ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1118/1288)
生理が来たときって、下着を汚してしまいがち。でも、私は「排卵日を把握する」ことで、次の生理日の日程を予測して、下着を汚す心配がほとんどなくなりました。 将来的な妊娠や避妊のためにも、排卵日を把握することは大切。自分の排卵日を把握する目安になった、私の排卵日の症状をお伝えします。このようにして、私は結婚前から排卵日をずっと確認し続けていました。そのおかげでしょうか、結婚後に子どもが欲しいなと思ったときに、幸いにも1カ月で妊娠することができました。もちろん妊娠のためだけでなく、自分の体の変化を知ることは、すごく大事なことだと思っています。 原案/中野まったん作画/まっふ
2020年07月16日カルディ大好き主婦のなかべぇさん(@nakabeeeee2)が「これはおいしい!」と思ったカルディの商品を教えてくれました。今回は、スパイスをたっぷり使った調味料です。 激うまアヒージョが簡単に♪ でも、それだけじゃない! 今回紹介するのは「アヒージョ シーズニング」(10g×2袋・163円)。カルディオリジナル商品です。アヒージョとは、スペインの代表的なタパス(小皿料理)の一つで、魚介類や野菜などをオリーブオイルとにんにくでゆっくり低温で煮込んで作る料理です。 「アヒージョ シーズニング」は、アヒージョに合うスパイスを配合した粉末の調味料。にんにく、ホタテエキス、かきエキスなどのうまみが凝縮されています。なんですがコレ、アヒージョだけでなくいろいろな料理に使えるので何度もリピートしています♪ まずは基本の使い方から。鍋にオリーブオイル、「アヒージョ シーズニング」1袋、魚介類や野菜などを入れて弱火で10分ほど煮込めば完成! 今回はわが家の定番、新じゃがいもとタコのアヒージョです♡ アヒージョは、そのまま食べるのはもちろんおいしいのですが、残ったオイルもおいしいんですよね~。バゲットにつけたり、ゆでたパスタと和えたり。「アヒージョ シーズニング」があればホントに簡単に、おいしくできちゃいます。 絶妙スパイスがうますぎる!手羽中の唐揚げ 「アヒージョ シーズニング」は、アヒージョ以外の料理にもいろいろ使えるのが大きな魅力♪ テレビ番組で紹介されていた、モデルの西山茉希さんのレシピで作る手羽中の唐揚げは、ホントに最高です! 西山さんのレシピにある作り方を紹介しますね。ビニール袋に手羽中とめんつゆ、ねぎ、しょうが、にんにくのみじん切りを入れてモミモミして♪ タッパーに片栗粉と「アヒージョ シーズニング」を入れて混ぜます。 その中に手羽中を入れたらタッパーにフタをして、ふりふり、シャカシャカ♪ あとは、フライパンに多めの油で揚げ焼きすれば完成! サックサクでジューシーなお肉に複雑な味わいのスパイスが絡み合い、もう、お店の味! わが家では鶏もも肉やめかじきの唐揚げにも使ってますよー。 スパイスたっぷりコリコリきのこ炒め♪ 次は、私が考えたレシピ♪ コンビニやパン屋さんのきのこがのった総菜パンが大好きで、おうちでも食べたいなと♡ コリコリ食感を再現したくて、オリーブオイルで水分が飛ぶまで10分以上炒めました。完全に水分が飛んだら、「アヒージョ シーズニング」とブラックペッパーで味付けして完成! 水分が飛んでいるので、お弁当にもぴったり。ただし、にんにくが効いていますのでご注意を……。 そしてコレ! 大好きな総菜パンを再現してみました。食パンにとけるチーズ、コリコリきのこ、マヨネーズをのっけて焼きました♪ あー、激うま。おいしすぎますー。ある日の朝食でした♡ いかがでしたか? 今回はおうちでの使い方を紹介しましたが、バーベキューやキャンプなどアウトドア料理の味付けにもぴったりです。ほかにもサラダの仕上げに、パスタのトッピングに、とアイデア次第でいろいろアレンジできますよ♪ この投稿をInstagramで見る カルディ大好き主婦*なかべぇ(@nakabeeeee2)がシェアした投稿 - 2018年11月月30日午後11時57分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:なかべぇカルディを愛してやまない主婦。カルディのお気に入り商品をInstagramとブログで紹介している。
2020年07月16日2018年7月生まれの女の子の母、キヨさんのゆるっと笑える育児マンガ! 第52話、赤ちゃんの寝かしつけの際、モロー反射に悩まされたというキヨさん。実践した対策とは……?こんにちは、キヨです! 娘が生後2カ月ごろ、寝かしつけにも苦労していたのですが、モロー反射(※)は本当に厄介でした。 (※)モロー反射:赤ちゃんが生まれながらに持っている原始反射の1つ。音や光、振動など外部からの刺激によって、赤ちゃんが両手を広げ、そのまま抱きつくような動きをします。 暇があればネットで対策方法を調べ、いろいろ実践してみたのですが、一番成功率が高かったのが「おひな巻き」でした。 しかしこのとき季節は秋。まだ暑い日もあったので、冷房をつけるなど暑さ対策をしつつ毎夜格闘していました。 監修/助産師REIKO 著者:イラストレーター キヨ2018年7月生まれの女の子の母。妊娠を機にデザイン会社を退職しフリーランスに。出産してから食べることが癒やし……。ゆるっと育児漫画、絵日記、イラストをツイッターで更新中!
2020年07月16日現在、6歳と3歳のやんちゃな男の子2人を育てています。私は人見知りな性格で、友人も多くありません。そのため、子どもが生まれてから「ママ友できるかな?」「うまく付き合えるかな?」と心配していました。そんな私がママ友付き合いで感じたことをご紹介します。 ママ友ができない!長男が生まれてから、児童館や市民館の集まりに行くようになりました。しかし、その場では他のママさんたちと少し世間話できても、連絡先を交換したりすることはできず……。もっと積極的に話しかければよかったのですが、引っ込み思案な性格と、人の顔や名前を覚えるのが苦手だったこともあり、なかなか打ち解けらないままでした。 しかし、育休が終わり会社に復帰したころ、保育園で初めて子どもが仲良くなった子のママから「よかったら休日、遊びませんか?」と声をかけてもらいました。しかし「何か変なことを言ったらどうしよう……」と緊張して固まってしまうことも。それでも初めて「ママ友」と呼べる友だちができたのはうれしかったです。 笑顔とあいさつが大事!次男出産のタイミングで仕事を辞めることになり、長男は保育園から幼稚園に入園することに。保育園と比べると幼稚園はママ同士の付き合いが濃く、かなり戸惑いました。バス通園ということもあり、あまり他のママたちと会う機会も少なく、話す機会があっても、会話をうまく繋げられず……。 そんなとき、先輩ママでもあった妹から「ママ友付き合いはとにかく笑顔とあいさつ!」「話に詰まってもニコニコしてれば大丈夫」とアドバイスをもらいました。あいさつはしていましたが、笑顔はおざなりになっていたかも……と思い、常に笑顔でいることを意識するように。 メリットがたくさん!笑顔を意識することで思いもよらないメリットがたくさんありました。まず、ママたちとの会話に困っても、笑顔でいることで和やかな雰囲気になり、私自身も会話を繋げようと焦らないため、ゆっくりと言葉を選ぶことができました。 また、ママ友の子どもたちも私が笑顔でいることで近寄りやすく感じるのか、懐いてくれる子も多くなりうれしかったです。あいさつもできるだけ笑顔ですることを心がけていると、相手のママも同じ笑顔で返してくれることが多くなりました。長男が年長になった現在、たくさんのママ友を作ることができよかったと思っています。 「ママ友は絶対に必要!」とはまったく思わないのですが、せっかくなら仲良くしたいと思っていました。実際に、育児の情報交換や相談にのってくれたり、困ったときに助けてくれたりするママ友も多いです。これからも「笑顔」と「あいさつ」は忘れずに心がけていきたいです。 作画/おもち監修/助産師REIKO 著者:竹内優実6歳と3歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2020年07月16日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は赤ちゃんが快適に過ごせる夏の室温に関するご相談です。 Q.クーラーを入れるべきか否か悩んでいますもうすぐ生後5カ月になる娘がいます。日増しに暑くなってきて、室温は28度近くまで上がっています。しかし、赤ちゃんの夏の適度な室温をネットで調べると、26度〜28度との記載がありました。 現状この範囲内におさまっていますが、私や夫は扇風機をつけていても暑く感じています。娘は暑くないのか昼寝のときもすやすや寝ていて汗もかいていませんが、頭や背中がとても熱いです。私たち大人はクーラーを入れたいと感じるほど暑いのですが、娘は汗をかいていないので暑いと感じていないと解釈してよいのでしょうか?クーラーを入れるべきか否か悩んでいます。クーラーを稼働させてクーラー病になっても困るし、入れずに熱中症になっても困るし……。当然ながら娘はしゃべらないのでどう感じているのかわかりません。 高塚あきこ助産師からの回答お子さんは大人よりも体温が高いので、大人が暑いと思う環境ですと、お子さんはもっと暑いと感じていることが多いです。また、お子さんは体温調節機能が未発達なので、汗がうまく出なかったりする場合もあります。パパさんやママさんが暑いと思われているのであれば、エアコンなどで適切に室温を調節していただくほうがいいかと思います。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください エアコンの温度設定特に0歳児は、体温を調節することがまだ苦手なので、外界の温度の影響を受けやすいです。夏場の室温は26~28℃が望ましいと言われています。ですので、エアコンの設定は28℃程度にします。また、外気温との差は5℃以内を目安にするといいです。 室内の温度を測るときは、赤ちゃんが生活している高さに合わせて測ります。「部屋が暑いな」と感じたときは、温度を下げるよりも風量を上げると体感温度が下がり、涼しく感じるそうです。