を訪れたしんちゃんたち、野原一家。現実と不思議な街の二つの世界を行き交いながら、シロと一緒にさまざまな体験をするしんちゃんの毎日を描いた作品で、お馴染みのキャラクターはもちろん、ユニークな登場人物に、細部までこだわったグラフィックや世界観など、「クレヨンしんちゃん」ファンから本格的なストーリーを体験したいゲームファンまで、年齢や性別を問わず幅広く楽しめる内容となっています。<ゲームの最新情報はこちらから>・公式サイト: Twitter投稿 : ©臼井儀人/双葉社・シンエイ・テレビ朝日・ADK©Neos Corporation<テクミラホールディングスについて>【商号】テクミラホールディングス株式会社【本社】東京都千代田区神田須田町1-23-1住友不動産神田ビル2号館【上場市場】東京証券取引所スタンダード市場(証券コード:3627)【代表者】池田昌史【U R L】 【グループ事業内容】◆ライフデザイン事業知育・教育、健康、FinTech、キャラクター等におけるデジタルテクノロジーを活用したサービスとソリューションを提供◆AI&クラウド事業AIチャットボットやクラウドアドレス帳サービスなどのSaaSやAWS等を活用したTechソリューションを提供◆IoT&デバイス事業通信デバイスの開発・製造や関連したプラットフォーム・アプリの開発を通じて、モノとインターネットを融合した価値を提供<ネオスについて>【商号】ネオス株式会社【本社】東京都千代田区神田須田町1-23-1住友不動産神田ビル2号館【U R L】 【代表者】池田昌史【事業内容】情報通信サービスおよびソフトウェア、コンテンツ開発※Nintendo Switchのロゴ・Nintendo Switchは任天堂の商標です。※SteamおよびSteamロゴは、米国及びまたはその他の国のValve Corporationの商標及びまたは登録商標です。241209_【Release】炭シロLRG予約開始.pdf : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年12月09日