grapeがお届けする新着記事一覧 (1175/1349)
「メガネっ子たちへの偏見を少しでも減らしたいので、あえて返信させて下さい」そういって、バンド『マキシマム ザ ホルモン』のメンバー、ナヲさんが反論の声をTwitterに投稿しました。きっかけは、ナヲさんの4歳になる娘さんが眼鏡をかけていることに関して批判を受けたため。過去にも、周囲から「まだ幼いのに眼鏡をかけているなんてかわいそう」といわれ、娘さんが傷つく姿を見ていたナヲさん。3歳児健診で次女の弱視が判明し眼鏡っ子に。保育園の先生方やママ達も協力してくれ「眼鏡いいね!可愛い❤️」作戦で何とか本人も嫌がらずつけてくれてたんだけど今日眼科に検査に行くとお婆ちゃんが「こんな小さいのに眼鏡なんて可哀想ねぇ」と一言おかげで「保育園行きたくない!」と大号泣…悲しい— ナヲきち (@mth_nao) January 20, 2020 さらに、ネット上ではナヲさんの娘さんを指して「その年齢で眼鏡をかけているなんて、教育が悪すぎる」といった明らかに悪意に満ちたコメントまで寄せられていました。一連の出来事を受け、ナヲさんは反論と眼鏡をかけている子供たちへの理解を求める意見を、このようにつづっています。旦那は相手にすんなって笑ってたけど、メガネっ子達への偏見を少しでも減らしたいのであえて返信させて下さい。幼児の眼鏡は弱視と言って生まれつきの場合が多いです。矯正、治療的な役割もあり、眼鏡をかけることで視力が上がり将来的に裸眼になることもあります。どうか温かい目で見守って下さい♀️ pic.twitter.com/da8BgiP937 — ナヲきち (@mth_nao) December 15, 2020 「幼児の眼鏡は弱視といって生まれつきの場合が多いです。矯正、治療的な役割もあり、眼鏡をかけることで視力が上がり将来的に裸眼になることもあります」視力低下の原因はさまざまですが、白内障や糖尿病網膜症などの病気や、老化によるものでなければ、生活環境があげられます。例えば、長時間のPC作業やスマホの利用、または暗い場所でのテレビ視聴や読書などでしょう。しかし、ナヲさんがいうように、眼鏡をかけている理由は弱視の可能性も。生活環境によるものではなく、生まれつきの場合もゼロではないのです。そうした事情を知らずに、一方的に批判の声をあげるのはあまりにも浅慮だといえるのではないでしょうか。また、眼鏡をかけていることに対するネガティブなイメージの押し付けも、子供の心を傷付けるものでしょう。ナヲさんの投稿は反響を呼び、同じように弱視の子供を育てる親や、自身が弱視だった人たちから、称賛のコメントが寄せられています。・我が家の子供たちも弱視です。知らない人やいろんなところで「かわいそう」とか「ゲームのやりすぎ」とか散々いわれました!心ない人はどこにでもいますよね。・眼鏡っ子ちゃんも、その親たちも偏見に負けず…というより、偏見があるほうが変なんだよな。・自分も幼い頃、弱視でした。サイズが合う眼鏡がなく、大きいものをつけていて「眼鏡猿」とからかわれ、泣いていたといいます。弱視の存在が、広く知られていないのも事実。だからこそ、一部の人たちから批判やネガティブな意見があがってしまうのは仕方がないことでしょう。しかし、今回ナヲさんが声をあげ、さらに注目を集めたことによって、弱視の子供たちを取り巻く環境がいい方向に変わるきっかけになったはずです。1人でも、心ない言葉に傷付く子供が減り、偏見の目が少なくなるのを願うばかりです。[文・構成/grape編集部]
2020年12月15日漫才で日本一を決定する大会『M-1グランプリ』や、女性のお笑いタレントが競い合うコンテスト『女芸人No.1決定戦 THE W』(以下、『THE W』)など、お笑いにまつわるショーレース。優勝を目指して出演するタレントの姿を見て、応援したくなる人は多いでしょう。一方で、大会の様子がテレビ番組で放送されるたびに、一部の人からは「前もって結果は決まっていたんじゃないか」といった、八百長を疑う声が上がります。松本人志が、八百長を疑う声を一蹴!2020年12月15日に、お笑いコンビ『ダウンタウン』の松本人志さんがTwitterを更新。お笑いのショーレースについて、次のようにコメントしました。お笑いのショーレース。誰が優勝しても出来レースっていう人いるね。バカね。— 松本人志 (@matsu_bouzu) December 15, 2020 松本さんは『誰が優勝しても出来レースっていう人がいること』について触れ、「バカね」とバッサリ。同月14日に『THE W』が放送されたことから、コンテストに対する反響を受けて、そのような投稿をしたのでしょう。投稿に対し、ネット上では共感のコメントが多数寄せられています。・必ずそういい出す人がいますよね。素直に楽しめばいいのに…。・自分の応援している人が優勝しないと嫌で、ケチをつけたいのかもしれません。・「出来レース」は、真剣にプロとして頑張った人に対して失礼ですよね。いうまでもなく、参加したタレントにとって、コンテストは自分の人生を変える千載一遇のチャンスです。数か月前から入念に準備して挑む人や、極度の緊張と闘いながら「観客を笑わせたい」という一心で舞台に立つ人もいるでしょう。誰かが真剣に取り組む姿や、それがもたらした結果に対して、素直な気持ちで拍手を送れる人でありたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月15日2020年12月15日放送の、情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)では、夫婦間のハラスメントである『フキハラ』について特集。ネット上では、夫や妻が不機嫌になり、パートナーが不快な思いをすることを『不機嫌ハラスメント』、略して『フキハラ』と呼ぶそうです。同番組では、『フキハラ』の例として、このようなことを上げました。・起床後「眠れなかった、疲れがとれない」と怒り、不機嫌な気持ちを隠さない。・相手にゴミ出しをお願いしていたのに出し忘れていた。それを指摘すると不機嫌になり「忘れていたんだから仕方ないじゃん!」と開き直る。・運転中、渋滞に巻き込まれ、不機嫌になり「もう二度と来たくない」などと怒鳴る。『フキハラ』の例に対し、同番組の出演者からは「あるある」「分かる」などの声が上がりました。『フキハラ』について、近藤春菜は…?『フキハラ』について、同番組にコメンテーターとして出演していた、お笑いコンビ『ハリセンボン』の近藤春菜さんはこのようにコメントしています。私も、父親と母親になんかいわれた時に、心を許しているから不機嫌を出しちゃうんですよ。ちょっとイラっとして怒っちゃったりとか、いい返したり。でも、その後反省するんです。自分の発言で雰囲気が悪くなるじゃないですか。結局、楽しいことは、向こうからやってくることじゃないし。自分たちが「楽しいことをしよう」ってやんないと生まれないから。不機嫌を態度に出すと、相手も悲しくなるし…負の連鎖でしかない。だから、なんか起こった時に、自分で楽しいひと言をいえるかどうかだな…と思って。