ベビーカレンダーがお届けする新着記事一覧 (1231/1288)
出産を目の前にして、気になることといえば、陣痛の痛みや会陰切開を挙げる方も多いのではないでしょうか。私は二度の出産を経験していますが、出産のときの傷の大小で産後の回復が大きく違いました。初産と経産の違いはありますが、私の体験を紹介します。 初産は産道・会陰裂傷+会陰切開で全治1カ月初めての出産では、陣痛は1分間隔とどんどん迫っているのになかなか子宮口が開かず悶絶、痛みで身をよじり、過呼吸になってしまいました。しかし、破水後は急速に進み、その影響もあってか産道も会陰も裂け、会陰切開もおこなわれました。 出産後、医師に「だいぶ奥まで裂けたので、かなり縫いました」と説明を受けました。その影響で産後はとにかく引きつれがひどく、便秘で気張ると食い込み、さらに排尿時にはそこがしみて……。糸が吸収されたと思われる1カ月ごろまで非常につらい状態で、円座が手放せませんでした。2人目を出産したときも、陣痛よりこちらの方が怖かったです。 経験値が上がった2回目のお産2回目の出産は、痛みで身をよじり、過呼吸になった初産より相当スマートでした。陣痛の波が来たら、息を細く長く吐き続けること。いきみはおしりをベッドに押し付けて逸らし、赤ちゃんが降りてきやすいイメージを描くよう心がけました。 生まれた子は1人目より大きめでしたが、会陰切開はせず、小さな会陰裂傷ですみました。会陰裂傷の傷も数針の縫合で、退院前に抜糸してもらい、産後も円座いらずでした。 便秘は大敵! 産前に解消しておくべし私は妊娠中から便秘気味だったのですが、便秘は体重増加につながったり痔になったりといいことなしです。 分娩は排便時のように気張るし、おしりのことも不安でした。産後は母乳に水分がまわるためか便秘が進み、とにかくつらかったです。 私の場合、頑固な便秘になる前に処方された酸化マグネシウムが腹痛もなく効果もありました。産前から適度な運動や食生活を通して便秘を解消しておいた方がいいと思います。 何かと痛みを伴う出産ですが、済んでしまえば思い出話です。少しでも早い回復ができるように、しっかりと体力をつくることも必要だと感じました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:藤原しおり子育て奮闘中のママ。育児と家事のかたわら、自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年09月17日赤ちゃんとの毎日がもっとラクに、もっと楽しくなる。ベビーカレンダーは、そんな毎日を応援するコラムを絶賛連載中! 今回は、助産師・ラクテーションコンサルタントの榎本さんからメッセージです。 こんにちは、助産師・国際ラクテーションコンサルタントの榎本です。妊婦さんなら誰でも、なるべくラクにお産がしたいと思うものですよね。 今回は、妊娠後期に入った妊婦さんへ、出産に向けて会陰のマッサージやオイルパックの効果や方法についてお話したいと思います。 会陰マッサージの効果は?会陰(えいん)とは、女性の膣と肛門の間にある部分です。出産時に赤ちゃんの頭の圧迫で薄く引き伸ばされていきます。赤ちゃんの頭が出てくるときに裂傷することもあり、大きく裂傷すると予測された場合には予防的に切開します。この会陰の皮膚をマッサージで伸びやすく柔らかくすることができます。 効果としては、・初産婦さんは、妊娠34週以降に会陰マッサージを実施した場合、実施しなかった場合と比較して縫合が必要な会陰裂傷や会陰切開のリスクが減少した。・経産婦さんは、会陰裂傷のリスクは減少しなかったものの、会陰マッサージを実施したほうが産後3カ月の時点での会陰部の痛みが少なかったという研究報告があります。 しかし、ほぼ全例で会陰切開をしている産院があったり、必ずしも会陰マッサージをしていると裂傷しないというわけではありません。とはいえ、会陰マッサージは、産後の痛みや傷の大きさを軽減できることが多いといえます。 マッサージはいつから?準備するものや注意点は?妊娠34週以降で、体調が良く、おなかの張りなどがないときにしましょう。お風呂上がりなど、体が温まって血流が良くなっているときが効果的です。妊娠経過で切迫早産などにより、医師からの安静の指示がある方は控えて、正期産に入ってから(妊娠37週以降)にしましょう。 マッサージの回数は、週に1.5回未満で効果がみられたという報告があり、週に1〜2回程度、1回5〜10分程度で十分です。会陰マッサージの際には、植物性のオイルを使用します。主な植物性オイルには、ホホバオイル、オリーブオイル、カレンドゥラオイル、スイートアーモンドオイルなどがあります。マッサージをする前には、パッチテスト(腕の内側などに10円玉大にオイルをつけて、少し時間をおいて赤みや痒みがないか確認)をしましょう。 会陰マッサージはどうやるの?体勢は立った状態で、片足を安定した椅子などに乗せるとやりやすくなります。転倒には十分気をつけてください。手を清潔にして、爪は短く切っておきます。 膣の下側の会陰にオイルをつけてから、オイルをつけた親指を膣に入れて、膣を中心として3〜9時の方向をマッサージしていきます。親指を立てるようにし、他の指は握るとやりやすいと思います。肛門方向へゆっくり押し下げるようにします。指を挿入する深さは最初は浅くし、慣れてきたら親指第一関節ぐらいまで入れてみましょう。 かんたん会陰オイルパックとは?会陰マッサージの他に、会陰のオイルパックも効果的です。オイルが浸透して皮膚がやわらかくなります。やり方はとても簡単です。 【1】 コットンにオイルを浸し会陰の部分に当てます。【2】 下着が汚れないように、ナプキンなどをあて、30分~1時間浸透させます。 会陰マッサージの効果は、会陰の裂傷予防だけでなく、赤ちゃんの出口である膣や会陰に実際に触れて、出産時の心構えや出産のイメージがついてくるという効果もあるようです。出産に向けての準備として、試してみてくださいね。 引用参考文献助産雑誌 72巻12号 (2018年12月 pp.936-937)竹内翔子 「会陰裂傷は会陰マッサージで軽減できる?」 監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2019年09月16日んぎまむさん、無痛分娩で出産の予定が、まさかの緊急帝王切開に! なんとか無事出産し、んぎぃちゃんの育児が始まりました。 まだ授乳間隔が短い新生児。帰宅後すぐミルクの時間となり、哺乳瓶は消毒してないわ、ミルクは買ってないわでてんやわんやに…!一応母乳ミルク混合状態だが、母乳だけじゃ全然足りないのである。 幸いミルクは退院時にスティック状の試供品を頂いたので半日はもつ。哺乳瓶は浸けおきタイプの消毒グッズを用意していたのに、今からじゃ間に合わない!と急遽煮沸消毒することに。 最初にそれをしてしまったせいで「消毒液のついた哺乳瓶で飲ますの怖くない…?」と決めこんでしまい、ここから約半年、面倒な煮沸消毒を続ける羽目になるのだった。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年09月16日育児や家事、仕事に追われる毎日……。環境は人それぞれですが、忙しい日々を送っているママさんも多いと思います。そんななか、何気ない夫のひと言にカチンときてしまったことはありませんか? 今回は、夫のひと言にカチンときた、わが家の体験談をご紹介します。 「時間があるのに何で〇〇できないの? 」第二子の出産を機に仕事を退職した私は、専業主婦として過ごすようになってから度々夫の言動にカチンとくることが増えてきました。 たとえば「それだけ時間があるのに何で掃除ができないの?」など。もちろん仕事をしていたときに比べると時間はできましたが、まだ1歳に満たない赤ちゃんとの生活は身動きが取りづらく、掃除をするのもやっとです。それをわかっての言動なの? と、カチンときたことがありました。 「今日のごはん、これだけ?」 授乳やおむつ替え、寝かしつけるだけでも1日はあっという間です。そんななか買い物へ行くのもやっとで、料理も時短で簡単にできるものを作っていました。 そんなある日「今日のごはん、これだけ?」と夫に言われてしまったことがありました。その日は親子丼を作り、副菜やスープなどを作る時間がなかった日でした。何気ない夫のひと言でこんなにも嫌な気持ちになるとは……。当時は夫の言葉が気になって仕方がなかったです。 夫の言葉に敏感になりすぎていたのかも?今振り返ってみると、余裕のない日々を過ごしているからこそ、夫の言葉に敏感になりやすかったとも感じました。きっと悪気があって発している言葉ではなかったと思います。振り返ってみれば、そこまでイライラする必要はなかったのかもしれません。 ただ、私の場合、産後は精神的にも不安定な状態でした。普段は気にならない言葉でも、敏感になりやすい時期だったのかもしれません。こうした心の状態を夫に伝えることも大切だったと感じています。 夫に言われてカチン! ときたとき、言いたいことを伝えるとスッキリすることがよくありました。また、そうして気持ちを伝えることで理解してもらえたことも。産後のみならずこれからもできるだけ感情的にならずに、気になったことは夫に伝えていきたいと思います。著者:田中由惟一男一女の母。二人目の出産を機に食品会社を退職。現在は子育てのかたわら、記事執筆をおこなう。趣味はスポーツとピアノ、美味しいものを食べること。
2019年09月16日こんにちは! コストコガイドの浜美です。週1ペースでコストコに通う私が、ママたちにおすすめの商品をご紹介します! 子育てしながら毎日のお料理はなかな大変。そんな忙しいママにおすすめしたいのが、コストコの「シーフードアヒージョ」。この商品の特徴をご紹介します! コストコの「シーフードアヒージョ」って? コストコのシーフードアヒージョは、710g入りで1,380円。アヒージョを作るには、アンチョビを刻んだり、さまざまな具材を買い揃えて切ったり、意外と手間なんですよね。ですが、コストコのシーフードアヒージョは、カット済みの具材、オリーブオイルや香りづけのローズマリーなどがすべてセットされており、フライパンで加熱するだけの簡単デリカセット! お手軽さとおいしさで、コストコでも根強い人気のある商品です。 リニューアルしてさらに高コスパに!そんな人気商品ですが、実は2019年3月にリニューアルしました。お値段は100円UPしたものの、内容量が10g増えて全体的にボリュームもUP! 使用されている添加物も、かなり減りました。 大ぶりのタコやエビ、ホタテなどの豪華な魚介類に加え、玉ねぎやマッシュルーム、しめじ、パプリカなどの野菜も入っています。一見、1,380円というお値段はなかなか高いようにも思えますが、シーフード系の具材は元々の単価も高いですし、具材をカットする手間も考慮すると、トータル的にコスパは良いと思います!食べ応えのあるプリプリな魚介類は、満足度も高く、味のしみ込んだキノコなどの野菜は、ご飯も進むおいしさです。オイルがたっぷり使われているので、離乳食期の子どもと一緒に食べることはできませんが、夫婦2人でも程よいサイズ感。普段のおかずや、一杯飲みたいときのおつまみにもピッタリです。 シーフードアヒージョのアレンジレシピ4人家族のわが家では、あっという間になくなってしまう量ですが、人数や他のおかずの有無によっては、余ってしまうこともあります。そんなとき、わが家がよくやっているアレンジレシピをご紹介します! シーフードパスタに!フライパンで加熱したシーフードアヒージョに、茹でたパスタを絡めれば、シーフードパスタに。 シーフードリゾットに!加熱済みのシーフードアヒージョに、炊いたご飯を混ぜれば、簡単リゾットに。 パスタやご飯と和えるだけで簡単にできるので、残ってしまっても、翌日に豪華ランチへリメイクすることができます。シーフードとキノコのだしがたっぷり出ているオイルを、無駄なく使いきることもできますよ。豪華な魚介類と、野菜がたっぷりと入ったコストコのシーフードアヒージョ。おかずやおつまみにもなり、アレンジもきく便利なデリカ商品です。フライパンでの簡単調理で、ササっと完成するので、忙しいママにもうれしいですね。お家で、本格シーフードアヒージョができちゃう、おすすめの商品です! ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:ライター コストコガイド 浜美静岡県在住の二児の母。コストコ浜松倉庫店オープンをきっかけに、その魅力にどっぷりハマり、ブログを開設。コストコ出現率は、週1以上!ブログでは、子連れコストコのコツから、お得情報や商品レビューなど、ニッチなコストコ情報を発信中。BLOG:コストコガイドInstagram:@costcohamami
