DRESSがお届けする新着記事一覧 (91/113)
■天然酵母のパンレシピ#7「国産小麦を味わう真っ新食パン」新年まであと少し。和食が中心となるお正月の食卓に、純粋に和の材料のみで焼くシンプルなパンはいかがですか。北海道産の強力粉にコシヒカリの米粉をブレンドし、もっちり食感をプラス。お餅のような真っ白なパンに仕上げます。型をお持ちでなくてもアルミホイル型で気楽に焼きましょう。ラッピングも和を意識すれば、気の利いたお年賀にもなりそうです。■材料(底15.7×7.9×高さ4.8センチのアルミパウンド型Mサイズ1台)・国産強力粉150g・米粉 20g・はちみつ 6g・塩 3.5g・白神こだま酵母(顆粒状) 3.5g・ぬるま湯(35℃)120g他に分量外の強力粉か米粉 適量1、ボウルに強力粉、はちみつ、塩、酵母を入れ真ん中にくぼみを作る。ぬるま湯をくぼみめがけて入れ、真ん中から壁を崩すようにヘラでまとめる。2、粉っぽさがなくなったらまとめてこね台に出し、ボウルをかぶせて5分休ませる。さらに7~8分こね、生地がしっとりし、伸ばしてみて膜状になったらこね上がり。3、サラダ油を少量塗った厚手のビニール袋に丸めた生地を入れ、冷蔵庫で一晩発酵させる。当日に仕上げる場合は、35℃のところで2倍くらいになるまで1次発酵させ、手順4へ。写真左は発酵前、右は発酵後の大きさの目安(写真は別生地で撮影したもの)。作業をそのまま進める場合は、35℃のところで約50分1次発酵させる。ホームベーカリーをお持ちの場合は、「1次発酵終了までの生地作りコース」(*)で生地を作っても楽です。*機器によってコースの名称は異なります。4、生地を取り出し全体の生地量を計量し、ふたつに分割する(写真は2倍量)。張りが出るように表面の生地を底に集め、それを閉じるイメージで丸める。ラップやビニール袋を開いたものをかぶせ10分休ませる.5、休ませた生地は少し膨らんでくるので、軽く手でガスを抜き丸める。用意したアルミホイルの型に入れて、乾燥防止のラップ等をふんわりかける。35℃で40分ほど仕上げの発酵をさせる。6、発酵の見極めの目安⇒上の写真のように発酵前生地の2倍の大きさになっていること型から2センチくらい出ていること茶こしで強力粉をふって190℃に予熱したオーブンで約22分焼く。<mina’s tips>国産強力粉はもちもちとした食感と粉の香りが楽しめます。トーストするとまた違った食感も。粉を変えて味わいの違いを楽しむのも良いですね。和紙でくるっと包み、水引をかけると甘いものが苦手な方へも素敵な手土産に。
2017年12月21日■炭酸配合の泡乳液で、マッサージしたようなつや肌に炭酸を閉じ込めた泡が肌にするりととけこむとともに、花々の香りがみずみずしく弾ける。うるおい巡るスペシャルケアを、毎日のお手入れに。ドゥーオーガニックブライト サーキュレーター ミルク100g6000円(税抜)乳液でのいつものお手入れが、きっと楽しみに変わるにちがいありません。濃密炭酸泡のホイップみたいなテクスチャー。とろけるようにのび広がるなめらかな感触。生命感あふれるフレッシュローズの香り。そして、なじませるだけで肌をうるおいで満たし、まるで丹念にマッサージしたあとのように明るくつややかな肌に整える優れたスキンケア効果。着目したのは、健康な肌に備わっている“美循環”。血流とターンオーバーを正常な状態に立て直すことで、肌は自ら循環し、健やかな透明感で満ちていく。そんな考えをもとに生まれたのが、この炭酸配合の泡状乳液です。さらに魅力的なのが、日常のお手入れに加えて“泡パック”ができること。泡乳液を多めに広げて肌を蒸らすようにパックしたら、そのままなじませるだけ。たっぷりのうるおいでやさしくときほぐされ、ひときわつややかに輝くハリ肌に心まで弾むようです。お問い合わせ先/ドゥーオーガニックTel. 0120-15-0529■“46℃”のヒートマスクがスキンケアを変える肌は、46℃に温めればきれいになる。アメリカ医学学会が発表したある理論をもとに開発したという、なんだかすごいマスクのお出ましです。RBP REAL BEAUTY PRODUCTmegamino heat mask(女神のヒートマスク)1枚入り1300円(税抜)※くり返し2~3回使えます。皮膚の温度が“+10℃”上がると、スキンケアの浸透力は13倍、温熱・発汗効果(血液循環)は9倍に(!)。アメリカ医学学会の研究により、感覚器官(皮膚)の働きを安全かつ効果的に活性化させるのは“46℃”が最も適していることが発表されたのだそう。その理想的な環境を実現すべくつくられたのが、この“ゴールドマスク”。袋から出すとすぐにカイロのように発熱し、いつものスキンケアの後に20~30分間装着するだけでOK。潔いまでのシンプルな機能ですが、約46℃の定温を維持する特殊構造は世界特許を取得したものなんですって。個性的なルックスとは裏腹(?)に、46℃の絶妙な温熱がリラックスを誘います。そして、マスクを外すとそこには湯上がりのようにほんのり上気した明るくやわらかな肌が。じんわり発汗効果で毛穴汚れまですっきり。まるでエステ後のようなうれしい手ごたえを感じられます。お問い合わせ先/RBPTel. 03-5840-5606■温め・巡り・排出に着目。スパ生まれのボディケアあの温もりも、至福の癒しも、そしてうれしい結果まで。スパが手がけたボディクリームには、そのすべてのエッセンスが込められています。ダマイダマイ セルリファーム ボディクリーム200g8800円(税抜)温めること(THERMAL)、植物の力(PHYTO)、高度な技術(THERAPY)。“サーマル フィト セラピー”という独自のメソッドで美しいボディへ導くエステティック スパ「ダマイ」。その知見を結晶させて、ホームケアでも理想のボディラインを目指せるよう開発されたのが「ダマイ セルリファーム ボディクリーム」です。全身の温め・巡り・排出の働きに着目し、クダモノトケイソウ果実エキスやハス胚芽エキスをはじめとする多彩な植物成分を配合。植物の力でハリのある引き締まった肌へと導きます。3つの働きをサポートすべくブレンドされた12種のアロマと、こだわりの温感処方。心地よさを味わい、滞りを流すようにドレナージュをしながらなじませる至福の“温め”ケアで、すっきり軽やかな心身を手に入れて。お問い合わせ先/ダマイ オンラインストアTel. 0120-071-148■じんわりぽかぽか気持ちいい!“へそ活”を始めようおへそから、じんわりとしみこむように広がるやわらかな温熱に、働きすぎの頭も、沈んだ気分も、冷えて縮こまった体も、みるみるゆるんでいく感じ(※使ってみた編集部員の感想です)。桐灰化学レディウォーマー へそきゅう1個入り1100円(税抜)※くり返し90回使えます。手のひらにおさまる、コロンとしたかたち。肌あたりのよいふわふわな生地。なんだか愛らしい存在感と、不思議なほどの実力に、使うほど愛着が湧いてしまうのです。おやすみ前、レンジで30秒加熱してから直接おへそにのせるだけ。遠赤外線を発する鉱物&黄土を包んだ発熱球が、約40℃の温熱で20分間ほど、おへそを蒸すように温め、おなかまわりをぽかぽかにしてくれます。(おへその下には太い血管が通っているため、おへそに温熱を伝えることにより、おなかや下腹部を温めることができるのだそう)女性にとって健やかさの要ともいえるおなかまわりを効果的に温めて、生き生きと。「へそきゅう」と一緒なら、毎月の重くなりがちな日々さえも、ごきげんに乗り越えられそうです。お問い合わせ先/桐灰化学Tel. 0120-081-331■内から巡る。“Wショウガ”配合の美容サプリケア体を内側から温めることは、美しさがのびのびと育つための大事なスイッチ。それを毎日オンにし続けてこそ、日ごろの美容が実を結ぶのです。ベネフィークビューティーブースター60粒(約30日分)4000円(税抜)※編集部調べ1日2粒。忙しくても、面倒くさがりやさんにだって、手軽に続けられる美習慣があります。“ひとをあたためて、美しくする。”をコンセプトに掲げるベネフィークより、体の内側からのケアとして生まれたサプリメント。こだわりの製法でショウガのパワーをぐんと引き出した“Wショウガ(ドライ&スチーム)”をはじめ、資生堂の独自素材“シベリア人参”や、ケイヒエキス、コエンザイムQ10、ビタミンE、鉄、黒胡椒エキスなど、12種類もの美容成分が凝縮配合されています。内から巡り、毎日の美しさのベースをつくるサプリケア。その魅力を実感できるころ、確かな美しさが芽吹いているのを感じられることでしょう。お問い合わせ先/資生堂Tel. 0120-81-4710■食べて元気になる“美味しい”漢方ライフを体験体がよろこぶ美味しい食事は、人を幸せにするもの。健やかさと美しさを想い、ていねいに作られた、滋養たっぷりの薬膳鍋で身も心も温めて。薬膳レストラン 10ZEN[品川]温活コース(季節の前菜3種・10ZENサラダ・薬膳鍋)1人前4800円(税抜)※『温活コース』は2人前からオーダー可。写真は2人前です。ギャラリーやスクール、ブティック(漢方薬局)などの施設を備え、漢方の魅力を幅広く発信する「ニホンドウ漢方ミュージアム」。その一角にある「薬膳レストラン 10ZEN」では、食を通じて漢方に触れながら、こだわり尽くしの美味しい薬膳料理を気軽に楽しむことができます。漢方の智慧にもとづき身体を温めることを基本としたメニューのなかでも、特に温めと巡りにフォーカスしたのが「温活コース」(前日までの要予約)。メインとなる薬膳鍋は、最高級ランクの素材を使い和漢食材とともにじっくり仕込んだ、すっぽん塩スープ&烏骨鶏赤辛スープに、元気あふれる彩り豊かな旬野菜と“温熱”の作用をもつラム・名古屋コーチン・赤海老を合わせたセットで、一口食べるごとに身体の芯から温まり活力が湧いてくるのを感じられます。ただその美味しさを楽しく味わうだけで元気になれる10ZENの薬膳料理。その温もりと幸せを、あなたなら誰とシェアしますか?お問い合わせ先/薬膳レストラン 10ZENTel. 03-6277-0146Text/小島 奈緒子
2017年12月21日シンプルで上質、自分のスタイルを大事にした、大人のファッション。街ゆくそんな女性のスナップをご紹介。2017年12月第3週のテーマは「印象的なストール」。シンプルなコートの表情を変える、手軽でおしゃれなテクニックを紹介します。■ストールが叶えてくれる、スタイルアップやイメチェンストールは、ただのアクセサリーではありません。選び方や巻き方を工夫すれば、すらりと長い脚や小顔も叶えてくれる、スタイルアップのアイテムなのです。シンプルに垂らせば、縦のラインが強調され、すっきり長身に。厚手のストールでするミラノ巻きは、顔の近くに立体的なシルエットを作ることで、顔を小さく見せてくれます。DRESS世代におすすめしたいデザインは明るい色で、ふんわりと華やかにふくらんだもの。顔周りをやさしく包み込んで、肌をきれいに見せてくれるはずです。■街で見つけた「ストールが印象的」な人ドロップショルダーのコートに、黒のスキニーデニム。甘辛ミックスなスタイルを、ふんわりした柄ストールで品良くまとめました。さっと肩に羽織っただけのシンプルなストール使いが、こなれた大人の印象を与えます。コートの袖からバングルを覗かせることで、ぐっとノーブルな仕上がりに。バッグは、ワニ革のヴィンテージ。「おばあちゃんからもらったお気に入りのバッグ。この革がようやくなじむ年頃になってきて、すごくうれしいんです」と、真帆さん。ストールの柄と同系色なので、パンチのあるアイテムが並んでも、きちんと統一感があります。ピンクのヴィンテージピアスも、キッチュな存在感が面白いところ。プチ・アクセは、遊び心をくわえるのにぴったりな小物です。@渋谷北村真帆さん(31歳)160cm会社員STALL:ASZAKKACOAT:UNITED ARROWSTOPS:BEAMSPANTS:ZARABAG:vintageSHOES:DIANA