涼しくなったら再び風量を下げましょう。赤ちゃんにとって適度な湿度は50~60%です。 エアコンで気をつけるポイント設定温度以外に気を付けるポイントを4つお伝えします。 1.子どもに直接、風を当てない冷たい風は下のほうに溜まります。赤ちゃんの体を冷やさないように、エアコンの風を直接赤ちゃんの体に当てないようにします。赤ちゃんを寝かせる場所は、吹き出し口の下は避けるようにしましょう。 2.扇風機を同時に使用するエアコンの冷気を部屋中に回すために、扇風機を併用することも効果的です。夏場でも夕方になると外のほうが涼しくなる日もあります。そんなときは、エアコンを止め、窓を開けて風を入れ、扇風機だけで過ごすなど、そのときの状況に応じて扇風機を活用しましょう。 3.フィルター掃除定期的にフィルターの掃除をしましょう。フィルターにゴミがたまると冷房の効果が弱まるので、2週間に1回は掃除すると効果があります。 4.場面場面の使用も効果的体温が上がる食事中や睡眠時に使用すると効果的です。睡眠時は汗をかいていないか、体が冷えすぎていないかも確認しながら使用します。 夏場は沐浴や湯遊びを取り入れたり、蒸しタオルで全身を拭いてあげるだけでも、暑さ対策になり、体がすっきりします。スキンシップの際に、赤ちゃんの体を触り汗が出ていないか、冷えていないかを確認し、その時その時に応じて心地よい環境をつくってあげてください。※参考:ニュース(ママネタ)「猛暑に要注意! 赤ちゃんと過ごす部屋でエアコンをじょうずに使う方法」【著者:保育士 中田馨一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長】
2020年07月16日発売前からテレビやSNSで話題沸騰の「お抹茶バスチー」がついに発売されました! 味や見た目、通常の「バスチー」との違いまで、ベビーカレンダー 編集部がリポートしていきます! 「バスチー」のプレミアム版はお抹茶♪ 累計5000万個を売り上げるローソンの大ヒットスイーツ「バスチー」のプレミアムバージョンが登場しました! 第3弾となる今回は「お抹茶バスチー」。宇治抹茶エスプレッソ&宇治抹茶パウダー入りのバスク風チーズケーキです! 実はこの商品、発売前からテレビ番組で紹介されたり、SNSなどでバスチーファンや抹茶好きの間では発売を待ちわびる声も高かったりと、かなり注目されていました。いったいどんな商品なのか、早速チェックしていきましょう! ・価格:380円・カロリー:413kcal 「バスチー」よりも大きめでボリューム満点♡ 開封すると、ほんのり黒蜜のような甘い香りがしました。いかにも濃厚でおいしそうな深い抹茶色、そしてモコっとしたホイップクリームがかわいいです♡ 普通の「バスチー」と並べてみると、「お抹茶バスチー」のほうがひとまわり大きめです。さらにトッピングされているから高さもあり、食べごたえもありそうです。 「お抹茶バスチー」のおいしさに死角なし! 食べてみると、抹茶がとっても濃厚でビックリ! 抹茶の渋さとほろ苦さの中に、チーズのコクと塩気をしっかり感じられて、たまらないおいしさです♪ 通常の「バスチー」のなめらかでねっとりした舌触りはそのままですが、「バスチー」よりも甘さは控えめに感じました。その分、抹茶のおいしさをより引き立てているのが、甘くて濃厚な黒糖入り黒蜜ソース&黒糖カラメルの存在。上から黒糖入り黒蜜ソース、底面には黒糖カラメルを染み込ませてあり、おいしさに死角なし。 「お抹茶バスチー」、恐ろしい子…! トッピングのホイップクリームやくるみも、味や食感のアクセントにピッタリ。ひと口食べるたびにおいしさを堪能しつつ、大満足で完食しました♪ 今だけの限定商品なので、お早めにチェックしてみてくださいね! ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。※記事内の価格とカロリー表記は、商品パッケージに表記されていたカロリーを記載しています。価格表記は消費税込みの価格です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2020年07月16日わが家は立ち合い出産をしました。特に悩んだり迷ったりすることなく、夫婦二人とも希望したのでそうなったんですが、実際にやってみると夫がいることで良かったこと・悪かったこと両方ありました。 「どんだけしんどい思いしているか、よーく見とけい!」いやもう、立ち会い出産についての感想はこれに尽きます。 幸いその後「妻を女として見られなくなる」的なトラブル(?)はなかったのですが、こればかりは経験してみないとわからないので、ちょっとドキドキでした。見ないほうがいいタイプの男性もいるかと思います。 ただうちの場合は、もしずっと待合室にいて生まれた赤ちゃんを見ただけだったら、夫には伝わらないことがたくさんあったろうな〜という気がしていて、夫本人も同じように言っていました。結果オーライ! 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。
2020年07月16日令和になって急増した、名前に「令」を用いた「令和ネーム」。今回は2020年上半期に生まれた男の子46,678名を対象に、令和ネームランキングTOP10をご紹介します。 1位令(主なよみ:れい、りょう)「令和ネーム」と聞いて最初に思い浮かべるのは「令」ではないでしょうか。「りょう」というよみは2019年のよみランキングで56位にランクイン。「令」の漢字には、掟や決まりなどの意味の他に、相手を尊敬するときに使う漢字としても知られています。 2位令真(主なよみ:りょうま、はるま)「りょうま」は2019年のよみランキング45位、「はるま」は37位の名前です。「真」は「真面目」「真実」といった言葉として使われることから、誠実なイメージがあります。左右対称の漢字で見た目にも安定感があり、2019年の漢字ランキングでも6位と人気の高い漢字です。 3位令桜(主なよみ:れお、れいさ)「れお」は2018年のよみランキングは44位、2019年は32位へとランクアップしている名前です。かっこいい響きで、イマドキの印象を受けます。「桜」は万人に親しまれ、日本を象徴する花であることから、男の子にも人気の名前です。特に3月と4月、春生まれの赤ちゃんに名づけられていました。 3位令翔(主なよみ:れいと、はると)「はると」は2018年・2019年と2年連続よみランキングで1位を獲得する人気のよみ。また、「翔」という漢字も2019年の年間ランキングで1位を獲得しているイマドキの名前です。新しい令和の時代を大きく羽ばたく印象を受けますね。 5位令葵(主なよみ:はるき)「はるき」というよみは、2018年4位、2019年は6位と人気のよみ。「葵」は男女問わず人気の漢字で、葵の花は梅雨の季節を代表する美しい花です。「葵」のように、太陽に向かって真っすぐに成長するイメージを受けるようですね。 5位令央(主なよみ:れお)「れお」は2018年のよみランキングは44位、2019年は32位の名前。男らしくもやわらかい響きの名前で、海外の方でも呼びやすいため、将来グローバルに活躍しますように、といった願いも込められているかもしれません。 5位令旺(主なよみ:れお)こちらも同じく人気のよみ「れお」。「旺」という漢字は、「盛ん・四方に光を放つさま」を表します。「旺盛」という単語に使われることからも、「活動的で元気いっぱいに育ちますように」という願いを感じられるような名前です。 5位令空(主なよみ:れく、れいあ)「空」という漢字は、2018年の漢字ランキング31位、2019年は25位にランクアップしました。爽やかでロマンあふれるイメージを受け、「令和の時代、大空へ羽ばたいて欲しい」という希望を込めて名づけてもいいですね。 9位令偉(主なよみ:れい)「れい」は、2018年のよみランキングは61位、2019年は38位へと大きくランクアップした名前です。「偉」は「偉人」などにも使われ、「優れている」「立派である」などの意味を持つ漢字です。「立派に育ち、偉業を成す男になってほしい」という希望も感じられます。 9位令雅(主なよみ:りょうが、れいが)「雅」は2018年の漢字ランキングは56位、2019年は62位にランクイン。「みやび」ともよめ、「上品」という意味もあることから、華やかでどことなく古風な印象を受けます。「優雅な人になりますように」という願いを込めて名づけてもいいですね。 9位令稀 (主なよみ:はるま、はるき)「はるま」というよみは、2019年よみランキング37位、「はるき」は6位と人気。「稀」は「まれ」を意味することから、「類まれな才能によって、令和という新時代を切り開いてほしい」という願いも感じられます。 9位令人 (主なよみ:はると、れいと)「はると」は2018年・2019年と2年連続よみランキングで1位を獲得する人気のよみです。「人」は2019年漢字ランキング7位と人気の漢字で、「と」とよむ名前に多く使われています。字のとおり、人が立つさまを表す感じで、シンプルながらも力強さを感じます。 9位令那(主なよみ:れいな)「那」は、「たくさんある」「ゆったりしている」という意味で、優しく朗らかな印象を受ける「な」の音を表す漢字として使われることが多いです。「どっしりと安定感のあるゆったりした男の子に育ちますように」という願いが込められているようですね。 9位令馬(主なよみ:りょうま)「りょうま」は2018年のよみランキングは36位、2019年は45位にランクイン。「馬」を名前に用いることで、足が速く力強く姿も美しいイメージを受けます。凛々しさを感じさせる男の子の名前にぴったりです。 9位令弥(主なよみ:れいや)「弥」は、「遠い」「久しい」「広くいきわたる」という意味を持つ漢字です。男女ともに止め字としてよく使われる漢字で、令和という新時代での成長や発展を願って名づけられているのかもしれませんね。3月の旧暦「弥生」の影響か、3月生まれに多く名づけられていました。 令和ネームランキングTOP10で1位を獲得したのは、シンプルな「令」。10位以内には、新時代・令和を力強く切り開いていくような、男の子らしい名前が多くランクインしました。ら行始まりの「ら行ネーム」が多く、イマドキのかっこいい印象を受ける名前が多く名づけられていることがわかりました。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~1月25日(土)、2月1日(土)~2月25日(火)、3月1日(日)~3月25日(水)、4月1日(水)~4月25日(土)、5月1日(金)~5月25日(月)、6月1日(月)~6月25日(木) 調査件数:46,678件(男の子) 文/福島絵梨子