2019年09月16日妊娠初期からつわりが軽く、食欲旺盛で体調不良がほとんどなかった私。妊娠前と変わらず元気に過ごしていた体に異変が起こったのは、産休に入る直前、妊娠34週のことでした。妊娠高血圧症候群と診断されてまもなく短期間で急激に体調が悪化し、妊婦健診からそのまま緊急入院となりました。予期せぬ誘発分娩の結果、トータルで2週間も入院することになった私の体験談をお伝えします。 順調だった妊婦生活今振り返ると「油断していた」と言えるのですが、私の妊婦生活は順調そのものでした。妊娠初期こそ吐き気や食欲不振などがあったものの、周りから聞いていたような「何を食べても吐く」「水すら飲めない」といったつらいつわりはなかったのです。 安定期に入ってから食欲が回復し、その後はさっぱりとしたフルーツや冷たい麺類を好むといった変化があった程度。妊娠前と同様に仕事も家事も続けられていたので、「本当に妊娠しているんだよね?」と人から確認されるほど、元気に過ごしていました。 思いがけない妊娠高血圧症候群の診断ところが、妊娠34週目ころから血圧がやや上昇し、医師から足や顔のむくみを指摘されるように。ただその時点では「疲れたら休むように」というお話のみであったため、特に心配してはいませんでした。しかし、週を追うごとに症状は悪化し、妊娠37週目の健診で妊娠高血圧症候群の診断が下されたのです。 血圧が前の週から急激に上がり、尿蛋白も高い結果が出ていました。体重は一気に3kg増加。「入院しないのであれば一切の家事をやめ、何もせず横になる生活をしてください」と指示が。その日は自宅に帰り、文字通り寝たきり生活を1週間続けたのですが症状が改善せず、妊娠38週目の健診が終わるとそのまま入院することになりました。 入院して誘発分娩へ病院で安静な生活を続け、危険なほどの高血圧からは脱しましたが、医師から「母子ともに体力のあるうちに分娩に踏み切ったほうが良い」と判断が下され、妊娠39週1日で陣痛促進剤を使用することになりました。朝食後から錠剤を飲み始めましたが、すぐに陣痛が来ることは少ないと言われていたので当時は実感がない状態でした。 しかし、昼食を食べ終わり2錠目の錠剤を飲んでまもなく強い生理痛のようなの痛みがあり、ナースコールを押すと「陣痛が来ていますね」と言われました。何とそのまま1分間隔の陣痛となり、午後4時には元気な赤ちゃんが生まれていました。 多量出血で入院が長引く初産にも関わらず2時間という短時間で赤ちゃんを産んだ私でしたが、胎盤が自然に排出されず、とても苦しい後産の処理が待っていました。医師や助産師総出で懸命に処置をしてくれるのですが出血がなかなか止まらず、最終的な出血量は1,700mlと多量。後に聞かされた事ですが「あのまま出血が止まらなければ子宮を摘出しなければいけなかった」そうです。 急な事態だったため、立ち会いを予定していた夫や見舞いに来る予定だった実母など誰も病院に来られず、ひとりで処置を受けていた時間はとても心細くつらいものでした。体の回復も遅れ、退院できたのは出産から7日後、2週間の入院期間はとても長く感じられたのを今でも覚えています。 妊娠期間中は元気に楽しく過ごしていたため、最後にこんなトラブルが待っていたなんて想像もしていませんでした。お産は何が起こるかわからない、絶対はないと言うことを身をもって痛感しました。次にもし妊娠をすることがあったら、経過が順調でも決して油断することなく、しっかりと体調管理をしたうえで出産に臨みたいと思います。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:木下りん0歳男児の母。東京と長野を行き来する生活。お出かけ大好きな息子とのお散歩が日課。
2019年09月16日今秋はオーバーサイズのコーデュロイシャツがトレンド! GUの「コーデュロイオーバーサイズシャツ(長袖)AM」1,990円(税抜)は、こなれた大人カジュアルコーデがすぐに完成するアイテムです。 ゆるっと羽織るだけでも、ベルトでウエストマークでメリハリを出しても、ちょうど良いルーズ感でおしゃれにキマる、GUの「コーデュロイオーバーサイズシャツ」を使ったコーディネートをご紹介します。 抜き襟でゆるっと羽織るのが今っぽい♪写真提供/@mi___.5さん(身長:158cm、着用サイズ:M) 「コーデュロイオーバーサイズシャツ」のカラーバリエーションは全部で6色。くすみ系のピンクやベージュ、イエロー、オリーブといった秋カラーが充実しています。 薄手のシャツなので、まだ暑さの残る9月は、夏服の上にサッと羽織るスタイルがちょうど良さそうです。 @mi___.5さんは、カラー「ナチュラル」をチョイス。全体的に淡いベージュカラーで統一し、洗練された雰囲気のコーディネートに。シャツを羽織るときには抜き襟にすることで、ぐっとこなれ感がアップします♪ くすみピンクで大人かわいくカジュアルダウン写真提供/@1728tさん(身長:161cm、着用サイズ:L) @1728tさんは、ゆったり着られるLサイズをチョイス。薄いピンクも、くすみカラーなのでガーリーになりすぎず、大人かわいい印象に。 同じくGUで購入した花柄スカートに合わせ、ほど良く甘さを抑えてカジュアルダウン。袖をまくって手首を見せることで、抜け感を出すのもポイントです! ウエストマークでメリハリ!すっきりシルエットに写真提供/@yktaaaan3jsbさん(身長:160cm、着用サイズ:M) 「コーデュロイオーバーサイズシャツ」は、普段のコーディネートにそのまま羽織っても良いですが、前を開けたままにするか、ボタンをとめるか、ベルトを使ってウエストマークするか、といった具合に、いろいろな着こなしを楽しめます。 写真提供/@__htm.i_さん(身長:154cm、着用サイズ:S) ベルトを使ってウエストマークをすると、シルエットにメリハリが出て、すっきりとキレイめ印象に変化します。ウエストマークしつつ、抜き襟をおこなうのがこなれ感を演出するポイント! オーバーサイズシャツならではの着こなしです。 写真提供/@sora_mama_gramさん(身長:162cm、着用サイズ:M) ベルトではなく、トレンドアイテムのウエストバッグを使ってウエストマークしても◎。シャツの前は開けたまま、大胆に抜き襟して鎖骨を見せることで、女性らしいコーディネートに仕上がります。 1枚持っていると便利なGUの「コーデュロイオーバーサイズシャツ」で、さまざまな秋の着こなしを楽しんでみてくださいね♪ ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 取材協力:@mi___.5、@1728t、@yktaaaan3jsb、@__htm.i_、@sora_mama_gram
2019年09月16日だんだんおなかが大きくなってくると、どの妊婦さんにも仰臥位低血圧症候群(ぎょうがいていけつあつしょうこうぐん)が起こる可能性があります。今回は、仰臥位低血圧症候群についてお話しします。 仰臥位低血圧症候群とは?(病態・生理・原因など)仰臥位とは、あお向けの姿勢という意味です。妊娠中期以降、母体が仰臥位になると、大きくなった子宮が下大静脈を圧迫して、急激に血圧の低下を引き起こすことがあります。そのことを仰臥位低血圧症候群といいます。 大きくなった子宮が下大静脈を圧迫し、心臓へ戻る血液が不足すると、心臓から全身へ送りだす血液の量が減るため、低血圧になります。血液によって運搬される酸素が不足して、母体に下記のような症状があらわれます。 ・顔面蒼白・めまい・気分不快・意識が薄れていくように感じる・胃がムカムカする・嘔吐・冷や汗・呼吸がしづらい 下大静脈は、下半身から心臓へ戻る血液が通る大血管で、母体の脊柱の右側を走行しています。意識が薄れていくなど不快症状が起きたら、すぐ左側臥位(母体の左側を下にして横向きになる)の姿勢にして、下大静脈の圧迫を取り除くことで、直ちに症状が回復します。姿勢を変えることで、不快な症状が消失すれば、普段通りに過ごして良いです。 赤ちゃんの胎動を感じられる週数であれば、その日はいつも通り胎動があるかを気にかけるようにしましょう。もし、いつもより胎動が少ないように感じる場合は、かかりつけの産婦人科へ電話相談、あるいは受診しましょう。左側臥位になっても症状が改善しない場合は、低血圧が理由とは限りません。早めにかかりつけの産婦人科へ電話相談、あるいは受診しましょう。 仰臥位低血圧症候群が重症化した場合、呼吸ができなくなる、意識を消失する、脈拍が触れにくい、けいれんが起こるなどのショック症状を引き起こします。その場合は、直ちに医療的な処置が必要です。ここでいう「ショック」とは、血圧低下によって生命の危機が起こるという意味の医学的用語です。日常会話で用いる「ショック=精神的に衝撃を受ける」という意味とは異なりますのでご注意ください。 仰臥位低血圧症候群による母子への影響仰臥位低血圧症候群になると、母体だけでなく胎児への酸素供給も不足します。胎児は一時的に酸素不足になっても、生命維持に大切な脳や心臓への酸素供給を優先させることができるので、母体が直ちに左側臥位になることで症状が消失すれば、胎児もいつも通りの状態に戻ります。胎児の酸素不足が重症化すると、胎児機能不全が起こる可能性があります。胎児機能不全とは、子宮の中で過ごす胎児が元気とはいえない状態のことです。 仰臥位低血圧症候群はどの妊婦さんにも起こり得ますが、母体だけでなく胎児の健康状態にも影響するため、予防的に過ごすことが大切です。 仰臥位低血圧症候群が起こりやすい状況と対応【自宅】自宅で寝転んでくつろぐときは、抱き枕や大きめのクッション、丸めた布団などを利用して仰臥位以外の楽な姿勢で過ごしましょう。あお向けに近い姿勢で過ごすときは、母体腹部の右側にタオルやクッションを置くなどの工夫をしましょう。 【病院】妊婦健診の際に、平らなベッド上に仰臥位のまま腹部エコーをおこなうことがありますが、診察中に気分が悪くなったら、すぐに医師へ伝えましょう。