2017年12月21日真珠の製造・卸売業として、20年以上国産のアコヤ真珠を始め、良質な真珠を大量に取り扱っている株式会社WSP。その真珠が持つ、優れた保湿力やエイジングケアなどの「海洋性美容成分*2」に着目した女性開発者が、4年以上の歳月をかけて完成したのが、「真珠に出会って、始まる。あなたが輝く、パールデイズ。」をコンセプトに掲げた、コスメティック&ライフスタイルブランド「PEARLDAYs」。今、美容業界で高い評価を得ている海洋性美容成分*2。パールデイズはその象徴ともいえる「真珠エッセンス*1」をキー成分に最先端の海洋性美容成分*2を厳選し、デイリーアイテムに贅沢に配合しています。■コスメティック&ライフスタイルブランド「PEARLDAYs」「PEARLDAYs」の主要成分である真珠エッセンス*1には主に、保湿力やエイジングケアなどに優れた効果があると言われています。その主成分はカルシウムとたんぱく質からなり、中でもたんぱく質成分である「コンキオリンアミノ酸」は、アミノ酸の中でも最上級のアミノ酸と呼ばれ、その働きにより人の肌に真珠のような輝きを与え、透明肌へと導いてくれます。2018年1月中旬からは、LOFTや東急ハンズ、PLAZA、ショップインなどをはじめとする全国のバラエティショップを中心に続々と展開予定です。*1加水分解コンキオリン(保湿成分)・*2加水分解コンキオリン、加水分解サケ卵巣エキス、水溶性プロテオグリカン、海洋性コラーゲン、褐藻 / 紅藻 / 緑藻エキス(お問い合わせ先)株式会社WSPTEL 03-3549-1090
2017年12月21日こんにちは、島本薫です。寒くて暗くて忙しい(!)、せわしない12月。でもクリスマスの歌や飾りつけに、心のどこかが浮き立つような気がします。この時だけ、この季節だけのもの、っていいなあと思いませんか?それが「誰かの幸せを願う気持ち」を秘めたものなら、なおさら。本日は、クリスマスにスケーター達が送る特別なアイスショー「クリスマス オン アイス」から、幸せな気持ちをお届けしましょう。■「クリスマス オン アイス」とは?その名の通り、クリスマスをテーマにしたアイスショーです。髙橋大輔さんが中心となったのは、2014年から。この時期、現役のスケーター達は全日本フィギュアスケート選手権を控えているため、クリスマス返上で練習に明け暮れているのですが、その合間をぬってプロスケーターが集い、氷上からクリスマスの幸せ気分を届けてくれます。通常のアイスショーと違い「クリスマス」という大きなテーマがあるので、氷上にひとつの世界が生まれやすくなるのが特徴です。各スケーターのプログラムはもちろん、グループナンバーや全体の演出もクリスマスを意識した楽しいものに。例えば今年2017年の趣向は、「髙橋大輔宅でのクリスマスパーティー」。寝過ごしてしまった髙橋さんのもとに、次から次へとお客様が訪れて……。リンクへの入り口が玄関に見立てられ、チャイムの音とともにコート姿で現れるスケーター達がなんともキュートで、オープニングから観客を引き込みます。皆でツリーを出したりベッドを片付けたり。パーティー会場の準備が整ったところで、いよいよショーの始まりです!■ゴスペルにクリスマスソング――音楽とのコラボレーション「クリスマス オン アイス」の魅力のひとつが、スケーターとシンガーとのコラボレーション。2017年はクリスタル ケイさん、村上佳佑さん、グローリー・ゴスペル・シンガーズの皆さんがゲストアーティストを務め、氷上でのびやかな歌声を響かせてくれました。織田信成さんと村上佳佑さんによる「Lay Me Down」、鈴木明子さんとクリスタル ケイさんによる「White Christmas」など、ここでしか聴けない・観られない歌とスケーティングのハーモニー。とても贅沢なひとときを、目と耳の両方で味わうことができます。プログラムの選曲も、クリスマスムード満点。浅田真央さんの振り付けで舞さんが滑る「恋人たちのクリスマス(All I want for Christmas)」をはじめ、髙橋さんたち男の子(?)がそり遊びをしながら披露する「ジングルベル」、サンタクロースを意識した衣装がかわいらしい村上佳菜子さんたち3人のガールズスケーターによる「ジングル・ベル・ロック」。いつかお父さんといっしょに過ごせるクリスマスを夢見る少女と父(全日本ノービスA優勝の吉田陽菜さん&トリノ五輪アイスダンス銀メダリストのベン・アゴストさん)の心あたたまる「Someday at Christmas」や、恋人の代わりに現れたサンタにプレゼントをねだる女性(ソチ五輪ペア金メダリストのタチアナ・ボロソジャル&マキシム・トランコフご夫妻)を描いたユーモアたっぷりの「Santa Baby」など、この季節だけの凝ったプログラムが堪能できます。■試合やエキシビションとはまた違う、アイスショーならではの魅力ショーのホスト髙橋大輔さんは、アニメ「ギルティクラウン」から「Krone」、グローリー・ゴスペル・シンガーズとのコラボで「Alabaster Box」を魅せてくれるほか、歌手の皆さんとのトークに登場。氷上とは違いエッジをきかせたトークとはいかなくても、“滑る”ことなく会場をあたたかい空気で包み込みます。こうしたトークタイムを楽しめるのも、ショーならではの楽しさですね。独特の緊張感とカタルシスを味わう試合とは違い、観客を楽しませ、観客とともに楽しむのがプロスケーターによるアイスショー。「クリスマス オン アイス」では、音楽や振り付けはもとより、降り注ぐ雪を表す照明、ノルディックセーターや毛糸の帽子といった衣装、暖炉やツリーやプレゼントといった大小道具など「冬の楽しさ・美しさ」を意識した演出で、客席に幸せを運んでくれます。あたたかな気持ちに包まれるショーなので、いつかライブでフィギュアスケートを観てみたいと思う方にもおすすめですよ。■「クリスマス オン アイス」放映情報2017年の公演は終了しましたが、過去の公演も含め、次の日程で放映される予定です。氷上からのクリスマスプレゼント、どこかで受け取ってみてくださいね。★「クリスマス オン アイス2014」完全版12月23日(土)23:00~25:30日テレプラス※髙橋大輔さんと浅田真央さんが恋人同士を演じた「クリスマス・イブ」が話題に。★「クリスマス オン アイス2015」完全版12月24日(日)1:30~4:05日テレプラス※荒川静香さんが参加し、クリス・ハートさんの歌う「Everything」で演技を披露。★「クリスマス オン アイス2016」完全版12月24日(日)4:05~6:45日テレプラス※髙橋大輔さんとステファン・ランビエールさんの華麗なコラボレーションが圧巻。★「クリスマス オン アイス2017」完全版12月24日(日)11:30~14:00BSジャパン※プロスケーター達の旬のスケーティングをご堪能あれ。
2017年12月20日『監獄のお姫さま』第9話のレビュー・あらすじ■『監獄のお姫さま』最終話あらすじ爆笑ヨーグルト姫事件の実行犯と思われるプリンス(ナリット)を問い詰めるふたば(満島ひかり)たち。殺人を依頼したのは吾郎(伊勢谷友介)だと白状させたいが、プリンスは頑なに「しのぶに頼まれて俺がやった」としか言わない。そんな状況を見て吾郎は取引を持ちかける。今降参すれば拉致したことについては罪を問わない、被害届も出さないから解放しろ、と。しかし、開放されるや否や吾郎は被害届を提出。カヨ(小泉今日子)たちは捕まってしまう。一方、のぶりんこと検事の長谷川(塚本高史)は助手の今池(上川周作)と共に沖縄へ。事件当時、しのぶ(夏帆)と吾郎(伊勢谷友介)がパラセーリングを申し込んでいたボートハウスで事件の証拠となる事実を掴む。それが決め手となり、吾郎は逮捕。被害届も妻・晴海(乙葉)の説得で被害届も取り下げられ、カヨたちは無事釈放。そして、いよいよ吾郎の裁判が始まる……。■『監獄のお姫さま』最終話感想 - イケメン社長と決着をつける日最終話、ついに吾郎の罪がすべて明らかになる。のぶりんが沖縄でつかんできた証拠によって次々とボロが出てくる。証拠になったのはパラセーリングの際にヘルメットについていたカメラの映像。プリンスはボート屋のスタッフで、吾郎はしのぶがパラセーリングをしている際に凶器となったナイフをプリンスに触らせ、「これでやってもやらなくても犯人はお前だ」と言う。カメラにはまるっと殺人依頼の瞬間が映っていて、それが証拠となった。なぜそれが証拠になることに吾郎は気づかなかったのか、警察にそのカメラの映像は提出されなかったのか、という謎はあるけれど、それによって吾郎は罪を認めた。もちろん吾郎がそれで黙っているはずもない。捕まるのが避けられないのなら、情状酌量を狙おうと企てるが、ボロが出てしまい、殺人教唆ではなく実行犯だということも明らかになる。ずっとぽわんとして、大丈夫、役に立ちます?というか、検事なのにもしかしてバカなの、のぶりんは……と思っていたのに、のぶりんバカじゃなかった。最後の最後で証拠を掴み、裁判でもビシッとキメた(それでも途中でポカをしたが、それが吾郎にボロを出させる結果となった)。吾郎は裁かれることになり、しのぶは刑務所から出てくる。それぞれが穏やかなこれから、を歩み出した。吾郎の罪と過去が明らかになり、スカッとするのは事実。第1話で何かに驚いたように飛び起きている吾郎だったけど、毎日うなされていた、という晴海。罪を認めて、これで今夜からぐっすり眠れますね、と涙ぐむ。クズな男だったけど、元恋人を殺し、婚約者に罪をかぶせた事実はさすがに心に影を落としていたのだ。1話で吾郎はこう言う。「失いたいたくないもの、家族、信頼できる部下、慈悲の心。それ以外は執着しません。マンションも車もお金も女性も社長という今の地位も。だってもともとなかったものだったから。むしろなくしたらラッキー。もう一度手にいれられる喜びを味わえるのだから」。社長になりたくて犯した罪ですべてを失った。もう一度手に入れられる可能性も、ない。刑務所の中でも、アジトでも、常にわちゃわちゃしていた“おばさん”たち。おばさん、というと悪口に聞こえるけれど、カヨたちはかわいかったし、ステキだった。いや、登場する全ての女性がステキだった。ふんわりとした雰囲気の晴海も強い芯を持った女性だった。吾郎の全てが明らかになっても、膝をつくことはなかった。男に泣かされ、翻弄された過去はあったけれど、結果、最大の敵であったイケメンの悪い社長を倒すことになったおばさんたち。特別な能力があったわけじゃない。あったのは勇気とおせっかい。この事件が終わったらカヨにプロポーズする!と宣言していたのぶりん。「どんなに若くてかわいい子もいずれはおばさんになる。でもかわいいおばさんはもうおばさんにならない」というセリフに膝を打った。おばさんにはなりたくないなあ、と多くの女性は思う。でも、ただのおばさんじゃなくて、かわいいおばさんなら目指してみようじゃないか。そんなことを思わせてくれる作品だった。■『監獄のお姫さま』作品概要女子刑務所の中で生きる、罪を犯した5人の女たち、罪を憎むひとりの女性刑務官――女たちによる群像劇。器用とは言えない人間たちの切なさや悲しさを、時に笑えて、時に泣ける物語として、脚本家・宮藤官九郎が描く。「人はなぜ生きるのか」「幸せとはなにか」「人と人との絆とはなにか」。そんな普遍的なテーマを面白く、明るく、そして深く問いかける、これまでにない「クライムエンターテインメント」に仕上がった作品。最終話12月19日(火)夜10:00〜放送分■『監獄のお姫さま』キャスト小泉今日子満島ひかり坂井真紀森下愛子菅野美穂伊勢谷友介夏帆塚本高史猫背椿乙葉神尾楓珠池田成志ほか