2020年07月16日初めての出産は、帝王切開手術でした。出産だけでなく手術も初めてのことで、どのように進むのかまったく予想ができず不安でいっぱいに。また、急に手術が決定したことで、なんとなく実感のないまま出産に挑むことになってしまった体験談です。 心の準備は2時間で私の場合、予定帝王切開ではなく、陣痛が微弱すぎて分娩できそうにないので帝王切開に切り替えるという緊急帝王切開でした。ただ「緊急」といっても差し迫って命の危険があるからではなく、「急に決まった手術」という意味であり、決まってから手術までは2時間ほど時間がありました。 すっかり普通分娩のつもりでおり、帝王切開の可能性をまったく考えていなかったため、状況に気持ちが追い付かない状態だったのです……。「え、手術? 2時間後に?」と、信じられない気持ちでした。 なかなか実感できない与えられた2時間は、心の準備をするどころか緊張するために使ってしまいました。なにしろ当時の私は予備知識がまったくなかったのです。 先生からは「下半身麻酔なので腰から薬を入れて手術をします」と説明があり、また手術の流れを書いたプリントも渡されたと思うのですが、そこに書いてあることを自分がこれから経験するということがなかなかピンときませんでした。 「これからおなかを切るんだ」ということをやっと飲み込み、不安と緊張でいっぱいになったところで手術の時間になってしまいました。 不安なまま手術台へ手術台に横たわると「どうにでもなれ」という気持ちにもなり、とても複雑な心境だったことを覚えています。部分麻酔だったので手術中も意識ははっきりしており、医師や看護師さんたちの話し声が聞こえていました。もっと厳粛にしてほしいと感じる人もいるかもしれませんが、私の場合は緊張がほぐれてちょうどよかったです。 助産師さんが私の顔のすぐそばに立っていて、時々「気持ち悪くないですか?」「大丈夫ですか?」と声をかけてくれたのも、心強くて安心できました。複雑な心境でも赤ちゃんが生まれたときの感動はもちろんあり、涙が出たことを覚えています。 急に決定したことだったのでよく状況が飲み込めず、夢を見ているような感じでした。帝王切開を他人事と考えずちゃんと知識をもっておけば、もう少し「出産」の実感が得られたのかもしれないと後悔しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー イラスト:ののぱ 著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2020年07月16日「PMS(月経前症候群)」より精神的症状が重い「PMDD(月経前不快気分障害)」持ちのママ、なおたろーさん。イライラしたり、不安になったり、うつ症状が出たり……。そんな重いPMDDを体験したエピソードです。 こんにちは、なおたろーです。前回、2人目の産後しばらくして、不調の影が忍び寄ってきたところまでお話ししました。 【注意】暗い表現や自傷行為が出てきます(血が出るわけではありません)。もしツラい気持ちになる方がいらっしゃったらすみません。その点を踏まえていただき、OKな方は続きをどうぞ。 生理再開と同時に、PMDDも再開。ほんと…ホルモンってすごいですね…。てっきり産後のストレスによるものだと思っていました…。個人的に、この心のツラさは、誰かに受け入れてもらえるだけで、だいぶ軽減されるんだと思うのですが、そのお願いをするのがかなり難しいです。「受け入れられなかったらどうしよう」「嫌な顔されたらどうしよう」ものすごくメンヘラ脳になってしまいます。過呼吸にもなったし…この二週間はホントきつかったなぁ…今でも覚えています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター なおたろー任天堂とニチアサが大好きな転勤族主婦、2男の母。女系家族育ちだったので男児育児にてんてこまいになっています。PMDD(月経前不快気分障害)のため、低用量ピルを服用中。PMS・PMDDへの理解が広まりますように!
2020年07月16日2019年10月から始まったキャッシュレス・ポイント還元事業ですが、2020年6月30日に終了しました。これに変わる事業として、マイナンバーカードとキャッシュレス決済の普及を目的に、マイナポイント事業が始まります。 7月から申し込みが始まり、2020年9月~2021年3月までのお買いもの等を対象にポイントが還元される制度です。今回はこのマイナポイント制度の概要についてお伝えいたします。 マイナンバーカードとキャッシュレス決済が必要まず、この制度に必要なものは以下の2つです。 【1】マイナンバーカード2015年10月~12月に配布された紙の「通知カード」は対象外です。通知カードと一緒に届いた「マイナンバーカード交付申請書」をお持ちの方は、スマートフォン、PC、証明用写真機、郵送により申請が可能です。「マイナンバーカード交付申請書」がない場合は、申請書をダウンロードしての印刷または、お住まいの市区町村でのお手続きが可能です。手続きから交付まで遅い場合には2カ月程度かかるケースもあるようです。【2】キャッシュレス決済手段この制度に登録されている、電子マネー、プリペイドカード、QRコード、クレジットカード、デビットカード等が対象となります。対象となっているサービスを確認してみましょう。 マイナポイント事業の基本的事項【1】対象期間2020年(令和2年)9月1日から2021年(令和3年)3月31日までのチャージまたはお買いもの。なお、制度への登録は2020年7月1日から始まっています。また4000万人に達した場合は期間が早まる場合があります。 【2】対象となるキャッシュレス決済手段①電子マネー、②クレジットカード、③デビットカード、④スマートフォン(QRコードやバーコード等のペイアプリなど) 【3】ポイント還元率25%(上限5000円) 【4】マイナポイントの予約・登録に必要な環境マイナンバーカード、キャッシュレス決済手段を用意し、アプリの対応しているスマートフォン、ICカードリーダライターとパソコンまたは、コンビニエンスストアのマルチコピー機や市区町村等に設置されている支援端末で予約・登録をします。 さらに得する方法も子どももマイナポイントの対象になるマイナポイントの上限は1人につき5000円ですが、子どもがマイナンバーカードを持っている場合は、子どもも対象なります。15歳未満の手続きは両親等の法定代理人が行うことができ、また決済手段も法定代理人のものが可能です。その場合、二重登録ができないため、別々のキャッシュレス決済手段(例:親はクレジットカード、子は電子マネー)の登録が必要です。 キャッシュレス決済手段独自の上乗せを実施してる場合もマイナポイントとは別に、マイナポイントの対象にすると決済の会社等が独自のポイントや抽選にエントリーされるキャンペーンを行っている場合があります。独自のポイント加算は500円~2000円相当が中心のようです。いくつかキャッシュレスの決済手段を利用している場合は、独自のポイントやキャンペーンも確認して、比較するとさらに得する場合があります。 マイナポイントの注意点情報の取扱いには注意マイナポイントには、マイナンバーカードやキャッシュレスの決済手段が必要で、いずれも個人情報の取扱いに注意が必要です。事業者を装った偽サイトのアクセスや手続き代行などを騙った詐欺集団には特に注意が必要です。個人情報の取扱いに不安のある人やマイナンバーカードそのものの情報漏洩が不安な方はこの制度を見送ることも選択肢の一つかと思います。 ポイント優先で不必要なものを買わない還元率25%、上限5000円は魅力的な制度ですが、この還元率や上限を追い求めて無駄な買い物や消費をしてはあまり意味がありません。上限が一人5000円ですので、普段の食料品や日用品などでも達する方も多いと思いますので、普段遣いをしているキャッシュレス決済手段があれば、そちらを優先させると無駄遣いにはなりにくいでしょう。 マイナポイント事業は、期間限定でポイントが還元される制度です。6月までのキャッシュレス・ポイント還元事業と同様にお得にお買い物ができる反面、現金より使いすぎてしまう可能性もあることも意識しておきましょう。コロナ禍の家計にプラスになるようにこの制度を上手に利用されることをおすすめします。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年07月15日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回はInstagramのフォロワー5万人超のユウコトリトリ(@yuko_toritori)さん。小学生と保育園児の3きょうだいを育てるワーママさんです。 今回は、次男くんの手のニオイが大変なことになってしまったお話です。 今年も……今年もこの季節がやってきましたよ。次男はもう、虫ならなんでもいいからね、なんでも捕まえようとするよ!カメムシ臭いよ!可愛いはずの手が半日くらい臭かったよ!悲しい。玄関まわりに、日に日に飼育カゴが増えていくよ……。 わぁ!!カメムシ……(泣)。 男の子のママにとっては、つらい季節ですよね……! ユウコトリトリさんの育児エピソードは、Instagramやブログなどから更新されています。そして、書籍「カエル母さん」が発売!ぜひチェックしてみてくださいね。 この投稿をInstagramで見る ユウコトリトリ(@yuko_toritori)がシェアした投稿 - 2020年 4月月22日午前6時55分PDT 著者:イラストレーター ユウコトリトリ2007年、2011年、2015年生まれの騒がしい三姉弟を子育て中のワーママ。Instagramにて、育児あるあるや日常の小ネタをカエル漫画でゆるっと更新中!