スッキリーより引用さらに、近藤さんは「お互いに、不機嫌になった時こそ、明るくコミュニケーションを取り合うべきでは」と語りました。ロバート・キャンベル「人間は不機嫌になる生き物」また、コメンテーターとして出演していた、日本文学研究者のロバート・キャンベルさんは、「人間は不機嫌になるものだから、不機嫌は『ハラスメント』ではない」と持論を展開しています。『ハラスメント』のインフレを起こしてほしくないです。『パワハラ』とか『セクハラ』とか、たくさんの『ハラスメント』があるから。人は不機嫌になる生き物なので、これを『ハラスメント』にしてしまうと、本当の『ハラスメント』が…すみません、面倒くさい話になっちゃって。スッキリーより引用また、ロバートさんは、多くの人が猫の姿を見て癒されることを例に挙げ、さらに持論を展開しました。我々は、猫の姿を見てほっこりしますけど、猫ほど不機嫌な生き物はいません。でも、猫は自分とは違う生き物だとはっきりしてるから、不機嫌を含めて尊重できるんです。だから夫婦も、不機嫌になるものだと思って…不機嫌になるスイッチを見極めたり、かわしたり。スッキリーより引用ロバートさんは「そもそも前提として、人間は不機嫌になる生き物だと思って、パートナーとも接するべきではないか」とまとめました。夫婦間の『フキハラ』について、視聴者からはさまざまな声が上がっています。・近藤さんのコメント、その通りだと思いました。楽しい時間は自分たちで作らないと。・信頼しているから、甘えて不機嫌な態度をとってしまいます。今回の放送を見て反省しました。・ロバートさんの言葉、ド正論でした。お互いに不機嫌になる生き物だと思って尊重し合えたらいいなと思います。・『○○ハラスメント』という言葉を安易に作ってほしくない気持ち、賛成です。『パワハラ』や『セクハラ』などの重大な問題が軽く見られるようになりそう…。近藤さんやロバートさんがいうように、不機嫌になった時、お互いにどう対処するのかが大事なのでしょう。楽しい会話や、心地よい時間を2人で作り続ける努力も必要なのかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月15日冬に旬を迎える『小松菜』。サラダや炒め物にするなど、さまざまな食べ方が楽しめますよね。Twitterに公開された、ある小松菜の写真が「規格外すぎる」と話題を呼んでいます。収穫された小松菜に、21万人がビックリ!写真をアップしたのは、徳本修一(@tokumoto1122)さんです。「今シーズン最大の小松菜、捕獲」というコメントとともに披露された、小松菜がこちら!今シーズン最大の小松菜、捕獲 pic.twitter.com/qb0I2s2Dl8 — 徳本修一|Science farmer (@tokumoto1122) December 10, 2020 いやいやいや、待ってデカすぎ…!!「今シーズン最大」と呼べるサイズの小松菜を収穫できて、嬉しかったのでしょう。収穫者である徳本さんは、マスク越しでも分かるくらいに満面の笑みを浮かべています。写真はネット上で拡散され、21万件を超える『いいね』を集め、「こんなに育つもんなの!?」「形もすごくきれい」といった声が寄せられました。ちなみに、この小松菜は普段農場で収穫できるものの200倍の重量で、根の太さは大根並みだったそうです。昨日、当農場で捕獲しました小松菜のスペックです。・重量6.2キロ(通常の200倍)・直径約1メートル・根の太さ10センチ(大根並み)・生育期間約4ヵ月ちなみに、見た目に反して柔らかくて美味しいです。鍋に最高です pic.twitter.com/sKvdAXvniG — 徳本修一|Science farmer (@tokumoto1122) December 10, 2020 徳本さんいわく「見た目に反してやわらかくておいしく、鍋に最高!」とのこと。味はもちろん、見た目の華やかさが加わって、いっそうおいしく感じられたに違いありませんね![文・構成/grape編集部]
2020年12月15日スコティッシュフォールドのコハクちゃんと、ラガマフィンのチャチャちゃんと暮らす飼い主(@KOHAKU_CHACHA)さん。癒しの部屋 pic.twitter.com/tneL8Gmm43 — コハちゃん (@KOHAKU_CHACHA) December 9, 2020 普段のコハクちゃんは、クリッとした瞳と小さな耳が愛らしい猫ちゃんなのですが、ある事件後に、背筋が凍る表情を見せたのだとか…。クローゼットに閉じこめられ、救出後?誤ってクローゼットの中に閉じ込められてしまったコハクちゃん。故意に閉じ込めたわけではないものの、その事情をコハクちゃんが理解してくれるはずもありません。無事に救出後、飼い主さんに対してコハクちゃんの向ける視線の冷たさといったら…早速ご覧ください。「ヨクモ…ヨクモ……」「閉ジ込メテクレタニャ…!」…ごめんなさいっ!クローゼットに閉じこめられちゃって非常に怒ってる pic.twitter.com/djRGSmZIbG — コハちゃん (@KOHAKU_CHACHA) December 14, 2020 普段のかわいらしい面影は消え去り、冷たい視線を浴びせかけるコハクちゃん。その視線からは、強い悲しみと怒りの感情が伝わってくるようです。コハクちゃんの鬼気迫る表情に、写真を見た人からは「コハクちゃんには申し訳ないけど笑ってしまった」という声も寄せられています。・めっちゃ怖かわいいんですけど。・超絶かわいいですね。ものすごく訴えてるのが、よく分かります。・笑ってしまった。本当に、怒ってるね!でも、かわいい。こんなにも威圧感あふれる顔を向けられると、全身全霊で謝罪してしまいたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2020年12月15日見てください!この真剣な眼差しを!このコメントとともにTwitterへ投稿された1枚が、16万件以上の『いいね』がつくほどの反響を呼んでいます。1歳の男の子と生後間もない女の子を育てる、はるはる(@yamaton20191031)さん。ある日、息子の『オダギリ』くんの衝撃的な瞬間を激写してしまいます。その写真がコチラです…。見てください!!この真剣な眼差しを!!!! pic.twitter.com/CqySDbTCKz — はるはる (@yamaton20191031) December 14, 2020 お産の教科書…!?なんと、1歳のオダギリくんが読んでいるのは『お産の教科書』!まだ生まれて1年ほどですが、よほど参考になることが書かれているのでしょう…本を見つめる眼差しは真剣そのものです。まるで「なるほど…。あの時はこうやってお母さんのお腹から出ればよかったのか」と出産を復習する声が聞こえてきそうですね!ネット上では、お産の教科書を熟読する赤ちゃんの姿に吹き出す人が続出。・かわいすぎる…。すでに素敵なパパになりそうな予感…!・意識が高いですね!「そうそう、ここはこうだったなあ」とか聞こえてきそう…。・真剣な表情に吹き出してしまいました…!将来は妻を大切にしそうですね。わずか1歳で、真剣に出産を復習しているように見えるオダギリくん。大きくなったら、愛するパートナーを心から大切にできる人になりそうですね…![文・構成/grape編集部]
