タレントの鈴木奈々が3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】タレント 鈴木奈々 着用下着を公開!「めっちゃオススメです✨」「今日はキャリアコンサルタントの学校の日です✨今は休憩中だよー☕️大人になって学ぶって楽しいね✨授業中はたまに眠くなる時もあるけど今日はまだ眠くならないいい感じ✨先生がすごくわかりやすく教えてくれて感謝です」と綴り、1枚の写真をアップした。キャリアコンサルタントを目指し、勉強をしている模様だ。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 この投稿には「頑張ってください(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡」などの応援のコメントが寄せられている。
2024年10月03日タレントの鈴木奈々が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「最近多いですね」鈴木奈々、最近のファッションで欠かせないものとは…?!「ここでイベント告知します!↓↓↓↓私が所属している事務所が開催してる、オーディションNEW DOOR AUDITION東北地区セミファイナル審査の特別審査員として参加します!」と綴り、1枚の写真をアップした。ダイヤの原石を見つけることはできるのか。期待が高まる。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 この投稿には「奈々ちゃん、すごく可愛いい大好きです」などの称賛のコメントが寄せられている。
2024年09月24日タレントの鈴木奈々が23日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鈴木奈々が展示会へ。双子のようなサングラスショットが話題に!「私が着用してるのは、LUNAナイトブラの「ダスティグリーン」です」と綴り、最新投稿をアップ。赤いリップを塗っている自身のセクシーなショットを公開して、「自分磨きがんばるよー」と締めくくった。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「ハリウッド女優みたい 」「ちょこっと、雰囲気の違うナナさん。」などのコメントが寄せられている。
2024年09月23日陸上競技長距離選手の鈴木健吾が18日、自身のインスタグラムを更新。【画像】コペンハーゲンマラソン出場予定の鈴木健吾、軽快な走りを見せつける!「思い通りの走りには程遠かったけど、久しぶりの海外レースは自分を奮い立たせてくれたレースでした!」と綴り、レース中の自身の写真1枚をアップした。結果は1時間2分20秒の22位と自身も思い通りの走りには程遠かったと振り返る。 この投稿をInstagramで見る Kengo Suzuki 鈴木健吾(@kengo_suzuki_)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ナイスランです。」といったコメントが寄せられている。
2024年09月19日タレントの鈴木奈々が19日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鈴木奈々、撮影帰りにタクシー運転手とのやりとりでほっこり!「高木菜那さんと一緒に、若槻千夏さんのブランド@wcjapanとpecoちゃんのブランド@tostalgic_clothingの展示会に行ってきましたー」と綴り、最新投稿をアップ。元スピードスケート選手高木菜那との2ショットを公開した。ふたりはサングラスを着用していて、鈴木が黒のジャケット、高木が白のシャツと、まるで双子のようだ。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 この投稿にファンからは、「お二人とも大好き!こんな写真見られて幸せ。」「このサングラス似合ってるなあ✨」などのコメントが寄せられている。
2024年09月19日タレントの鈴木奈々が16日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】鈴木奈々、今日のパートナーはヤギさん!癒し効果バツグンのひとなつっこさにメロメロ!「昨日はお兄ちゃんのお嫁さんと一緒に、テレビの撮影をしましたー」と綴り、複数枚の写真をアップ。投稿された写真には、兄のお嫁さんである鈴木さおりさんとの2ショットが。2人でともにテレビ撮影をしたらしく、鈴木奈々は手応えがあった様子だ。 この投稿をInstagramで見る 鈴木奈々(@nana_suzuki79)がシェアした投稿 今後も彼女のSNSから目が離せない。
2024年09月16日鈴木えみが9月13日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】鈴木えみがジュエリーの贅沢な重ね付けを楽しむ「レベル39になりました」と綴り、最新ショットを公開した。「いつも応援してくださるみなさま、ありがとう❤️❤️❤️」と締め括った。 この投稿をInstagramで見る EMI SUZUKI(@emisuzuki_official)がシェアした投稿 ファンからは、「おめでとうえみちゃん」「奇跡の39」といったコメントが寄せられた。
2024年09月13日鈴木亮平が9月12日に自身のインスタグラムを更新した。【画像】鈴木亮平エジプトの旅、最終目的地へ向けて出発「ついに来ました『アブシンベル神殿』」と綴り、最新ショットを公開した。「神殿はもちろん息を呑むほどの偉大さですが、僕にとっては、裏にひっそりと存在するこの通用口も、同じくらい人類の偉大さを象徴しているような気がします。」と締め括った。 この投稿をInstagramで見る Ryohei Suzuki 鈴木亮平(@ryoheisuzuki_cityhunter)がシェアした投稿 ファンからは、「迫力がありますね」「とにかく圧巻すぎます。」といったコメントが寄せられた。
2024年09月12日鈴木亮平主演の日曜劇場「下剋上球児」が10月15日放送開始。SNSでは鈴木さん演じる南雲の“過去”に注目する声が寄せられている。鈴木さん約2年ぶりの日曜劇場主演作となる本作は、高校野球を通し現代社会の教育や地域、家族が抱える問題やさまざまな愛を描く、ドリームヒューマンエンターテインメントとなる。かつて野球をやっていたがケガで引退、大学も中退したが教師になる夢を捨てきれず、32歳で大学へ再入学し教師となった南雲脩司を演じて鈴木さんが主演。野球が大好きで横浜の強豪私立高校の教師をしていたが、三重の越山高校に赴任してきた山住香南子に黒木華。南雲が勤務する三重県立越山高校の教師で、定年退職後も監督をしている生瀬勝久。三重県一の強豪校として知られる星葉高校の野球部監督で、南雲の高校時代の恩師でもある賀門英助に松平健。名古屋の進学塾勤務から越山高校の校長となった丹羽慎吾に小泉孝太郎。シングルマザーとして一人息子の青空と生活していたとき南雲と出会い、再婚した南雲の妻に南雲美香に井川遥。孫の翔を溺愛するあまり、彼の野球を応援するため空き地に「犬塚ドリームグラウンド」を作る、地元の名家で先祖代々の大地主・犬塚樹生に小日向文世。毎日一人で練習をしている野球部の主将・日沖誠に菅生新樹。犬塚の孫で名門クラブチームのエースだった犬塚翔に中沢元紀。誠の弟で野球経験がある日沖壮磨に小林虎之介といったキャストも共演する。※以下ネタバレを含む表現があります。ご注意ください。2016年3月から物語はスタート。越山高校では南雲が次年度の野球部の顧問兼監督を打診されるが、肝心の野球部は日沖を除いてやる気のない幽霊部員ばかり。南雲も美香と二人の子どもとの家庭での時間を大事にしたいと思っていたため、顧問への就任を頑なに拒む。そんななか山住が家庭科担当の教師として越山高校へ赴任してくる。野球部を強くしたいとやる気満々の山住に巻き込まれる形で、南雲は野球部に協力することなる…というのが1話の展開。自らの野球に対する情熱を抑圧しながらも、日沖のバットを振る姿を見て思わずアドバイスをしてしまう。そして野球部初の練習試合では想いを抑えられなくなり、思わず声を張って部員たちに檄を飛ばす…そんな南雲に姿に「ジワジワとひかれて行く感じとか、鈴木亮平さんの演技、本当好きです」「自分に歯止めをかけてる南雲先生が、それでも部員たちの姿に心が動く瞬間、痺れた」などの反応が。一方で高校球児だったことを伏せて教師を続け、高校時代の監督だった賀門と出くわした際もうつむいて顔を隠すなど、自らの“過去”を隠し続ける南雲の姿には「絶対南雲先生とんでもない過去持ってますよね???」「過去を聞かれることに敏感に反応するってことは前科があるのかな」「過去に犯罪歴があって目立ちたくない的な感じ?」などといった声も上がっている。【第2話あらすじ】夏の大会までの3か月間限定で野球部監督に就任した南雲。翔(中沢元紀)や楡(生田俊平)ら新入生が早くも実力を発揮する一方、ゆるく野球を楽しみたいだけの他の部員たちは、本気の練習でやる気を失いかけていた。チームがまとまりに欠ける状態のなかで賀門率いる強豪・星葉高校との試合が決定してしまう。「下剋上球児」は毎週日曜日21時~TBS系にて放送中。(笠緒)
2023年10月16日2023年7月13日、俳優の鈴木砂羽さんが自身のTwitterを更新。自身に寄せられる、誹謗中傷や不快なコメントについて苦言を呈しました。鈴木砂羽、セクハラと誹謗中傷に「本当キツイ」鈴木さんは、Instagramで公開した撮影のオフショットに寄せられたコメントに触れ、「不快指数が高いコメントは、例えファンからでも本当キツイ」と言及。何度ブロックしても、相手はアカウントを作り直してはコメントをしてくるといいます。誹謗中傷は本当にキツイ。そして何度ブロックしても報告しても無限にアカウントつくって己の嗜好を何年間もぶつけてくる人、いくらファンとか好意があるとはいえ不快指数高いコメントホントキツイ。女性が見知らぬ男性のこうした言葉に不快感と恐怖しかないのまじでわかって。 #ブロックはプレイなの pic.twitter.com/5YY1PkAlsJ — 鈴木砂羽☺︎ (@bom_schedule) July 13, 2023 また、鈴木さんは「見知らぬ男性からのこうした言葉は、不快感と恐怖しかないのまじで分かって」と理解を求めました。鈴木さんの投稿は反響を呼び、また、実際に寄せられているコメントのショッキングな内容も相まって、「これは酷い」「ヤバすぎる」と同情の声があがっています。・これは恐怖ですね…。見ず知らずの人から、一方的に感情をぶつけられるのは怖いです。・警察に相談してもいいと思うレベル。・誹謗中傷に負けないでください。応援してます。芸能人といえど、1人の人間であり、悪意ある言葉に傷つき、不快感を抱くのは、私たちと同じです。しかし、芸能人が訴える同様の被害は、減ってもいなければなくなってもいないのが現実。そのコメントが相手にどう受け取られるか、どんな影響を与えるか、想像力を私たち一人ひとりがもっとしっかりと持つべきなのではないでしょうか。今やSNSは私たちの生活に深く関わっているツールの1つだからこそ、使い方を今一度、改めてほしいものです。[文・構成/grape編集部]
2023年07月14日2023年4月3日から、教育番組『いないいないばあっ!』(NHK)がリニューアルされることが分かりました。幼児向け番組として、多くの子供たちに親しまれてきた同番組。サンケイスポーツによると、リニューアルに伴い、長年登場してきたキャラクターのうーたんが卒業することが判明したのです。『いないいないばあっ!』うーたんが卒業へ…「いやだ~!」「ショックすぎる」の声鈴木福が芸能界入りのきっかけ明かす俳優の鈴木福さんが、2023年3月8日にTwitterを更新。うーたん卒業発表に伴い、『いないいないばあっ!』の思い出を振り返りました。2011年に放送されたドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ系)に出演し、注目を浴びた鈴木さん。この作品のオーディションを受けて芸能界入りしたのかと思いきや、きっかけは『いないいないばあっ!』だといいます。幼い頃、鈴木さんはテレビで流れていた『いないいないばあっ!』を見て、とても楽しそうに踊っていたのだとか。その様子を見ていた両親が事務所のオーディションに応募したことで、芸能界入りすることになりました。うーたん卒業…20年間、おつかれさま!僕のデビューは「いないいないばぁ」なんです。テレビで「いないいないばぁ」を観て、楽しそうに踊っている僕を見た両親が、事務所のオーディションを受けさせてくれたのが、芸能界入りのきっかけでした。これからもずっと愛される番組でありますように! pic.twitter.com/qMDu4jGWXE — 鈴木福 (@Suzuki_Fuku_TE) March 8, 2023 芸能界入りした鈴木さんは、2006年7月に放送された同番組に出演。きっと、好きな番組に出演できたことに、当時はとても嬉しかったことでしょう。それだけに、うーたんに愛着があった鈴木さんは、今回の卒業発表に感慨深い想いがあるようです。ファンからは、「『マルモのおきて』でデビューかと思っていたのでビックリしました!」「出ていたのですね!知らなかった…」といったコメントが上がっています。鈴木さんが、いかに子役の頃から長く活躍してきたかが伝わってきますね![文・構成/grape編集部]