2020年07月15日とにかく生理痛がつらい! 私は生理3日目までは日常生活もままならず、機能性月経困難症(原因となる疾患がないのに、月経時に痛みや頭痛、下痢などの病的症状が起こる)と診断を受けています。 その痛みを和らげるために、24歳からピルを1年半服用。最初はかなり生理痛が軽くなり、快適に過ごせていました。けれど、逆に徐々に生理痛が悪化してしまい、最終的に服用を中止した経験があります。そんな私のピル体験談を紹介します。 生理痛対策でピルの服用を開始私はもともと生理痛がひどい体質。あまりの痛みに貧血を起こし、電車内で倒れたこともあります。ホルモンバランスも不安定で、よく不正出血を起こしていました。 病院で診察してもらいましたが、婦人科系の異常はどこにもなく、「機能性月経困難症」との診断が。そのため、24歳のときに医師に相談し、ピルを服用することに。最初のうちは、生理痛も不正出血も劇的によくなり、かなり快適に過ごせていました。 なぜか休薬期間に痛みが発生するようにしかし、ピルの服用を開始してから半年ほどで、ピルを飲まない休薬期間に、お尻の奥に鋭い痛みが走るように。そのせいで、休薬期間の排便が苦痛になってしまいました。インターネットで調べたところ、「排便痛は子宮内膜症の可能性がある」と記載があったため病院で診てもらいましたが、特に異常はないとのこと。 医師の判断でピルの種類を変えてみましたが、症状がよくなることはありませんでした。そして、それ以降、休薬期間のたびに、排便痛とお尻の奥の痛みに悩まされるように。 あまりの痛みに耐えきれず、服用を中止それからだんだんと、排便時だけでなく、ずっとお尻の奥が痛むようになりました。あまりに痛くて座っていられないので、休薬期間は生理痛の際に服用していた鎮痛剤を使うまでになってしまいました。生理痛を緩和したくてピルを飲んでいるのに、なぜかピルを飲む前のつらかった生理に戻っているような状態に。 「これではピルを飲んでいる意味がない!」と思い、医師に相談のうえ、服用から1年半ほどでピルを中止。不思議なことに、ピルを止めたら、この痛みはすぐになくなりました。 私は医師に、機能性月経困難症にピルは効果があることが多いと説明されていたことから、「生理痛が改善する」と思い服用を開始しました。しかし、結果的にはピルが合わなくて断念せざるを得ませんでした。現在も、ホルモン剤で強制的に生理を起こすと、お尻の奥が痛くなります。ピルは万能薬ではないんだなと勉強になった経験でした。 著者:水上しをり
2020年07月15日ハイハイやよちよち歩きで赤ちゃんの行動範囲が広がる時期って、常に目が離せなくて大変ですよね。「何だか静かだな〜」と思ったら、とんでもないイタズラをしでかしてママを困らせることもしばしば。この記事では、そんなイタズラの現場を押さえた証拠写真を集めてみました。「見つかった……!」と言わんばかりのシュールな表情にも注目です♡ おやつ泥棒の子熊を発見!! なんかかばんをがさごそしてると思ったら……? 手に持っているのは大好きなおせんべい。盗みの犯行現場、しっかり押さえられてますよ子熊さん♡ イヤーやめてー! 妖怪ベタベタが出た〜! なんと、500gのワセリンをたっぷり頭からかぶっちゃってます。ワセリンって洗ってもなかなか落ちないんですよねぇ。めちゃくちゃ困るけど、「困ったな〜」って言っていそうな表情がかわいいので許しちゃう! 見計画的犯行!? ぶちまけたら困るやつ♡ 粒子の細かい粉物って、ぶちまけると掃除が大変。そんなことを知ってか知らずか、しっかり「きな粉」の袋をオープンしちゃってます。かわいい笑顔で誤魔化そうとしても、許……しちゃうんだよなぁ♡ マジか! 破壊神が現れた!! 予想外すぎる破壊行為を見せてくれた生後9カ月のヤンチャボーイ。勢い余ってカーテンをビリッ! 力強すぎてびっくり! これはもう、怒る・困るを通し越して笑っちゃいますね。 な、泣きたいのはこっちです…(涙) ちょっと目を離した隙におにぎりを手に取り、モグモグだけでは飽き足らず広範囲に撒き散らしちゃった現場はこちらです! 最後は頭にまでご飯粒を乗っけて「エーーン」と大号泣。きっとママの方が泣きたいはず……でもやっぱりかわいいから許す! 局地的に嵐がきたか!? まるで嵐がきたかのように、床一面に絵本が散乱。もしかして、妖怪本散らかしの仕業かな? 何でも見たい、出したい、散らかしたいお年頃の2歳児は忙しいママさんの強敵ですね。 赤ちゃんがしでかすことって、その瞬間はさすがに困るけど、予想外すぎて笑えちゃうことも多いんですよね。子育ての大変なところではあるけど、イタズラも成長の証しです。みなさんもわが子の盛大なイタズラを写真におさめて、あとから見返して爆笑してみてはいかがでしょうか!
