ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1191/1288)
とうとうやってきた出産の日。陣痛の間隔が狭まり、人生初の分娩台へ。いまだかつて経験したことのない陣痛の痛み、出産という恐怖に、緊張して体が固まっていました。そんな私が赤ちゃんを産むまでの体験談を紹介します。 初めての出産! 緊張して体がガチガチに分娩台へ移動したとき、私の緊張は最高潮に達していました。人生で初めて経験する陣痛の痛み、そして出産という未知の世界。頭の中は「恐怖」でいっぱいでした。 今だからこそ言えることですが、緊張で硬直した体だと、陣痛の痛みを感じやすくなるうえにじょうずにいきめません。私の呼吸はどんどん荒くなり、手足はしびれていました。助産師さんは「そんな呼吸だと酸素が体中に行き渡らない。赤ちゃんも苦しいよ!」と言っていました。 いきみ方がわからない!助産師さんからアドバイスをもらい、陣痛がきたら「うー」と声を出しながらいきみを逃し、陣痛の波がおさまったら深く深呼吸をしました。呼吸を整えると、手足のしびれがなくなりました。その後、「いきんでいいよ」という助産師さんの合図にあわせて力を入れます。しかしじょうずにいきめません。 コツをつかむとスムーズにそのとき助産師さんから、背中と腰は分娩台から浮かさずに、あごを引き、おへそのほうをのぞき込む姿勢を意識するように言われました。両足は外側に力を踏み込みます。あとは赤ちゃんが産道を降りてくるイメージをしながらいきむ! 助産師さんの言われた通りにやってみると、「その調子!」と助産師さんが励ましてくれました。いきむコツをつかむとスムーズになり、5回ほどいきんだあとに赤ちゃんがスルリと出てきました。 いきんでいる間は、ママにとって苦しい時間です。ただ、それは赤ちゃんも同じ。いきんでいる間、赤ちゃんもストレスを感じると聞きました。助産師さん、そして赤ちゃんも一緒だということを胸に出産を乗り切りたいですね。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年01月13日現在、5歳と2歳の男の子2人を育てています。ある日突然、足の裏に何かが刺さり痛みを感じました。取り出せないまま日が経ち、3日後には激痛に……! 病院でお医者様に取り出してもらったのは、子どもの意外な物でした。私が体験した驚きのエピソードをご紹介します。 足の裏が痛い!普段通りに生活をしていたのに、ある日突然、左の足の裏に痛みを感じました。見てみると、皮膚の下に何かが入っています。はじめはトゲかと思ったのですが、それにしては長くて細い気が……。取り出せないか指で押すと、少し動いたように感じたのですが出てきませんでした。我慢できない痛みではなかったので、そのうち出てくるだろうと思い、様子を見ることに。しかし、3日後には痛くて左足を地面に付けることさえできなくなったのです。 針やピンセットでも取れない!足の裏に何が入っているのかはわからないまま、とりあえずネットで「トゲの抜き方」について調べました。ピンセットやマチ針で取り除く方法から、蜂蜜や梅干しの皮をあてるなどの真偽不明の民間療法までいろいろ試してみました。しかし、一向に異物は出てこず、痛みは増すばかりだったのです。そこでようやく皮膚科に行くことを決意。平日は下の子の預け先がないため、土曜診療の病院を探して受診することに。そして診察ベットでうつぶせになり、お医者様にようやく異物を取り出してもらえたのでした。 原因は子どもの切りたての髪の毛!「これが入っていましたよ」とお医者様が見せてくださったのは、トゲではなく2cmほどの髪の毛でした! 髪質から子どものものであることがわかりました。お医者様がおっしゃるには、毛が皮膚に刺さるのはよくあることで、美容師さんなどは手の爪の間に入ることもあり、「意外と痛いんだよね~」とのこと。まさか原因が子どもの髪の毛だったとは⋯⋯! 確かに足の裏が痛くなった前日、バリカンで子どもの頭を刈ったばかりでした。切ったばかりの毛は先がするどくて刺さりやすいそうです。私はようやく痛みから解放され、小躍りしたい気分でした。 今回の体験を反省し、子どもの髪を切った後は床を掃除機とフロアワイパーで徹底的に掃除することにしています。また、我慢できる痛さだからといって病院に行くのを先延ばしにせず、子連れでも良いから早めに行けばよかったと感じました。治療後は痛みもなく普通に歩けて本当にほっとしました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:小川恵子5歳と1歳の姉妹の母。育児サークルの幹部や習い事、執筆活動など、精力的に育児を楽しんでいる。
2020年01月13日こんにちは。助産院ばぶばぶ院長のHISAKOです。今日は、赤ちゃんが風邪などの体調不良のときに迷う「小児科と耳鼻科とどっち?」という疑問について、お話ししたいと思います。 小児科は総合的に診てくれる場所小児科は、子どもの全身状態を総合的に診てくれます。血液検査や点滴もしてもらえます。基本的に風邪はウイルス感染ですが、子どもは風邪を引くと抵抗力が落ちるので、鼻や耳の奥に二次的な細菌感染が起き、中耳炎や副鼻腔炎を併発することがあります。 小児科では、鼻の奥、耳の奥の二次的炎症までは詳しく診ることができません。鼻や耳の奥の膿を外に出してしまえば良くなるのだけど、小児科では「鼻を吸う」「鼓膜切開」などという処置はしてもらえません。 耳鼻科はのどから上の専門科耳鼻科は、のどから上の不具合の診断と治療の専門科です。小児科ではお手上げだった二次的感染は、耳鼻科の得意分野! 鼻を吸ったり、吸入器で鼻の奥にまんべんなく薬を吹き付けたりする処置も可能。中耳炎では、鼓膜切開で中に溜まっている膿を簡単に出してくれます。また、抗生剤も処方してくれます。 ただ、耳鼻科はのどから上の専門ゆえに、気管支や肺など、呼吸器系の病変の診断は不得意です。小児科のように、病気を総合的に判断するのは苦手なんですね。 風邪に抗生物質は効かない?「風邪は“抗生剤”を飲んだらすぐに治る」と思っている人も多く、 風邪をひいたら小児科じゃなく、抗生剤が欲しいから耳鼻科に行く、という話もよく聞きます。 でも実は、いわゆる風邪はウイルス感染症なので抗生剤は効きません。抗生剤は細菌感染にだけ効果があります。耳鼻科で安易に抗生剤を処方され、飲み続けていると、鼻の奥には抗生剤の効かない細菌がどんどん増殖してしまいます。結果、病気をしやすい子になってしまう可能性もあるんですね。 それぞれのメリットを理解しよう小児科は子どもの一生を考えて総合的な判断をするので、タチの悪い細菌感染症でないことを確認したうえで、重篤で細菌感染が起きる可能性が高いもの以外の緊急性の低い風邪に対しては抗生剤に頼りません。なるべく子どもが本来持っている自然治癒力を大切に考えます。 耳鼻科は、細菌感染で起きる中耳炎や副鼻腔炎を治すのが仕事だから、すぐに抗生剤を出してくれるわけだけど、よほどひどい中耳炎や蓄膿でない限り、単なる風邪にともなう中耳炎ぐらいなら、抗生剤を使わず、膿を吸って取り除いてもらうだけで十分だと私は思います。 ウイルス相手の小児科と細菌相手の耳鼻科。それぞれの立場で治療の方法が違います。うまく使い分けて受診することができたらいいですね。 監修者・著者:助産師 助産院ばぶばぶ院長 HISAKO総合病院小児科・産婦人科・NICU病棟勤務を経て、地域での助産師活動・出張専門助産院を開業。2006年には来院ケアも可能な「助産院ばぶばぶ」をオープン。2016年11人目出産し、ママたちに元気と勇気をおすそ分けすべく母乳育児支援や講演活動、書籍出版など多岐にわたって活動中。
2020年01月13日私は31歳で結婚し、すぐに妊活を開始しましたがなかなか妊娠できませんでした。人工授精に3回トライしても授からず、この先どうするか迷っているときにまさかの自然妊娠。33歳のときのことでした。人工授精をしながら今後を考えていたときは、妊活中でも特につらい時期でもありました。当時の気持ちと、いろいろ考えた結果、行き着いた私なりの答えをご紹介します。 人工授精のこと私の場合、人工授精をするためには、もうすぐ排卵という時期から通院を開始し、何度か卵胞チェックに通いました。排卵日を可能な限り正確に特定し、排卵直前に人工授精をおこなうためです。排卵がいつもより遅いと、その分通院の回数も増えてしまいます。私が通っていた病院では、卵胞チェックは2,000円程度、人工授精は2万円程度でした。決して安くはありませんが、当時は夫婦ともにフルタイムで働いており、月々のお金からやりくりできる金額。納得して支払っていましたし、夫も協力的でした。 報われない努力私はSNSで妊活中の方たちと積極的に交流を取っており、不妊治療によって妊娠する方も多く見てきました。私自身も、人工授精で授からない場合は体外受精を視野に入れていました。ところが、何度か人工授精をしても妊娠できないと、だんだんその金額を支払うことに戸惑いが生まれます。人工授精をして生理がきても、人工授精のために支払ったお金は1円も返ってきません。手元には何も残らないし、次周期に何かいい効果が期待できるわけでもありません。本当に水の泡です。わかっていたことではあるけど、その事実に呆然としてしまいました。 人工授精で妊娠できる気がしないそして、人工授精に何度かトライしていると、人工授精では妊娠できる気がしなくなってきます。そんな気持ちを抱えたまま、次の人工授精のために通院する日々。3度目の人工授精のとき、職場には「猫を病院に連れて行く」と嘘をついて、処置を受けに行きました。その後ろめたさと、妊娠できる気がしないものに2万円を払う虚しさ、そしてこれがもし体外受精だったら、もっとケタ違いのお金を失ってしまうかもしれないのだと思って怖くなりました。 誰も代わってくれない3回目の人工授精のあとも生理がきました。本当に「誰か私を妊娠させてくれ!」と思いました。もう期待もしたくないし落ち込みたくもない。どうして私だけが……。妊活は誰にも代わってもらえません。残酷だけど動かしようもない事実。思う存分落ち込んで、たどり着く答えは結局いつも同じでした。毎周期、やるべきことを淡々とやるだけ。落ち込んでも投げやりになってもいい。「妊娠の可能性をゼロにしないこと」。自分にできることは、それしかありませんでした。 結局、私はこの後通院を少し休んでいる間に自然妊娠をしました。うれしい気持ちを超えて、自分が妊娠できることに単純に驚きました。それでも無事におなかの子の心拍が確認できたときには、安心と喜びで涙があふれました。妊娠してからは本当にノンストップ。気持ちが追いつかなくても子どもは生まれるし、毎日どんどん大きくなります。そのときの娘も4歳になりました。 何度も立ち止まって苦悩し続けたあの日々は、今思い出しても苦しくなるけれど、私にとって二度と戻ることのできない青春時代のようでもあります。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 イラスト/塩り監修/助産師REIKO著者:ひらたかおる二児の母。趣味はメルカリと写真。自分の備忘録と、いつか誰かの役に立つことを願って妊活中からブログを続けている。2018年から、自身の妊活や子育てでの経験をさらに活かすべくライターとして活動している。