また、胎児心拍や陣痛を測定するモニター中に仰臥位低血圧症候群を予防するため、セミリクライニング(頭部側を30度程挙上した状態)でモニターをおこなうところや、母体腹部の右側にタオルやクッションを置くなどの工夫をするところがありますが、体勢や胎動の影響で予防しきれないこともあります。モニター中に気分不快があれば、すぐにナースコールなどで助産師や看護師へ知らせましょう。 【歯科医院】妊娠中の歯科検診や歯科治療は、早産や低出生体重児予防に大事だといわれています。妊婦を対象とした治療に慣れている歯科医院であれば、仰臥位は避けて、背もたれの角度を調整し、こまめに休憩をとれるように対応してくれるでしょう。受診の際には、妊娠中であることを伝え、途中で気分不快などが起きた場合には、遠慮なく歯科医師や歯科衛生士へ伝えましょう。 【美容院】利用する際に妊娠中であることを伝えましょう。シャンプー中などに途中で気分不快などが起きた場合には、遠慮なく担当の美容師へ伝えましょう。あお向けの姿勢で気分不快などが起きたら、直ちに左側臥位になれるよう、事前に伝えておくのもいいでしょう。 【その他、サロンや運動施設など】妊婦を対象にしたリラクゼーションサロンや運動施設では、仰臥位低血圧症候群について予備知識がないこともしばしばあります。施設情報や口コミなどで事前に情報収集し、予防的に対応する体制が整っていない、あるいは仰臥位低血圧症候群について伝えても理解を示してくれない場合は、母子のためにそのサロンや施設は利用しないという判断も大切です。 まとめ仰臥位低血圧症候群は、おなかの膨らみが大きくなってきたら、どの妊婦さんにも起こり得ます。日常生活の中で予防的に過ごすことで、また、もしも症状が起きたときの対応の仕方を知っていれば、特に大きな影響を与えることはありません。ただし、仰臥位低血圧症候群の悪化は、母体だけでなく胎児の健康状態にも影響しますので、仰臥位低血圧症候群の予防法や対策をしっかり知ったうえで、妊娠生活を送ってください。おなかが大きくなることで、自然と自分にとって楽な姿勢を取るようになってきますが、背中の右側を圧迫する姿勢は、普段から避けるようにするといいですね。 参考:・産婦人科診療ガイドライン産科編2017・妊婦スポーツの安全管理基準日本臨床スポーツ医学会誌 Vol. 13 Suppl., 2005・最新産科学正常編著:荒木勤文光堂・最新産科学異常編著:荒木勤文光堂・日本救急医学会・日本自己血輸血学会 監修者:医師 三鷹レディースクリニック院長 天神尚子 先生日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2019年09月16日近年男女ともに、やわらかい響きの「は」行から始まる名前が大人気。女の子の名前ランキングで、「は」行ネームは100位中10個ランクイン! そこで今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2018年赤ちゃんの名前ランキング」から、女の子に人気の「は」行から始まる「は行ネーム」をお届けします。 1位陽菜(はるな、ひな)年間ランキング5位にランクインしているのは、「陽菜(はるな、ひな)」。2017年も5位に入っており、ここ数年人気の名前です。「陽」は漢字ランキング11位、「菜」は1位! 太陽を連想させる「陽」という漢字に人気漢字の「菜」を合わせることで、あたたかく親しみやすい印象になります。 2位陽葵(ひな、ひなた)年間ランキング6位にランクインしたのは、「陽葵(ひな、ひなた)」。年間ランキング34位にはひらがなの「ひなた」も入っています。「葵」という漢字も近年人気で、漢字ランキング16位に入っています。「葵」は、太陽に向かってすくすくと育ち、美しい花を咲かせる植物。「陽」をつけることで、一層意味に深みが出ます。「ひな」という響きのかわいらしさも人気の理由です。 3位ひかり年間ランキング23位にランクインした「ひかり」は、86位に「光」もランクイン。よみランキングでは29位に入っています。「ひかり」は太陽の光、やさしい木漏れ日、輝かしい成功などさまざまなイメージがあり、どれもポジティブ。ひらがなで書くとやわらかく、漢字で書くとスマートな印象になります。 4位ひまり年間ランキング24位にランクインしたのは「ひまり」。「ひまわり」や「鞠(まり)」を連想させ、丸くて可愛らしい、どこか古風なイメージの名前です。ひらがなで書くことで、より一層柔らかさと愛らしさが増し、奥ゆかしい女の子を連想させます。 5位花(はな)年間ランキング25位には「花(はな)」がランクイン。49位には「華(はな)」も入っています。「花」や「華」一文字でイメージさせるのは、美しく凛とした姿で咲く一輪の花。花のような可憐さ、そして周りに媚びない凛とした姿をあわせ持つことは、現代で理想とされる女性像そのものなのかもしれません。 6位葉月(はづき)年間ランキング39位に入っているのは、「葉月(はづき)」。「葉」は漢字ランキング20位、「月」は13位と、人気漢字を組み合わせた名前です。また、「葉月」は陰暦の8月を意味するため、夏生まれの女の子に多い名前のようです。 7位陽菜乃(ひなの)年間ランキング83位にランクインしたのは、「陽菜乃(ひなの)」。年間ランキング5位と人気の「陽菜」に「乃」をつけることで、よりやわらかく優しい印象に。漢字ランキング9位の「乃」は女の子の名前の止め字として定番ですが、名前に古典的な雰囲気を添えてくれます。 人気の「は行ネーム」の共通点は、やわらかさとちょっぴり古風な響きでした。これから女の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね!【調査概要】調査期間:2018年9月13日(木)~2018年10月1日(月)調査件数:88,107件中女の子43,647件調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2018年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年09月16日長男は生後3カ月ころから、陰嚢がペチャンコのことが多い気がしていました。受診しましたが、この時期は問題ないとのこと。その後、10カ月健診のときに専門医から「移動性精巣」と診断されました。治療するなら全身麻酔の手術が必要ですが、必ず手術を要する疾患ではないとのこと。長男に手術は必要かどうか悩みましたが、手術を決断してから手術後までの様子をご紹介します。 移動性精巣の診断から手術を決意長男は生後10カ月で専門医にて「移動性精巣」と診断後されましたが、経過観察のための通院のみでした。医師によると、成長とともに改善することも多く、無治療で経過観察だけの場合もあるとのこと。しかし長男の場合は、精巣が陰嚢より上に上がっている時間が長かったので手術が必要でした。精巣が上がっている時間が長いほど停留精巣と同じ状態になり、将来の癌や不妊のリスクが上がるそうです。全身麻酔のリスクもあるので、1歳半まで待って手術となりました。 手術前日から当日朝の様子2泊3日の予定で、手術前日の午後に入院しました。前日まで保育園に行き、いつも通りの生活でしたが、風邪をひくと手術は延期になるので体調には非常に気をつかいました。親の付き添いは自由でしたが、心配だったので私も付き添い入院することに。病棟という慣れない場所で私が離れると泣いていましたが、機嫌が悪くなることはなく寝かし付けて就寝。食事は手術前日の夕飯を食べて、当日朝から絶食となりました。 1時間半で無事に手術終了朝から眠くなる薬でトロンとしている長男。ベッドに横になったまま手術室へ移動し、入口のところで長男を見送りました。約1時間で手術は終了し、医師から説明がありました。精巣を上から支える筋肉の引き上げる力が強くて精巣が上に上がってしまうため、支える筋肉をそいで減らす手術をしたそうです。 その後、すぐに眠ったままの長男が出てきて、30分ほどで目を覚ましました。午前10時に手術は終わり、夕食から普通に食べることができました。 退院翌日に保育園に復帰!手術翌日に退院し、さらにその翌日には保育園に復帰できました。傷跡は接着剤のようなもので固めてあり、1週間後の通院日まで清潔を心掛ける程度のケアで済みました。そして1年経過観察に通い、問題なく終了。本人はまだ理解していませんが、精巣も陰嚢内におりてきている時間が長くなりました。ちなみに多少の行き来は健康な人でもあるそうです。私はホッとしてうれしくて、おむつ替えのたびに陰嚢を触りニヤニヤしていました。傷跡は陰嚢を裏返すと多少切開の痕がわかりますが、しわでうまくごまかせています。 「移動性精巣」は、停留精巣に比べて情報も少ないので当初は不安になりました。経過観察も手術も心配でしたが、2泊3日で退院できましたし、その後心配がなくなったのでよかったと思っています。※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:佐々木めい7歳、5歳、2歳の3児の母。実家は遠方で夫は単身赴任中。看護師と養護教諭の資格を持ち、元小児科ナース。育児と仕事の両立を図っている。自身の体験談などを中心に執筆しています。
2019年09月16日慌ただしく、必死な毎日だった上の子の育児がようやく落ち着き、だんだんと「2人目はいつ作ろう?」という思いが頭をよぎりました。現在、私は3歳ちょうどの長女と、生後2カ月の次女がいます。私が2人目を作っても大丈夫! と決断できたのが「長女のトイトレのめどが立った」ことでした。 2人目はいつ? タイミングを見計らう日々私は長女の出産のときから親族に頼れず、里帰りもなしで出産退院直後から新生児と2人きりのワンオペ育児。それはもう毎日必死でしたが、親戚に頼れないからこそ「私ひとりでなんとかするんだ」と、毎日自分を奮い立たせていました。自分で言うのもなんですが、あのころの自分は笑ってしまうくらいにしっかり者でした。 長女が生まれてから、猛スピードで過ぎていく日々でした。そして、長女が1歳を過ぎたあたりから「そろそろ2人目の家族計画を始めようかな。でもどのタイミングで作るべきか?」と悩んでいました。 現役ママから生の声を聞いてヒントを得た育児に悩んだときは、何よりも生の声を聞いて情報収集するのがいいと思い立ちました。支援センターや公園・サークルなどで2人育児をされているママたちからそれとなく「2人育児はどうですか?」とリサーチ。 私の周りでは2~3歳差で2人目がいる家庭が多く、そのなかでも何度か聞いたのが「(出産前に)上の子のトイトレを終えられていないと、0歳と上の子の育児に追われ、産後はトイトレをしてあげる余裕もない」という声。その意見を聞いて私は、「長女のトイトレのめどが立ってから次の家族計画をしよう」と心に決めました。 長女が2歳ちょうどからトイトレスタート決断してからは行動が早く、長女が1歳のときから「トイトレはいつスタートさせよう」と時期を見計らっていました。書籍やネットを読み漁り、2歳の誕生月にトイトレスタート。まだ自分で「おしっこ出たよ」も言えない長女に、心を鬼にして、初日から綿パンツに。 最初の1週間は床に漏らすのが当たり前でしたが、そのダイレクトな不快感から1カ月後には誘えばトイレで出せるレベルに。