「占いコラム」について知りたいことや今話題の「占いコラム」についての記事をチェック! (1/25)
電報の送り方、マナー、どの台紙で送ればいいのか、迷うポイントを解説した電報コラムの記事数が70を越えました「電報コラム」 70記事突破について株式会社シー・モア(所在地:大阪府大阪市北区、代表取締役:佐合曜)が運営するインターネットの電報屋さん「電報屋のエクスメール」のサイト内で公開している「電報コラム」( )の記事数が70記事を突破いたしました。「電報コラム」とは「電報コラム」は、「電報屋のエクスメール」が提供する、電報に関する専門情報を網羅したウェブコンテンツです。送り方やマナー、贈るシチュエーションに応じた電報台紙やギフト選びのポイントをわかりやすく解説しています。また、電報を送る際に迷いがちなメッセージ文例についても、参考例を多く掲載しています。特に、結婚式の祝電や誕生日、ビジネスのお祝いシーンだけでなく、葬儀の弔電に関するマナーや表現にも深く踏み込み、読者の悩みに寄り添う内容が好評です。特に現代では電報文化が一部で薄れつつある中、このコラムは「知らなかった」「役に立った」といった声を数多く集めており、実用的な情報源として多くの注目を集めています。「電報コラム」人気記事の紹介■電報とは?電報の歴史から現在の利用シーンまでご紹介 電報の歴史的な背景から現代の利用シーンまでを網羅した記事です。「電報って何?」といった基本的な疑問を持つ方から、「どのようにして電報が文化として根付いたのか」を知りたい方まで幅広く楽しめる内容となっています。電報初心者にもおすすめの一記事です。■電報の料金はいくら?安くて早いエクスメールのサービスをご紹介 電報を利用したいけれど、「料金がどれくらいかかるの?」という疑問に答える記事です。一般的な電報料金と比較しながら、電報屋のエクスメールのサービスがいかにお得でスピーディーかを詳しく解説しています。初めて利用する方に特に好評です。■【祝電】結婚式の電報の送り方とは?マナーや文例も詳しく解説 結婚式に電報を送りたい方に向けた記事で、送り方の基本から適切なタイミング、失礼のない文例まで詳しく紹介しています。結婚式に招待された際に参考にされる方が多く、「これで安心して祝電を送れる」との声をいただいています。■【弔電の送り方】宛名・文面の書き方やマナー、喪主以外への送り方も解説 お悔やみの電報に関するマナーや書き方を詳細に解説した記事です。宛名の書き方や弔電を送るタイミング、喪主以外への送り方など、配慮が求められる場面に役立つ内容が詰まっています。弔電を送る際の不安を解消する一助となる記事です。■岳父とは?意味や義父・尊父との違い、弔電での使い方について解説 「岳父(がくふ)」という言葉にフォーカスし、その正確な意味や「義父」「尊父」との違いを詳しく解説した記事です。特に弔電を送る際に適切な表現を選ぶためのヒントが豊富に記載されています。言葉の選び方が重要な場面で多くの読者に支持されています。「電報屋のエクスメール」について「電報屋のエクスメール」は、2002年にサービスを開始したインターネット専用の電報サービスです。日本国内だけでなく、世界120カ国以上に電報をお届けできるのが最大の特徴。さらに、文字数に関係なく一律料金のわかりやすい価格設定を採用しており、初めての方でも安心してご利用いただけます。選べる電報台紙は、フォーマルなデザインから個性的なものまで豊富に取り揃え、ぬいぐるみやフラワーなどのギフト商品と自由に組み合わせることで、唯一無二のオリジナルメッセージギフトを送ることができます。結婚式や誕生日、卒業・入学のお祝いや、葬儀といった大切な場面で、心を込めたメッセージを世界中へお届けするサービスとして、お客様から多くの支持を集めています。<参考URL>電報コラム 電報屋のエクスメール(本店) 電報屋のエクスメール(楽天) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年11月22日プロレスラー青野未来が、週刊プロレスモバイルの土曜コラム「未来のサンキューデイズ」を更新。【画像】WWE所属のジュリア、NXT Halloween Havocで新たな輝きを放つ!!今回は「今を生きる」というテーマで、最近の学びについて綴られている。ファンからは「心が洗われた」「鈴虫寺の説法が心に響く」などの感想が寄せられ、青野の精神的な成長に共感する声が広がっている。彼女のコラムは、リングでの戦いだけでなく、日々の人生における気づきを共有する貴重なコンテンツとなっており、多くの読者にとって励ましや気づきを与えている。青野未来の土曜コラム更新されました✨今回は最近の学びを✍️ぜひ読んでくださいませ #週プロモバイル #pw_mg — 青野 未来 (@miku_aono) October 18, 2024 青野未来の哲学的な一面に、ますます注目が集まっている。
2024年10月20日ホイルおにぎりが美味しい理由って?「サンホイル®」を販売する東洋アルミがお届けするおにぎりコラム東洋アルミエコープロダクツはホームページ内『暮らしのアイデア』にて「おにぎりの日に試したい!サンホイルで包むホイルおにぎりの魅力」のコラムを2024年6月14日に公開いたしました。URL: おにぎりの日に試したい!サンホイルで包むホイルおにぎりの魅力 : 6月18日は“おにぎりの日”。石川県鹿島郡鹿西町(ろくせいまち=現在の中能登町)で日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことから、当時の鹿西町が「おにぎりの里」としての地域おこしのために制定。日付は鹿西の「ろく(6)」と、毎月18日の「米食の日」と合わせたものだそうです。〔*参照元一般社団法人日本記念日協会より〕弊社では記念日に合わせてコラムを発信する等「ホイルおにぎり」をおすすめしています。ホイルで包むとおにぎりが美味しいって知っていましたか?おにぎりコラム集 : サンホイルで包むホイルおにぎりの魅力おにぎりは何で包んでも同じだと思われる方もいるかもしれません。でもシンプルな食べ物だからこそ、食感やご飯の風味が感じられるものでもありますよね。「ホイルおにぎり」は、べちゃつかず、食感や海苔の風味も保てるので美味しい!!お米の粒感・のどごし・表面の水分状態が良いという調査結果もあるんです!「ホイルおにぎり」のおいしさの理由は!アルミホイルの特性から解説!!サンホイルで包むおにぎりサンホイルの特性アルミホイルは様々な特性を持っています。調理だけでなく掃除や保存に使われるのは、素材の特性を活かした使い方ができるからです。ここでは、おにぎりのおいしさを守るために活きるホイルの特性を簡単にご紹介します。保形性作りあげた形状を保つ性質です。クシャっとしわを付けたり、丸めたりすることもできます。防湿性水分の透過を防ぐ性質です。湿気を通さず、水分を逃しません。遮光性/遮蔽性光や外気を通さない性質です。包んだ物の酸化・劣化などを防ぐことができます。サンホイルを使うメリットおにぎりの食感ホイルの保形性により、握ったおにぎりがしっかりと保持できます。持ち運ぶシーンでも、おにぎりの食感を守ってくれます。べちゃつかないホイルとおにぎりに隙間ができることで余分な水分が逃げて、お米の粒同士が糊状にくっつくことが起きにくくなり、おにぎりをベチャつかず、パサつかずに包むことが出来ます。おにぎり水分おにぎりイメージホイルおにぎりの作り方基本的な作り方をご紹介します。1. ご飯をボウルに入れて、お好きな具材を混ぜます。2. 混ぜたご飯を適量取り、おにぎりの形に握ります。この時、ラップやおにぎり型を使うと衛生的で便利ですね。3. 握ったおにぎりをサンホイルで包みます。*サンホイルはおにぎり協会認定商品!おにぎりを包むのにもおすすめです。ラップで握ってホイルで包むまとめ“おにぎりの日”には、ぜひサンホイルを使って作る「ホイルおにぎり」の魅力を体験してみてください。シンプルながらもおにぎりの美味しさが引き立てられ、一度やってみると違いが分かるはず…!!サンホイルのほかにも、内側が吸湿紙・外側がアルミの「おにぎりホイル」もありますよ!おにぎりにぴったりの小さ目サイズで、外側にはデザインがあって、行楽シーンやランチタイムにおすすめです。ムーミンコラボのデザインもあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!サンホイルおにぎりホイル「サンホイル」商品情報 : 「おにぎりホイル」商品情報 : サンホイルブランドサイト | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年06月17日家庭用アルミホイルブランド売上No.1のサンホイルを販売する東洋アルミエコープロダクツがお届けするアルミホイルのQ&Aコラム東洋アルミエコープロダクツはホームページ内『暮らしのアイデア』にて「アルミホイルQ&A②~アルミホイルって電子レンジで使える?」のコラムを2023年11月28日に公開いたしました。URL: アルミホイルQ&A No.2熱に強く、オーブントースターでも使用できるアルミホイル。電子レンジでの使用がNGなのは本当?『アルミホイルって電子レンジで使えるの?』の疑問について電子レンジの発熱の仕組みからアルミホイルでの加熱についてコラムでチェックしてみてください。詳しくは下記よりコラム『暮らしのアイデア』をご覧ください。アルミホイルQ&A③~アルミホイルって電子レンジで使える? : アルミホイルといえば「サンホイル」サンホイルは家庭用アルミホイルブランドで売上NO.1です。そのサンホイルが2023年10月にリニュール発売し、国内初*2家庭用アルミホイルに、グリーンアルミの使用を開始しました。パッケージも新しくなり、さらに使いやすくなっております。*1:売上No.1 [売上No.1ブランド](株)インテージSRI+アルミホイル市場 2021/11/1〜2023/2/28マーケットサイズ(販売⾦額)*2:国内初〔⾃社調べ(2023年9⽉)⽇本国内における「家庭⽤アルミホイルのグリーンアルミ化」について〕アルミホイル売上No.1ブランド*¹の「サンホイル」が リニュー アル。国内初*²家庭⽤アルミホイルに「グリーンアルミ」の使⽤を開始し、CO₂排出量の削減に貢献します。 : サンホイルブランドサイトサンホイルブランドサイト | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 : これからもずっと、あなたの“スタンダード”でありたい。楽しさつくる、笑顔をつつむ、サンホイルです。東洋アルミエコープロダクツ株式会社は、環境にやさしいライフスタイルをサポートする企業として、今後も社会に貢献してまいります。会社概要商号 :東洋アルミエコープロダクツ株式会社代表者:代表取締役社⻑ ⼭⼝正起本社所在地:⼤阪市⻄区⻄本町1丁⽬4-1設⽴:1969年11⽉1⽇URL:[ ]{ } 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年12月11日東洋アルミエコープロダクツはホームページ内『暮らしのアイデア』にて「防虫対策にもフィルたんが活躍!」のコラムを2023年4月24日に公開いたしました。URL: 一人暮らしを始めた方から「虫が苦手なので対策方法を探していたところ、フィルたんに出会いました」というお声もいただくアイテム防虫対策にもフィルたんが活躍! | 暮らしのアイデア | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 : 防虫対策にもフィルたん一人暮らしを始めた方から、「虫が苦手なので対策方法を探していたところ、フィルたんに出会いました」というお声をいただいたことがあります。そうなんです、フィルたんのパッと貼るだけ汚れ防止フィルターはシールみたいにピタッと貼れて、虫の侵入も物理的にガードしてくれるんです!お部屋の通気口、屋外の通気口、レンジフードまで対策OK!使用しているお客様のリアルな声も合わせて紹介させていただきます!空気の出入り口は虫が侵入できるところ⁈いつまにか入ってきていることの多い虫・・・窓や扉だけでなく、家の換気を行う通気口や換気扇からも侵入してしまいます。建築基準法改正によって24時間換気システムが義務化されたため、2003年7月以降に建てられた建造物は、窓を閉めていても通気口から強制的に外気を取り込み、換気扇から排出し換気される仕組みになっています。『通気口が空気の入口』で『換気扇が空気の出口』ということになります。空気の通り道つまり、色々な場所に対策が必要です!パッと貼るだけ!貼ってはがせるシール加工のフィルター「 フィルたんシリーズ」は機器に合わせた商品設計をしているので、 ご自宅に合ったタイプを見つけていただけると思います!!屋外の通気口屋外の通気口外からの空気を部屋に取り込んでいる所なので、小さい虫は引き寄せられてしまうのかもしれません。汚れた空気だけでなく、隙間からの虫の侵入が懸念されます。通気口のフタを開けてみると、真っ黒!で汚い!!こんなところを通って家に入って来られると思うとゾッとしますね…。屋外通気口の防虫対策もフィルターをピタッと貼って、虫の侵入を防ぎましょう! 汚れたらペリッとはがしてお掃除もラクラク!お部屋の通気口屋外の通気口と繋がっているのが、お部屋側の通気口です。ここにも貼っておくと安心ですね。お部屋の通気口の防虫対策もトイレやお風呂の換気扇トイレやお風呂の換気扇は空気の出口になりますが、外と繋がっているので、ここから虫が入ってくることもあるようです!「パッと貼るだけホコリとりフィルター」シリーズトイレやお風呂、脱衣所の換気扇にもしっかりと貼っておくことをお勧めします!換気扇の防虫対策もキッチンの換気扇(レンジフード)キッチンのレンジフードも空気の出口になりますが、外とつながっているため虫が入ってくることがあります。料理を作る場所の上から虫が入ってくるなんて・・・衛生的にも不安ですよね(キッチン換気扇)レンジフード用フィルターを貼っておけば防虫対策にもなりますよ!油汚れが付きやすいレンジフードは、フィルターを貼っておくと掃除がかなり楽になるので、防虫対策もできて一石二鳥です◎レンジフードの防虫対策も「虫を見なくなった!」という実感のお声実際防虫対策になったというお声をいただいているので、一部をご紹介します!お客様の声①お客様の声②これからの季節、虫の侵入が気になりますよね。通気口は屋外側と室内側があるので、どちらも貼っておくとより安心。トイレの換気扇・キッチンのレンジフードも意外と要注意です。虫が苦手な方は是非とも防虫効果を実感してみてください!商品情報屋外の通気口用詳細ページ : お部屋の通気口用詳細ページ : 換気扇用詳細ページ : フィルたんのパッと貼るシリーズフィルたんシリーズの利⽤シーン*『フィルたん』は東洋アルミエコープロダクツ株式会社の登録商標です。〜次こそラクする!汚れる前に予防掃除の新習慣〜東洋アルミエコープロダクツ(株)のキャラクターである「フィルたん」は、清潔な暮らしの実現をお⼿伝いしてくれるフィルターの妖精♪キッチンのレンジフードやトイレの換気扇、お部屋の通気⼝など、空気の通り道のキレイを守ります!取付け簡単、安⼼安全の「フィルたん」シリーズで、おうちの清潔を保ちませんか?フィルたんのフィルターは、どれも取付けが簡単にできるものばかりなので、ぜひこの機会に試してみてください。貼ったフィルターにだんだんと汚れがつく様⼦を⾒ると、「貼っててよかった」ときっと実感するはずです!会社概要商号:東洋アルミエコープロダクツ株式会社代表者:代表取締役社長山口正起本社所在地:大阪市西区西本町1丁目4-1設立:1969年11月1日URL: instagram投稿 : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年05月02日お弁当の数だけ物語がある!東洋アルミエコープロダクツはホームページ内『暮らしのアイデア』にて「わたしのお弁当ストーリー」のコラムをお客様の声とともに2023年4月19日に公開いたしました。URL: 春休みが終わって、新しい期が始まりました!お弁当作りが終わった!という人。これから始まる!という人。いやいや、ずーっと作り続けていますよ!という人。栄養バランスを考えたり、彩りをよくしたり。量は足りるかな?食べる時まで、おいしさを保ってくれているかな?など、お弁当には作り手の想いがギューッと詰まっています。お弁当の数だけ、物語がある!今回は、お弁当作りで「おべんとうカップ」を愛用してくださる方から寄せられたお弁当ストーリーを紹介していきます。みなさまからいただくお声にある名称では、「お弁当カップ」「おかずカップ」と呼ばれたりもしているようですね、みなさんはなんと呼んでいますか?お弁当作りのエピソード汁漏れ課題を解決!「汁も油も吸いとるケース」お客様の声吸いとるケースとは3層構造になっているので、汁気を超速吸収!味移りを防いで、おいしさそのまま!汁も油も吸いとるケース | 商品情報 | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 : 味移り問題を解決!「抗菌深いぃおべんとケース」お客様の声深いぃケースとは深さがあるからしっかり仕切れる!おべんとうカップです。抗菌加工もあって安心。抗菌深いぃおべんとケース | 商品情報 | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 : 東洋アルミのコラム『暮らしのアイデア』暮らしのアイデア | 東洋アルミエコープロダクツ株式会社 : 会社概要商号:東洋アルミエコープロダクツ株式会社代表者:代表取締役社長山口正起本社所在地:大阪市西区西本町1丁目4-1設立:1969年11月1日URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年04月21日「新学期」をテーマにした学校生活に役立つコラムをピックアップ!新学期、入園、入学、進学などもひと段落し、新生活にもだんだんと慣れてきたころでしょうか。今回は「新学期」をテーマにした、学校生活に役立つ情報コラムや連載コラムなどをピックアップ!新学期のストレス問題、合理的配慮の求め方などの役立つ情報から、新学期のあるあるトラブル、解決ライフハックまで、さまざまなコラムがあるのでぜひ参考にしてみてください。2021年度に実施した、LITALICO発達ナビのユーザーさまへのアンケート調査では、「発達が気になるお子さまを育てる中で、課題や困難を感じるのはどのような場所ですか?」質問への回答結果を見ると、かなりの多くの方が学校や保育園、幼稚園での悩みを抱えていることがわかります。特に新学期、子どもも親も慣れない環境にガラリと変わることで、かなりの不安や悩みが出てくる時期ではないでしょうか。特性があり、支援が必要な子どもを持つ保護者の方にとっては、担任の先生にどこまで合理的配慮を頼んだらよいのか、どのように伝えたらよいのかも悩ましいところですよね。さまざまな体験談と解決策を描いたコミックエッセイから、こうした悩みの解決のヒントを見つけられるかもしれません。Upload By 発達ナビ編集部学校生活に役立つ情報コラム新学期が始まりもうすぐ1ヶ月。環境や関わる人が大きく変わることの多い新学期は、子どもも親も気づかないうちに疲労やストレスがたまりがちに。子どもの出すイライラサインや症状とはどんなものなのでしょうか。新しい学校、クラス、友達との出会いにお子さんがわくわくしている一方、親としては新しく子どもの担任になる先生との連携や協力、合理的配慮のお願いなど心配事もたくさんあります。そんな新しい先生との関係の築き方、コツを解説します。新学期についてのコミックエッセイASDのあるミミくん。小学2年生進級前のギリギリのタイミングで担任の先生が変わることが分かり…!?新学期に母親のtaekoさんが新しい担任の先生にお願いしたこととは…?3歳のときに自閉スペクトラム症と診断を受けた長男けんとくん。年中のときに市の発達支援施設から地域のこども園に転園することになったのですが、不安なことだらけで…。そんなけんとくんの入園式~入園してすぐのエピソードです。自閉スペクトラム症と知的障害があるほぺろうくん。3歳のころに保育園に入園したのですが、癇癪を起こしたら?お友達とコミュニケーションは取れる?一緒に保育園生活できるの?と母親のぼさ子さんは不安がいっぱいで…。自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)のある長女あーさん。休校あけの新学期、「学校は楽しい」と言っているのになぜか家や放課後等デイサービスで大号泣!その原因は以前もあった「あること」が理由で…。4月(新年度)になると、情緒不安定になる自閉スペクトラム症(広汎性発達障害)があるあーさん。毎年恒例のことだから…と母親のSAKURAさんは覚悟していましたが、今年は何もかも一味違い…!?4月は入園・入学・進級に合わせて持ちものを新調するご家庭も多いのではないでしょうか。上履きの左右問題、ランドセルのフック、折り畳み傘の開け閉めなど、特性のある子のつまずきやすいポイントを解消する工夫がたくさん紹介されています。発達障害がある子どもの進学、進級問題。何が最適なのかがわからず、悩んだり不安に思ったりすることも多いのではないかと思います。子どもに合う居場所を見つけるのが大切ですが、どのように見守ったら良いのでしょうか。まとめ新学期は、子どもにとって環境が大きく変化するため、子どもにとっても、親にとってもストレスや不安を抱えがちな時期です。親子で取り組めること・先生にお願いしたいことを考えたうえで、先生と良好な協力関係を築き、子どもが楽しく過ごせるように学校生活をサポートしていくことが大切です。