2020年01月13日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! コストコの大人気商品、「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」。私がコストコに入会したばかりのころ、会員を継続しようと決めたのは、この商品が気に入ったからです。コストコのサーモンにはどんな特徴があるのか、そして、イベントにぴったりの盛り付け方法も含めてお伝えします。 インパクト大なサイズ感 コストコの刺身用サーモンは、自宅でカットする必要のある、特大サイズです。大きさが伝わるよう、コストコ会員証と比較して写真を撮ってみました。 写真のサーモンはなんと1,110g! 購入に少し勇気がいるサイズかもしれませんが、4人家族のわが家では余裕で消費できています。最初は、お刺身や漬け丼で生食を楽しみ、余りは冷凍保存したり、加熱してさまざまなレシピに活用することができます。ちなみに、離乳食では加熱して生後7カ月ごろから使用可能です。 コストコサーモンの品質と価格「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」の通常価格は378円/100g。一見、高級に思える価格かもしれませんが、コストコのサーモンは、一般的に多く出回る「トラウト」という種類ではなく、少し高級な「アトランティック」という種類です。 さらに、一度も冷凍されずにノルウェーから空輸しているというこだわりの品質。脂のりが良く、口の中でとろけるおいしいサーモンなんです! わが家の子どもたち(3歳と7歳)も大好きです。一度食べると、そのおいしさに納得できるお値段だと思います。 たまに、メルマガで割引掲載されるので、その時がお買い得ですよ♪ いきなり大きなサイズを買うのは心配という方は、コストコのお寿司シリーズにも同じサーモンが使用されているので、まずはお寿司で味を試してみるのも良いかもしれません。タイミングによりますが、試食として出ている時もあります。 イベントに使える飾りつけテクコストコのサーモンを使って、バラの花束を作ってみました。作り方は簡単! 下の写真のように、サーモンを細長く切り、先の部分をクルクルと巻いていけば、サーモンのバラの花が完成します。途中でひねりを入れて巻いたり、巻き終わったところで、もう1枚のサーモンをクルクルと追加で巻けば、より豪華なバラになります。 サラダやちらし寿司にトッピングすると、華やかになりますよ♪ 自宅で切る手間はありますが、その分、切り方や盛り付け方を工夫することも可能です。 コストコに行ったらぜひ買ってみて♬コストコの「刺身用生アトランティックサーモンフィレ」は、高品質でとてもおいしいです。大きなサイズですが、生食を楽しんだあとは、冷凍したり加熱することでさまざまなレシピに活用できます。切り方や盛り付け方を工夫すれば、パーティーなどのイベント時にも大活躍! サーモン好きな方におすすめの一品です。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2020年01月13日赤ちゃんの成長に伴って、たくさんの下着や肌着を購入しますよね。汚れて使用しなくなったり、サイズアウトして使えなくなったり……。さまざまな理由で処分しなければならないものが増えていきます。でも、ただ捨ててしまうのはもったいない! 案外使える、不要になった赤ちゃん肌着の活用法をご紹介します。 まずは不要なものを選別!使わなくなった下着・肌着とはいえ、赤ちゃんが初めて着たものや友人にもらったものなど、どうしても捨てることをちゅうちょしてしまうものもありました。 そういったものはしばらくの間、記念にとっておきたかったので、まずは、とっておきたいものと不要になったものに選別してみました。 油の処理に活用!忙しい子育てのなかで、不要になったものをリメイクするのはちょっと面倒……。そこでわが家では、赤ちゃん肌着の特性を生かして活用しています。何回も洗った下着や肌着は柔らかく、吸水性も買ったばかりのころよりよくなっています。 わが家では、油を多く使用した料理のあとの処理によく使用していました。揚げ物などのあと、油を処理するときに、不要になった赤ちゃん肌着にしみ込ませて処分しています。各自治体で油の処理などは異なりますので確認が必要ですが、ストレスなく処理ができています。 適当な大きさに切ってさらに活用!もう1つは、赤ちゃん肌着を20cm四方の大きさにあらかじめ切っておき、ふきんとしていろいろな場面で活用しています。 食事のときなどに、わが子の口や手についた汚れをサッと拭くことができて重宝しています。吸水性がよくやわらかいので、お肌にもやさしいところがうれしいです。不要になった下着・肌着なので、気後れすることなく捨てられるところもグッド。おむつ交換の際、おしりの汚れを拭くおしりふきとしても役に立ちました。 子ども服や肌着には思い入れもあり、とってはおけないけれど、そのまま捨てるのはちょっと……と思っていましたが、便利に使うことができて、満足しています。 イラスト:imasaku著者:石田文子一児の男の子の母。専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年01月13日私が初めて妊娠したとき、「今しておいたほうがいいことってなんだろう」と考えました。出産後は思うように時間が取りづらくなります。当たり前のようにできていたことができなくなりそう。そう考えた私が「妊娠中にしておいてよかった!」と感じていることをお伝えします。 部屋の模様替え 赤ちゃんが快適・安全に過ごせる空間をつくっておこうと、妊娠中にリビングの模様替えを大々的におこないました。 妊娠中に重たい家具を持つのは大変なので、夫に協力してもらい、テーブルやソファを別の部屋に移動させて、広々した空間を確保。倒れる可能性のある棚上のものを整理するなどして、リビングをリニューアルしました。赤ちゃんが生まれてからだとできないことだったので、妊娠中にしておいてよかったと思います。 美容室へ行く 赤ちゃんが生まれるとしばらく美容室に行けないと思い、髪を思い切って短く切りました。肩甲骨まであった髪の毛をショートヘアにイメージチェンジ。かなり勇気が必要でしたが、髪のケアに時間がかからなくなって本当にラクでした。 ただ、髪を短くすると寝ぐせが気になったので、スタイリングしやすい髪型にしたらよかったとも思いました。髪型に迷ったら美容師さんに相談してみるのもいいですね。 出産祝いのお返しを選んでおく 妊娠中に、出産祝いのお返しをどんなものにするか決めておきました。実際、赤ちゃんが生まれると育児に追われ、出産祝いのお返しをゆっくり選ぶ時間さえありませんでした。「まだ赤ちゃんが生まれていないのに、出産祝いのお返しを選ぶなんて気が早いかな……」と思っていましたが、決めておいてよかったです。どんなお返しにするか選ぶのも楽しい時間でした。 赤ちゃんが生まれると、育児と家事で手一杯になり、しばらくは外出しづらく、自由な時間もありません。未来のことは想像しづらいですが、今しておきたいことを考えてみるのもいいと思います。著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2020年01月13日毎日一緒にいる夫婦の間では、ちょっとしたことでケンカになってしまうこともあります。仏教には「悪人同士」という言葉があるそうです。悪人同士であるとケンカが起きないという考え方です。悪人同士であれば、善人同士よりもケンカが起きてしまいそうですが、一体どういうことなのでしょうか。 お互いが善人で起こってしまいがちなこと妻:ゴミ捨てておいてって言ったよね夫:今日、会議で早く行かなくちゃいけなくて、時間がなかったんだよ妻:会議があるのは前日にわかっているのだから、早起きすればいいじゃない夫:そう思っていたけど、時間がなくなってしまったんだからしかたないだろう妻:自分の分担のことぐらい、ちゃんとやってよね!私のほうがいろいろ雑用やっているんだから!夫:ぼくのほうが君より早く家を出なければならないんだから、ちょっとくらい協力してくれたっていいだろう!多かれ少なかれ、どこのご家庭でもこのような夫婦の会話があるのではないでしょうか。お互いがそれぞれ自分の主張を正しいと考え、譲らない場合に起こります。このようにお互いが自分を善と考えている状況が、「善人同士」です。 お互いが悪人になるということ一方、お互いに悪人になるとどうなるのでしょうか。妻:ゴミ捨てておいてって言ったけれど、今日は忙しかったのかしら夫:今日、会議で早く行かなくちゃいけなくて、時間がなかったんだ妻:それを知らずに頼んでしまってごめんなさいね夫:僕も頼まれたときに、ちゃんと伝えれば良かったよ。ごめんね このように、それぞれの立場を考え、自分の思慮が浅かったことについて反省して、相手に対応している状況が「悪人同士」です。 実はみんな悪人同士で暮らしている!?友人や会社での同僚などとの関係を考えてみれば、多くの場合、「悪人同士」で接しているのではないでしょうか。お互いを思いやっているからこそ、自然にできているんですね。ところが、多くの時間を一緒に過ごし、思いやらなければならないはずの夫婦間では、なぜか「善人同士」になってしまうことが多くあります。家族であっても夫婦は他人です。夫婦仲がこのところ悪いなと感じたら、一度、「悪人同士」になってみてはいかがでしょうか。この場合、「お互い譲り合いましょうよ」というと、「僕は譲っているよ」と「善人同士」の会話が始まりかねませんので、「こんな話があるんだって」という会話から始めるとスムーズにいくのではないでしょうか。 実際に自分自身に非があったと思っていないと、嫌味な感じになってしまい、さらに状況が悪化してしまうこともあります。あくまでも相手を思いやることが前提ですので、そのあたりは気を付けてくださいね。 