2020年07月15日わが子は生後6カ月くらいから人の顔が好きで、いないいないばあをしたり、いろいろな表情を見せるとキャッキャッと笑ってくれました。そんなわが子が子育て支援センターでお気に入りだった絵本が、開くとおめんになるボードブックです。わが家にも1冊欲しいなあと思っていたところ、ダイソーで似た絵本を見つけました! 100均の絵本に感動! ダイソーでは、『おめんブック①だれかな?』『おめんブック②へんしん!』の2種類がありました。厚紙でつくられていて丈夫なので、赤ちゃんがなめたりかじったり、投げたりしても、ちょっとやそっとじゃ破れません。 どちらもいろいろな動物に変身できる仕様になっており、わが子のお気に入りはライオンとブタ。鳴きまねをしながら顔に当てて見せると、とてもうれしそうでした! 何より絵本が100均で買えることにびっくりしました。 携帯おもちゃとしても優秀!ダイソーのおめんブックは厚紙でつくられていますが、本屋さんで売っているボードブックに比べると紙が薄く、持ち歩きがしやすいのが特長です。 急いでいたりするとつい気晴らしのおもちゃをバッグに入れるのを忘れて、出先で後悔することがあったのですが、このおめんブックを常にバッグの底に入れていたのでいざというときに助かりました。バッグに入れっぱなしにしていてもかさばらず、邪魔にならなかったので重宝しました。 変顔を人に見られない! わが子は人の顔が好きで、いろいろな表情をして見せるととても喜ぶ子でした。家では人に見られる心配がないので思う存分変顔をして見せることができるのですが、外出先だとそうもいきません。 ぐずったときに変顔をしてあげればすぐに気がまぎれるのはわかっているけれど、人の目が気になる……。そんなときおめんブックを使うと、定番の「いないいないばあ」に変化がつけられるので便利でした。顔に当てて「あれ~○○ちゃんがライオンさんになっちゃった~」という遊び方も、とても喜びました。 1歳くらいになると自分で顔に当てて遊んだり、上の子が2歳のとき、0歳の下の子をあやそうとしてこのおめんブックを使ったりしていました。小さな子にも扱いやすいという点でも、優秀なおもちゃだなと思います。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:ライター 銀鏡あゆみ二児の母。生まれ育った町で、自身の父母・祖母・夫・子ども2人との大家族で暮らす。地元を中心に取材・撮影・執筆を行うライター。
2020年07月15日子どもの送り迎えはもちろん、スポーツ少年&少女のママは、野球やサッカーなど子どものスポーツの観戦で、屋外で過ごすことも多いですよね。特に紫外線の強い夏は、服などで隠せない顔まわりの日焼けが気になる……そんなママにおすすめしたいのが、ユニクロの「UVカットアジャスタブルキャペリンハット」! 「キャペリンハット」とは、ツバ部分が幅広くて、やわらかいシルエットが特徴のハットのこと。ツバが広いから、顔まわりをしっかりと日差しから守ってくれます。 しかも、今回ご紹介する「UVカットアジャスタブルキャペリンハット」は、その名の通りUVカット(UPF50+)機能付きなので、かぶるだけで紫外線対策もできるんです♪ サイズ調節可能&ワイヤー入りだから自分流にカスタマイズ!画像提供:UNIQLO 商品名:UVカットアジャスタブルキャペリンハット価格:1,990円(税抜き)対応サイズ:〜57cmつば部分サイズ:11cmカラー:31 ベージュ、34ブラウン、69 ネイビー ペーパー素材をブレード編みしたナチュラルさが魅力のハット。UVカット(UPF50+)機能をプラスして、旧モデルからアップデート! ツバが広いから、顔まわりもしっかりとカバーすることができます。 画像提供:UNIQLO サイズを調節できるアジャスター付きなのも、うれしいポイント。また、ツバの縁にワイヤーが入ってるので、自分の好きな曲線に変えることができます。 キャペリンハットを使ったママコーデ♪ フリーアナウンサーの徳山沙季さん。ベビーカーでお散歩のときは、「UVカットアジャスタブルキャペリンハット」をかぶっているそう。ユニクロの「クルーネックT」に、カラフルな花柄プリントのロングスカートを合わせて。キャペリンハットにネットバッグと、ナチュラルな色合いの小物使いで涼しげな印象に。 息子さんのサッカーに付き合って、週末は外へ行くという@hikari_sonさん。「UVカットアジャスタブルキャペリンハット」が大活躍しているそうです。ボータートップス×デニムパンツという爽やかなカジュアルコーデにもキャペリンハットがマッチ♪ このコーデに日傘とパーカをプラスして、紫外線対策バッチリで向かったそう。 「ハットのサイズ感が絶妙で、小顔に見える!」と@kotomama7577さん。クリンクル加工のブラウスにGUのサロペットに合わせて。ユニクロのキャペリンハットは、レトロコーデにもぴったりですね。 「UVカットアジャスタブルキャペリンハット」は、頭位の大きい人や、ハチの張った人でも「サイズを調節したらかぶれた!」という声も聞くので、自分のサイズに合ったハットが見つからない……という方は、ぜひ試してみてください。 ツバが広いのはエレガントに見えて苦手という方は、ツバ部分が9cmで、コットンリネン素材の「UVカットアジャスタブルワイドブリムハット」1,990円(税抜き)もありますよ。好みに合わせて、ハットで紫外線対策してみてくださいね♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 協力/@saki.whitesnowさん、@hikari_sonさん、@kotomama7577さん構成・文/いはな
2020年07月15日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪Twitterでフォロワー1千人超えのぽぽこ(@popoko_t)さんの出産体験談をお届けします。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ぽぽこさんのマンガは、このほかにもTwitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 最近編み出したう○ち対処法で〜す!お試しあれ〜(*^ω^*)#育児漫画 #育児絵日記 pic.twitter.com/vq7HkYxgHD— ぽぽこ@1y2m (@popoko_t) July 7, 2020 著者:イラストレーター ぽぽこ平成最後に息子を出産。妊娠・出産・育児のトライアスロン中。子育てしながら育児漫画描いたり、地道にイラストレーターの活動もしてます。家事は基本ズボラです。
2020年07月15日画像提供:@hitomin_stagramさん 九龍球(くーろんきゅう)というスイーツをご存知ですか? 寒天ゼリーの中にフルーツなどを閉じ込めて作る、香港発祥のスイーツです。キラキラしたビー玉みたいなスイーツがおうちで簡単に作れるとあって、SNSでも話題沸騰中なんですよ♡ 香港生まれのキラキラ透明スイーツ「九龍球(くーろんきゅう)」♡ この投稿をInstagramで見る yoshiko(@yokko0502)がシェアした投稿 - 2018年 5月月23日午後8時37分PDT 九龍球の作り方はとっても簡単! 粉寒天を水に溶かして加熱し寒天液を作ったら、丸型の製氷器にフルーツと一緒に流し込んで冷蔵庫で冷やすだけ♪中のフルーツはキウイやイチゴ、サクランボなど、旬を取り込みつつカラフルなほうが確実に映えます♪ 本場香港では甘いシロップをかけていただくのが定番ですが、炭酸を注いでフルーツポンチのように楽しむ人も多いんですよ! SNS映えバツグン! ひときわ目を引くキラキラ九龍球透明感たっぷりの九龍球は、中身を変えればいろいろな表情を楽しめます♪ SNSで見つけた素敵なアレンジをご紹介します! エディブルフラワーで水に浮かぶお花みたいに♡ この投稿をInstagramで見る mayuko(@yoshimayu_)がシェアした投稿 - 2020年 5月月16日午後5時24分PDT エディブルフラワーとは食べられるお花のことで、最近ではケーキやサラダなどでもよく見かけます。 @yoshimayu_さんによると、透明度の高いアガー(植物性の凝固剤)を使ったことで、クリアに発色するお花が楽しめるんだとか。また丸い製氷皿のフタをしっかり閉めて、キレイな丸い形にするのもポイントだそうです♡ 宝石みたい! かき氷シロップで虹色に輝く九龍球♡ この投稿をInstagramで見る ℋ (@hitomin_stagram)がシェアした投稿 - 2020年 6月月1日午後6時07分PDT 寒天ゼリーにかき氷シロップを足すと、天然石のように発色♪ @hitomin_stagramさんに聞くと、エメラルドグリーンはかき氷シロップの青と緑を混ぜて、パープルは赤と青を混ぜて作ったそう。シロップの組み合わせで好みの色を作ってみてくださいね。 アマビエさまをモチーフにして疫病退散! この投稿をInstagramで見る @ababkunがシェアした投稿 - 2020年 5月月2日午後8時30分PDT @ababkunさんは、アマビエさまを入れた九龍球にチャレンジ! 白玉で作ったというアマビエさまは、ずんぐりむっくりな姿形がゆるくて可愛らしい♪ 男の子キッズが喜ぶ! ドラゴンボールな九龍球☆ この投稿をInstagramで見る Rie(@rietty1211)がシェアした投稿 - 2015年 7月月15日午後8時36分PDT 中に入れるフルーツを星形にすると、まるでドラゴンボールのよう! @rietty1211さんいわく、星形の正体は寒天ゼリーなんだそう。寒天液を流し込むと浮いてしまって、うまく配置するのに苦労したとか! 子どもはもちろん、パパにも大好評の様子♡ 見た目も涼しげなので、暑い夏のおうち時間にいかがですか? 低カロリーなのに、フルーツのみずみずしさも味わえて満足度も高いと評判ですよ♪寒天は離乳食後期(9〜11カ月ごろ)から食べることができますが、形や大きさ、固さに注意が必要です。よく崩してから口に運ぶなど、喉に詰まらせないようご注意ください。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材・文/松野久美