完璧ではありませんが順調に進んでいったので、自信を持っていつ妊娠してもいいと思えるようなった矢先、長女が2歳1カ月のころに妊娠が判明しました。 私の場合は「上の子のトイトレ=大きな発達過程の節目」を乗り越えたことによって、安心して妊娠・出産に臨めました。出産後、長女は2歳11カ月になっていたのですが、そのころにはトイレも日中は自立しており、育児がすごくラクになりました。私の場合は、長女がある程度成長して「これなら大丈夫」と思えるタイミングに家族計画をしたので、2人目の出産後がラクでした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じてパパや家族に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:黒井夢乃二女の母。歯科衛生士資格あり。二女出産前まで歯科医院にて勤務。自身が毒親に育てられた。自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年09月16日こんにちは、保育士の中田 馨です。1~2歳児ごろになると、おもちゃをボールのように投げる子がいます。誰もいなければいいけれど、大きくて硬いおもちゃを投げたときにお友だちがいたら大変! 保育所にもそんなおもちゃを投げてしまう子どもがいます。そんなとき、保育現場ではどう対応しているのかをお話ししますね。 どうしておもちゃを投げてしまうの?どうしておもちゃを投げてしまうのでしょうか。赤ちゃんの様子をよく観察してみましょう。 ・ママの気を引きたいのかもしれない「ママ遊ぼうよ!」とママの気を引きたいのかもしれませんね。保育所でも保育士と遊びたくて投げる子がいます。 ・お友だちとのトラブルかも保育所でよくあるのはこちら。お友だちとのやり取りのなかで何かトラブルが起き、感情のままおもちゃを投げてしまうこともあります。 怒ったり注意したりしたほうがいい?もちろん、おもちゃを投げることはしてほしくないことですので、「ダメなこと」と強く注意することも大切です。ですが、怒ると逆効果になることもあります。 赤ちゃんや子どもは自分がしたことにママが喜んだり、怒ったりなど、大きな反応をすると「ママがこちらを向いてくれた! 相手をしてくれた!」と思い、その後も繰り返しその行動をすることがあります。 おもちゃを投げた直後の対応とは怒らないほうがいいなら、どうすればいいのでしょうか? 保育士たちが実践している対応例をご紹介します。 1.普段と変わらない態度で子どもが投げたおもちゃを拾う2.投げたら危ないことを伝える3.別の遊びに誘う このように冷静に対応するのがポイントですね。 きちんとできたら大げさにほめる先日、保育所で2歳児がおもちゃを投げました。私が普段と変わらない態度で子どもが投げたおもちゃを拾うと、その時点で「かおり先生、怒ってる?」と子どもが聞いてきました。「投げたら危ないし、おもちゃがかわいそうだね」と言うと、「うん」と子どもはすぐにわかってくれました。 わかったときには大げさにほめてあげてください。その子どもは、私とハグハグして次の遊びを落ち着いて始めることができました。その日、おもちゃを投げることはありませんでした。 1回で改善されることは、なかなか難しいかもしれません。何度も繰り返し伝えていくことで子どもに伝わっていきますので、冷静に落ち着いて、できたら大げさにほめてあげてくださいね。 著者:保育士 一般社団法人 離乳食インストラクター協会 代表理事 中田家庭保育所施設長 中田馨0~2歳対象の家庭保育所で低年齢児を20年以上保育する。息子が食べないことがきっかけで離乳食に興味を持ち、離乳食インストラクター協会を設立。現在は、保育士のやわらかい目線での離乳食の進め方、和の離乳食の作り方の講座で、ママから保育士、栄養士まで幅広く指導。離乳食インストラクターの養成をしている。「中田馨 和の離乳食レシピ blog」では3000以上の離乳食レシピを掲載中。
2019年09月15日Instagramで人気のきたあかり(@kita.acari)さん。当時2歳9カ月で保育園へ入園することになった娘ちゃんの慣らし保育の様子をご紹介します。 入園式2歳児で入園する子は思った通り少なくて、ほとんどが繰り上がりの子たち。この日のためにおろしたブカブカのワンピースとブラウスに朝は大喜びしていたムスメでしたが、式が始まるとず…っと直角でした。でも本人いわく楽しかったそうです。よかった。いよいよ慣らし保育スタートです……! 慣らし保育1日目 踏みとどまってくれた……!8:50~11:00の2時間ちょっとでしたが、泣いちゃうかも……たぶん泣くかなー……と思っていました。ズルズル別れを惜しむとかえって良くないと聞いていたので明るくバイバイしたところ、娘も明るく「ばいばーい!」と言ってくれて、おおこれは意外!と思いきや駆け寄ってきました。 「やっぱり無理かな」と思ったのですが、踏みとどまって、ぐっと堪えてくれたようでした。初日はその後も泣くことなく終わったのでした。 慣らし保育2日目 お迎えに行くと娘はまだお散歩中。コップやらおしぼりやらをかばんに詰めて帰りの準備をしていたら、ひくひくプルプルしながら娘が飛びついてきました。泣きすぎてうまく喋れず、最初は何を言いたいのかわからなかったのですが、ポケットからくたびれたタンポポが出てきて、「もしかしておかーさんにお土産持ってきてくれたの?」と聞くと、泣きながら「うんんん」と訴えていました。 喋れないほど泣いているのを見たのは久しぶりで、ああやっぱり初日はガマンしてくれてたんだな……と実感。 3日目から、給食を食べるところまで慣らし保育は延長されるのですが、これは無理かな……先生に相談しようかな……と思っていたら、入り口に置いてある給食見本を見て「あしたは きゅうしょく たべるよ」と真顔で言っていました。お、おう…… 2歳の娘ちゃんの慣らし保育、とっても頑張っている姿がかわいらしいですね。 このほか、きたあかりさんのInstagramでは、3歳になった娘ちゃんとのほっこりする日常の様子が更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪ 協力/きたあかり(Instagram:@kita.acari)監修/助産師REIKO
2019年09月15日息子が1歳になるころ、私は寝かしつけに苦戦していました。そこで夫がプレゼントしてくれたのが「ドリームスイッチ」でした。それからは寝かしつけがうまくいき、わが家ではとても活躍しているこちらのアイテム。特徴などをお伝えしていきます。 ドリームスイッチに出合うまで1歳までの寝かしつけは授乳に頼りきりで、そのまま寝落ちするだけでした。抱っこで寝かしつけようと試みたこともありましたが、日に日に息子の体重が増えて挫折。絵本は数冊読んだところで自分が飽きてしまうために断念……。職場復帰を目前に控え、断乳したらどうなるんだろう......と不安を抱いていたところに現れた「ドリームスイッチ」。わが家にやってきた晩、ワラにもすがる思いで早速使うことにしたのです。 ドリームスイッチとは? 正式名称「ディズニー&ディズニー/ピクサーキャラクターズDream Switch(ドリームスイッチ)」というもので、天井に映像を映しだすおもちゃです。“動く絵本による読み聞かせ”をコンセプトとしており、ディズニーの絵本から厳選された30話もの作品を楽しむことができます。本を持つ必要がないため、子どもと目を合わせながらスキンシップをとることもできます。音声・字幕の有無も選べて、聞き慣れたママの声で読み聞かせができるうれしい機能も。説明書を読みながら、「こんな便利なものがあったんだ!」と衝撃を受けました。 床に置くだけ! スペースいらず セットはとても簡単で、付属の土台に本体を置き、コンセントを繋ぐだけ。操作は感覚でできるほど単純ですし、説明書も付いています。話の切り替えだけではなく画面の回転、明るさ、音量もリモコンで操作できます。息子と一緒に寝転んだまま操作できるので、寝入りの邪魔をする心配もありませんでした。わが家は真上が照明とかぶってしまったため、照明器具の傘をはずして映していますが、今のところ鑑賞に問題はありません。部屋が狭くても天井だったらある程度スペースがとれますし、木目があるお宅でも明るさを最大に設定すればきれいに反映されると思います。 気になる息子の反応は…息子はうれしそうに「あ!」と指をさし、まじまじと見つめていました。途中起き上がったりしましたが、「あれ見て!」と気を引くとすぐにまた寝転んでくれました。そして開始20分ほど経ったころ、目をこすりだした息子。そろそろかな〜と思い横を見ると、すやすやと寝息を立てていました。そのときの感動は今でも忘れません。もうすぐ2歳になる息子ですが、「ドリームスイッチ」を見るのが寝る前の習慣になっています。長くても30分ほどで寝るようになり、さらに私の寝落ち率もグッと下がりました。そんなドリームスイッチは、今のところわが家の買ってよかった子ども用グッズナンバーワンです。 寝かしつけがスムーズになってからというもの、私の生活の質が劇的に良くなりました。息子と笑って過ごすためにも、これらかも便利グッズに頼っていきたいと思います。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 著者:高橋さちこ1歳男児の母。新卒で営業職に就き、妊娠を機に退職。その後就活・保活に成功し、現在は働きつつ妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年09月15日2018年2月生まれの男の子を育児中のみーすけです。 そまちゃんが生後6カ月過ぎてから胃腸炎に2回かかり、2回ともバッチリ移りました。体調不良から復活……! かと思ったら……。 育児疲れが限界に達してしまったのか……。生後10カ月の子ひとりしかお世話してないのに、やっぱ育児向いてないんだ……。 なんて思ってたら、熱!!! それでか〜www 胃腸炎治ったと思ったらまた風邪、2日寝れば治るだろうと思っていたら、肺炎でした……。 みなさんもお気をつけて。 監修/助産師REIKO著者:イラストレーター 絵日記ブロガー みーすけ2018年生まれの男の子を育児中の絵日記ブロガー。日常をマンガにしてブログを更新中! ネットで子育て情報を検索するのが趣味。最近の悩みは赤ちゃんのおもちゃを買いすぎてしまうこと。