著者:ライター カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年01月12日陣痛はおなかの激痛から始まるのだと覚悟を決めていましたが、最初に違和感を覚えたのは大転子という足の付け根の部分でした。足の付け根の痛みに耐えながらおなかが痛くなるのはいつだろう? と待っていた初めての陣痛体験。その後、どうなったのかをお伝えします。 足の付け根が痛くなってきた! これは何?妊娠39週、あと5日で予定日という日の朝、ベットから起き上がると骨盤の最も幅が広い部分のあたりに、ズキズキ、ギューッと中から押し広げられるような痛みを覚えました。本や雑誌による情報や出産経験のある友人の話では、「陣痛はおなかが痛くなる」と聞いていたので、これは陣痛ではなく、おなかが大きくなったから足の付け根が痛むのだと考えました。家事をしている手を休めるほどでもなく、我慢できる痛みなので様子を見ることに…⋯。 強くなる痛み、もしかして陣痛?!足の付け根の違和感を自覚してから5時間後、さすっていれば我慢できていた痛みがだんだん強くなり始めました。太もも全体が痺れているような痛みになり、家事の手を止めなければ我慢できない程に。深呼吸しながら四つん這いになったり、シムスの体勢になったりと痛みを逃すのに必死になっていました。これはおかしいと気づき、痛みの間隔を計ったところ20分間おきであることが判明。「これは陣痛なんだ!」とやっと気づいたのです。 陣痛はおなかが痛くなると決めつけていた陣痛だと気がついてから3時間後、足の付け根を中から押し広げられる痛みがますます強くなりました。やがて骨盤全体が心臓になったように痛みがギツンギツンと脈を打ち始めます。痛みの間隔が10分になり、すぐさま病院へ向かうことに。 病院で「いつになったらおなかが痛くなるのかな?」と思いながら、骨盤の左右を引っ張るような激しい痛みに耐えていました。そして痛みの間隔が短くなるにつれ、骨盤が割れてしまうのではないかと思うほど痛みが増し、自然とおなかに力が入り始めて破水! 分娩台へ移動して、陣痛のタイミングでいきむこと数回で無事に第一子を出産できたのです。 陣痛はおなかが痛くなるという先入観から対応が遅くなってしまいました。私の場合は最後までおなかが痛くなることがなかったので、陣痛も出産も人それぞれ違うんだなと実感しました。妊娠中に体に違和感を感じたら自己判断せず、かかりつけの医療機関へ連絡することが大切だと思いました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:長谷川モリジ8歳、4歳男子、1歳女子の3人子育て真っ最中。調剤薬局事務、秘書、ビジネス文書検定保有。夫の両親、祖父と8人暮らし。今は地元にコワーキングスペースを作る活動している。
2020年01月12日私が新米ママだったころ、子どもの歯に関して無知だったため、虫歯は「黒色」で、それが広がっていくのだと思っていました。そのせいもあって、4人の子どものうち、上の子どもたちにはたくさんの虫歯が……。今回は、私が子どもの虫歯予防に奮闘し、小児歯科でほめられるようになるまでの体験談を紹介します。 おやつばかり与えていた…私は20代前半で長男と次男を年子で産み、毎日の子育てにいっぱいいっぱいでした。そんななか、電車で8時間ほどの距離にある実家に里帰りをして、3人目を出産。 自宅になかなか帰れない環境がストレスのようで、子どもたちは毎日泣いてばかりいました。そのような状況もあって、私は子どもが泣くと甘いおやつやジュースを与えてしまっていました。それでも自分なりに毎日仕上げ磨きをしていたので、虫歯とは無縁だと思っていたのです。 虫歯は黒いだけではなかった!自宅に戻り落ち着いたときに、ふと子どもの歯を見るとポツンと黒い点が。何かはさまっているのかな?と思うほど小さなものでしたが、気になったので初めて息子2人を小児歯科に連れていきました。 小児歯科での診断は虫歯。しかも、あちこち歯が白濁しており「白いところは全部初期虫歯だよ」と言われてショックを受けました。虫歯は白→黄→茶→黒と色が変化していくようです。小さな黒い点と思っていた虫歯も、削ってみたら奥のほうまで広がっていました。 「虫歯になったのは、お母さんの責任」小児歯科医からは、「虫歯になったのは、お母さんの責任」とはっきり言われ、落ち込みました。同時に「あめ・ガム・チョコ・ジュースの禁止」を言い渡され、以降は禁止事項を守りつつ、仕上げ磨きとフロス、フッ素塗布でしっかり虫歯予防をしました。 現在、息子2人は小学生になり、ほとんど永久歯に生え変わりましたが虫歯はなく、「永久歯でこの状態なら完璧」と小児歯科でほめられるほどに! 今後も、虫歯にならないように、きちんとした仕上げ磨きを心がけていこうと思っています。 小児歯科医には、小学校3年生までは親の仕上げ磨きが必要だと言われました。外出中などの歯磨きができない状況のときは、何か食べたあとにお茶やお水を飲ませるようにもしています。毎日の習慣が虫歯予防に効果的だと実感しています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。著者:武山あゆみ三男一女の母。ワンオペ育児に奮闘するかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年01月12日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 なんだそのタダなら住んでやってもいいみたいな姿勢は! 住めないし憧れすぎて、思ってもない悪口言ってみたり、タワマンの粗探しをする悲しい奴ら。 住みたい場所とか予算とか、いろいろ話したけど、2人とも同じ答えを言うので、この辺りの価値観はまったく一緒のようです。 やはり駅前にどーんと建つタワーマンションは憧れますな。商業施設と駅が近いのが最高ですよね〜! 住みたい街とか好きな路線について語るのが楽しい。 そまちゃんが義務教育を受けるころには定住先を決めたいです! 著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2020年01月12日娘が生後3カ月のころ、21時ごろには寝室に連れていき寝かしつけていましたが、遊びだしたり、泣いてしまったりすることが少なくありませんでした。寝かせるのに何時間もかかり、苦労したなかで学んだ、私が試して効果があった寝かしつけの方法をお伝えします。 泣いても抱っこはギリギリまで我慢する当初、寝かしつけのときには抱っこして歌を歌いながら寝かしていましたが、布団に置くのが早かったり、置き方を間違えるとすぐに目を覚まして泣いてしまっていました。 そこで、よっぽど大泣きするまでは抱っこをせず、代わりに体をぴったりとくっつけてあげるようにしたところ、落ち着いて寝てくれるようになったのです。さらに夏の場合は、扇風機かエアコンで室内を少し涼しめに温度設定をすると、赤ちゃんに自分の体温が伝わりやすいと思いました。 ゆっくり数字を数える子守歌や話しかけでなかなか寝てくれない夜は、よくネタ切れになっていました。そこで、ゆっくりと「いーち、にぃー、さーん」と数字を数え、体でぽんぽんとやさしくリズムを取ってみたところ、だんだんまぶたが落ちていき寝てくれるようになりました。 ぐずついていたら少し早めのテンポから始め、うとうとしてきたらテンポを緩めるのがコツです。 思い切って遊ばせる天気が悪くお散歩ができなかった日やたっぷり日中に寝てしまった日など、どんなに頑張ってもなかなか寝てくれない夜があります。そんな日は、「10分だけ」と時間を決めて、メリーを使ったり、寝返りなどの体を動かす遊びをおこなったりしていました。 注意点は、遊ぶときは遊ぶ場所へ移動することです。寝室へはおもちゃを持っていかないことで、「この部屋は遊ぶ場所」「この部屋は寝る場所」と思ってもらえるよう心がけました。 夜は、夕食の片付けや明日の支度など、何かと忙しいのに、なかなか寝てくれないと困ってしまいますよね。ただ個人差もあると思いますが、その子に合った寝かしつけが見つかるまで、気長に付き合うことが大切だと思いました。著者:古月そら0歳の女児の母。出産を機にプログラマーを退職。現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月12日100均パトロールで日々便利&モノトーンでかわいいグッズ探しに余念がない神本依央さん(@io_kamimoto)。今回はダイソーで発見した震えるかわいさのピアス。イヤリング派の人も楽しめるピアス以外のアレンジ法も教えてもらいました! イヤリング派も◎!コンバーターでイヤリングに! ヴィンテージボタンのように見えますが、これ、ピアスなんです。かわいいですよね! 私はピアスの穴は開けていないのですが、かわいくて買っちゃいました。 と言うのも、ピアスをイヤリングにできるイヤリングコンバーターがあるので問題ナシ! 写真のコンバーターはスリーコインズの購入品。正面からピアスの針を刺すタイプで、いろんなタイプのピアスに対応できます。ワッツにも同じようなものがあります。 ただ、某100均にあるピアスの針を上から指すタイプのイヤリングコンバーターは、このようなピアスには対応していないので注意してくださいね。 パーツを変えれば指輪やブローチなどにも変身! そして、このボタンピアスは頑張れば針の部分を外すことができます。だから、手芸用品店や100均で手に入る指輪やブローチ、バレッタなどのアクセサリーパーツを組み合わせれば……。 簡単にオリジナルアクセサリーに変身させることもできちゃうんです♪ ボリュームのある個性的な指輪もプチプラで気軽に楽しめます。 アクセサリー収納ケースも持ち運びに便利! ダイソーの200円商品のアクセサリー収納ケースもおすすめです。アクセサリーの持ち運びにとっても便利! オール100均で買ったアクセサリーを入れてみました。 ただ、ボリューミーなアクセサリーは配置や場所を考えないとフタは閉まりません(笑)(写真左)。フタの部分のピアス収納のスペースにはネックレスやブレスレットの収納にも使えます(写真右)。 ヴィンテージっぽくてかわいいこのピアス。4個セットなのもうれしいですよね。ピアス派じゃない人も、ピアス派でもピアスに飽きた場合も、いろんなアクセサリーにアレンジして楽しめます。ぜひお試ししてみてはいかがでしょうか? ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る 神本依央(いお)(@io_kamimoto)がシェアした投稿 - 2020年 1月月6日午前2時49分PST ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:神本依央日々、かわいくて便利なグッズを探すべく100均パトロールをしている神本依央さん(@io_kamimoto)。特にモノトーンの100均アイテムに詳しい。