2022年04月30日Twitterやnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育者をはじめ多くの人の心を癒します。なんらかの理由があって不満そうにする子供。大人がその気持ちを理解し、解決に導くにはどうすればいいでしょうか。第18回『あなたごととわたしごと』外食をしていると、少し離れた席で子どもの泣き叫ぶ声が聞こえた。姿は見えないけれど、保護者らしき人がどうにか静かにさせようとしているのが伝わってくる。なかなか泣き止まない声を聴きながら「周りの目も気になるだろうし大変そうだな」「自分ならどんな風に声をかけるだろうか」と思い見ていた。僕が泣き声を気にしていることを察したのか、一緒にいた友人が声の聞こえる方を一瞥しながら「なんや不満なんやろなあ」とつぶやいた。呑気なセリフに笑ってしまう。そりゃ何か不満なことがあるから泣いているのだ。なにを当たり前のことを、と思いながら、当たり前であるのになにか大事なことを言ったように感じる。さっき僕は、大人の目線で「泣きやますことが大変そうだなあ」と思っていた。当然に子どもには子どもの泣いている理由があるけれど、なぜ泣くのかを考えるときに具体的になにが嫌なんだろうかと想像することはあっても、漠然と「不満なんやなあ」と思うことはあまりない。「不満なんやろなあ」という言葉は他人事に見えながらも(実際に他人のことではあるけれど)、実はその子の気持ちにそのまま寄り添う言葉なのではないか。子どもが泣いてしまったり癇癪(かんしゃく)を起こしたりした時に真っ先にそれを鎮めようとする。何が嫌なんだろう、どうやったら泣き止んでくれるんだろう、と焦ってしまう。そんな時に一旦、無責任に「不満なんやなあ」と呟いてみるのもいいかもしれない。それで何かが分かったり解決の糸口を見つけたりするわけではないかもしれないけど、その一言で少し肩の力が抜けて向き合い方が変わるかもしれない。ある時、小学校からの帰り道に急に「学童に行きたくない」と言い出した子がいた。無理に連れて行くわけにはいかないため、休めるかどうかを確認するために保護者に連絡してみたが都合がつかず、渋々学童に向かうことになった。話を聞くと学校で嫌なことがあったらしい。施設に着くまでに気分を切り替えられるように、愚痴を聞いたりくだらない話をしたりして笑いながら到着できた。けれど、いざ室内に入ろうというところでその子は足を止めてしまった。説得しても動こうとはせず、他の子が室内で活動しているのを放っておくわけにはいかないため、別の支援員にその子を見守るようお願いして、僕は一度室内に入り用事を済ませることにした。室内から様子を見ていると、支援員はずっとその子の愚痴を聞いているようだった。埒があかないのでタイミングを見て再度室内に入るように声をかけようかと思っていると、しばらくして何事もなかったかのように部屋に入ってきた。相変わらず不貞腐れてはいるけれど、少しスッキリしているようにも見える。相手をしてくれていた支援員にありがとうございますと声をかけると、「いえ、どうしていいか分からなくて、ただ話を聞いていただけでなにもしていないです」と返ってきた。「なにもしてない」という言葉で、自分が見落としていたものに気づく。僕は玄関先で過ごされるのも困るため、その子を室内に入れることしか考えてなかった。楽しくなるようにと話したことも、その子が学童を嫌がらないようにと思ってやっていた。けれど、それは僕の思いをただ押し付けているだけだったんじゃないかと。なにもせずただ話を聞く。それはすなわちその子の話に耳を傾けるということだ。なにもしていないように見えるけれど、そのなにもしないということがその子に寄り添っているということなんだ。そうやってうまくいったから、子どもに言うことを聞いてほしいときにはまずその子の言葉を聞こう。という話ではなく、知らぬ間に自分ばかりになってしまっているかもしれないから気をつけていたいという話。「こちらの思い通りに動いてもらう」ためにその子の言葉に耳を傾けるのではないもんね。こちらがしてほしいと思っていることは、その子がしんどくならないための数あるうちの一つだ。僕にできるのは、僕が思うその“いい方法”を押し付けることではなく、その子のしんどさに目を向け耳を傾け、そのしんどさを解消できる色んな方法を一緒に見つけていくことだよね。こないだ、掌の中(たなごころのうち)という言葉を知った。文字通り「手のひらの中」のことなんだけど、転じて「手のひらの中にあるように、思いのままになること」の例えとして使われるらしい。そういえば相手を思い通りに動かそうとすることを「手のひらの上で踊らせる」と表現するな、とか、子どもの頃に読んだ西遊記という本でそんなエピソードがあったような気がするな、とか曖昧ながら思い出す。相手を思い通りに動かしたいという欲求は人類の普遍的なテーマなのかもしれないな、と大層なことを考えながら、「けれど」と思う自分もいる。そんな傲慢な思いばかりではないよなあ、と。純粋に、本当に心の底から相手のことが大切だからこそ、という思いは間違いなくあるはずなんだ。その思いを表現する方法を間違うことがあっても。本心として「その子のために」と思ったことが自分の傲慢なのかもしれないことを知ると、自分のその子を思う気持ちさえも否定されたように感じてしまう。全部が間違っている気がして前に進めなくなってしまう。そんなことを思いながらその言葉について調べていると「思いのままになることのたとえ」だけでなく「大切に育て、取り扱うことのたとえ」としても使われることがあるらしいことを知る。同じ言葉なのに反対にも捉えられる意味を持っていて、その言葉が僕と同じように葛藤しているように見えた。大切だからこそ掌の中で育ってほしい、そんな葛藤を子どもとの関わりの中では多く感じる。「その子のために」と思えば思うほど、自分があれもこれも世話をしてあげたくなるけれど、「その子のために」と思うこと自体は悪い事ではないんじゃないか。もし「思い通りにさせたい」という“傲慢な僕”が顔を出したら、そんな僕を否定したり無理に失くしたりしようとせずに「それだけ大切に思っているんだ」って思うことにしよう。そして「大切にする方法を間違えないようにね」って自分に言い聞かせながら、“傲慢な僕”を横に置いておいてあげるのだ。別の方法を見つけてみるから、君はそばにいてもいいけれど大人しくしておいてね、って優しく諭しながら。余談ですが「お腹が痛い」と訴えてきたので「大丈夫?」と声をかけると「大丈夫じゃないけど大丈夫」と返ってきた。心配するほどではないけれど痛いものは痛いということだろう。痛みが落ち着いたと思ったらまた痛みが押し返してくるようで、その度に「いたた」とこぼしている。何度も「大丈夫?」と聞くのもしつこいような気がして、なんて声をかけようかと悩んだ挙句、棒読みで「かわいそう」という言葉が出た。他人事な感じがすごい。全然心配しているように聞こえない。なんかごめん、と思っていたら案の定「ひとごとか!」と笑いながら突っ込まれた。「ほんまに心配してんねんで」と弁解しながら、その人の痛みはその人のもので、どうしたって他人事だよな、とも思ったりする。同じように、自分のことはどこまでいっても自分ごとだ、と“傲慢な僕”を思い浮かべる。そんな中でわずかにある、相手のことを思ったり心配したりする気持ちはどっちなんだろう。と考える。どちらか一方だけとは限らないか。自分ごとと他人事が重なる部分があって、その部分を自分ごとにし過ぎたら相手の領域にまで踏み込んでしまうけれど、自分ごとでなくなったなら心配することもなくなってしまうもの。突き放すでも寄せすぎるでも混ぜるでもなく、その重なったところを重ねたまま大切にする。それが寄り添うってことなのかもしれないな。それからは、僕が例えば「二日酔いか気圧のせいか、朝から頭が痛くて」と嘆いたりするたびに、棒読みで「かわいそう」と返ってくるようになった。気持ちのこもった心配ではないけれど、二人にだけ分かる符号のようなものだから、労ってくれていることが伝わってくる…なんてことはない。全然心配してもらっているようには感じない。もっと心配してくれよ!と少し寂しくなる。けれど、それでいいのだと思ったりもする。その少し素っ気なく感じるお決まりのやりとりが、お互いに踏み入れない部分があることを尊重するためのやりとりな気がして心地よかったりするのだ。きしもとたかひろ連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』[文・構成/きしもとたかひろ]きしもとたかひろ兵庫県在住の保育者。保育論や保育業界の改善について実践・研究し、文章と絵で解説。Twitterやnoteに投稿している。⇒きしもとたかひろnote⇒きしもとたかひろTwitter
2022年03月10日2022年1月6日放送『ダウンタウンDX』(読売テレビ、日本テレビ系)にて紹介された、大人気占い師・水晶玉子さんの「2022年 最強運勢ランキング」。テレビでは12星座×血液型の48通りでしたが、水晶玉子さん監修サイト『オリエンタル占星術』では、宿曜×12星座×血液型が使われており、なんと1296通りの運勢ランキングが表示されるのだとか。ところでこのランキング、どれだけ当たるものなのでしょうか。昨年活躍した芸能人の順位を確認してみたら、驚きの結果が!■昨年のランキングを芸能人で徹底検証!まずは昨年『ダウンタウンDX』で1位と紹介されたあの人は?◎川島明さん(麒麟)「畢宿×水瓶座×AB型」2021年の『ダウンタウンDX』で水晶玉子さんに「最強運」とお墨付きをもらった川島さん。朝の情報番組『ラヴィット!』(TBS系)司会への大抜擢を受け、好感度も大きく上げました。レギュラー番組も増え、テレビ以外でも活躍。誰もが認める絶好調の1年でしたね。2021年朝ドラでも大活躍!紅白司会のあの人は?◎上白石萌音さん「危宿×水瓶座×AB型」上白石萌音さんは、16位/1296位と強運の一年でした。NHKの朝ドラヒロイン、紅白出場、『千と千尋の神隠し』の主役に決定など、まさに飛ぶ鳥を落とす勢い。2021年のCM女王のランキングは?◎橋本環奈さん「翼宿×水瓶座×AB型」舞台『千と千尋の神隠し』で上白石萌音さんとW主演が決定した橋本環奈さん.2021年のランキングは31位/1296位とやはり上位にランクイン。2021年はCM女王として、また『かぐや様は告らせたい〜天才たちの恋愛頭脳戦〜ファイナル』『劇場版ルパンの娘』への出演など、見ない日はないほど大活躍でしたね。2021年の話題の人を振り返ってみましたが、この3名だけでも納得の結果となりました。2022年のランキングも期待が高まるばかりですね。■水晶玉子さんてどんな人?この「最強運勢ランキング」を監修した水晶玉子さんは、洋の東西を問わずさまざまな占いに精通し、独自の見地を切り開いてきた人気の占い師。その占いは”当たりすぎて怖い”とTVや雑誌で話題になり、あのゲッターズ飯田さんが「かなわない…」と、思わずこぼしたというエピソードも。その水晶玉子さんが、もっとも得意とする占術の一つが、宿曜占い。そこにインド占星術や西洋占星術を加味して作り上げられたのが、「オリエンタル占星術」です。■宿曜(しゅくよう)占いとは?宿曜占いとは、元は古代インドの密教の経典『宿曜経』で、平安時代に弘法大師が翻訳し日本に持ち込んだと言われています。天体の動きや七曜の組み合わせで吉凶を判断する奥義として脈々と語り継がれてきた、いわば東洋のホロスコープ。西洋占星術が太陽を中心として使うのに対し、宿曜占いは生まれた時の月の位置から27種類の宿(しゅく)を割り当て、その人の性格や才能をみるもの。その内容は実に細密で、その人自身にしかわからないような部分にも光を当てながら、ズバリと人生を読み解いてくれます。■1296位中、2022年あなたの順位は?2021年の結果を振り返ってみても、やっぱり当たる「最強運勢ランキング」。実績のある水晶玉子さんが出すランキングだからこそ、その結果にもうなずけます。2022年版のランキングは、水晶玉子さんが監修する『オリエンタル占星術』のサイト内で公開中とのこと。1296位までのランキング、今年のあなたは何位でしょうか?ぜひチェックしてみてくださいね。(文:石村 佐和子)水晶玉子さん監修サイト『オリエンタル占星術』
2022年01月06日星座・血液型・干支を掛けあわせ、200人以上の占い師たちがその年の運勢を占うことで毎年話題になる「超運ランキング」。超運ランキングでは自分の運勢だけでなく、芸能人の運勢もランキング形式で発表しています。成功を的中させた実績もあるため、ぜひチェックしてみてください。超運ランキングで紹介されている「2022年最も活躍が期待される有名人」について、その一部をご紹介します。■2022年、最も活躍が期待されるのは…2022年、総合運において最も活躍が期待されるのは【魚座×酉年×A型】の菅田将暉さんです!結果によると、菅田将暉さんの2022年は『うまくやりこなし、さらにワンステップ駆け上がる年になる』とのこと。2021年に小松菜奈さんと結婚をしたことから引き続き、今後もうなぎのぼりの運勢であることがわかります。2位以下のランキングはこちら。===============・2位:後藤淳平(ジャルジャル)・3位:香里奈・4位:ミン・ユンギ(BTS)・5位:佐久間由衣・6位:伊藤万理華・7位:純名里沙・8位:富田靖子・9位:青木崇高・10位:柳沢慎吾===============皆さんすでにご活躍されていますが、2022年はさらに人気が高まりそう。皆さんの躍進に、今後も目が離せませんね!■アイドル、俳優、芸人…部門ごとに運気が良い有名人は?超運ランキングでは有名人全体だけでなく、部門別のランキングも発表しています。それぞれの結果について、一部をご紹介します。===============【男性アイドル】・1位:菊池風磨(Sexy Zone)・2位:七五三掛龍也(Travis Japan)・3位:亀梨和也(KAT-TUN)===============男性アイドルの運勢ランキングにて1位に輝いたのは、Sexy Zoneの菊池風磨さん!菊池風磨さんはジャニーズのなかでも人気が高く、バラエティでも爪痕を残せる多才な方です。2022年もきっと、順風満帆な一年になるのでしょう。===============【イケメン俳優】・1位:佐藤健・2位:溝端淳平・3位:菅田将暉===============イケメン俳優の枠では、佐藤健さんが1位に輝きました。ドラマや映画にひっぱりだこの佐藤健さんですが、2022年はさらに露出が増えるのかもしれません。総合運1位の菅田将暉さんを押さえた"超運"に期待です!===============【芸人】・1位:岡部大(ハナコ)・2位:飯塚悟志(東京03)・3位:西澤裕介(ダイアン)===============芸人におけるランキングでは、お笑いトリオ「ハナコ」の岡部大さんが1位に!すでに2018年のキングオブコントで優勝をしていますが、今年はさらなる飛躍の年になるかも??岡部大さん個人としては、2020年頃から俳優としても活動をしているため、そちらでも活躍が期待できそうです。■あなたは何位?2022年の超運ランキングで運気をチェック!超運ランキングでは星座・血液型・干支を掛けあわせた運勢を、ランキング形式で紹介しています。自分の運勢はもちろん、気になる"あの人"の運勢も占って、話題のネタとして活用してみてはいかがでしょうか?自分と同じ運気の有名人や占い師のコメントも同時に確認できるため、2022年の運勢について気になる方はぜひチェックしてみてください。→超運ランキング2022で占ってみる
2022年01月01日2021年はあなたにとってどんな1年でしたか?数秘術での世界全体の年間テーマが「変化」だったことから、さまざまな変化を体感したという人も多かったのでは?そして2022年は「人とのつながり」がテーマになる1年。そこで今回は、数秘術のパーソナルイヤーナンバー別に2022年の結婚運をランキングにしました。お付き合いしているパートナーとの結婚や運命の人との出会いで悩んでいる人は、どんな年になるのかチェックしてみてくださいね。■「パーソナルイヤーナンバー」の出し方数秘術では、9年で1つのサイクルが完結すると考えます。1~9のそれぞれの年にテーマがあり、個人のサイクルをパーソナルイヤーといいます。「その年の西暦と自分の誕生月と誕生日の数字」を合計し、1桁になるまで足していきます。例を参考に計算してみましょう。(例)3月28日生まれの場合西暦:2022誕生月:3誕生日:282+0+2+2+3+2+8=19→1+9=10→1+0=1※パーソナルイヤーナンバーは「1」となります。■1位:パーソナルイヤーナンバー【2】のあなた2022年のテーマ:愛を注ぐ周りからのサポートで大切な人との関係が一歩前進する年。結婚を考えている人がいる場合、本人との話し合いはもちろんのこと、家族や共通の友人に援護射撃してもらうのもアリ。婚活中の人は、第一印象があまりよくなかった人とご縁が深まる予感。あれよあれよという間に恋愛関係になり、2022年中に電撃結婚する可能性も。■2位:パーソナルイヤーナンバー【1】のあなた2022年のテーマ:生きる勇気がわく1年を通して結婚運はとてもよく、良縁もめぐってくる運勢。お付き合いしている人がいれば、いつも以上に誠実な対応を心がけることで結婚に向けてすんなりと話が進んでいくでしょう。現在パートナーがいないという人も、あなたの堅実さが運命への出会いを引き寄せます。誰に対しても丁寧に接することを心がけましょう。■3位:パーソナルイヤーナンバー【3】のあなた2022年のテーマ:生まれてきた意味を実感するさまざまなチャンスに恵まれ、ゴールインまでの道が一気に開けるでしょう。パートナーとはお互いに気持ちが高まっているので、自然と将来に向けて動き出すのを感じるはず。また、過去にお付き合いした人との復縁も期待できそうです。現在彼がいない人も、至るところに出会いのチャンスが転がっているので、「いい波が来た」と感じたときは迷わず乗って!■4位:パーソナルイヤーナンバー【6】のあなた2022年のテーマ:新たなスタート将来に向けてあなたが主導権を握ることで、結婚話が順調に進んでいきそうです。ストレートで情熱的なアプローチが功を奏すでしょう。パートナーがいない人も出会いのチャンスに恵まれる年なので、出会いの場に出かけたり人に紹介してもらったりなど積極的に行動してみて。やさしい印象や女性らしさをアピールすると吉。■5位:パーソナルイヤーナンバー【9】のあなた2022年のテーマ:生活が安定するこれまでパートナーに抱いていた不安や不満が解消され、答えが出たことがキッカケで大きく結婚へとステップアップしそう。この時期、お相手からのサポートや愛情を再確認できることがあるはず。「今度は私が彼を支えたい」という気持ちも生まれてくるでしょう。婚活中の人は、出会いはあるものの相手とタイミングが合わず、距離感ができてしまいそう。結婚を意識せず、まずは友人関係からスタートさせると◎。自分の話ばかりする人にはくれぐれも注意して。■6位:パーソナルイヤーナンバー【4】のあなた2022年のテーマ:豊かになる安定した1年になるので、パートナーとは付かず離れずの関係を築く傾向にあります。新しく何かをスタートするには不向きの年になるため、相手への思いやりを忘れずに恋人としての関係を楽しむことに専念したほうがよさそう。婚活中の人は、積極的に出会いの場に足を運んでみて。運がよければ、高スペックの相手と知り合えるかもしれません。■7位:パーソナルイヤーナンバー【8】のあなた2022年のテーマ:人生が楽しくなるお付き合いしている人との恋愛関係に何らかの区切りがつくでしょう。生涯を共にするパートナーとして約束したり、相手が信頼できなくなって別れを決断したりなど、理由はさまざま。自分の直感力や素直な気持ちと向き合うことが大切な年となります。出会いを探している人は、結婚への理想が膨らみすぎている可能性も。出会い運には恵まれているので、自分フィルターで相手を見ないようにして。■8位:パーソナルイヤーナンバー【7】のあなた2022年のテーマ:人間関係の学びパートナーとの結婚に反対する人が出てきそうです。あなたが結婚に意地になればなるほど失敗してしまうので、今年1年は相手への愛を貫くことに専念すべき。そして、周りの意見をよく聞いて改善できることがないか、2人でしっかり話し合うことが大切です。婚活中の方は、いつもより行動範囲を広げてフットワーク軽く動くこと。結婚後をイメージできる相手かどうかが、運命の人を見つけ出す決め手になります。■9位:パーソナルイヤーナンバー【5】のあなた2022年のテーマ:人生の節目パートナーとの結婚話に陰りが見えて来そうな予感です。2人の間に何かしらの問題が起きて結婚どころではなくなる可能性も。一度立ち止まって、今後どうしていくかしっかり考える必要がありそうです。婚活中の人は、自分をアピールすることにとらわれすぎると、逆に空回ってしまって思わぬ結果を招きそう。友だちを探す感覚で出会いを楽しむといいでしょう。■2022年の結婚運をチェック!ココロニプロロでは2022年を対象とした占い、また結婚をテーマとした占いを豊富に用意しています。パーソナルイヤーナンバー以外の占いも、ぜひ試してみてください。ココロニプロロの結婚占い:四柱推命で占う「ふたりの究極相性」結婚から性愛まで