2023年03月09日住んでいた場所は違っても、年齢が近ければ「そうそう!わかる」って盛り上がれるのが、青春時代、夢中になったアイドルの話。各界で活躍する同世代の女性と一緒に、“あのころ”を振り返ってみましょうーー。「私がデビューして間もないころ、写真家のアラーキー(荒木経惟)さんに誘われて、役者仲間たちと六本木のバーへ行くと、そこに宮沢りえさんとりえママが!上京したばかりで、田んぼから出てきたカエルのような私はイモくさい服装だったのに、りえちゃんはモダンなアニマルファーのかわいらしいミニワンピ。りえママから『りえ、何か弾いたら』と促されてグランドピアノを弾き始めると、大騒ぎしていた私たちは静まり返り、その存在感に圧倒されてしまいました」デビュー当時の思い出を語るのは、女優の鈴木砂羽さん(50)だ。女優として活躍するため、劇団で研究生をしていたころ、宮沢りえから目が離せなかったという。「“表現者になりたい”と志す土台を作ってくれたのは、小学1年から習い始めたモダンバレエ。県下(静岡県)ではいちばん大きな教室で、年に1回は大きな市民会館で舞台に立っていました。人前でスポットライトを浴びて演じた経験は大きなもの」舞台の上では積極的だったが、ふだんの学校生活はインドア派、1人でいることが多かった。「両親が画家ということもあって、絵を描くのが好きでした。漫画も好きで、一条ゆかり先生の『有閑倶楽部』(’81年~、集英社)や池野恋先生の『ときめきトゥナイト』(’82~’94年・集英社)を読んでは、キャラクターを描き写していました。クラスの友達はジャニーズに夢中でしたが、私は『魔法の天使クリィミーマミ』(’83~’84年、日本テレビ系)にどハマり。再放送やレンタルビデオで何度も見返し、魔法の力を借りて東京に行ってアイドルになる女の子を主人公にした『ラブリードリィ』というオリジナルの漫画を描いたほどでした」高校卒業目前の’90年代初め、砂羽さんは進路に迷っていた。「モダンバレエを続けたことが表現をする自信になっていたし、高校時代に自主映画を製作した経験から、演技の勉強をしたいと思ったんです。憧れの桃井かおりさんや樋口可南子さん、安田成美さんとゆかりのある女子美術大学を目指し、当時はそんなに難易度が高くなかった短期大学部の服飾デザイン系の学科に入学することができました」■三井のリハウスのCM以来、宮沢りえに夢中上京後は、芸能プロダクションが併設されている俳優養成所の門をたたいた。演技のほかにも、歌やダンスなどひととおり習うことができ、女優を目指す野心の強い人たちも集まっていた。「でも、何か違うと感じて……。親にお金を出してもらっていたので1年間は通ったのですが、わりとブランド志向だった私は、“名門に行ってもっと勉強したい”と文学座を目指すことに」当時、朝ドラヒロインの登竜門ともいわれた文学座には、研究生の募集に数千人が集まったが、見事に合格。「研究生として所属することが決まり、女優になるという夢が近くなったような気がして、短大は1年で中退しました」宮沢りえの『Santa Fe』が発売されたのも、ちょうどこのころだった。「当時、トップアイドルが脱ぐなんて初めてのことじゃないですか。それだけでも衝撃的なのに、写真は健康美そのもので、めちゃくちゃきれい。そもそも、私は高校時代に見た三井のリハウスのCM以来、りえちゃんに夢中でした。ありえないくらいかわいくて、実在するのか?本当に人間なのか?と考えて呆然としてしまうほどの美少女。お母さんが日本人でお父さんがオランダ人というハーフなんですが、かなり日本人に近い。こんなハイブリッドな美しさは、逆さになってもかないません。うらやましいを通り越した存在」写真集発表後、砂羽さんにとって宮沢りえは女神のような存在へ。「カラオケで友達が小室哲哉さんプロデュースの『ドリームラッシュ』を歌っているのを聴くだけでテンションが上がりました」さらに女神は、貴花田(現・貴乃花光司)との婚約を発表し、彼女を驚かせた。「婚約のニュースをバイト先のスナックで知って震えるくらい動揺しました。それからですね、りえちゃんだけでなく、なぜかりえママからも目が離せなくなったのは」テレビのワイドショーや女性週刊誌では逐一、りえやりえママの動向が報じられた。「表紙に『りえ』という文字を大きく打ち出していた『女性自身』も毎号欠かさず、当時通っていたお風呂屋さんで読みました。りえちゃんが“お寿司を8貫食べた”という報道ひとつにも、いちいち感動していました」砂羽さんがまだ駆け出しのころ、市原悦子さんと宮沢りえが親子役を演じる『花嫁介添人がゆく』(’90~’96年・フジテレビ系)というドラマシリーズにゲスト出演する機会に恵まれた。「私なんかがおいそれと話しかけられる存在ではありませんでした。でも、あのころ、寿司を8貫食べたという記事があったのに、今は週刊誌で激ヤセと報じられるなど、すごく心配で……。それで私の出番が終わったとき、思い切って手紙を渡したんです。ただ、その内容が“一連の報道を聞いて心配” “話を聞いてあげたい”というようなことを長々と書いた偏執的なもので、今振り返ると恥ずかしさしかありません」’90年代はずっと風呂なしアパートで過ごすほどの貧乏生活が続いたがーー。「お風呂屋さんのお母さんが見かねて卵やキャベツをくださったり、俳優の仲間が貧乏アパートに来て、朝まで怪談話をしたり、ボロボロの中古車でドライブしたり……。毎日が楽しくて豊かでした。そんな20代の経験が女優に生かされていると思います」人生経験を重ね、女優として成長した砂羽さんは、大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』(’11年、NHK)で再び宮沢りえと共演することに。「撮影時は、りえちゃんとごく普通にお話しすることができました。あの手紙の送り主と、私が結びつかないことを、今でも祈っています(笑)」【PROFILE】鈴木砂羽’72年、静岡県生まれ。’94年に、荒木経惟の写真集を原作とした映画『愛の新世界』で主演デビュー。その後も舞台、テレビドラマで幅広く活躍するかたわら、特技を生かして漫画誌でコミックエッセイの連載も。’22年の『相棒21』にて、14年ぶりに亀山薫の妻・美和子役に復帰した
2023年01月03日約14年ぶりに寺脇康文さん演じる亀山薫が復帰することが話題を呼んだ、テレビドラマシリーズ『相棒』(テレビ朝日系)のシーズン21。新たに、亀山の妻・亀山美和子役の鈴木砂羽さんもまた、『相棒』シーズン21で復帰することが2022年8月2日、発表されました。【 #相棒 追加キャスト解禁‼️】新シーズンに #亀山薫 の妻、 #亀山美和子 役の #鈴木砂羽 さん登場✨元新聞記者の美和子はサルウィンに渡る決意をした薫と日本を去りました✈️果たしてどんなストーリーが待ち受けているのか✨ #aibou #美和子さん #10月スタート pic.twitter.com/D6dXwzHTvG — 相棒 (@AibouNow) August 1, 2022 『相棒』シーズン7で、「子供たちに正義を教えたい」という志を胸に警視庁を辞め、海外へ渡る決意をした薫。美和子もまた、夫である薫とともに、日本を去っていました。その後も2人の夫婦関係は継続されており、薫の帰国にともない美和子も日本へやってきたものの、事件に巻き込まれてしまいます。鈴木砂羽「奇跡のよう」『相棒』シーズン21での復帰を受け、テレビ朝日の公式サイトで、鈴木さんは胸の内を語っています。満を持しての発表に「またこうしてみな様にお会いできる日がくるなんて、奇跡のようですね」と鈴木。テレ朝POSTーより引用今回の発表に『相棒』ファンからは喜びの声があがりました。・やはり薫ちゃんの隣には美和子さんがいなくては!嬉しい発表!・懐かしの『相棒』が帰ってくる~!・おかえりなさい!今から放送が楽しみで仕方がない。初代相棒・亀山薫の復帰だけでなく、妻・亀山美和子も再登場するということで、ますますファンの期待が高まる『相棒』シーズン21。放送は2022年10月スタートです。[文・構成/grape編集部]
2022年08月02日「鈴木敏夫とジブリ展」が、京都文化博物館にて2022年4月23日(土)から6月19日(日)まで開催される。スタジオジブリ・鈴木敏夫の“言葉”に着目「鈴木敏夫とジブリ展」は、スタジオジブリ・プロデューサー鈴木敏夫の“言葉”に注目した展覧会。鈴木敏夫は、作品の世界観をより多くの人に伝えるため、高畑勲や宮﨑駿といった監督の意図を捉え、その本質を“言葉”にして伝えてきた。「鈴木敏夫とジブリ展」では、力強い“言葉”の数々とともに、『となりのトトロ』『もののけ姫』『千と千尋の神隠し』『かぐや姫の物語』など、数々のアニメーション映画を世に送り出してきた鈴木敏夫が「読んできた本」と「その時代背景」に焦点を当てる。鈴木敏夫が読んだ漫画や小説など書籍約8,800冊を紹介会場では、戦後の名古屋で育った鈴木敏夫がこども時代から読んできた漫画や小説をはじめ、青春時代を経て社会に出てからもなお読み続けている歴史本やノンフィクション、評論本などを一挙に紹介。鈴木敏夫の血肉となった約8,800冊の書籍や映画作品を通じて、作品や作家からどのような影響を受け、鈴木敏夫の思考術を構築していったのかを探る。同時に、鈴木敏夫がどのように作り手と向き合い、プロデューサーとしてスタジオジブリ映画を確立していったのかを辿っていく。少年時代の理想の詰まった鈴木敏夫のお部屋1950年代、鈴木敏夫の少年時代の記憶をベースに作られた四畳半の部屋。ここはすこし「理想」を添えて再現。鈴木は、少年時代、部屋の壁には好きなものがぎっしり、漫画雑誌は捨てず、すべて部屋に溜め込み、暇さえあれば読んでいたという。スタジオジブリ誕生の秘密を探る。京都老舗のグッズ付チケットも通常チケットに加え、京都の老舗によるグッズ付きのチケットも販売される。京都の伝統的な“京友禅”で鈴木敏夫の書やメインビジュアルを染め上げた「おふき」が付いてくるチケットや、創業175年の京の老舗「緑寿庵清水」が手がける金平糖付きのチケットを用意。金平糖は、『千と千尋の神隠し』に登場する「ススワタリ」をイメージしたものと、「ススワタリ」の大好物の金平糖をイメージしたものの2種類を揃える。【詳細】鈴木敏夫とジブリ展会期:2022年4月23日(土)~6月19日(日)会場:京都文化博物館住所:京都府京都市中京区三条高倉休館日:月曜日 ※ただし、2022年4月25日(月)、5月2日(月)は臨時開館開室時間:10:00~18:00 ※金曜日は19:30まで(入場はそれぞれ30分前まで)入場料:一般・大学生 1,600円(1,400円) / 中・高校生 1,300円(1,100円) / 小学生 1,000円(800円)※( )内は、前売・団体料金※前売は2022年2月19日(土)~4月22日(金)販売※未就学児、障がい者手帳等持参者と付き添い1名まで無料(要証明)※学生料金で入場の際には学生証の提示が必要一般発売日:2022年2月19日(土) 10:00~※ローチケ(Lコード:56038)、チケットぴあ(Pコード:993-508)、イープラス、CNプレイガイド、楽天チケット、セブンチケットにて発売。※チケットに関する問合せは、各プレイガイドに確認。■グッズ付きチケット・京友禅「おふき」付チケット 一般のみ 当日 2,200円、前売 2,000円販売期間/場所:2月19日(土)~6月19日(日)/セブンチケット・京の老舗「緑寿庵清水 金平糖」付チケット一般のみ 当日 2,800円、前売 2,600円販売期間/場所:2月19日(土)~6月19日(日)/ローソンチケット【問い合わせ先】京都文化博物館TEL:075-222-0888
2021年12月25日2011年放送の、テレビドラマ『マルモのおきて』(フジテレビ系)で一躍有名となった、俳優の鈴木福さん。『福くん』の愛称で親しまれ、かわらしいルックスと抜群の演技力で多くの人を魅了しました。2021年4月17日、鈴木さんはInstagramを更新。奇跡の1枚を公開し、話題となっています。鈴木福「普段の僕ではない感じ…!」2021年4月現在、16歳の鈴木さん。Instagramで公開したのは、女性ファッション雑誌『CanCam』とコラボした時に撮影した、自身の写真です。鈴木さん本人も、「普段の僕ではない感じ。自分で見てめっちゃ笑いました!」と感じた、奇跡の1枚がこちらです!※写真は複数ございます。左右にスライドしてご覧ください。 この投稿をInstagramで見る 鈴木 福(@s_fuku_at)がシェアした投稿 黒のライダースジャケットに身をつつみ、クールにポーズを決める鈴木さん。子役時代のかわいらしい鈴木さんとは打って変わって、大人の色気を感じさせる写真ですね!『福くん』ではなく『福さん』というあだ名がピッタリな姿に、ネット上ではこのような反響が寄せられました。・かっこいい!俳優の綾野剛さんにそっくり。・こんなに立派になって…。『EXILE』の新メンバーかと思いましたよ!・誰だか分からなかった!かわいいし、かっこいいし最高です。子役時代の姿を知っている人からは、驚きの声も相次ぎました。俳優のみならず、音楽活動やYouTuberなど、多方面で活躍をする鈴木さん。今後の活躍も楽しみですね![文・構成/grape編集部]
2021年04月18日女優でモデルの鈴木美羽がYouTube公式チャンネル『鈴木美羽のみうチャンネル』を開設し、14日18時にバレンタイン特別企画を配信する。新垣結衣や川口春奈を輩出した「二コラモデルオーディション」第16回大会でグランプリを獲得し、ファッション雑誌『nicola』(新潮社)、『Popteen』(角川春樹事務所)でそれぞれ専属モデルとして活動してきた鈴木。WOWOW放送のスペインサッカー「リーガ・エスパニョーラ」を盛り上げる“2018-19WOWOWリーガール”を務めたほか、ABEMAの恋愛リアリティー番組『太陽とオオカミくんには騙されない』に出演するなど活動の幅を広げている。記念すべき第1回目の配信「【初投稿】鈴木美羽100の質問! チョコフォンデュ100個食べて100の質問!? に答える限界チャレンジしました【バレンタインSP】」は、チョコレートフォンデュを1個食べるごとに質問に1つ答え、最終的に100個を食べて100個の質問に回答することを目指した企画。鈴木は「生年月日は?」「どんな習い事をしていた?」などの基本的な質問から「初恋はいつ?」「好きなタイプは?」「垢ぬけ方法は?」など恋愛や美容に関するものまで、様々な質問に笑顔で回答していく。「鈴木美羽ってどんな子?」という質問には、「学級委員をしていたり、昔からしっかりしているね! と言われるけど、今日の朝PASMOを失くしてしまった」とおっちょこちょいな一面が明かされた。実はハードなこの企画だが、「逆境の時こそやれるタイプなんです」、「1個でも多く食べて、みんなに私のことを知ってもらえるように頑張ります」と言いながら真剣に取り組む鈴木。負けず嫌いを発揮しつつも、さすがに「今日も明日も何も食べたくないです……」と少し弱気な一言が飛び出すが、果たして鈴木は100の質問に答えることができたのか。今後同チャンネルでは、YouTubeの定番企画や、これまで見せてこなかった鈴木の知られざる一面を見ることができる体を張った挑戦企画など、様々な動画を配信していく予定。鈴木は「私がよく見るのは視聴者さんと友達のような距離感を持っているチャンネルで、見ていると1人でいても友達といるような明るい気持ちになります。私も背伸びせず、飾らず、みんなと楽しくお話しするようなチャンネルに出来れば」と展望を明かし、「メイクやファッションはもちろん、今まで他のSNSでは中々出来なかったような面白い企画にもどんどん挑戦していきたいです」と意気込む。そして「YouTubeの世界に名前が並ぶことにはまだドキドキしていますが『チャンネル登録、グッドボタン、コメントよろしくお願いします!』これを言うのがとっても楽しみです! 皆さんぜひ見てください!」と呼びかけた。