2020年12月15日2020年12月15日放送の情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)では、『Go To トラベル』の一時停止について特集。菅義偉首相は『Go To トラベル』を、同月28日から2021年1月11日まで一時停止すると表明しました。このニュースに対し、お笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんは「意外だった」とコメントしています。(判断が)遅い早い、というより『停止』という判断に至ったのがすごく意外でしたね。菅政権の基本方針として、経済を重視しているのが我々の認識だと思うんですけども。『Go To トラベル』を止めると経済が悪化して支持率は下がってしまう。継続して感染拡大すると支持率が下がる。両方、支持率が下がるとなれば、経済を重視していくというのが方針だと思うのですが…。こういう判断をするのは、次のフェーズに入ったのか、論拠とするものが変わったのかが一番気になりますね。とくダネ!ーより引用これまでも数々の問題について、中立の立場で切り込むコメント力を注目されてきた、カズレーザーさん。カズレーザーさんに関する記事はこちら『Go To トラベル』の一時停止については、「菅首相が何を論拠に決断をしたのか、その経緯が知りたい」と、率直な疑問をコメントしました。カズレーザーさんのコメントに、視聴者からはさまざまな意見が上がっています。・確かに意外でした。これで感染者数がまた落ち着けばいいんだけどな。・・的確なコメント。これまで菅首相は「停止しない」という姿勢だったのに、急に一時停止に踏み切った。その論拠を明らかにして、僕たちを納得させてほしい。・感染者数が増えてきたから、仕方がないのではと思います。。ぎりぎりになったけど、正しい判断だったのではないかと。・年末年始の宿泊客への準備を進めていたので、ショックです。やるならもっと早く発表してほしかった。『Go To トラベル』の一時停止による影響を受ける事業者への補償内容については、2020年12月15日に発表される予定です。新型コロナウイルス感染症が終息し、多くの人が心置きなく経済回復へ向けた活動を行えるようになる日が1日も早く来ることを願います。[文・構成/grape編集部]
2020年12月15日年賀状や冠婚葬祭で祝儀袋や香典袋を書く時などに使用される、筆ペン。久しぶりに使おうと思ったら、「インクがでない…!」と焦った経験はありませんか。そんな緊急事態に、筆ペンを『新品同様に復活させる方法』がTwitterで話題になっています。黙っていれば、売れるのに…使い古した筆ペンの筆の先がボサボサになり、インクがでなくなってしまう現象。それに対し、文具メーカー『ぺんてる株式会社』のTwitterアカウント(@pentel_pepe)はこうコメントしました。12月は1年で最も筆ペンが売れるシーズン。でも、新しい筆ペンをご購入される前に、引き出しに眠ってるちょっと古くなったぺんてる筆をチェックしてみて! ナイロン毛の「ぺんてる筆」なら、60〜80℃のお湯に浸せば、ほ〜ら元通り! #ぺんてる筆 #筆ペン pic.twitter.com/32TzpWTeUc — ぺぺ【ぺんてる公式】 (@pentel_pepe) December 3, 2020 ナイロン毛の「ぺんてる筆」なら、60〜80℃のお湯に浸せば、ほ〜ら元通り!@pentel_pepeーより引用投稿には、ボサボサになってインクがでなくなってしまった筆を『60~80℃のお湯』に浸すことで、元通りになっている様子が!ネット上ではこの便利な裏ワザに対し、「教えなければ、新品を買ってもらえるのに…」というコメントも寄せられ、ぺんてるの『粋な姿勢』に称賛の声が上がっています。【ネットの声】・そうだったんですね…!こうなった筆ペンは捨てていたので、知れてよかった!・売り上げにマイナスになるにも関わらず、使う人のために裏ワザを教えてくれるなんて、誠実すぎます…。・黙っていれば新しいものを買っていたのに…!ぺんてるさん、いつも素晴らしい商品をありがとうございます!「消費者の気持ちを第一に考え、質のいいものを長く使ってもらいたい」というぺんてるの誠実さがひしひしと伝わってきますね。久しぶりに筆ペンを使う時は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか![文・構成/grape編集部]
2020年12月15日栄養や味に問題はなくても、形が悪いというだけで市場に出回らない野菜は残念ながら少なくありません。しかし、形がほかと違っていても、農家が真心こめて作った野菜です。人の手に渡らないままなのは、農家としても悲しいものでしょう。『曽我ファーム』(@pasmal0220)さんの場合、規格外のトマトが収穫されると、売りこそしないものの、ジュース用に使っていたといいます。しかし、そうした規格外トマトをとりまく環境に変化が出てきたのだそう。SNSが普及した現代ならではの変化を、曽我ファームさんはTwitter上でこのように紹介しています。なんだかんだいって形の悪いトマトは売れないのでジュース用にまわしていたのですが、ツイッターを見たお客さんが「面白いやつください」と1個100円で購入してくれて以来、規格外トマトはボーナスです。ツイッターの優しい世界・・・ pic.twitter.com/cVmF5vZFnR — 曽我ファーム トマト専門 (@pasmal0220) December 10, 2020 市場では「形が悪い」「売れない」とされてしまうものも、視点を変えれば「かわいい」「おもしろい」といわれるトマトに。SNSを通し、さまざまな人の目に触れたからこそ気付けた、新しいものの見方といえます。曽我ファームさんの投稿は反響を呼び、「こういうの、もっと普及してほしい」といった声も。そうした声は、形が悪いというだけで市場に出回らない野菜の存在を、問題視する人がいることの証明なのではないでしょうか。・日本は極端なところがあるから、仕方がない部分はあるかも。味は変わらないのにね。・形が整っていなくても、味や栄養が変わる訳ではない。・ピンチはチャンス。考え方次第ですよね。見た目も商品価値をあげる要素の1つであることは理解できます。しかし、コメントにもあるように、形以外の味や栄養素に違いはありません。規格外という、本来商品価値が低い野菜であっても、消費者次第でよりよい活用方法が見つかるのではないか…そう思わされるエピソードです。[文・構成/grape編集部]