2021年12月31日年の瀬にうれしいニュースが飛び込んできましたね。ONE OK ROCKのToruさんと女優の大政絢が結婚を電撃発表。ビッグなカップルが次々に誕生した2021年でしたが、残り3日というところで、また一組、素敵な夫婦が!この時期に結婚したのにはどんな意味があったのか?女性誌で“当たる”と話題の0学会本部が監修した占いサイト『開祖0学占術』で占ってみました。大政絢は2021年、結婚のチャンスの年だったまずは大政絢さんの婚期をチェックしてみましょう。運気グラフを見てみると、2021年は「充実期」という結果に。---占い結果---【充実期】◎結婚の予兆12年サイクルの運勢の中で、最も幸運な年となります。大政絢さんの努力が実を結び、望んでいたものを手にすることができるでしょう。恋人との結婚を願っていた人は、相手からプロポーズを申し込まれるかも。(後略)◎結婚のチャンスが訪れるとき充実年は、12年周期の運気の中で、最も勢いがある年となります。夢や願望がかないやすく、大政絢さんの思い通りに物事が進んでいきます。(中略)夏以降は、結婚の準備を進めていくようです。---占い結果ここまで---文字通り、結婚にぴったりの運気!2021年中に結婚したのは大正解だったようです。大政絢とToruの結婚相性は?それでは、2人の相性は?『開祖0学占術』サイトで結婚相性を調べたところ、こんな占い結果に。---占い結果---【2人の結婚相性】生きていれば、何か心残りなことが出てきたり、後悔や反省をしたりすることがあるものです。「できればやり直したい」と思うほどのこともあるかもしれません。大政絢さんとToruさんは、そういうもやもやとした思いをすっきりとさせる結婚相性にあります。独身から夫婦へと変わると、生活環境もリズムも変化して新しくなります。人生の中で、ひとつの部屋を出て新しい部屋に入るようなものだとも言えるでしょう。その切り替えを2人ですると、これまで自分の中でなかなか決着のつかなかったことがすっきりとする。「もう、いいか」と区切りをつけることができるのです。(後略)---占い結果ここまで---結婚することで、もやもやがすっきり?なんだか不思議な相性ですが、うらやましい感じも。お互いに抱えてきたものを分かち合ったり、手放すお手伝いをしたりできる関係なのかもしれませんね。「0学占術」ってどんな占い?ところで「0学占術」ってご存知でしたか?「0学占術」は、易・四柱推命・気学・西洋占星術など、古今東西のさまざまな占術をもとに作られた占いです。「運命学の集大成」とも呼ばれる「0学占術」は、生涯にわたり、運命や生命にまつわる膨大な研究論文を書き残した御射山宇彦(みさやまうひこ)氏によって創設されました。なんと特許を取得しているうえ、日本文化振興会より、社会文化功労賞と国際文化栄誉賞も受賞しています。影響力の高さゆえか「anan」「CREA」などの女性誌にも、何度も取り上げられた実績あり。その方式や早見表などが、特許・実用新案として国に認可・登録されています。あなたの運気や結婚相性は?というわけで、占いでありながら分析学でもある「0学占術」。国に認可されているなんて、半端なく信ぴょう性がありそうですよね?実際、大政絢さんの婚期も的中しているし!みなさんも、そんな「0学占術」を手軽に試せる占いサイト『開祖0学占術』で、ご自身の運気や婚期、相性などを占ってみてはいかがでしょうか。運気の波に合わせて行動すれば、出会いも結婚も、思いのままにできるかも!参考サイト:公式サイト『開祖0学占術』(文=ココロニプロロ編集部)
2021年12月28日「風の時代」の幕開けから早一年。社会全体だけでなく、私たち個人にとっても新しい風が吹き始めたことが感じられる年でした。自分自身はもちろん、恋愛や結婚について見つめ直した人も少なくなかったのでは?一方で、「今年は片思いの彼と進展しなかったけど、来年こそは…!」とまだまだ恋を諦めきれない人も多いはず。そこで今回は、2022年の相性がいいカップルを星座ごとにランキングで発表!1位~30位まであるので、気になる人との組み合わせを探してみてくださいね。こちらもおすすめ>>星ひとみの天星術で導く「2022年上半期の恋愛運」【無料占い】■1位:蟹座×魚座【お互いの気持ちを理解し合える仲】蟹座と魚座はともに共感力が高く、言葉にしなくてもお互いの気持ちを理解し合える仲。2人で大切に関係を育もうとするでしょう。2022年は2人の周りを穏やかでやさしい運気が包み込みます。今まで以上に相手を思いやることで、さらに強い絆で結ばれるはず。将来について話し合う機会をもつことで、トントン拍子に事が運びそうです。■2位:射手座×水瓶座【日を追うごとに愛情が増していく】自由気ままで少し飽きっぽい傾向のある射手座と、いつも軽やかで相手に依存しすぎない水瓶座は、まさに2022年のベストパートナー。普段はクールな関係の2人ですが、この時期の2人は日を追うごとに愛情が増していって、親密なコミュニケーションを取りたがる傾向に。愛をもったスキンシップで絆をグッと深めてみて。■3位:牡羊座×獅子座【お互いの魅力を改めて発見する】ストレート勝負の牡羊座とロマンチストの獅子座。2022年はまるで映画やドラマのような大恋愛に発展する可能性大!また、お互いの魅力を改めて発見するような場面が増えそうです。2人にとって大きく前進する一年になるので、受け身にならずどんどん思い切って行動してみましょう。■4位:牡牛座×乙女座【仲良くなるチャンスがたくさん】落ち着きがあり、物事を現実的に考えられる星座同士なので、大恋愛というよりも精神的なつながりが強い大人の恋をする傾向にあります。2022年は、牡牛座も乙女座もスピード感が重要になってきます。仲良くなるチャンスがたくさん巡ってくるので、フットワークを軽くして積極的に動きましょう。あっという間に2人の仲が深まるはず。■5位:天秤座×天秤座【2人だけの特別な絆が生まれてくる】愛のシンボル「金星」を守護星にもつ天秤座なので、恋愛は大の得意!ロマンティックなムードも自然につくることができます。天秤座にとって2022年は試練の年になりそうですが、お互いに多忙を労い合うことで仲が発展する可能性が高そうです。同じ目線で励まし合えば、2人だけの特別な絆が生まれてくるでしょう。■6位:双子座×獅子座【お互いの愛情が響き合い広がる】コミュニケーション上手な双子座と、恋愛に情熱的な獅子座。2022年はお互いの愛情が響き合い、より一層広がっていくでしょう。また、コミュニケーションはきちんと取りつつ、ほどよい距離感をキープすることでツキを呼びそうです。頑張りすぎず、リラックスした関係を築くことがポイント。■7位:乙女座×魚座【会えない時でも支え合えるように】信頼や誠意を大切にする乙女座と、ロマンティックな展開を夢見る魚座の共通点は、お互いに相手の状況や気持ちを考えられること。2022年はお互いへの想いが強くなるがゆえに、自分を見失ってしまう場合も。どちらも忙しくなる年なので、会えない時でも支え合えるような関係になれれば、一気に2人の仲が進展するでしょう。■8位:魚座×魚座【おぼれるような大恋愛が育まれる】妄想癖のある魚座同士が恋に落ちると、お互いの存在におぼれるような大恋愛が育まれるでしょう。2022年に入ると2人は波長がさらに合いやすくなって、心の距離もどんどん近づいていきます。文字だけのコミュニケーションはよからぬ誤解を生む可能性があるので、直接会って話すことを意識して。■9位:乙女座×蠍座【燃え上がるような恋に発展】怖くて恋愛になかなか踏み込めない臆病な乙女座に、スッと入っていくことができる蠍座。だんだんと燃え上がるような恋に発展していくでしょう。2022年は2人に穏やかな時間が流れるので、お互いをありのまま受け入れられる理想的な関係を築けそう。長所や短所を認め合える最高のパートナーシップで、周りからも一目置かれるはず。■10位:双子座×山羊座【同じ目標をもつことで高め合える】いつも新しいものを求める双子座と真面目で伝統を重んじる山羊座は、意外と共通点も多く、同じ目標をもつことで高め合える関係です。特に2022年は2人とも恋愛運が好調で、お互いに気持ちも高まっているので、行動すればするほどいい結果を得られやすいでしょう。積極的にコミュニケーションを取ることが、仲を深めるポイントに。■11位~30位を一挙紹介・11位:天秤座×山羊座・12位:牡牛座×牡牛座・13位:牡牛座×天秤座・14位:双子座×天秤座・15位:蠍座×魚座・16位:水瓶座×水瓶座・17位:牡羊座×双子座・18位:乙女座×山羊座・19位:蟹座×蠍座・20位:射手座×獅子座・21位:獅子座×獅子座・22位:蠍座×蟹座・23位:乙女座×天秤座・24位:獅子座×天秤座・25位:牡羊座×牡牛座・26位:牡牛座×魚座・27位:牡牛座×蠍座・28位:天秤座×水瓶座・29位:双子座×双子座・30位:牡羊座×射手座30位までのご紹介となりましたが、星座の繋がり以外でも相性の良さは確認できます。ご自身と相性の良い人の特徴について知りたいという方は、ココロニプロロが用意している数多くの相性占いをぜひ試してみてください。■2022年、素敵な恋愛ができますようにランキングの中でご自身の星座は見つけられましたか?また片思い中の方は、気になる"あの人"との組み合わせはランクインしていたでしょうか。2022年に素敵な恋愛をするうえで、本記事がお役に立つと幸いです。
2021年12月26日星座×血液型×干支で、最も運勢が良い組み合わせをランキング形式で発表する「超運ランキング」。2022年版がリリースされましたので、その一部をご紹介します。各部門ごと10位まで紹介しますので、自分が入っているかどうかぜひチェックしてみてください。■【2022年】総合運ランキング1位:魚座×酉年×A型2位:魚座×子年×AB型3位:魚座×子年×A型4位:魚座×酉年×O型5位:魚座×亥年×O型6位:魚座×子年×O型7位:魚座×亥年×AB型8位:魚座×酉年×AB型9位:魚座×申年×AB型10位:魚座×寅年×AB型2022年の総合運1位は【魚座×酉年×A型】!ちなみに芸能人でいうと菅田将暉さんだそうです。2022年の活躍に期待ですね。また1位以外においても、2021年12月29日から魚座に木星が移動する関係からか上位は魚座が占めています。ここに載っていない魚座の方も2桁以内の順位である可能性が高いので、気になる方はチェックしてみましょう。■【2022年】恋愛運ランキング1位:魚座×巳年×O型2位:魚座×巳年×B型3位:魚座×巳年×AB型4位:魚座×子年×O型5位:魚座×丑年×O型6位:魚座×子年×B型7位:魚座×巳年×A型8位:魚座×辰年×O型9位:魚座×丑年×B型10位:蠍座×巳年×O型総合運と同じく、恋愛運も魚座が多くランクインしています!ただ恋愛運の場合は巳年の比率も高いため、総合運では外れていても恋愛運ではTOP10に入れたという方もいるのではないでしょうか。■【2022年】金運・仕事運ランキングも紹介!【金運】1位:牡羊座×巳年×A型2位:魚座×巳年×A型3位:牡羊座×酉年×A型金運においてはTOP3のうち、牡羊座が2枠を占めています!牡羊座の皆さんは、2022年のご自身の金運をチェックしておきましょう。【仕事運】1位:双子座×巳年×O型2位:双子座×巳年×A型3位:双子座×丑年×O型仕事運では、ここまで登場しなかった双子座がTOP3を独占しています!2022年、双子座の皆さんは仕事面でチャンスがあるのかもしれません。■576位中、あなたは何位?ここまでのランキング、あなたはランクインしていましたか?紹介した中に入っていなかったという方は、自分が576位中何位なのか気になりますよね。超運ランキング2022では、無料かつ簡単に2022年の運勢を占うことができるので、興味がある方はぜひ自分の運勢をチェックしてみてください。→超運ランキング2022で占ってみる
2021年12月19日Twitterやnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育者をはじめ多くの人の心を癒します。生きていると、後悔をするような出来事が起こることも。子供と接する上で、きしもとさんが悔やんだ出来事とは…。第16回『まっくろイヤや、まっしろがいいの。』「明日早起きをして、おいしい朝ご飯を食べに行こう」と言われて「きっと朝寝坊するよ」と、僕は答えた。夜更かしをしているからきっと早起きはできないだろうし、早起きできないままダラダラとしてしまう、いつもそうでしょうと。案の定、次の日は朝寝坊して朝食兼ねた昼食、あえておしゃれに言うならばブランチを食べることになった。食べながら「ほらやっぱり言った通りでしょう」と僕が言う前に「早起きできなかったなあ」と残念そうにしている姿を見て、昨晩のことを少し後悔した。それが叶わないと思っても、その時はただ楽しみだねって返せばよかったな。先回りなんかせずに、今の楽しみとして“明日を一緒に楽しみにすること”はできたんじゃないかなって。そして、一緒に「早起きできなかったなあ」と悔やめばよかった。学童の施設で、お泊まり会をしてみたいと言い出した子がいた。何年か前に企画した子がいたことを知って興味を持ったらしい。子どもの「今やりたい」という気持ちを尊重して、前向きに実現していくのが僕の役目だ。なんでもかんでもできるわけではないけれど、やりたいなって思った気持ちを逃さずに、大事に育ててあげたいと思っている。けれど、その時は別のことで手がいっぱいになっていて「いいね、どうやったらできるか考えてみようか」と促したまま、そのあとなにも言ってこなかったのでそのまま放ったらかしにしていた。数日後、「そういえばあの話」と切り出すと、「もういいねん」と素っ気なく返事をされた。ただ興味が薄らいだというだけでなく、友達関係も思うようにいかない時期でそんな気分じゃなくなったらしい。本当にやる気があるのなら諦めずにやり遂げるし、それができないのは本当にやりたかったわけではない…なんてことはなくて、やりたいと思ったことをやり始めて自分で走り出すためには助走が必要で、その助走をつけるための環境や支援がさらに必要だ。できるかできないかの主導権をその子が持っていないならなおさら、その子のやる気のせいにしてはいけない。その子がやめてしまったのは、単に興味が薄らいだのではなく、僕がうまく拾えなかったからかもしれない。タイミングを逸してしまったことを悔やみながら、けれど無理に引き戻すのも違う気がして、「また思いついたら言ってね」とだけ声をかけた。数ヶ月経って、友人関係も良好になっていき、学童での活動も充実してきた頃にまた、その子から「冬休みを使ってお泊まり会がしたい」と提案があった。一度失くなったチャンスがまた来たことはありがたかった。このタイミングは逃さないぞ、と張り切って企画を進めることにした。その子が友達たちと色々な案を出し合い練っている間に、僕は組織上層部に掛け合って施設利用などについての手回しをする。しかしながら、なかなか組織からはゴーサインが出なかった。過去に何度も開催しているのに、その時は色んな事情が重なり一筋縄ではいかなかった。冬休みには間に合わず、僕はその子に春休みに向けて交渉していくことを伝えた。もちろん嘘をつくわけにはいかないので、できるか分からないけれど相談しているということを伝えて、その子は「それでもいい」と楽しみにしてくれていた。そしてその春、結局お泊まり会は開催されなかった。大規模な感染症流行が原因だとその子には伝えたけれど、それは表向きの理由で、本当は“大人の事情”がクリアできないままパンデミックが起きて、そのまま有耶無耶になったのだった。多くの子どもたちが通う場所だから、すべての子どもたちの思いに応えたりやりたいことを叶えたりすることは難しいし、安全が第一なのでどちらにしてもできなかったと言えばそうだ。そうやってじぶんで自分に言い聞かせるけれど、後悔は消えない。その時にしか咲かないのに、水をやるのを怠って、目を離したすきに姿を消している。そんな風に育たなかった芽が数え切れないほどある。また新たな芽が出てきたのを見て安心してしまいそうになるけれど、気づかれずにそのまま閉じてしまった芽は間違いなくあった。すぐに気づいていたらグングンと育っていたかもしれないものさえも後回しにして枯らしてしまっていたんじゃないかと、いつも過ぎてから後悔する。その全てを拾えるわけないし、悔やんだってしょうがないのは分かっている。けれど、あの時拾えていたら、その子はワクワクできたしその楽しそうな顔を僕は見ることができたのにと思うことが数え切れないくらいある。7歳の友人が、先日「アスレチックに行ってみたい!」と言い出した。YouTubeで見て興味を持ったらしい。楽しそうだね、と話をしてネットで調べたりしたけれど、その日は時間がないからアスレチックはまた今度にして近くの公園で遊ぶことにした。たっぷり遊んで満足げに帰っていったのに、夜になってひとりビールを飲みながら、「アスレチック行きたい!」と言ったその子の姿を思い出して、「ああ、なんでちょっと無理してでも行かなかったんだろう」って後悔している自分がいる。何年か前にはアンパンマンミュージアムに行きたい!と言っていたのを思い出す。何度か行ってはこれで最後かなあ、まだ楽しめるんやなあ、と思っていたらいつの間にか言わなくなった。いつまで行きたい気持ちがあったのかな。最後に行きたいなって思った時に連れていってあげれたかなと考えてしまう。数週間後に会った時に「さあ、アスレチック行こっか!」と決定事項のように言ってくれた姿を見て、「なんで決まってるねん」と笑ってツッコミながらホッとする。まだ失くなっていなかった、間に合ったと安心する。おもちゃコーナーで大好きなアンパンマンのおもちゃをねだられたときに「また今度ね」って言って、次に行った時には「もういらない」って言われてしまう。「これ好きって言ってたよね」と、変身して戦うプリティな癒しキャラの人形を手に取ると、「もうお姉ちゃんやから好きちゃうし!」と怒られる。そんな時に、ああ過ぎてしまったのか、と大事なものを取り逃してしまった気持ちになる。その子にはその時しかないのに、「また今度ね」って言うたびに色んなものを取りこぼしてそのまま気づかずに過ぎていくのかもしれない。なんでもかんでも拾えるわけないし、その興味の移り変わりがすべて僕のせいなんて、おこがましいことを言うつもりもない。成長の中で変わっていくことも逃したことで偶然生まれる新たな関心もあるだろう。ただ何度も同じような後悔をしてしまうのは、半分はそのワクワクを拾えなかったことを申し訳なく思う気持ちと、もう半分は僕が寂しいからなんだろう。その時にしかない、その子の姿を、もしかしたら見られたかもしれないその子の姿を、もう二度と見られないんだろうなと思うと、後悔のような残念なような寂しいような切ないような、うまく言い表せられないけれど、そんな気持ちになる。ついこないだも、後悔するのを分かっているはずなのに、キックボードが欲しいと言い出したその子に「危ないからな、気をつけなあかんからな」と買う前から言ってしまった。次会った時に一緒に買いに行こう。一緒に練習して、一緒に楽しみながら、一緒に危ないから気をつけることを確認しよう。そうやって大事なものを逃さないように心の準備をしておくことにする。余談ですが何年か前、当時3歳のその友人が泊まりに来た時のことを思い出す。朝から一日中遊んでいたのに、日が落ち始めて窓の外が暗くなってくると「まっくろイヤやの!まっしろがいいの!」と、泣きながら天に向かって怒っていた。この楽しい時間が終わってほしくない!もっと遊びたい!と、つたない言葉で表す姿が、「いまを生きているんだ」と全身で語っているようで、とても愛おしかった。遊びたくて遊びたくて仕方がないのだろう、夜中になっても全然寝ずに、電気を消しても布団の中で延々としゃべり続けていた。「はよ寝えな」と半ばうんざりしながら、終わって欲しくないほど楽しい時間だと思ってくれていることを嬉しく感じた。大きくなったいまはもう、“まっくろ”になっても、寝て起きればまた“まっしろ”が来ることを知っているんだろう。夜になることを「まっくろ」なんて表現しないんだろうなって寂しくなりながら、「まっしろがいいの!」と泣いていたその姿を何度も思い出す。ずっとずっと「まっしろがいいの!」と、言えるような人生でありますように。「楽しい今日が終わってほしくない!」って、そんな毎日を送っていてほしいな。きしもとたかひろ連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』[文・構成/きしもとたかひろ]きしもとたかひろ兵庫県在住の保育者。保育論や保育業界の改善について実践・研究し、文章と絵で解説。Twitterやnoteに投稿している。⇒きしもとたかひろnote⇒きしもとたかひろTwitter