2021年02月13日ここは、みなさんの頭の中にあるタロット美術館。重厚な扉を開け、長い回廊を進むと…、数々のタロットが時空を超えて目の前に現れます。占星術・タロットの日本における第一人者である鏡リュウジ先生と元美大生でご自身でもタロットカードリーディングをされる女優の鈴木砂羽さん。おふたりが、さまざまなタロットカードを挟んで、10回にわたりその絵柄の中に眠る物語を紐解いていきます!-------------------------◎出演者紹介■鈴木砂羽女優として数多くの作品に出演。その傍ら「さわにゃんこ」名義でタロットリーディングを楽しむ日々。■鏡リュウジ幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。タロットカードの監修や関連書籍の翻訳・執筆も数多く手掛ける。-------------------------【第10回】少女マンガの絵柄×タロットついに今回が最終回。前回は、水木しげる先生の妖怪をモチーフにしたタロットを挟んで盛り上がった鏡先生と砂羽さん。今回、おふたりの手元にあるのは、これまた日本の漫画家、魔夜峰央先生の作品『魔夜峰央タロット』。■『パタリロ!』の作者もタロットを!砂羽さん:魔夜峰央先生は、水木しげる先生をものすごく尊敬していて、妖怪の漫画も描いているし、描き方も極細の線で描く画風なんですよね。このタロットは、魔夜先生の全盛期の頃に作られているんだと思います。鏡先生:線の細さは、本当にすごいですよね。このタロットのものではないんですけど、魔夜先生の原画を見て、すごく細やかでびっくりしたことがあります。このタロットは原画がないんですよね。魔夜先生ご自身も、原画をお持ちじゃないんですって。砂羽さん:当時は、今のようにパソコンで管理できたわけじゃないから、紛失してしまうこともあったでしょうね。漫画家の先生も全部手作業で描いていらっしゃったのに…。鏡先生:このタロット、復刻版を作るときに、原画がないのですごく大変だったみたいですよ。金のような色がうまく出せなかったりして…。砂羽さん:今の技術だと、限りなく元の絵に近く復刻できるけれど、それでも大変なくらい細かい絵なんでしょうね。でも、魔夜先生の絵は、やっぱりいいな。すごく好きな画風です。▼『魔夜峰央タロット』太陽 のカード▼『魔夜峰央タロット』恋人 のカード確かに、1枚1枚から、深くて切ない物語が浮かび上がってきそうな絵柄です。■思い出に花が咲く!80年代占いブーム『魔夜峰央タロット』の発刊は1980年。鏡先生と砂羽さんのお話は、当時へとタイムスリップ!砂羽さん:里中満智子先生も星占いがモチーフのゲームを描いていらっしゃいましたね。鏡先生:そうでしたね!『里中満智子の星占いゲーム』ですね。砂羽さん、よくご存じですね!砂羽さん:すごく欲しかったんです。でも、当時はまだ幼なすぎて、「砂羽はまだわからないでしょ」っていうことで買ってもらえなかったんですよ。鏡先生:そうだったんですね。砂羽さん:やっぱり、タロットも占い全般も、1980年代になって、商業的なカルチャーと結びついてから、ものすごく娯楽性が高まったんでしょうね。鏡先生:そうですね。80年代は、まだちょっと「怖いもの」っていうイメージが若干ありつつも、楽しくなってきた時期ですね。いろんなアニメとかドラマとかにも、タロットが出てきたりしましたし。砂羽さん:『ハーピット』っていう、手のひらサイズの電子ゲームも出てきましたね。鏡先生:あ!知ってます!ポケコン(※)の原型ですね。あと、腕時計型の星占いとかもありましたよ。砂羽さん:そうです、そうです!懐かしいー。鏡先生:渋谷のセンター街にも、『星占いの館シグマ』っていうコンピュータ占いのお店があったんです。砂羽さん:へぇ!面白い!鏡先生:それが、最初のコンピュータ星占いだったと思います。ホロスコープを、きっちり作ってくれるんです。高校時代に行きました。※ポケコン:「ゲームポケコン」をはじめとする携帯型電子ゲーム機。この連載の第5回()で、鏡先生が、「1980年に、パルコでタロット展が開かれたりして、そこから消費文化と強く結びついていった」と言っていたように、80年代はタロットや星占いが、“みんなのもの”として広がっていった時代なんですね。■いつの時代も産業や文化の波に乗るタロットそう言えば、もともと貴族のための高級品だったタロットが、カードゲームとして一般的に広がったきっかけとは何だったのでしょう? 実は、当時の産業や文化の変遷と切っても切れない関係があったのです。もう一度時代をさかのぼって、鏡先生のお話しを聞いてみましょう。第2回()でご紹介した「ヴィスコンティ・スフォルツァ」のタロットは、当時(15世紀末)は、1枚1枚、職人の手で描かれていたということでしたが…。鏡先生:ただ、この時代に木版画などの技術が生まれ、印刷されて大量生産されるという流れになるんですよ。それから、17世紀か18世紀になると、ルネサンスの影響でフランスに文化の中心地が移動して、フランスがタロットの一大生産地になったんですね。砂羽さん:うんうん。鏡先生:当時、タロットの多くは港町で作られていました。砂羽さん:なるほど、印刷は水を使いますからね。鏡先生:はい。あとは流通も、港町が産地になった理由に関係しています。当時の輸送手段といえば船ですから、港町には各地を移動するのが生業の船乗りなど、国内外から多くの人が集まりました。船乗りが暇なときに安価なカードで遊び始めたことが、タロットがカードゲームとして各地に広がっていくきっかけとなったんです。砂羽さん:なるほど! 確かに、船乗りは、カード遊びに興じていそうです!鏡先生:それから、タロットじゃないですけど、日本でも同じようなことがあったんですよ。江戸時代、ポルトガルから来た船乗りたちが持ち込んだ遊びが、カルタです。砂羽さん:へえー! なるほど。カルタの語源は、ポルトガル語のcartaということなんですね。****ポルトガル語のcartaは、「四角い紙」や「カード」という意味があります。カルタも、カード遊びとして日本に入ってきたとは! カルタとタロットの歴史に、重なる部分があるなんて、なんだか不思議です。■語り尽くせない、アートとタロットの魅力何世紀も前から多くの人に親しまれてきたタロットカード。長い歴史の中で作り上げられてきた神秘的な世界観に惹きつけられずにはいられません。砂羽さん:神秘に触れるきっかけはいろいろあると思いますけど、その中でもタロットって、自分の内側にある神秘の扉を開く入口になりやすいんだろうなと感じます。鏡先生:そうですね。美術とタロットを結びつけるだけでも、ルネッサンスとか70年代アートとか、いろんな入口がありますよね。砂羽さん:本当ですね。シュルレアリスムの代表的なアーティスト、ダリも、タロットカードをデザインしていますしね。鏡先生:そうそう。それから、イタリアには、画家でもあり彫刻家でもあった現代アーティストのニキ・ド・サンファルが作った、タロット・ガーデンがあるんですよ。オブジェというより建物という感じで、タロットの世界観を表現しているんです。砂羽さん:タロット・ガーデン! 素敵ですね! もし続編があるなら、ぜひそこに行きましょう!****タロットと美術の話は尽きず、イタリア行脚の夢まで膨らむ鏡先生と砂羽さん。多くのアーティストの感性や工夫が織り込まれ続けているタロットは、きっと、あなたの心にインスピレーションをもたらしてくれるでしょう。まずは、カードを手に取って、お気に入りの1枚を見つけてみてください!-------------------------<タロットカード提供>株式会社ヴィジョナリー・カンパニー今回、鈴木砂羽さんと鏡リュウジ先生のおふたりにお話を伺ったのは、タロットやオラクルカードの出版・輸入販売を行う会社、ヴィジョナリー・カンパニーの事務所の一室です。様々なカードが壁一面に並ぶステキな空間からおふたりのトークを届けします。この記事を読んで自分だけのタロットを探したくなった方は、こちらから↓プロフィール鈴木砂羽女優。1994年映画『愛の新世界』で主演デビュー。同年、ブルーリボン新人賞やキネマ旬報新人賞など受賞。以後も、ドラマ、映画、舞台以外にもバラエティー、マンガの執筆など意外と幅広いジャンルで活躍中。さらに、プライベートでタロットリーディングをするなど占い好きな一面も。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。-------------------ライタープロフィールはづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2021年01月10日富山県で実際に起こった史実を元にした『大コメ騒動』公開御礼イベントに井上真央、室井滋、鈴木砂羽、監督の本木克英が登壇して無観客でトークショーを実施、その模様は映画公式YouTubeにて配信されている。1月8日(金)から全国公開されたものの、当初予定していた劇場での舞台挨拶から無観客の公開御礼イベントへと変更となった本作。井上さんから「本日は大変な中に集まっていただき有難うございます。昨日から公開していて、(作品を)観に行ってくれた人もいらっしゃると聞いて、感謝しています。今日の舞台挨拶が中止になって残念に思いますが、このような場を設けていただけて、思いがけずYouTubeデビューもできるので、今日は楽しんでいけたらと思います」とまず挨拶。「富山県人がたくさんかかわっている映画」と語った室井さんは「(富山県は現在)豪雪に見舞われていて、劇場に来て欲しいとも言えず試練の日々を迎えていますが、映画をご覧いただいてわかるように、103年前の米騒動そのものが試練で、試練の中で打ち勝っていく、という話」との説明が。鈴木さんも「『公開するのかな?』と、井上さんとも話していたりした」と言い、「映画をあきらめないで、エンターテインメントの必要性を考える機会だと思う。“負けんまい!”の精神で頑張っていきたい思います」とコメント。木木監督からは「仕上げの時が、第1回目の緊急事態宣言の時期で、スタッフとリモートで仕上げた。(今は)緊急事態宣言と、(北陸地方の)記録的豪雪と寒波に見舞われるという状況ではありますが、主演の井上さんが、こんな時期だからこそあえてメッセージを伝えたいとおっしゃってくださって」と明かし、「映画館へ来て欲しいとも言えないですが、映画館は開いています!ということを言いたい」とそれぞれの思いを語った。また、ちょうど1月8日(金)時点で、富山県内での観客動員数が1万人を突破したことが、伝えられると、一同笑顔を浮かべた。今回のイベントは、ゲストによる完全フリートーク形式。監督が「主演の井上さんから、今回の御礼イベントをしようと提案があったんですよね」と切り出されると、井上さんは「せっかくなら普段と違う舞台挨拶ができそうだな、と聞いてきたのに、来てみたら監督がやさぐれていて(笑)」と切り返し、それを受けた監督は「映画も演劇も次々と厳しいことになっている話を聞いていると、どうなるんだろう…という気持ちになってしまって…」と、やさぐれ感を出し始めるひと幕も。その後、室井さんの縁起を担いで新しい炊飯器を買ったという話から「103年前のおかかたちに食べさせてあげたいなあ、と思いながら、自分が太ってしまった(笑)」と“コメトーク”へ。。監督からは、「劇中の大正時代の仲仕たちは、男性は一日一升、女性は8合くらい食べていたくらい、お米がエネルギーで命の源だったんですよね」と、主人公たちの過酷な労働と米の大切さを語られる。井上さんは役作りのため撮影期間中は“米断ち”をしたといい、「お米を断ったら、体重がどんどん落ちていきました」と、時代を問わずお米の大切さを感じたそう。そこへ監督がすかさず「でも、日本酒は飲んでいたんですよね」と突っ込みを入れると、井上さんは「日本酒と、室井さんが美味しい鱒寿司を差し入れくださって。日本酒と酢飯はOKということにしました(笑)白米だけ食べなかったんですよね」という“独自ルール”が明かされ、笑いを誘った。作品の見どころへ話が及ぶと、鈴木さんは、「監督の作品は群像劇、動きがある作品だなと思っている。本作でも最後にある、一致団結したおかかたちが集まってくるところなど、見所はありますが、生活に密着した表現も散りばめられているので女性たちにも見てもらえたらと思う。自分が演じる役について、どういうまわしをするのか、など監督と話をさせていただいて、コミュニケーションをとりながら演じられた良い現場でした」と現場の思い出も交えて語る。そして井上さんは「観終えた後、庶民の底力というか、監督も前におっしゃていた、“時代は繰り返されるんだ”ということが、あるんだなと思った」と言い、「そのたびに、引っ張っていくリーダーがいると思うけれど、そういう大変な時に、名の無い人たちの頑張ろうとする力が大きく変えていくのだろうなと思う。この時代に勇気を与えられるような作品になっていると思います」と力を込めた。イベントの最後には、室井さんからは「不要不急の外出を避けないといけないけれど、心の栄養は必要だと思いますので、正しく恐れて様子をみて、周りの方とご相談して、安全に劇場にいらしてほしいです」とコメント。鈴木さんも「こういう世の中で生きているんだと考えるようにしている。そうすると、周りに左右されないで、自分自身を振り返れることができるチャンスでもあり、今は自分を振り返れるチャンスだと思っている。映画や演劇などをあきらめたくないですし、表現できることにチャレンジしたい。自分の意識の中では自由にできると思うので、映画館はやっていますので十分気を付けて楽しんでほしいです」との言葉が。井上さんからは「こういう大変な状況が続くと、出口のないトンネルにいる気分になることもありますが、そこに一筋射す光に、映画や娯楽というものがなればいいと思うし、そう信じて、私も頑張っていきたいと思う。安全第一だけれど、頑張りすぎず、“もう我慢できん!”と思ったら、この映画を思い出してほしいです」と、劇中で演じた“おかかたち”さながらに熱い言葉で本作をアピールした。本イベントの模様は、2月7日(日)まで映画公式YouTubeにて配信中。『大コメ騒動』は全国にて公開中。(text:cinemacafe.net)■関連作品:大コメ騒動 2021年1月8日よりTOHOシネマズ日本橋ほか全国にて公開©︎2021「大コメ騒動」製作委員会
2021年01月10日映画『大コメ騒動』(1月8日公開)の公開御礼イベントが9日に行われ、井上真央、室井滋、鈴木砂羽、本木克英監督が登場した。同作は『超高速!参勤交代』の本木克英監督と井上真央がタッグを組んだ時代劇コメディ。1918年(大正7年)、富山の海岸に住むおかか(女房)たちは、毎日上がるコメの価格に頭を悩ませていた。夫や育ち盛りの子供達にコメを食べさせたくても高くて買えない。困ったおかかたちは、近くの米屋にコメを安く売ってくれと嘆願にいくが失敗。リーダーのおばばが逮捕されてしまう。コメの価格はますます高騰し、ある事故をきっかけに我慢の限界を迎えたおかかたちはついに行動に出る。本来日本橋で舞台挨拶を予定していたが、緊急事態宣言の発令に伴い有観客でのイベントを中止、払い戻しに。キャスト含め協議を行い、「きっちりとメッセージを出していきたい」ということから、急遽無観客のイベント開催を決定し、あとからYouTubeでも配信するという。主演の井上は「今日は舞台挨拶をするはずだったんですけど、中止になってしまいまして。楽しみにしていた方もいたと思いましたし、私もとても残念」と心境を吐露。しかし「このような場を設けていただきましたし、思いがけずゆーちゅーびゅでびゅー……ゆーちゅーびゅ……YouTubeデビューすることができたので、今日は今日で楽しんでいけたらなと思っております」と慣れない様子も笑いに変えていた。室井は「私、そして監督や他にも大勢富山県人が関わっている映画。北陸はものすごい雪で、劇場にきてくださいというのが憚られ、試練の上にまた試練が続くという時期が続いています」と、物語の舞台となった富山を思いやる。本木監督は「第1回目の緊急事態宣言の中、少人数でリモートで仕上げました。そしてなんと緊急事態先芸発令と、記録的豪雪に見舞われるというタイミングで初日公開となりました」と落ち込んだ様子だったが、「本日の舞台挨拶は、やむなく中止とさせていただいたんですが、主演の井上真央さんが『こういう時期だからこそ、あえてメッセージを伝えたい』とおっしゃるので」とイベントの経緯を明かした。井上は「『しょうがないな』と思って諦めてたんですけど、こういう形を設けてくださると言ってくださったので、ふだんの舞台挨拶とは違う思いでいけたらいいな」と語る。撮影中は、役の気持ちを理解するために米を絶っていたというが、「日本酒と酢飯はOK」という自分ルールで、「ホテルの裏の居酒屋に行って、一人利き酒とかしてました」と苦笑。毎日のように飲んでいたという室井・鈴木に、井上は「米の誘惑を絶たなきゃいけなかったので、たくさんは行けなかったんですけど、毎日女子校のようで楽しかったですよね」と振り返った。