2020年12月15日猫を飼っている、望月もちぎ(@omoti194)さん。ある日、飼い猫がずっとゲップをしながら調子が悪そうにしている姿を目にします。心配になった飼い主さんが、動物病院へ行って検査をしてもらうと…獣医師からは、衝撃の答えが返ってきたのです。「ご飯がおいしかったから、食べすぎたようですね」今日うちのネココが具合悪くてずっとゲップしてたので動物病院に連れて行って検査した結果、「新しいご飯が美味しかったから食べ過ぎた」と判明しました。ありがとうございました。— 望月もちぎ@12月17日新刊 (@omoti194) December 14, 2020 飼い主さんいわく、ご飯は新しいものに替えたばかりだったのだとか。猫は新しいご飯を気に入って、食べすぎてしまったのですね。一連のエピソードはネット上で拡散され、14万件を超える『いいね』を集めました。・大事にいたらなくて本当によかった!・笑った。猫ちゃんからも「おいしいよ」とお墨付きをもらったということね。・途中までドキドキしながら読んだので、オチにホッとした。飼い主さんにとって、猫が新しいご飯を喜んで食べてくれることは嬉しいですが、健康面を考えると複雑な心境でしょう。猫には申し訳ないですが、今後は適量で我慢してもらうほかありませんね![文・構成/grape編集部]
2020年12月15日2020年12月14日、タレントや実業家として活躍しているROLANDさんが、Twitterを更新。その投稿に「笑った」「さすがです!」といった声が寄せられています。ROLANDが、『女子の部屋』を訪れ…?久しぶりに女子の部屋に遊びに行ったかも。とても素敵な人でした。@roland_0fficialーより引用そんなコメントともに、投稿された写真がコチラです。久しぶりに女子の部屋遊び行ったかも。とても素敵な人でした。 #12月18日OA pic.twitter.com/v5Q8xpBC4i — ROLAND (@roland_0fficial) December 14, 2020 誰もが一度は見たことがある、『女子の部屋』!ROLANDさんが『女子の部屋』といったのは、トーク番組『徹子の部屋』(テレビ朝日系)の収録現場だったのです。同番組の司会を務める、タレントの黒柳徹子さんとのツーショットにファンからはさまざまな声が上がりました。・『女子の部屋』って『徹子の部屋』か!黒柳さんを女子って呼ぶ人はなかなかいませんよ!・写真を見て笑いました。放送を楽しみにしてます!・「相手、誰だろう!?」って驚いていたら黒柳さんの部屋でしたか。さすがです!ROLANDさんが『徹子の部屋』に出演した回の放送は、同月18日だそうです。2人が番組で、どんなトークを展開したのか気になりますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月15日大好きな人と会えない時間、もしくは相手の帰りを待つ時間ほど長く感じられるものはありません。切なくもあり、しかし会えた瞬間を思うとワクワクもする…そんな複雑な感情を覚えるのは猫も同じようです。なみそ(@omochi_nam01)さんが投稿した飼い猫の写真に、多くの人が甘酸っぱい気持ちを爆発させています!後ろ姿で語る猫帰宅してすぐ遊びに行った息子の帰りをずっと待っている。そうコメントをつけて投稿された写真が、こちらです。帰宅してすぐ遊びに行った息子の帰りをずっと待っている。。 pic.twitter.com/77niy6phJw — なみそ (@omochi_nam01) December 14, 2020 玄関にポツンと取り残されたランドセル。その近くを離れず、時に玄関の扉の向こうをのぞく猫の哀愁感といったら…!「どこへ行ってしまったニャ」「早く帰ってこないかニャ」「自分を置いていくニャんて」そんなアテレコがいくつも頭に浮かんできます。言葉で語らずとも、息子さんを思う気持ちがあふれ出ている猫の姿は多くの人の心を打ち、さまざまなコメントが寄せられました。・愛情を感じるな。・息子さんの帰宅後が、とても気になります!・なんて健気なんだ。抱きしめてあげたい。相手を思い、さびしさをつのらせる気持ちは人間も猫も同じ。息子さんが帰宅後、喜びを全身で表現する猫の姿が目に浮かぶようですね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月15日2020年12月14日に放送されたバラエティ番組『5時に夢中!』(TOKYO MX)。番組では「専業主婦であることを、夫や子供からバカにされる」という女性の悩みを取り上げました。女性は週に2回ほど買ってきた総菜を食卓に出す際に、夫から「また総菜?家で何をやっているの?同僚の妻は仕事をしながら家事もこなして、見た目もきちんとしているよ」といわれたエピソードを紹介。番組のコメンテーターを務める、タレントのマツコ・デラックスさんは、一連のエピソードについて、こんな考えを明かしました。いや、だからさ、向いてる向いてないってあるじゃない。人によって。それは、例えば仕事してたりパートに出てない奥さんの中にも、家事労働に向いてる向いてないってあると思うのよ。だから専業主婦だからっていって全部手作りのものを作って、部屋も完ぺきにしてっていうのを全員に求めるっていうのは無理があるんじゃないかな。だって仕事だって、その旦那が「同僚の奥さんは身ぎれいにしてて働いてる」っていうけど、じゃあお前の稼ぎ、その同僚に比べてどうなんだよって話もあるし。それは「この仕事をしているからこうだ」っていうのは必ずしも決めつけられないんじゃないかなって私は思うけど。5時に夢中!ーより引用マツコさんは、仕事と同じように家事労働にも向き・不向きがあることを指摘。続けて、妻側が必ず食事を用意していることに触れ、「総菜であれ飯を用意しているんだから、夫側が外で稼いできているのと状況は同じなはず」だと主張しました。マツコさんの発言に対し、ネット上ではさまざまな意見が寄せられています。・ド正論。料理にも技術がいるし、誰でも簡単にこなせるわけではないと思う。・マツコさん、ありがとう。私は専業主婦なことに負い目を感じるから、少し心が軽くなった。・すごく分かる。『仕事をしている人』と『専業主婦』にだって、それぞれ向き・不向きはある。家事育児の分担については、各家庭によるそれぞれのやり方があります。現状にどちらかが不満を抱くようであれば、夫婦間で話し合う必要があるでしょう。マツコさんのいうように、相手の置かれている状況を型にはめるのではなく、お互いの個性を理解し合う姿勢が大切といえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月15日今や、アレルギーは現代病といえます。花粉症はよく知られていますが、アレルギーのなかでも怖いのは『食物アレルギー』です。知らないで食べてしまってアナフィキラシーショックが起こると、ひどい時には死に至ることも…。YouTubeチャンネル『平成の雄叫び』では、そんな食物アレルギーを持っている参列者が多かった結婚式の動画を配信しています。まさか…エビが…っ!友人の結婚式に出席した『俺』。この日は、偶然にも甲殻アレルギーの人が多く参列していました。新郎の上司と恩師、新婦の父と友人の4人がアレルギー持ちだったため、新郎新婦は式場のウェディングプランナーに、エビとカニの料理を出さないよう再三念押ししたそうです。ところが、アレルギー対策も万全とのことで、何の疑いもなく出された料理を食べた新婦の友人が、急に床に倒れ込んでしまいました。