「餞」はなんて読む?
餞別の「餞」で馴染みがあるこの漢字。読み方はひらがな4文字ですよ!いったい、「餞」はなんて読むのでしょうか?正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください
正解は…
正解は「はなむけ」です!
意味は、旅立ちや門出を祝って、別れていく人に金品や詩歌を送ること、またその贈り物です。語源は、昔旅に出る人の道中の無事を祈って、乗る馬の鼻を、その行く先へ向けてやったところから「馬の鼻向け」と言われるようになったんだとか。これが略されて餞(はなむけ)が定着したんだそう。また、餞は音読みで「せん」と読むことができ、「餞別(せんべつ)」などと表します。ぜひこの機会に「餞」を使ってみてくださいね!みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!
《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
【目眩く】ってなんて読む?「め◯◯◯く」五文字です!