2019年09月15日適度に適当な暮らしが信条で、より使いやすく、便利なアイテムがないか目を光らせている人気インスタグラマーのあおぽん(@aopon.i_smart.home)さん。今回100均で見つけた優秀便利グッズは、財布やカバンの入れ替えをするときに役立つアイテム。その便利な使い方を教えてもらいました。 よく使うカードだけを入れられる横入れカードホルダー 今までたくさん入るカードホルダーは持っていたのですが、それとは別に主要なカードだけが入るカードホルダーを探していました。 そこで見つけたのがセリアのカードホルダー横入れタイプ。ホルダーの両面にカードが入り、最大8枚収納できます。 財布の中からよく使うカードを選抜して、免許証、保険証、クレジットカード、ポイントカードなどを入れました。 ちなみに一番よく使うスタバのカードを手前に(写真上)……ということではなく、免許証やクレジットカードを隠すためにスタバのカードを手前に入れてみました(笑)。 最大枚数の8枚を収納すると厚みは写真のようになりました(写真右)。厚めのカードを入れているので少し厚みがあるかもしれません。 カードのサイズは60×84mmまで入るそうです。 財布の引越はカードホルダーごと入れ替えればOK 私は長財布と2つ折り財布、ミニポーチをよく入れ替えるので、主要なカードをこのカードホルダーにまとめて入れることで、財布のお引越しがめっちゃラクになりました。 いつも家族用、おひとり様用、ちょっとそこまで用など使い道に合わせて必要なカードを入れ替えたり、これは使うかもと入れるカードを悩んだりしていた時間がなくなってよかったです。 このカードホルダーがあれば移し替えるカードを悩むことなく、長財布はもちろん、2つ折り財布でもお札入れやポケットにスッと入ります。 厚みもあまりないので財布もちゃんと閉まりますよ。 ミニバッグにカードホルダーのみを入れてもかさばらず便利 最近、バッグを2個持ちすることが多いのですが、カードホルダーはすぐに中身を取り出せる小さな肩掛けバッグに入れるようにしています。 財布を入れずにカードホルダーに入れたカードのみを入れても、より荷物を減らすことができていいですね。かさばらないのでミニバッグをよく使う人にはとくに一つあると便利なアイテムですよ。 せっかく、カードホルダーの一番手前にスタバのカードを入れてみたので、いつものコーヒーやラテではなく、カスタムとかおしゃれな何とかフラペチーノとかも勇気を出して注文してみたいです(笑)。 カバンを2個持ちしたり、それに合わせてお財布を入れ替えたりする人にはとても重宝すると思います。赤ちゃん用の診察券やベビー用品のポイントカードをまとめるのにもぴったりですよ。セリアにお立ち寄りの際にはぜひチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります。 この投稿をInstagramで見る あおぽんさん(@aopon.i_smart.home)がシェアした投稿 - 2019年 8月月17日午前4時58分PDT ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。 著者:あおぽん適度に適当な暮らし、うすらキレイな家を目指している。100均グッズに詳しい人気インスタグラマー。Instagram:aopon.i_smart.home
2019年09月15日義父母にとって、待望の初孫である娘はとてもかわいがってもらっています。私自身も結婚当初から良好な関係を築けていますが、1度だけ困ったことがありました。今回はその体験と、私がとった対応法をお伝えしたいと思います。 服の趣味が合わない⋯娘が生後7カ月のころ、初めて飛行機に乗り、遠く離れた義理の両親の家へ連れて行ったときのことです。初めて孫が泊まりに来るということで、気合いを入れて準備してくれていました。家中をきれいに片付け、安全対策も万全にし、すごく安かったからと子ども服も10着ほど買っておいてくれました。とてもありがたかったのですが、洋服だけは困惑してしまいました。なぜなら、あまりにも私の趣味からかけ離れていたからです。私はシンプルな服を好むのですが、頂いた服は「愛ラブmama」と大きく書いてあったり、「向日葵」と刺繍された法被だったり……。外では着せにくいと感じるものでした。 反応に困ってしまった正直どう反応して良いか困りました。気持ちはありがたいけれど、あまり着せたい服ではない。しかもそれが大量にあるので、狭いわが家では収納にも困る。笑顔で受け取るべきか、でも喜んでいると思われて今後もずっと同じような服をもらうことになったらどうしよう……など考えてしまいました。とりあえずその場はお礼を言い、夜、夫と2人になったときに気持ちを伝えました。夫も私と同じように感じていたようで、今後は服はいらないと伝えてくれることになったのです。 義理の母に正直な気持ちを伝える翌日、夫が義母に伝えてくれました。しかし、実の親に対してなので遠慮がなく、「ダサい服はいくら安くてもいらない」と伝えてしまったのでヒヤリとしました。言い方についても、2人で打ち合わせておけばよかったと思いました。私もなるべく傷つけないよう言葉を選びながら「親戚からのお下がりがたくさんある」「初めての子どもなので自分たちも服選びを楽しみたい」と自分の気持ちを伝えました。義母は私たちの想いを理解してくれたようで、その後は肌着やおもちゃを中心に用意してくれるようになったのです。これらは頂いて本当にうれしいです。 趣味の合わないものをもらい続け、たんすの肥やしにするのも申し訳ないので、最初に意思表示ができてよかったと思っています。この一件後も、わが家と義理の両親はとても良好な関係を保っています。子どものことで「このようにしてほしい」というのは今後も出てくるかと思いますが、うまく気持ちを伝え、お互いストレスフリーでいられたらよいなと思います。 著者:仲本まゆこ自身の体験をもとに、妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年09月15日「気軽に専門家に質問ができて、さらに返信も早い」とママから日々感謝の声が寄せられているベビーカレンダーの人気コンテンツ【助産師に相談】の掲示板。その中から特に注目をあつめた質問の内容を一部抜粋してご紹介します。今回は産後の性生活に関するご相談です。 Q.1カ月健診前に性行為をしてしまいました出産して今日で30日になりますが、まだ1カ月健診に行っていません。悪露はもう落ち着いており、普通のおりもののようです。それで安心してはいけないとわかっているのですが、まだ許可も出てない状態で避妊具を使用せず性行為をしてしまいました。子宮が痛くなったり悪露が増えたりはしてないですが、性行為後、生理が再開する前に妊娠するのかなど心配なことが出てきてしまい罪悪感でいっぱいです。 在本祐子助産師からの回答悪露も減ってきていれば、子宮内の環境は創傷部が治ってきてはいると予測できます。ですが、子宮内感染が起きてしまうと大変です。次回以降は1カ月健診でOKが出てからにしましょう。また、ご妊娠は考えにくいとは思いますが、稀に早く妊娠なさる方もいますので、挙児希望がなければ、しっかりと避妊なさってくださいね。※参考:ベビーカレンダー「助産師に相談」コーナー※診断や具体的な治療については医師の指示にしたがってください 産後、性行為を再開できるのはいつから?産後の1カ月健診で経過が順調であることが確認できれば、性行為をおこなうことができます。経腟分娩で出産した場合は会陰部に痛みを感じなければ、産後4~6週ごろから性行為を再開できます。 しかし、女性の体が回復していても、子育てが始まると疲労や寝不足などで、性行為を受け入れられないこともありますが、それはごく自然な感情です。妊娠中と同じように、性欲には個人差、男女差があることをお互いに理解して、まずは自分たちにとって心地よいコミュニケーションの方法を話し合いましょう。 産後の性行為で気をつけること産後の性行為では以下のことに気をつけましょう。 ■夫婦で、産後の身体の回復を理解しましょう。出産時に生じた腟のゆるみは一時的なもので、徐々に回復します。気になる方は、産褥体操や骨盤底筋を鍛えるエクササイズをすると良いでしょう。会陰部の傷や帝王切開後のおなかの切開部分は、時間の経過と共に回復して、痛みを感じることはなくなりますが、ちょっとした違和感や痛みが恐怖心に変わり、性行為を避ける原因にもなります。また、ホルモンバランスの変化から腟が乾燥することで性交痛が生じることもあります。そのときは、うるおいを補うためにドラッグストアなどで購入できる潤滑ゼリーを使うと良いでしょう。 ■夫婦で、家族計画について話し合いましょう。妊娠や出産をきっかけに、セックスレスになる夫婦は少なくありません。「産んだばかりの赤ちゃんのことで頭がいっぱい」「日々の家事と育児で性行為どころではない」「もうこれ以上子どもを作る予定はないから」など、理由はさまざまです。必ずしも計画通りに授かるとはいえませんが、もし次の妊娠を望む場合は、今の住環境で子どもが増えても大丈夫か、子どもが増えても家族や周囲のサポートを得られるかなど、具体的にシミュレーションすることが大切です。また、性行為は子どもを作るためだけの行為と考えている方もいらっしゃいますが、性行為はお互いの愛情を感じたり、精神的な結びつきを深めるための行為でもあります。夫婦間で感情のズレが生じることを避けるために、夫婦で話し合い、お互いの気持ちを確かめることが大切です。 ■予期せぬ妊娠を防ぐために、避妊をしましょう。月経が再開したら、次の妊娠ができる状態に戻っているサインです。母乳のみで授乳を続けている場合には、産後1年ほど月経が再開しない女性もいますが、月経の再開には個人差があり、産後2~3カ月で月経が再開するケースもあります。 排卵は月経の前に起こるため、月経を見ないまま妊娠する方もいます。お母さんの体は産後6カ月以上経過すると、体の機能はほぼ通常のレベルに戻るため、月経が再開していないとしても妊娠可能な状態に回復しています。予期せぬ妊娠を防ぐために、避妊を怠らないようにしましょう。 産後すぐの避妊方法としてはコンドームの使用が適しています。ピルの服用は、母乳育児をしていない場合は産後3週から、母乳育児をしている場合は卒乳後が適しています。また、産後6週をすぎれば、IUD(子宮内避妊具)を使うことで、受精卵が着床するのを防ぎ、妊娠を防ぐことができます。産後に長期間の避妊を希望する場合は、IUD(子宮内避妊具)を使うことを考えても良いでしょう。ピルやIUDについては、産婦人科あるいは婦人科の医師による診察が必要となりますので、相談したい場合は受診しましょう。※参考:基礎知識(妊娠前)「【医師監修】産後の性行為はいつから?次の妊娠までの期間は? 性生活の注意点について」【監修:医師 太田 篤之 先生産婦人科 | おおたレディースクリニック院長】
2019年09月15日ベビーカレンダーをご覧のみなさま、こんにちは。高齢育児中のイラストレーター、やましたともこでございます。 保育園の途中入所の申し込みを済ませ、日々、もしもN子が保育園に入れたら何をしたいか?という妄想に日々時間を費やすようになりました。 もしもN子が保育園に入れたら…… 一番したいことは、やっぱりアレ!アホみたいに寝ることかな。 それから赤ちゃんが生まれる前には当たり前に毎日やってたように、普通にゆっくりご飯を食べたいな。普通にゆっくりトイレも行きたい。普通にゆっくりお風呂にも入りたい。普通にゆっくりドライヤーもしてみたい。 それから、それから……全〜部やったらもう1回、やっぱりアホみたいに眠り続けたい♡ ついつい宝くじに当たったら?みたいな妄想が膨らんでしまいますが、皆さま(主に私!)、勘違いをしてはいけません!保育園は仕事や病気などで家庭での保育が難しい家庭のために存在している施設です。 イラストレーターやましたともこの「脱力系ゆる育児日記」は、毎週2回お届けしています! 著者:イラストレーター やましたともこ高知県生まれ大阪市在住。お固い系の商社で働いた後に大胆転職。グラフィックデザイナーを経てイラストレーターに。おんなこどもをメインターゲットにヤングでゆるめなイラスト描いてます。HP:「やましたともこのホームペー痔」