2017年12月20日ファッション誌やコラムなどで「甘辛ミックス」はよく出てくる言葉。甘口テイストのアイテムと辛口テイストのアイテムをミックスさせて、スタイリングを作ることを指します。それぞれを簡単に挙げると以下のような感じでしょうか。・甘口アイテムレース/シフォン/プリーツ/リボン/フリル/刺繍/ファーなど・甘口カラー白/ピンク/赤など・辛口アイテムレザー/デニム/スポーツ/コーデュロイ/グレンチェックなど・辛口カラー黒/青/緑など甘口アイテム1点に対し、辛口アイテムを1点必ずプラスする。例えば、ライダースジャケット(辛口)とふんわりミモレ丈スカート(甘口)をミックスさせるととても素敵なコーディネートになると思いませんか。シフォンブラウス(甘口)とヴィンテージデニム(辛口)をミックスさせるコーディネートは、わたしの鉄板コーディネート。◼︎甘口アイテムの紹介わたしの愛用している甘口アイテムを一部紹介します。甘口アイテムは女性らしさを楽しめるアイテムなので、ベーシックなアイテムが好き、シンプルなアイテムが安心、という方には「え?いつ着るの?」と不思議に感じる、実用性重視ではないアイテムに見えるかもしれません。ファー付きカゴバッグ&白ニット冬のファー付きカゴバッグ。コロンとしたかわいらしい形が気に入っています。物はあまり入らない。冬なのか?夏なのか?わからない。しかし、このカゴバッグを持つだけでコーディネートが仕上がるのです。さらに白色のタートルネックも甘口アイテムです。冬の白アイテムは優しく、女性らしい雰囲気を最大限に出してくれます。ノースリーブレースブラウス&モーブカラーZARAのノースリーブレースブラウス。こちらは真冬でも着たい1枚です。防寒機能はまったく期待できませんが、こんな甘いティストのブラウスを着たら間違いなく気分は上がります(矛盾が楽しい季節です)。さらには、ウィンターパステルのモーブカラーも甘口アイテムですね。着るだけで女性らしい雰囲気が出ます。肩出し花柄シフォンブラウスH&Mで購入したシフォンブラウス。肩が出る大人っぽデザインです。袖もフワフワしていて、着るだけでかわいらしい雰囲気になれそうな、気になる1枚です。花柄も女性らしさをたっぷり楽しめる甘口アイテムのひとつ。◼︎辛口アイテムと品良くミックスコーデ甘口アイテムとは対照的に、辛口アイテムはメンズライクなアイテムやシンプルなアイテムです。シンプルベーシックのスタイリングがお好きな方は、クローゼットに辛口アイテムが多いのではないでしょうか。辛口アイテムだけでシンプルコーデに仕上げるのも素敵ですが、甘口アイテムをミックスすることで、コーディネートの幅が増えます。以下に、わたしが最近楽しんでいる甘辛ミックスコーデを紹介させていただきます。チェック柄のGUのスカート(辛口)とCHANELのロングブーツ(辛口)をコーディネートしました。辛口アイテムと甘口アイテムをミックスさせることで、フェミニンになりすぎないコーディネートが完成します。ロングブーツをスニーカー(辛口)に変えても、ちょうど良いバランスになります。ZARAのライダースジャケット(辛口)とCHANELの黒色シューズ(辛口)とコーディネートしました。ライダースジャケットは特にメンズライクな感じが強い辛口アイテム。カッチリしすぎる印象で使いづらそう……と敬遠する方もいますが、レースやシフォン素材の甘口アイテムとコーディネートすることで、大人のフェミニン感が作れます。UNIQLOのアンクルパンツ(辛口)と、黒色のシューズ(辛口)でコーディネートしました。パンツは特に超シンプルでビジネスシーンでも活躍するアイテムですが、甘口アイテムを引き立ててくれる最強アイテムです。シフォンブラウスと辛口アイテムとをミックスさせることで、品の良いフェミニン感を演出できます。狙っていない上品さが大人世代には心地よいですよね。◼︎甘辛ミックスでコーデをもっと楽しくコーディネートのマンネリを感じるときは、クローセット内が辛口アイテムに偏っていることがわりと多いです。なぜなら、辛口アイテムはシンプル・ベーシック・(女性らしさを)狙っている感じがしないから。でも、せっかくならコーディネートは毎日楽しむ方がお得。この先も毎日、洋服を選んで、身につけるわけですからね。甘口アイテムは不要に思われがちですが、ファッションを楽しむためには欠かせないアイテムになってきます。いつものようにカフェラテを飲むのもいいですが、たまにシナモンスティックを添えたカプチーノをいただくと、なんて良い香りなの!と気分が上がりませんか?甘口アイテムはシナモンスティックのような存在。いつものコーディネートを楽しませてくれるアイテムです。クローゼットの中の「甘口」アイテムと「辛口」アイテムをミックスして、コーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか?この季節こそ、楽しむのにとてもおすすめです。
2017年12月20日◼︎脳内片思いVS.リアル恋愛!ふたりのカレシに揺れるヒロイン本作、『勝手にふるえてろ』は24歳の冴えないOL・ヨシカのこんなセリフからスタートします。「本能のままにイチと結婚しても絶対幸せになれない。結婚式当日もイチが心変わりしないようにって、野蛮に監視役続けてなくちゃならない、そんなんで幸せなんて味わえるかよ」ヨシカは、中学時代から約10年もの間、クラスのマスコット的扱いを受けていた「イチ」にずっと脳内で片思いしているのです。そんなある日、同じ会社で営業として働く「ニ」からヨシカは生まれて初めて告白されます。「その点ニなら、まるでひとごとみたいにお式堪能できちゃう。ドレスのままチャペルから何だか知らんが丘駆け下りてわがままにニのこと放ったらかして、波と戯れたりデコルテあらわなドレスで肩上下させてハーハーしたりして花嫁タイムをエンジョイできちゃう」正直タイプではないニからの告白に揺れるヨシカですが、やはりイチのことを諦めきれなくて……。本作は”脳内片思い”と”リアル恋愛”、”理想の王子様”と”現実に自分を好きになってくれる男”、ふたつの恋の間で揺れる主人公が、もがきながらも本当の自分を解き放つ、暴走ラブエンターテイメントです!◼︎『勝手にふるえてろ』ストーリー江藤良香(ヨシカ/松岡茉優)、24歳、B型、ひとりっ子。趣味は絶滅した動物をネットで調べること。昼間は会社の経理として働きながら、夜は購入したアンモナイトの化石を愛でる毎日を送るヨシカには、中学時代から約10年もの間、脳内で片思いをし続けている理想のカレシ・イチ(北村匠海)がいた。そんなある日、強引に参加させられた同期会という名の飲み会で、ヨシカは営業として働く同期のニ(渡辺大知)と連絡先を交換させられる。後日、テクノの流れるクラブでデートしたあと、酔っ払ったニから「俺と付き合ってください」と告白されたヨシカは、「人生初、告られた!」とテンションが上がるものの、正直タイプではないニにあまりのめり込めず、流されるようにデートを続けるのだった。中学時代のヨシカは「見たいけど気づかれちゃダメ」という屈折した感情から、視野の端でイチを盗み見ては、彼をモチーフに漫画を描くほどこじれた恋心を持っていた。ある日、ボヤ騒ぎを起こしてしまったことをきっかけに、ヨシカは「死ぬ前にせめてもう一度イチに会いたい」と覚悟を決める。アメリカに転校した同級生の名を騙って地元の雪国での同窓会を計画したヨシカは、なんとかイチと連絡先を交換し、再び東京で会う約束を取り付けるが……。◼︎原作は、毒舌さえわたる芥川賞作家・綿矢りさの同名小説原作は2001年に『インストール』でデビュー、2003年の『蹴りたい背中』で金原ひとみの『蛇にピアス』とともに第130回芥川賞を受賞した小説家・綿谷りさの同名小説です。2010年に発表された原作の『勝手にふるえてろ』(文春文庫刊)は、彼女の持ち味である毒舌さえわたる切れ味のいいモノローグで女性のリアルな感情を描き、今もなお多くの支持を集めています。妄想力爆発の恋愛小説『勝手にふるえてろ』が、ラブコメ史上もっともキラキラしていないヒロインの恋を描いたエンターテイメントとして生まれ変わりました!◼︎松岡茉優が魅せる!魅力的な暴走ヒロイン主人公・ヨシカを演じるのは、TVドラマ『ウチの夫は仕事ができない』や『コウノドリ』、映画『ちはやふる』での若宮詩暢役も記憶に新しい、若手実力派・松岡茉優。連続テレビ小説『あまちゃん』や、やTVドラマ『問題のあるレストラン』など、以前から抜群の演技力を見せてきた彼女にとって、意外にも本作が初の映画主演作となります。特に注目したいのは、劇中でヨシカの思いが明らかになる歌唱シーン。大九明子監督が歌詞を手がけた楽曲「アンモナイト」で、突然歌い出し「絶滅すべきでしょうか?」と問いかけるヒロイン・ヨシカに思わず共感し、応援したくなってしまうこと間違いなしです!◼︎イチとニ、ヨシカが選ぶのは……?ヨシカの理想の王子様「イチ」を演じるのは、ダンスロックバンド「DISH//」でボーカル・ギターをつとめ、『君の膵臓をたべたい』、『恋と嘘』など出演が続く若手俳優の北村匠海。ただかっこいいだけでなく、どこか暗い過去も感じさせるイチ役を絶妙にクールな表情で演じます。そんな「イチ」とは対照的に、テンション高く、暑苦しい「ニ」を演じるのは、ロックバンド「黒猫チェルシー」でボーカルをつとめながら、俳優や映画監督としても活動する渡辺大知。本作では主題歌「ベイビーユー」も手がけ、ストレートに恋する気持ちを歌い上げます。ラストに向けてどんどんかっこよくなっていく「ニ」は必見です!理想と現実、どっちも欲しいし、どっちも欲しくない……。恋愛に臆病で、片思い経験しかない主人公ヨシカが大暴走する恋の行方は、ぜひスクリーンでご覧ください!◼︎『勝手にふるえてろ』公開情報『勝手にふるえてろ』12/23(土・祝)、新宿シネマカリテ、ヒューマントラストシネマ渋谷、シネ・リーブル池袋ほか全国ロードショー監督・脚本:大九明子原作:綿矢りさ著「勝手にふるえてろ」文春文庫刊出演:松岡茉優、渡辺大知、石橋杏奈、北村匠海配給:ファントム・フィルム上映時間:117分公式サイト:©2017映画「勝手にふるえてろ」製作委員会
2017年12月20日ディオール 2018 クルーズ コレクションより、ホリデイシーズンらしい星のモチーフをちりばめた新作が登場。■ムッシュ ディオールが肌身離さず身に着けていたラッキー チャームである“スター”モチーフクラッチバッグカードホルダーディオールを象徴するシンボルであり、シグネチャーであるこのモチーフを、アーティスティック ディレクターのマリア・グラツィア・キウリが新たなクリエイションへと昇華させた「STARS」コレクションが登場しました。iPhoneホルダー財布クラッチバッグや財布、カードホルダー、iPhoneホルダーといった毎日持ち歩きたいスモールレザーグッズに、幸運のモチーフがゴールドの箔押しでちりばめられたデザインは、ホリデイシーズンのギフトや自分へのご褒美にもおすすめです。「STARS」コレクションクラッチバッグ ¥140000カードホルダー ¥39500iPhoneホルダー ¥36000財布 ¥66000長財布 ¥80000いずれも税抜価格 / 全国のディオール ブティックにて展開中(お問い合わせ先)クリスチャン ディオールTEL 0120-02-1947
2017年12月20日明治4年(1871年)牛鍋店として創業以来、140余年の歴史を誇る肉の老舗、株式会社柿安本店(以下、柿安)の和菓子業態「口福堂」「柿次郎」は、和菓子でもクリスマスを楽しんでいただける「ホワイトチョコどら焼」(1個162円・税込)を12月19日~25日の7日間限定で販売します。■ホワイトチョコどら焼本商品は、ホワイト生チョコレートを練り込んだ白餡に、ココアが香るふわふわの皮でサンドした洋風どら焼です。濃厚な餡と甘さ控えめの皮のバランスが良く、コーヒーや紅茶ともお楽しみいただけます。また、好評発売中の「生チョコいちご大福」(1個270円・税込)では、期間限定で雪だるまとサンタクロースの可愛らしいピックがついたクリスマスバージョンが登場します。洋菓子のようなパッケージや見た目の可愛らしさで、クリスマスパーティーのデザートやちょっとしたプレゼントとしてもお使いいただける期間限定商品です。■株式会社柿安本店について明治4年(1871年)に牛鍋店「柿安」として創業。松阪牛をはじめ柿安オリジナルブランドの牛、豚、鶏を取り扱う精肉店や牛鍋店を原点とした料亭やレストラン、ギフト需要の高い牛肉しぐれ煮の出店を中心に拡大。その後、百貨店内に専用厨房を有する「柿安ダイニング」を中心とした惣菜店やビュッフェレストラン「三尺三寸箸」を全国展開し、外食・中食・内食の全てを網羅する総合食品企業として発展。さらに「口福堂」を中心とした和菓子事業や、看板商品である牛めし類を販売する「柿安 牛めし」、フードコート業態「柿安 Meat Express」など、次々に新しい業態を開発、成長を遂げる。2004年にジャスダック上場。(お問い合わせ先)柿安本店 フリーダイヤルTEL 0120-554-410