2021年10月21日「彼女が好きすぎて…」ベタ惚れしている相手に、男性がついしてしまう行動とは?12星座別に特徴を分析してみました。今回は、男性の彼女への態度を、縦軸「デレデレor恋心をうまく隠す」横軸「彼女の尻にしかれるor彼女をリードする」、2つの軸でマッピング! 占いサイト『ダーリン完全マニュアル』を監修すると共にYouTube『アガチャンネル』を開設するフォーチュン・ナビゲーター、阿雅佐さんの解説をお楽しみください。※12星座別・ベタ惚れマップ 詳細版■牡羊座好きになったら情熱的!牡羊座は熱しやすく冷めやすいタイプ。好きになったら情熱的にアプローチしますが、手に入ったらテンションが下がるのも早いほう。彼が恋人に熱中しているときはすぐわかります。とにかく瞳がアツい! のです。もともと人として尊敬できる相手を好きになるタイプなので、彼女へのリスペクトはハンパなし。「この人は素晴らしい人なんだ」って顔で接するでしょう。根が俺様系の牡羊座。理想のナイト…いやキングとして、彼女を颯爽とリードします。実は彼女の手のひらの上…なんて考察はナナメすぎ!?■牡牛座ほんわかムードがベタ惚れの合図牡牛座男子は感情表現があまり得意ではありません。どんなに彼女にベタ惚れでも、パッと見ではわかりづらいでしょう。彼女といるとなんかほんわかしてる、表情が柔らかい、美味しそうにご飯を食べる……などなど、不満なさげな雰囲気を醸していればベタ惚れの合図。とびきり可愛いワンコとか、童話のクマさんみたいなイメージが近いかも(いい意味で、ですよ!)。イニシアチブを取ることに興味がないので、彼女のリードには従うほう。ただしベッドの中ではちょっぴりアグレッシブになるのでご用心♡■双子座リードされるのを楽しむ双子座男子は恋を楽しむタイプ。ポーカーフェイスで駆け引きを仕掛ける印象がありますが、本当に好きになったら話は別。むしろ、連れ歩いて自慢したい衝動に駆られます。双子座の恋は受け身がデフォルト。相手のセンスや立居振る舞いに影響されてリアクションを変えていきます。彼女にリードされることを楽しんでいるのです。「次はどう出てくれるの?おやおや、そう来るか!」みたいにね。この『次の一手』が多彩であるほど彼を惹きつけられるのは自明の理。意表を突く戦法で彼を魅了しちゃいましょう!■蟹座好きな人の前ではデレデレ…蟹座男子は思っていることが顔に出やすいタイプ。好きな人の前ではデレデレになるし、嫌いな人の前では不機嫌さを隠しきれません。基本的にマザコンなので、彼女にはリードされたいほう。お行儀よく引っ張っていってほしいというより、感情のまま振り回されるのがむしろ好きなのです。蟹座の核は『家族』。尻にしかれる、なんて表現はむしろツボだったりします。「まったく、しょうがないわねえ」なんて叱られたりするとテンションはダダ上がり。そのまま結婚へと雪崩れ込んでしまうかも♡■獅子座心の中で彼女をヒロイン化獅子座男子にとって恋は一世一代のドラマ。そんな彼のベタ惚れ彼女は、もはや月9ヒロインと同等です。特別なクイーン、主演女優、北川景子。…いやこれ笑うところじゃないから!獅子座って意外と純だったりするので、一度惚れ込んでしまったらそれくらいの目線で彼女を見ちゃうんですよね。ただあまりにもデレデレに見えるとかっこ悪いから、普通っぽく振る舞おうとはしますが。とはいえイニシアチブは自分で握っておきたいほう。特別な彼女をリードできる特別な俺、なんて素敵じゃないですか。恋はそれくらい楽しまないとね!■乙女座好きな子には尊敬されたい乙女座男子はやや屈折したスタンスで恋に向き合うタイプ。相手にちょい辛口で接することにより、自分は尊敬されるべき存在だと認識したい願望があるのです。平たくいうと、教師と生徒の関係を築くのが理想。性格が練れたタイプだと“優しい先輩と可愛い後輩”の関係になるし、尖ったタイプだと“ドS教師とM生徒”みたいになることも。まあでもポイントは、彼女サイドが「彼のそういうところが可愛い」と思えるかどうか。先生っぽく崇めながら、実際にはこちらが誘導することだってできますからね♡■天秤座スマートでソツのない態度天秤座男子はスマートな恋のナイト。彼女のことは丁寧に扱いますし、愛情の表し方も気が利いています。愛する女性を尊重し、楽しませようとしてくれるんですね。強引なリードはしませんし、常に彼女を立ててくれるところもおしゃれ。でも大事なときはサッと助け舟を出し、ベターなほうへと誘導してくれます。常にかっこいい自分でいたい、という自戒が働いているのもありますね。問題は、ソツがなさすぎてどこまで本気なんだと彼女を不安がらせるところ(!)。モテすぎての浮気疑惑には注意が必要かも♡■蠍座好きなくせに不愛想…蠍座男子は愛情を表に出すのが苦手。すっごく好きなくせに無愛想だったり、グサッと来るような言い方をしたりすることも。傍目からは、彼女への気持ちがどれだけ本気なんだかわからないでしょう。そんな彼がデレるのは、いざというとき。間一髪!みたいなギリギリの状況になって初めて、「俺がオマエなしで生きていけるはずないだろ!」なんて究極のデレ台詞を言ったりします。まさに時間差ツンデレですね(遅い!?)。とはいえ、そんな彼のことをよくわかってるからお付き合いするわけで。不器用オトコの無愛想本気ラブ、開き直って堪能しましょ♡■射手座好きなら自然に顔や態度に出す射手座男子はストレートで自然体。好きなら顔や態度に出しますし、彼女のことを大切に扱って当然と考えます。特に隠す必要はないし、基本的にありのままでいたいのです。パリッとしていて前向きなタイプなので、恋人間のイニシアチブは自分が取ると思われがち。実際は意外と優柔不断で、何事も“どっちでもいい派”だったりします。彼女がやりたいように、行きたいところへ自分も行くよ、という感じ。めんどくさがりが悪化すると「1人で行ってきて」になるのはちと問題!?■山羊座好きな感情は表に出さない山羊座男子は確実で間違いのないものを信じるタイプ。未来より過去、夢より実績を重視します。恋なんて「あやふやで不確実なもの」の極み。そもそも相手にベタ惚れするってこと自体よくわからないし、仮に好きになったとしても感情は表に出さないでしょう。デートでどこへ行きたい、記念日に何をしたいなど、彼女の願望には疎い彼。というか、デートで主張の強い女性とはそもそも付き合わない可能性が。何しろ、わがまま(でもないんですけどね、ほんとは)を言わず、彼の仕事や雑務を手助けしてくれる女子が理想なんですから♡■水瓶座友達?恋人?わかりにくい水瓶座男子はクールな論理派。彼女のことは尊重しますが、デレた態度はまず取らないでしょう。もともと何かに熱中しても顔には出ないほう。彼女と一緒に行動していても、周りからは友達なのか恋人なのかわかりにくいかもしれません。逆に恋の対象が同性で、「友達だろうと思ってたら実は恋人だとわかってびっくり」なんて周りの意表を突くこともあり得ます。彼にとって人との関係は完全フィフティフィフティが基本。どちらがリードする、されるということではなく、お互い人間としてリスペクトし、合議制で物事を決めていくでしょう。■魚座好きがダダ漏れ…魚座男子は恋の権化。好きになったらとことんのめり込むし、相手の色に染まりまくります。気持ちが顔に出る、なんてレベルじゃないのが魚座流。文字通り目がハート、背後にバラを背負って相手を一心に見つめます。余程ニブい人じゃない限り、魚座が今誰を好きで、どんな恋をしているかはバレバレなのです。もともと彼はヘタレな巻き込まれ型。尻にしかれるも何も、できることなら彼女と一心同体になりたいくらい。わがままを言われて振り回されて本望なのです。そんな彼との恋の沼は、限りなく深くて魅力的。軽い気持ちでチョッカイ出すのは禁物ですよ♡
2021年07月03日占い界イチのアニメ好き、フォーチュン・ナビゲーター・阿雅佐さんの連載コラム『12星座別・恋のトリセツ』。 12星座別に恋愛傾向やあるあるをご紹介します。さらに、人気のアニメキャラを例に12星座の特徴を解説! 阿雅佐さんのアニメ愛あふれるコラム『阿雅佐のLOVEアニメ解説』をお楽しみください。今回は『BANANA FISH』のアッシュ・リンクスをピックアップ!今回のテーマ:12星座別・彼が“やっぱりこの子しかいない”と思う瞬間」■牡羊座自分より強い相手に立ち向かっていくのを見たとき俺様系といわれる牡羊座男子ですが、根は意外と真面目。エロス多めの刺激的な恋もいいけれど、「この人!」と心に決めるパートナーには『人として尊敬できるかどうか』を求めます。例えば、理不尽なことを言ってくる上司や先輩がいた場合。処世術巧みな女子たちが「そうですよね~」なんて可愛く甘えてやり過ごしているのに、顔を真っ赤にしながら「それ、違うと思います」とはっきり言う女子がいたら…その瞬間、彼は「この人は本物だ」と感じて恋に落ちるのです。さらに、相手が彼に興味ナシだったりしたら恋の炎は一気に加速。彼女をなんとかしてオトそうと夢中になるでしょう。■牡牛座食いしん坊だとわかったとき牡牛座は穏やかでのんびりした恋が好き。スタイリッシュな美人より、庶民的で笑顔の可愛い相手に惹かれます。彼が「この子しかいない!」と思うのは、気になっていた相手が食いしん坊だとわかったとき。彼女→食事→美味しい→一緒にいられれば毎日が幸せ…と、脳内シナプスを連結させるのです。中でもそそられるのは、美味しそうにごはんを食べているのを見た瞬間。まるで小鳥が啄むみたいに映えるメニューをつついている女子の隣で、焼肉定食みたいなガッツリ系をパクパク平らげる姿を見たら…もうたまらないでしょう!(食品CMでよく好感度の高い女優さんがやってるやつ~♡)■双子座ニュアンスのある返しをしてきたとき双子座男子はイキイキとしたやりとりを楽しむタイプ。頭の回転が速くて、打てば響くようなリアクションのできる人が好みです。そんな彼が「やっぱりこの子しかいない」と思うのは、軽く飛ばしたジョークに相手が気の利いた返しをしてきた瞬間。絶妙な呼吸で、しかもエッジの効いたフレーズを返されたらもうイッパツ。たちまち恋のゲームにエントリーするでしょう。平坦で穏やかな恋じゃなく、クエストを攻略するみたいに起伏を楽しむのが双子座流。だったらこっちもそのつもりで、受けて立っちゃいますよね♡■蟹座泣いているのを見た瞬間情にもろい蟹座男子は、同情から恋へと発展するタイプ。彼が「この子しかいない」と思うのは、辛いことがあって泣いているのを見た瞬間。普段は健気な頑張り屋さんなのに、陰でそんな思いをしていたなんて…と胸が締め付けられるのです。仕事がキツい、好きな人に振られた…などなど、悩みを打ち明けられたときもそう。一気に心の距離が縮まり、「僕がいてあげなきゃ」と使命感に駆られます。「よし、今日は飲みに行くか!」と笑顔で誘ってくれる様はまるで面倒見のいいお兄ちゃん。恋が始まるのにそう時間はかからないでしょう。■獅子座心に刺さる瞬間を共有できたとき獅子座男子は一世一代の恋に惹かれるタイプ。現実ではなかなか難しいかもだけど、それくらいの期待とときめきを抱いて、恋というステージに向かいます。彼が「この子しかいない」と思うきっかけはちょっと感覚的です。お互い大事にしている言葉が同じだったとわかった、一緒に窓の外を見てたら不意にイルミネーションが点灯して映画のようだった…などなど、心に刺さる瞬間を共有できたときに運命スイッチが入るのです。ちょっぴり思い込みが強い!?そうかもしれません。だけどもしあなたが彼を嫌いじゃないなら、そうやって始まる恋も悪くないでしょう?♡■乙女座きれいな字でメモをとっているのを見た瞬間清楚なきちんと系に弱い乙女座男子。彼にはちょっぴり神経質なところがあって、ともすれば女子を減点法でチェックしてしまいがち。メイクが濃い→マイナス1、デスクの上が汚い→マイナス2…などとつい頭の中でダメ出しをしてしまうのです。減点ポイントがない女子を見つけたら、「もしやこの子かも」とロックオンして観察を続けます。そして彼女がきれいな字でメモを取っているのを見た瞬間、彼の中の好感度メーターが急上昇!「やっぱりこの子しかいない」と確信するでしょう。恋愛はもちろん、結婚を視野に入れたお付き合いを考え始めますよ。■天秤座いろんな人からモテているのを見たとき天秤座男子は軽やかで社交的なタイプが好き。もともと彼自身が人との関係の中で自分の立ち位置を確認し、可能性を広げていきたいと思うほう。恋の相手も、どんな人とどのように繋がれる力を持っているのか気になってしまうのです。そんな彼が「この子しかいない」と思うのは、意識していた女性がいろんな人からモテているのを見たとき。老若男女問わず、あちこちからお誘いがあったり可愛がられていたりする様子に、魅力でご縁を引き寄せてるんだなあと心を動かされます。一緒にいるといろんな広がりがあって楽しそう!と強く惹かれて、アプローチを始めるでしょう。■蠍座深刻な本音や欲望が透けて見えたとき蠍座男子は心の奥深くに抑え込んでいる本音や欲望に反応するタイプ。相手の淀んだ感情や苦い思い出に触れた瞬間、無性にその人のことが気になり始めます。普段は明るいのに、実は辛い過去から立ち直ろうと頑張っている人だった…なんて二重構造の裏面が見えたら運命降臨の合図。「この人しかいない」と胸が高鳴ります。とはいえ全員がハードな事情を抱えているわけじゃありませんよね。イチバチの衝撃や欲望が日常的に味わえるのはセックス。「Hがすごい」みたいなことも大きな要因の一つなので、まずはそちらから攻めてみるのも手!■射手座ナチュラルな伸びやかさに触れたとき射手座男子は自由を愛する心の旅人。常識や慣習にこだわらず、自分らしく生きていきたい人です。そんな彼が「この子しかいない」と思うのは、相手のナチュラルな伸びやかさに触れた瞬間。デートの途中「どっかでお茶飲もうか」と言ったあなたに対し、「ここでいいよ。風が気持ちいいし」とにっこり笑って自販機でドリンク買っちゃう…なんて展開はたまらないでしょう。射手座男子に惹かれてるなら、どんな状況にも臨機応変に対応できるよう準備しておいたほうがいいかも。デートの日は勝負服って思いがちだけど、汚れると困るおしゃれコーデは逆効果ですからね!■山羊座愚痴を言わず作業をテキパキ進めていたとき山羊座男子は夢より現実を見るタイプ。「どこかにいるかもしれない理想の女性」より、「すでに実在していて能力がわかっている人物」を大切にします。そんな彼が「この子しかいない」と思うのは、テキパキ作業を進めて実績を出しているのを知ったとき。愚痴を言わずお役目を果たす姿に「仕事人だ~」と感嘆し、自分の人生に必要だと実感します。彼にとっては必要=愛してる。エロスや可愛らしさは二の次なのです。山羊座男子にはスキンシップ作戦は効果薄。それよりも資格持ってますアピールのほうがよっぽど効果ありますよ!■水瓶座ニッチなトークが盛り上がったとき水瓶座男子はインパクトのある人が好き。クールな論理派で通っていますが、実は運命論者でもあります(ちなみに運命も論理で分析しようと試みます!)。彼が相手をロックオンするのは、ニッチな趣味や研究対象を持っていると知った瞬間。宇宙の仕組みはこうなってるとか、チベットに伝わる神話について研究してるとか、人とは違う次元で人生を楽しんでいる相手に出会うと「もしかしてこの子かも…いや、この子しかいない!」と電流が走るのです。知的でトーク上手な女子に弱い彼は、好奇心から恋を育んでいくタイプ。あなたのこだわりを余すところなく彼に語ってあげて!■魚座なんかいい感じになったとき魚座男子は繊細で感覚的。もともと恋愛体質なため、ちょっとしたことですぐ恋に落ちてしまいます。彼にとって、「やっぱりこの子しかいない(かも)」と思う瞬間は日常茶飯。そんなに特別なことではありません。飲みに行ったらなんかいい感じだった、プライベートな話をされて親近感が増した、Hしてみたら相性がすごくよかった…などなど、「えっ、そんなことで!?」とツッコミたくなるような些細なきっかけでそう信じ込んでしまうのです。身も心も雪崩れ込むように恋に同化する彼は、かなりエロティックで陶酔的。軽い気持ちで応じていたら、骨抜きにされちゃいますよ♡■阿雅佐の12星座「LOVEアニメ」解説◎今回のピックアップ星座:獅子座キーワード「人生はドラマ」◎アッシュ・リンクス『BANANA FISH』【作品紹介】『BANANA FISH』吉田秋生(小学館)舞台はニューヨークのダウンタウン。並外れて整った容姿と高い戦闘力を持つ少年、アッシュ・リンクスは、そのカリスマ性でストリートギャングのボスとして君臨していた。ある時、瀕死の男が残した“バナナフィッシュ”という言葉を聞く。アッシュは、取材を通じて出会った日本人大学生の奥村英二と共に、謎を解き明かすため奔走する──----------------------------------◎アッシュ・リンクスに見る、獅子座の特徴言わずと知れた漫画界の金字塔!アニメはもちろん、2,5次元舞台も話題の名作です。今回は『BANANA FISH』アッシュ・リンクスにフォーカスします。****舞台はNYのダウンタウン。アッシュ・リンクスはストリートギャングのボスです。その美しいルックスは芸術品の如き完成度。加えてIQ180の知能と本格的な戦闘能力で、ストリートギャングたちをまとめ上げています。誰もが彼を見てほぉぉと唸り、強烈に惹かれてやみません。触れるな危険とわかっていても、彼の吸引力に抗えないのです。圧倒的なカリスマで、アッシュは物語に君臨します。しかしその裏には、壮絶な生い立ちと闇深い背景がてんこ盛り。幼い頃から美しく才能豊かだったアッシュには、大人たちに蹂躙され、服従を強いられてきた過去がありました。……ハイきた!これ心にくさび打ち込むやつ!!(しかも超絶スタイリッシュなんですよぉぉぉ作風が!!!)そんなアッシュは、8月12日生まれの獅子座に設定されています。--------------------ちなみに作者の吉田秋生先生も獅子座。アッシュのモデルとされるリバー・フェニックスも獅子座です。この作品は『獅子座による獅子座の物語』なのです。--------------------◎獅子座テイスト①『真ん中』というブラックホール獅子座はよく目立ちます。子供の頃からクラスの中心で、文化祭では常に主役。生徒会で活躍しバンドを組んだらファンができちゃって……などなど、武勇伝には事欠かないでしょう。でも……不思議なことに、獅子座は孤独です。「孤独?何言ってるの?」って思う人もいるでしょう。笑顔は太陽のようだし、いつも堂々としてるし、なんと言っても四六時中人に囲まれているのですから。しかし強烈な“特別”は誰とも迎合しません。結合のための突起を持たない細胞のように、近づけても触れられない。アッシュの場合、それはとりわけ過激です。仲間からは憧れられ崇拝されて、敵からは妬まれ反感を買うばかり。磁場が違う、って言ったほうがわかりやすいかもしれません。まるで銀河の中心のブラックホールみたい。光の『真ん中』は無なのです。◎獅子座テイスト②逆境でこそ輝く誇り獅子座はとても不器用です。集団の中でキャラこそ立ってますが、処世術が下手。黒いものを白と言えない。尊敬できない上司や先輩に媚びへつらってまで上手くやりたいと思えない。それはなぜか?獅子座が何より大切にしているのは「誇り」だからです。アッシュは作中で相当な目に遭います。でも、アッシュの輝きは一向に失せません。それどころか、壮絶な体験を経てどんどん彩度が増すから不思議です。獅子座は「辛い体験」では折れません。獅子座が折れるのは誇りを捨てたとき。お金や権力や曲がったことや澱んだものの前に尊厳を脱ぎ捨ててしまったら……どんなに成功しても、獅子座の中身は空っぽです。◎獅子座テイスト③貫くことでドラマ(人生)を完結させる焼けるような孤独の中で、アッシュは1人の少年と出会います。彼――奥村英二は素直で無防備な少年。アッシュとは真逆のキャラクターです。アッシュは彼と出会うことで、人の優しさや無償の愛に触れるのです。完全無欠のアッシュに初めてできた、アキレスの踵。アッシュは英二を守るためにさらに危ない橋を渡ることとなり……物語はラストを迎えます。ここで問題です。獅子座にとってのハッピーエンドとは何でしょう?蟹座なら家族を得てわちゃわちゃと暮らすことだし、牡牛座なら穏やかで安らげる時間をほっこり味わうこと。獅子座にとっては……信念と尊厳を貫くこと、です(ああ、不器用!!)。本作のラストシーンについては、さまざまな考察が繰り広げられています。諸説あるでしょうが、あれは獅子座究極の理想形だったのではないかと私は思います。アッシュは見事に貫いたのです。何にせよ、バナナフィッシュにはうってつけの日でした。(注)(原作もそうですが、アニメ版ではサリンジャー作品とより深く関連づけられています。すんごいスタイリッシュでかっこいいよ!)--------------------注:『バナナフィッシュにうってつけの日』はサリンジャーによる小説のタイトルです。いったいその日に何が起こったのか?ご興味ある方はぜひ小説を読んでみてください!--------------------◎獅子座男子に惹かれているならあなたの気になる彼が獅子座なら、彼を肯定してあげてください。欠点だらけなのは百も承知なのです。目立てばその分叩かれることも知っています。彼の話に耳を傾け、彼を尊重し、凛とした佇まいで彼に向き合えば……あなたの差し出した手を、彼は握らずにはおれないでしょう。なぜなら彼は自分が主役の物語を生きていて、スペシャルな相手役を探しているからです。“添え物”としてのパートナーではなく、自分と対峙する類い稀なスターを、ね。
