くらし情報『起床時から始まる、良い眠りのための1日の過ごし方【ママのための睡眠講座3】』

起床時から始まる、良い眠りのための1日の過ごし方【ママのための睡眠講座3】

目次


・良い眠りのために、入浴はマスト!
・寝具にこだわるのなら、マットレスから
・休日の寝だめで、体が時差ぼけ状態に!
起床時から始まる、良い眠りのための1日の過ごし方【ママのための睡眠講座3】


子どもの寝かしつけや、自分自身の睡眠に悩みを抱えているママは多いはず。そこで、睡眠や入浴、運動の研究をされている日本薬科大学の石川泰弘先生にインタビューを実施。連載第3回は、良い眠りのための1日の流れを教えていただきました。

■石川泰弘先生プロフィール
日本薬科大学 スポーツ薬学コース特任教授 博士。2006年より㈱バスクリンの商品及び企業PR・IR活動を行い「きき湯シリーズ」を大ヒット商品に。 「お風呂博士」として TV・雑誌・Web・ラジオなど多くのメディアで活躍。 ラグビー日本代表チームをはじめ多くの日本代表チームやトップアスリートに対して入浴や睡眠を活用したリカバリーに関する講演を行う。 2022年4月より文部科学大臣認定 職業実践力育成プログラム漢方アロマコース運営委員長に就任。

良い眠りのために、入浴はマスト!

―上手く入眠するためのルーティンを教えてください。

石川先生:眠る時間から逆算して生活リズムを整えてください。例えば22時に眠るんだったら19時くらいには夕飯を食べ、20時くらいから入浴。20時半にはお風呂を出るというリズムが理想ですね。

ーなぜそのリズムが理想なのでしょうか?

石川先生:食事の消化吸収にはエネルギーと時間がかかるので、眠る2時間ほど前には済ませるのがベスト。
次ページ : どうしても食事の時間が夜遅くなるならば、消化に負担がかから… >>
新着くらしまとめ
もっと見る
記事配信社一覧
facebook
Facebook
Instagram
Instagram
X
X
YouTube
YouTube
ウーマンエキサイトアプリ 令和ママ プレゼント 漫画家・脚本家募集LPバナー 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.