2017年12月20日お家でほっとひととき、カフェでの息抜きに、あなたの隣にあるのは、お茶?コーヒー?今回は、その”ひととき”を充実させる日本茶の世界を少しだけご紹介。日本茶を始め、茶器、和スイーツ、さらには日本茶カフェまで揃える、「日本橋 和の茶 伊藤園」を取材しました。■近年見直されている日本茶、その理由は健康性お話をお伺いしたのは、お茶のプロフェッショナルである、ティーテイスターの神宮さん。近年、神宮さんはまずお茶、特に日本茶が見直されていると語ります。消費者がヘルシー志向になっている今、健康性は誰しも気になるトピックスとなっています。カテキン、カフェイン、アミノ酸、ビタミン他、様々な成分が含まれ、体に良いことで一般的に知られる日本茶は、伊藤園はもちろん、各地のお茶農家がSNSでの情報発信を行うなどして、日本茶の良さが改めて世の中に浸透しつつあるようです。■シングルオリジンで生産者の思いを伝える健康性もそうですが、同様に気になるのは安全性。「和の茶」で扱う茶葉はすべてシングルオリジン。シングルオリジンとは、単一産地、単一品種、単一農家のことで、合組(ブレンド)ではない、生産者の思い、表現したかったお茶を純粋に味わうことができます。単一農家なので、安全性はもちろん、品質の高さも特徴的。一番人気は高級日本茶「黄金みどり」品質の高いシングルオリジンのお茶の中でも特に人気なのは、「黄金みどり」。初めてテイスティングをする方はその味に驚き、感動するそう。非常に珍しい品種で、静岡県は葵区、諸子沢で、30年ほど前突然変異によって生まれたもの。年間50kgしか獲れず、価格も100gで10800円(税込)と高め。そういったお話が聞けるのもティーテイスターがいる「和の茶」ならでは。写真右が「黄金みどり」。お茶としてイメージされる、緑色の茶葉とはかけ離れた黄金色となっています。味わいは、出汁を飲んでいるかのような旨味を感じ、力強さを持ちながらも、飲み終わったあとはいつまでもお茶の余韻が残り、心地よい香りに満たされます。■お茶を飲む空間へのこだわりも多様化お茶が飲まれる理由として、健康性の他に、単純に美味しい、ということもありますが、飲む時間や環境を大切にする方も増えてきました、と語る神宮さん。何で飲むか、にこだわる方には、茶器の充実がおすすめ。なんとお茶の釉薬で、天然のお茶の色が出ている急須の取り扱いも。お茶に合う、嬉しいスイーツも充実お茶がすべて国産シングルオリジンの「和の茶」は、スイーツもすべて国産。生地はもちろん、クリームに使われるバターまで徹底的に国産にこだわっています。神宮さん一押しは「和の茶ロール 濃茶」(税込:3240円)。濃茶の濃厚な香り、味は、濃いめに入れたお茶とぜひ。特におすすめのお茶は、紅茶のような味わいの「本山べにふうき(不発酵)」(税込:702円/50g)だそう。■お茶を買ったら、氷水だしが簡単美味お茶を飲みたいのに……。お茶を淹れるのが少し手間に感じられる方に朗報です。神宮さんから教えていただいた氷水だしのやり方をご紹介。苦味を抑え、旨味を抽出、簡単美味しくが叶えられます。自宅でゆっくりお茶を楽しむ時間を作ってみては?まず、適量の茶葉をいれます。(2人の場合、通常の1.5倍・約6g=ティースプーン3杯)次に、氷を入れます。(2人の場合2個)氷を入れた後、水を1人当たり約100cc入れます。(2人の場合150~200cc)氷、水を入れて5分後、適度に揺らします。そのまま、器にお茶を入れれば美味しい氷水だし茶の完成です!■お茶のプロ、お茶好きと出会える「和の茶」で自分好みの一杯をお茶のラインナップも、玉露だけで5種、和紅茶も5種以上を取り揃え、さらに週替わりで商品が変わるそう。お茶農家を招いたイベントも行われる「和の茶」はお茶好きがヘビーユーズすること間違いなし。お茶のプロ、ティーテイスターと一緒に自分好みの一杯を見つけてみませんか?<店舗名>「日本橋 和の茶 伊藤園」<所在地>東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 本館地下1階<営業時間>10:30~19:30<お問い合わせ>03-3241-3311(大代表)
2017年12月19日綾野剛主演の金曜ドラマ『コウノドリ』。現在放送中の第2シーズンは、「生まれること、そして生きること」をテーマに据えてきた。出産は奇跡だ。しかし、その後には現実が続く。生まれたばかりの赤ちゃんを抱えた妻は、夫はどう生きていくのか?そして産科医たちはどうフォローしていくのか?そのことについて、若き産科医たちの試練や岐路を交えつつ、優しく愚直に描き続けてきた。先週放送された第9話のテーマは「不育症世界一の味方は誰?」。最終回直前にして、これまで描いてきたテーマの解答を示すようなエピソードだった。■3回目の流産……自責の念に苦しむ妻妊婦の篠原沙月(野波麻帆)が夫の修一(高橋光臣)を伴って、サクラ(綾野剛)のもとを訪れる。過去2回にわたって流産している沙月は不安の色が隠せない。そして結果は……3回目の流産。「3回も流産するなんて……やっぱり私のせいですか?」「それは違います。初期の流産は、ほとんどの場合、お母さんが原因ではありません。偶然が重なって起きたんだと思います」自分を責める沙月に、サクラが優しく説明する。助産師の小松(吉田羊)も付け加える。「篠原さん、流産してしまった人の中には、働いていたからとか、重いものを持ち上げたからとか、自分のせいにするお母さんが多いんだけど、そうじゃないんだよ」沙月は不育症だった。不育症とは、妊娠はするけれど、流産、死産や新生児死亡などを繰り返し、結果的に子どもを持てない場合のことを指す。ただし、あくまでも結果から導き出される結論であり、何回流産を繰り返すと不育症と定義されるかは学会でも決まっていない。また、原因がわからない場合も少なくない。妊娠したと喜んだのに、一転して深い悲しみに突き落とされる。しかも、何度も。妊娠を夫に報告したときの沙月の部屋はピンク色の柔らかな光に包まれていたが、3回も流産を繰り返した後の彼女の部屋からは色が失われている。これは彼女の心象風景でもある。不育症は子どもを持ちたいと願っている女性にとって、ものすごく辛い。周囲の幸せそうな子連れの母親や妊婦を見るだけで、深く落ち込んでしまう。病院によっては、不育症の患者を診察する日は、それ以外の妊婦の診察を行わない婦人科もあるほどだ。沙月のように自責の念にとらわれてしまうことも少なくない。サクラと小松は、沙月に正確な知識を優しく伝えている。それはドラマから視聴者へのメッセージでもある。もし、あなたが流産で自分を責めて苦しんでいるのだとしたら、そうではないんですよ、あなたの責任ではないんですよ、と。第5話で死産を経験した瑞希(篠原ゆき子)にも、サクラはそう語りかけている。しかし、彼らの言葉が、苦しみの渦中にある女性たちの心にどれだけ届いているかはわからない。■妻の世界一の味方は……やっぱり夫ドラマの焦点は、沙月の夫、修一に移る。修一はとても優しい男だ。出しっぱなしになっていた沙月の母子手帳を見つけて、彼女が落ち込んでいることを一瞬で察することができる細やかな心も持っている。落ち込んでいる沙月に、子どもがいない夫婦という選択肢もあると語りかける修一。とても優しい言葉だと思う。だが、沙月の心は晴れない。沙月は修一が子ども好きで、心から子どもを欲しがっていたことを知っていた。修一はサクラのもとを訪れる。「どうすれば、妻を笑顔にできますか?」と悩みを打ち明ける修一に、サクラはこのように答える。「修一さんが、奥さんに寄り添って、笑顔にしてあげたい、近くでなんとかしてあげたいって、必死に頑張っている姿は、奥さんにとって、一番の治療になるんだと思います。その想いはきっと、明日につながります」修一は弾いたことのないピアノを買い込み、沙月が愛聴していたBABYの曲を練習しはじめた。その姿を見て、沙月の表情にほんの少し笑顔が戻る。そして、拙いピアノの音色を聞いて涙を流す。修一が自分のことを強く想ってくれていたことを感じて、安心したからだ。第1話と第3話に登場した、一見普通なのだが、実は妻を追い詰めているダメ夫の康孝(ナオト・インティライミ)のインパクトは大きく、ツイッターにはハッシュタグ「#うちのインティライミ」まで登場した。ただ、これもドラマ側に世の夫たちを懲らしめてやろうという意図があったわけではない。妻が赤ちゃんを産むときは産科医たちが必死でケアをするから、その前後は夫がちゃんとケアをしなければいけないんだよ、というドラマ側からのメッセージである。どんなに優秀でも、産科医は万能ではない。特に心の問題にまでは手が届かないことが多い。そんなときこそ、夫の出番だ。ついに沙月は、4度目の妊娠で赤ちゃんの心拍を確認することができた。不育症は乗り越えられない不治の病ではない。だが、ここから先が大変だ。妊娠の継続のためには、夫の役割もとても重要になる。修一ならその心配はないだろうけど、世の夫たちはどうだろう?■「今ある道を進むことで、光が見える」最初のほうにも書いたが、不育症はとても辛い。だが、『コウノドリ』はその辛さをことさらに強調しすぎることはない。倉崎(松本若菜)が若いころ、ヘビメタ女だったというギャグシーンまで挿入されていた(若い頃の綾野剛と星野源の可愛らしさにも注目)。それがこのドラマの優しさでもある。第9話では、ペルソナ総合医療センターの人々の岐路も描かれた。下屋(松岡茉優)は救命医として懸命に食らいつき、厳格だった部長の仙道(古舘寛治)に(少しだけだけど)認められるようになった。白川(坂口健太郎)は小児循環器科のある病院への転院を決意している。今橋(大森南朋)は体力的な限界を感じは始めていた。そして、四宮は地方の病院で産科を守り抜いてきた父親(塩見三省)のプライドに触れて心が揺らいでいた。「生きている限り、明日はやってくる。悲しみが繰り返されてしまうときがある。悔しさが繰り返されてしまうときもある。それでも気づいてほしい。今ある道を進むことで、光が見える」サクラのモノローグは、不育症や妊娠について悩む人々へのメッセージであるのと同時に、壁にぶつかってもがき苦しんでいる人や懸命に食らいついている人たちに対する人たちへのメッセージでもある。なお、ドラマ『コウノドリ』の公式サイトでは、サクラのモデルになった、りんくう総合医療センターの荻田和秀先生によるお悩み相談「ペルソナ総合医療センター産科外来」が行われている。荻田先生が妊娠・出産に関するさまざまな相談に回答しているので、興味のある方、悩みのある方はぜひご一読を。
2017年12月19日株式会社ミリメーターは、最新の3Dテクノロジーで一人ひとりの足にフィットするオリジナルシューズを作るフルオーダー女性靴のサービスを2017年1月から東京・市ヶ谷で提供しています。おしゃれな靴は足に合わないという従来の常識をくつがえし、憧れのデザインや高いヒールのパンプスを誰もが履きこなす世の中を実現するべく、オーダーシューズの新ブランド「Eoluna」先行販売プロジェクトを12月18日から開始しました。実施期間:2017/12/18 ~ 2018/01/30 18時お渡し予定日:足の計測から3カ月後(2018年6月頃の予定)■Eolunaの3つの特徴・足の正確な3Dデータにより、誰もが驚くフィット感を実現・あらゆるデザインに対応するベテラン職人の匠の技を継承・3Dプリンターの導入により、木型製作コストを大幅に削減■プロジェクトで扱う限定商品クラウドファンディングサイトで限定商品を販売しています。・大切な人にプレゼントする靴を一緒に製作するコース(先着5名様)・3月10日と11日の土日2日間の大阪出張計測サービス(先着10名様)・靴づくり一筋60年の靴職人とのディナー付きコース(先着20名様)※コースの詳細は、Makuakeのプロジェクトページをご確認ください。(お問い合わせ先)株式会社ミリメーターTEL 03-6265-3881