2021年06月26日男性の色気に思わずキュンとしてしまう瞬間ってありますよね。女性を夢見心地にさせる魅力は12星座別でも特徴があるんです。今回は、縦軸「セクシー度(セクシーorさわやか)」横軸「雰囲気(ワイルドorマイルド)」、2つの軸で12星座別にセクシー度をマッピング! 占いサイト『ダーリン完全マニュアル』を監修すると共にYouTube『アガチャンネル』を開設するフォーチュン・ナビゲーター、阿雅佐さんの解説をお楽しみください!※12星座・セクシー度 マップ 詳細版■牡羊座一見スマートな隠れワイルド系牡羊座はしっかりしたリーダータイプ。パリッとスーツを着こなす人も多いのですが、その奥には肉食男子の顔を隠し持っています。スマートなんだけどやるときはやる、みたいな隠れワイルド気質が彼のデフォルト。仕事は颯爽とこなすけど、好きなスポーツの話になったら目を輝かせて乗ってくる…なんて性質はまさにその表れです。展開を急ぐ傾向があるので、せっかちな分フェロモンは足りないことも。熱意はすごいのですが、アプローチがやや単調なところはセクシーじゃない!?■牡牛座癒し系の快楽沼に注意!?牡牛座男子は穏やかな癒し系。一見セクシーとは無縁なイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、実はそうではないのです。牡牛座の守護星は金星。愛と美と快楽の星です。天秤座も同じく金星の影響下にありますが、センスとバランス感覚を授かった天秤座に対し、牡牛座は肉感的なフェロモンを与えられているんです。牡牛座男子って意外と体がしっかりしてる人が多いですし、Hに貪欲なのも特徴的。雰囲気が柔らかいからって油断してると、快楽の沼に引き込まれることになるかも!?■双子座軽やかでフレンドリーなセクシー双子座男子は軽やかでフレンドリー。女子とも滑らかにトークできる人が多いので、どちらかといえば中性的なイメージがあるかもしれません。恋の進め方も、性的魅力というよりは多彩な駆け引きでラブゲームを楽しむタイプ。Hもそうですよね。純粋な快楽でどうこう…というより、流れを工夫したり、ときには言葉攻めを楽しんだりといったアトラクション要素を入れてくる傾向があります。友だちだと思ってた彼といつの間にか…なんて場合、双子座男子である可能性大!■蟹座兄弟みたいなノリで接近!?蟹座男子はシャイだけど人懐っこいところのあるタイプ。オスっぽいアプローチはほとんどなくて、まるでお兄ちゃんか弟みたいなノリで距離を詰めてきます。Hを連想させる匂いもごくわずか。それよりも、「仲良くなってイチャイチャしたい」といった中学生っぽい本能が前に立ってくる感じ。実年齢に関わらず、どこか可愛いんですよね。情緒豊かで、彼女の細やかな心のひだを理解しようとしてくれる彼。その思いやりは、時にセクシーをも上回る武器になるのかも♡■獅子座男のセクシーをキッチリ演出獅子座男子は恋をエンターテインメントに楽しむタイプ。男のセクシーについても、意外と自分なりの考えやアプローチを持っています。男はセクシーであるべきだけど押し付けは良くないとか、意識しすぎると野暮になるとか、(たとえ効果が出てなかったとしても)それなりに考えてそう。自意識がちょい強い分、出力は過剰気味かもしれませんね。いざというときに男のかっこよさをアピールできるよう、日頃から自分を戒めている彼。ちょっぴり空回りすることもあるけれど、それ込みで愛でてあげましょう♡■乙女座草食系の繊細なセクシーさ乙女座男子はどこかガラス細工っぽい雰囲気の持ち主。いわゆる草食系タイプなので、オスっぽいセクシーアピールは少なめです。インドア派で研究者気質、線の細い元美少年…なんて彼にセクシーさを感じる女子も多いはず。でも男子にしてみたら、もっと強くてわかりやすい性的魅力を求めるのかもしれませんね。興味深いのは、大人になってから体を鍛え始める人に乙女座が多いこと。日々の鍛錬と食生活コントロールでマッチョな肉体を手に入れた乙女座男子(たとえば西川貴教さん)は、自信に満ち溢れていますよね。■天秤座マイルドな王子様系セクシー天秤座男子はマイルドな王子様系。人当たりが良くて礼儀正しく、女性扱いに慣れているタイプです。とはいえそこは守護星が金星。品の良いエロスがそこはかとなく漂っていて、女子を夢見心地にさせてくれるんですよね。これって言うまでもなく理屈を超えたものですが、それをコントロールできてしまうのが天秤座男子。大事なところでフェロモンを発射したり、次の瞬間スッと止めてみたりと、自在に操れてしまうのです。そんな天秤座はまさに小悪魔王子。乙女ゲームの攻略キャラに見立てて、攻めてみるのも悪くない!?■蠍座男の本能ダダ漏れ!なワイルド系蠍座男子は建前より本音を大事にするタイプ。もともと自分を飾り立てることが好きではありません。よって男の本能、つまりオス度がダダ漏れになりやすいのです。優雅でオブラートに包んだ駆け引きじゃなく、「俺が抱いてやる」的どストレートのアプローチが蠍座流。さすがにそのまんま言ったりしませんし、今だと倫理的にやや問題もありますが、とにかく直球でワイルドなのが特徴です。鍛えられた二の腕にガシッと包まれる感じ、女子なら一度は憧れるかも♡■射手座野生的だけど、さわやか射手座男子は野生的だけどさわやか。アプローチも自然体で、どこか健康的なエロスを感じさせるタイプです。Hに関しても表現は超ストレート。「しようよ」なんてサクッと言ってしまうので、「もっとロマンティックに言えないの?」と恋人からツッコまれることも。Hそのものも、「いい汗かいて終わった!」的なスポーツ感覚だったりします。体力は十分だし覇気もあるので問題はないんですが、さっぱりしすぎていて余韻に欠けるかもしれません。ちょっとアスリートっぽいニュアンスですね。■山羊座セクシーなアプローチは苦手山羊座男子は自分に厳しい努力家タイプ。性的な高揚はもちろん感じますが、そこに足を取られるようでは目標を達成できないと考えます。結果、彼の醸す雰囲気は相当にストイック。目の前にサキュバスみたいな女性がいたとしても、「それが何か?」でスルーできるという精神修行をしています(本当です)。ワイルドでもなくマイルドでもないというのも、セクシーから距離を置いていればこそ。不器用で表現下手なこともあり、セクシーなアプローチは気恥ずかしくて苦手かもしれませんね。■水瓶座知性キラめく論理派セクシー水瓶座男子はブレスト大好きな知性派。気になることがあれば分析しようとするし、何かアピールしたいならまず言葉にするタイプです。性的魅力とか衝動といった「理屈じゃなくて本能的なもの」についても、言葉で定義し解き明かそうとするのが水瓶座のスタンス。しかも世界の全てに対してフラットでいたいと考えるので、恋の相手にすら議論をふっかけてきます。オス成分はもちろん持ってるんですが、それを振りかざすのは「違う」と感じるんですよね。ちょっぴり理屈っぽい感じはありますが、そういうところが逆にセクシーという声も♡■魚座ハマると深い沼…天性の魔性魚座男子は魔性です。オスっぽい雰囲気はゼロに近いのですが、とんでもなくセクシーな吸引力があるのです。当たりは柔らかいし、積極アピールは皆無。どちらかと言えばヘタレな雰囲気で、頼りなく映るかもしれません。だけど仲良くしてるうち、まるで魔法に絡め取られるみたいに彼の術中に堕ちてしまうのです。本人はまるで無意識なんですけどね(スケートの高橋大輔選手がわかりやすいかもしれません)。魚座男子はハマると思いのほか深い沼。軽い気持ちで応じていると、とんでもないことになりますよ…♡
2021年06月03日占い界イチのアニメ好き、フォーチュン・ナビゲーター・阿雅佐さんの連載コラム『12星座別・恋のトリセツ』。 12星座別に恋愛傾向やあるあるをご紹介します。さらに、人気のアニメキャラを例に12星座の特徴を解説! 阿雅佐さんのアニメ愛あふれるコラム『阿雅佐のLOVEアニメ解説』をお楽しみください。今回は『鬼滅の刃』の嘴平伊之助をピックアップ!今回のテーマ:「12星座別・彼が運命を感じる女性の特徴」■牡羊座言いたいことをはっきり言う牡羊座男子はパキンとしていて覇気のある相手に惹かれるタイプ。言いたいことをはっきり言う、強い女性が好みです。初対面だろうがなんだろうが、主張が違えばバトルに発展するのは当然のこと。むしろ出会いがサイアクのケンカ相手に運命を感じることも少なくありません。空気を読んで一歩引いて、周りの人を上手に立てる…なんてお行儀のいい女性は刺さらないのです。あなたの気になる相手が牡羊座なら、一度ケンカを吹っかけてみるのも手。その後お互いを讃えあって仲直りすれば、彼の心にあなたとの運命が刻まれるかも。■牡牛座料理が好き牡牛座はほっこり和やかな恋が好き。12星座中1、2を争う食いしん坊でもあります。彼が運命を感じるのは、一緒に「美味しい」を共有できる相手。料理上手なタイプや、食べることが好きな女性は本能的にロックオンするでしょう。と言っても、「星つきレストランがどうの…」などと言いたがる自称グルメはノーサンキュー。オムライスやハンバーグといった家庭料理を、目を輝かせながらぱくぱく食べる庶民的な女性が好きなのです。彼のことが気になるなら、シンプルに料理好きをアピールしてみて。あなたが思っている以上に効果がありますよ!■双子座表情がくるくる変わる双子座男子はリアクションの楽しい子が好き。まるでゲームの攻略キャラみたいに、表情がくるくる変わる女性には運命的なものを感じるでしょう。ああ言えばこう言う、ジャブを打ったら変化球で返してくる…などなど、スパイスの効いたリアクションは彼の大好物。「こんなにハマる子はそういない。これは運命なんじゃ…」と考えるのです。そんな彼のハートに楔を打ち込みたいなら、「運命って信じる?」と悪戯っぽく言ってみて。たちまち彼のラブスイッチが入りますよ♡■蟹座辛い過去がある情緒的な蟹座男子は、人の痛みや悲しみに反応するタイプ。元気溌剌なポジティブガールより、辛い過去のある女性に惹かれます。彼が運命を感じるのは、普段は隠している心の傷を相手から打ち明けられたとき。「笑顔の奥にそんな苦しみを隠し持っていたなんて…」と心を撃ち抜かれるのです。ましてや、それを自分だけに話してくれたとなればもう大変。ただの運命を通り越して、前世からの絆くらいに感じそう。あなたが蟹座の彼と仲良くなりたいなら、悩みを相談するところから始めてみては。恋のスタートは秒読みですよ。■獅子座堂々としている獅子座男子は凛とした女性が好み。堂々としていてどこかオーラのある相手と巡り会うと、運命を意識します。ちょっとしたことで動じない、おどおどせず相手の目を見て話せるなど、オーラを感じさせる要因はさまざま。いずれにせよ、人に媚びず信念を持って生きている女性に対して強烈に惹かれるのです。彼との関係を進展させたいなら、あなたからすり寄ってはダメ。まずは美意識やセンス、趣味特技の多彩さをアピールしましょう。ポイントは、あなたに対して一目置かせること。恋の扉が開くのはその後ですよ。■乙女座細かいところまで行き届いている乙女座男子は几帳面で繊細な神経の持ち主。清潔感のある優等生タイプが好みです。彼が運命を意識するのは、細かいところまでチェックが行き届いている子だなと感じたとき。何気なく開いたバッグやポーチの中身がきちんと整理されていたり、誰かがドリンクをこぼした瞬間サッと差し出されたハンカチにきれいにアイロンがかかっていたり…。そんなディテールを目にした瞬間、「この子かもしれない」と感じるのです。彼のハートをゲットしたいなら、些細なことにも気を抜かない注意力が必要ですね!■天秤座社交上手でつかみどころがない天秤座男子は人間関係を重視するタイプ。人を見るとき、どんな立ち位置にいてバックボーンはどうなっているかなど、人物相関図を思い描いてインプットする傾向があります。そんな彼が運命を感じるのは、社交的でどこかつかみどころのない女性。人脈を持っていながらそれに振り回されることなく、蝶が花から花へと舞うように社交を楽しんでいるタイプです。彼をオトしたいと思ってるなら、社交手腕をさりげなくアピールするのも手。チラッと見せてスッと引くと、より鮮やかな印象を残せそう。■蠍座肉・感・的!蠍座男子は理屈より本能で恋をするタイプ。細かい性格とか言動とかは(もちろん大事だけど)ぶっちゃけ二の次だったりします。彼が運命を感じるのは、ズバリ、肉感的なイイ女。良くも悪くも、本能にダイレクトで訴えかけてくる存在に弱いのです。と言っても必ずしもグラビア系ナイスバディというわけではなく、スレンダーでコケティッシュな色気にグッとくる蠍座男子もいます。ポイントはしっかりと自分を持っていて、なおかつセクシーであることでしょう。彼は、遠回しな駆け引きよりズバッと芯を食いたいタイプ。今はみんなフラストレーションが溜まってますから、直球で攻めてみるのもアリ!?■射手座アクティブで自然体射手座男子はフットワークの軽い自由人。型にハマることを嫌い、伸びやかに今を楽しみたいタイプです。彼が運命を感じるのは、爽やかでアクティブな女性。ガーリーなモテ女子より、Tシャツとデニムの似合うナチュラルな人に惹かれます。おしゃれなカフェでの映えランチには興味がなくて、河原にぺたりと座って犬と戯れるのが好き。そんな女性に出会ったら、背中にビビッと電流が走ります。射手座の彼をマーキングしているなら、「朝のジョギングって最高だよね!」なんてサラッと声をかけてみて。彼の運命センサーが反応しますよ♡■山羊座黙々とやることをやる山羊座男子は現実的な野心家。実務能力の高い“デキる女性”が好みです。彼が運命を感じるのは、言葉少なにやることをやるシッカリ女子。専門知識や資格を持っていて、与えられた役割をプロフェッショナルにこなすタイプです。一見ラブとは無関係な気もしますが、これこそが山羊座男子のドストライクゾーン。可愛い女の子は確かに魅力的だけど、彼には(それだけでは)刺さりません。それよりも、「この人、本物だ」と思う相手に強いご縁を感じるのです。山羊座男子が気になるなら、「自分は地味だけど役に立つ」とアピールを。たとえあなたが華やかな美人でも、ね!■水瓶座変わった趣味や経験がある水瓶座男子はオリジナリティを大切にするタイプ。恋も然りで、他の人とは違う何かを持っている相手に惹かれます。彼が運命を感じるのは、変わった趣味や経験のある相手。どこか中性的な魅力をまとった人なら、さらにgoodです。海外を回って民族楽器を収集してるとか、謎解きが得意でLINEがいつも暗号文になってるとか、「え、何それ?」とツッコミたくなるような個性が大好物なのです。あなたが水瓶座男子に惹かれているなら、何かしらそれらしきネタを持ってるはず。どんなにヘンなことでもOK。それこそがあなたの武器になりますよ。■魚座やたら目が合う魚座男子は感受性豊かで惚れっぽいタイプ。やたら目が合う、なんかよくすれ違う、同じお酒が好き…などなど、ちょっとしたことで運命を感じます。「こういう人じゃなきゃダメ!」というこだわりもあまりないほう。好きになった人がタイプなんですね。強いていえば、どこかユルい雰囲気の持ち主で隙があることでしょう。そんな彼に運命を感じさせるには、何かにつけて構ってあげることが大事。他愛ない話を振ったり、軽くスキンシップしたり、意味もなくLINEを送ったり。あなたという存在を彼に刷り込むつもりで、やってみて♡■阿雅佐の12星座「LOVEアニメ」解説今回のピックアップ星座:牡牛座キーワードは「バイタリティ」と「本能」嘴平伊之助『鬼滅の刃』【作品紹介】『鬼滅の刃』吾峠呼世晴(集英社)舞台は大正時代の日本。そこでは人を殺して食う鬼が夜な夜な暴れ回っていた。鬼に家族を惨殺された炭焼きの少年、竈門炭治郎は、ただ一人生き残ったが鬼にされてしまった妹の禰豆子を人間に戻し、家族を殺した鬼を討つために「鬼狩り」になる道を選びます。鬼狩りの任務中、同期の剣士・我妻善逸、嘴平伊之助と出会い、共に戦うことに……----------------------------------嘴平伊之助に見る、牡牛座の特徴今や世界的ブームとなった『鬼滅の刃』。まだまだ話題は尽きないですよね。竈門炭治郎、我妻善逸とくれば、最後はこの人。今回はイノシシ頭が可愛い嘴平伊之助の魅力にフォーカスします!****嘴平伊之助は生粋の野生児です。と言っても、ただパワフルな少年じゃありません。赤ん坊のときに事情があって母親に捨てられ、野生の猪に育てられたという生い立ちの持ち主。リアル野生です!体はムキムキですが、あの被り物の中にはお人形みたいな美少年フェイスが収まっているのです。それも控えめに言って神話レベルの。(アニメ2期『遊郭編』でフィーチュアリングされますーお楽しみに!)その性質は粗野で粗暴。弱肉強食の野生で生き抜いてきたわけですから、当然です。でもそれらを超えて、どこか愛らしいのです。まだ世間を知らないが故の、未分化でもどかしい生命の煌めきを感じさせるんですね。そんな伊之助は、4月22日生まれの牡牛座に設定されています。牡牛座テイスト①バイタリティがすごい牡牛座のバイタリティは破格です。それは単に「粘り強い」とか「頑張り屋さん」などという性格・性質レベルのものではありません。こうと決めたら押し通す。最後まで諦めない。……言葉にすると小学校の廊下に貼ってある標語みたいですが、これを実践するのは至難の業です。伊之助の口グセは「猪突猛進」。そう叫びながら時に鬼を倒し、時に(たとえ味方でも)強い相手に向かっていきます。何があっても軸がブレないのです。案の定ボコボコにやられることもありますが、そこで終わることもまたありません。それはなぜか?絶対に負けたくないからです。たとえ負けても、次の瞬間から底力がごごごと湧いてくるのです。普通の人なら、そこで色々と雑念が生まれたり、なんなら心が折れたりすることだってあるはずです。でも、牡牛座は折れません。システムがシンプルだから気持ちに迷いもない。迷いに通じる「枝葉」をもともと持たないので、心と体の再生に全エネルギーが向かうんですね。牡牛座テイスト②五感センサーがすごい牡牛座は小難しいことを考えません。誤解を恐れずに言えば、左脳をあまり信用していないのです。それに打って変わるのが五感です。感覚を集中させて外界のあらゆる情報を得る。混じり気もないし、妙な先入観もありませんから歪みもない、正真正銘ありのままを感知する仕組みです。------------------余談ですが、原作者の吾峠呼世晴先生も牡牛座。メインキャラクターそれぞれに、超人レベルに発達した「嗅覚(炭治郎)」「聴覚(善逸)」「触覚(伊之助)」という五感を持たせるという発想は、まさに牡牛座的です!------------------左脳より右脳が先行する伊之助は、その生い立ちのせいもあり、感情表現があまり得意ではありません。とりわけ「嬉しい」「感動する」「愛を実感する」といったニュアンスのある情緒はよくわからないのです。他人から優しくされて心が動かされる様を、伊之助は「ほわほわする」と表現します。あたたかいものに触れる心地よさが、どんな言葉より伝わるから不思議です。牡牛座テイスト③本能で真実にたどり着くのがすごい美味しいものを食べて、ぐっすり眠る。それは人間が生きる基本です。そうは言っても、私たちはさまざまな「余計なこと」を考え、迷い、落ち込んでは傷つきます。嬉しいことがあっても、明日嫌なことがあったらどうしようと不安になるし、愛する人と結ばれても、いずれ別れが来るのではと怖くなったりします。でも、牡牛座は違います。食べる、寝る、心地よい。それが全てです。それ以外のことはもはや尾ヒレ。大したことじゃないのです。……何てこった。これ多分、哲学者や芸術家が一生かけて悩んで苦しんで、試行錯誤の果てに辿り着くような結論です。真実というやつかも知れません。生まれながらにしてこれを知っていて、迷いなく平然と貫いてみせる。それは牡牛座の、生き物としての強さです。これがある限り、牡牛座は何にも負けないでしょう。牡牛座男子に惹かれているならあなたの気になる彼が牡牛座なら、気の利いた愛の言葉は求めないでください。彼がいつも笑顔なら、あなたと一緒にご飯を美味しそうに食べているなら、それこそが「アイシテル」のサインです。ちょっともどかしい気がします?それだけじゃ不安?でも、本当に大丈夫なんです。美味しいご飯を食べて、ふかふかのお布団で眠るように、あなたといることで安らいでほぐれて満足で、心がほわほわしているのです。いや……そうなったらちょっと厄介かも。なぜって?牡牛座の愛は猪突猛進。未来永劫、彼はあなたを手放さないでしょうから、ね。
2021年05月26日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる連載コラム「ムーンバイオリズム占い」。月の満ち欠けサイクルごとの占いをお届けします。今回は、5月26日の満月~6月2日の下弦の月の占いをお届けします。■ムーンバイオリズム占いとは夜空に煌々と輝く月は、いつの時代も私たちを魅了し、農耕や健康管理など生活に役立てられてもきました。占星術では、月は無意識、心、本音といったものを表すとされています。28〜29日前後かけて地球の周りを1周しながら、滞在する位置や他の惑星との位置関係によって、心にさまざまな影響を与えるのです。新月から次第にふくらんで上弦の月となり、まんまるの満月に至ってから徐々に下弦の月に変わっていく。そのバイオリズムを意識すれば、揺れる心を整え、強く揺るがない心はさらに元気づけられるのではないかと思います。本コラムでは、そのときどきの月のサイクルの傾向をご紹介します。◎月の4つのフェーズって?月のバイオリズムをとらえるときによく使われるのが、新月、上弦の月、満月、下弦の月という4つのフェーズです。それぞれ、下記のような意味があります。・新月……始まりのエネルギーに満ちた時期・上弦……物事がスピーディーに拡大していく時期・満月……「満ちる」意味合いを持ち、結果が出る時期・下弦……収束、熟成、蓄積の時期このほか、新月のなかでも年に2〜3回起こる日食は「強力な新月」で、物事をリセットして新しく始めるようなタイミング。一方、同じく年に2〜3回起こる月食は「強力な満月」。物事の到達点であり、人によっては転換をはかっていくタイミングです。新月や満月の前後は体調や気持ちが揺れやすい傾向があります。それは、心が弱かったり、何かが悪かったりするわけではなく「そういう星回り」であるだけ。「今はそういう時期なんだね」と波立つ心をやさしく受け止めて、新月ならスタートの、満月なら満ちることの意味を自分なりに考えてみるとよろしいかと思います。■ムーンバイオリズム占い(満月~下弦の月)◎5月26日満月・月食(射手座の月)月食は月が地球の影となって欠けて見える満月で、普段の満月よりも強いエネルギーを持っています。満月は「物事が満ちる」「完成する」とき。ここで注意すべきは、「満ちる」というのはいいことだけでなく、たとえばちょっとズレた積み重ねも「満ちる」ということ。ここまでの流れを振り返り、自分が求めていた方向と少し違うな、うまくいっていないなと感じるならば仕切り直しをしていく。そういった側面も持ち合わせているのです。振り返ってみると、2020年12月15日は同じ射手座で日食(新月)が起こりました。このときに始めたこと、決意したことの結果が出たり、一定ラインのところまで到達したりする人はとても多いでしょう。日記や手帳をつけている人は振り返ってみるとよさそうです。意外と使えるのがSNS。前回の日食前後の発言や、その当時「いいね」を押していたことを振り返ってみると、自分が本当に頑張りたかったことも見えてくるかもしれません。射手座の新月は、自由でありたいという思いとともに、まっしぐらに突き進む力を与えてくれます。そのベクトルが果たして自分にとって正しいことだったかを振り返ると同時に、自分がしかるべき責任を果たしてきたか、自由ばかりを追い求める気持ちはなかったか、といったことを振り返ってみられると素敵です。満月は心身ともに揺れやすいとき。月食はさらにそうした傾向が強く出るときなので、あまり無理をしすぎずに自分のペースを大切にできると素敵です。また、周囲の人のなかにも不安定な人が増える、ということもあるでしょう。友達や恋人がいつものその人らしくない様子でも、ふんわり受け止めてあげると落ち着いてくれるでしょう。占いを知っているからこその優しさ、発揮していけるといいですね。◎6月2日下弦の月(魚座の月)6月に入ってすぐ、2日の夕方に魚座で下弦の月のタイミングが巡ってきます。この日は「愛と美の星」と呼ばれる金星が夜、双子座から蟹座に移動する日でもあり、水の星座にスポットライトが当たります。自分の心の声によく耳を傾けること、「何か引っかかる」という気持ちがあるときは丁寧に掘り下げる、そんなことを心がけてみるといいでしょう。特に恋愛や人と人の「情」のようなことに関しては、本当に大切なことを見極める、純粋に追い求めていく時期に入っています。理屈ではなく、感情に目を向けてみましょう。純粋に、ただただ人を愛せるときでもありますが、雰囲気に流されて自分らしさを失わないよう、少しだけ注意しておいてください。