肉団子にエビが使われていたことがわかり、慌てて救急車を呼びましたが、会場は騒然。急いで確認したところ、幸いにも料理を口にしたのは、新婦の友人だけでした。メイン?!後日、式場の料理長、支配人、ウェディングプランナーと、新郎新婦およびその関係者との間で話し合いが持たれました。結婚式の出来事がショックで寝込んでいた新婦は欠席しましたが、新郎が式場側の人たちに怒りをあらわにすると、料理長から意外な言葉が…。実は、ウェディングプランナーは、料理長にエビとカニを料理の『メイン』にしないようにと連絡していただけでした。おめでたい席にエビがないのはよくないと単独で判断したプランナーは、何度も謝る支配人をよそに途中で開き直り、料理の試食で何もいわなかった新郎新婦にも責任があるといい出す始末。そして…この続きは、YouTubeでご覧ください。この後、新郎の父親が話し合いを仕切り、式場側からは挙式の費用全般だけでなく、膨大な額の払い戻しがありました。ウェディングプランナーは解雇され、支配人は地方へ異動、新郎新婦はより盛大な結婚式をやり直して最終的にはハッピーエンドに…。それにしても、身近で起こったら…と思うと、ゾッとする動画でしたね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月15日今や、AIは、将棋やポーカーなどで人間と対戦し、勝利する時代になりました。YouTubeチャンネル『漫画エンジェルネコオカ』では、そんなAIが、現代の少子化対策の一貫で人間の結婚相手を決めたらどうなるか、という『タラレバ』の動画を配信しています。強制カップリング法大学を卒業したばかりのアオイは、22歳の会社員でかなりの面食い。大学生時代には、大学でも一番のイケメンともいわれるエイジ先輩に猛アタックして、めでたく恋人同士になりました。将来、アオイはエイジ先輩と結婚するつもりでしたが、突然、政府が少子化対策の一貫で『強制カップリング法』という法律を作り、20歳になった人は無理やり結婚させることになったのです。この法律に基づき、政府は公平を期すため、全て未婚の人の恋人関係を解消しました。そして、国民は、政府によって決められた相手と結婚させられることになったのです。普通に趣味です政府が『遺伝子的に相性がいい』として、アオイの結婚相手に決めたアキラは、お世辞にもイケメンとはいえない男性でした。あまり結婚に乗り気ではないアオイでしたが、結婚後はアキラのマンションに同居することに。マンションに向かう車内で、いろいろと意味深な質問をして来るアキラに、異常な趣味を持っているのではないかと疑うアオイでしたが、実は、アキラはお昼ご飯を用意してくれていたのです。そんなアキラの作ったサンドイッチは絶品で、アオイは早くも胃袋をつかまれ…。気になる続きは、YouTubeでご覧ください。この後、料理だけでなく家事全般も得意で、細かい気配りのできるアキラに、アオイはすっかり心を奪われ、幸せな結婚生活を送ることになります。結婚で大事なのは『外見』ではなく、『人柄と胃袋をしっかりつかむこと』ということなのでしょう。とはいえ、AIが、なぜこの2人を結婚させたのかが、とても気になる動画でした。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月15日過去を振り返って、「あの時こうしておけばよかった」と考えたことがある人も多いのではないでしょうか。今回ご紹介する動画の主人公も、同じように後悔を抱えるできごとがありました。遠距離恋愛中の恋人が浮気?!動画がアップされていたのはYouTubeチャンネル『進撃のミカ』。主人公の男性には、高校時代から付き合っている恋人がいました。2人は大学進学を機に遠距離恋愛をすることに。しかしある日のこと。主人公が電話をしてもつながらないことが増えてきました。やっと電話がつながったと思って話をしていると、向こうから見知らぬ人の声が。浮気を疑った主人公はその後恋人に連絡することをやめました。それから数か月後。主人公のもとに、恋人の母親がやってきました。そこで衝撃の事実を知ることとなるのです。続きはぜひ動画でご覧ください。恋人の日記を読みながら涙があふれてしまう主人公。本気で過去を巻き戻したいと願うのでした。主人公は立ち直るのに時間はかかったものの、恋人の好きだった笑顔で力強く生きていくことを選びました。誰もが未来を想像できないからこそ、今を大切にしていきたいですね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月15日映画の大ヒットに続き、最終巻の単行本も発売になり、今や世界にもその人気が広まりつつある『鬼滅の刃』。SNSなどで、オリジナルのイラストを公開している人も多いですよね。そんな中、かねてより、テレビでも紹介されるなど注目されていたお笑いコンビ『魂の巾着』の本多修さんが、『鬼滅の刃』に登場するキャラクターの『パラデル漫画』をYouTubeに公開し、話題となっています。パラデル漫画とは、飛び出るパラパラ漫画のことで、本多さんは3年前から自身のYouTubeチャンネル『本多修のパラデル漫画』で、作品を公開してきました。その本多さんの作品の中から、今回は『鬼滅の刃』の人気キャラクター嘴平伊之助が、人参を切るというパラデル漫画を紹介します。『鬼滅の刃』ファンならずとも、現実とパラパラ漫画が見事に融合した世界から、きっと目が離せないのではないでしょうか。ぜひご覧ください。部屋の中で、漫画の伊之助が大暴れするという不思議な世界観に、ついつい見入ってしまいます。さんざん暴れたまわった挙句、最後には、ほっこりさせてくれるストーリー展開にも、たくさんの感動の声があがっていました。「ヤバい!笑いあり、涙ありの感動長編大作だった……」「映画館で見てる感覚でした!本当に素晴らしいです」「神作でした!」ちなみに、なぜ伊之助にどんぐりなのかは、第7巻にヒントが描かれているようですよ。こちらの作品の前編や他の作品が気になる人は、本多さんのYouTubeチャンネルを見てみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月15日コロナ禍でダメージを受けた友人の企業を応援したいという企画で、2020年11月15日付で配信された、GACKTさんのYouTube公式チャンネル『がくちゃん GACKT official YouTube』の動画をご紹介します。なんと今回、GACKTさんは、わざわざ鹿児島へ。友人の企業とは、新型コロナウイルスの影響で、自粛を余儀なくされたパチンコ店『T-MAX』です。パチンコ業界は、『3密』になりやすいことから、1時間に1回の換気を行うよう奨励されていますが、この店では感染対策のために10分ごとに換気しているそう。今回は、そんな友人の店でGACKTさんが店員に扮し、3つのミッションを周囲の人に気付かれずに成し遂げられるかという企画です。ちなみに、そのミッションとは…。レベル1.館内放送をする。レベル2.マスクとサングラス姿で実際に台で打つ。レベル3.