2017年12月19日ハーゲンダッツ ジャパンは、濃厚でクリーミーなアイスクリームとさまざまな食感を同時に楽しめるバータイプのアイスクリーム、ハーゲンダッツクランチークランチ「塩キャラメルマカデミア」(税込294円)を2018年1月23日より期間限定にて、全国のスーパーマーケット、コンビニエンスストア、デパートで新発売します。■ハーゲンダッツクランチークランチ「塩キャラメルマカデミア」塩キャラメルソースを加えたバタースカッチ※アイスクリームを、マカデミアナッツをふんだんに散りばめた塩キャラメルコーティングで包みました。塩味が引き立てる甘く濃厚な味わいと、カリカリとしたマカデミアナッツの食感を一度に楽しめます。※バタースカッチ:ブラウンシュガーとバターなどを混ぜて加熱しカラメル化させたもの(お問い合わせ先)ハーゲンダッツ ジャパン株式会社 お客様相談室TEL 0120-190-821
2017年12月19日■「観」とイメージしてみよう今回のテーマを「観」にした理由には、私の深い思いがあります。皆さんは「観」と聞いて、何をイメージするでしょうか。インスピレーションは「能舞台の鏡松」から能舞台における「松」の意味を、皆さんはご存知ですか?演舞者は松に向かって踊るのが本来で、舞台上の松は鏡に映った松を意味しています。「鏡松」つまり演舞者は鏡に映った松を背に、観客に自分を観せることになるのです。ある日、20年ぶりに能を鑑賞していたときに、突然「観」と一瞬のインスピレーションを受けました。それをベースに王義之の「蘭亭序」の「観」「仰ぎ観る」という一節がミート。私は鏡に「映る姿」と実際に「観る姿」とを対比させて、自分のしてきた書の世界観を確認することができたのです。こうしてできた作品が「観」です。映すとは鏡に映ったもの。そのままの形を映す。つまり「書く」こと。日々の映し書く練習の蓄積。観るとは単に形を映すものではなく、そこにインスピレーションが加わること。つまり発想したものを「描く」こと。この相対するふたつがうまく重なり合うときに作品が生まれます。■「仰観宇宙之大府察品類之盛」(仰ぎて宇宙の極まりなきを観て、府しては満類の数多きを察する)上を向いては宇宙の広大さを観て、下を向いては万物の豊かさを察する。「観察」するということです。この文は王羲之の蘭亭序のあまりにも有名な一節です。■王羲之「蘭亭序」王羲之の書をことごとく収集していた唐の太宗皇帝は、「蘭亭序」だけは入手することができませんでした。そこで智永の弟子の弁才が所有していると聞いた太宗皇帝は、臣下に命じて弁才に近づき、蘭亭序を盗み出させました。こうして太宗皇帝は蘭亭序を手に入れましたが、あまりにも素晴らしい書に惚れ込み、遺言で自分の墓の昭陵に副葬させてしまい、王羲之の最高傑作の蘭亭序はこの世から姿を消すことになったのでした。このようなエピソードがまた蘭亭序の価値をさらに高め、後世に言い伝えられています。■「観」と書いてみよう前回の王羲之の「集字聖教序」と同じです。空間の造形美を考え、構成することが大事です。臨書とはお手本を見て書くこと。映すことを何回も重ね、練習を蓄積させていくことが大事。追い求めては答えが逃げていき、くじけそうでもまた追い求め、何回も練習すること。そしてあるときに、ふとインスピレーションが下りてきて、今までの蓄積とひらめきがミートする瞬間がやってきます。私が能舞台を観て感じた瞬間のようなひらめきです。臨書の意味は、そこにあると確信しています。練習の蓄積と自分の発想の重なり合った瞬間に、ただ単に「映る」ことから「観る」瞬間になるのです。臨書は蓄積と発想の宝庫です。心を入れ込み、「書く」ことから「描く」ことに、臨書の目的があると思います。太宗皇帝の墓で王義之を揮毫して唐の太宗が愛し、墓にまで一緒に埋葬した王羲之の蘭亭序を追い求め、私は中国に渡りました。そして、太宗皇帝の墓の上で「仰観宇宙之大府察品類之盛」と揮毫(きごう、筆で字や絵を書くこと)しました。自分の今までしてきたことは正しかったとはっきりと確信しました。皆さんも臨書することで心の鍛錬をしてみませんか。ひとつ磨きがかかり、ステップアップしますよ。
2017年12月18日■シャツの起源は「下着」だった!?白にサックスブルー、ピンク、ネイビーにグレーまで、街中ではいろいろな色のシャツを着た男性を見かけますね。それはビジネススタイルのカジュアル化と共に、シャツがファッションとしてのおしゃれアイテムのひとつになったからでしょう。夏場ともなれば、ほとんどの男性がジャケットを身につけず、ノーネクタイのシャツ姿でビジネス街を闊歩しています。この光景、私にはちょっと異様なものに見えています。あまり知られていませんが、その昔、紳士服の本場の英国や欧州においてドレスシャツ(スーツ・ジャケットにネクタイを着用する際のシャツのこと)は「下着」として素肌の上に着るものでした。アンダーウェアのパンツを履く習慣がなかった当時、ドレスシャツは今よりも着丈が長く、シャツの先端に付いたボタンで男性の大事な部分を固定していたのだそうです。今でも仕立ての良い本格的なドレスシャツの裾先にボタンが付いていることがありますが、これは今日まで受け継がれた当時の名残りなのです。下着であるがゆえに、なるべくシャツが人目に触れないように、昔の人々は細心の注意を払っていました。人目に触れるのが許されるのは衿部分だけです。それ以外はネクタイとジャケットで見えないようにしていました。現代でも装いの教養を持った欧米人にとってシャツ姿にノーネクタイ、つまり下着姿で公の場に出ることはあり得ないことなのです。ビジネスシーンにふさわしいドレスシャツの選び方ビジネスシーンに最もふさわしくクラシカルなドレスシャツは、綿100%の白無地と言われています。他にもサックスブルーの無地や綾織・ヘリンボーンなどの織柄、ストライプ柄などビジネス向きのドレスシャツもありますが、白無地であればまず間違いはありません。言うまでもありませんが、大手紳士服量販店が扱っているような色付きボタンやステッチ、二枚衿、衿や袖の裏に色柄のついたもの、デュエボットーニ(第1釦がふたつ)やトレボットーニ(第1釦が3つ)のシャツは公の場にはふさわしくないのでご注意を。できれば、胸ポケットもないほうがいいですね。また、衿先にボタンのついたボタンダウンシャツにも注意が必要です。ボタンダウンシャツはアメリカの代表的老舗ブランド「BROOKS BROTHERS(ブルックスブラザーズ)」が初めて提案したシャツで、「ポロカラーシャツ」とも呼ばれます。その名の通りポロ競技を出自としたシャツで、競技中にシャツの衿がひらひら動かないように衿先と見頃をボタンで留めた仕様のもの。「アイビー」や「プレッピー」のアメリカントラッドスタイルのシャツなので、ヨーロッパスタイルのスーツを着る際には気をつけましょう。日本人が好むストライプのネクタイはTPOに注意!ネクタイの柄といえば、ソリッド(無地)・ドット・小紋・ストライプ・チェックがあります。この中でも特にTPOを意識したいのは、ストライプ柄です。右上から左下に「ノ」の字の方向を向いたストライプはイギリス式の「レジメンタルタイ」。その逆、左上から右下はアメリカ式の「リバースタイ」といいます。「regiment」とは日本語で「連隊」を意味し、現在のストライプ柄はその昔、イギリスの連隊旗の紋章として使われていました。なぜだか日本人はこのレジメンタルタイが大好きです。しかし、この紋様は現代でもグローバルでは、国・州・軍隊・学校・団体組織などの属性を表す紋様として認識されています。ニュースで取り上げられる各国首脳が集まる国際会議を見てみると、ソリッド・ドット・小紋柄が大半を占め、レジメンタルタイを巻いている人はほとんどいません。ヨーロッパの首脳の方々は特に意識しているように思います。巻いているだけで、自分はどこに所属しているのかを無言で表してしまうから。レジメンタルタイは公の場では安易に使ってはならないものだとぜひ覚えておいてください。一方で、レジメンタルタイとは逆の方向を向くリバースタイは、先のアメリカの「BROOKS BROTHERS」が考案したものです。「レップタイ(畝織り)」とも呼ばれます。アメリカントラッドスタイルの象徴的なタイといえます。こうはお伝えしておきながらですが、残念ながら、現在の日本の安倍晋三首相は国際会議の場でレジメンタルタイやリバースタイを締めていらっしゃるのをニュースで何度も確認しています。本来ならばこれはとても慎重にならなければいけないことなのです。ビジネスシーンにおいて、装いとはそれだけで強いメッセージ性を持つ重要なツールとなります。TPOにふさわしい装いを知っているかどうかが、あなたのパートナーがビジネスで躍進するひとつのアドバンテージとなるかもしれません。この機会に、パートナーの装いを一緒に確認してみてくださいね。
2017年12月18日寒い冬は、顔や手足が冷えて全身の血流が悪くなり、顔色が冴えなかったり、疲れているように見えたりと老け顔になりがちです。肌の乾燥を引き起こしやすい季節でもあるので、肌にツヤがなくなり、シワやたるみにつながりやすいことも、老け顔につながる原因です。冬の老け顔をメイクの力でカバーするポイントをご紹介します。■目元の小ジワは化粧下地でカバーする目元の小ジワが気になる場合は、ファンデーションをつける前にカバーしてしまいます。いつも通りの化粧下地をつけて肌を整えたら、パール感のある化粧下地を用意して、目尻から頬骨の高いところまで指でトントンと軽くたたくように乗せます。パール感のある化粧下地は、光で小ジワを飛ばしてくれる効果がある上に、肌にツヤを与えてくれる効果もあり、一石二鳥。この後にファンデーションをつければ、仕上がりもとてもナチュラル。目元の小ジワには、コンシーラーだと乾燥したり、シワの溝に入り込んで悪目立ちしたりする場合があるため、保湿効果のあるパール入り化粧下地で対応するのが◎。■目の下や口元のくすみや影は、筆ペンタイプのコンシーラーでカバーする目の下や口元のくすみや影が気になる場合は、筆ペンタイプのコンシーラーでカバー。筆ペンタイプのコンシーラーは、保湿力があって柔らかな質感なので、乾燥しやすい目元や口元のくすみや影をカバーするのに最適です。目の下の影には、目の下の三角ゾーンに筆ペンタイプのコンシーラーを乗せ、指で軽くたたくようにコンシーラーを定着させます。このとき、指を横に滑らせるようにつけるとムラになりやすいので、軽くたたくようにつけるのがポイントです。口角の影には、左右の下唇の端から2センチくらいまでにコンシーラーをオン。不要な影を消し去りながら、肌と唇の境目をはっきりさせる効果もあるので、唇が際立ち、若々しい印象に。マリオネットラインも気になる場合は、口角下の縦ラインにも一緒になじませます。ほうれい線は全部消してしまおうとせず、影が一番目立つ部分にだけコンシーラーをのせるのがおすすめ。ほうれい線を全体的にカバーするよりも自然に仕上がり、ヨレたときにも目立ちにくいためです。ほうれい線をまたぐようにコンシーラーをのせて、指でやさしくたたきながら定着させます。■顔色の悪さは、チークとハイライトのダブル使いでカバーする寒いと顔色がくすみ、疲れた印象になりやすいので、チークは必須。チークだけでも血色感アップ効果がありますが、ハイライトのダブル使いをすれば、肌がイキイキと見え、表情を明るく見せてくれる効果もあるのでオススメ。チークを入れたら、チークの上半分の位置に合わせてハイライトを入れます。頬からこめかみのあたりまで、Cを描くように入れると立体感もプラスされるのでお試しください。■フェイスラインのたるみは、暗めのフェイスパウダーでシェーディング肌が乾燥すると、たるみにつながりやすいもの。フェイスラインのたるみが気になる場合は、暗めのパウダーファンデーションやフェイスパウダーを、額の生え際からあごの下まで大き目のブラシで乗せて、さり気なくシェーディングを。冬の老け顔は、メイクでカバーする他にも、温かいお風呂で体の血行を良くしたり、冷たい飲み物より温かい飲み物を飲んだり、スキンケアで保湿をしっかり行ったり……などで対策できます。いろいろな方法を取り入れて、冬もイキイキした顔で過ごしましょう!