2020年07月15日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーターやましたともこでございます。 N子が保育園に慣れ始めた7月くらいのこと(だったと思います)、お迎えのとき、N子の担任の先生から「夏まつり」の存在を知らされました。 今でこそ、夏といえば夏まつり!子ども大好き夏まつり!夏まつりのない夏なんて夏じゃない!!というくらい(わが家では)マストなビックイベントですが、当時の私は「夏まつり」からとても遠い場所にいて、夏まつりって何?誰が何するの?何のために?と意味のわからないネガティブな感情を抱いて「何それ?強制?」と思ったのを覚えています。(先生ごめん!) 私は乳飲み子を連れてお出かけすることが無理やったから、土曜日はパピーちゃんは仕事やし、普通に遠慮しようかなとか思いました。 そんな「N子とともこ(私)の初めての夏まつり」次回につづく〜 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週1回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。
2020年07月15日ベビーカレンダーは、2020年1月から6月に生まれた45,577名の女の子を対象に、『上半期の名づけトレンド』に関する調査を行いました。2020年上半期、女の子に人気の名前TOP20を発表します。 1位陽葵(主なよみ:ひまり)2018年の年間ランキング6位、2019年は1位の「陽葵」が、2020年上半期は1位を獲得! ぽかぽかとあたたかい太陽を連想させる「陽」、さまざまな色の花を咲かせる「葵」を組み合わせた名前で、「太陽のように朗らかで、葵の花のような品のある女性に育ちますように」という願いが込められているのかもしれませんね。 2位紬 (主なよみ:つむぎ)2018年の年間ランキング16位から、2019年は4位へと大きくランクアップした「紬」。よみランキングも2018年19位から、2019年は10位へとランクアップしています。「紬」とは紬糸で織られた絹織物のことで、「丈夫な縁や絆」をイメージさせる名前です。近年トレンドとなっている、古風で純和風な「レトロネーム」の一つでもあります。 3位結菜(主なよみ:ゆな、ゆいな)「結菜」は2018年の年間ランキング3位、2019年は5位にランクイン。2019年の漢字ランキング5位の「結」と、4位の「菜」を合わせた旬の名前です。「結ぶ」「実を結ぶ」という意味のある「結」と、黄色のかわいらしい菜の花を連想させる「菜」を用いたフラワーネームでもあります。 4位凛(主なよみ:りん)2018年、2019年の年間ランキングで2年連続2位の「凛」。月間ランキングでは1月3位、2月には1位を獲得。厳しい寒さを意味することから、特に冬生まれの女の子の名前で人気でした。「凛とした」「凛々しい」などの言葉にも用いられることから、鈴の音のようにかわいらしいよみでありながらも、どこか颯爽としてかっこいい印象を受ける名前です。 4位莉子(主なよみ:りこ)2018年の年間ランキングでは8位、2019年は6位の「莉子」。4月の月間ランキングで1位に輝いた人気の名前です。古風なイメージのある「子」を止め字に用いた「レトロネーム」の一つですが、「りこ」というよみは女性らしく上品な印象を与え、どこか現代的。また、「莉」という漢字は「茉莉花(ジャスミン)」に用いられ、その可憐な印象から、近年女の子に人気です。 6位芽依(主なよみ:めい)2018年の年間ランキングでは7位、2019年は8位の「芽依」。5月は英語で「MAY-メイ-」ということから、毎年特に5月に人気が高まります。月間ランキングでは4月11位から5月は2位へと大きくランクアップしました。草木の発芽、芽が出はじめることを意味する「芽」と、いつくしみを感じる「依」。二音で呼びやすく、愛らしい名前です。 7位結月(主なよみ:ゆづき)「結月」は2018年の年間ランキングでは8位、2019年は9位にランクイン。人とのご縁や結びつきを表す「結」に、夜空を優しく照らす「月」を組み合わせた名前です。夜空にきれいな月が光る様子をイメージさせ、どことなく神秘的な印象を受ける美しい名前です。 8位澪(主なよみ:みお)2018年の年間ランキングでは17位、2019年は11位にランクインした「澪」。「澪」は、川や海の船が通る水路を意味し、みずみずしく爽やかなイメージを受けます。「澪」という漢字には「令和」の「令」が入っている「令和ネーム」の一つ。改元した2019年5月以降、特に人気が高まっているの一つでもあります。 9位葵(主なよみ:あおい)2018年の年間ランキングでは1位、2019年は3位と人気の高い「葵」。男の子の漢字ランキングでも38位にランクインしており、男女問わず人気の名前です。「空に向かって伸びる葵の花のように、すくすくと誠実に成長しますように」という親の願いが感じられるようですね。 10位陽菜(主なよみ:ひな、はるな)2018年の年間ランキングでは5位、2019年は14位にランクインした「陽菜」。あたたかな太陽を連想させる「陽」に、かわいらしい菜の花の「菜」を組み合わせた、おだやかで女の子にピッタリのフラワーネームです。 11位結衣 (主なよみ:ゆい)2018年の年間ランキングでは4位、2019年は12位にランクインした「結衣」。人とのご縁を表す「結」に、美しい衣や絹を意味する「衣」。女優の新垣結衣さんが同名で活躍されています。「ゆい」というよみは、2019年のよみランキング1位。今最も人気のあるよみです。 12位咲良 (主なよみ:さら、さくら)2018年の年間ランキングでは11位、2019年は14位にランクインした「咲良」。日本の象徴でもある「桜」を連想させる「さくら」というよみは、春生まれだけでなく季節問わず人気の名前です。「咲良」は月間ランキングで3月7位、4月2位と春生まれの女の子の名づけで特に人気が高まっていました。「咲」は「笑う」という意味もあり、2019年の漢字ランキング10位にランクインしています。 13位結愛(主なよみ:ゆな、ゆいな)2018年の年間ランキングでは13位、2019年は7位にランクインした「結愛」。2019年漢字ランキング5位の「結」と、1位「愛」を組み合わせたトレンド感のある名前です。よみもかわいらしく、「周囲の人を愛し愛される女の子に育って欲しい」という願いが込められているようですね。 14位さくら「さくら」は、2018年の年間ランキングでは18位、2019年は17位にランクイン。ひらがなネームでは、今一番人気のある名前です。12位の「咲良」と同じく、春の訪れを告げる「桜」の花を連想させる名前です。日本的で古風な名前「レトロネーム」の一つでもあります。 14位杏(主なよみ:あん)2018年の年間ランキング15位、2019年は16位の「杏」。「杏」は春先に淡いピンク色の花を咲かせ、初夏にオレンジ色のかわいらしい実がなる「あんず」を意味する漢字です。外国の方でも呼びやすく、覚えやすくてキュートな「二音ネーム」の一つでもあります。 16位美月(主なよみ:みづき)「美月」は、2018年・2019年と2年連続年間ランキングでは13位にランクイン。やさしく光り輝く美しい月をイメージさせる、どこか神秘的で女性らしい名前です。山本美月さんが同名で活躍されています。 17位凜(主なよみ:りん)4位の「凛」の旧体字である「凜」は、2018年の年間ランキング11位、2019年は10位にランクイン。「凛」と同様、「芯が強い」「知性的」といったイメージがあります。名前のよみに「ん」のつく「撥音(はつおん)ネーム」です。 18位杏奈(主なよみ:あんな)2018年の年間ランキング20位、2019年は19位にランクインした「杏奈」。健康的で実りの多い人生を連想させる「杏」に、穏やかで愛らしい印象の「奈」を組み合わせた名前です。「美しく、みんなに愛される人になってほしい」といった願いを込めて名づけてもいいですね。 19位芽生(主なよみ:めい)「芽生」は、2018年の年間ランキング27位、2019年は42位にランクイン。若葉が芽吹くイメージの「芽」に、命や若さを連想させる「生」を組み合わせたエネルギッシュな名前です。5月生まれの女の子に人気のよみ1位は「めい」だったこともあり、上半期は特に人気でした。 20位琴葉(主なよみ:ことは)2018年の年間ランキング21位、2019年は23位にランクインした「琴葉」。美しい音色を奏でる「琴」に、みずみずしい若葉を連想させる「葉」を組み合わせた美しい名前です。「琴」を用いた、どことなく古風な「レトロネーム」の一つでもあります。 2020年1月から6月生まれの女の子に、一番多く名づけられていた名前は「陽葵」という結果でした。TOP20を見てみると、「紬」「莉子」「さくら」「琴葉」など、どこか日本的で古風な印象のある「レトロネーム」の人気が高かったようです。<調査概要>調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方調査期間:2020年1月1日(水)~1月25日(土)、2月1日(土)~2月25日(火)、3月1日(日)~3月25日(水)、4月1日(水)~4月25日(土)、5月1日(金)~5月25日(月)、6月1日(月)~6月25日(木) 調査件数:45,577件(女の子) 文/福島絵梨子