2020年01月12日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。そのなかから特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は、赤ちゃんのやけどに関するご相談です。 Q.かなり熱いコーヒーが娘の腕と太ももにかかってしまいました本日、買い物中、夫が生後6カ月の娘を抱っこしながらコーヒーサービスを受け取り飲んでいたところ、大量にこぼしてしまいました。コーヒーはかなり熱かったです。娘の腕と太ももにもこぼれ一瞬大泣きしましたが、すぐ服を脱がせ赤くなっている様子もなく泣きやんだのでそのまま帰宅しました。帰宅後、娘の手首が赤くなっていたので塗れタオルで15分位冷やしましたが、赤みが引かないので受診すべきかわからずご相談させていただきました。よろしくお願い致します。 高塚あきこ助産師からの回答今のお肌の状態はいかがでしょうか? やけどは皮膚の表面だけではなく、深部にまで影響がある場合も少なくありません。お子さんのお肌は大人に比べて、薄くデリケートですので、少しの刺激でも内部まで浸透している可能性もあります。ですので、念のため、早めに小児科で診てもらってくださいね。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください やけどとは?やけどは医学用語では「火傷」と呼ばれ、熱による皮膚や粘膜症状を言います。日常生活で経験する可能性の高い外傷の一つです。高温に触れることで起きることが多いものの、40~55度ぐらいでも長い時間触れているとやけどになります。乳幼児は皮膚がうすく低温やけどになりやすいです。 重傷度は1~3度に分類されます。軽症のやけどが1度で皮膚が赤くなったりむくんだりします。痛みはありますが症状が何日も続くことはありません。数日で傷跡が残ることなく回復します。 赤みやむくみに加え水ぶくれもできるのが2度のやけどです。2度のやけどは症状により浅いタイプと深いタイプに分類されます。浅いやけどは鋭い痛みがありますが1~2週間あれば傷を残すことなく回復します。より重症なのが、深いやけどです。痛みはさらに強く傷は体毛や汗腺に及びます。治癒に3~4週間ほどかかり多くは傷が残ります。 2度の深いやけどよりも重症なのが3度です。水ぶくれはできませんが血管に障害がおよぶため、皮膚は白色または黒色になります。知覚神経がやられるため、痛みはほとんど感じません。治癒に1カ月以上を要します。 やけどの応急処置やけどをしたときは、まず自分を落ち着かせます。慌てるとさらに大きな事故となります。 応急処置の基本はずばり冷やすことです。手足のやけどには流水で冷やします。20分ほど冷やすことで痛みをやわらげ、症状の進行をおさえます。顔や頭など水をかけにくい場所は濡れタオル、保冷ジェルを使って冷やします。冷たさがなくなったら新しいものに替えます。氷を使う場合は直接患部に当てることは避け、氷をビニール袋に入れタオルでくるんで冷やします。服の上からやけどをした場合は服を脱がせる必要はありません。服が皮膚にはりついているのに無理に脱がせると皮膚を傷つけてしまうことがあるからです。服は着たままで冷やしましょう。 症状が軽ければ自宅で冷やして経過観察するだけで良くなることもあります。すぐに外科や小児科、形成外科、皮膚科、総合病院等の医療機関を受診できないときは冷やした後にステロイド軟膏を使うと効果的です。しかし、手や足の指の場合は皮膚がくっついてしまうことがあるので医療機関を受診しましょう。病院へ行く移動中も患部を冷やし続けます。移動中は流水は使えないので濡れタオル、保冷ジェルを使います。陰部のやけど、水ぶくれを伴うやけども医療機関で診てもらいましょう。全身のやけどや顔面のやけどの場合は救急車を呼びます。応急処置で気をつけたいことは低体温です。赤ちゃんは体を冷やすと低体温になりやすいので冷やしている間は様子を観察しましょう。全身にやけどをした場合は濡れたバスタオルで体を包み、さらにその上から乾いたタオルで包むと適度に体を保温できます。 ※参考:基礎知識(ベビー)「【医師監修】赤ちゃんがやけどしたときの応急処置と治療後の肌のケアについて」【監修:医師 松井 潔 先生小児科 | 神奈川県立こども医療センター総合診療科部長】
2020年01月12日年齢とともにひどくなる体の冷え。体が冷えていると心まで冷えてしまうようで、仕事も家事もテンションが下がり、やる気が出ない。「こんな状態をなんとかしたい」と思い立ったのが、趣味のアロマテラピーを活かした「アロマハンドバス」です。 わかっているけどやめられない冷える習慣36.5度、これが私の平熱です。高すぎず低すぎず、いたって普通の体温ですが、なぜか体の冷えがひどい。特に、下半身の冷えは足に痛みを感じるほど。20代のころはよくスカートを履いていたのに、今では寒さに負けてそれも叶いません。冬の夜は布団に入っても手足が冷えて眠れず、下着や靴下を何枚重ねてもダメです。ただ、冷えてしまう原因は年齢のせいだけではないと、数年前、通っていたアロマテラピー教室の先生に教わりました。 本当の原因は、私の生活習慣にありました。・食事が不規則・コーヒーの飲み過ぎ・冷えたビールが好き・運動がきらい・ピッタリするジーンズや補正下着を身につけているなど 冷えを治したいと強く思っていても、冷える習慣をやめるのは難しいのです。一般的に言われる「生姜湯を飲む」、「半身浴をする」といった冷え対策は、飽きてしまったり時間がなかったりと続かないのが現状でした。 洗面台にお湯を注ぐだけ!即席冷え対策「さて、どうするか? ズボラな私でも続けられる冷え対策はないか」とあれこれ考えた末、始めたのが「アロマハンドバス」。趣味と仕事を兼ねてアロマテラピーを勉強していた私は、授業で習った「アロマハンドバス(手浴)」を思い出したのです。 通常のアロマハンドバスは、植物の香り成分を抽出した精油(エッセンシャルオイル)、洗面器またはバケツ、熱めのお湯を用意します。そして、洗面器にお湯を張って精油を数滴落とし、手を浸すという方法。しかし、洗面器を用意するのさえ面倒な私は洗面台の栓を閉め、直接お湯を張ることにしました。あとは、通常通りお湯に精油を数滴落としてよく混ぜ、数分間手を浸しました。 しばらくすると、手から全身へ温かさが伝わりポカポカに。筋肉がほぐれるのか、冷えによる体の痛みも和らぎました。好きな精油は「オレンジ・スイート」「レモン」などの柑橘系。親しみがある穏やかな香りで、価格も比較的安くてよく購入しています。手元に精油がないときは、昔からある「ゆず湯」のように、みかんやオレンジの皮を浮かべるということもあります。 楽しいから続けられるアロマハンドバス 今では、朝のルーティンとなったアロマハンドバス。この方法で、冬の寒くて暗い朝もなんとか乗り切っています。時間があるときは、タオルを頭からかぶってアロマハンドバスから立ち上る蒸気を顔に当てることも。毛穴が開きやすくなるのか、その後洗顔するとスッキリした洗い上がりになります。 そのほかにも、部屋の臭いが気になるときや風邪を引いて入浴できないときにアロマハンドバスを実践し、楽しみながら冷え対策を続けています。 まとめ生活の中で気軽に実践できるアロマハンドバス。ズボラな私でも、毎日できる冷え対策になりました。冷え以外にも、女性には病院に行くほどではない、デリケートな悩みや痛みを抱えている方は多いと思います。そんなときアロマテラピーがうまく利用できればと改めて感じました。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!取材・文:しのぶ物流会社の勤務を経て、結婚を機にフリーライターに。仕事、子育て、家事の疲れを癒してくれるアロマテラピーの世界にドハマリし、アロマ関連の資格取得。ときどき、アロマの先生としても活動中です。
2020年01月12日私は医師なのですが、独身のときは平日・休日関わらず出勤していました。しかし子どもが生まれてからは休日は割り切って休むことにしていたのです。しかし、休日に子どもと外出中、職場から電話が! 急な呼び出しで出勤しないわけにはいかず、その足で職場に向かうことになってしまったのです……。 休日に職場から連絡がその日は2〜3カ月前からの約束で、子どもが生まれた友人に久しぶりに会うことになっていてとても楽しみにしていました。うちの子は1歳半になっていましたが、産後5カ月で復職したあとは、週末に緊急で呼び出されることもほぼありませんでした。その日もきっと呼び出しはないだろうと高をくくっていたのです。子どもを連れて友人に会い、楽しいひと時を過ごしたところまでは順調でした。しかし雨が降っていたので、屋内で遊べるところへ移動することに。そのとき携帯を見ると、職場からの着信履歴が! 折り返すと急な呼び出しだった!嫌な予感がしつつも職場に折り返しの電話をすると、やはり急に行かなければいけない状況でした。子どもを家に預けに帰る時間はありません。久しぶりに会えたママ友に泣く泣く別れを告げ、電車に乗り込みました。家から職場へ行くよりもさらに遠い場所に出かけてしまったので、いつもより長い乗車時間に。幸い子どもは寝てしまったので、電車でぐずることはなく職場に到着することができました。 職場の後輩に子守りをしてもらうことにその日は休日でしたが、独身時代の自分同様に後輩が何人も出勤していました。ありがたいことに、私が仕事をしている間は後輩が子どもの相手をしてくれることに……。子どもは知らない場所、知らない人ばかりのなかにひとりだったので、最初は泣き声が聞こえて気になっていました。後輩があやしてくれていたのは1時間程度の間でしたが、私が戻るころには泣きやんでいました。後輩がお絵描きや紙飛行機など一緒に遊んでくれて、すっかり子どもがなついていたのでびっくり!後輩の仕事を中断させてしまったのはとても申し訳なかったですが、嫌な顔をせず子どもをみてくれてとてもありがたかったです。 子どもにとっては印象深いできごとに子どもにとって親の職場に一緒に行くというのはとても興味深いできごとだったようです。自分としては子どもと一緒に出勤するのは気も散るし、仕事に集中できない、子どもを好きなように遊ばせてあげられないとマイナスに考えていました。しかし、数カ月たったあとでも思い出したように、「お母さんのお仕事のところに行ったよね」と言っています。なかなか子どもを職場に連れていくことはありませんが、仕事をしている姿を直接見せるいい機会になりました。 普段職場で子どもの話をしていましたし、良好な人間関係を築けていたおかげでスムーズにみてもらえたと思っています。子連れで出勤することになり少し焦ってしまいましたが、期せずして子どもに職場をみせられたのはいい経験だったと思っています。 監修/助産師REIKO著者:小林 みよこ未就学児3人(男1、女2)の母。フルタイム勤務で仕事と育児のバランスにモヤモヤしながらも3人の子育てを楽しんでいる。仕事経験を生かしたメディカルライター、育児系メディアでも執筆中。