2021年05月25日占いを学んでいると、たびたびユングの名前を目にしますよね。精神分析研究の第一人者であると同時に、占星術やタロット・易占にも精通していたユング。でも、ユングと占星術の関わりについて、詳しく知っている人はそう多くはないのではないでしょうか。「占術家のためにユング心理学入門」を開講2021年3月、英国の占星術家であり、ユング心理学に造詣が深いマギー・ハイドさんの『ユングと占星術』の刊行を記念し、オンライン占いスクール「URANAI ACADEMY(占いアカデミー)」にて特別講座「占術家のためのユング心理学入門」が開講されました。著者のマギー・ハイドさんと、翻訳を手がけた鏡リュウジさんを講師に迎えた2日間の講座の内容は、「ユングとはどういう人物なのか」「ユングはなぜ占いにとって重要なのか」「ユング心理学がどのように私たちの占いの理解を深めてくれるのか」といったこと。マギーさんいわく、ユングは「近代の思想家の中では、ほとんど唯一、占いに真剣に向き合った人物」なのだそうです。「占い師がユングから学ぶことは多い」という前提のもと、マギーさんは、ユングから学べることを噛み砕いて語ってくれました。講座は「マクロコスモス」と「ミクロコスモス」の2部構成2日間の講座は、「マクロコスモス」と「ミクロコスモス」(AsAbove So Below)という2部構成になっていました。これは古来の神秘思想や占星術、占いに共通する「大宇宙と小宇宙(人間)は相似形」だという教義にかけた、ちょっと粋な構成と言えるでしょう。「ユングは“心理学者”なので、個人の心の中だけの問題を扱っているように思われがちですが、実はそうではなかった」とマギーさん。ユングは「人類、特に西洋の精神史、集合的な意識(と無意識)の進歩、変容のプロセスにおける問題(つまり大きなスケール、マクロコスモス)を念頭に置きつつ、個人の心について深く思考を巡らせていた」と言います。ユングの歴史観と占星術「魚座の時代」1日目の講座は、時代の枠組みをマクロな視点で捉えることに主眼が置かれました。こちらは「今、なぜ私たちが占いを信じることは難しいか」という問題と深く関わっています。ユングは自身の内面においても、“近代的で合理的なNo.1の自分”と“前近代的で非合理的なNo.2の自分”という矛盾と葛藤を抱えていたとのこと。この葛藤はユングに強烈なインパクトをもたらした(ユングの幻視体験を記録した『赤の書』に著されている)そうなのですが、ユングにとって、これは彼個人の問題であると同時に人類史の問題でもあったようです。マギーさんはこんなふうに続けます。「近代に入ってから、人類の精神は主観と客観を分離し、客観的で合理的な意識を手に入れました。この状況は、占いの“主体と客体が溶け合うような神話的な世界観”と対立しています。ユングにとってそのような歴史的な変化は、占星術で予測可能なほど、星の動きとシンクロしているとされていました。春分点がゆっくりと黄道の星座たちを逆向きに通過していくのに応じて、時代精神は変化していくというのです。春分点が一つの星座を通過するのに、およそ2000年強かかるため、この2000年単位が“一つの時代精神”となります」ユングは特に「魚座」を重視していたそうです。なぜなら、天球(観測者を中心とし、天体がそこに貼りついているかのように見える仮想的な球面のこと)上における春分点が、魚座に入った頃にキリストが生まれたから。「魚は初期キリスト教にとって重要なシンボルでした。魚座は2匹の魚からなる星座で、1匹目は上方に、2匹目は水平に泳いでいます。春分点が上向きの魚を通過したとき、人々の意識は“上向き=神の方向”を向いていましたが、2匹目の魚に春分点が入った頃から近代へと行こうし、人々の心は水平方向、要するに物質主義的になったというのです」マギーさんはユングの言う、魚座をはじめとする星座と春分点の対応について、東洋の精神にも触れつつ、細かく解説してくれました。“心理学者”のユングが、このような壮大な占星術的歴史観を持っていたということ自体、大きな驚きです。私たちは、2匹目の魚、つまり近代的な時代(「深みの精神」に対する「この時代の精神」)を生きながら、占いという目に見えない次元を考えるといった、難しい問題に突き当たっていると考えられます。個人の心「心のマップ」ではなく開かれた心へ2日目の講座では、マギーさんは「ミクロコスモス」として、個人の内面についてのユングの考え方を解説しました。ユングによる「個人の心の構造(無意識と意識)」のモデルをわかりやすく説いたのです。「自我、シャドウ、アニマやアニムス、セルフ、元型、さらに心の4つの機能と性格タイプ」など、ユング心理学の基本的な概念も登場しました。さらに、現代の占星術の中でそうしたユング心理学の概念、即ち「心のマップ」と占星術の惑星や星座などの要素を対応させる試みがなされ、いわゆる「心理占星術」を作ろうとされてきた、というお話も。しかし、驚くのはここから。マギーさんは『ユングと占星術』の著者でもあるので、「心理占星術」の提唱者かと思いきや、それを否定するようなことを語ったのです。「ユングにとって本来、心とはそんなにわかりやすいものではなく、また型にはまったものではないのではないでしょうか。狐に象徴されるように、もっとトリッキーで自由で予測不能なものであって、簡単に地図は描けません。心は世界の外側に広がっていて、自然や偶然との出会い、シンクロニシティが起こる中で、私たちの心は大きく揺り動かされるのではないでしょうか。占いとは、そのような機会をつくるものだと思います」占いでは、予想外の方法で起こるシンボルの動きに付き従うことが重要なのですね。それは、今の時代の合理的な考え方だけでは説明できない、人の心の深い部分とつながっているのかもしれません。豊富な事例で楽しみながら学んだ2日間ここまで読んで、ずいぶん難しそうだと思ったことでしょう。でも、2日間のセミナーではシンクロニシティや占いを巡り、長年に渡ってマギーさんが経験してきた出来事の中から、たくさんのエピソードや事例が語られ、その一つ一つが本当に興味深かったのです。共に太陽星座が魚座だという、マギーさんと鏡さんが醸し出すまろやかな空気感や、聞き手に寄り添うように語りかける言葉も魅力の一つに。2人の親密さや、まるで以心伝心しているかのようなスムーズな同時通訳も印象的でした。これまでは「占いと心理学」と言うと、占いで心理分析をする、心の中を探る、といったことのみをイメージしていた人も多いはず。でも、今回の講座を通して、本来はもっと大きな事柄がテーマとなっているのだと受け止めることができました。自分と世界との関係がどのようになっているのか、そして自分の心がもっと大きな何かとつながっているのではないか。そんな不思議な感覚を得た2日間。この学びを深めるためにも、マギーさんの本をきちんと読むことが重要だと言えるでしょう。(文=ココロニプロロ編集部)
2021年05月24日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる連載コラム「ムーンバイオリズム占い」。月の満ち欠けサイクルごとの占いをお届けします。今回は、4月12日の新月~4月20日の上弦の月の占いをお届けします。■ムーンバイオリズム占いとは夜空に煌々と輝く月は、いつの時代も私たちを魅了し、農耕や健康管理など生活に役立てられてもきました。占星術では、月は無意識、心、本音といったものを表すとされています。28〜29日前後かけて地球の周りを1周しながら、滞在する位置や他の惑星との位置関係によって、心にさまざまな影響を与えるのです。新月から次第にふくらんで上弦の月となり、まんまるの満月に至ってから徐々に下弦の月に変わっていく。そのバイオリズムを意識すれば、揺れる心を整え、強く揺るがない心はさらに元気づけられるのではないかと思います。本コラムでは、そのときどきの月のサイクルの傾向をご紹介します。◎月の4つのフェーズって?月のバイオリズムをとらえるときによく使われるのが、新月、上弦の月、満月、下弦の月という4つのフェーズです。それぞれ、下記のような意味があります。・新月……始まりのエネルギーに満ちた時期・上弦……物事がスピーディーに拡大していく時期・満月……「満ちる」意味合いを持ち、結果が出る時期・下弦……収束、熟成、蓄積の時期このほか、新月のなかでも年に2〜3回起こる日食は「強力な新月」で、物事をリセットして新しく始めるようなタイミング。一方、同じく年に2〜3回起こる月食は「強力な満月」。物事の到達点であり、人によっては転換をはかっていくタイミングです。新月や満月の前後は体調や気持ちが揺れやすい傾向があります。それは、心が弱かったり、何かが悪かったりするわけではなく「そういう星回り」であるだけ。「今はそういう時期なんだね」と波立つ心をやさしく受け止めて、新月ならスタートの、満月なら満ちることの意味を自分なりに考えてみるとよろしいかと思います。■ムーンバイオリズム占い(新月~上弦の月)◎5月12日新月(牡牛座の月)牡牛座で起こる新月です。新月は「はじまり」のタイミングで、牡牛座で起こるときは私たちに、粘り強く頑張り続ける力や安定感をもたらしてくれます。ただマジメにやるだけではありません。まわりに何を言われても、折れずに努力を積み重ねること。コツコツと続けること。それだけが、自信につながっていくと忘れずにいたいものです。長く継続したい物事がある人は、ぜひここで始めてみましょう。きっといつも以上に、粘り強く目標に向かっていけるはずです。すでに頑張っていることがある人も、長期スパンでの目標を立ててみるとブレずに頑張り続けられるだろうと思います。◎5月20日上弦の月(獅子座の月)4月の上弦の月と同じく、獅子座で起こる上弦の月です。前回は獅子座に入ってすぐの場所。今回は獅子座に入ってから終わるギリギリの場所で起こるので、連続して獅子座になったというわけですね。前回の上弦の月は冥王星とオポジション、牡牛座の太陽・水星・金星・天王星とスクエアとハードアスペクトの様相が強く、プライドの高まりとともに余計なことが口からぽろり、と出てきそうな時期でした。今回は魚座に入ったばかりの木星とのオポジション。月は上弦の月になったあと、すぐにボイドタイムに入って早朝、乙女座に入ります。こうした流れを受けて考えるに、目の前の物事に過敏になりやすい傾向があるかもしれません。ひとりに嫌なことを言われたからといって「みんな自分を嫌っている」とは限らないし、褒められていないからといってけなされているわけではない。そういったことは、誰もが理屈のうえでは知っているのです。ただ、それでも細かいことが胸を曇らせるならば、この日は不安にさせられるものから離れるなど、少し自分に優しくしてみてもいいのかもしれません。--------------------------------------->>次回もお楽しみに「ムーンバイオリズム占い」5月26日満月、6月2日下弦の月(5月25日更新)
2021年05月11日気になる彼が、恋に落ちたらどっぷりハマっちゃう恋愛体質だったら…?今回は、12星座別に「恋に溺れる度」をチェック! 縦軸「恋に溺れる度(高いor低い)」、横軸「1人に一途 or 惚れっぽい」でマッピングしました。占いサイト『ダーリン完全マニュアル』を監修すると共にYouTube『アガチャンネル』を開設するフォーチュン・ナビゲーター、阿雅佐さんの解説をお楽しみください!※12星座・恋に溺れる度 マップ 詳細版■牡羊座恋の展開もスピード勝負牡羊座男子の恋は瞬間湯沸かし器タイプ。好きになったら「アイツを落とす!」と意気込んで速攻アプローチします。恋の展開もスピード勝負。相手からのリアクションがないと「脈ナシ」と判断しあっさり気持ちが冷めるでしょう。万が一うまくいって交際がスタートしても、関係を持続させるための地道な努力は苦手。結果的に、恋が終わって次のターゲットへ…という変遷を辿ります。恋愛体質というほどののめり込み方はしない代わりに、恋のハンターとして名を轟かすケースも♡■牡牛座「この人」と思ったら一途!牡牛座男子はじっくり型。あちこちよそ見せず、好きになった相手と腰を据えて付き合います。女子の気持ちを細やかに思いやるのは得意じゃないし、恋の駆け引きなんてとてもじゃないけど無理というのが本音。必ず結果が得られるという保証もないのに、時間や労力を割くギャンブルはリスキーだと考えるのです。だからこそ、「この人!」と思ったら絶対。自分が浮気をしない代わりに、相手のよそ見も許しません。大事なものはしっかり抱えておきたいですものね♡■双子座浮気者に見えて実はウエット双子座男子はフットワークの軽いタイプ。いいなと思ったらジャブを撃ち、相手のリアクションを見ながらコマを進めます。本命のターゲットは1人ですが、サービス精神でつい、あちこちいい顔をしてしまう傾向が。決して浮気をしているつもりはないんですけど、まあ、確かに誤解されますよね。「双子座男子はクールで移り気」なんて言うけれど、実は意外に引きずるほう。ウエットな本音はあまり言いたがらないので、周りからはそう見えないかもしれませんね。■蟹座好きになったらどっぷり…蟹座男子は情感豊か。好きになったらどっぷりのめり込むタイプです。彼にとって愛する女性は家族も同然。楽しいことばかりじゃないかもしれないけれど、だからって簡単に切り捨てることはできません。万が一別れたとしても、気持ちを切り替えるなんて無理。よく言えばロマンティスト、悪く言うと執着が深い。元カノとの復縁を夢見る傾向があるのも蟹座男子の特徴です。だからこそ、好きな相手と結婚して家族を作る喜びはひとしおなんですよね。■獅子座物語の主人公みたいな恋に浸る獅子座男子はまるで物語の主人公みたいに恋を楽しむタイプ。それがド直球の純愛ドラマだろうが、3枚目キャラのドタバタ系ラブコメだろうが関係ありません。ポイントは、その瞬間瞬間を2度とないシチュエーションとして感じ、反応し、楽しむこと。そんな阿吽の呼吸を共有できる相手は大事にしますし、仮に恋が終わったとしても、ハイ次ね!とはいかないでしょう。心と感性にくっきり刻まれる恋愛体験は、「生きてる!」と思わせてくれるんですよね。恋の意味が各星座によって違うのも興味深いところです。■乙女座実は相手に振り回されがち…乙女座男子は意外に感じやすいタイプ。外部からの刺激に敏感で、恋をすると結構影響を受けてしまうのです。プライドが高いため、片想いなら隠すでしょうし、付き合っているなら「アイツが俺にのめり込んでる」的な立ち位置を取りたがります。しかし実は、相手のペースに振り回されることが多いんですよね。恋が終わっても、すぐ次の相手に向かうことはまずありません。気持ちをリセットし、心の傷をある程度癒してから…などなど、態勢を整えるのに時間がかかるからです。■天秤座同時進行も可!? 執着は持たない天秤座男子は人との関わりの中で自分を確認していくタイプ。当然恋の花も生まれますし、そのいくつかは同時進行だったりします。意図的に二股をかけているわけではなく、ただ視野に入れているだけ……というのが正直なところでしょう。1人の相手に執着はしないほう。心に刻まれるような恋が終わったとしても、それはそれとして別の相手との関係を育みます。ウエットな感情がないわけではないのですが、それに足を取られてもがくのは耐えられないのです。■蠍座好きになったら、とことん愛し抜く蠍座男子は何事も本腰を入れて取り組むタイプ。いったん相手を好きになったらとことん愛し抜きます。恋愛体質というのとはちょっと違うんですよね。あくまでも相手との繋がりを重視。魂の契約、といった表現が近いかもしれません。たとえほのぼのとした関係に見えても、蠍座的には結構深いところまでこだわっていたりします。万が一別れてしまったら、徹底的に執着するか、「彼女は死んだもの」くらいに考えて(もちろん元気に生きていますよ!)思いを無理矢理リセットするかのどちらかでしょう。■射手座楽しみは恋愛だけじゃない射手座男子の恋は爽やかで躍動的。いいなと思ったらすぐアプローチしますし、ダメならダメでサクッと切り替えられるタイプです。惚れっぽいというわけではないのですが、1人に対して一途かというとちょっと違うんですよね。彼女はいたほうが楽しいけど、いないならいないで他にも人生の楽しみはあるし、という感じ。基本姿勢は常にウェルカムなので、1つの恋が終わったとしても心を閉ざすようなことはなく、自然と次に向かうでしょう。■山羊座恋に溺れるより現実的な結婚山羊座男子は目標を設定して淡々と努力を重ねていくタイプ。恋を楽しむ、というのはちょっぴり苦手だったりします。山羊座にとっての恋は、人生のパートナー選びの予行演習。何度も試行錯誤を繰り返したくないので、できれば一発で相手を決めて結婚したいと考えます。恋に溺れることはまずないし、浮気心もほぼ皆無。性格が誠実だからというより(もちろんそれもありますが)、恋なんていう不確実でよくわからないものに気持ちをうまく乗せられないんですよね。真面目で働き者のダーリンを求めている女子にとっては、最高の相手と言えるかも♡■水瓶座恋愛も論理的に考えがち水瓶座男子はクールでオリジナリティを大事にするタイプ。恋もまた、本能というより知的好奇心がきっかけになって始まります。妙に存在感のある人や変わった趣味のある人を見つけると、「この人ってなんなんだろう?」とスイッチが入るのです。根が論理派なため、「今の俺の気持ちってそもそも…」みたいな分析をしていることも。どんなに印象的な恋をしても溺れることがないのはそのせいです。水瓶座の好奇心は無限の泉。たとえ1つの恋が終わっても、そこに止まっている暇はありません。次の対象が現れると、たちまち興味の矛先を向けるでしょう。■魚座一度恋が始まれば、あとは野となれ…魚座男子は繊細ロマンティスト。感受性がとんでもなく豊かなため、些細なことでストンと恋に落ちてしまいます。優しくされたら好きになるし、冷たくされても好きになるし、そばにいる時間が長くなれば好きになるのです。彼は生粋の巻き込まれ型なので、自力で方向転換したりストップをかけたりするのが苦手。いったん恋が始まれば、あとは野となれで流されていきます。魚座男子に見染められたら大変です。まるで生まれたての子猫がか細い声で鳴きながらあなたにまとわりつくようなもの。かっ、可愛い…。これはもう、のめり込んで沼に落ちるしかないじゃないですか…。
2021年05月03日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、4月28日にスタートする冥王星逆行についてお届けします。■4月28日、冥王星が逆行を開始します冥王星逆行(2021/4/28~2020/10/7)冥王星は「生と死」「破壊と再生」といった意味合いを持つ星で、約250年かけて12星座を一巡します。ひとつの星座に滞在するのは16~24年。一生のうち、自分の星座に冥王星が巡ってこない人もいます。そのくらいゆっくりと進む“遠い星”です。もちろん肉眼では見えません。日々の生活ではほとんどの方が、その影響をダイレクトに感じることはないでしょう。長い時間をかけて徹底的に、滞在する星座のテーマについて作り変えてしまう。それはおそらく10年なり20年なり、ある程度の時間が経ってから「そういえば」と振り返ることでわかるのです。ただ、昨年からは新型コロナウイルスが世界中に蔓延し、まさに「生と死」「破壊と再生」という意味合いを強く強調し、現在滞在している山羊座が司る「社会構造」を根底から変えているようにも見受けられます。◎この1年、何が破壊された(ように見える)のか冥王星は、毎年春から秋にかけて逆行します。逆行もまたほとんど影響を感じられることはないだろうと思うのですが、こうして星占いで逆行という言葉に出会ったのも何かのご縁ですから、ちょっと振り返ってみると面白いかもしれません。2021年の今であれば、この1年、社会において何が破壊された(ように見える)のか、広く目を向けてみてはいかがでしょうか。たとえば、この数十年というもの、当たり前の光景となっていたワークスタイルは大きな変貌を遂げました。また、観光や小売などの産業は、大きな打撃を余儀なくされました。これがすべて冥王星の影響とは申しません。世界はそんなに簡単ではありませんし、グレート・コンジャンクション後の「風の時代」の余波と見ることもできるでしょう。そしてまだ、冥王星のスパンからすれば“たった1年”です。破壊され尽くしたわけでも、これからもっと破壊される見通しもありません。そのうえで、私達が「当たり前」だと思っていた社会構造がじりじりと変わってきていること、そしてそれがどういった形で再生されていくのか、予測してみるといいかもしれません。たとえば「こんなの、もうしんどいな。長くは続けられないな」「しなければいけないけれど、犠牲になるものが大きすぎる気がするな」と思っていたことを解決するヒントが、見つかる人も多いだろうと思います。これまで通りの通勤からテレワークに移行して、少しゆとりのある生活を取り戻した人のように。おそらくですが、新型コロナウイルスという誰もが逃れられない脅威を目の当たりにした私達だから、見えることがあるはずです。そして、それによってじわじわと変わっていく社会構造も目の当たりにできるのです。これも冥王星、あれも冥王星と結びつけすぎるのもまた視界を歪めてしまうので注意は必要ですが、生き方を考えるときのひとつの指標になるかもしれません。どなたにとっても、実りある逆行期間になりますように。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者------------------------>>次回もお楽しみに「ムーンバイオリズム占い」5月12日新月、5月20日上弦の月(5月11日更新)