2020年07月15日長男が小学生で学校があるため、第3子の娘を出産したあとは自宅に帰ってきました。自宅の別棟には義両親が住んでいます。自身も3人の子どもを育て上げた義母は「大丈夫。私が全部してあげるからね」と言ってくれていたので、私は心強い、ありがたいと思っていました。しかし、退院してからは出産前と変わらない生活が待っていたのです。 出産後も家事負担は今まで通り第3子の娘を出産しての退院後、翌日からの炊事、洗濯は出産前と変わらず今までどおり私の仕事でした。義母は出産前に「私がやるから大丈夫」と言ってくれたのに、手助けにきてくれる様子がありません。別棟の私たち家族の台所には顔も出してくれず、声もかけてくれませんでした。 夫も、私の体が万全でなくても、娘が泣きわめいていても気にかけてくれず、朝も起きてくれないため、子どもの支度も私がすべてしていました。 義母につらいと伝えたけれど届かなかったそれでも、「何かあったら言ってね」と言ってくれたので、朝食の支度だけでもお願いしようと「夜中の授乳も頻回ですし、炊事も洗濯も今は全部がつらいです」と、勇気を出して伝えてみました。しかし「朝は子どもの顔を見て朝食を食べてあげなきゃだめ」との返答で一蹴。せめて片付けだけでもお願いできないかと言いましたが、無視されました。 夫にも相談しましたが、「したことない俺ができると思う? お母さんも忙しいんだよ」などと義母の肩を持つ発言しか聞けず、思わず泣いてしました。 こうなったら意地だ! でもその結果…義母にも都合があり、忙しいのは私もわかっていました。しかし、出産後の体は思い通りに動かないし、生まれたばかりの娘から離れることもできません。もちろん、小学生と3歳の息子たちの生活をおろそかにもできません。 義母の「私に任せて」という言葉を鵜呑みにして期待していた私が悪いんだ、あてにしすぎたんだと思うようにして、自分の体の調子をみながら子どもたちのために今までどおりに家事をすることに決めました。 結果、1カ月健診まで悪露が長引いてしまい、産婦人科の先生には動きすぎたんじゃないかと注意をされました。先生は、一緒に健診にきた夫にどれだけ出産が大変で産後の体が大事なのか説明し、叱ってくれました。帰宅後、夫は義母に先生に言われたことと私の状態を伝えたようですが、義母からは特に何もありませんでした。その後は、義母には頻繁に頼み事をしない、手伝いをしない、近すぎず遠すぎずの距離を保っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/(c)chicchimama著者:長谷川モリジ8歳、4歳男子、1歳女子の3人子育て真っ最中。調剤薬局事務、秘書、ビジネス文書検定保有。夫の両親、祖父と8人暮らし。今は地元にコワーキングスペースを作る活動している。
2020年07月15日私は、生理が2~3カ月も来ないことがあるほど、生理不順でした。「将来は子どもが欲しいけれど、生理がきちんと来ないから、妊娠できないかもしれない」と思った私が、産婦人科を訪ね、ピルを飲み始めることになった体験談です。 不規則な生活で、生理不順がますます悪化私は、高校生のころから生理周期が乱れがちでした。高校を卒業後、大学入学と同時に一人暮らしを始めると、生活リズムが乱れがちになったからか、生理不順がますます悪化。生理が2カ月以上来ないことや、ひどくなると3カ月来ないことも多くなって……。 「将来、出産をしたい」と考えていた私は、「生理周期が乱れていると、妊娠もしにくいだろうな」と思い、病院へ相談に行くことにしました。 「さすがにやばい!」慌てて婦人科に駆け込んだ!産婦人科に行くのはとても勇気が入りましたが、先生はとてもやさしい方でした。診察の結果、「生理がきちんと定期的に来るようにするために、ピルを飲みましょう」と先生。そして、ピルについて説明し、処方してくれました。 飲み始めてから最初の数日は、多少の気持ち悪さがあったものの、それ以降はとくに副作用らしきものもなくなり、28日周期で定期的にきちんと生理が来るようになりました。また、私の場合は生理痛がかなり軽減され、ピルには生理周期を整える以外にもメリットがあるんだなと感じました。 今はピルがなくても、以前ほどの生理不順や生理痛はなし大学の卒業と同時期に、ピルを飲むことを止めましたが、前ほどの周期の乱れや生理痛はなくなり、その後、無事妊娠、出産もすることができました。 婦人科系の悩みは、生活が忙しくなるとついついと後回しにしがちですが、将来のためには、早いうちからケアをしておくのが大切だなと思いました。 文/如月美幸
2020年07月15日お子さんが1人生まれたご家庭では、もう1人子どもを考えるケースもあると思います。実際のご相談でも、「経済的に2人目はいつ産むといいですか?」とご質問をいただくこともあります。 子育てのしやすさや体調、お仕事の状況などから、適切な年齢差もそれぞれあると思います。今回は、マネープランの観点から1歳差~5歳差までの年齢差の主なメリット・デメリットをお伝えします。 1歳差の主なメリット・デメリットメリット①受験などの行事が重複しない②育児用品や衣料品を2人目に使いやすい③市区町村からの就園奨励補助金が加算されやすい④きょうだいが、同じ幼稚園・保育園の場合、割引を受けられる可能性がある デメリット受験などの行事が2年連続になり、学用品の購入や入試の費用も連続する 2歳差のおもなメリット・デメリットメリット①市区町村からの就園奨励補助金が加算されやすい②きょうだいと同じ幼稚園・保育園の場合、割引を受けられる可能性がある デメリット受験などの行事は重複しないが、上の子の受験時期と下の子の入学時期(例:中学3年と中学1年)が重なる 3歳差のおもなメリット・デメリットメリット①市区町村からの就園奨励補助金が加算されやすい②きょうだいが同じ幼稚園・保育園の場合、割引を受けられる可能性がある デメリット受験などの行事が重複する(例:高校3年と中学3年)ため、学費等の負担が集中しやすい 4~5歳差のおもなメリット・デメリットメリット幼稚園3年間や大学4年間の時期が重複しない デメリット①教育費を支払う期間が長くなる②育児用品や衣料品を買い替えることが多い いずれのケースにしても、かかる費用に大きな差ができるというよりは、子育て期間は短くなるものの、教育費を重複して支払う期間がある状況と、子育て期間は長いものの教育費を分散させる状況のどちらがいいかを決めることになります。 実際にお子さんが生まれてから社会人になるまでの20年~25年程度の収支について表にまとめると、どの時期に多くのお金がかかるかわかりやすくなります。そのため、2人目のお子さんを考えられている場合には、表をまとめて家計全般や教育費の推移を把握するといいでしょう。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年07月14日ベビーカレンダー編集部がおすすめの「妊娠・出産・育児マンガ」をご紹介♪ 今回は、Instagramでフォロワー3万人超えのまぼ(@yoitan_diary)さん。2歳の男の子、よいたんのママです。 在宅ワークをしながら子どもを見るということの難しさよ……。フリーランスかつ自宅で子育てをしてる方、改めて尊敬します。子どもと24時間一緒に居て思うことは、「この子ほんとうにアンパンマンのことしか考えてないんだ…」という驚きです(笑)。ずっと自宅で過ごしていると、どうしてもピリピリしてきちゃいますよね。私もそうです……夫に当たってばっかり。ストレス発散といえば食べることばかり。子どもも同じようで、ご飯食べたあとも「ご飯また食べたい」「おやつ食べたい」と言って、なんか親子でコロコロしてきちゃいました。はやくお外でたくさんあそびたーーーい!! 夜から業務開始とは……!!つらいです(涙)。 出かけられないとストレスがたまるし体力も落ちてしまいますよね……。 まぼさんのマンガは、このほかにもInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ この投稿をInstagramで見る まぼ(@yoitan_diary)がシェアした投稿 - 2020年 6月月3日午前6時54分PDT
2020年07月14日学生時代、18歳のころのことです。薬を飲んでも、おなかを温めても、とにかく生理痛がひどかった私。そんな私が、生理痛が少しでも軽くなるようにとしていた、とある簡単な方法についてお話しします。生理痛がつらいときは、何を試してもだめだと気が滅入ってしまったり、諦めてしまうこともあります。でも、何気なく試したことで、効果を感じられるかも!私も、思い付く限りのことは試したいなと思います。 原案/きむらまなみ作画/まっふ
2020年07月14日口唇口蓋裂の長女くぴこを育てています。くぴこが生後11カ月のとき、初めて口唇口蓋裂の手術をおこないました。 手術翌日の夕方、入院直後の看護師さんや同じ口唇口蓋裂のお子さんのお母さんが口々にこう言っていたことを思い出しました。 縫合した傷口のひきつりや、新しく作ったホッツもなかなか慣れず、病院食はおろか、ミルクを飲む量もすごく減り、口からの栄養がまったくとれない状態でした。 事前に聞いてた先輩ママの話とは違う状況で、少し心配に……。 でも、翌日に点滴は外れなかったけど、前もって周囲のみなさんに「必ず元気になるよ!」と教えてもらったことで、励まされました。 「この子はこの子のペースで、ゆっくり治していこう!」と、改めて思いました。 2013年生まれの長女くぴこは「口唇口蓋裂」ちゃん! この記事が、口唇口蓋裂についての理解につながり、ひとりでも多くの親御さんの励みになりますように。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:イラストレーター じぇにこ1986年生まれ愛知県在住。 2013年生まれの長女と2017年生まれの次女、二児の母。デザイン学校卒業後、社会人経験を経てお絵かき主婦へ。 口唇口蓋裂や夫婦のこと、日々の育児で翻弄される様子を絵日記ブログで公開中!