2021年01月09日ここは、みなさんの頭の中にあるタロット美術館。重厚な扉を開け、長い回廊を進むと…、数々のタロットが時空を超えて目の前に現れます。占星術・タロットの日本における第一人者である鏡リュウジ先生と元美大生でご自身でもタロットカードリーディングをされる女優の鈴木砂羽さん。おふたりが、さまざまなタロットカードを挟んで、10回にわたりその絵柄の中に眠る物語を紐解いていきます!-------------------------◎出演者紹介■鈴木砂羽女優として数多くの作品に出演。その傍ら「さわにゃんこ」名義でタロットリーディングを楽しむ日々。■鏡リュウジ幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。タロットカードの監修や関連書籍の翻訳・執筆も数多く手掛ける。-------------------------【第9回】日本文化と融合したタロットとは…前回は、フェミニズムの影響を受けたタロットをご紹介しました。そして今回、鏡先生と砂羽さんの手元にあるのは、なんだかおどろおどろしい絵柄のタロット…。■不思議な魅力が漂う妖怪タロット砂羽さん:このタロット、面白いなと思って手に取ったら、鏡先生のお名前があって、びっくりしたんですけど…!鏡先生:そうそう、これは、水木さんとね。****ん…?水木さん??ということは、もしや、水木しげる先生!?そう。おふたりの手元にあるのは、鏡リュウジ先生が監修した『水木しげるの世界妖怪タロット』です。砂羽さん:こういったタロットも監修されているんですね。興奮しちゃいました!タロットカード全てに、それぞれ妖怪を当てはめたんですか?鏡先生:はい。もともと水木先生のお手元にあった絵を使ったものもあります。編集担当が妖怪オタクで、このタロットを作ることになりました。京極夏彦先生が解説本の装丁をしてくださっている、恐ろしいほど貴重な限定版もあるんですよ。砂羽さん:すごいですね!その限定版ではないですが、このタロットに中古で3~4万円の値がついてるのを見かけましたよ。鏡先生:え?そうなの!?****ご自身が監修したタロットが、中古でも高値がつく人気商品になっていることに驚いた様子の鏡先生。水木先生との間には、面白いエピソードがあるようです。鏡先生:水木先生とは、何度かお目にかかっています。最初にお会いしたのは、僕が大学生くらいのときじゃないかな?福島県にある妖精美術館のオープニングイベントに呼ばれた際、ご一緒したんです。砂羽さん:へぇ。そんなに前からご縁があったんですね。鏡先生:そうなんです。その頃から本当に自由な方でしたよ。夜、水木先生がいなくなって「どこに行ったんだろう?」と騒ぎになったりして…。帰ってきた先生に「どこに行っていたんですか?」って聞いたら、ひとりで山に入ったと。ちょっと危ないですけどね…。砂羽さん:妖怪に会いに行ったのかな?いろいろ想像しちゃいますね。■妖怪タロットのリーディングは難易度高め!水木先生の自由エピソードで盛り上がる中、砂羽さん、手元のタロットをまじまじと見て…。砂羽さん:これは、読むのが難しいカードですね。たとえば、この「ワンドの9」とか…。頭が3つある妖怪ですよね。どうして、これをモチーフにしたんだろう?「妖怪がめっちゃ人を食べてるじゃん!ちょっと待ってよ」って、タロットカードとしてリーディングするよりも、絵の強烈な個性に引き込まれちゃいます。◎ワンドの9「水木しげるの世界妖怪タロットカード」鏡先生:そうかもしれませんね。砂羽さん:こっちは「ワンドの7」。サラマンダーが描かれているけど、このサラマンダーが戦っているということなのかな?これは「カップの3」だから、乾杯して「楽しい、楽しい」ってなっている妖怪の姿とかですかね?◎ワンドの7「水木しげるの世界妖怪タロットカード」****◎カップの3「水木しげるの世界妖怪タロットカード」***ちょっと解説***タロットカードにおいて、基本的に「ワンドの7」はパワフルに戦うエネルギーを、「カップの3」は、円満な人間関係や楽しい交流を意味しています。*****************砂羽さん:それで、このカードが、相互理解を意味する「カップの2」なんですよね。やっぱり私にとっては読むのが難しいタロットだなって感じます。でも、いろんな人がいて、それぞれが己の感性で読んでいくのがタロットだと思うので、中には、妖怪というモチーフだからこそインスピレーションが湧いて読みやすい人もいるんだろうな。◎カップの2「水木しげるの世界妖怪タロットカード」鏡先生:そうですね。コレクターズアイテムというくらい、特徴的で個性的なタロットですから。****水木しげる先生の妖怪愛が爆発しているタロットカード。「読むのが難しい」と言いつつも、タロットのエネルギーに惹きつけられるように、砂羽さんは興味深そうに、次々と手に取っていました。■浮世絵がタロットに影響を与えていた!?日本の伝統文化と西洋のタロットが融合した、水木先生の妖怪タロットは、不思議な魅力を放っていますね。日本の伝統と言えば、日本を代表するアート・浮世絵。実は、この浮世絵と、2大タロットのひとつと言われる「ウエイト=スミス版」にも深い関係があるようです。鏡先生:「ウエイト=スミス版」は、浮世絵の影響も受けているんですよ。砂羽さん:え?浮世絵!?鏡先生:よく見ると、黒い線を入れて、絵の輪郭をはっきりと出しているでしょ?◎ウエイト=スミス版タロット砂羽さん:はい、しっかり輪郭を描いていますね。鏡先生:これが浮世絵の影響なんです。砂羽さん:つまりジャポニズムということですか!鏡先生:ウエイト=スミス版の絵を描いたパメラ・コールマン・スミスは、アメリカ人なんです。ニューヨークの学校で美術を学んでいるんですけど、そこはフェノロサなんかも影響していたらしい。だから、ウエイト=スミス版タロットをさかのぼっていくと、フェノロサ、岡倉天心…なんて流れが見えてくるかもしれませんよ。砂羽さん:そんなことも教えていただいてこのタロットを見ると、ますます愛着が湧いてきますね。***ちょっと解説***アーネスト・フェノロサとは、ウエイト=スミス版ができた19世紀後半に活躍した、アメリカの東洋美術史家。日本美術を高く評価していました。明治時代には、富国強兵を推し進める日本政府に雇用され、当時の日本にとっては斬新な知識や技術を与えてくれた人物のひとりです。*********************タロット発祥の地はヨーロッパですが、様々な国の文化やアーティストの技術と結びついて、新たなイメージが構築されていき…。タロットの世界は一度興味を持ったらどんどん潜っていきたくなる、まさに深淵!次回は、いよいよ最終回!さらに日本の漫画家のタロットが登場します!-------------------------<タロットカード提供>株式会社ヴィジョナリー・カンパニー今回、鈴木砂羽さんと鏡リュウジ先生のおふたりにお話を伺ったのは、タロットやオラクルカードの出版・輸入販売を行う会社、ヴィジョナリー・カンパニーの事務所の一室です。様々なカードが壁一面に並ぶステキな空間からおふたりのトークを届けします。この記事を読んで自分だけのタロットを探したくなった方は、こちらから↓※次回もお楽しみに(日曜更新)====================================プロフィール鈴木砂羽女優。1994年映画『愛の新世界』で主演デビュー。同年、ブルーリボン新人賞やキネマ旬報新人賞など受賞。以後も、ドラマ、映画、舞台以外にもバラエティー、マンガの執筆など意外と幅広いジャンルで活躍中。さらに、プライベートでタロットリーディングをするなど占い好きな一面も。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。-------------------ライタープロフィールはづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2021年01月03日ここは、みなさんの頭の中にあるタロット美術館。重厚な扉を開け、長い回廊を進むと…、数々のタロットが時空を超えて目の前に現れます。占星術・タロットの日本における第一人者である鏡リュウジ先生と元美大生でご自身でもタロットカードリーディングをされる女優の鈴木砂羽さん。おふたりが、さまざまなタロットカードを挟んで、10回にわたりその絵柄の中に眠る物語を紐解いていきます!-------------------------◎出演者紹介■鈴木砂羽女優として数多くの作品に出演。その傍ら「さわにゃんこ」名義でタロットリーディングを楽しむ日々。■鏡リュウジ幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。タロットカードの監修や関連書籍の翻訳・執筆も数多く手掛ける。-------------------------【第8回】タロットから読み解く、ジェンダー意識の変化前回は、1970年代以降に登場したタロットの1つ、ギリシャ神話をモチーフとした『神託のタロット』を手に取り、鏡先生と砂羽さんは大盛り上がり!今回は、「タロット×ジェンダー」がテーマに。ピックアップしたカードは、1枚1枚が円形のタロット。これは…?■登場人物がすべて女性のタロットも!?タロットの歴史からギリシャ神話まで、さまざまなお話が飛び出しましたが、ここで話題は、「タロット×ジェンダー」へと移っていきます。鏡先生:タロットは、フェミニズムの影響も受けているんですよ。砂羽さん:そうなんですか!鏡先生:はい。登場人物が全部女性というカードもありますから。砂羽さん:興味深いです。女たちの世界を描いているってことですね。鏡先生:あと逆に、ゲイタロットもあります。これは、登場人物がすべて男性だったりします。砂羽さん:へぇ。鏡先生:それから、「恋人」のカードが3枚入っているタロットもあるんです。元来、「恋人」のカードには、男性と女性が描かれていますが、それは差別だということで、男女が描かれているもの、男性同士が描かれているもの、女性同士が描かれているもの、3枚のカードが入っていて、“好きな1枚を選んで使ってください”って…。砂羽さん:すごい。タロットの絵柄には、ジェンダー意識の変化も表れているということですね。****タロットは、時代の波にしっかりと乗っているんですね。でもそれは、移りゆく時代の中で、タロットが求められ続けている…ということでもあります!■丸い形に秘められた、フェミニズム思想おふたりの手元にあるのは、丸い形をしたDiorのタロット。これは、「マザーピース・タロット」というタロットをベースにデザインされているんだとか。砂羽さんは、Diorのタロットを手に取って…砂羽さん:これは、ムッシュ ディオールが大切にしていたタロットなんですって。鏡先生: Diorは、タロットをモチーフにしてファッションショーもしていますよね。砂羽さん:タロットって、いろんな人に影響を与えているんですね!鏡先生:このデザインのベースになっている「マザーピース・タロット」は、フェミニズム思想を取り入れたタロットの代表作なんですよ。砂羽さん:へえ。◎Dior 「恋人」のカード鏡先生:「マザーピース・タロット」は、1980年代にできたタロットで、ヴィッキー・ノーブルさんとカレン・ヴォーゲルさんという、ふたりの女性が作ったんです。砂羽さん:作者は女性なんですね。鏡先生:これ、円形になっているのには意味があるんですよ。砂羽さん:そうです。丸いんですよね。「どうして丸いんだろうな?」って思っていたんです!鏡先生:彼女たちの主張によると、「四角だと、上下があるから、人に序列を作ってしまう。環境破壊や格差、戦争などが問題になっているのは、たいてい男性に原因がある。家父長制に問題があるのではないか。古代社会では、お母さんたちが中心になっていて、女性的でたおやかな社会があったはず。それを再現しよう」ということなんです。砂羽さん:そんな想いが込められていたんですね。鏡先生:それで当時は、女性たちが自らをエンパワーするため、ワークショップなどでこのカードを使っていました。砂羽さん:興味深いですね。Diorの感性って、すごくたおやかな女の人っていうイメージが私の中にもありますから、「マザーピース・タロット」をベースにタロットカードを作るということにつながったのも、わかる気がします。****アートとファッションと思想とタロット…。複雑に絡まり合いながら、その時代を映し出しているのかもしれませんね。■特に印象的なのは「悪魔」のカード◎Dior 「悪魔」のカード鏡先生:このDiorのタロットの中で、「悪魔」のカードはすごく印象的なんですよ。砂羽さん:これですね。鏡先生:そうです。これは、一般的な「悪魔」のカードの構成とはちょっと違います。まず、ピラミッドのてっぺんに男性がいます。砂羽さん:うんうん、いますいます。鏡先生:それで、こっちには剣とか武器を持った男たちがいて、こっちには金貨などの貢ぎ物をしている。要するに、「経済と軍事力で人々を縛り付けている。これが悪魔だ」ということなんです。***ちょっと解説***一般的な悪魔のカードには、中央に悪魔が描かれ、その悪魔が座る台座に鎖で男女がつながれています。「マザーピース・タロット」をベースとしているDiorのタロットの場合、悪魔のカードには、男性がひとりピラミッドの頂上に座っています。そして、そのピラミッドを右側に下っていく部分には武器を持った男性たちが、左側に下っていく部分には貢ぎ物をする男性たちが描かれています。彼らは、頂上の男性が握っている鎖に繋がれているんですね。*****************砂羽さん:ほぉ! フェミニズムのタロットでは、悪魔の意味を、そんなふうに解釈するんですね。色使いも素敵で面白い絵柄のタロットですけど、そんなに複雑な意味が込められていたとは! それに、なぜ円形なのかということもわかって嬉しいです。マザーピースの意味が込められた形なんですね。鏡先生:そう、お母さん平和タロットです!****ジェンダーレスな世の中にも対応していきそうな予感のタロット。その時代の文化や思想を吸収して変化を遂げていく絵柄の数々、本当に興味深いですね!次回は、日本のあの有名な漫画家のタロットが登場します!-------------------------<タロットカード提供>株式会社ヴィジョナリー・カンパニー今回、鈴木砂羽さんと鏡リュウジ先生のおふたりにお話を伺ったのは、タロットやオラクルカードの出版・輸入販売を行う会社、ヴィジョナリー・カンパニーの事務所の一室です。様々なカードが壁一面に並ぶステキな空間からおふたりのトークを届けします。