2017年12月18日自然派化粧品エコーレアから、高品質のヘナ色素とインディゴをブレンドした、初めての方にも使いやすいヘナカラーが登場しました。白髪をピンポイントで染めるのではなく、髪全体を染めるヘナのトリートメントによって、髪を健康にします。■エコーレアが贈る「おしゃれな白髪染め プレミアムなブラウン」ヘナとインディゴをオリジナルブレンド。女性にうれしいブラウン系の髪色を楽しめます。カラーリングにパーマ、紫外線などのダメージを受けた髪や地肌をナチュラルパック。植物の力で、しっかり染まる。そして、やさしく髪をトリートメントします。男性にもおすすめです。■商品特徴・おしゃれに染まるプレミアムなブラウン。ヘナはインドのオーガニック認証品を厳選。色素ローソン高含有です。ナンバンアイ(木藍)はインドのオーガニック認証品を厳選。色素インディゴ高含有です。オリジナルブレンドで、白髪はおしゃれなブラウン系にしっかり染まります。・やさしく染まる無添加へナパウダー地肌とダメージ毛にもやさしい無添加パウダーです。原料は植物ヘナとナンバンアイ葉のみ使用。純度が高く、不純物の混入はありません。アレルギーテスト・パッチテスト済み※です。・合成染毛成分(ジアミンなど)は使っていません・無香料・無着色・防腐剤(パラベン、フェノキシエタノール)を使っていません・ノンシリコン、ノンアルコールです・合成界面活性剤を使っていません※すべての方にアレルギーが起きないというわけではありません・ヘアケアヘアカラー、パーマ、紫外線などによるダメージ毛をヘアパック。トリートメント効果でハリ・コシ・ツヤを与え、美しい髪に整えます。ふんわりとボリュームが出て、スタイリングしやすくなります。・やさしく地肌ケアデリケートになりがちな地肌をスペシャルケア。パック効果で地肌の汚れを除去し、トラブルの原因をなくします。・パウダーはお湯になじみやすく、すぐにペーストになります。適度なねばりがあるペーストで、髪に塗布しやすい。使いやすいパウダーです。石けんシャンプーをお使いいただくと、色が長持ちし、より効果的です。■商品概要製品名:エコーレア ブラウン(頭髪用化粧品)カラー: ブラウン内容量: 100g(ショートヘア2回分、ロングヘア1回分)価格: 2214円(税込)販売チャネル: TEL 0120-255-988 エコーレア公式ホームページ、エコーレアオンラインショップ成分:ナンバンアイ葉、ヘンナ(お問い合わせ先)エコーレア株式会社TEL 03-5959-4411
2017年12月18日アイリスオーヤマは、高精度の温度制御により飲むヨーグルトを自動で調理できる「ヨーグルトメーカー」を12月23日より発売します。全国の家電量販店、ホームセンターを中心に販売し、初年度15万台の出荷を目指します。■飲むヨーグルトを自動で作れる「ヨーグルトメーカー」近年、ヨーグルトは整腸作用があるだけでなく、花粉症の予防や体調維持といった健康志向の高まりによりニーズが拡大しています。特に、ドリンクタイプのヨーグルト市場は、その手軽さから、2016年に前年比約125%※1と伸長しているカテゴリーです。今回当社は、温度と時間を細かく制御し最適な環境で発酵をコントロールすることにより、飲むヨーグルトの調理を実現したヨーグルトメーカーを発売します。飲むヨーグルトの他に、甘酒や塩麹など5種類※2の発酵食品をボタンひとつで設定し調理できる機能を追加しました。2016年10月に発売した「ヨーグルトメーカー プレミアム」は、温度を1℃刻みで25℃~65℃、発酵時間は1時間刻みで1~48時間まで設定することができるため、数種類のヨーグルトを作れるだけでなく、甘酒や塩麹などの発酵食品も簡単に調理できることから好評を博しています。今回の新商品では、自動メニュー搭載により自分で温度と時間を設定する必要がないため、より簡単に調理できます。また、お好み設定機能により温度と時間を自分で設定できるため、とろみの強弱を自分好みに調整できます。※1株式会社インテージ調べ。SCI(全国消費者パネル調査)~2016年好調カテゴリーランキング~調査期間:2016年1月~12月※2プレーンヨーグルト、カスピ海ヨーグルト、甘酒、塩麹、飲むヨーグルト(500ml/1000ml)■商品仕様商品名ヨーグルトメーカー規格KYM-013電源AC100V、50/60Hz消費電力40W設定温度25~65℃設定時間1〜48時間容量900ml電源コードの長さ約2.0m製品サイズW156×D156×H274mm製品質量630g参考価格(税別)5980円(お問い合わせ先)電気製品専用アイリスコール TEL 0120-311-564
2017年12月17日『フリンジマン』第10話のレビュー・あらすじ■『フリンジマン』第11話のあらすじ(ネタバレあり)田斉(大東駿介)は料理教室で知り合った江戸川(東幹久)のおかげで、目当ての女性とキスすることに成功した。江戸川の実力と考え方を目の当たりにした田斉は、今まで愛人作りのレクチャーをしてくれた井伏(板尾創路)と決別。田斉が井伏と別れたあと、江戸川は「毒蜂料理人・バズコック」と呼ばれる、甘い言葉で近づき何もかも壊してしまう人物だということが判明した。井伏から江戸川の正体を教えてもらった満島(淵上泰史)と安吾(森田甘路)は、田斉に真相を話そうとするが連絡は無視されてしまう。直接話そうとふたりは田斉のマンションへと向かうが、途中、田斉の妻と江戸川が密会しているところを目撃する。そのことも含めてふたりは帰宅途中の田斉に話すものの、田斉は不安になりつつふたりを振り切って帰宅した。井伏は江戸川の目的を探るために、助っ人として愛人手術のスペシャリスト・森尾(村上淳)に連絡をとって呼び寄せる。森尾を料理教室に送り込み、女性たちを誘惑してもらえば、江戸川は自分の場を乱されたと焦り、きっと何か動きを見せるはずだと井伏は考えていた。満島、安吾とともに料理教室に入った森尾は、愛人作りのテクニックを活用して女性の心を掴んでいくが、江戸川も負けておらず、森尾が狙った女性を奪い返していく。しかし、森尾のほうが一歩先をいく様子に焦った江戸川は、あることを今夜決行することに決めた。一方、田斉は料理教室をサボり、目当ての女性と過ごしていたが……。■『フリンジマン』第11話の感想愛人作りのプロ同士のバトル、とても見応えがありました!奪っては奪い返し、奪っては奪い返し……次々とテクニックを繰り出すふたりに、尊敬の念(?)を抱いてしまいそうになります。井伏によると、料理教室に通う女性たちは江戸川の愛人だと思われるとのこと。すでに誰かの愛人になっている女性をときめかせるなんて、これは森尾のほうが上手ですね。開業医というステータス、さらに女性のハートをつかむ心理テクニック。私も江戸川か森尾か選べと言われたら、森尾にクラっときてしまいそうです。特に、自分でも気づいていない長所を褒められるのはたまりません。もしも褒めてもらえたら、「この男性、私のことをよく見てくれている!」と胸キュンします。とはいえ、「脈が若い」という褒め言葉(?)は、いまいちピンとこず噴き出してしまいました。体年齢や肌年齢が若い、という感覚と同じなのでしょうかね。さて森尾が乱入したことにより、江戸川はかなり焦ってしまいました。江戸川は協力者の女性に電話を入れて怒鳴り、何かを決行するように指示。この時点では何をするつもりなのかわかりませんでしたが、物語の最後に井伏の諜報室が荒らされているシーンを見て、ピンときた視聴者は多いはず。恐らく江戸川が女性に指示したのは、諜報室を突き止めて、井伏の愛人のデータを盗むこと。江戸川が井伏の愛人のデータを欲しがるのは、愛人作りのライバルとして目障りだから?それともほかに個人的な恨みがあるのか?とても気になるところです。江戸川は諜報室のみならず、田斉の妻にも接触しています。どのような思惑で近づいているのか、こちらも気になって仕方がありません。愛人作りのプロなのですから、田斉の妻を愛人にしようとしているのかも。ただ、そもそもなぜ田斉の妻を狙うのかがわからない。田斉も妻の浮気疑惑があるからこそ、不倫に意欲的になってしまっています。このままだと、田斉夫婦はダブル不倫をして夫婦仲は最悪なことに……?まだ田斉の妻が浮気していると決まったわけではありませんが、不穏な空気が漂いすぎていて不安です。なんせ、江戸川が絡んでいるのですから!ちなみに田斉は愛人の原石と裸でベッドにいましたが、本当に体を重ねてしまったのかは疑問が残るところ。田斉は記憶がないのですから、ただ寝ていただけの可能性もあります。毎週楽しみにしていた『フリンジマン』も、来週でいよいよ最終回。田斉夫妻、さらに井伏と江戸川の対決がどうなるのか必見です。最後まで見届けようと思います!■『フリンジマン』作品概要「愛人がほしい!」その願望を抱く田斉、満島、安吾の3人は、今まで数々の愛人を作ってきた井伏に愛人の作り方を教えてほしいと申し出る。井伏は愛人教授(ラマン・プロフェッサー)として愛人を作る方法を教える代わりに、「愛人同盟」として4つの掟と厳しい指導、ミッションを与えていく――。なぜ男が不倫をするのか?危険な愛人作りの先にあるのは天国か、それとも地獄か……?笑いあり、エロありの不謹慎不倫コメディードラマ。第11話12月16日(土)深夜0時20分〜放送分■『フリンジマン』キャスト板尾創路大東駿介淵上泰史森田甘路東幹久村松利史筧美和子佐津川愛美岸明日香小倉優香MEGUMI板野友美ほか
2017年12月17日山田養蜂場は、生マヌカハニーやマヌカオイルのほか、5種の和洋ハーブなどの自然素材を用いた保湿クリーム「マヌカハニークリーム」(3400円+税)を12月15日より、通信販売・インターネット(ECサイト)にて新発売しました。■商品コンセプト「肌ストレスを癒し、肌を健やかに」●話題の「マヌカハニー」や、5種の「和洋ハーブ」など、自然素材を贅沢に使用●日々を忙しく過ごす女性の肌ストレスを癒すとともに、肌本来の強さを引き出し、健やかに整えます●マヌカオイルの、爽やかなグリーンフレッシュの香りに包まれて、心身ともにリラックスへ導きます■商品特徴【1】話題の「マヌカハニー」をはじめとした自然素材をぜいたくに使用●山田養蜂場の栄養たっぷりの「マヌカハニー」を“生”のまま使用●蜜源植物であるマヌカの木から抽出した「マヌカオイル」を配合●そのほかにも、独自製法の「ローヤルゼリーエキス」、5種の「和洋ハーブ」(月桃葉、オリーブ葉、アーティチョーク、オタネニンジン、カモミールのエキス)など、肌のことを考えた自然素材をぜいたくに使用【2】フォトジェニックな、ボタニカル風のパッケージ●パッケージには、ボタニカル感のあるイラストや書体を採用●思わず写真を撮りたくなるようなフォトジェニックなパッケージ●インテリアにも溶け込みやすいデザインで、六角形の外箱は小物ケースとしても活用できます<「マヌカハニー」とは?>●「マヌカハニー」とは、「癒しの木」「復活の木」と呼ばれるマヌカの花から採れるはちみつのこと●ニュージーランドの先住民・マオリ族が、うがいや火傷の手当てなど、日常の万能薬として使用していたことで知られています●近年はその抗菌・創傷治癒効果が科学的に明らかにされたことで、スキンケア分野においても注目を集めています(お問い合わせ先)山田養蜂場TEL 0120-83-2222