2020年07月14日多くの冷凍野菜がそろう業務スーパー。私もいろいろと使ってみましたが、“リピ買い”するものは決まっています。なかでも“揚げなす”は自信を持っておすすめできる1品です! 中にはシンプルになすを油で揚げたものが… 揚げなすって、料理に使うとコクと深みを加えてくれるのでいいアクセントになります。でも、自分で作るとなるとなすを切って揚げて……この「揚げる」という行為が面倒くさい(笑)。何しろ大量に油を使い、油ハネでキッチンは汚れ、残った油の処理も大変です。 でも、この冷凍の「揚げなす乱切り」はその手間を一気に省いてくれる優秀品。しかも500g入って165円という安さ! 小麦粉をはたいたりせず、シンプルに乱切りしたなすを油で揚げているだけなのもいいんです。 煮物に使うのがおすすめ! この“揚げなす”、味噌汁に入れたり炒め物に使ったりもできますが、私は断然“煮物系”に使うのが好きです。この“揚げなす”を入れるだけでいつもの煮物にコクといい感じの油分、うまみがプラスされるんです。ただのなすを入れるよりも断然おいしい! なかでもチキンカチャトーラ(チキンとトマトの煮込み)がおすすめ。 すでに加熱済みのものを冷凍してある商品なので最初から加えるのではなく、煮込みの最後に加えてくださいね。それでもトロットロになります。これからの季節、ししとうやズッキーニ、ピーマンなど夏野菜がおいしくなるので、ぜひ作ってみてください。 何しろなすとトマトは好相性! だからミートソースに加えるのもおすすめです。チキンカチャトーラは目分量で作っても十分おいしくできる簡単なレシピなので、目安程度のざらっとレシピを書いておきますね。 【チキンカチャトーラ】●材料鶏もも肉(一口サイズに切ってあるもの)…300g玉ねぎ・にんじん…各1本ピーマン…4個ししとう…1パックカットトマト缶…1缶「揚げなす乱切り」…250g(1/2袋)大豆の水煮…1袋(150g)固形ブイヨン…2個サラダ油・塩・こしょう・ウスターソース・ケチャップ…各適量 ●作り方①野菜は食べやすい大きさに切る。鶏もも肉には塩、こしょうを振る。②鍋に油を入れ、玉ねぎ、鶏もも肉の順で炒める。軽く火が通ったら、にんじん、ピーマン、ししとうを加えてさらに炒める。③トマト缶と空になったトマト缶1杯分の水を加える。沸騰したら固形ブイヨンを加え、10分ほど煮る。④③に塩、こしょう、ウスターソース、ケチャップを加え、味を調える。⑤④に「揚げなす乱切り」、大豆の水煮を加えてよく混ぜ合わせ、5分煮る。 うちは食べ盛りがいるのでこの分量で作っても2日もつかもたないかですが、家族の人数によってはかなりの量になると思うので半量で作ってくださいね。残ったらパスタソースとして使ってもいいですよ。 お弁当にも使える、「揚げなすと車麩の白だし煮」 こちら、見た目は地味でおいしくなさそうなのですが(笑)、食べてみるとめちゃくちゃおいしいですからだまされたと思ってぜひ作ってみてください。“揚げなす”のうまみを最大限にいかした1品です。市販の白だしを使うので、難しい配合もなし。お弁当のおかずとしても使えます。 【揚げなすと車麩の白だし煮】●材料「揚げなす乱切り」…250g(1/2袋)車麩…4枚(水に浸けて戻しておく)A[白だし・みりん…各60ml、水…2カップ、市販のすりおろししょうが…大さじ1~2] ●作り方①戻した車麩は水気を絞り、一口大に切る。②鍋にAを入れ、よく混ぜ合わせる。③②に「揚げなす乱切り」、①の順に加えてフタをし、火にかける。沸騰したら弱火にし、5~10分煮る。 たったこれだけ! 「揚げなす乱切り」を使うことで、なすを切る→炒める手間が省けるのがありがたいですよね。麩を戻すのが面倒だという人は厚揚げに変えてもいいですよ。 1人のお昼ごはんやどうしても夕飯を作りたくないときも“揚げなす”は大活躍! 市販のレトルトのパスタソースやカレーに加えてみてください。片手鍋などに“揚げなす”を入れ、そこにレトルトのパスタソースやカレーを注ぎ火にかけるだけ。少し煮るだけですぐに柔らかくなります。でも、“揚げなす”があるかないかで大違い! ボリュームもアップしますし、風味が増します。こちらもぜひ試してみてください。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように! ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:中田ぷう業務スーパーやカルディ、コストコなどに詳しいフードジャーナリスト。著書に子どものごはん作りの闘いを描いた「闘う!母ごはん」(光文社)がある。育ち盛りな高校2年生と小学3年生のママ。
2020年07月14日流産後1周期のお休み期間を経て、生理が来たので婦人科を受診。 内診のあとは……? ついに排卵誘発剤を飲むらしいです! 「クロミッド」という不妊治療では一番最初によく処方される薬ですね。簡単に説明を受けましたが、おおよそ30日ほどで次の生理がくるようで、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)の人に有効だとかなんとか!長い生理周期の私にとっては夢のような薬です……! とはいえ多胎妊娠のリスクも少なからずあるようですが。(29話参照) 薬について婦人科では簡単な説明でしたが、ドラッグストアで処方してもらう際に詳しく教えていただきました。副作用に吐き気や頭痛、目のかすみ等があらわれる人もいるようですね。薬剤師の人がちょっと怖めに言ってくるのでちょっとビビりました……! とはいえ比較的副作用の出にくい薬らしいので安心してください!(と最後に言われたw) お値段も安くて安心しました~!5日間期待しながら頑張って飲みます! どうでもいいですが、この時にリラックマのお薬手帳を作ってもらえて嬉しかったです♪ 第52話につづく 著者:イラストレーター 漫画家 まっふ令和元年5月1日生まれの男の子を子育て中の漫画家。多嚢胞性卵巣症候群からの妊娠を備忘録としてブログにのんびり4コマで更新中。ベビーカレンダーでは妊活中のお話「妊活レベル1 まっふの冒険記」を連載。息子とのお昼寝と一日の終わりにするゲームがなによりの至福。
2020年07月14日現在、6歳と3歳のやんちゃな男の子2人を育てています。次男は2歳半でトイトレを始めましたが、途中で中断しました。その後、3歳で再開しすぐにおむつを卒業することに成功。そんなわが家のトイトレ事情をご紹介します。 トイトレスタート!長男は1歳から保育園に通っていたため、1からのトイトレは次男が初めてでした。洗濯物が乾きやすい夏に開始。次男はパンツに違和感があるようで、パンツをはくのを嫌がりましたが、「お兄ちゃんパンツだよ~」「カッコイイね!」などおだててはかせました。 長男のときにおこなった「トイレでできたらシールのご褒美作戦」も決行。成功することもあるのですが、「出ちゃった~」と失敗することも多く……。長男の夏休みから開始したので、2人のお世話と失敗したパンツやズボン、床の掃除にイライラすることも増えました。 一度中断2週間ほど続けましたが、成功率は半分ほど。どうするか悩みました。中断してしまうと、今まで私が苦労したことが無駄になってしまいますし、何より次男の頑張りを諦めてしまう気もしたのです。しかし結局、一度トイトレを中断することにしました。 次男がトイレに行ってから次に漏れる間隔が短いのも、中止した理由です。まだおむつを外す時期ではないのかなと思いました。おむつに戻すと私の手間も減り、改めておむつの便利さを感じました。あまり深く悩まず、「幼稚園入園前にもう一度やれば良いかな」と、気楽に考えるようにもなりました。 幼稚園入園前に再挑戦!夏に中断したトイトレでしたが、次男が3歳1カ月になった3月に再開。4月からは幼稚園でしたので、ギリギリの時期でした。ただ、次男の入園予定の幼稚園はおむつ外しが必須ではなかったので、やはり気長におこなうつもりでした。 しかし、予想に反してあっという間に次男はトイレでできるようになったのです。長時間の外出でも自分で教えてくれるようになりました。次男は夏のころと比べて成長し、周りのお友だちもおむつを卒業していることを理解して「自分もパンツになりたい!」と感じたのが理由だと思います。 わが家のケースでは、無理にトイトレを続けるよりも、思い切って半年遅らせたほうが私にとっても次男にとっても良い結果となりました。これからもできないことがあっても、焦らずに子どもたちのペースで続けていきたいです。 著者:竹内優実6歳と3歳の男児を育児中。時短と節約が大好きなアラフォー母。簿記2級・MOSマスター・初級シスアド取得。パソコンを活かした育児グッズの作成が得意。夫は激務の為、ほぼ一人育児中。
2020年07月14日夏になると思わず食べたくなるまるごとスイカのゼリー。見た目にもインパクトあって、テンションアップすること間違いなし! でも、ちょっとハードル高い、と思っている人も多いのでは? 実は材料はスイカと寒天のみ、しかもとっても簡単に作ることができるんです。1歳のお子さんから一緒に食べることができます。 【離乳食完了期】まるごとスイカゼリー 材料(作りやすい分量)・スイカ (小玉)……1個(800g小玉スイカ)・寒天(パウダー) ……2g 作り方① スイカを横半分に切り、中身をくり抜きタネを取る。半個分だけ綺麗にくり抜いておく。② ①をミキサーまたはブレンダーにかけ、滑らかにし、こし器でこす。③ ②と寒天パウダーを小鍋に入れて火にかけ、沸騰して10秒程たったら火から下ろし、①のスイカの器に流し入れる。④ 粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やし固め、食べやすい大きさにカットする。※スイカゼリーを食べさせる際は小さく切るなどして喉に詰まらせないようご注意ください。 作者:yutomamaさんベビーカレンダーは管理栄養士監修・離乳食レシピ数、日本最大級!月齢別の離乳食レシピを1,000以上掲載しています。レシピ内の「作った」件数を見れば、他のママがどんな離乳食をよく作っているのかわかりますよ♪ 赤ちゃんと一緒に、いろいろな離乳食にチャレンジしてみてください! ※赤ちゃんの食欲や発育・発達には個人差があります。月齢や進め方は目安です。赤ちゃんのようすをみながら離乳食をすすめてください。※食物アレルギーのない赤ちゃんを対象にしています。アレルギーのリスクが疑われる場合や診断されている場合は、医師の指導にしたがってください。※アレルギー表示は目安です。実際の食材および加工食品とは異なる場合がございます。パッケージ裏などに記載の原材料やアレルギー表示、成分表等をご確認ください。
2020年07月14日