2020年01月12日生理前の体や心に現れる不調、PMS(月経前症候群)は、多くの女性を悩ませています。なんだかイライラする、気分が落ち込む、体がだるい……そんな生理前のつらい症状には、西洋ハーブの「チェストベリー」が効果的なのだとか! 今回は、チェストベリーを用いた生活に取り入れやすいPMS対策アイテムと、実際に愛用している女性の体験レポートをご紹介します。 「チェストベリー」って? チェストベリーとは、地中海沿岸や中央アジア原産の低木「チェストツリー(セイヨウニンジンボク)」になる実のこと。ギリシャ・ローマ時代から、さまざまな婦人科疾患の治療に使われてきた伝統的な西洋ハーブです。 現在は、欧州薬局方をはじめ海外の多数の公定書に収載されており、品質や有効性、安全性が評価されています。さらにPMSや月経不順、乳房痛への効能・効果も認められている、まさに女性の味方!<参考>ゼリヤ新薬「プレフェミン」西洋ハーブの医薬品 近年ではこのチェストベリーを用いた、女性特有の悩みを解消してくれる商品が数多く登場しています。 今回は、チェストベリーが使われたハーブティー、サプリメント、PMS治療薬を試した女性の感想をお伝えします。 HARE BARE ハーブティー写真提供/@and_mamalifeさん 「子どもとの時間ももちろん、仕事も家事も自分のことも楽しみたい♡」をテーマに、暮らしの工夫を発信しているママ、あさみさん(@and_mamalife)が試したのは、HARE BAREのハーブティー。 HARE BAREは、女性のPMSや更年期障害をサポートするホルモンバランスの研究チーム。食事や運動、リラックスなど、自然の力による症状の改善を提案しています。 女性のお悩みに特化したハーブティーの中から、あさみさんは「#女性のイライラ専用」と掲げられている「チェストベリー&黒豆茶ブレンド」をチョイス。価格は15包入り1,100円(税込み)です。 甘く香ばしい黒豆茶は、和食やおやつにもぴったり。チェストベリーだけでなく大豆イソフラボンも摂れるのがうれしいですね。 写真提供/@and_mamalifeさん ノンカフェインのおいしい飲み物を探していたら、イライラも予防してくれる(気がする)ハーブティーに出合いました。今月は生理前にイライラしなかったのは、これのおかげかも...? 黒豆とレモンの味がする爽やかな味で、おいしいです。入っているもの:有機チェストベリー、有機国産黒豆、有機キンモクセイ、有機セントジョーンズワート、有機カモミール、有機ラズベリーリーフ、有機レモンバーム黒豆茶ブレンド以外に、ルイボスブレンドや、セントジョーンズワート抜きのルイボスブレンドも販売されてます。 ※「セントジョーンズワート」は他の薬と併用できないことがありますのでご注意ください。※妊娠中・授乳中も飲用可能ですが、安全のため妊娠が判明しましたら飲用を中止してください。 女性バランスサポートサプリ ハレルナ写真提供/@otoku_daysさん Instagramで美容やコスメに関する情報を発信しているママ、おとくちゃんさん(@otoku_days)は、チェストベリーが配合されたサプリを飲んでいるそう! 価格は1袋30日分5,800円(税抜き)です。 ハレルナは、チェストベリーをはじめとした女性にうれしいハーブ10種類や、ストレスケア成分のGABA、心と体のバランスを整えてくれるビタミンB群が配合されたサプリメント。 生理前でも、心も体も穏やかに過ごせるようにと女性のために開発されました。 写真提供/@otoku_daysさん 女性特有の悩み…、PMSや生理痛がひどく毎月かなり悩んでいました。ホルモンバランスの乱れが原因でイライラが止まらないんです。 以前はピルを飲んでいましたが、できるだけ負担をかけたくないので、こちらのサプリを飲んでいます♪ チェストベリー&GABAが配合されていて、心と体をゆるやかに整え、穏やかな毎日をサポートしてくれます。薬と違って穏やかに効果が出てくるから、体にも負担がなさそうでいいなぁ。小さめな粒を1日1粒飲むだけでいいので続けやすい!毎日続けて飲んでいますが、イライラしない日も増えてきたような気がします。次の生理が少し楽しみです! サプリメントなので即効性はありませんが、長く続けて飲んでいきたいなと思えるサプリメントです♡ ※女性ホルモンのバランスを整える成分が含まれているので、妊娠中・授乳中はお控えください。 PMS治療薬 プレフェミン写真提供/Mさん 生理前のイライラに悩まされていたという1児のママMさんは、PMS治療薬のプレフェミンを試してみたそうです。価格は1箱30日分1,800円(税抜き)。 ゼリア新薬のプレフェミンは、日本で唯一のPMS治療薬。国内ではじめて承認された、PMSのための薬です。有効成分であるチェストベリー乾燥エキスを含んでおり、スイスやオーストラリアをはじめとする多くの国で、一般用医薬品として使用されています。 1日に1回1錠、継続的に服用することで、PMSの精神的症状、身体的症状の両方において、改善される可能性が高いことが臨床試験によってわかっているのだとか! 具体的には、乳房のはり、頭痛、イライラ感、怒りっぽい、気分変調などに効果があるとされています。 これのおかげでイライラが軽減されていることが、ものすごーーーく実感できました! 落ち着いてたし、試しに!と1カ月やめてみたら、いやまぁ…ひどい!娘さんのイヤイヤ期爆発なのもあるけども、イライラの度合いがひどい…。プレフェミン様様でした。またお世話になります…。 ※妊娠中・授乳中の服用はお控えください。 PMSは女性特有の悩み。生理前、心や体の不調に毎月悩まされているという方は、チェストベリーを試してみてはいかがでしょうか? ご自身に合った、PMS対策アイテムを探してみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力:あさみさん(@and_mamalife)、おとくちゃんさん(@otoku_days)、Mさん
2020年01月12日子どもが生まれると子ども中心の生活になり、夫との関係性が薄くなってしまうかと思っていました。ですが、忙しい毎日を過ごすなかで、夫のちょっとした一言にふと気持ちがラクになることが多いです。今回はそんなうれしかった一言をご紹介します。 立ち会い出産は一生の思い出に!最初に救われたのは、14時間の陣痛に耐え出産した直後のことです。出産直後、子どもに声をかけるより先に、私に「産んでくれてありがとう」と泣きながら言ってくれたのです。泣いた姿も、真っ直ぐに感謝を伝える姿も初めて見て、とても感動しました。出産の痛みはママにしかわかりません。でも、涙しながら労いの言葉をかけられるのはパパしかいません。今でも出産時のことを思い出すと、夫が声をかけてくれた瞬間を最初に思い出します。 家事は心で手伝っていよいよ3人の生活が始まり、家事と育児にあたふた。ひとり暮らしの経験がある夫は、できることを率先して手伝ってくれますが、何よりもありがたかったのは「俺にもできるかな? 手伝うから教えて!」の言葉でした。 勝手にやるのではなく、私のやり方や方法を聞き、手伝おうとするその気持ちがうれしかったです。 子どもを介して伝えるというコツ夫は、私が疲れていたりイライラしたりしていると、泣いている子どもをあやしながら「ママは今大変だから、パパと一緒に遊ぼうか」と子どもに話しかけてくれます。その会話を聞くと、ちょっと休んだほうが良いなと自分で落ち着くことができ、子どもを見てくれている間に少し休憩を取ることができます。 「何をどう手伝えばいいのかわからない」というパパも多いかもしれませんが、実際は何をやってもらうかより、ママに寄り添った一言のほうが大切だと感じています。夫のちょっとした一言にいつも救われ、精神的にとても助かっています。 イラスト:(c)chicchimama著者:中島ひとみ一児の母。社員の人材育成をメインとしている大手企業に勤務。出産後は育児や子育てに関する記事を執筆している。
2020年01月12日子どもをしっかりした子に育てたい、勉強のできる子に育てたい。大切なわが子の将来を思うからこそ、子どもにさまざまなことを期待し、教えたくなりますよね。教えなければという思いから、ついつい子どもに対して口うるさくなってしまう親は多いものです。でも、それが“毒親”としての一歩だったとしたら……。毒親にならないために、どのようなことに注意すればよいのでしょうか。 そもそも“毒親”とは?最近、ニュースなどで見かけるようになった「毒親」という言葉。毒親とは、暴言や暴力、しつけという名の過干渉をする親について使われる一方、自分の都合を優先し、子どもを放置したり、かまわない親についても使われる言葉とされています。また、親の過干渉から生じることとして、子どものキャパシティ以上に勉強をさせることを“教育虐待”とも言われるようになりました。 もしかしたらその対応は“毒親”の一歩かも暴言や暴力はもちろんしていない、ネグレクトもしていない、だから私は毒親ではない、と思っている人はもしかしたら危険かもしれません。誰でも毒親への一歩に足を踏み入れている可能性があります。お行儀よく食べさせよう、お片付けができるようにさせよう、電車の中でじっとしているように教えよう、これらはどれも当たり前に子どもに教えたいことだと思います。もちろん、お子さんがきちんと社会で過ごせるように教えたほうがいいことでもあります。けれど、子どもの成長に合わせず急ぎすぎて教えてしまうことは、毒親への第一歩を進めてしまうことにつながるかもしれません。 期待をかけすぎないようにブレーキを親としては、ついつい先回りしてお子さんにいろいろと教えこませたくなります。でも、まだまだ小さいときにお行儀などを教え過ぎることが、その後の“教育虐待”にもつながっていく恐れがあります。 根底にあるのは、こうなってほしい、こうあるべき、という子どもへの期待。しかし、小さなお子さんのキャパシティは、まだまだ小さいものです。それが本当に“今”教えたほうがいいことなのか? 子どものキャパシティを超えた親の「期待」がかかっていないか?を考えてみましょう。もし、ちょっと子どもにうるさく言い過ぎているかも……と思ったら、友人やご自身の親御さんに自分の対応が過干渉になっていないか聞いてみてください。自分の子どもに責任を持っていない、ある意味「無責任」な意見が、自身の毒親への一歩を止めてくれるブレーキになることがあります。 大切で愛するわが子のためだからこそやっていることであり、お子さんによってできる範囲も受け止め方もさまざまなため、どこからが毒親への一歩となるのかは、本当に難しいところです。うるさく言い過ぎているときに、「子どものため」という理由からであればちょっと立ち止まってみて、お子さんの気持ちが後回しになっていないか考えてみるといいかもしれません。 著者:ライター メンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー カトウ ヒロコメンタル心理カウンセラー・上級心理カウンセラー。また、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。