景品交換所で新人スタッフとして対応する。ミッション前のGACKTさんは、「台と同化できる自信がある」「YouTubeじゃないと絶対やんないですね」などとコメントしていましたが、無事にミッションを完了することができたのでしょうか。GACKTさんが、『オーラ』を消せたのかどうかもあわせてご覧ください。館内放送で呼び出す名前が、石原さとみさんや今は亡き石原裕次郎さんというところが、いかにもドッキリでしたが、意外にも利用客は無反応でしたね…。『山本 玉三郎』という店員名で研修を受け、店員になりきってきちんと仕事をしているGACKTさんの姿が印象的な動画でした。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月15日早いもので、2020年がもうすぐ終わります。子供のころは「中学生になりたい」「高校生になりたい」と思って学年が上がるのを楽しみに過ごしていても、大人になると「今年もあっという間に過ぎてしまった…」と時間の流れを早く感じてしまうことがあるのではないでしょうか。どうして歳をとるほどあっという間に1年が過ぎているように感じてしまうのか不思議ですよね。そう感じてしまう理由がYouTubeチャンネル『メンタリスト DaiGo』で解説されています。『脳の処理能力の低下』についての説明が一番しっくりきましたが、個人的には『代謝』についても気になりました。確かに、仕事をバリバリこなして趣味やプライベートも充実させている人は、身体のメンテナンスもしっかり行いながら毎日動き回っているイメージがあります。身体を鍛えて代謝をあげることで、時間の経過を遅く感じるようになって他の人よりもたくさんの仕事をこなせるのかもしれませんね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月15日「来年の4月から幼稚園に通う!」というお子さんをお持ちの方の中には『トイトレ』をどうしようか…と考えている方もいるのではないでしょうか。そんな方にも知ってほしい!『トイトレ』一切なしでおむつを卒業してしまう、『おむつなし育児』というものがあります。『おむつなし育児』と聞くと、「おむつを履かせないということ?」と思ってしまうかもしれませんが、そうではありません。普段はおむつを履いていますが、おむつの中での排泄を当たり前にしないようにするのです。産まれたばかりの赤ちゃんの頃から、トイレで排泄をするように、開放的な空間での排泄をなるべく維持させてあげます。少し難しく感じる方もいるかもしれませんが、あまり深く考えず、「赤ちゃんにおむつの外での排泄は気持ちいいよ」ということを忘れずにいてもらうという感覚でいるのがおすすめです。我が家には現在2才7か月の娘がいますが、彼女が生後2か月くらいの頃からおむつなし育児を始めました。1才前後の頃には、おむつでうんちをすることはほぼなくなりました。2才になる頃には、おむつを卒業してパンツへ移行。現在も、もちろんパンツでおしっこが出る時もありますが、おむつなし育児の経験があると、対処に慣れているので、動じることはありません。娘自身も自分で「出ちゃったー」といって、パンツとズボンを脱いでくれます。タオルで床を拭いてくれることもあります。そんな娘をなんだかお姉さんになったなーと嬉しい気持ちで見つめてしまいます。このように、おむつなし育児は赤ちゃん自身が排泄の感覚を維持してくれることで、『トイトレが一切いらない』というのは事実です。しかし、おむつなし育児の良さはそこではありません。おむつなし育児は英語で『Elimination Communication(排泄コミュニケーション)』といいます。まさにコミュニケーションツールになるのです。まだ、おしゃべりもできなかった生後2か月の娘とおむつなし育児を始めたことで、言葉を超えるコミュニケーションをしてきました。そんな経験が現在、私と娘のコミュニケーションにとても役立っていると思います。興味のある方はぜひ、この一石何鳥にもなる『おむつなし育児』に挑戦してみてください!もちろん、さまざまな意見や考え方があるので、取り組み方は書籍やネットほか、さまざまな講座に参加するなどして学ばれてみても良いかもしれません。最後に経験者から1つお伝えさせていただくとすれば、気軽な気持ちでゆるーく、コミュニケーションツールとして『楽しむ』ことが大切だと思います!ぜひ、おむつなし育児をお子さんと一緒に楽しんでみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月15日2020年の残りわずかとなりましたが、気温の乱高下が気になる今日この頃。コロナ禍での1年の疲れも出てくる頃で、何となく食欲がないということも…。そこで、今回はそんな時でもさっぱり食べられて、タンパク質をしっかり取ることのできる『むね肉のさわやかレモン風味』を作ってみました!電子レンジで『チンする』だけの簡単料理なので、ぜひお試しください。材料:・鶏むね肉300~400グラム・塩小さじ2分の1杯・水60ミリリットル・鶏ガラスープ小さじ1.5杯・レモン汁小さじ2杯・水溶き片栗粉・片栗粉小さじ1杯・水小さじ2杯・小ネギ適量・黒こしょう適量作り方:1.むね肉の両面全体にフォークで穴をあける。2.塩を両面に振る。3.ラップをせず、電子レンジ(600ワット)でむね肉の両面を10秒ずつ加熱して常温にする。4.耐熱皿に水と鶏ガラスープを入れて、ラップをふんわりかけて、電子レンジ(600ワット)で4分くらい加熱する。5.容器からむね肉を取り出し、残りのスープを耐熱容器に移し、水溶き片栗粉、レモン汁、黒こしょうを入れて、電子レンジ(600ワット)で1分20秒加熱する。6.蒸し鶏を切って、ソースをかけ、小ネギを飾って完成。ソースを、くず湯のようにトロっとさせておくと、食べる時にソースが流れてしまうことがありません。食欲のないときでも、トロっとしたレモンソースと、あっさりしたむね肉がベストマッチで、案外ペロリと食べられますよ。ぜひ、試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月15日スーパーでも、コンビニでも売られている『もやし』。とにかく安価で栄養も豊富なので、冷蔵庫にストックしている人も多いのではないでしょうか。そんな『もやし』は、どちらかというとサイドメニューや添え物としてのイメージが強く、ご飯のおかずになりにくいのが残念で…。そこで、今回はレンジで簡単に作れて、おかずやお酒のお供にぴったりな、少しパンチの効いた『もやし』の惣菜レシピを紹介します!材料:・もやし(200グラム)1袋・味噌小さじ2杯・醤油小さじ1杯・味の素小さじ3分の2杯・ごま油(濃口がおすすめ)小さじ2杯・ニンニク(チューブ)2センチ程度・いりごま適量・小ネギ少々作り方は簡単!まずは、もやしを洗い、水気をよく切ります。次に、もやしを600ワットで約1分50秒、加熱。加熱ができたら、キッチンペーパーで水分を拭き取りましょう。別皿に味噌、醤油、味の素、ごま油、ニンニクを混ぜておいてください。もやしに、先ほどの調味料を入れて、よく和えます。