くらし情報『【花押】はなんて読む?サインの代わりになります』

2023年9月20日 12:00

【花押】はなんて読む?サインの代わりになります

目次

・「花押」はなんて読む?
・正解は…
【花押】はなんて読む?サインの代わりになります


これなんて読むの!?と驚くような難読漢字や、よく使うのに意外と読めない常識漢字…あなたも漢字クイズにレッツトライ!

「花押」はなんて読む?

「花」を「押」すと書いて、なんて読むかわかりますか?もちろん、「おしばな」ではありません。正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。

【花押】はなんて読む?サインの代わりになります


正解は…

正解は、「かおう」です!

「花押」は「華押」とも書き、崩し字で書いた署名のことを言います。現在ではあまり使いませんが、平安時代以降、よく使用されていたのだそうです。当初は、自分の名前を崩したものを花押にしていました。しかし、だんだんと名前と関係のない文字や、自分の理想を表現した文字を使用するように変化したんだとか。文書偽造を防ぐため、花押を何度も作り直す人もいたそうです。「花押」は、文字というより、模様や記号のようなサインです。歴史上の偉人では、織田信長や武田信玄、徳川家康などの花押が残されているので、気になった方は、ぜひ調べてみてくださいね。みなさんは分かりましたか?家族や友だちにも、「知ってる?」と聞いて自慢してみて!

《参考文献》
・『デジタル大辞泉』(小学館)
・『精選版 日本国語大辞典』(小学館)
・『日本大百科全書』(小学館)
関連記事
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.