この記事を読んで自分だけのタロットを探したくなった方は、こちらから↓※次回もお楽しみに(日曜更新)====================================プロフィール鈴木砂羽女優。1994年映画『愛の新世界』で主演デビュー。同年、ブルーリボン新人賞やキネマ旬報新人賞など受賞。以後も、ドラマ、映画、舞台以外にもバラエティー、マンガの執筆など意外と幅広いジャンルで活躍中。さらに、プライベートでタロットリーディングをするなど占い好きな一面も。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。-------------------ライタープロフィールはづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2020年12月27日ここは、みなさんの頭の中にあるタロット美術館。重厚な扉を開け、長い回廊を進むと…、数々のタロットが時空を超えて目の前に現れます。占星術・タロットの日本における第一人者である鏡リュウジ先生と元美大生でご自身でもタロットカードリーディングをされる女優の鈴木砂羽さん。おふたりが、さまざまなタロットカードを挟んで、10回にわたりその絵柄の中に眠る物語を紐解いていきます!-------------------------◎出演者紹介■鈴木砂羽女優として数多くの作品に出演。その傍ら「さわにゃんこ」名義でタロットリーディングを楽しむ日々。■鏡リュウジ幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。タロットカードの監修や関連書籍の翻訳・執筆も数多く手掛ける。-------------------------【第7回】タロットとギリシャ神話がコラボレーション!?前回のお話は、1970年代、「絵柄だけを見てカードを読めるようになろう」という動きが生まれたこと、そして1980年代には、心理学の視点からさらに自由な解釈が可能になったことでした。今回、鏡先生と砂羽さんの手元にあるのは、その1980年代に登場したタロットのひとつ、『神託のタロット』。■登場人物は、全てギリシャ神話から鏡先生:この『神託のタロット』は、1980年代のタロットなんです。ユング派と影響し合ったタロットで、全てのカードにギリシャ神話の登場人物が描かれています。***ちょっと解説***心理学者として有名なユングですが、心や無意識と神話のつながりについても深く研究しています。*****************鏡先生:たとえば、愚者のカードに描かれているのは、ディオニュソスというお酒の神さま。隠者のカードには「時」を表すクロノス。運命の輪のカードには、運命を司る3人の女神モイラとかね。※「愚者」のカード※「隠者」のカード※「運命の輪」のカード砂羽さん:あ、本当だ…!鏡先生:あと、小アルカナが天才的でね。それぞれのスートが、エースから10まで、紙芝居のように物語になっているんです。***ちょっと解説***スートとは、「マーク」ということ。小アルカナのカードは、“ワンド”“カップ”“ソード”“ペンタクル“の4種類に分かれていて、それぞれ、エース、2、3、4、5、6、7、8、9、10、ペイジ、ナイト、クイーン、キングの14枚ずつ。この4種類のマークのことをスートといいます。たとえば、「小アルカナには4つのスートがある」「ワンドのスート」などと言ったりするわけです。*****************砂羽さん:へぇ!鏡先生:例を挙げると、カップは愛のスートだから、愛の神であるアモルと人間のプシュケーが結ばれるまでの恋物語が描かれています。砂羽さん:アモルって、恋のキューピッドとも呼ばれる神様ですね。※左から「カップ4」「カップ3」「カップ2」「カップ1」***ちょっと解説***アモルとプシュケーの物語絶世の美女プシュケーに嫉妬した女神アフロディーテの命を受け、プシュケーを殺すために現れたアモル。しかし、誤って恋の矢で自らを傷つけ、プシュケーに恋をしてしまいます。そしてアモルは、己の姿をいっさい見せないままプシュケーと結婚するのですが……*****************鏡先生:しかも、ウエイト=スミス版に近い構図でストーリーができているんです。砂羽さん:タロットの意味も押さえながら、上手に物語にしているということですか。鏡先生:そうなんです。だから、読みやすいんですよ。■ギリシャ神話好きにはたまらない絵柄鏡先生:この『神託のタロット』、絵もなかなか素敵でしょ?砂羽さん:はい、繊細で素敵な絵柄ですよね。タロットは、絵柄によって読み取り方がずいぶん違うと感じるようになりました。いろんな方が、タロットの原型に自分の感性を加えて描いていくのでしょうけど、やはり、もともとの意味を忠実に守って描いてあるほうが読みやすいと思うんです。その意味でも、これは名作ですよね。鏡先生:本当に名作ですし、シックですよね。若いときは、地味で何がいいのかさっぱりわからなかったんですけど、年齢を重ねると味わいがわかってきます。砂羽さん:確かにシックですよね。死神の絵柄も興味深いですね。鏡先生:ここに描かれているのは、ハーデースっていう冥界の神さまなんですよ。砂羽さん:ギリシャ神話が好きな方には、たまらないでしょうね。当然、太陽のカードに描かれている神さまはアポロンですか。鏡先生:そうです。※「太陽」のカード砂羽さん:それじゃ、恋人のカードは…鏡先生:恋人のカードに描かれているのは、パリスの審判の風景なんで※「恋人」のカード***ちょっと解説***ギリシャ神話「パリスの審判」には、《最も美しい女神へ》と書かれた黄金のリンゴを巡り争っていた3人の女神(ヘラ、アテネ、アフロディーテ)の中から、羊飼いの青年・パリスが1人を選ぶというシーンがあります。『神託のタロット』の恋人のカードには、そのときの様子が、描かれているのですね。*****************砂羽さん:面白いし、味わい深いですね、本当に。この星のカードもきれい!※「星」のカード鏡先生:絵本にできそうですよね。砂羽さん:そうですね。ちょっとおとぎ話のような感じもするけれど、でも子どもっぽいわけではなくて、憧れちゃうような雰囲気の絵柄ですね。『神託のタロット』を前に、あれこれとカードを手に取っては話が尽きない鏡先生と砂羽さん。次回は、「タロット×ジェンダー」がテーマです!-------------------------<タロットカード提供>株式会社ヴィジョナリー・カンパニー今回、鈴木砂羽さんと鏡リュウジ先生のおふたりにお話を伺ったのは、タロットやオラクルカードの出版・輸入販売を行う会社、ヴィジョナリー・カンパニーの事務所の一室です。様々なカードが壁一面に並ぶステキな空間からおふたりのトークを届けします。この記事を読んで自分だけのタロットを探したくなった方は、こちらから↓※次回もお楽しみに(日曜更新)====================================プロフィール鈴木砂羽女優。1994年映画『愛の新世界』で主演デビュー。同年、ブルーリボン新人賞やキネマ旬報新人賞など受賞。以後も、ドラマ、映画、舞台以外にもバラエティー、マンガの執筆など意外と幅広いジャンルで活躍中。さらに、プライベートでタロットリーディングをするなど占い好きな一面も。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。-------------------ライタープロフィールはづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2020年12月20日舞台となった富山以外では初めての上映となる『大コメ騒動』東京プレミア試写会が12月15日(火)に行われ、主演の井上真央をはじめ、室井滋、夏木マリ、鈴木砂羽、左時枝、柴田理恵ら“おかか”を演じたキャストたちと本木克英監督が舞台挨拶に登壇した。主人公・いとを演じた井上さんが「女性たちのパワーを存分に感じられる作品になってますので、最後まで楽しんでください!」と挨拶をすると、会場から盛大な拍手が。続いて、おかかたちのリーダー“清んさ”のおばばを演じ、“稲穂の髪飾り”を付けたキュートな姿で登壇した室井さんは「ちょうど昨日、故郷の富山に帰っておりまして、初雪を眺めながらここで1年前撮影したなぁと噛みしめてここに立っております」と富山ロケをふり返り、1年越しの上映に感動を滲ませた。主人公いとの姑・松浦タキを演じた夏木さんは、ブラックのシックな着物に“米俵柄の帯”で登場。「去年の今頃は『また来年ねー!』と別れたけど、いろんなことがあって再会できてよかった」と、“おかか”メンバーの久々の再会に喜びの笑顔。浜のおかか・トキを演じた鈴木さんも「今日この日にこうして見てもらえることに本当に感謝です」と久々の客前でのイベントに感謝した。町のお米屋の女将姉妹の姉・とみを演じた富山出身の左さんは、「普段はどっちかっていうと“おかか”の方なんですけど、今回だけは美しい姿で出演しました! 富山県の素晴らしい山と海とがふんだんに映画になっているので、ぜひ楽しんでください!」と満面の笑みで挨拶。そして米屋の女将姉妹の妹・とみを演じたのが柴田さん。「私も左さんと同じようにきれいな着物でキレイな姿で演じました! 全編富山弁の映画ができるなんて思ってなかったので、とても嬉しいです!」と地元富山の魅力が詰まった映画を力強くアピールした。井上さんは控えめな性格ながら、やがておばばたちを率いて米騒動の中心人物になっていく主人公・いとについて、「リーダーがすごい迫力なので、引き継いでいかなきゃいけない者として色んなプレッシャーはありました」と語ると、そのリーダーの清んさのおばばを演じた室井さんは、「昔、家の裏に金銀様々な歯をなさっている、秋田のなまはげみたいな雰囲気の方がいらしゃって、私が泣いているとどこからともなくその人がやってきて怒られるので、私は一発で黙っちゃうんです」と“リアル”清んさのおばばがいたことを語ると、会場からは思わずどよめきの声が。本作では家を守る、いとの姑・タキを演じた夏木さんは「おばばたちが起こす一揆のシーンに私も参加したいと提案したんですけど、監督にいらないと言われて…」と裏話を明かすと、本木監督は「一揆には出かけるところで終わってるんです!」とタジタジでフォロー。その騒動のシーンについて鈴木さんは「一番燃えましたね! 武器も『そんなのいるか!?』というのを色々持ってったりして。私はしゃもじがお気に入りでした」と、おかか大集合の見どころシーンをアピール。富山出身の左さんは「富山の女性は夫思いで、夫を立てて立てて、そして思ったところに持っていくんです」と、人心掌握に長けた一面を語ると、妹役を息ぴったりで演じた柴田さんも「左さんとは顔が似てる気がするんです。富山顔というか、うちのおばちゃんとよう似とるので!」と富山育ちの本物の姉妹のように過ごした様子を語った。そして、井上さんは最後に、「誰かを守りたい、子どもたちにお腹いっぱい食べさせたいという女性たちの小さな願いが映画になっている作品です」と、富山の浜のおかかから全国へ広がった米騒動に重ねて観客へとメッセージ。続いて本木監督も「一年前におかかたちがぶつかりあったような撮影がまたいつ出来るのか、と思いながらこの映画を仕上げました。映画館も大変な状況ですが、ぜひ映画館にもいらしてください!」とメッセージを贈った。『大コメ騒動』は2021年1月8日(金)よりTOHOシネマズ日比谷ほか全国にて公開。※1月1日より富山県で先行公開(text:cinemacafe.net)■関連作品:大コメ騒動 2021年1月8日よりTOHOシネマズ日本橋ほか全国にて公開©︎2021「大コメ騒動」製作委員会
2020年12月16日2021年1月8日公開の映画『大コメ騒動』の東京プレミアム試写会が15日、都内で行われ、井上真央、室井滋、夏木マリ、鈴木砂羽、左時枝、柴田理恵、本木克英監督が出席した。102年前に富山で起こった米騒動の史実に基づき、そこで活躍した女性たち="おかか"たちの姿を、『超高速!参勤交代』の本木克英監督が大痛快エンタテインメント作品に仕上げた本作。主人公のいとに井上真央が扮し、室井滋や夏木マリ、鈴木砂羽ら豪華なキャスト陣に加えて室井滋や立川志の輔、左時枝、柴田理恵、西村雅彦など富山県出身のキャストも数多く出演している。公開を翌月に控えたこの日は、観客を入れての試写会を実施。試写会の前に舞台あいさつが行われ、3人の子どもを育てる女仲仕のいとを演じた井上は「本当に働き者だなと思いましたね。家庭を守るだけでなく、昼は米俵を担ぎ、家に帰って赤ん坊をおぶり、本当に当時の方たちの思いというか、当たり前のように食べられているご飯ですが、その中でこういう思いをしている方がいるんだと身にしみて感じました」と役を通じて当時の女性たちの切なる思いを感じたという。井上が演じるいとの姑・タキ役の夏木は「末っ子が良く泣くんですよ。私が抱くと泣くんですけど、真央ちゃんが抱くと止みました。真央ちゃん、あやすのが上手いんです」とエピソードを明かした。映画のキャッチコピーでもあり、今年はコロナ禍で全世界が我慢を強いられていることにちなみ、「来年こそやりたいことは?」という質問に、井上は「一人旅」と回答。その理由として「旅自体、今のご時世できないですけど、普段からインドアだったので旅に出てふらっと好きな街に行ってご当地の美味しい物を食べたいと思っていた矢先のコロナだったので、ふらっと一人旅が出来たらいいな~と思っています」と説明した。「ラブシーン」と答えた室井は「コロナ禍でないでしょ。そうじゃなくてもないんですけど、このままコロナが続くと生涯ないまま旅立ってしまう危険性があるんです。本木監督の映画でこの前出していただいた『ゲゲゲの鬼太郎』では砂かけばばあ。今回もばばあでしょ。私がばばあよりもちょっとだけ若いということを監督がお忘れだと思うので、次回作はラブシーンでお願いします」と本木監督にアピール。すると本木監督から「なんでもやりますね。どこまでやれますか?」と問われた室井は「水着まではいいですよ」と答えて笑いを誘っていた。映画『大コメ騒動』は、2021年1月8日より全国公開。2021年1月1日より富山県にて先行公開。