2019年09月15日息子は低出生体重児(2,500g未満)ギリギリの2,590gで生まれました。私が出産した産院の助産師さんによると、出生時の体重が3,000gくらいと2,500gくらいの子では、育てやすさに差があるそうです。今回は、母乳で育てたかった私がじょうずに飲めなかった息子と奮闘した、母乳育児の様子についてお伝えします。 入院中は助産師さんにおんぶに抱っこ母乳自体は助産師さんから褒められるほどよく出ていたのに、息子はじょうずに吸うことができませんでした。深くくわえることができず、何とかくわえさせてもすぐに眠ってしまいます。 退院するまでの5日間は、助産師さんに何度も母子同室の部屋まで来てもらい、さまざまな授乳の体勢、搾乳方法、添い乳の方法、飲めた母乳の量を測ってもらう、授乳中に寝たときの起こし方など、手取り足取り教えてもらう日々でした。 無我夢中だった新生児期結局入院中、自分ひとりで飲ませられたのは1回だけという状態での退院となりました。母乳が飲ませられないことを危惧して、退院したその足で育児用ミルクと、産院で使っていたものと同じ搾乳器を買って帰り、不安でいっぱいのまま息子との生活が始まりました。 はじめの1カ月は自分でもいつ寝ていたのかわからないくらい無我夢中でした。母乳を吸わせる→搾乳した母乳をあげる→息子を寝かせる→哺乳瓶等を洗って搾乳する、という流れを毎日毎日ただひたすら続けました。 気がついたら軌道に乗っていた母乳育児助産師さんからも心配され、母乳外来をすすめられていたので、産院の母乳外来にも2回通いました。でも、実際に母乳外来に行ってみて、助産師さんに相談をしようとしたら、話すことがあまり浮かんでこない自分に気が付きました。 体重の増えもまったく問題なし。自分でも気が付かないうちに、母乳育児が軌道に乗っていたのでした。 結局購入した育児用ミルクは、生後9カ月で夜泣き対策として飲ませるまで使うことなく、完全母乳で育てました。「母乳をよく飲むのね」と周りから言われるほど、すくすくと成長していった息子。今振り返ると、あのとき母乳育児を諦めずに、頑張ってよかったと思っています。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:谷口菜穂一男の母。保育士資格、幼稚園教員免許、小学校教員免許を取得。出産後、仕事を退職。日に日にできることが増えていく子どもの成長におどろく毎日。妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2019年09月15日3回食に慣れた離乳食後期、献立のバリエーションを増やそうと新しいメニューに挑戦したら、初めての食物アレルギーを発症! 受診の流れと、医師から受けた食品の慣れさせ方について教わった体験談です。 順調に進んでいた離乳食当時生後9カ月だった息子は、食欲旺盛で好き嫌いや食べムラがなく、何でもよく食べる子でした。息子にいろいろな物を食べられるようになってほしい、献立のバリエーションを増やしたいと考えていた私は、レシピ本やベビーフードを参考に楽しく離乳食を進めることができていたと思います。 ただ、食物アレルギーを恐れていたので、初めての食材は平日の1回目の食事で与える、と言うルールを設け、必ず守っていました。 卵は食べ慣れていたはずなのに…息子がアレルギーを発症した食材は、卵でした。しかし、卵は以前から食べていた食材。自治体の母親教室で習ったとおりに与え始め、徐々に他の食材と合わせたり、卵ボーロや赤ちゃん用クッキーなど加工品でもアレルギーが出たことはありませんでした。 しかし、その日はレンジで加熱して作るタイプの蒸しパンを朝ごはんに食べ、昼12時過ぎから虫刺されのような発疹が首を中心に出始めたのです。「これがアレルギーか?」とピンと来た私は、すぐにかかりつけ小児科医の午後の診療の予約を取りました。 投薬治療とアレルギー検査朝に食べた蒸しパンのパッケージを持参し診察を受けると、「恐らくアレルゲンは卵だろうね、検査してみましょう」と言われ、その日は血液検査を受け、アレルギーの飲み薬を処方してもらい、帰宅しました。首から背中まで広範囲に出ていた発疹も翌朝にはきれいに消えており、ひと安心。 1週間後に検査結果を聞きに行くと、0〜6段階で示される食物アレルギーにおいて、息子は卵白にレベル3、卵黄にもレベル1の抗体がありました。発疹が出た日は前日までよりかなり気温が上がったことなど、さまざまな要因が重なったことが引き金になったのでは、と医師から言われました。 医師の指導のもと、ゆっくり再開その後は、医師の指導のもと、焦らずゆっくり卵を与えることを再スタートしました。医師には、多くの子は年齢が上がるにつれて食べられるものが増えるので、あまり心配し過ぎないように、治そう治そうと考えなくて良いとアドバイスを受けました。 離乳食で最も恐れていた食物アレルギーが出たとき、「病院が空いている時間でよかった」と強く思いました。正直、卵は食べ慣れていたので油断しており、これが病院の空いていない日曜や夜間だったらと思うと怖くなります。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:木下りん0歳男児の母。東京と長野を行き来する生活。お出かけ大好きな息子とのお散歩が日課。
2019年09月15日妊娠がわかってから、とにかく雑誌やウェブを見るとなんでも片っ端からグッズをそろえてしまいたくなった私は、買いたい気持ちを抑えるのが大変でした。買いたい気持ちを抑えるためにとにかく悩む期間を設けるのですが、悩んで悩んで悩んだあげく結局買わず、そしてなんとかなったグッズを紹介します。 かわいいデザインがいっぱい! 「スリング」かわいい模様や色で、見ているだけでうれしくなってしまうデザインがいっぱいのスリング。抱っこひもより取り外しも簡単そうで、持ち運びが便利そうなのも魅力です。けれど、結構、お高い……。お手頃価格のスリングもあるのですが、使える期間を考えると、抱っこひもで代用してしまいたくもなります。わが家では結局スリングは買わず、新生児から使えるベビービョルンの抱っこひもを使うことにしました。私の場合、デザイン的に「欲しいなあ」と思うことはあっても、実質的に困ることは特にありませんでした。 友人にすすめられた「鼻吸い器」赤ちゃんの鼻水を簡単に吸い取ることができる「鼻吸い器」。友人に「便利だよ!」と言われて買おうか迷ったものの1つです。しかし、なんだか扱うのが怖かったことと、近くに小児科や耳鼻咽喉科があり、困った場合はすぐに病院にかけこむことができたので必要に迫られることもありませんでした。鼻炎がひどいお子さんなどがいらっしゃる場合は家にあったほうが便利だと思いますが、風邪などのために必ず買う必要はないかなと思いました。 とにかく暖かそう「ベビーカー用足カバー」「ベビーカー用足カバー」夏に生まれた娘なのですぐには必要なかったものの、とにかく長い間、買うのを悩んだのがベビーカーに取り付ける「ベビーカー用足カバー」です。保温性抜群そうに見えるカバー。冬には必需品のように思えます。一方で、赤ちゃん用毛布やアフガンを出産祝いにもらっており、これを駆使すればなんとかなるような気も……。そんなことをずっと考えていました。スリング以上に高い「ベビーカー用足カバー」。そこで、寒くなった際に出産祝いにもらったアフガンを巻き、その上に毛布をかけて外出してみたら、まったく問題なく外出できました。ちょっと暑くなれば、毛布をとることで調節もできたので、結果的に買わなくてよかったかもしれないと思いました。 友人から貸してもらってなんとかなったグッズもたくさんあります。借りずに自分でそろえたい、と思ってしまうこともあるのですが、実際、使う期間が短い場合が多いので、買ってしまってから買わなくてよかったな……と思うこともしばしば。子どもの年齢が近い先輩ママさんが知り合いにいるのであれば、まずは貸してもらえるか聞いて見るのもいいと思いますよ。著者:ヒロコ ラメッシェ4歳女児の母。旅行雑誌編集デスク、アルバイト情報サイト編集長を経て、フリーのWEBプロデューサー&ライターとして活動中。現在、モロッコ在住。自身の経験からママたちと共有したい情報を発信中。
2019年09月14日んぎまむさん、無痛分娩で出産の予定が、まさかの緊急帝王切開に! なんとか無事出産し、んぎぃちゃんの育児が始まりました。 入院中に買っておいてもらったチャイルドシートに慎重に載せ、ついに家へと向かう。 入院中ソワソワしたパッパが綺麗に掃除しておいてくれた家の中。 わが家は3階建てで、3階の寝室にベビーベッドを設置したのだが、とりあえず2階のリビングに寝かせてみると、「こんな無防備に赤ちゃんが家に居ていいものなのか…?」という思いが。 見慣れない光景も手伝い、外界に出た開放感で浮かれていたのが、一気に不安になるのだった。 著者:イラストレーター んぎまむ2017年1月18日生まれの女の子、「んぎぃちゃん」を子育て中。イラスト・漫画制作中心の在宅クリエイター。ベビーカレンダーでは、んぎぃちゃんを妊娠中から出産、育児まで怒涛のんぎまむライフを「んぎぃちゃんカレンダー」として連載中。
2019年09月14日ママたちに人気のファッションブランド「GU」の新作アイテムのなかから、ベビーカレンダー編集部が注目のアイテムをお届けするファッション企画。今回はGUの新作シューズを6点ご紹介します。どれもおしゃれでプチプラ、かわいいアイテムばかりなんです! Vカットパンプス 商品名:Vカットパンプス+X価格:2,490円(税抜き)カラー:ブラウン、ワイン、ブラック※オンラインストア及び超大型店でのみ取り扱いです 安定感のある太めのヒールとトレンドのVカットが目を引く「Vカットパンプス」。約5.5cm前後のヒールとVカットのフォルムが、トレンドど真ん中なシューズです。流行中のナロースカートに合わせてフェミニンに、デニムやワイドパンツなどに合わせたカジュアルコーデにも活躍しそうです。 ポインテッドブーティ 商品名:ポインテッドブーティ+X価格:2,990円(税抜き)カラー:ベージュ、ブラック、ブラウン※オンラインストア及び超大型店でのみ取り扱いです シンプルなのでいろんなコーデにも合わせやすい「ポインテッドブーティ」。ヒールの高さは約7cmありますが、内側は低反発クッションやジャージ素材になっており足をしっかりホールド。抗菌防臭機能もついています。丈が短いため、合わせるボトムスを選ばず、スカートにもパンツスタイルにも使いやすそうです。 スエードタッチストレッチブーツ 商品名:スエードタッチストレッチブーツ+E価格:2,990円(税抜き)カラー:ブラック、ベージュ、ダークブラウン※オンラインストア・一部店舗のみでの先行販売です 足首周りがストレッチ性の高いジャージ素材になっており、脱ぎ履きがしやすいのがポイント。太めのヒールなので安定性もばっちり。ヒールの高さは約6.5cm前後。ストレッチ素材が足首にキュッ!とフィットして、脚をキレイに見せてくれます。 ウェスタンヒールブーツ 商品名:ウェスタンヒールブーツ価格:2,990円(税抜き)カラー:ブラック、ブラウン、82(ブラック)、83(ホワイト) 今年秋冬トレンドのウェスタンブーツ。シンプルなブラック、ブラウンのカラー展開のほか、ブラックとホワイトの型押しタイプも展開されています。ヒールの高さは約4.3~4.5cm。