盛り付けたら、いりごまと小ネギを飾って完成です!ポイントは、もやしの水気をよく切ることと、ごまを指先でひねるようにしてかけること。もやしは水分が多いので、水気をしっかりと取らないと、せっかくの濃厚な味わいが薄まってしまいます。ごまは、指先でひねることで皮ががこわれて、香りが引き立ちます。さて、そのお味は…味噌と醤油で驚くほどマイルドで濃厚!ごま油のこってり感や、にんにくとの香りのマリアージュが食欲をそそり、ごはんが進むこと間違いなしです。お好みで、ラー油か唐辛子をかければ、おつまみにもピッタリ。あら熱が取れて、味がなじんだところで食べるのがおすすめです。ぜひ、お試しください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月15日冬休み、夏休み前になると、子供が学校で履いていた上履きを持ち帰ってきますが「どうしたらこんなに真っ黒になるんだろう…」と、毎回びっくりしてしまいます。ブラシでゴシゴシ洗ってもほとんど汚れが落ちず、うんざりしてしまう方も多いはず。学校にいる時は、ほとんどの時間上履きを履いているため、汗だけでなく、教室のほこり、給食の食べこぼしなど、いろいろな汚れが付着し、真っ黒になるのでしょう。上履きを洗うとき、みなさんはつけ置きをしているでしょうか。実際、上履きをバケツなどでつけ置きしようと思ってもプカプカと浮いてしまい、なかなかうまくいきません。そこで今回は、ネットで話題となっている方法を試してみました。用意するのは、ポリ袋のみ!そこへ40~50℃ぐらいのお湯、衣類用洗剤を入れて洗剤液を作り、上履きを入れます。なるほど。これならプカプカ浮いてくることはありませんね。ちなみに、今回は真っ白の上履きで試しています。色付きや柄入りの上履きは色落ちしてしまう可能性があるので、注意してください。このまま1〜2時間程度、つけ置きをします。その後上履きを取り出し、衣料用洗剤や上履き用の洗剤などを使って、ブラシで汚れをこすります。最後に水やお湯で十分にすすぎ、乾かします。さて、その結果は…。見ての通り、だいぶ汚れが落ちました!ポリ袋でつけ置きをしたのも良かったのでしょう。汚れが浮き出て、ブラシでゴシゴシ洗う時間も短く済みました。みなさんも、ぜひ試してみてください。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年12月15日いちじく(@ww70ymk1)さんがTwitterに投稿した写真に「笑った」「ほほ笑ましい」といった声が寄せられています。ある日、いちじくさんのお子さんがひらがなの練習ドリルで勉強した時のこと。お子さんの回答に、「全問正解!」と思わず拍手したくなる写真がこちらです。 #細かすぎて伝わらない子どものここが可愛い選手権 全問正解 pic.twitter.com/egMkS4aOge — いちじく (@ww70ymk1) December 11, 2020 いちばん後ろは『ドラえもん』!『あ、い、う、え、お』と上に文字が記された鹿の後ろに続く、国民的キャラクターの『ドラえもん』。ひらがなではありませんが、一番後ろは『ドラえもん』で間違いありません!投稿にはさまざまな声が寄せられました。・大正解!絵も上手だし、追加点をあげてもいいんじゃない!?・ちゃんと『前から5番目は、お』と回答してるし、これは正解だ。・そうきたか。愛おしい…。子供の純粋さに、多くの大人が癒されたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2020年12月14日パグの『ラル』くんと柴犬の『アキ』ちゃんを飼う、きたむら(@ral_aki)さん。とても仲よしな2匹の日常をTwitterへ投稿し、反響を呼んでいます。試される私の股関節…ある日、きたむらさんは温かい毛布を足にかけてくつろいでいました。しかししばらくすると、きたむらさんの足周りにある『異変』が起きます。その様子がコチラ!足の間が愛犬でギッチギチのパンパンになっています。試される私の股関節… pic.twitter.com/Kr1LCcElF5 — きたむら (@ral_aki) December 12, 2020 もう定員オーバーですッ!!なんと、ラルくんとアキちゃんの2匹がきたむらさんの足の間にぎゅうぎゅうに詰まっています!よほど温かいのでしょう…2匹はお互いが挟まりやすいように、頭の向きを逆にして収まっていますね。こんもりした2匹を足で包みこんでいるため、きたむらさんの足の付け根にある『股関節』は悲鳴を上げているようです…!ネット上では、このほほえましい様子に癒された人が続出。・気持ちよさそう!でもこのしあわせは股関節が支えているんですね…。・かわいすぎます…!股関節はつらそうですが、もう少し頑張ってください!・よくストレッチしておくので、私の足にも挟まってほしい…。2匹のしあわせな時間を壊さないよう、必死に足で支えるきたむらさん。でもこのかわいすぎる姿を拝めるのならば、股関節のストレッチも頑張れそうですね…![文・構成/grape編集部]
2020年12月14日2020年12月13日に放送されたバラエティ番組『上沼・高田のクギズケ!』(読売テレビ)で、卒婚について特集。卒婚とは、夫婦が婚姻関係を結んだままお互いに干渉せず、個人の時間を大切にする、新しい生活形態のことです。番組でMCを務める上沼恵美子さんの発言が話題を呼んでいます。上沼恵美子「結婚は同じ電車に乗ったこと」番組内で、自身も卒婚したことを明かした上沼さん。卒婚について「熟年夫婦の生活の知恵かもしれない。添い遂げるための方法かも分からんし」といい、次のような持論を語りました。私は卒婚しているんですよ。主人はマンションに住んで、私は本宅に住んで、おんなじ市内なんですけどね。時々、週2回、家に食べに来たりとか。結婚っていうのは、同じ電車に乗ったことだと思ってるんですよ。長い電車ですよ。そうすると、新婚旅行っていうのは、窓の外は見ない。ずっとあなただけ見ている。向こうも私ばっかり見ている。それが新婚時代なんです。そのうちに外の景色を見て「富士山見てごらん」「あのモミジ見てごらん」「本当ね」って、同じ景色に感銘するんですよ。その次は違う窓を見に行ったりすると思うんです。上沼・高田のクギズケ!ーより引用上沼さんは、結婚を「同じ電車に乗ることだ」と例え、お互いばかりを見つめる新婚生活を経て、やがて落ち着くと、周囲に目を配るようになると述べます。自身の経験を振り返り、「夫婦としての年数を重ねるうちに、お互いに違う好きなことをしていても、それが気にならなくなる」とコメント。卒婚と離婚の違いについて、このような考えを口にしました。でも、やっぱり同じ列車なんです。列車を途中で降りたのが離婚だと思うんです。だから私、卒婚っていうのは、同じ列車に乗っていることだと思うんです。上沼・高田のクギズケ!ーより引用続けて「同じ列車でも、外の景色は年数を経ていくうちに変わっていくもの」と発言した上沼さん。結婚生活を電車に例えた説明に、ネット上では共感の声が相次ぎました。・さすが上沼さん!素敵な例えだと思う。