2020年12月16日ここは、みなさんの頭の中にあるタロット美術館。重厚な扉を開け、長い回廊を進むと…、数々のタロットが時空を超えて目の前に現れます。占星術・タロットの日本における第一人者である鏡リュウジ先生と元美大生でご自身でもタロットカードリーディングをされる女優の鈴木砂羽さん。おふたりが、さまざまなタロットカードを挟んで、10回にわたりその絵柄の中に眠る物語を紐解いていきます!-------------------------◎出演者紹介■鈴木砂羽女優として数多くの作品に出演。その傍ら「さわにゃんこ」名義でタロットリーディングを楽しむ日々。■鏡リュウジ幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。タロットカードの監修や関連書籍の翻訳・執筆も数多く手掛ける。-------------------------【第6回】猫とタロットの不思議な関係前回は、『アクエリアンタロット』のポップなデザインに、砂羽さん、大興奮!その『アクエリアンタロット』が発刊された1970年代以降に生まれたさまざまなタロットが、これ以降、次々に登場します!今回、鏡先生と砂羽さんの手元にあるのは、ココロニプロロでも過去に幾度かご紹介している「白猫タロット」それから、猫モチーフのカードも並んでいます。■砂羽さんと猫とタロットとタロットの歴史について語ってきたおふたりですが、ここで、砂羽さん愛用のタロットが話題に…。鏡先生:そういえば、砂羽さんもご自分のカードを持っていらっしゃるんですって?砂羽さん:はい。こういう猫のカードを…。鏡先生:すごく素敵ですね。あ、けっこう使い込んでいますね。砂羽さん:そうですね。このカードを使うようになってから、すごくタロットが楽しくなって。鏡先生:猫のカードって、タロットの中で一大ジャンルになっていますよね。砂羽さん:確かによく見かけますね。私のは白猫だけど、他にも、黒猫とか、いろいろなタイプの猫を集めたものとか…様々な種類のカードが作られているイメージです。鏡先生:それなのに、猫に対して犬のタロットって、ほとんどない。僕の知ってるのはひとつだけかな! ところで砂羽さんは、猫は飼っているんですか?砂羽さん:はい。2匹飼っています。そのおかげか、カードに対する親近感が高まりますし、インスピレーションも湧きやすいなって思います。鏡先生:タロットを使っていると、猫が寄ってきませんか?砂羽さん:すごく寄ってきます!「俺のほうを見てくれ」ってアピールするみたいに。それで、タロットに集中しようとすると、怒るんです。鏡先生:もしかしたら猫はサイキックだから、そういうことが起こるんですよね。笑。***ちょっと寄り道***タロットの一大ジャンルになっている猫モチーフ。猫は、予知能力を持つとも言われていますよね。猫に神秘性を感じるのは、私たち現代人だけではないようです。特に、古代エジプトでは、猫をとても大切にしていたんだそう。宝物や神の象徴として扱われて、なんと、国外への持ち出しは一切禁止! また、死んだ猫はミイラにして手厚く葬られていたのだとか。しかも、「食料に困らないように」とネズミのミイラと一緒に!昔から猫は人間にとってミステリアスな存在だったんですね。だからこそ、タロットのモチーフとして、数多く取り入れられているのかもしれません。******************「Cat Paw Tarot 〜キャット・パウ・タロット〜」猫の肉球をモチーフとしたタロットカード。かわいらしい雰囲気に癒されそうです。------------------------「キャッツアイ・タロット」猫の視点をテーマに描かれた、猫が主役のタロット。猫の日常を切り取ったような絵柄が猫好きにはたまらないかも。------------------------「キャットピープル・タロット」その名の通り、人間と猫の姿がファンタジックに描かれたタロットカード。■20世紀後半の新たな展開とは…タロットとオカルトが結び付いて、1枚1枚のカードが深い意味を持つようになったのは、19世紀末頃からだった――第4回でそうご紹介しました。そこから少し時が進み1970年代には、さらに新たな展開が生まれたようです…。鏡先生:それまでのカードの解釈って、けっこう難しかったんです。オカルト的な世界観をベースにしていたので、一般の人たちにはちょっと使いづらいものでもありました。それで、「もっとわかりやすくして、絵だけ見て占えるようにしようよ」っていう流れが出てきたんです。砂羽さん:優しいですね!鏡先生:そうでしょ?そのときに生まれた意味が、今のタロット占いで使われているベースになっています。砂羽さん:へぇ、そういう流れの中で、今、私たちがわかりやすく意味を感じ取れるようになったということですか。鏡先生:はい。それで、その教科書になるものを書いたのがイーデン・グレイという方です。彼女が、カードの絵からかなり自由に解釈を引き出したんですね。砂羽さん:うんうん。鏡先生:そこから、「絵だけを見て、インスピレーションで読めばいいよね」っていう流れが生まれたんです。砂羽さん:ほぉ!なるほど!鏡先生:そして、1980年代に入ると、ユング派の心理学を中心として、より自由にイメージを広げていく流れが生まれました。それで今のような、占いでもあり、自分と向き合うツールでもある…という使い方をされるようになったんです。砂羽さん:長い歴史の中で、すごくいろいろな要素が複雑に関連しあい、影響しあって、タロットの意味は生まれているんですね。誰でも簡単にリーディングを楽しんだり、心理学的な視点を通して自分を見つめ直すことに使ったり…。20世紀後半と言うと、つい最近のことですが、私たちがよく知るタロットが生まれるまでに、こんな変遷があったとは驚きですね。次回は、自由な発想がグンと広まった、1980年代に生まれたタロットについて、おふたりが語り合います!-------------------------<タロットカード提供>株式会社ヴィジョナリー・カンパニー今回、鈴木砂羽さんと鏡リュウジ先生のおふたりにお話を伺ったのは、タロットやオラクルカードの出版・輸入販売を行う会社、ヴィジョナリー・カンパニーの事務所の一室です。様々なカードが壁一面に並ぶステキな空間からおふたりのトークを届けします。この記事を読んで自分だけのタロットを探したくなった方は、こちらから↓※次回もお楽しみに(日曜更新)====================================プロフィール鈴木砂羽女優。1994年映画『愛の新世界』で主演デビュー。同年、ブルーリボン新人賞やキネマ旬報新人賞など受賞。以後も、ドラマ、映画、舞台以外にもバラエティー、マンガの執筆など意外と幅広いジャンルで活躍中。さらに、プライベートでタロットリーディングをするなど占い好きな一面も。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。-------------------ライタープロフィールはづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2020年12月13日ここは、みなさんの頭の中にあるタロット美術館。重厚な扉を開け、長い回廊を進むと…、数々のタロットが時空を超えて目の前に現れます。占星術・タロットの日本における第一人者である鏡リュウジ先生と元美大生でご自身でもタロットカードリーディングをされる女優の鈴木砂羽さん。おふたりが、さまざまなタロットカードを挟んで、10回にわたりその絵柄の中に眠る物語を紐解いていきます!-------------------------◎出演者紹介■鈴木砂羽女優として数多くの作品に出演。その傍ら「さわにゃんこ」名義でタロットリーディングを楽しむ日々。■鏡リュウジ幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。タロットカードの監修や関連書籍の翻訳・執筆も数多く手掛ける。-------------------------【第4回】カウンターカルチャーとしてのタロット前回は、19世紀の話。タロットと占いが結び付くきっかけとなった魔術結社やオカルト主義についてお話ししました。今回は、1970年代まで時代が進みます!さて、この時代、タロットはどんな変化を遂げるのでしょう?今回、鏡先生と砂羽さんの手元にあるのは、1970年に発刊された「アクエリアンタロット」。■ビートルズも?アーティストに好かれたタロット鏡先生:ところで砂羽さんは、タロットではなくオラクルカードには興味を持たなかったんですか? 女優さんとかモデルさんって、タロットよりオラクルカードを好む人も多いですよね?砂羽さん:オラクルカードは直感的にカードを引いて読みやすいですからね。でも、やっぱり私はタロットが好きです。スプレッドで読み解くことに惹かれるんですよね。鏡先生:それは、すばらしい。砂羽さん:それから、今回、先生のお話を聞いていて、やはり深い歴史を感じるから好きなんだなって気づかされました。タロットが物語っている歴史を、現代に合わせて読むにはどうしたらいいのかな…って考えたりしちゃいました。鏡先生:最初、女優である砂羽さんが、タロットに興味を持つのをちょっと不思議だなって思ったりもしたんです。でも、少し前の時代にさかのぼれば、1970年代あたりは、アーティストたちがタロットを広めるけん引役になっていたってことを思い出しました。砂羽さん:そうなんですね。鏡先生:たとえば、ビートルズはタロットが大好きでしたし、それから、レッド・ツェッペリンの『天国への階段』のアルバムを開けたら、タロットの“隠者”の絵が描かれていたり…とか。ロックな人たちこそ、実はタロットに親しんでいたんですね。砂羽さん:タロットって、啓示的な雰囲気があるから、憧れるのかもしれませんね。鏡先生:そうですね。あとは、1970年代には、タロットはカウンターカルチャー的だったんですよ。それまで主流とされてきた考え方に対して、新しい価値観を吹き込むためのシンボルのひとつに、占いがありました。その流れは当時、演劇やミュージカル界の人たちにも広がって、寺山修司さんなんかもタロットを作っていましたね。砂羽さん:それ、私、見たことあります!鏡先生:そういう感性の高い人たちが、タロットに惹かれていったんですね。1980年代に入ると、パルコでタロット展が開かれたりして、消費文化とも結び付き、一般的にも広まっていきました。■“水瓶座の時代”にまつわるタロット!?ビートルズや寺山修司もタロットの影響を受けていた1970年代のカードのひとつとして、鏡先生が紹介してくださったのが、アクエリアンタロット。鏡先生:『アクエリアンタロット』は、デビット・パラディーニという、当時ものすごく人気のあったイラストレーターが作ったタロットです。砂羽さん:アクエリアンってことはつまり、「水瓶座」と関係があるとか?鏡先生:そうです。アクエリアスという言葉は、当時、新しい文化を担う若者の旗印だったんですね。たとえば、全編ロックなミュージカル『ヘアー』の中に「輝く星座」という曲があったりしました。「水瓶座の時代がやってくる」という内容の歌詞でしたね。砂羽さん:80年代に入ってからですけど、「アクエリアス」っていうスポーツドリンクも出ましたよね。あれは、衝撃的でした。鏡先生:あはは、あれはあんまり関係ないと思うけど、ユーミンも、「78」という曲を作っていて、それはタロットカードの枚数なんですよ。***「アクエリアンタロット」のアクエリアンとは、「水瓶座の時代(Age of Aquarius)」をもとにしていると言われています。水瓶座は、革命や進歩の象徴でもありますから、まさに、「新しい価値観として生まれたタロット」なんですね。■ポップでかっこいい絵柄!砂羽さん:それにしても、この「アクエリアンタロット」、かっこいいですね。私、これ欲しいなぁ。鏡先生:そうでしょ?砂羽さん:絵の描き方がかっこいいですし、色使いもポップで大好きです。でも、タロット本来の意味はしっかりと残しながら描かれていて、本当に素敵ですね。鏡先生:うんうん。砂羽さん:作家さんの感性で、タロット本来の意味とは全然関係ない絵柄が描かれているタロットもたくさんあるじゃないですか?そうなると、占いをするときに読みづらいなって思います。鏡先生:確かに。このアクエリアンタロットは、タロットの基本である「ウエイト=スミス版」にのっとって作られているから、読みやすいのかもしれませんね。◎小アルカナ剣の3を比べてみると…第4回でもご紹介した「小アルカナ 剣の3」のカード。ウエイト=スミス版タロットと並べてみると、デザインの共通点がよくわかります。小アルカナ 剣の3左:アクエリアンタロット右:ウエイト=スミス版タロット***タロットに描かれる絵の雰囲気も、時代の流れの中で大きく変化していますね。次回、1970年代以降に生まれたタロットを、まだまだご紹介します!-------------------------<タロットカード提供>株式会社ヴィジョナリー・カンパニー今回、鈴木砂羽さんと鏡リュウジ先生のおふたりにお話を伺ったのは、タロットやオラクルカードの出版・輸入販売を行う会社、ヴィジョナリー・カンパニーの事務所の一室です。様々なカードが壁一面に並ぶステキな空間からおふたりのトークを届けします。この記事を読んで自分だけのタロットを探したくなった方は、こちらから↓※次回もお楽しみに(日曜更新)====================================プロフィール鈴木砂羽女優。1994年映画『愛の新世界』で主演デビュー。同年、ブルーリボン新人賞やキネマ旬報新人賞など受賞。以後も、ドラマ、映画、舞台以外にもバラエティー、マンガの執筆など意外と幅広いジャンルで活躍中。さらに、プライベートでタロットリーディングをするなど占い好きな一面も。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。-------------------ライタープロフィールはづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2020年12月06日ここは、みなさんの頭の中にあるタロット美術館。重厚な扉を開け、長い回廊を進むと…、数々のタロットが時空を超えて目の前に現れます。占星術・タロットの日本における第一人者である鏡リュウジ先生と元美大生でご自身でもタロットカードリーディングをされる女優の鈴木砂羽さん。おふたりが、さまざまなタロットカードを挟んで、10回にわたりその絵柄の中に眠る物語を紐解いていきます!-------------------------◎出演者紹介■鈴木砂羽女優として数多くの作品に出演。その傍ら「さわにゃんこ」名義でタロットリーディングを楽しむ日々。■鏡リュウジ幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。タロットカードの監修や関連書籍の翻訳・執筆も数多く手掛ける。-------------------------【第4回】2大タロットの1つ「ウエイト=スミス版」前回は、15世紀にタロットが生まれて以降、寓意画の潮流に乗って、タロットが広まっていった頃のお話でした。今回は、19世紀まで時代を飛び越えます!鏡先生と砂羽さんの手元にあるのは、前回ご紹介した「マルセイユ版タロット」と並んで、2大タロットとして有名な「ウエイト=スミス版タロット」。カードゲームとして親しまれてきたタロットが占いに使われるようになるまでには、どんな経緯があったのでしょうか? ここで砂羽さんから鏡先生へ質問が…。砂羽さん:ところで先生、占いで使われるタロットカードには、どうして、こんなふうに1枚1枚に意味を持つようになったんですか?鏡先生:今、ワールドワイドに普及しているタロットについて言うと、まず、大アルカナにおいては、19世紀の末頃の魔術結社が関係しているんですね。当時、魔術結社のメンバーはアーティストが多かったと言われています。彼らは、自分たちが大切にしていたオカルト的な宇宙観とタロットを結び付け、そこから、大アルカナの意味が決まっていきました。砂羽さん:なるほど。タロットが生まれた頃、寓意画としてシンプルな意味を持っていたタロットに神秘主義が結び付いたからこそ、占術になっていったんですね。鏡先生:そうなんです。なんと、占いとしてのタロットが生まれる過程には魔術結社が関係していたんですね!