恋愛情報『切ない物語が浮かび上がる…繊細な絵柄にうっとり 少女マンガ×タロット』

切ない物語が浮かび上がる…繊細な絵柄にうっとり 少女マンガ×タロット

砂羽さん:へぇ!面白い!

鏡先生:それが、最初のコンピュータ星占いだったと思います。ホロスコープを、きっちり作ってくれるんです。高校時代に行きました。

※ポケコン:「ゲームポケコン」をはじめとする携帯型電子ゲーム機。この連載の第5回(https://cocoloni.jp/culture/1392168/)で、鏡先生が、「1980年に、パルコでタロット展が開かれたりして、そこから消費文化と強く結びついていった」と言っていたように、80年代はタロットや星占いが、“みんなのもの”として広がっていった時代なんですね。

■いつの時代も産業や文化の波に乗るタロット

そう言えば、もともと貴族のための高級品だったタロットが、カードゲームとして一般的に広がったきっかけとは何だったのでしょう? 実は、当時の産業や文化の変遷と切っても切れない関係があったのです。もう一度時代をさかのぼって、鏡先生のお話しを聞いてみましょう。

第2回(https://cocoloni.jp/culture/1388175/)でご紹介した「ヴィスコンティ・スフォルツァ」のタロットは、当時(15世紀末)は、1枚1枚、職人の手で描かれていたということでしたが…。

関連記事
新着まとめ
もっと見る
記事配信社一覧 上へ戻る
エキサイトのおすすめサービス

Copyright © 1997-2024 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.