低めのヒールなので、子ども連れのおでかけにもガシガシ使えそう! スクエアトゥヒールブーツ商品名:スクエアトゥヒールブーツ価格:2,990円(税抜き)カラー:ブラック、オフホワイト、ベージュ 今季流行中のスクエアトゥブーツ。シューズの先をスクエアトゥにアップデートするだけで、一気にイマっぽくなります。ヒールの高さは約7cm前後。低反発中敷きやクッション裏地が採用されています。シンプルなのでどんなコーデにも合わせやすく、ヘビロテアイテムのひとつになりそう! バックルチェーンパンプス商品名:バックルチェーンパンプス+X価格:2,490円(税抜き)カラー:ワイン、ブラック、ブラウン※オンラインストア・一部店舗のみでの先行販売です 大きめのチェーンがポイントの「バックルチェーンパンプス」。ヒールの高さは約4.3~4.5cm。しっかりとした太めヒールと、低反発の中敷き、かかとクッションなど歩きやすさをサポートしてくれる機能が盛り込まれた新商品です。デニムなどのカジュアルファッションのポイントアイテムとして取り入れてみてはいかが♪ ご紹介したGUの新作シューズは6点すべてなんと3,000円以下(税抜)! ブーツもついにプチプラで買える時代なんですね…(嬉)♡ 気になるシューズがあった方は、お早めに店舗やオンラインストアでチェックしてみてくださいね。 ※本記事の内容は公開時に確認した情報のため、商品によっては変更となっている場合があります※商品価格はすべて税抜きです ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年09月14日何かと着替えをするシーンの多い保育園。園用にお着替えのストックを何セットか置いている、というママも多いのではないでしょうか? 今回は、保育園用のお着替えストックを選ぶときに私が工夫していたことを紹介します。 プチプラ子ども服をセレクト!保育園用のお着替えストックには、常時トップス・ボトムス・肌着を何セットか置いておく場合が多いため、ある程度の数が必要になってきます。 今までの服だけでは足りない! 困った! そんなときに役立ったのが、プチプラ子ども服。ベビー用品専門店の「西松屋」、プチプラブランドの代名詞「ユニクロ」などで子ども服をまとめて購入しました。ネット通販サイトの「メイプルランド」「スキップランド」もおすすめ! 通常価格でも十分安いのですが、セール価格になると500円以下で購入できることもあります。種類やデザインも豊富です。 お着替えストック専用の洋服を用意!保育園のお着替えストック専用の洋服を用意すると、園の準備もスムーズにおこなえます。たとえば、収納する時点で保育園用と普段用の洋服を分けておけば、準備時間の短縮が可能。保育園用と普段用を明確に分けていなかったときは、「明日着せようとしていた服を保育園のストックに置いてきてしまった!」なんてこともありました。 また、急遽パパに保育園の準備をしてもらう際にも、保育園のお着替えストック専用の洋服があると「お気に入りのお出かけ服をパパが保育園に持って行ってしまった……」ということもありません。お着替えストック専用の服は普段使わないので、遠慮なく名前も書けます。先生の見えやすいところに大きく名前が書けるので、「名前が確認しやすいです!」と先生からも喜ばれました。 シンプルな無地ものをチョイス!ボーダーやドット、カラフルな洋服が好きな私。子ども服にもそういうものを選びがちです。気づけば保育園のお着替えストックがボーダーだらけになっていて、お迎えの際に子どもが全身ボーダーだったことがありました。また、着ていったオレンジのTシャツ×お着替えストックの真っ赤なパンツという原色ハデハデコーデだったことも……。 そんな珍コーデで帰宅することを防ぐため、どんなアイテムともコーデを組みやすいシンプルな無地の洋服を保育園のお着替えストック用の洋服にしました。色も黒・紺・グレー・白など、ベーシックで合わせやすいものをチョイス。コーデするものを選ばないので、ドット柄のTシャツやボーダーのパンツなどを着ていったときのお着替えも安心でした。また、シンプルな無地の洋服は男女問わず使えるアイテム。長女のときに用意したお着替えストック用の洋服を、そのまま長男・次男にも使うことができたので助かりました。 保育園のお着替えストックを選ぶときは、「保育園用!」と割り切って用意するのもアリかもしれません。準備する際の時短にもつながるので負担が減りました!著者:歯科衛生士・久保田さや長女(小6)・長男(小1)・次男(2歳)の母。歯科衛生士。育児と仕事を両立しながら衛生士としてキャリアを積む。第3子出産後は、専門知識や子育て経験を中心に記事執筆を行う。
2019年09月14日プチプラ価格と、スタイリッシュなデザイン、使いやすさが人気の家具量販店IKEA。ママたちにも人気の3段ワゴン「ロースコグ」が一回りコンパクトサイズになったような「ロースフルト」をご存知でしょうか。ロースコグだと大きすぎて入らなかったあのスペースにぴったり! 使いやすい!と話題になっているんです。 IKEAの「ロースフルト」って?IKEAの新商品「ロースフルト」は、スチール製の3段ワゴン。サイズは幅28cmx長さ38cmx高さ65cm。大ヒット商品の「ロースコグ」は幅45cmx長さ35cmx高さ78cmなので、「ロースフルト」のほうが一回りコンパクト。「ロースコグ」では入りきらなかった場所にも収納でき、洗面所やダイニング、押し入れの中などさまざまな場所で使えるそうなんです。 洗面所下にシンデレラフィット!撮影/@c______home サイズが微妙に大きくて、ロースコグに手を出せなかったというこちらのママさん。たまたまIKEAでロースフルトを見つけて、採寸せずに持ち帰ったところ自宅の洗面所下のスペースにジャストサイズだったそう!1段目にはお子さんたちのヘアブラシやヘアゴム類、綿棒などを、2段目はフェイスタオル、3段目には洗剤などのストックを入れて使っているそうですよ。 フックをつけてゴミ箱にも!撮影/@m._____style 文房具や手帳、鏡などの小物、ゴミ袋や掃除用品を収納。こちらの「ロースフルト」はマグネットが付くので、サイドに小さなマグネットフックを2つ取り付けてゴミ袋を掛ければ、ゴミ箱としても使えます。キャスターがスムーズに動くので使いやすく、テーブル下にぴったり入ったそう。 文房具をどっさり入れても!撮影/@m.beniko 手帳やノートに書いたり記録するのが大好きなママさんは、シールやマスキングテープ、メモ帳やスタンプ、ペン類などをすべてこの「ロースフルト」にひとまとめしています。サイドには100均のマグネットケースを付けて、細かい小物も収納。ケースの外側も収納に使えるなんてすごいですよね!IKEAの「ロースフルト」はお値段3,799円(税込)、カラーはホワイトとブラックの2色です。「ホーグスマ」という竹製のまな板をフタとして使用することもでき、サイドテーブルとしても使えそう♪ ぜひお近くの店舗やオンラインストアからチェックしてみてくださいね。 ※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。 ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。
2019年09月14日赤ちゃんの胃や腸は未発達です。赤ちゃんに合った硬さや大きさにするために、調理もひと手間、加えてあげることが大切です。離乳食の基本の調理の中で、知っておくとラクに作れるワザを紹介します。愛育病院の栄養科、高橋先生、岡田先生にご指導・調理していただきました。さっそく、動画で作り方をチェックしてみてくださいね。 離乳食作りに欠かせない3つの調理法トマトの湯むき 離乳食期は皮と種を取りのぞきます。特に皮は消化しくい上に、喉に貼りつくことも。鍋を使って、皮をむくときはヘタの反対側に十文字の切り込みを入れます。湯を沸かした鍋に入れ、短時間加熱をし、冷水に移すとスルリと向けます。 ミニトマトの皮むき トマトを横半分に切って、種をとり、切った面を下にして水少々と一緒に器に入れてラップをして電子レンジに入れます。加熱の目安は600wの場合1個につき、10秒程度です。熱いうちに皮をむきます。 しらす干し塩抜き しらす干しもちりめんじゃこも塩分が多いので、茶こしに入れて熱湯をかけるか、熱湯に5分ほど浸して塩抜きし、茶こしなどで水気を切ります。まとめて塩抜きした後、小分けにして冷凍保存しておくと便利。 納豆の粘り取り納豆は粘り気を取らなくてもOKですが、独特の粘りを苦手に感じる赤ちゃんもいます。食べないようなら、ざるに入れて熱湯や水にしばらくつけて粘りを取りのぞいてください。流水で洗うのも効果的です。 面倒だからと敬遠しがちになっていた食材だったという方は、ぜひ今回紹介した方法試してみてくださいね。作者:ベビーカレンダー ベビーカレンダーが最新のガイドに対応した離乳食本を制作! ベビーカレンダーは、2019年3月、厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」が12年ぶりに改定されたことに伴い、新しいガイドに完全対応するムック本『あんしん、やさしい 最新 離乳食オールガイド』を制作しました!ただいま全国の書店・オンライン書店にて発売中です!監修の相模女子大学栄養科学部・堤ちはる教授をはじめ、多くの専門家の協力により完成した最新の離乳食ガイドです。離乳食のキホンはもちろん、Q&A、便利グッズや最新アレルギー情報、先輩ママたちの体験談も掲載。また本書に掲載されているQRコードを読み込むと、調理の基本テクニックやレシピの工程、赤ちゃんへの食べさせ方を、わかりやすい動画で確認することができます。 ママやパパが少しでも離乳食作りが楽しくなり、より豊かな気持ちで赤ちゃんとの毎日がすごせるようになることを願っています。