一方で小アルカナは、一筋縄ではいかず…。大アルカナと同じように、神秘的な世界観と結び付けて意味を生み出すのにハードルがあったようです。鏡先生:小アルカナは、もともとトランプ占いに使われたものです。そこでの意味と魔術結社のシステマティックな教義との間に、齟齬が生まれてしまいました。その影響で今でも、小アルカナの解釈が、人によって違ったりするんです。砂羽さん:そういうことだったんですね。■イマジネーションが膨らむ小アルカナ有名な2つのタロット「ウエイト=スミス版」と「マルセイユ版」、それぞれの絵柄の違いについて、砂羽さんからこんな意見も飛び出しました。砂羽さん:私は、マルセイユ版よりもウエイト=スミス版のほうが、カードを読みやすいんですよね。鏡先生:マルセイユ版は、意味を全部覚えなければいけないですからね。「剣の3」のカードなら、剣が3本描かれているだけですし。砂羽さん:一方で、ウエイト=スミス版のほうは、ハートに剣が3本刺さっている絵が描かれているので、そこからインスピレーションを得てストーリーを想像しやすいんです。グサグサ刺さってるから、こういう状況なんだろうな…なんて。小アルカナ 剣の3左:マルセイユ版右: ウエイト=スミス版鏡先生:その意味で、ウエイト=スミス版は、本当にすばらしいんですよ。こちらの監修者はアーサー・エドワード・ウエイトという人物。絵を描いたのはパメラ・コールマン・スミスという女性なんです。砂羽さん:うんうん。鏡先生:ウエイトは、ガチガチのオカルティストだったので、大アルカナについては、かなり細かくこだわりました。でも、小アルカナに関しては、あまりうるさいことは言わなかったんじゃないでしょうか。だから、パメラのクリエイティビティがかなり自由に発揮されているんです。小アルカナ 剣の8左:マルセイユ版右: ウエイト=スミス版砂羽さんの言うように、カードを見るだけでストーリーが浮かんでくるような小アルカナの絵柄は、パメラさんの発想だったんですね。鏡先生:この小アルカナのクリエイティビティがウエイト=スミス版をタロット不朽の名作にしたんです。砂羽さん:まさに名作ですね。■パメラ・コールマン・スミスって、どんな人?鏡先生:パメラは、20世紀初頭、ロンドンで挿絵を描いたり舞台装置や衣装のデザインをしたりしていた人なんですよ。砂羽さん:そうなんですね!実は私、このカードの絵柄を「舞台みたいだな」って思っていました。一人ひとり描かれている人物が、役者のように感じられるんです。鏡先生:うんうん。砂羽さん:たとえば、悪役が登場してきたシーンのように見えたり、手前にカップがあって人物が去っていく姿だったり。それから、背景として描かれている太陽も舞台の書き割りに描いてありそうって思ったんです。「戦車」のカードの戦車も、動いていない雰囲気があって、いかにも舞台装置という印象なんですよね。小アルカナ 剣 5悪役の登場シーンっぽい小アルカナ カップ 8書き割りのセットのような太陽大アルカナ 戦車動いてなさそうな舞台装置的な戦車***ちょっと解説***「書き割り」とは、主に舞台で背景画として使われる大道具です。*****************鏡先生:ほんとだ。たしかに!それは、女優さんじゃないと出てこない発想ですよね。■ウエイト=スミス版、こぼれ話…鏡先生:ウエイト=スミス版は、僕がタロットの勉強を始めた頃は、ライダー・タロットと呼ばれていました。これは、当時の出版社の名前なんです。先ほどもお話しした通り、監修者はアーサー・エドワード・ウエイト、画家はパメラ・コールマン・スミスですね。ただ、残念ながら当時は著作権や印税のシステムがなかったから、パメラは、経済的に恵まれないままこの世を去っていったんです。砂羽さん:えぇ?こんなに有名なのに!小アルカナを、ここまで描いたという偉業を成し遂げたのに!タロットを学ぼうという人なら、誰しも教科書として使うような絵を描き上げた方がそんな境遇に置かれていたなんて…。鏡先生:そうなんですよね。大金持ちになっていいはずなのに…。でも、そのままでは、あまりにもパメラが気の毒じゃないですか。そこで、2009年頃、発刊100周年を記念して、「せめて、ウエイト=スミス版と呼ぼうよ」ということで、ようやくパメラの名前が日の目を見たんです。19世紀、魔術結社とも影響し合って意味を深めていったタロット。タロット不朽の名作と呼ばれるようになったウエイト=スミス版が発刊されたのは、20世紀の入口でした。次回からは、1970年代以降のタロットに迫ります!-------------------------<タロットカード提供>株式会社ヴィジョナリー・カンパニー今回、鈴木砂羽さんと鏡リュウジ先生のおふたりにお話を伺ったのは、タロットやオラクルカードの出版・輸入販売を行う会社、ヴィジョナリー・カンパニーの事務所の一室です。様々なカードが壁一面に並ぶステキな空間からおふたりのトークを届けします。この記事を読んで自分だけのタロットを探したくなった方は、こちらから↓※次回もお楽しみに(日曜更新)====================================プロフィール鈴木砂羽女優。1994年映画『愛の新世界』で主演デビュー。同年、ブルーリボン新人賞やキネマ旬報新人賞など受賞。以後も、ドラマ、映画、舞台以外にもバラエティー、マンガの執筆など意外と幅広いジャンルで活躍中。さらに、プライベートでタロットリーディングをするなど占い好きな一面も。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。-------------------ライタープロフィールはづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2020年11月29日ここは、みなさんの頭の中にあるタロット美術館。重厚な扉を開け、長い回廊を進むと…、数々のタロットが時空を超えて目の前に現れます。占星術・タロットの日本における第一人者である鏡リュウジ先生と元美大生でご自身でもタロットカードリーディングをされる女優の鈴木砂羽さん。おふたりが、さまざまなタロットカードを挟んで、10回にわたりその絵柄の中に眠る物語を紐解いていきます!-------------------------◎出演者紹介■鈴木砂羽女優として数多くの作品に出演。その傍ら「さわにゃんこ」名義でタロットリーディングを楽しむ日々。■鏡リュウジ幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。タロットカードの監修や関連書籍の翻訳・執筆も数多く手掛ける。-------------------------【第3回】そもそもタロットのモチーフはどこから来た?前回はイタリアでのタロットの発祥について取り上げました。今回は、15世紀にタロットが生まれて以降、寓意画の流行もありタロットが広がっていった頃のお話です。タロットに描かれる人や物がどこから来たのか、について深掘りしていきます。さて、鏡先生と砂羽さんの手元にあるのは、前回に引き続き、「ヴィスコンティ・スフォルツァ」のタロットのレプリカ。この「ヴィスコンティ・スフォルツァ」のタロットが生まれて以降、いろいろなバージョンのタロットカードが作られ、その過程では、タロットと当時の絵画表現がとても強く結びついていたそうなのです!鏡先生:15世紀のタロットは素晴らしいんですけど、いわゆるルネサンスの偉大な画家の作品から比べると、やはり見劣りします。この時代、何をタロットの絵の素材にしていたかというと、当時、人々がよく知っていた寓意画、アレゴリーなんですね。***ちょっと解説***寓意画とは、抽象的だったり曖昧だったりする概念を、具体的な物事に置き換えて描く技法です。たとえば、「机」や「車」などは、具体的な形がありますよね。しかし、「運命」や「平和」、「愛」や「時間」などといったものには、明確な形はありません。これを絵で表現したのが寓意画です。*****************鏡先生:パッと見て意味がわかる寓意画が、当時、流行っていたんです。というのも、文字を読めない人が多かったからなんですね。教養のある人はその絵を見て謎解きを楽しんでいたんでしょう。それで、教会などにも描かれていたりしました。砂羽さん:タロットに描かれた象徴的な絵柄を見て、人々は自分なりに意味を感じ取っていたんですか?鏡先生:いいえ、自由なイマジネーションで意味を読み解くのではなく、記号的に絵に与えられた意味を読み取っていたんです。砂羽さん:なるほど。当時はモチーフとして必要だったんですね。ゲームとしてタロットを使うためには、誰もが迷いなく「この絵だ」とわかるものである必要があった。そこで寓意画が採用されたのでしょうか。鏡先生:たとえば、このカードなんですけど…。砂羽さん:これは、「愚者」ですよね。鏡先生:そうです。こちらとほとんど同じ柄の「愚行」という絵を、このカードができるよりずっと前、初期ルネッサンスの時期にジョットという画家が描いているんです。砂羽さん:そうなんですね。鏡先生:ほかにも、ルネサンス期のマエストロたちが描いた絵が、タロットの絵柄の源流になっているというのもけっこうあるんですよ。砂羽さん:いろんな文明や芸術の歴史が積み重なって、タロットは出来上がったんですね。あとは、宗教画を元にしていると、「こんな啓示があるよ」なんて説教するのにも、使いやすかったのかもしれませんね。***ちょっと解説***ジョット・ディ・ボンドーネ中世後期に活躍したイタリア人画家で建築家。ゴシック絵画の巨匠と言われることも。空間や人物をはじめて写実的に描写し、人間の感情を初めて表現するなど、革新的な絵画は、イタリア・ルネサンスの先駆けとなりました。*****************■最初は愛! 強い順に並べると…前回、タロットはトランプの元になったカードゲームとして誕生したというお話がありました。そのカードゲームの“切り札”のような役割として作られた大アルカナ。切り札ですから、“このカードが強い”“このカードは弱い”ということが明確でした。そして、その強さを決めるときには、こんなストーリーがあったそうです。鏡先生:切り札だから、どれがどれよりも強いかという順番が、パッとわからなければいけないんですね。この発想のもとになったもののひとつとされるのが、当時流行していた「トリオンフィ」という詩(歌集)です。砂羽さん:へぇ。鏡先生:「トリオンフィ」とは、“勝利”とか“凱旋”って意味のラテン語で、書いたのは、フランチェスコ・ペトラルカという有名な詩人です。砂羽さん:うんうん。鏡先生:これは『平家物語』じゃないですが、無常を表現したストーリーになっています。擬人化された寓意画の象徴が順番に訪れ、後からやって来た存在が、前のものを打ち倒して凱旋の行進をするという内容なんですね。砂羽さん:うんうん。鏡先生:最初にやって来るのが、愛なんですね。愛は、歴史上の偉大な英雄のように屈強な男たちでさえもメロメロにさせてしまうものですから。砂羽さん:なるほど。愛は強い!鏡先生:愛の後にやって来るのは純潔。肉体的な愛よりも、精神的な愛が強いということです。砂羽さん:ほぉ。鏡先生:それから、死がやって来る。死はすべてを奪っていくから。その後に、死んでも名前が残っていくということで、名声がやって来る。そして、時間が来て、永遠が現れる。砂羽さん:なるほど。時間は、カードで言うと「隠者」と似ていますね。鏡先生:はい。一時はこの詩がタロットの絵札のルーツではないかと言われたほど。砂羽さん:ふーん、すごいな。鏡先生:もともと、文学作品ですから絵はないわけですが、その描写をもとに挿絵も描かれるようになりました。文学表現や挿絵などと、タロットの絵柄の共通性が論じられるようになったんです。タロットの意味も絵柄も、いろいろなものが人々のインスピレーションとイマジネーションを刺激して生まれているんですね。ちなみに、鏡先生によると、“トランプ”という英単語は“切り札”と訳されますが、先ほど出てきた「トリオンフィ」(凱旋、勝利)と語源的につながっているかもしれないとのこと。砂羽さん:それにしても、こうやっていろいろとカードを見ていても、当時は、とっても才能のある画家がたくさんいたんだなって感じます。鏡先生:そうですよね。でもきっと、現物は、さらにきれいだったと思いますよ。当時は顔料が高価でしたから。ラピスラズリとか金箔も使っていたりします。砂羽さん:画法も、いろいろな種類があったんでしょうね。鏡先生:中世からの伝統的な、細密画(ミニチュアール)という形式ですね。■マルセイユタロットとは?次におふたりの手元に現れたのは「ヴィスコンティ・スフォルツァ」とは、ガラリと雰囲気の違うカード」。二大タロットのひとつである「マルセイユ版タロット」です。砂羽さん:タロットはイタリア発祥ということでしたけど、フランスのイメージもありますよね。鏡先生:フランスのマルセイユが、タロットの一大産地になったからだと思います。これは、イタリア戦争などを経て、結果的にフランスが文化の中心になっていったことが理由なんです。砂羽さん:産地の地名がそのままタロットの名前になったんですね。鏡先生:そうなんです。ただ、マルセイユで「マルセイユタロット」ができたと誤解している人も多いんですが、それは違います。今で言うマルセイユスタイルのタロットの原型は早くにミラノでできています。その後、フランスやスイスなどでこの系列の絵柄が制作されるようになりました。その後、20世紀に入ってから、フランスのカードメーカーが、「マルセイユ版」という名前で売り出したんです。砂羽さん:それってつまり、響きがかっこいいから特許を取っちゃった…というような話ですよね!?鏡先生:その通りです(笑)。砂羽さん:つまり、「マルセイユ版タロット」って有名だけど、生まれた土地じゃなくて、製造していた土地のひとつに由来するんですね。しかも、そんな商業的な理由で名付けられたなんて、驚きました。驚きのビジネス事情が絡んでいたタロット…。次回は、この「マルセイユ版タロット」と並んで2大タロットのひとつとして知られる、「ウエイト=スミス版タロット」の歴史です!-------------------------<タロットカード提供>株式会社ヴィジョナリー・カンパニー今回、鈴木砂羽さんと鏡リュウジ先生のおふたりにお話を伺ったのは、タロットやオラクルカードの出版・輸入販売を行う会社、ヴィジョナリー・カンパニーの事務所の一室です。様々なカードが壁一面に並ぶステキな空間からおふたりのトークを届けします。この記事を読んで自分だけのタロットを探したくなった方は、こちらから↓※次回もお楽しみに(日曜更新)====================================プロフィール鈴木砂羽女優。1994年映画『愛の新世界』で主演デビュー。同年、ブルーリボン新人賞やキネマ旬報新人賞など受賞。以後も、ドラマ、映画、舞台以外にもバラエティー、マンガの執筆など意外と幅広いジャンルで活躍中。さらに、プライベートでタロットリーディングをするなど占い好きな一面も。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。