2020年01月11日話は前後してしまいますが、んぎぃちゃんを産もうと思ったきっかけについてお話します。結婚記念日にカリフォルニアのディズニーパークに行くことになり、生理予定日をずらすため、産婦人科へ行った時のこと。ピルを処方してもらうついでに、がん検診を受けました。 そして検査結果はなんと……。 「子宮体がん疑陽性です」 「は……?」 頭が真っ白になって、それでもなぜか「全然大丈夫っす」みたいな雰囲気で説明を聞いた。「すぐにどうこうってもんじゃないけど、一応がんセンターで再検査ってことになるけど行く?」と、自分で通えるがんセンターを聞かれ、招待状を書くからと待合室へ戻される。 席についた瞬間、もちろん大検索祭!!! 気になるのは勿論… 「子宮体がん生存率」 (続く) 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2020年01月11日子どもには動きやすいボトムスを穿かせてあげたい。でもすぐにサイズアウトしてしまうので、あまりお金はかけたくない。そんな私が現在2歳の息子にリピート買いしているのが、ユニクロのベビーレギンスです。伸縮性が良くてデザインもおしゃれで値段も安いため、夏も冬もお世話になっています。 今回はユニクロのベビーレギンスのはきやすさやトレンドのデザインが揃っている点など、いろいろな魅力をご紹介していきます。 抜群の伸縮性とフィット感 ユニクロのベビーレギンスは90%以上が綿素材でできているものがほとんどで、肌触りが心地良いです。よく動き回る息子も動きにくさや不快を感じていないほど、抜群な伸縮性があります。足にピタッとフィットするのがとても動きやすそうで、わが家では息子のボトムスはほとんどユニクロのベビーレギンスです。 夏は7分丈などの短めのレギンス、冬はニット素材のものなどを選んで季節問わずにユニクロのベビーレギンスを穿いています。季節が変わって素材・分厚さ・長さなどが変わっても、はきやすさは変わらないのがうれしいです。 流行のリブデザインもあっておしゃれ!2018年からリブレギンスが流行っていますが、ユニクロのベビーレギンスからもリブデザインが発売されています。ブラックやグレー、レッドやイエローなどのカラーバリエーションがあり、わが家はどんな服にも合わせやすいブラックとグレーを、スリット入りとスリットなしで2種類購入しました。 秋冬用は10分丈と9分丈が販売されており、9分丈にはスリットが入っていて、穿くだけでトレンドのファッションに見えておしゃれなのがうれしいです。1枚790円(税抜き)と値段が安いのもユニクロのベビーレギンスの魅力の1つで、リブデザインの他にもいろいろなデザインが売っているのでわが家では柄違いで何枚か購入しています。 70から110とサイズ展開も充実ユニクロのベビーレギンスは80から100サイズが店頭で売られていますが、オンラインストアなら上記に加えて70と110サイズも売られています。息子は同じ年の子よりも小柄で1歳半くらいまでは70サイズを着用していたため、70サイズが売られているのがとても助かりました。 夏に売られている80サイズの7分丈を10分丈のボトムスのように着用していた時期もあります。成長して2歳になった今は80にサイズアップしたので店頭で買うことができ、実際に商品を手に取りデザインや素材を目で見て購入できるのがうれしいです。 ユニクロのベビーレギンスははきやすくて、トレンドのリブデザインもプチプラで手に入るのがとてもうれしいです。おしゃれをしたいけどお金をかけたくないわが家はとても助かっています。私もリブレギンスをはき、息子とおそろいコーデを楽しんでいます。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:西口くるみ1歳児の男の子ママ。息子や夫と美味しいものを食べることが好き。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年01月11日肉や魚、野菜も好き嫌いなく何でも食べる娘の姿を見て「どうして好き嫌いがないの?」と友人によく聞かれます。わが家では、娘が「食」に興味を持ったきっかけと思われる、乳幼児期におこなっていた習慣がありました。今回はその習慣を紹介します。 ママがおいしそうに食べる表情は大切子育てを振り返ると、娘を産んでからの私は1日3回の食事とは別に軽食をとっていました。なぜかというと、娘に母乳を与えると空腹になるからです。母乳を与えながらきゅうりやちくわなど片手で食べられるものを、「あぁこのきゅうり(ちくわ)、おいしい」と娘に話しかけながら食べていました。 生後4カ月くらいのときの娘は、母乳を飲みながら時折、私が食べている食べ物に手を伸ばすようになった記憶があります。 食に興味を持ったタイミングで離乳食スタート生後5カ月になったばかりのころ、保育園の先生から「はぁちゃん、ミルクじゃなくて離乳食に興味があるみたいなんです」と言われました。 月齢に差があるクラスで離乳食を食べているお友だちの姿を目で追うようになったこと、生後4カ月のころから食べ物に興味を示すようになっていたこともあり、保育園の給食を育児用ミルクから離乳食に変更してもらいました。 スムーズに離乳食をスタートできたのは、娘の様子を見てくれる保育士さんの協力があったからだと感謝しています。 保育園帰りに買い物で野菜の名前を覚える0歳児から保育園に預けていたので仕事先から保育園へお迎えに行き、その帰りにスーパーで買い物をするというのが習慣でした。買い物中は、前向き抱っこをして「これはおいしいにんじんだよ」などと娘に食材を見せて常にコミュニケーションをとります。 歩き始めた1歳のころには野菜をカゴに入れるお手伝いをしてくれるようになりました。カゴに入れるときに「トマト」「キューキュ(きゅうり)」などと話すようになったので、野菜の名前を覚えているんだなぁと感心しました。 台所のお手伝いは1歳から台所で食事を作る私にずっとくっついていた娘に、「レタス剥いてみる?」とお手伝いをしてもらったのは1歳になったばかりのころです。娘に初めて包丁を持たせたのは1歳の終わりごろでした。一緒に食事の用意をしながら、野菜や魚の話をよくしました。 そのころ娘がお気に入りだった本は、野菜の絵が大きく描かれた絵本や魚の図鑑でした。 野菜に触れることで興味を持つようになってくれた、とうれしくなったのを覚えています。 現在、小学生の娘の夢は「シェフになること」です。私がおいしそうに食事する姿を見て、「食べることは楽しいこと」が娘に伝わっていたのだと思います。また、食材を身近にすることで娘は「食」に興味を持ち、自然と好き嫌いのない子になりました。 監修/助産師REIKO 著者:佐藤つかさ軽度発達障がいの1女の母。子育てに迷いながらも最後は楽しむことをモットーにしている。農業の経験を活かした野菜のコラムや大好きな芸能関係の執筆などフリーランスとして活動中。
2020年01月11日赤ちゃんが発熱したとき、お熱を下げたりや熱性けいれんの予防薬として処方される坐薬。飲ませなくても使えるため、赤ちゃんに処方されることも多いです。でも、坐薬を入れたことがないというママも多いのではないでしょうか? ここでは赤ちゃんに坐薬を入れるときの方法について三石先生が解説します。 坐薬の入れ方1)坐薬を入れた刺激で赤ちゃんがうんちをしてしまうことがあります。便と一緒に形のある状態のまま坐薬が出てしまった場合は、新しい坐薬を入れ直して良いです。2)坐薬は医師の指示に従い、必要な量を準備します。冷蔵庫から出してすぐ使用すると、冷たくて赤ちゃんの刺激になったり、うまく切れなかったりするので、室温程度に戻すか、手の中で少し温めるなどしてから使用しましょう。3)包装されたままハサミやカッターで切り、残りの坐薬は破棄してください。4)赤ちゃんを仰向けにし、おしりを出します。5)坐薬を包装から取り出し、潤滑油(または水)を坐薬の先端に付けます。6)坐薬を切った場合は、切っていない方に潤滑油(または水)を付けます。手で持ちにくかったり、抵抗がある場合は、ティッシュペーパーを使ってもよいです。7)赤ちゃんの足を持ち上げます。引っ張らないように注意しましょう。8)潤滑油(または水)をつけた方から、坐薬を赤ちゃんの肛門に入れます。深さは、だいたい人差し指の第一関節くらいまで、坐薬が見えなくなればOKです。9)坐薬を入れたら1分ほどティッシュペーパーで押さえておきましょう。10)処方された薬が複数ある場合、医師から指示された順番に従って使用してください。坐薬は、赤ちゃんが発熱したときに必ず使用するというものではありません。使用する場合は、必ず医師の診察を受け、その指示に従ってください。 自己判断で市販の坐薬の解熱剤を使用するのはおすすめしません。 坐薬の入れ方のポイント・座薬は、水や潤滑油を塗ってもいいですが、肛門にワセリンを塗ったり、坐薬の先端をママの指で溶かしても入れやすくなります。・第一関節くらいまで押し入れたら、しばらくテイッシュなどで押さえると◎・全部を使用しなかった場合は、残りは使わずに処分しましょう。 坐薬(解熱剤)は赤ちゃんが発熱したときに必ず使用するというものではありません。必ず医師の診察を受けて、医師の指示に従って使用してください。 自己判断で市販の坐薬(解熱剤)を買って、使用しないようにしましょう。 また、動いて出てしまうこともあるので、挿入して10分くらいたったら、外に出ていないか確かめ、出ていたら入れ直してください。 監修者:医師 葛飾赤十字産院院長 三石 知左子 先生東京女子医科大学小児科入局後、東京女子医科大学母子総合医療センター小児保健部門講師などを経て、現在、葛飾赤十字産院院長、東京女子医科大学非常勤講師。