2017年12月16日ファンケルは、12月15日より、「すね」と「足底」の保温に着目した「足底とスネの幸せソックス」を数量限定で発売しました。遠赤外線加工糸を使用した極厚素材の靴下で、内側には裏起毛を採用。脂肪や血管が少ない「すね」と、底冷えの影響を真っ先に受ける「足底」部分にはさらに厚みのある裏起毛で、より保温性を高めた製品設計となっています。カラー展開は、新年に向けて縁起が良い「赤」「紺」「金」の3色です。■こだわりのあたたかさを追求この時期、体の「冷え」、特に足の冷えに悩む女性は多く、肌着(下着)市場では「保温」の機能を持つ靴下などのバリエーションが増えています。当社では「暖かい」だけでなく、脂肪や血管が少なく特に冷えが気になる「すね」や底冷えの影響を受けやすい「足底」といった重点的に保温が必要な部位にまで着目しました。<商品の特徴>・遠赤外線加工糸を使用して、内側からじんわりポカポカと暖かさが持続します・内側全体に裏起毛を採用しました靴下の内側には裏起毛を採用。特に「すね」と「足底」には、厚みを増やしたふわふわの起毛で冷えをブロックします。■商品概要製品名:足底とスネの幸せソックスサイズ:22〜24cmカラー:ウォームレッド、ネイビーブルー、ゴールドベージュ素材:アクリル、ナイロン、その他価格:1足¥2214/2足組¥3980(税込)(お問い合わせ先)ファンケル 美容相談室TEL 0120-35-2222
2017年12月16日こんにちは!Masayaです。あっという間に師走ですね。毎年のことながら、街のイルミネーションを見ると感慨深く、「1年経つのって早いなぁ……」と思わずにはいられません。今年は冷え込みが厳しいせいか、空気が澄んで、イルミネーションが去年よりキラキラして見えます。皆さんもMasayogaで血流を良くし、温かくして夜の街に繰り出しましょう! #3分MASAYOGA 4回目は「椅子のポーズ」第4回目は寒い冬に体を温めるヨガ、椅子のポーズです。椅子のポーズは体幹を鍛えながら、腿、背中を引き締めます。体全体の筋肉をバランスよく使うため、高いシェイプアップ効果が期待できます。下半身が鍛えられ、腹筋も使うため、お腹やわき腹などもシュッと美しくなります。さらに、二の腕の引き締めにも。女性の気になる部分が一度に引き締められる、嬉しいポーズです。1. 透明の椅子に座るイメージでお尻を下げる息を吐きながら膝を曲げて、太腿をできるだけ床と平行にします。そのときは透明の椅子に座るような意識で。膝はつま先と同様に前へ向け、膝がつま先より前に出ないようにします。腰は後ろに反らないようにし、手は腰に沿え、骨盤の高さが左右平行であることを意識します。ポイント●足幅は開きすぎず、閉じすぎず、こぶしふたつ分くらいに。●視線はまっすぐ正面をキープ。●足先と太ももは平行に保つ。2. 両腕を天井に向かってまっすぐ伸ばす息を吸いながら両腕を伸ばし、腕は耳の横あたりでキープします。上体もまっすぐにし、胸を引き上げるように意識します。5呼吸キープ。ポイント●かかとに重心を置く。●太ももと骨盤のつながりを意識してポーズをとる。●反り腰にならないように行う。●腕が耳よりも下にならないようにする。横から見たときの姿勢です。動画で見たい方はこちら【#3分MASAYOGA】連載バックナンバーはこちらから
2017年12月15日■すべてのメイクには理由がある積んであるあの本が、私を待っている……。少し早く帰れそうな夜、DRESS世代に、じっくりと読み進めてほしい本をご紹介する連載【積読を崩す夜】。13回目は、『美しくなる判断がどんな時もできる』(著:長井 かおり)を取り上げます。ヘアメイクアップアーティストとして、雑誌・広告・映像などの第一線で、モデルや女優のヘアメイクを手がけてきた著者。「その人の個性を生かすメイク」を得意とし、TV、雑誌などに多数出演しています。どんなシーンでも、どんな状況でも、メイクのキモさえわかっていれば、自分が何をすればよいか判断できるようになる――著者が教えるコツをいくつかご紹介します。■冬はスキンケアコスメを2倍の量に11月になると、「スキンケアを変えたほうがいい?」とみなさん急に不安になるようです。季節が変わって、乾燥で突然肌がピリピリしだすと心配ですよね。そんなときは、何か特別な一品をプラスしたり、冬仕様に何かを買い替えなくても大丈夫です。いつものスキンケアで十分なのです。中略ただ、「今日は肌が乾いている」と感じる日は、スキンケアコスメの量を全体的に増やしてみてください。(24ページより引用)著者は、メイク前のスキンケアの大切さについて語っています。使うのは、ふたつの化粧水(ミストローション、化粧水)、保湿美容液、乳液orクリーム(夜のみ)、UV乳液(朝のみ)の、全5品でよいのだといいます。たしかにスキンケアは、ベースメイクを美しく仕上げるために必要な「ツヤ肌」を手に入れるために重要なものです。最初の化粧水は、ミスト状のものを洗顔後すぐに吹きかけて。少しでも乾燥するのを防ぐと同時に、肌を柔らかくするので、次の化粧水を浸透しやすくするブースターの役割も果たしてくれます。そして、もうひとつの化粧水は、保湿のしっかりできるものを選び、表示量の1.5~2倍ほどを手を洗うような感じで、手のひらいっぱいに出して細部まできちんと塗っていきます。そして、冬に向かう季節の変わり目などに乾燥でゆらぐと感じたときには、これまでの量では不足しているととらえて、2倍の量にするとよいと著者は言います。特別なものを加えるのではなく、普段のスキンケアを少し見直すだけでも、肌のうるおいは十分にキープできそうです。■目が中心に寄った顔にする顔のパーツが中心に寄っていることは、いわゆる正統派美人の条件と言われます。もし、自分は目と目の間が離れている……と感じるなら、アイラインを目頭ギリギリから入れてみてください。目と目が近づいて見えます(中略)まつ毛はあげればあげるほど目が大きくなるので、アイラッシュカーラーで根元から毛先まで全力であげるのが鉄則ですが、たまに「ビックリした顔になる」という人がいます(中略)まつ毛の半分までは全力であげてください。その後は緩やかなカーブに変更しましょう。(90・95ページより引用)自分の目と目の間が離れているのかわからないという人は、目頭からアイラインを入れてみるとよいようです。それで、「ちょっとケバい」「キツイ顔になった」と思ったら、もともとが求心的な顔だといえるでしょう。アイラインは、目頭から入れると、目が中央に寄ってきて求心的になります。目が寄ることで、彫りが深くなり、鼻筋が通って見えて立体的な顔立ちになります。ちなみに、目を大きく見せるには、マスカラをつけるよりも、どれだけまつ毛を上げるかにあると著者はいいます。マスカラをどれだけ重ねても、逆にぼてっとして目を小さく見せてしまうこともあるようです。まつ毛の根元からアイラッシュカーラーで挟み、最後まで上げきることがポイント。自分のまつ毛の自然なニュアンスを活かすメイクこそが、美人への一歩といえそうです。■夕方のぺったり髪は「指1本」で直す夕方になると髪がペタッとしてきて、どうやっても直らない……。髪が寝ていると、急に老けてみえてしまいますよね。そんなとき、実は指1本!数秒で解消できます、ぜひ覚えてください。ポイントは、新しい分け目をつけることです(中略)どんな髪型でも、毛束さえつまみ出せば可愛く見えます。雨が降ったとき、髪の毛がぺったりしたとき、作業で髪が邪魔になったとき、さっとゴム1本で結び、「つまみ出し」さえすれば立派なおしゃれです。(195・199ページより引用)夕方になると、前髪がぺたっとしてしまうことがあります。解消のポイントは、新しい分け目を指1本でつくることにあると著者はいいます。今の分け目の1センチぐらい隣のおでこ部分に小指を当てて、分け目と平行に小指を全部入れ込んで滑らせ、よいしょっと今の分け目を隠すように、髪をひとすくいするとよいようです。たったこれだけでトップがふわっと変化します。応用編としては、髪をまとめていて、雨などで髪がぺたっとしたときには、細く細くつまみ出しをすることで、抜け感ができるといいます。親指と人差し指の爪を使う感覚ですると、上手くいくのだとか。ちょっとしたテクニックを知って、実践することで、美しくなる判断力は磨かれていきます。『美しくなる判断がどんな時もできる』書籍情報美しくなる判断がどんな時もできる著者:長井 かおり 発行:ダイヤモンド社単行本 : 236ページ発売日:2017/8/24価格:1500円+税[公式サイト]著者長井かおりさんプロフィールヘアメイクアップアーティスト化粧品メーカーの販売員としてキャリアをスタートさせ、2005年にヘアメイクアップアーティストへ転身。雑誌・広告・映像などの第一線で、モデルや女優のヘアメイクを手がけている。「その人の個性を生かすメイク」を得意とし、また、多くのウェディングヘアメイクの現場で培った技術から、「崩れないメイク」に定評がある。TV、雑誌やウェブ媒体のメイク指南ぺージでの出演多数。自らが出演してテクニックをレクチャーするメイク動画や、コスメをブランドの偏りなく、プチプラからハイブランドまで幅広く紹介することなども高い支持を受けている。
2017年12月15日■たんぱく質人間の体に占める物質の割合で、水分の次に多いたんぱく質。体の約20%がたんぱく質でできています。たんぱく質が減ると筋肉の量が減り、それに伴って基礎代謝が下がってしまいます。代謝が減ると脂肪が燃えにくくなり、ダイエットの効果が下がってしまうため、たんぱく質は積極的に摂りたいもの。肉などは太りそうというイメージがあるかもしれませんが、ダイエットのときこそむしろ肉を食べるのが正解。魚もさまざまな栄養素を含んだ外せない食材です。良質なたんぱく質を選んで摂ってください。■炭水化物炭水化物は人を車で例えるとガソリンです。ガソリンがなければ車は動きませんね。人間も活動の源となる炭水化物がなければ、元気に活動することができません。炭水化物の摂取を過度に減らすと、脳が栄養不足になって集中力がなくなったり、疲労が溜まりやすくなったり、普段の生活にも支障が出てしまいます。しかし、適度に減らすことができれば、体内に貯まった脂肪が燃焼されやすくなり、ダイエット効果も期待できます。炭水化物も種類の選択や調理法が大切です。健康的だけどボリューミーなサンドイッチや、太りにくい麦などをご紹介します。■ワインえ、ダイエットにワイン?と思いましたか。アルコールも適度な摂取であれば、ダイエットに好影響を与えてくれますよ。ワインと美には密接な関係があります。ニキビやシミの原因となる活性酸素を除去してくれる抗酸化作用があるのは赤ワイン。白ワインはミネラルを多く含み、詰まっている老廃物を防いで新陳代謝を活性化し、余計な脂肪を燃焼させてくれます。飲みすぎは禁物ですが、美味しい上に体をきれいにしてくれるなんて、ワインは魅力的な飲み物ですね。健康的な生活を送るには、何でもバランスと節度が大切です。ひとつの食材をたくさん摂るのではなく、たくさんの種類を少しずつ摂取することが、健康への第一歩になります。脂肪も財産です