2019年09月14日今回は、産後間もない時期に次回の妊娠を考えている方と妊娠された方のために、年子で妊娠したときに大切なことをお話しします。 年子とは?年子は同じ母親から生まれた1つ違いの兄弟姉妹を意味する言葉です。年齢の数え方は、満年齢(生まれた時点を0歳として、誕生日を迎えるタイミングで1つ加算する)で数えるのが一般的ですが、古くからの風習にある数え年(生まれた時点を1歳として、元旦を迎えるタイミングで1つ加算する)で数えて年子と表現することもあります。 年子というと、1歳差で生まれた子あるいは学年が1つ異なるというイメージを抱きやすいですが、日本の学校教育法では4月2日生まれ~4月1日生まれを学年毎にまとめるため、生まれたタイミングによって年齢差が1つでも学年の差が1つ違いとは限らないケースも起こり得ます。 例・生まれた年が1年違い、学年が1つ異なる例:2018年4月生まれと2019年9月生まれ・生まれた年が1年違い、学年は2つ異なる例:2018年1月生まれと2019年6月生まれ・生まれた年が1年違い、学年は同じ例;2019年4月2日生まれと2020年4月1日生まれ 参考:年齢計算ニ関スル法律明治35年12月2日法律第50号学校教育法第59条 年子で妊娠したときに大切にしてほしいこと出産から次回の妊娠までの期間が1年未満の場合、母体の合併症が起こる確率が高くなり、新生児死亡率や乳児死亡率、低出生体重児、胎児発育遅延、早産の危険性が有意に高くなることがわかっています。日本は諸外国と比べると最も安全な医療体制を整えているため、出産間隔が1年よりも短いタイミングでの妊娠を良しとする風潮はあります。しかし、母親の身体機能さえ回復すれば妊娠して良いというわけではなく、体力や精神的な負担、子育てそのものの負担、生まれた赤ちゃんへの影響など、いろいろな視点から産婦人科医や助産師、保健師は産後早期の妊娠を積極的にすすめないケースもあります。 もし、さまざまな理由から次の妊娠を早く望む場合や、次回の妊娠までどのくらい期間をあけるべきか悩むときは、まずは産婦人科医へ相談しましょう。もし、年子で妊娠した場合は、前回の妊娠期間よりもより慎重に過ごすことを心得ておきましょう。 家族が増えることは、自分や家族の人生設計を多少変更もしくは調整する必要があるかもしれません。また、上の子を妊娠したときと比べると、産後の回復過程で再び妊娠しているために、体力の衰えを感じるかもしれません。妊娠中はおなかの中の赤ちゃんよりも、目の前で動き回る子どものお世話を優先してしまいがちですが、おなかが張りやすいなどの症状が起こりやすい場合は慎重に過ごしましょう。 0歳から1歳までは、手を使うようになる、立って歩くようになる、お話できるようになる、母乳や育児用ミルクだけなく口から食べ物を食べるようになるなど、人間らしさが育つ時期です。上の子の子育てと新たな生命を授かった生活の両立に苦労はあるかもしれませんが、上の子との年齢差がないことで上の子のときに親としてうまくできないと思っていたことが、下の子のときには気持ちに余裕をもってできることもあります。親が上の子の成長と共に子育てに慣れていきながら、下の子のお世話に応用が利くというのは強みでしょう。 授乳中に妊娠したら気を付けることいつまで授乳を続けるのかは、お子さんの月齢と妊娠の経過によって判断しましょう。妊娠経過が順調であれば、母乳育児を続けてもかまいませんが、切迫流産や切迫早産と診断された際には、授乳を控えましょう。おっぱいを吸われた刺激で分泌するオキシトシンが子宮の収縮を起こす可能性があるからです。実際は授乳した程度では流産は起きませんが、妊娠経過が順調でも産婦人科医や助産師、保健師から母乳だけで育てることを止めるように助言されることがあるかもしれません。 突然やめてしまうと、授乳中のお子さんの気持ちが不安定になったり、ママのおっぱいに乳腺炎が起こることもあるので、お子さんの変化を見守りながら母乳以外で十分に栄養が摂れるように切り替えていきましょう。おっぱい以外のスキンシップや遊びなどでコミュニケーションをとるように心がけましょう。授乳中に妊娠した場合に、上の子への授乳方法や接し方で困りごとがあれば、助産師へ相談しましょう。 妊娠・出産・子育ては夫や家族のサポートが肝心上の子の要求に付き合えなくて罪悪感を抱いたり、思い悩んだりすることはあるかもしれませんが、妊娠したママだけが心身のストレスを抱えることはありません。パパや家族、周囲の人の協力は必要不可欠です。家族内でのサポートが不足する場合は、居住地の保健所や保健センターへ相談して、産前や産後に利用できるサービスを紹介してもらいましょう。 まとめ年子で妊娠といっても、月齢差や年齢差にはいろいろなパターンがあります。年子で妊娠すると、周りの人からの心ない言葉に傷つけられたり、インターネットで拡散される根拠のない情報に思い悩むこともあるでしょう。妊娠・出産・子育てに対する個人的な価値観の押し付けやネガティブな意見、医学的根拠のない情報は聞き流しましょう。参考:・産婦人科診療ガイドライン産科編2017・WHO Postpartum Family Planning 監修者:医師 三鷹レディースクリニック院長 天神尚子 先生日本医科大学産婦人科入局後、派遣病院を経て、米国ローレンスリバモア国立研究所留学。その後、日本医科大学付属病院講師となり、平成7年5月から三楽病院勤務。日本医科大学付属病院客員講師、三楽病院産婦人科科長を務めた後、退職。2004年2月2日より、三鷹レディースクリニックを開業。著者:助産師 古谷真紀一般社団法人産前産後ケア推進協会プロジェクトリーダー大学病院勤務を経て、2015年より現職。妊娠中や産後の女性のココロとカラダの相談、ママパパ&赤ちゃんのちょっと気になるコトに日々応えています。
2019年09月14日近年男女ともに、柔らかい響きの「は」行ネームが大人気。男の子の名前ランキングで、「は」行ネームは100位中20個ランクイン! そこで今回は、赤ちゃんの名づけ調査件数日本最大級「ベビーカレンダー2018年赤ちゃんの名前ランキング」から、男の子に人気の「は」行ネームをお届けします。 大翔(ひろと)年間名前ランキング2位にランクインしているのは、「大翔(ひろと)」。2017年も3位に入っており、ここ数年人気の名前です。「翔」を、「ひろ」や「と」と読ませるのが近年のトレンド。「翼を広げて羽ばたく」という意味のある「翔」に「大」をつけることで、スケールの大きい人に、そして世界で活躍する人になってほしいという願いが込められていそうです。 陽翔(はると、ひなと)年間名前ランキング5位にランクインしたのは、「陽翔(はると、ひなと)」。「はると」はよみランキング1位でもあり、名前ランキングにも他の漢字で多数ランクインしている大人気ネーム。9位「悠人」、19位「陽斗」、25位「悠翔」、27位「悠斗」、37位「晴翔」、54位「悠仁」と、実に7個もの「はると」とよむ名前がランクインしています。「陽」「悠」「翔」「斗」「人」の人気漢字を組み合わせるのがトレンドのよう。 陽太(ひなた)年間名前ランキング8位にランクインした「陽太(ひなた)」は、よみランキング13位にもランクイン。さらに女の子の名前ランキング6位に「陽葵(ひなた)」、そしてよみランキング28位にも入っている、男女共に大人気の名前です。他にも13位「陽向」、36位「陽大」と、TOP100中に3つ「ひなた」とよむ名前がランクインしています。 颯(はやて)年間名前ランキング22位にランクインしたのは「颯(はやて)」。風がさっと吹く様を表す「颯」という漢字は、漢字ランキング11位で年々順位を上げている人気文字。「立」に「風」と書く漢字の成り立ちも格好良く、近年男の子の名づけに多用されています。 悠生(はるき)年間名前ランキング39位には「悠生(はるき)」がランクイン。2017年の75位から一気にランクアップし、今後さらに人気が出そうな名前です。「悠」はのんびりと落ち着いた様子、大らかでのびのびとした様子などを連想させ、漢字ランキング8位。近年人気の漢字です。また、「はるき」という響きは小説家の村上春樹を思い出す、という人も。あたたかさと知的さが組み合わさった、魅力的な名前です。 颯人(はやと)年間名前ランキング44位に入っているのは、「颯人(はやと)」。95位には「颯斗」もランクインしています。22位の「颯(はやて)」と同様、人気漢字の「颯」を使った名前で、他にも「颯」を「そう」と読ませた名前が多数ランクインしています。 悠(はる)年間名前ランキング46位にランクインしたのは、「悠(はる)」。他にも、69位には「暖」、73位には「晴」がランクイン。どの漢字にも共通するのは、伸びやかで明るい印象であること。ちなみによみランキングでは27位、女の子でも52位に入っています。女の子の場合は、「華」と書いて「はる」が人気のようです。 光(ひかる)年間名前ランキング64位にランクインしたのは、「光(ひかる)」。「こう」と読む場合もあるよう。「光」には様々なイメージがあり、太陽の光、やさしい木漏れ日、輝かしい成功など、どれもポジティブ。女の子では「光(ひかり)」がランクインしており、読みは少し違えど男女ともに人気です。 「はる」や「ひな」といった「は行ネーム」は、男女両方に使われるユニセックスな名前が人気の傾向。これから男の子をご出産予定の方は、参考にしてみてくださいね! 【調査概要】調査期間:2018年9月13日(木)~2018年10月1日(月)調査件数:88,107件中男の子44,460件調査対象:株式会社ベビーカレンダーが企画・運営している「ファーストプレゼント」「おぎゃー写真館」「ベビーカレンダー全員プレゼント」のサービスを利用された方、ベビーカレンダー「2018年 赤ちゃんの名づけエピソードキャンペーン」に応募された方、内祝いサービスを利用された方(協力:内祝いカタログ事業会社3社/ルメールの出産内祝い、出産内祝い.jp、ナイスベビー) 著者:ライター 岩崎未来三児(女・女・男)の母。出版社・編集プロダクションの勤務を経たのち、第一子出産を機にフリーランスに。現在は会社役員という肩書きを持ちながらも、ライター・編集者としても活動中。
2019年09月14日私は出産を3回経験しています。「そこそこ陣痛も出産も慣れているのでは?」と思われてしまいそうですが、私の場合は陣痛の様子がそれぞれ違っていました。「この痛みは……陣痛だ!」と断言できないと思っています。それは何故か? 実際に体験した陣痛から出産までの話と、そのときの家族の行動などをご紹介します。 トイレだと思っていた痛みが陣痛だった!初めての出産。出産予定日を3日超過しても陣痛が来ず、健診で子宮口に刺激を加えられて帰路に就きました。その夜、夫の夕食を準備している途中で突然用を足したくなり、トイレできばりますが、なぜか出ないのです。トイレへ何往復かしていると夫が帰宅。私の異様な行動に夫が気づき、慌ててタクシーで病院に向かい、分娩室に運ばれました。そのときすでに子宮口がほぼ10cmで、先生のかけ声数回で出産しました。時間にして1時間程度だと思います。トイレと思っていた痛みがまさか陣痛だとは思いませんでした。 いつもと違う胎動を感じてソワソワ…月日は流れ、私は2人目を妊娠。前回と同じ病院で妊婦健診をしていました。初産がスピード出産だったこともあり、「次の出産の際は、上の子も居るので陣痛が来たら即連絡ね!」と注意を受けていました。そのため陣痛? と感じたときは、その都度病院に駆け込みましたが、間違うこと3回……。出産予定日を5日超過して訪れた病院で、休みだった夫に付き添われ陣痛誘発剤を投与しました。徐々に子宮口が開いていきましたが、同時におなかなのかお尻なのかわからない痛みに耐え、約12時間で出産できました。 3回目の妊娠でやっと陣痛の痛みを実感初回、2回目の経験を経て、3回目の妊娠。引っ越しして、総合病院で出産予定でした。陣痛が来た際は入院手続きを済ませ、陣痛室に入室と言われていました。妊娠39週1日の日、家事中におなかの痛みを感じ、午前10時過ぎに念のため病院へ。診察で子宮口は3cmと言われました。しかし、赤ちゃんを包む膜がパンパンで破水すればお産が進むと診断され、病院で経過観察に。「夕方には出産」という先生の予想でしたが、昼前に出産したのでした。 はっきり陣痛だとわかれば、間隔をチェックして病院に向かえます。しかし、私のように出産間近の陣痛もわからない妊婦もいるのです。3回の出産を経て、少しでもおかしいなと感じたときは、自分自身とおなかの子どものためにも病院へ連絡することが大切だと感じました。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 ◆関連動画出産ドキュメンタリー 著者:佐藤ひより3児の母。毎日やんちゃな姉妹に振り回されている。時短家事や育児の体験談などを中心に執筆中。
2019年09月14日