2020年01月11日1歳の息子が通院している病院の多くは、地域で評判がよく、いつも混んでいます。どこも予約なしの受け付け順での診察なので、頑張って早く行っても1時間半待ちは当たり前。今回は、大人が多い待合室で、できるだけ静かに子どもを待たせるために私がしていることをご紹介します。 やっぱりお絵かきボード! 待合室では音の出るおもちゃや動画はできるだけ避けたいですよね。わが家の息子はお絵かきが好きなので、汚れずに繰り返し使える、磁気式お絵かきボードを活用しています。100均でも売られていますが、サイズが小さく壊れやすいので、わが家ではA4サイズのものを購入! 時には一緒に絵を描いたり、息子が描いたものを褒めたりして、30分近くは遊んでくれます。磁気式お絵かきボードは、普段持ち歩いているリュックにいつも入れています。 ペタペタ大好き、シールブック! コンパクトで、軽く持ち歩くのも簡単! それでいて子どもの食いつきがいい代表アイテムは、シールブックです。 私が使っているのはダイソーで購入したシールブック。人気があるのか、品薄なことが多く、見つけるとまとめて購入しておきます。100円だと、子どもにも気兼ねなく遊ばせてあげられるので気に入っています。また、シールは簡単にはがすことができるので、椅子などに貼ってしまってもすぐにはがせる点もうれしいポイントです。 最終手段は、一番のお気に入りを! それでも飽きてしまったときには、最終手段である、わが子が大好きなおままごとのセットを出します。マジックテープでくっついているプラスチックの果物や野菜、プラスチックの包丁のセットで、お出かけのときはいくつかを小さな袋に入れて持ち歩いています。 ザクザク切るときに多少場所が必要な点と切ったあとバラバラになってしまう点が難点なので、混み具合をみて使用するか判断していますが、椅子の上でも十分楽しめます。やはり最後は一番のお気に入りのおもちゃが役に立ちました。 病院などの待ち時間、子どもが騒がないかママは心配。いくつかお気に入りのおもちゃを持っていくことで、ママのストレスも軽減できました! ※掲載した商品画像はすべてイメージになります。実際に使用する際には、乳幼児用や小児用の商品を選び、使用上の注意をお確かめの上お使いください。また、シールなどのおもちゃの誤飲にご注意ください。お子さまが遊んでいる間はそばで見守るようにしましょう。 監修/助産師REIKO著者:石田文子一児の男の子の母。専業主婦。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年01月11日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 離乳食は5~6カ月ごろ(離乳食初期)〜1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)と分かれ、段階に合わせて気をつけるポイントもたくさん。うまく進まずに悩んでいるママも多いのではないでしょうか。毎日の育児を笑顔で楽しく続けられるように、ほんの少し肩の力を抜いてラクをしてみませんか? 多くのママたちが大変と感じているお世話のなかで「この育児はしなくて大丈夫」「ここまでならラクをしてOK」というポイントを、小児科医であり、3児の母でもあるさくらんぼこどもクリニックの三日市薫先生が紹介します。第6回目は離乳食後編です! ここが大変①他のお世話に手一杯で離乳食を始める余裕がない 遅れても挽回可能!ぜひベビーフードを活用して離乳食のスタートは5~6カ月ごろが目安。本来はこの時期に始めるのが理想ですが、もし余裕がなくてスタートが7カ月ごろに遅れてしまっても大丈夫です。離乳食は5~6カ月ごろ(離乳食初期)〜1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)と分かれ、それぞれ月齢の目安が設定されています。遅れて始めても、月齢に応じて噛む力も強くなっているので、その時点の月齢相当の段階、または少し前の段階から始めれば大丈夫です。 例えば、7カ月から始める場合は、おかゆも5~6カ月ごろ(離乳食初期)向けのドロドロの状態から始めなくても、7~8カ月ごろ(離乳食中期)向けの舌でつぶせる固さから慣らしていきましょう。ただし、初めての食材は1日1回1さじ(赤ちゃん用スプーン1さじ)ずつです。様子を見ながら食べさせるようにしてください。上手にモグモグできないようであれば、5~6カ月ごろ(離乳食初期)向けのドロドロ状態のメニューから進めましょう。 とはいえ、離乳食を始めず母乳や育児用ミルクだけでは栄養が足りなくなり、体重が十分に増えなくなってしまいます。7カ月ごろまでには開始するようにしましょう。 離乳食は手作りしなければならない、と思うママは多いかと思いますが、そんなママはぜひベビーフードを活用してみてください。昨年、12年ぶりに改訂された「授乳・離乳の支援ガイド」(厚生労働省発表)では、離乳食の手作りが負担に感じる場合には、ベビーフードの利用をすすめています。固さや味つけの目安も参考になりますよ。 ここが大変②レパートリーがなくて同じメニューばかりになってしまう1品だけ、味つけを変えるだけでOK毎回メニューをすべて変える必要はありませんが、さまざまな食材に挑戦して食べられる物を増やすのも離乳食では大切なことです。ベビーフードやフリージング(まとめて調理して冷凍した物)を活用しながら、1品だけでも変える工夫をしてみましょう。 同じ食材でも味噌やしょうゆなど味つけを変えるだけで、バリエーションも増えます。味噌やしょうゆはごく少量であれば、7~8カ月ごろ(離乳食中期)から与えることができます。 ここが大変③おやつを準備するのが面倒 ヨーグルトなど市販品を活用決して手作りである必要はありませんが、気をつけたいのはおやつの内容です。おやつというとお菓子をイメージしがちですが、子どもにとってのおやつは「第4の食事」です。3度の食事だけでは必要な栄養を摂りきれないため、補食(食事を補う)として大切なものです。市販の物であれば、ヨーグルトや果物、チーズなどがおすすめです。 大人用のお菓子は特別なときにお菓子ならば赤ちゃん用を選びましょう。大人用のお菓子は味が濃く脂肪分やカロリーも高く、赤ちゃんには向いていません。特に甘いものは血糖値が上がりやすいため、すぐにおなかがいっぱいになり必要な量を食べることができなくなります。また急激に血糖値が下がるため、次の食事時間より前におなかが空いてしまう場合があります。1歳~1歳6カ月(離乳食完了期)以降で、旅行やイベントなど特別なときに少量のみを与える程度にしておきましょう。 まとめ赤ちゃんのお世話や自分の生活もあるなかで、手間暇をかけて離乳食を準備するのは大変なことです。手作りだから離乳食がスムーズにいくわけでもありません。つらいときはベビーフードや市販のものを活用しつつ、ママがやりやすいように進めていきましょう。 監修者:医師 さくらんぼこどもクリニック院長 三日市 薫先生東京女子医科大学卒業、東京大学医学部附属病院、日本赤十字社医療センター、川崎市の保健所勤務などを経て、東京・府中市にさくらんぼこどもクリニックを開院。3人のお子さんをもつ母親でもあり、地域の方々と一緒に病気を考え、子育てができる環境づくりに励んでいる。著者:ライター 大浦綾子2015年8月生まれの男児の母。出版社勤務を経てフリーの編集・ライターに。「夜の寝かしつけ後に仕事を残さない!」を目標に日々奮闘中。
2020年01月11日ベビーカレンダーをご覧の皆様、こんにちは。年末年始で2キロ太った和田フミ江です。 皆さんは胎動ってどんな感じでしたか?最初に胎動を感じたとき、「本当におなかの中に赤ちゃんがいるんだ!」と感動したのを思い出します。こんな感じで胎動は日に日に激しくなり、手をあてなくても動いているのが見えるほどでした。ポコッと蹴られてるくらいなら「あらあら、元気な赤ちゃん♡」なんて微笑めるけれど、縦横無尽にモッコォォォ~と移動され、わき腹にえぐるようなキックをかまされるようになると、完全に「私のおなかの中にエイリアンが!」状態。 そんなわけで、いつの間にか胎動に対する夫の反応も、「わー♡」から「うわー……」に変わっていました(笑) 著者:イラストレーター 和田フミ江姉妹の母。趣味はゲームと旅行と美味しいものを食べること。著書に「お母さんまであとすこし!」(ベネッセコーポレーション)、「おうちクエスト」(竹書房)など。
2020年01月11日こんにちは。コストコ商品紹介サイト「コストモ」の管理人トコ子です。コストコ大好きなトコ子が、ママにおすすめの商品をご紹介します! 今回紹介するのはコストコでお得に買える「バブ 薬用入浴剤」です。 コストコのバブは9種類入り! 商品名:バブ 薬用入浴剤価格:1,968円(税込)内容量:72錠入り(9種類 × 8錠) コストコの「バブ 薬用入浴剤」。トコ子家では秋冬の定番アイテムになっています。体を芯から温めてくれるだけでなく、入浴剤の成分が肌を保湿してくれるので重宝しています。 コストコでは大容量の72錠入り! 同じ種類ばかりだと飽きてしまいそうですが、なんと9種類の入浴剤が入っています。ゆずの香り、森の香り、ひのきの香り、なでしこの香り、オリエンタルローズの香り、ベルガモットジンジャーの香り、スイートカモミールの香り、ラベンダーの香り、サンダルウッドの香りと、どれも癒される香りと色なんですよ。 スーパー価格より安いのが魅力♪コストコの「バブ 薬用入浴剤」のお値段は、 72錠入(9種類×8錠)で1,968円(1個あたり27円)。大容量入りだと一見、高いのか安いのかわかりづらいですよね。というわけで、スーパーでの販売価格を調べてみました。 Aスーパー:20錠入632円(1個あたり31円)Bスーパー:20錠入602円(1個あたり30円)⇒スーパー平均価格:1個あたり30円 コストコは1個あたり27円なので、10%ほど安いということになります。買うなら安い方がありがたいですよね。 子どものお風呂嫌いを克服♪ トコ子家では毎冬「バブ 入浴剤」をコストコでリピート購入しています。そのきっかけは、子ども(当時2歳)のお風呂嫌いでした。水が苦手で湯船に入るのも怖がっていた時期があったんです。 毎日毎日、嫌がって泣くので途方に暮れていたのですが、あるとき、コストコでこの商品を見つけて試しに入れてみたところ、お風呂の色が変わるのが面白いらしく、泣かずに入ってくれるようになったんです。 9種類の入浴剤が入っているので、毎度どの香り・色にするかを選ぶのも楽しかったようです。子どもって、ちょっとしたきっかけで苦手を克服できるんだなぁ、と実感しました。 今では大人もハマってます子どものお風呂嫌い問題を解決するための購入品でしたが、とっても自然な香りに癒されて、今では大人がハマっています。炭酸ガスにより皮膚が刺激されて、じわじわ温まり、「バブ」を入れるのと入れないのとでは体の温まり方が違う気がします。お風呂を上がったあとのポカポカ時間も長いと実体験しています。お肌の保湿効果もあるそうです。 今ではトコ子にとっても無くてはならないものなんです。これからもリピート決定の「バブ 入浴剤」。コストコで買うとお得なのでおすすめですよ。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。著者:ライター 「コストモ」管理人 トコ子「コストモ~コストコおすすめ商品の口コミブログ~」を運営している管理人トコ子。兵庫県在住の一児の母で元ライターの主婦。ブログではコストコで話題の食材、日用品などを詳しく紹介しています!気になる他店との値段比較もしています。お得かどうかが気になる方は要チェック! BLOG:コストモ〜コストコおすすめ商品の口コミブログ〜