2021年04月28日占い界イチのアニメ好き、フォーチュン・ナビゲーター・阿雅佐さんの連載コラム『12星座別・恋のトリセツ』がスタート! 12星座別に恋愛傾向やあるあるをご紹介します。さらに、人気のアニメキャラを例に12星座の特徴を解説! 阿雅佐さんのアニメ愛あふれるコラム『阿雅佐のLOVEアニメ解説』をお楽しみください。今回は『文豪ストレイドッグス』の太宰治をピックアップ!今回のテーマ:「12星座別・彼が好きな女性にしてしまう行動あるある」■牡羊座ケンカをふっかける牡羊座男子はアグレッシブな恋のハンター。好きになるとアドレナリンが上がるので、ついケンカっぽい雰囲気になることも。逆に、バトルになってしまった女子に対して衝動が高まったりします。血流が良くなってドキドキ=好きになる、みたいな。いわば“ひとり吊り橋効果”ですね。牡羊座男子があなたに対して言いがかりっぽいことを言ってきたら、それ「俺はオマエを意識してる」の合図。あなたさえイヤじゃないなら、軽くジャブを返してあげましょう。まもなく恋の火花が散り始めますよ♡■牡牛座プレゼントをくれる牡牛座は気持ちをモノで表すタイプ。人の心は目に見えませんから、本当かどうかわからないと考えるんですね。だから好きの証として、惹かれてる女子には貢物をしたくなるのです。とはいえ牡牛座は倹約家。モノの値段=好きの量、みたいに発想してしまうので(無意識ですけどね)、最初はささやかなものだったりします。駅ビルで配ってた試食用のドーナッツ、とかね。それが出張のお土産になって、行列のできる人気店のスイーツになって、やがてアクセサリーとかになるわけです。牡牛座男子に狙いを定められたら、恋のわらしべ長者になれるかも!?■双子座クイズを出す双子座男子は好奇心旺盛ないたずらっ子。何ごとも平凡・普通では物足りないため、好きな女の子ができるとこだわりを発揮してきます。「突然ですがクイズです」なんて唐突に吹っかけてきたり、いきなり心理テストを出題したり。「え~、なんなのぉ!?」なんて言いながら笑顔で応じてくれる女子とコミュニケーションを楽しみつつ、恋への感触を確かめるのです。あなたの気になる彼が双子座なら、彼の唐突なフリに対してちょっと意外なリアクションをとってあげましょう。「この子、気になる!」と、彼が俄然アプローチしてきますよ。■蟹座愚痴ったり愚痴を聞いてあげたり蟹座男子は繊細で感じやすいタイプ。気になる女子ができると、やたら愚痴を言ってきたり、弱みを見せたりします。逆に、「最近元気ないみたいだけど大丈夫?」なんて声をかけてくることも。本音が出せるのって、相手を親しく感じている証拠。恋だの愛だのといったロマンティックな言葉は、上辺だけカッコつけてるみたいで信じられないのです。彼がだらしないところを見せてきたら、あなたを恋人候補としてロックオンしたのかも。「しょうがないなぁ」なんて受け入れてあげましょう♡■獅子座褒め言葉を欲しがる獅子座男子は永遠の子供。普段どんなに落ち着いていて立派な大人に見えても、心の奥にはママに褒められてテンションあがっちゃうような純粋さを持っています。気になる女子の前でついカッコつけたり、「高校時代は生徒会長だった」みたいなプチ自慢をしてきたりするのは「褒めて」の合図。好きな女の子に認められたいという、ごくシンプルな承認欲求なんですね。そんな彼は裏表がなくて本当にピュア。彼を憎からず思うなら、満面の笑みで褒めてあげてください。120%の愛と力で、あなたを幸せにしようと頑張ってくれますよ。■乙女座ダメ出しをする乙女座男子は神経が細やかで慎重なタイプ。自分の欠点を指摘されたくないため、好きな相手の前ではつい強がってしまう傾向があります。「それじゃダメだよ」なんて上からな発言をしてきたら、あなたのことを気に入っている証拠。言葉にするとdisってるみたいだけど、「キミの小さなミスも指摘できる僕は有能でリスペクトされるべき存在」とアピールしているんですね。あなたの気になる相手が乙女座なら、彼の教えを素直に仰ぎましょう。いったん懐に入ってから、あなたのペースに誘導すればいいんですからね♡■天秤座モテアピールをする天秤座男子は人間関係のバランスを取ろうとするタイプ。恋もまた、ターゲットを複数置いたりライバルの存在を意識したりと、駆け引きしながら進める傾向があります。気になる相手を前にすると、無意識のうちに「○○ちゃんとこないだカフェに行ったときに…」などと他の女子を登場させてしまいがち。これ実は、あなたのことをロックオンしてますよ、のサインなんです。天秤座男子が気になる人は、あえて他の男子の話題を振ってみるといいですよ。彼も十分、「僕を意識してる意思表示かも」って受け取ってくれますから♡■蠍座強さをアピールする蠍座男子はざっくばらんな雰囲気の奥に本能的なオスの顔を隠し持ったタイプ。気になる相手ができたら、強さや逞しさをアピールしてきます。体を鍛えてる系なら二の腕の筋肉をチラ見せしてきたり、「徹夜は3日までならイケる」みたいなナゾの告白をしてきたり。意外とグイグイ系なので、(今は難しいですが)一昔前の飲み会全勢時代なら、隣の席に座ってなんか口説いてきてそのまま…なんてことも。あなたの気になる相手が蠍座男子なら、「強い男の人って好き」とストレートに言ってみて。ただしセフレにされてしまわないよう、防御線は張っておきましょう。■射手座「どっか行かない?」と誘う射手座男子は伸びやかな自由人。インドアよりアウトドア派が圧倒的に多いでしょう。好きな子ができると、「次の日曜ドライブ行かない?」などと誘ってくるのはそのせい。時間をかけて駆け引きしながら関係を育んでいく…なんて気の長いことはできないんですね。共通の趣味があるならそれをネタに、例えばお互い自転車が趣味なら「今度○○に行ってみよう」とか。そこの神社がパワースポットらしいよ、なんてプチ情報を入れ込んできたりもします。あなたの気になる彼が射手座なら、きっとそういうところごと惹かれているはず。溌剌デートをぜひ実現させてくださいね。■山羊座「資格持ってる?」と訊く山羊座男子は目標に向かって確実に歩みを進めるタイプ。好みのタイプも、実務能力の高い“デキる女”だったりします。彼が好きな女性についしてしまうのは、「ところで資格持ってる?」「○○さんって何が専門なの?」と訊くこと。言うまでもなく、専門分野があって経験や資格を持っているほど“キュンとする”わけです。オス度の高い男子がナイスバディの女性にときめくのと原理は同じです。もしあなたが彼からそんな風に訊かれたら、あなたを本命候補にしてるよの合図。ちょっぴり盛り気味に、特技と経験についてアピールしておきましょう。■水瓶座マニアックな話を振る水瓶座男子は知的でこだわりの強いタイプ。普通や平凡には興味がないため、頭の回転が速くて個性的な女子に惹かれます。気になる対象ができたら、彼はマニアックな話を振りたがります。例えば「宇宙の成り立ちってビッグバンじゃないんだって」などなど、ピンポイントすぎてついていけないこと(ごめんなさい)とか。もし相手が目を輝かせて聞いてくれたら、そして盛り上がってブレストが止まらなくなったりすれば、恋の第一関門オープンの合図。水瓶座は好奇心から恋が生まれるタイプですから。もしあなたもそんな話題が大好きだったら……これはもう、運命かもしれませんね♡■魚座やたら絡み始める魚座男子は根が甘えん坊。いいなと思う相手がいたら、なんだかんだで絡んできます。「今日のランチはどこ行くの?」「猫飼ったことある?」とか、別段どうでもいいことで。魚座は自分の気持ちが無制限に流れ出してしまうタイプ。異様に懐いちゃう=好き、ってことなんです。なんかスキンシップが多いなとか、やたら飲みに誘われるとか、思い当たることのある人は要チェック。あなたが魚座男子に惹かれてるなら、とにかく構ってあげてください。褒めてもいいしツッコんでもいいし、相手の言葉をオウム返しするのでもOKです。あなたが彼と付き合い出すのにさほど時間はかからないでしょう。■阿雅佐の12星座「LOVEアニメ」解説今回のピックアップ星座双子座キーワードは「明るい、だけどワケあり」太宰治『文豪ストレイドッグス』【作品紹介】『文豪ストレイドッグス』(KADOKAWA)文豪たちが繰り広げる異能力バトルアクション。孤児院を追放され、ヨコハマを放浪する少年・中島敦は、入水自殺を試みていた男・太宰治を助けたことで、異能力集団「武装探偵社」に入社することに。そして、ポートマフィアと探偵社の争いに巻き込まれていく──----------------------------------太宰治に見る、双子座の特徴実在の文豪たちをキャラ化!シリーズⅢ期に劇場版、2,5次元舞台も人気の話題作。スタイリッシュな異能アクション『文豪ストレイドッグス』から、太宰治の魅力にフォーカスします!****太宰治は異能集団・武装探偵社に所属する“異能使い”です。6月19日生まれの双子座、趣味は自殺で好きなものは美女と、基本設定はリアル太宰を踏襲しています。ちなみにイケメンです(キリッ)。飄々として掴みどころがなく、トークも立居振る舞いもコミカルというかリズミカル。ノリのいいお茶らけキャラに見えるんですが、実は超ワケありの元マフィア。かつて親友を亡くし心に深い傷を負っています。軽妙なオモテの顔とは別に、心に闇を抱えた多重構造のイケメン…………はいキタこれ!たまらんやつ!!普段がチャラめいてる分、裏側の冥(くら)さがより際立つというね。しかもCVはあの宮野真守さん(双子座)。こんなん女子は絶対堕ちるでしょ。いや男子も堕ちるでしょ!キャラ太宰、リアル太宰、中の人。いくつもの世界線が複雑に交錯しつつ、双子座というキーワードでシンクロ。まるでよくできた万華鏡を覗いているようです。双子座テイスト①軽妙で掴みどころがない双子座は饒舌です。よく言えば頭の回転が速くてトーク上手。悪く言えば無駄口叩きまくりでどこか嘘くさい。それもそのはず、双子座が言ってることのうち事実は何割かしかないし、真実はさらに僅かだったりします。まるでマジシャンが観客の関心を引くためにミスリードを誘発しているよう。太宰はまさにそんなキャラクターです。言葉数は多いけどほとんど嘘かギャグ。人をからかったり、弄んだり、引っ掛けたりが日課です(いやそれ同じな!)。これだけ見るととんでもないいたずらっ子。ちょっとおふざけがすぎるかな、って思いますよね。――でも、彼にもう1つの顔があるとしたら?おふざけが意味を帯びてくるから不思議です。双子座テイスト②駆け引き上手な頭脳派武装探偵社に属してはいるけれど、太宰は武術がそんなに得意ではありません。彼の長所は諜報活動が巧みなこと。生粋の頭脳派なのです。双子座の守護星は知性の星・水星。言わずもがなの頭の良さと、情報収集力の高さが武器です。それって時には筋やケジメや善悪より優先されたりするので、必要なら敵と共闘することだってできちゃいます。複雑さを逆手にとって、入り組んだ状況や人間関係を味方につける。口八丁手八丁で目くらましを撃ちまくって、相手をケムに巻いてはニヤリと笑う。余裕綽々ですよね。ほんとズルイです。双子座テイスト③心に闇を潜ませる太宰には裏の顔があります。親友の死という過去のトラウマが落とした心の闇です。もちろん、誰だって何かしら持ってます。双子座の闇が印象的なのは、人に見せる顔がやたら軽やかで快活だからでしょう。チャラいおふざけキャラと切れ味のある頭の良さが、ここへ来てグッと伏線になっているのがわかります。ハナからすべて意図的に操作してる感じ。人生は基本演技、みたいな。(……この辺すごくリアル太宰っぽいですよね。世界線シンクロしすぎてドキドキします。余談ですみません)クールなようで繊細。知れば知るほど謎めいていて、底知れない。軽やかな顔に惹かれて足を踏み入れたら、うっかり沼に堕ちるような……それこそが双子座マジック。ある意味、究極の異能かもしれないですね。双子座男子に惹かれているならあなたの気になる彼が双子座なら、彼の見せたい彼を見てあげてください。陽気なトークに目を輝かせ、ゲームみたいなコミュニケーションを展開してください。彼は、あなたとのイキイキとした時間がクセになって、もっともっと関係を進展させたくなるはずです!もし、彼の表情に一瞬の陰りが差したとしても、指摘するのは野暮というもの。マジシャンがタネを仕込んでいるのは当然ですからね。それに。辛い過去や心の傷は、薄闇にぼうっと滲むくらいがいいんです。
2021年04月27日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる連載コラム「ムーンバイオリズム占い」。月の満ち欠けサイクルごとの占いをお届けします。今回は、4月27日の満月~5月4日の下弦の月の占いをお届けします。■ムーンバイオリズム占いとは夜空に煌々と輝く月は、いつの時代も私たちを魅了し、農耕や健康管理など生活に役立てられてもきました。占星術では、月は無意識、心、本音といったものを表すとされています。28〜29日前後かけて地球の周りを1周しながら、滞在する位置や他の惑星との位置関係によって、心にさまざまな影響を与えるのです。新月から次第にふくらんで上弦の月となり、まんまるの満月に至ってから徐々に下弦の月に変わっていく。そのバイオリズムを意識すれば、揺れる心を整え、強く揺るがない心はさらに元気づけられるのではないかと思います。本コラムでは、そのときどきの月のサイクルの傾向をご紹介します。◎月の4つのフェーズって?月のバイオリズムをとらえるときによく使われるのが、新月、上弦の月、満月、下弦の月という4つのフェーズです。それぞれ、下記のような意味があります。・新月……始まりのエネルギーに満ちた時期・上弦……物事がスピーディーに拡大していく時期・満月……「満ちる」意味合いを持ち、結果が出る時期・下弦……収束、熟成、蓄積の時期このほか、新月のなかでも年に2〜3回起こる日食は「強力な新月」で、物事をリセットして新しく始めるようなタイミング。一方、同じく年に2〜3回起こる月食は「強力な満月」。物事の到達点であり、人によっては転換をはかっていくタイミングです。新月や満月の前後は体調や気持ちが揺れやすい傾向があります。それは、心が弱かったり、何かが悪かったりするわけではなく「そういう星回り」であるだけ。「今はそういう時期なんだね」と波立つ心をやさしく受け止めて、新月ならスタートの、満月なら満ちることの意味を自分なりに考えてみるとよろしいかと思います。ムーンバイオリズム占い(満月~下弦の月)◎4月27日満月(蠍座の月)12:32、ちょうどランチタイムの頃に起こる満月です。今月12日に起こった牡羊座の新月は牡羊座で太陽と水星、金星が滞在していました。それらの惑星がまるっと牡牛座に移り、今度は天王星も加わって、月とオポジション――満月ですから――となります。非常に強いエネルギーが、心の底にたぎるような思いをする人が多いかもしれません。自分に、自分の考えに徹底的にこだわり、人の心の細部までを覗こうとします。どうしても思い通りにならないのなら、いっそ「いらない」と全部打ち捨ててしまいたくなる人もいるでしょう。ただ、それは一時の心のゆらぎ。「じゃあ、自分のためにどうするのか?」という方向に、考えをシフトしていけると素敵です。愛する人や、まわりの親しい人たちが、それを教えてくれるのかもしれません。◎5月4日下弦の月(水瓶座の月)連休の真っ只中、水星が双子座に入って絶好調となるのに先立って、月が下弦となります。この月は同じく水瓶座に滞在する制限と試練の星・土星にぴったり重なっています。そして日が高く登るにつれ、同じ水瓶座に滞在している木星に近づいていくのです。この下弦の月の日は、いつも以上に「制限」のムードが強くはたらくかもしれません。自分を抑える、こうしなければいけないとルールを作って律する。非常に窮屈かもしれませんが、ゲームでもスポーツでも「ルールがあるから楽しい」というものがあります。ルールがなければ対戦は成り立ちませんし、ボールを持ったまま途方に暮れてしまうこともあるでしょう。そして一定の制限のもと、なんとか自分らしくあがこうとした人は、制限を経験する前は気づかなかった、自分の伸びしろに気づくのです。あんなこともできる、こんなこともできる。どんなことだって、していいのだと。この下弦の月のタイミングでは、自らを律する意味を、そしてそこから生まれる可能性を、見出していけるのかもしれません。自分が自由に、生きるために。--------------------------------------->>次回もお楽しみに「ムーンバイオリズム占い」5月12日新月、5月20日上弦の月(5月11日更新)惑星カレンダー 冥王星逆行(4月28日更新)
2021年04月26日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる連載コラム「ムーンバイオリズム占い」。月の満ち欠けサイクルごとの占いをお届けします。今回は、4月12日の新月~4月20日の上弦の月の占いをお届けします。■ムーンバイオリズム占いとは夜空に煌々と輝く月は、いつの時代も私たちを魅了し、農耕や健康管理など生活に役立てられてもきました。占星術では、月は無意識、心、本音といったものを表すとされています。28〜29日前後かけて地球の周りを1周しながら、滞在する位置や他の惑星との位置関係によって、心にさまざまな影響を与えるのです。新月から次第にふくらんで上弦の月となり、まんまるの満月に至ってから徐々に下弦の月に変わっていく。そのバイオリズムを意識すれば、揺れる心を整え、強く揺るがない心はさらに元気づけられるのではないかと思います。本コラムでは、そのときどきの月のサイクルの傾向をご紹介します。◎月の4つのフェーズって?月のバイオリズムをとらえるときによく使われるのが、新月、上弦の月、満月、下弦の月という4つのフェーズです。それぞれ、下記のような意味があります。・新月……始まりのエネルギーに満ちた時期・上弦……物事がスピーディーに拡大していく時期・満月……「満ちる」意味合いを持ち、結果が出る時期・下弦……収束、熟成、蓄積の時期このほか、新月のなかでも年に2〜3回起こる日食は「強力な新月」で、物事をリセットして新しく始めるようなタイミング。一方、同じく年に2〜3回起こる月食は「強力な満月」。物事の到達点であり、人によっては転換をはかっていくタイミングです。新月や満月の前後は体調や気持ちが揺れやすい傾向があります。それは、心が弱かったり、何かが悪かったりするわけではなく「そういう星回り」であるだけ。「今はそういう時期なんだね」と波立つ心をやさしく受け止めて、新月ならスタートの、満月なら満ちることの意味を自分なりに考えてみるとよろしいかと思います。■ムーンバイオリズム占い(新月~上弦の月)◎4月12日新月(牡羊座の月)毎年3月、牡羊座に太陽が入る日は「春分」と呼ばれ、占星術ではここを1年のスタートとします。牡羊座から始まった旅が魚座に至り、そしてまた牡羊座からスタートする、まさに節目なのですね。2020年の牡羊座新月は春分のすぐ後、3月24日に起こりました。今年はちょっと時間が空いて4月12日。今年はなんだか新年度ならではのフレッシュなムードにノリきれないなあ、気持ちが追いつかない気がするなあと感じていた人も、ここからスパーンと“始まった感”を得られるのではないかと思います。といっても、この新月が起こる牡羊座にはすでにコミュニケーションと移動の星・水星と、愛と美の星・金星が滞在しています。ノリきれないといってもけっこうハッピーで、楽しくやっていこうと思えばいくらでもやっていける。まさに春らしいムードです。この新月はまさに「始まりの始まり」的な意味合いがあるのですが、星がギュッと集まることでよりドラマティックで、全身で楽しむようなムードがあります。恋に新しい動きが起こったり、思いを語り始めたりする人もいそうです。とてもとても、大切な思いを。ちょっぴり話しすぎるきらいもありますが、それはそれで良い「はじまり」になるのだろうと思います。◎4月20日上弦の月(獅子座の月)太陽が早朝、牡牛座に入るこの日、上弦の月となります。牡牛座に太陽、水星、金星、天王星とギュッと集まっているところにこの月がスクエア、対岸の山羊座には冥王星がいてオポジションとなるなど、ハードアスペクトとなっています。プライドゆえに、あなたらしくない余計なことをポロッと言ってしまったりするかもしれません。もっと多くのものを手に入れたい、多くの人々に注目されたい。そんなふうに気持ちが高まったとき、「自分が本当に好きなものは?」「自分が本当に納得できるやり方は?」という心の声が、飲み込まれるような感情の渦からあなたを引っ張り出してくれるようにも思います。もしも心が乱れるようなことがあれば、好きな香りを身につけたり、美しい風景を眺めたりするといいでしょう。外は春です。花が咲き新緑が萌え出て、どこもかしこも生命力がみなぎっています。そうしたものを無心に楽しむと、心のお守りを増やせます。人によっては、軽くジョギングやウォーキングをするのもいいだろうと思います。--------------------------------------->>次回もお楽しみに「ムーンバイオリズム占い」4月27日満月、5月4日下弦の月(4月26日更新)