2017年12月15日ポイントメイクのなかで、トレンドが刻々と移り変わっていくパーツのひとつが眉。少し前までは太めな眉が旬でしたが、太めでもなく、細めでもない「やや太め」な眉が最旬に。いまの時代に合った美しい眉、美眉をつくる方法をご紹介する本連載では、美眉アドバイザーの玉村麻衣子さんに眉メイクの基本から、なりたいイメージに合う眉メイクを伝授していただきます。第10回では「2018年の流行り眉」をご紹介します。2018年の流行り眉は「スマートアーチ眉」眉メイクの流行りやトレンドを導き出す前にしていることがあります。それは、海外の2018SSのコレクションをウォッチして、パリやミラノでどんな洋服が流行るのか、トレンドをつかむこと。『VOGUE』や『ELLE』などのファッション誌にも、さまざまなコレクションが掲載され、傾向をチェックすることができます。多くのブランドはカッコいい系の洋服も、フェミニン系の洋服も、一シーズンのうちに両方出していて、それぞれでメイクを変えています。流行するであろう洋服やそれに合わせられたメイクをしっかり見た上で、トレンドの洋服に合う眉メイク、メイクはいったいどんなものかを割り出していきます。2018年SSは、とくにパフスリーブやバルーンスリーブ、フリルなど袖コンシャスの流れが続きます。レディライクで、ボリューム感のある洋服が多いです。それをそのままかわいらしく着こなすのではなく、ワイドパンツを合わせてカッコよく見せるなど、アイテムはスイートだけどハンサムに着こなすスタイルが旬になることが予想されます。洋服はフェミニン系、でもハンサムに着こなす。そんなふたつの観点から、「スマートアーチ」眉が2018年の流行り眉になるでしょう。2018年の流行り眉「スマートアーチ眉」のつくり方一般的なアーチ眉は目に沿う形の眉頭〜眉尻まで、最初から最後までやわらかなアーチを描いた、上品でかわいらしい印象です。対して、スマートアーチ眉の特徴は、フェミニン+ハンサム。ベースはアーチですが、直線的な部分もあり、どこかハンサムな感じがあります。顔に意志の強さや凛とした雰囲気を宿らせて、ハンサムに見せるのが直線眉の特徴。直線眉とアーチ眉のあいのこ、とも言えるスマートアーチ眉なら、レディライクなファッションをハンサムに着こなせます。以下のポイントを意識すると良いでしょう。・全体的に長め・太さはやや太め・眉頭は太め・眉頭〜眉山までは直線的に描く眉を長めにすると華やかさが出ます。色もしっかり乗せるようにします。アイブロウパウダーだけだとカジュアルな印象になるため、アイブロウペンシルも使って。眉山〜眉尻にかけてはペンシル、ほかはパウダーを使うのがおすすめです。■眉メイクのやり方〜基本編■「美眉レッスン」連載一覧はこちら写真提供/玉村麻衣子構成/池田園子
2017年12月15日せいろに盛られたそばを、つゆと薬味でシンプルにいただく「そば」。今回の記事をきっかけに、大人のマナーのひとつとしてそばの食べ方をマスターしてみましょう。■そばのきれいな食べ方1、まずは日本酒を冷で夕方にふらりとそば屋を訪れたら、まず冷酒をオーダーするのが”そば通”の基本です。昼間から、徳利を傾けながら、そば屋で日本酒を飲むというのは正しいそばの楽しみ方です。2、つまみを食べる順番 - 板わさから天ぷらへつまみは、板わさ(蒲鉾を薄く切り、ワサビと醤油を添えたもの)、たまご焼き、鴨スモーク、天ぷら盛り合わせなどが定番です。さっぱりするものから、油っぽいものという順番で召し上がってください。3、まずは薬味を入れずに食べる締めに「もり」か「ざる」を注文します。 「もりそば」と「ざるそば」は同じようで微妙に違います。「もり」より、「ざる」の方が格上で、「ざる」には刻みのりがかかっているのが特徴です。 一口目はつゆだけで食べてみましょう。つゆの味でその店全体の味がわかるといいます(そば湯用に薬味を少しだけ残しておきましょう) 。4、下半分くらいをさっとつゆへその後、わさび、ネギ、などの薬味をお好みで入れて食べてください。 濃いつゆの場合は、一口大のそばの下半分くらいをつけて食べます。すするときには、音をたてても問題ありません。途中から噛み切らずに一気にすすりましょう。5、シメはそば湯でさっぱりとそばの風味は、時間が経つとすぐに変わります。 そばは、のびてしまうと風味も食感も台無し。だいたい5分を目安に一気に食べるのが礼儀とされています。5分程度で豪快に食べましょう。食べ終わったら、そば湯をつゆの器へ注ぎます。味はお好みで調整してくださいね(店の方につゆを頼めば、つゆは足してもらえます)。■そばのきれいな食べ方を知って、大人のマナーを身につけるそばがとてもシンプルであるがゆえに、細かい作法まで気にしていなかった方かたも多いのではないでしょうか。そばのきれいな食べ方を知って、そばを楽しむ際の参考にしてみてくださいね。そばのきれいな食べ方を知って、大事な席で恥ずかしい思いをしないようにしましょう。そば以外にも、きれいな食べ方が『イラストでよくわかる きれいな食べ方』に掲載されています。協力/『イラストでよくわかる きれいな食べ方』(彩図社、ミニマル+BLOCK BUSTE)■『イラストでよくわかる きれいな食べ方』書籍情報「イラストでよくわかる きれいな食べ方」著者:ミニマル+BLOCK BUSTER発行:彩図社単行本:128ページ発売日:2012/7/26価格:680円+税[公式サイト] 著者 ミニマルさんプロフィール「食」「カルチャー」から「マナー」「教育」まで、さまざまなテーマのコンテンツ制作を行っている編集プロダクション。 著者 BLOCKBUSTERさんプロフィールデザイナー、イラストレーター、ライター、フォトグラファーなどで構成されたクリエイターチーム。書籍や雑誌記事、ウェブコンテンツの制作をてがけている。後藤亮平がイラスト、下元陽が執筆を担当。 ※情報は刊行時の内容です。
2017年12月15日ネットランドジャパンは、プチプラ大容量で乾燥小じわケアができる加水分解卵殻膜エキス配合の「たまご化粧水 ココエッグ リンクルローション」を12月18日より販売開始します。■たまご化粧水 ココエッグ リンクルローション本商品は卵由来の天然成分「加水分解卵殻膜エキス」配合の「乾燥小じわケア化粧水」です。しっとりみずみずしい肌に保ち、乾燥小じわを目立たなくします。顔や全身にも使える大容量タイプ。コットンなどにたっぷり含ませて5分ほどパックするとさらに効果的です。無香料、無着色、低刺激性、オイルフリー、界面活性剤フリー、効能評価試験済、パッチ試験済。■開発の背景これまでの抗シワ化粧品は高価格で容量が少ない商品が多く、目元など特に気になる部分にのみ少量を大事に塗る使用法を強いられてきました。シワに悩む人は多く、30〜50代女性の実に67%以上が「顔のシワが気になる」と回答している一方で、40%以上が「シワ対策ができていない」と回答しています。またシワにかけていいと思う金額は月1000円未満が61%、月1000〜3000円が21%、3000〜5000円が9%、5000円以上が9%です(シワに関する意識調査、自社調べ)。そこで、シワに悩んでいるが十分にシワ対策ができていない女性に向けて、プチプラ大容量で価格や量を気にせずにたっぷり使える乾燥小じわケア化粧水を開発しました。■商品情報商品名: たまご化粧水ココエッグリンクルローション価格: 988円(税込)内容量: 500ml発売場所: 全国のドラッグストア、バラエティストア(お問い合わせ先)ネットランドジャパンTEL 03-6872-5384
2017年12月15日FIDESは、動きやすさや快適さを突き詰め、生地作り、製作、肌触り、着心地、着方や洗い方、様々なライフスタイルに合うよう品質を徹底的にこだわり抜いたブランドです。12月11日より、世界に1台だけの機械でつくる「カシミアコットン吊り編みスウェット」、うっとりする着心地の「UTTORIスウェット」の発売を開始しました。■FIDESの新作20世紀中頃の機械を使い、熟練の職人がゆっくりと低速で編み上げるカシミアコットンのスウェットは、着込み、洗濯を繰り返していくうちにやわらかさを増していきます。この生地をつくることができる吊り編みの機械は、世界に一台だけで、FIDESの生地を編む時にのみ使用されます。オリジナルで開発した袖口のリブは大きな時計等をしても風が入ることはなくしっかりフィットし、着続けてもヨレないほど丈夫です。表、裏面と異なる2種のオリジナル糸が織りなすスウェットは、吊り編みの製法でしか実現し得ない肌触り、薄くて軽やかな着心地に仕上げたシリーズです。COLOR:BLACK/GRAYSIZE:S/M/L/XLPRICE:29000円+税同じく吊り編みの製法でつくった「クルーネックプルオーバー」はさまざまなコーディネイトに対応するシンプルなデザインながら、生地の上質感が大人の雰囲気をかもし出します。「フルレングスパンツ」はやわらかく伸縮性の高い生地の特性を活かし、ややタイトに仕上げました。ジップアップ・プルオーバーどちらのスウェットにも合わせることができるだけでなく、もたつきのないスッキリとしたシルエットは、ジャケットなどとのコーディネイトにも最適です。同じく吊り編みの製法でつくった「クルーネックプルオーバー」はさまざまなコーディネイトに対応するシンプルなデザインながら、生地の上質感が大人の雰囲気をかもし出します。「フルレングスパンツ」はやわらかく伸縮性の高い生地の特性を活かし、ややタイトに仕上げました。ジップアップ・プルオーバーどちらのスウェットにも合わせることができるだけでなく、もたつきのないスッキリとしたシルエットは、ジャケットなどとのコーディネイトにも最適です。クルーネックプルオーバーCOLOR:BLACK/GRAYSIZE:S/M/L/XLPRICE:28000円+税フルレングスパンツCOLOR:FBLACK/GRAYSIZE:S/M/L/XLPRICE:29000円+税(お問い合わせ先)FIDESTEL 092-707-2664
2017年12月15日秋冬に人気の赤チェックネイル。大人っぽさとかわいらしさを併せ持つデザインは、秋冬ファッションのアクセントに取り入れるのにぴったりです。今年は本当にいろいろなチェック柄が出ていて、どれにしようか迷ってしまうほど。ただ、赤チェックネイルは若干子どもっぽく見えがちです。チェック柄は少し大きめに、そして1本だけに抑え、黒を入れ、ストーンアートの部分にはゴールドのラインテープだけ乗せて、潔さを感じさせる赤チェックネイルにしました。■赤チェックネイルに必要な材料赤チェック柄に使用したのはこちらのネイルグッズです。・ATネイルサロンエナメルNo.11*セリア・AT濃密グラマラスエナメルNo.22*セリア・化粧用パフをカットしたもの・アルミホイル・ゴールドのラインテープシール・ハサミとピンセット■マニキュアを使った、赤チェックネイルのやり方まずはベースに赤を塗って乾かします。乾かしている間にチェック柄を作る道具を準備します。今回、チェック柄は化粧用パフで作るので、パフをチェック柄の幅に合わせてカットしておきます。パフは長すぎると縦ラインを作るときに斜めになってしまうため、爪の縦の長さの3分の1ほどが扱いやすいです。ベースの赤が乾いたら、アルミホイルにチェック柄にする黒を垂らして、あらかじめアルミホイルでポンポンして余分なカラーを落としておきます。余分なカラーを落とした状態で、爪にチェック柄をつけていきます。ゆっくりとやさしく爪にパフを乗せて離すを繰り返します。チェック柄は少しランダムな方が自然で温かみが出るため、きれいなラインを作ろうとしなくても大丈夫です。縦ラインができたら次は横ラインです。次にゴールドのラインを足します。今回は簡単に使えるネイルシールを使いました。あらかじめ大体の長さを見てからカットしておくと無駄がありません。ピンセットでシールを台紙から剥がして、先ほどの大体の長さのところでカットします。そのままラインシールを爪に貼ります。まずはシールの端を爪の端に合わせてくっつけてから、ピンセットでシールをひっぱりながら、反対側のサイドまで持っていきます。シールは平行になるよう気をつけながら爪に貼り、余分な部分をカットしてチェック柄を作っていきます。縦ラインも同様に貼ればチェック柄は完成です。今回もう1本の指にはラインシールとパーツを乗せました。こちらはお好みでOKですが、チェックに合わせてパーツはスクエア型スタッズとブラックストーンを乗せて統一感を。画像のようにパーツを多めに乗せる場合は、大きいパーツから乗せるのがポイントです。今回なら最初にパールの位置を決め、次にゴールドの穴あきメタルパーツ、ブラックストーン、クリスタルの順番に置いていきます。最後に小さいゴールドスタッズという順番だとバランスが取れます。すべての指にトップコートを塗れば完成です。■やり方を覚えて素敵な赤チェックネイルを!秋冬ファッションのポイントになる赤チェックネイル。化粧用パフとネイルシールがあればできる簡単デザインなので、ぜひ気軽に挑戦してみてください。■セルフネイルの基本のやり方■「マニキュアでセルフネイル」連載一覧はこちら
2017年12月14日