2020年01月11日「出産のことについて、たくさん学んできたからいつでも大丈夫!」と準備万端で迎えた出産予定日の朝、ピンクのおりものが。「やっと会える!」とわくわくしながらのんびり過ごしていました。初産婦だった私の、おしるしと破水の体験談です。 予定日の朝、ピンクのおりものを確認出産予定日間近の健診で、「あとは赤ちゃんのタイミングを待つのみ」と先生に伝えられました。いざというときに焦らないためにも、おりものや破水、陣痛について、毎日インターネットで調べながら予定日まで過ごしていました。 そして予定日当日、ついにピンクのおりものが! これは、おしるし?!「おしるしが来てから出産までの時間は個人差がある」とインターネットで見ていたので、ひとまず両親には連絡し、自宅で過ごしていました。しかしその日は軽い腹痛と、お手洗いのたびにピンクのおりものが確認できるだけでした。 出続けるおりもの、本当におしるし?出産予定日翌日も軽い腹痛とおりものが。インターネットで見た「お風呂に入ると陣痛促進につながる」という情報を信じ、お風呂に入って家で安静に過ごしていました。 「おしるしが長く続いた」という声も見たことがあったので心配はしていませんでしたが、あまりにもおしるしが長く続くので義母に相談すると、「すぐに病院に確認しなさい!」と言われました。腹痛はあるものの何てことないだろうと思っていた私は、産婦人科に渋々電話をしました。 実は少量の破水だった!病院に連絡してみると「今すぐ来てください!」と電話越しに焦る先生の声。急いで病院に行き、すぐに内診を受けることに。 検査の結果、なんとピンクのおりものは少量の破水であることが判明し、腹痛は微弱陣痛であると伝えられました。2日前に破水し、お風呂も入ってしまっていたため、赤ちゃんに何らかの影響があるかもしれない……ということで、その場で入院することになってしまいました。 バルーンや陣痛促進剤で無事出産!入院時は子宮口がまだ開いていない状態でしたが、破水してからかなりの時間が経ってしまっていたため、これ以上赤ちゃんがおなかの中にいると危険な状態になるということで、バルーンや陣痛促進剤を使って出産しました。 出産までの過程でかなりの痛みを伴いましたが、それ以上におなかの赤ちゃんの命を預かっているということへの自覚の低さを痛感し、赤ちゃんに申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。 結果的には、元気な赤ちゃんを出産することができました! ですが、今後何か起きたときには自分の思い込みやインターネットなどで得た情報を過信せずに、落ち着いて一度病院に確認しようと心に決めました。著者:星野みなと一児の母。小売業から転職し、現在広告代理店に勤務。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。趣味はカメラ撮影。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー
2020年01月11日2019年も始まり10日ほど過ぎましたが、7月には東京オリンピックが開催されるなど、色々な予定が組まれています。その中には家計に直接的にまたは間接的に影響を及ぼすものもあります。2020年に予定されているイベントから家計に影響がある可能性ものを4点挙げて参ります。対策や注意点をご確認いただければと思います。 東京オリンピックは7月22日~8月9日に開催2019年7月22日から8月9日の日程で東京オリンピックが開催されます。開催期間は選手や観客の移動が多く見込まれ、交通規制も予定されています。2019年12月現在では具体的な規制内容は、首都高速道路の料金をオリンピック・パラリンピックの開催期間前後の日中に1000円上乗せする点以外は決まっていませんが、今後発表されますので、競技会場付近の交通を利用される方は情報の確認が必要となります。また、2020年に限り祝日も変則的となり、7月23日(木)が海の日(通常は7月第3月曜日)、7月24日(金)スポーツの日(通常は10月第2月曜日・旧体育の日)、8月10日(月)が山の日(通常は8月11日)に変更されます。なお、繰り返しの注意喚起となりますが、観戦チケットの入手やオリンピック・パラリンピックの選手協力を名目とした詐欺もまだまだ予想されますので、そのような内容の電話や郵便、訪問販売等があった場合は身元や内容をしっかり確認するようにしましょう。 キャッシュレス・ポイント還元・マイナンバーカードのポイント還元消費税増税の緩和やキャッシュレス決済の普及を目的として2019年10月から実施されているキャッシュレス・ポイント還元事業ですが、6月30日が期限となっています。無駄な買い物をしてはいけませんが、対象店舗では2%または5%還元となるため、大きな買い物を予定している場合は上手に利用していきましょう。また、9月以降の予定となっていますが、マイナンバーカード(紙の通知カードでなく、お住まいの市区町村で作成する写真入りのマイナンバーカード)を所有している人に対し、キャッシュレス決済をすると購入額に応じて、ポイント還元をすることが計画されています。2019年12月時点では正式な発表はまだですが、各種報道等をまとめると、還元率25%最大5000円となる可能性があるようです。 詳細は今後、各種ニュースや総務省のホームページなどで確認できるので、気になる方は覚えておきましょう。 4月から同一労働同一賃金が非正規雇用労働者等も対象に「働き方改革」や「人手不足」を多く耳にした2019年でしたが、その影響もあり2020年4月から同一労働同一賃金に関して有期雇用労働者、パートタイム労働者、派遣労働者等の非正規雇用労働者も対象となります。すでに賃金体系について変更を検討している企業やヒヤリングをしている企業もあるようですが、4月には賃金や労働条件が変わる可能性があります。 年収850万円以上は所得税が増税、自営業者・フリーランスは減税に2020年の所得税、2021年度の住民税から、年収850万円以上の給与所得者(会社員、公務員。団体職員等で給料を受け取っている人)については、給与所得控除額(給与所得者の経費的に差し引かれる額)が変更となるため増税となります。 年収850万円以下の給与所得者は影響がなく、自営業者・フリーランス等の方は基礎控除の減少のため減税となります。最終的な税額は、2020年分の源泉徴収票または確定申告書で確定されます。詳細を確認したい方は、税務署または市区町村の税務担当に問い合わせをしてください。 2019年は改元に伴う10連休があり例年と異なったカレンダーでしたが、2020年もオリンピックのため祝日が移動し、例年とは違った雰囲気の夏を迎える方も多そうです。上記以外にも、アメリカ大統領選挙で為替や株価に影響がある可能性も少なくなく、予定にはないイベントや災害などで制度や社会情勢は変わる可能性もあります。お忙しい中と思いますが、時々はニュースや市区町村の広報などを確認するようにしましょう。 監修者・著者:ファイナンシャルプランナー 大野高志1級ファイナンシャルプランニング技能士、CFP®(日本FP協会認定)。独立系FP事務所・株式会社とし生活設計取締役。予備校チューター、地方公務員、金融機関勤務を経て2011年に独立。教育費・老後資金準備、税や社会保障、住宅ローンや保険の見直し、貯蓄・資産運用等 多角的にライフプランの個別相談を行うとともにセミナー講師として活動しています。
2020年01月10日どの家のパパもママも、わが子を愛しているのは同じ。理想の子育てをしたいけれど、忙しい日々のなかでつい妥協してしまう点もあるのではないでしょうか。今回は、息子に対して「ごめんね」と思ってしまうことTOP3をご紹介します。 3位:いつも同じごはんメニューで「ごめんね」少しでも家事の手間を減らすため、息子の食事は作り置きがメインのわが家。大量に作って少しずつ消費するため、昨日の朝ごはんと今日の夜ごはんが同じということもしばしば。 変わりばえがなく申し訳ないと思いつつ、料理のバリエーションよりも、栄養バランスの良さや、息子との時間を持つことを優先させたいというのが本音です。基本は息子の好きなメニューを作っているので、嫌がらずに毎日ぱくぱく食べてくれます。 2位:安い洋服ばかりで「ごめんね」息子は1歳を迎える前から保育園に通っています。たくさん汚す月齢では着替えの洋服が大量に必要になるため、洋服は基本的に安いもののみを購入。 「高級ブランドの服を買ってあげられなくてごめんね」と思いつつ、洋服にお金をかけるよりも、その分週末に家族でお出かけしたり外食したりするなど、他のことにお金を使いたいという想いもあります。最近の洋服は安くてもかわいいものが多くあり、わが家では大いに活躍しています。 1位:部屋が散らかっていて「ごめんね」共働きでいつも時間に追われて生活しているわが家の弱点は、夫婦共に片付けが苦手ということ。毎日の洗濯物や、片付けていないおもちゃが部屋に散乱しており、家の中で息子の写真を撮ろうとすると、背景がいつもぐっちゃぐちゃ! 「せっかくのかわいい表情なのに、残念な背景でごめんね」と思いつつも、これが今のわが家の実態。健康面に影響が出ないよう、最低限の掃除だけは欠かさないように気を付けています。 わが家のちょっと恥ずかしい「ごめんね」のご紹介でしたが、筆者も夫も息子のことを本当に愛しています。家庭のなかで優先すべきことを考え、うまくやりくりができれば、家族みんな幸せに過ごせるのではないかと思います。著者:岩崎薫一年間の不妊治療を経て妊娠・出産。2歳の男児を子育て中。現在は印刷会社の人事部で時短勤務で働く。第二子の妊娠を目指して不妊治療中。
2020年01月10日