-------------------ライタープロフィールはづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2020年11月22日ここは、みなさんの頭の中にあるタロット美術館。重厚な扉を開け、長い回廊を進むと…、数々のタロットが時空を超えて目の前に現れます。占星術・タロットの日本における第一人者である鏡リュウジ先生と元美大生でご自身でもタロットカードリーディングをされる女優の鈴木砂羽さん。おふたりが、さまざまなタロットカードを挟んで、10回にわたりその絵柄の中に眠る物語を紐解いていきます!-------------------------◎出演者紹介■鈴木砂羽女優として数多くの作品に出演。その傍ら「さわにゃんこ」名義でタロットリーディングを楽しむ日々。■鏡リュウジ幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。タロットカードの監修や関連書籍の翻訳・執筆も数多く手掛ける。-------------------------【第2回】発祥の地はエジプト?それとも…タロット誕生の秘密第1回でご紹介した『タロット占いの秘密』のカードの絵柄には、どこか古代エジプトを思わせる雰囲気がありました。鏡先生によると、「この本が出版された当時は、“タロットの発祥はエジプト”という説が強かったために、そのようなデザインを生み出したのではないか」とのこと。ん??説?つまり、タロットの発祥にも、いくつかの説があったのでしょうか。やはりタロットは、人々の心を神秘的に包み込む魅力があったのですね。第2回は、タロット誕生の秘密と真実に迫っていきます!今回、鏡先生と砂羽さんの手元にあるのは、現存する最古のタロットのひとつと言われる「ヴィスコンティ・スフォルツァ版タロット」のレプリカ。このカードが生まれるまでにも興味深い歴史があったようです。■タロットの発祥は…いったい、どこ!?砂羽さん:タロットの発祥って、いろんな説がありますよね。エジプトと言われることもあれば、フランス…、イタリア…って。鏡先生:そうですね。いろいろありました。でも今は、僕たちが今知っているタロットはイタリアで生まれたという説を疑う研究者はほとんどいません。砂羽さん:そうなんですね!いつ頃はっきりしたんですか?鏡先生:1960年代には、タロットの絵札がイタリアの詩人ペトラルカの詩にインスパイアされたものだという説が。80年代には詳細なタロット史の研究がされるようになっています。おお!なんと、神秘のヴェールは一気にはがされてしまいましたが、どのような経緯で、イタリア発祥だということが明らかになったのでしょう!?■タロットはゲームとして生まれた鏡先生:もともとアラブ圏で発明された、今のトランプの元になったカードゲームがあるんです。そのカードが、活発になった人々の交流にしたがって、14世紀頃には西ヨーロッパに入ってきました。そのときは、最先端のハイカラな遊びとして伝わりました。つまるところ、今で言うトランプゲームが広まったんですね。砂羽さん:うんうん。鏡先生:そのカードに、ゲームの切り札という形で、今で言う大アルカナがプラスされて、タロットが発明された。これが、1440年代ぐらいのことだと言われています。こういったことを、20世紀後半からのタロット史の本格的研究がどんどん明らかにしていったんです。砂羽さん:へぇ、そんな歴史があったんですね。つまり、小アルカナの原型であったカードゲームが広まり、そこに大アルカナの元となる22枚がプラスされて、タロットが生まれたというわけですね。■当時のタロットは、貴族のための高級品鏡先生:アラブで生まれたと考えられる、4つのスートのカードにイタリアで切り札が加わり、現代でもよく知られる「タロット」が誕生しました。次いでフランスやスイスでもどんどんタロットが制作されるようになっていったんです。すぐに木版などの大量生産品も生まれるようになっていきます。ただ、紙が高価な時代ですから、最初は貴族の遊びだったと考えていいと思います。おそらく最初は1枚1枚手描きでカードが作られていて、贈答品として扱われていたんですよ。砂羽さん:へぇ!贈答品だったんですか!鏡先生:高級品だったとわかるのは、当時、貴族の家がつけていた出納帳などにタロットらしきカードを注文した記録が残っていたりするからなんです。砂羽さん:なるほど。カードの絵を描く職人さんに注文した記録が残っていたわけですね。鏡先生:そうなんです。職人さんの手描きですから、鑑賞用として楽しまれてもいたようです。今よりもこの当時のほうが、絵画的な意味合いも大きかったのかもしれません。砂羽さん:へぇ、すごい!見てみたいですね。大興奮の砂羽さんに、鏡先生が見せてくれたカードが、冒頭でもご紹介した「ヴィスコンティ・スフォルツァ」のタロットのレプリカです。砂羽さん:絵柄がすばらしいですね、本当に!鏡先生:そうなんです。当時は、カードそのものがアートですよね。砂羽さん:まさにアート!こんなの、見てみたかったな。鏡先生:これらのカードは、何人かの職人さんが工房で描いていたんだと思います。けれど当時は、ベンボという名の通った画家が描いていたという推測もあったんですよ。***ちょっと解説***ボニファチオ・ベンボは、北イタリアのヴァイオリンの街としても有名なクレモナの画家で、1447年から 1478年の間に最も活躍したと言われています。*****************鏡先生:ここに家紋が入っているでしょ?砂羽さん:本当だ!鏡先生:これらのカードには、ヴィスコンティ家とスフォルツァ家の両方の家紋が入っています。それで、両家の結婚記念に作られたんじゃないか…と言われているんです。砂羽さん:結婚記念に…!今、こんなに気軽に使えるタロットが、特別なギフトだったというのは、びっくりしました。※「女帝」「教皇」のカードヴィスコンティ家・スフォルツァ家の紋章が描かれています貴族のカードゲームとして生まれ、贈答品としても扱われていたタロット。次回は、一般の人たちに広まっていった時期の物語です!-------------------------<タロットカード提供>株式会社ヴィジョナリー・カンパニー今回、鈴木砂羽さんと鏡リュウジ先生のおふたりにお話を伺ったのは、タロットやオラクルカードの出版・輸入販売を行う会社、ヴィジョナリー・カンパニーの事務所の一室です。様々なカードが壁一面に並ぶステキな空間からおふたりのトークを届けします。この記事を読んで自分だけのタロットを探したくなった方は、こちらから↓※次回もお楽しみに(日曜更新)====================================プロフィール鈴木砂羽女優。1994年映画『愛の新世界』で主演デビュー。同年、ブルーリボン新人賞やキネマ旬報新人賞など受賞。以後も、ドラマ、映画、舞台以外にもバラエティー、マンガの執筆など意外と幅広いジャンルで活躍中。さらに、プライベートでタロットリーディングをするなど占い好きな一面も。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。-------------------ライタープロフィールはづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2020年11月15日ここは、みなさんの頭の中にあるタロット美術館。重厚な扉を開け、長い回廊を進むと…、数々のタロットが時空を超えて目の前に現れます。占星術・タロットの日本における第一人者である鏡リュウジ先生と元美大生でご自身でもタロットカードリーディングをされる女優の鈴木砂羽さん。おふたりが、さまざまなタロットカードを挟んで、10回にわたりその絵柄の中に眠る物語を紐解いていきます!-------------------------◎出演者紹介■鈴木砂羽女優として数多くの作品に出演。その傍ら「さわにゃんこ」名義でタロットリーディングを楽しむ日々。■鏡リュウジ幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。タロットカードの監修や関連書籍の翻訳・執筆も数多く手掛ける。-------------------------【第1回】実は奥深い! アートや文化としてのタロットの魅力鏡先生・砂羽さん:10年近く前、雑誌の「鏡リュウジと美しき12星座の女たち」という企画でお会いしましたね!鏡先生:その時は、あまりタロットの話はしませんでしたけど、タロットは昔からされるんですか?砂羽さん:はい、昔から好きです。でも、先生と初めてお会いしたときは、まだそこまで夢中になっていませんでした。自分のカードは持っていたけど、大アルカナをちょっと覚えるくらいが精一杯で…。ここ3~4年くらいで、タロットへの興味が深くなってきたんです。***ちょっと解説***タロットは、78枚のカードで構成されています。砂羽さんが話していた「大アルカナ」は、“愚者” “運命の輪” “世界”などの名前がついている22枚のカード。タロットカードを学ぶとき、その入り口となる22枚です。このほかの56枚は、“ワンド” “カップ” “ソード” “ペンタクル”の4種類に分かれていて、それぞれ、エース、2、3、4、5、6、7、8、9、10、ペイジ、ナイト、クイーン、キングの14枚ずつ。この56枚を「小アルカナ」と呼びます。現在では、78枚すべてのカードに深くて詳細な意味があり、絵柄や背景がその意味を物語る役割も果たしています。しかし、78枚という構成とそれぞれの絵柄や意味ができるまでには、長い長い物語があったようで…。それはこれから、最終回までに、だんだんと明らかにしていきます!*****************タロットは、いつ日本にやって来た?ここ何年かでタロットへの興味が深まったという砂羽さんを前にして、鏡先生がまず手に取ったのは、日本のタロットカード。『タロット占いの秘密』という書籍とセットになっているタロットです。鏡先生:日本に、"妖しい"文化としてタロットが本格的に紹介されたのが、1960年代なんです。「妖しい」と言っても、疑似科学的、自己啓発的なスピリチュアルとはだいぶ違います。澁澤龍彦や種村季弘といった文学者がディレッタントな欧州文化の一つとして紹介していましたし、寺山修司もタロットに注目していました。欧米ではカウンターカルチャーを標榜するロックミュージシャンがタロットに心酔していました。レッド・ツェッペリンがアルバムジャケットにタロットを使ったり、あのビートルズだって東洋思想と同じような感覚でタロットに関心を示していたりしたんですよね。大人の消費社会に対して反骨を示す、「カッコイイ」文化としてのタロットがもう少しカジュアルになって日本に伝わりました。こんなふうにカード付きの本が販売され始めたのは1970年代。そして、1974年に発売された、この『タロット占いの秘密』という書籍が、記録的にヒットしたんです。数年前に版元さんに聞いたら、少なくとも80万部くらいは売れたんじゃないかとおっしゃっていました。砂羽さん:80万部!! その数字にも驚きますけど、このカード、絵柄もいいですよね。線画だけなんですけど、シンプルに描かれていて、とてもわかりやすい絵柄ですね。複雑にいろいろと描き込まれていたり、カラフルだったりするよりも、むしろインスピレーションを得やすいタロットなんじゃないかなって思います。鏡先生:こちらの書籍の著者である辛島宣夫さんは、画家としても活動しておられましたからアート的な活動の一環でもあったんでしょうね。そのセンスもあって一般の人たちに広がっていく入口になったんですよ。日本に最初にタロットが伝わったのは、なんと、もう半世紀以上も前のこと! 日本国内だけでも、長い歴史をもっています。異端の匂いのする “妖しい文化”として入ってきたタロットですが、カードに描かれる絵は、当時のアーティストたちの感性を刺激したんですね。タロットの一般化を後押しをしたのがアーティストだったとは、意外です!絵本作家が描くタロットカード最初のタロットカードの大ヒットからおよそ40年を経て、21世紀へ。2003年には、こんなタロットカードが発売されています。鏡先生:こちらの『はじめてのタロット』は、あの荒井良二さんが作画してくださっています。荒井さんは、世界的な絵本作家で、2005年には児童文学界のノーベル賞とも言われるアストリッド・リンドグレーン記念文学賞を受賞されているんですよ。砂羽さん:へぇ。これなら、子どもたちも喜んで見たくなりそうだし、タロットに怖いイメージを抱いている大人も手に取りやすいですね。鏡先生:実は、荒井さんとはご縁があって。昔、雑誌の『Olive』に別のペンネームで占いを書いていたんですが、そのときに挿絵を担当してくださったのが荒井さんなんです。砂羽さん:私、オリーブ少女(※)でした! 当時の記憶はちょっと薄いですが…、このタロットの絵柄はオリーブ少女にも親しまれていたタッチなんですね。『タロット占いの秘密』と『はじめてのタロット』カードの画風はまるで違います。『タロット占いの秘密』のカードは、白と黒のモノトーン。古代エジプトの壁画を彷彿とさせるようなタッチで、眺めていると、なんだか神妙な心持ちに…。一方『はじめてのタロット』のカードは、カラフルな水彩画。描かれている人物の表情も豊かです。見ているうちに、ほっと心が温まったり、なんだかウキウキしてきたりします。タロットカードは時代と共に日本の国内だけでもこんなに大きく変化しているんですね。ここからは、日本を飛び出し、ワールドワイドにタロットを解説していきますので、お楽しみに!※オリーブ少女:雑誌『オリーブ』を愛読者で、「ガーリー」と呼ばれる、新しいタイプの都会的なファッションやライフスタイルにこだわる女性のこと。-------------------------<タロットカード提供>株式会社ヴィジョナリー・カンパニー今回、鈴木砂羽さんと鏡リュウジ先生のおふたりにお話を伺ったのは、タロットやオラクルカードの出版・輸入販売を行う会社、ヴィジョナリー・カンパニーの事務所の一室です。様々なカードが壁一面に並ぶステキな空間からおふたりのトークを届けします。-------------------------※次回もお楽しみに(日曜更新)====================================プロフィール鈴木砂羽女優。1994年映画『愛の新世界』で主演デビュー。同年、ブルーリボン新人賞やキネマ旬報新人賞など受賞。以後も、ドラマ、映画、舞台以外にもバラエティー、マンガの執筆など意外と幅広いジャンルで活躍中。さらに、プライベートでタロットリーディングをするなど占い好きな一面も。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。鏡リュウジ雑誌、テレビ、ラジオなど幅広いメディアで活躍し、絶大な人気を誇る心理占星術研究の第一人者。占星術、占いに対しての心理学的アプローチを日本に紹介し、従来の「占い」のイメージを一新した。英国占星術協会会員、日本トランスパーソナル学会理事、平安女学院大学客員教授、京都文教大学客員教授など多方面で活動中。はづきパワースポット大国のニュージーランドを活動の拠点として占い師・占い関連のライターとして活躍中。 「言葉が優しく情緒的で力強い」と定評があり、チャット占いChapli(チャプリ)では恋愛にまつわる相談を中心に全国の相談者から支持されている。
2020年11月08日