2021年04月11日Twitterやnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育者をはじめ多くの人の心を癒します。子供の成長は、とても喜ばしいもの。ですが結果だけに目がいってしまい、大切なものを見落としてしまっているかもしれません。第13回『すこしずつ、変わっていくだけ。』こないだ、ピーマンを生で食べた。7歳になった友人と食事をしている時に、学校の給食でピーマンが出るとテンションが下がるという話になった。面白半分で「そういえば、こないだピーマンを生で食べてんけど、意外とこれが美味しくて」と話をすると「食べてみたい!」と言い出した。間違いなく好奇心だけで言っている。その好奇心を取りこぼさないように冷蔵庫からピーマンを取り出し、手渡して種をとる方法を教えてあげた。流水で洗って塩をかけると、嫌いだと言っていたのに好奇心の方が勝ったのか勢いよくかぶりついた。パリッと“美味しそうな”音が鳴る。もぐもぐと味わいながら笑顔になったので「おいしい?」と尋ねると、表情を歪ませてお皿に吐き出した。美味しいのは音だけだったらしい。苦い後味を紛らわすために白米を口いっぱいに含む。「出しちゃったけどさ、学校のみんなには食べたって言おう」と笑っていた。「味はどうでしたか?」という質問には「まずかったです!」と元気に答えたのに、しばらくしてから「もう一回食べてみる」と言い出した。クセになるのだろうか。せっかくなので次はマヨネーズをかけてみることにした。すると、さっきより苦味が少ないのか、一口食べて「これはイケる」とばかりに追いマヨネーズ。二口三口と食べ進め、「食べてみて?美味しいわ」と嬉しそうに勧めてきた。それから面白くなって、ケチャップやソースでも試してみた。「ケチャップが美味しいって思ったけど、やっぱりマヨネーズが一番やわ。そのままで食べるのは苦いので0点です!」と、ゲラゲラと笑いながら、結局1人でまるまる一個食べてしまった。僕はピーマンを見るたびにその時のことを思い出しては、パリパリッという心地いい音とゲラゲラと笑う声が耳に蘇ってつい口元が緩む。ピーマンは子どもの嫌いな食べ物の代表格だ。子どもの舌は苦味を感じやすいから無理に食べさせることはないと聞いたことがある。好き嫌いが多くて不安だという子育て中の悩みはよく聞くけれど、ピーマンに限らず嫌いなものを無理に食べることはない。好き嫌いはよくない、という価値観は根強いけれど、無理に食べさせようとすることで、逆に食べること自体が嫌いになっては元も子もない。まず食べることを楽しむことができたら、いつか食べられるようになるかもしれない。もちろん食べられるようにならないかもしれないけれど、ピーマンを食べられなくても生きてはいける。嫌いなものを克服できた。それはきっと本人にとって喜びだろうし、大人にとっても何か成長の瞬間に立ち会ったようで嬉しく感じる。だけどなぜだか、この生ピーマンを食べた話を「苦手を克服した話」にすると、違和感がある。なんでだろうと考えて出た答えは単純明快で、僕が伝えたいと思ったのはその子が苦手を克服したことではなくて、まずそうな顔をしたり美味しそうな顔をしたりして笑い合ったその時間なのだ。ただ楽しく食事をした。いろんな調味料を出してきて、半分遊びみたいだから行儀が悪いかもしれないけれど、とにかく楽しかった。それを伝えたいのに「苦手を克服した」というレンズ越しに見ると、途端にそのおもしろさが見えなくなる。できなかったことができるようになった。それがとてもいいことのように感じる。もちろん、いいことなんだろうけれど、そればかりに目がいってしまって大切なものを見落としてしまっている。そんなことって意外と多くあるかもしれない。同僚が「去年やんちゃだった子が、今年に入ってから落ち着いて過ごしているんです」と話していた。何気なく「成長ですね」と答えた。すると「本当にそれが成長なんですかね」と返ってきた。僕の言葉への批判という感じではなかった。自問するように「大人しく過ごせるようになった、トラブルを起こさなくなったということが成長なんですかね」と考えを巡らせているようだった。何年か前に訪問した保育園での出来事を思い出す。子どもたちが整列して朝の会をしていた。その横で、ひとり、でんぐり返りをしている子がいた。僕が笑って見ていると、それに気づいて嬉しそうにまたでんぐり返しを見せてくれた。周りの子どもたちがその子に「ちゃんと並びや!」と注意をしているのを聞いて、僕も空気を読んで、みんなと一緒に並ぶよう促した。その後も何度かそんな場面があり、その子はじっとしていたりみんなと同じ行動をすることが苦手なんだろうということが見て取れた。別の日に、体育館のようなところで音楽会の予行演習があった。本番を想定して舞台に上がって演奏していて、緊迫した雰囲気が漂っていた。その子はというと、でんぐり返しはしていなかった。普段の姿とは別人のように、かしこまって楽器を演奏していた。その時の僕は、どんなことを感じたんだっけ。「やればできる子なんだ」とか、その子の良い姿を見たような気がしたのだと思う。演奏の途中でその子がトイレに行きたいと言ったので僕が付き添った。手を洗うその子に、僕は「上手に演奏してたね、楽しかった?」と尋ねた。するとその子は、少しムッとしたような顔で「楽しいとかちゃうねん」と答えた。予想もしない返事で戸惑ってしまった。「頑張ってんねんから、楽しいとか言わんといて」と言われた。この言葉を聞いて、「協調性が育まれている」とか「責任感を持っている」なんて的外れなことを思いたくなったけれど、それはさすがに自分のエゴだと思い直す。僕は「やればできる子」なんて言葉を使って、その子のしんどさを見ようとすらしていなかった。自由奔放に見えていたその子は、みんなの中で普通になるために頑張っていたのだ。やればできるのではなく、やるしかなかったのだ。成長したように見えるその姿は、追い込まれて苦しみながらギリギリで頑張っていることなのかもしれない。逃げ道を無くして克服することは成長ではない。ましてやその頑張りを求めて喜ぶなんて、なんだかおかしいような気がしたのだった。毎日わがままを言っていた子が、ある日を境に何も要求をしなくなったとして、そんな時に僕は、聞き分けが良くなったとか自制が効くようになったとか、勝手に成長だと思ってしまう。けれど、その実は「言っても無駄だと悟ったから」かもしれない。自分の思いを伝えるエネルギーがなくなったからかもしれない。社会では、言っても無駄だからと諦めて黙ることを、「大人になる」と表現する。けれど、それは成長して大人になったのではなくて、身を守る術を身につけただけだ。僕は子どもの何を見ているんだろう。できているように見えるその姿は、みんなから外れないように、こぼれないように、少しでも普通になるために必死にしがみついているのかもしれない。僕自身がまさにそれで苦しんでいるのに、子どもの姿となると、みんなと同じようにできて、トラブルを起こさないでいられるようになったそれを、成長だと感じてしまう。学校に行けるようになった。ピーマンが食べられるようになった。友達と仲良く過ごせるようになった。落ち着いて話が聞けるようになった。聞き分けが良くなった。じゃあそれで、その子は生きやすくなったんだろうか。それで一つ問題が解決したように感じるけれど、その子のしんどさは「できなかったことができるようになった」という姿に隠れただけで、ずっと深くに残ったままかもしれない。子どもの育ちを見守って、その育ちに喜びを感じる立場だからこそ、その成長した姿に喜びを感じる。それは悪いことではないけれど、それと同時に、無理していないだろうか、しんどさを抱えさせていないだろうかと、見えない部分にも目を向けていられたらと思う。できなかったことができるようになって生きやすくなることもあれば、しんどくなることもきっとある。僕がほんとうに大切にしたいことは、できなかったことができるようになることではない、もっとほかの何かだ。見栄えのするものに覆われてしまってその大切にしたいことが見えなくなる前に、ちゃんとそれに気づけるようにしていたいな。去年と今年を比べて、先月と今月を比べて、昨日と今日を比べて、子どもができるようになったことは、きっとたくさんある。その分、サボるようになったとか片付けをしなくなったとか、やらなくなったこともきっとある。その度に、一喜一憂する。「成長というよりも、変化しているだけなんですよね」とその同僚は言った。昨日と比べてしまうけれど、日々の姿がその子の姿で、それは成長でもなく後退でもない。ただ、移り変わっているだけなのだと。僕はどこかで、子どもの育ちは右肩上がりで、多少の浮き沈みがあったとしても、伸びていくもの。そんな風に思っていたのかもしれない。できるようになることも、できなくなることもある。その変化の中で、その時のその子が生きやすくなる方法を、その都度見つけていけたら。それは、見栄えしなくて不安になるかもしれないけれど、そうやってとどまることなく心配事が見えている方が、いいのかもしれない。子どものしんどさに気づけなくなるよりかは、もしかしたらその方がいいのかもしれない、なんて思う。余談ですが手巻き寿司の正解ってなんだろう。シンプルに刺身だけを巻くのもいいし、胡瓜や大根を添えて巻くのも飽きない。何も考えずに目についたものを乗せて、巻ききれず溢れそうになったのにかぶりつくのも、何味かわからないけれど美味しい。大葉なんか入れると最高だ。そういえば、僕は子どもの頃から、シソ(いわゆる大葉)が嫌いだった。独特の香りが苦手で、素麺つゆに間違え入れて勢いよくすすってしまい、勢いよく吐き出したことがある。シソはシソでも、ばあちゃんが作るシソジュースだけ飲めた。原液を水で薄めて飲むんだけれど、きれいな薄い紫色でシソ独特の香りがしない。大人になっても嫌いだったんだけれど、いつからか食べられるようになっていて、気づいたら好物になっていた。今では素麺にも手巻き寿司にも欠かせない。僕はシソのことを好きになってよかったって思うけど、だからと言ってシソが苦手な人に勧めたりはきっとしない。苦手なものは、苦手なままでいい。もし、いつかそれを好きになったなら、それは「克服した」のではなくて、ただ「きらい」が「すき」に変わっただけなんだろうなって思う。苦手なままなら、それは成長していないのではなくて、ただ、そのままなだけ。克服するのではなくて、おもしろそうだから試してみる、そんな感じで楽しめるのなら、嫌いなものも試してみようかなって思えるのかもしれない。例えばやったことない組み合わせで手巻き寿司にしてみて、色んな味を試してみるように、あんまり美味しくなくても食べられるようにならなくても、それでもいいかって思えるような気がする。きしもとさんの記事やこれまでの連載コラムはこちら[文・構成/きしもとたかひろ]きしもとたかひろ兵庫県在住の保育者。保育論や保育業界の改善について実践・研究し、文章と絵で解説。Twitterやnoteに投稿している。⇒きしもとたかひろnote⇒きしもとたかひろTwitter
2021年04月09日ナルシストな彼氏ってありorなし? もし気になる彼の「ナルシスト度」がわかるなら、チェックしてみたいと思いませんか?今回は、12星座別にナルシスト度を分析! 縦軸「自分大好き度(高いor低い)」、横軸「自己愛の表現(オープンorこっそり)」でマッピングしました。占いサイト『ダーリン完全マニュアル』を監修すると共にYouTube『アガチャンネル』を開設するフォーチュン・ナビゲーター、阿雅佐さんの解説をお楽しみください!※12星座・ナルシスト度 マップ 詳細版■牡羊座自分全肯定な俺様牡羊座男子はまっすぐでエネルギッシュ。自分大好きというより、自分全肯定な俺様タイプです。「好き・嫌い」より「正しいか・正しくないか」で物事を見るんですね。自分の意志と選択を信じて、パワフルに突っ走るのは彼なりの自己愛表現法。相手が上司でもクライアントも、「それは違うと思います」と異議を唱えちゃうなんてまさにそう。「あっ、それは言わないほうが…」と周りは真っ青になるんですけどね。■牡牛座持ってる俺が好き牡牛座男子は感情をあまり顔に出さないし、言葉数も少ないタイプ。よって、今何を考えているのかがちょっぴり伝わりづらい傾向も。でも、実は意外と自分好き。自分単体が好きというより、「こんな素敵なものをこれだけ持っている」自分が好きなんです。「お金を持ってる」が一番わかりやすいけど、そうじゃない場合も基本は同様。趣味のコレクションをコンプしてるとか、好みのお酒を揃えているとか。「モノを(こんなに)所有している俺が好き」なんですね。■双子座自己否定=好きの裏返し一見快活でおしゃべり上手な双子座男子。しかし実際には、意外と陰キャな人が少なくありません。自分大好きかと言われればNOと答えるでしょうが、それって一周回って好きの裏返し。その最たる存在が太宰治(双子座)ですね。考えすぎてドツボにハマる自分に陶酔するという…。言葉数は多くトークが巧みなので、その表現はちょっぴりトリッキー。回りくどかったり、たとえ話が多すぎたりして、どこまで本気で自己否定しているのか伝わりづらいことも。■蟹座自己愛のルーツはお母さん蟹座男子は家族との関係を大切にするタイプ。家族愛は深いのですが、自分自身にはそこまで執着がないでしょう。蟹座にとって自己愛のルーツは、「大好きなお母さんが産んでくれた自分だから、自分を大事にしよう」という発想。例えば小学校の図工の授業で「絵が上手」と褒められたら、「お母さんも絵が好きだったからな。遺伝かな」と誇らしく思うんですね。ある意味、根深い自己愛と言えるかもしれませんね(そこがイイ)。■獅子座「俺ってすごい!(かも)」獅子座男子は人生をとことんエンジョイしたいタイプ。いい時はもちろん、不運すらもしっかり受け止めて立ち向かいます。悲劇の主人公というのとはちょっと違って、「失敗や怪我をバネに頑張るアスリートのサクセスストーリー」みたいな感覚に近いかも。獅子座の場合、「俺ってすごい(かも)」「将来成功する(といいな)」は全て自家発電。根拠なんかなくていいんです。その絶対的な自己肯定感は、骨太のナルシシズムに支えられているのかもしれませんね。■乙女座ちょっぴり屈折気味の自己愛乙女座の自己愛はちょっぴり屈折しています。もともと完璧主義的傾向があるため、自分の不完全さにコンプレックスを持っていることが多いのです(人間は誰だって不完全なんですけどね)。そういう意味では、自分大好き度はやや低めと言えるかもしれません。だけど得意分野に関しては、意外とナルシスティックに自負しているのが乙女座男子。「ガジェットにここまで詳しい俺って本物」みたいにね。そこをピンポイントで褒めてみてください。たちまちドヤ顔になりますよ♪■天秤座自意識高め!ルックス自慢も天秤座は人との関係性を重視するタイプ。自己愛というより、自意識をしっかり持っている人です。「自分は人からどう見えるか」「このシチュエーションでこの服装・態度はどうか」といった基準で、自分自身を整えるんですね。とはいえやっぱり、その根幹には「ちゃんとできる自分」に対するナルシシズムが棲んでいます。バシッとキメた自分を鏡に映して「よしっ!」みたいな感覚は12星座中でも強いほうですし。ルックス自慢の天秤座男子だと、肌のお手入れやメイクにこだわる場合も。■蠍座自分のことが大嫌いだけど大好き蠍座男子は一か八かのギリギリ主義。自分のことは大好きであり大嫌い、というのが正直なところでしょう。「大好き」を強調する蠍座に限って「俺は欲望にまみれていて悪いやつだから」みたいな偽悪趣味(自分を過剰に悪く言いたがる)だったりしますし、「大嫌い」と言い張る蠍座ほどナルシシズムがびんびんだったりします。いずれにせよ基本は寡黙なタイプですから、よほどのことがないと表には見せません。だからこそ気になっちゃいますね。■射手座シンプルに人生を全肯定!射手座男子は軽やかでフットワークのいいタイプ。「自分の顔を見てうっとり」みたいなナルシシズムはありませんが、自分自身も人生も全肯定したい派です。陶酔型の自己愛はゼロではないものの、そこまで深くないかも。それより、生きることを楽しもうとする姿勢が勝つでしょう。とはいえ、イケメン扱いされたらわかりやすく浮かれるし、コーデが決まればドヤります。この辺のシンプルさは、ナルシスト通り越して可愛いですよね。■山羊座自分に厳しく、超ストイック山羊座男子は慎重な現実派。「自分なんてまだまだ」という思いで自分を戒めているタイプです。では自己評価が低いのかというと、この辺は複雑なんですよね。今は何者にもなり得ていないけど、時間をかけて修行し、いつか本物の男になってやる…的な野望は抱いているのです。それってある意味、自己愛が強くないとできないことかもしれません。とはいえ表現法は超ストイックで控えめ。自分に興味がないようにすら見えるケースも。歳をとれば変わってきますから、長い目で見てあげてくださいね。■水瓶座自分に対してもクールに水瓶座男子は物事を客観的に見るタイプ。自分自身のことも、割とクールに捉えています。自己愛についても、「自分のこと?好きだよ」くらいにサラッと言ってのけそう。その次に、「そもそも自己愛とは~~」なんて説明が始まりますけど。人に合わせずマイペース、どんな時も自分の興味あることに集中するという生き方は、ナルシシズムがないとできないかも。自分にわかりやすく酔うタイプではないものの、結果的に自分大好きって証明してますからね!■魚座12星座イチ究極のナルシスト魚座男子は陶酔型のナルシスト。いい時はもちろん、悪い時も状況に酔いしれ、悲劇の主人公気分に浸ります。「俺ってこんな状況でも頑張ってる。なんて健気…」という具合です。魚座は自分と他人の境目があまりありませんから、「俺が興味ある俺のことはみんな興味ある」と思ってしまいがち。「今朝起きたら髪がハネててさ~、ドライヤーなくて困ってさ~」みたいな結論のないエピソードをよく話すのはそのせいです。まさに究極のかまってちゃんであり、究極のナルシスト。そこが可愛いんですけどね♡
2021年04月03日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる連載コラム「ムーンバイオリズム占い」。月の満ち欠けサイクルごとの占いをお届けします。今回は、3月29日の満月~4月4日の下弦の月の占いをお届けします。■ムーンバイオリズム占いとは夜空に煌々と輝く月は、いつの時代も私たちを魅了し、農耕や健康管理など生活に役立てられてもきました。占星術では、月は無意識、心、本音といったものを表すとされています。28〜29日前後かけて地球の周りを1周しながら、滞在する位置や他の惑星との位置関係によって、心にさまざまな影響を与えるのです。新月から次第にふくらんで上弦の月となり、まんまるの満月に至ってから徐々に下弦の月に変わっていく。そのバイオリズムを意識すれば、揺れる心を整え、強く揺るがない心はさらに元気づけられるのではないかと思います。本コラムでは、そのときどきの月のサイクルの傾向をご紹介します。◎月の4つのフェーズって?月のバイオリズムをとらえるときによく使われるのが、新月、上弦の月、満月、下弦の月という4つのフェーズです。それぞれ、下記のような意味があります。・新月……始まりのエネルギーに満ちた時期・上弦……物事がスピーディーに拡大していく時期・満月……「満ちる」意味合いを持ち、結果が出る時期・下弦……収束、熟成、蓄積の時期このほか、新月のなかでも年に2〜3回起こる日食は「強力な新月」で、物事をリセットして新しく始めるようなタイミング。一方、同じく年に2〜3回起こる月食は「強力な満月」。物事の到達点であり、人によっては転換をはかっていくタイミングです。新月や満月の前後は体調や気持ちが揺れやすい傾向があります。それは、心が弱かったり、何かが悪かったりするわけではなく「そういう星回り」であるだけ。「今はそういう時期なんだね」と波立つ心をやさしく受け止めて、新月ならスタートの、満月なら満ちることの意味を自分なりに考えてみるとよろしいかと思います。■ムーンバイオリズム占い(満月~下弦の月)◎3月29日満月(天秤座の月)3:48、乙女座で起こる満月です。対岸にある太陽には金星が重なり、ゆるめではありますが、火星と土星が加わって「カイト」という複合アスペクトとなっています。負けるもんかというやる気、粘り強く頑張ろうとする根気。そこに「自分は幸せになっていいのだ」「人生を楽しんでいいのだ」という明るい肯定感が、行動力を与えてくれるでしょう。頑張りたいと気持ちが引き締まります、でも「歯を食いしばって困難に耐えて頑張ろう」という雰囲気ではありません。「自分は自分の人生をできるだけ楽しく生きていく権利があるのだから、今目の前のことも粘り強く、ときにガツンとやっていこう。ちょっとやそっとのことで、負けてたまるか」――そんな、強い心に下支えされた明確な意欲が、胸にあふれてくるはず。ここまで読んで「そんな明るい気分じゃない」と、がっかりしてしまった人もいらっしゃるでしょうか。もし余計に落ち込ませてしまったならごめんなさい。満月は振り返りのタイミングです。ここ最近の自分を振り返ってみて「ちょっと違うな」「自分らしくないことをしたな」と思うところを、チューニングして軌道修正するタイミングなのです。がっかりしたのもひとつのサイン。変に抑え込まず、がっかり!を出せた自分をまずは褒めてあげましょう。そして、「自分は幸せになっていいのだ」「人生を楽しんでいいのだ」と思えるためにできることを、考えてみてください。これからのことを、大きく変えるのも“アリ”です。◎4月4日下弦の月(山羊座の月)この日は水星が牡羊座に入る日でもあります。3月下旬から4月前半は牡羊座にぎゅっと星が集まる時期。牡羊座といえば12星座のトップランナーであり、それゆえ春分以降の「はじまり」のムードを具体的な出来事、現象として実感できる人は多いことでしょう。ただ、この日はちょっと「真面目さゆえの悲観」のようなものが出がちかもしれません。「ふつう」「ジョーシキ」から外れるようなことはやってはダメだという自制心が働いたり、自分の能力を低く見積もってしまったりするのかも。それでも、こうした傾向を前向きに使うならば「夢物語のようなことばかり言っていないで、やるべきことをやる」「現実的な手段を選択し、できる分だけ行動に移す」ということになるでしょう。どんな日も「ただ悪いだけの日」でなくするのは、自分なのですね。--------------------------------------->>次回もお楽しみに「ムーンバイオリズム占い」4月12日新月、4月20日上弦の月(4月11日更新)
2021年03月28日