・「同じ電車に乗っている」っていう例え、めちゃくちゃ分かるわ…。・上沼さんの話を聞いて、自分も変化を恐れずに、夫婦生活を営んでいきたいと思った。他人同士で夫婦生活を営む中で、お互いの価値観や考え方の違いにぶつかり、悩むことはあるでしょう。新婚当初と比べると、環境の変化に応じてさまざまな責任をともに担うことが増え、分け合うものは愛情ばかりというわけにもいかなくなります。同じ家庭という名の『電車』に乗りながら、人生を渡っていくパートナーとして、その時々に応じた距離感を見つけることが大切といえますね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月14日アメリカのニューヨーク州、マンハッタン市22番街のアパートには、子供たちが書いたサンタクロース宛の手紙に返信する『妖精』が住んでいると話題です。ゲイカップルのジム・グラウブさんとディラン・パーカーさんは、かれこれ10年以上もの間、アパートに届く大量の『サンタ宛の手紙』に返信をし続けています。イギリスのニュースメディア『METRO』によると、2人が22番街のアパートに引っ越したのは2010年のこと。住み始めてしばらくすると、なぜか子供たちがサンタクロースに宛てた手紙が届くようになったそうです。※写真はイメージ前に住んでいた男性は退去する際、ジムさんにこんなことを話していました。「一応いっておくけど、この家には子供たちからサンタ宛の手紙が届くよ。まあ何通かだけどね」ところが、手紙の数はどんどん増え、11月には100通、12月には400通を超える数になったといいます。あまりに多すぎてポストに手紙が入りきらず、郵便局員もついには怒り出すこともあったとか。2人は手紙がどこから来ているものなのか探るべく開封したところ、手紙の内容に胸が張り裂けそうになったといいます。そこには、寝るためのベッドがない男の子からのものなど、悲痛なメッセージが多数含まれていたからです。2人は、手紙に返事を出すことを決心。友人に呼び掛け、ネットワークを広げてボランティアを募集した結果、多くの人の協力の下、手紙への返信や寄贈を行うことができるようになりました。さらに、2人はより多くの子供たちに支援をするべく『Miracle on 22nd Street(22番街の奇跡)』という非営利団体を立ち上げ、活動をし続けています。❗️TUNE IN ALERT❗️Tonight at 5:30pm, tune into CBS New Yorkfor a behind the scenes look at the magic behind Miracle on 22nd Street! We are so excited for this incredible opportunity!Miracle on 22nd Streetさんの投稿 2019年12月6日金曜日❗️TUNE IN ALERT❗️Tonight at 5:30pm, tune into CBS New Yorkfor a behind the scenes look at the magic behind Miracle on 22nd Street! We are so excited for this incredible opportunity!Miracle on 22nd Streetさんの投稿 2019年12月6日金曜日ジムさんとディランさんがこのアパートに住んでいたのは2年ほどで、その後イギリスに移り住みました。2人はイギリスでもこうした活動を広めていきたいと話しています。ちなみに、2人の後に入居した住民も『サンタ宛ての手紙』を受け取り続け、活動にも協力してくれているそうです。ネット上では、2人が始めた活動に、たくさんの称賛の声が寄せられています。・素晴らしい。誰もができることをする必要がある。それがまさにクリスマスの目的です。・泣いた。本当に素敵なカップルですね。・なんて心温まるお話。世界には、私たちが思っているより多くの妖精がいるようですね。子供たちの手紙の内容の多くは、家族や兄弟の幸せを願う言葉がつづられているとか。心の優しいよい子たちに、温かなクリスマスが訪れるよう、願ってやみませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月14日ゴールデンレトリバーのこはるちゃんの成長を、Twitterに投稿している飼い主(@koha170405)さん。2020年12月12日に飼い主さんが投稿した、2枚の写真が話題となっています。大きくなったら、しなくなると思った?そんなコメントともに投稿された、こはるちゃんの姿をご覧ください。「大きくなったらしなくなると思った?」 pic.twitter.com/WM93x1cgvj — こはる@ゴールデンレトリバー (@koha170405) December 12, 2020 大きくなっても、イタズラ心は健在…!飼い主さんによると、犯行現場も同じ場所なのだとか。イタズラが見つかって「バレた!叱られるかな…」という表情も変わっていませんね!投稿には、さまざまな声が寄せられました。・子犬だった時よりも、ばらばらにできるようになってる!より繊細な仕事ができる『職人』になったんですね。・笑った。大きくなってからのほうが、堂々とイタズラしているようにも見えます!・うちの犬も、獣医に「2歳になったら落ち着く」といわれました。しかし5歳になった今、変わらないどころかよりパワフルになりました。愛犬にイタズラをされても、かわいさゆえに「仕方ないな」と許してしまうものなのかもしれません!ペットが異物を誤飲しないよう、飼い主は工夫し続けなければなりませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年12月14日寒い日に、布団にくるまって眠るのはとても気持ちがいいですね。それは人間だけでなく動物も同じこと。ポメラニアンのポチと暮らすぴよりん(@harepiyopiyo)さんがTwitterに投稿した写真が、話題になっています。ふとんを買ってしまいました pic.twitter.com/kpEtmOI6rE — ぴよりん (@harepiyopiyo) December 11, 2020 スヤァ…。猫用の布団を買ったところ、すっかりお気に入りになった様子のポチ。すやすやと気持ちよさそうに寝入る様子に、見ているこちらまで癒されますね。投稿を見た人たちからもたくさんのコメントが寄せられました。・かわいい~!今年のお正月は、寝正月になりそうですね。・まさに天使!朝からほんわかしました。・うちの猫も同じ布団を持っています。ワンちゃんが寝てる姿もかわいすぎます!飼い主さんは「ポチは自分では布団の中に入れないので、お腹を出して寝ている時は布団に入れてあげています」とつづっています。心地よい布団の中から、出てこられなくなってしまいそうですね。キュートな寝姿は、多くの人を和ませたことでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年12月14日コーギーの兄妹犬である『ちい』くんと『むう』ちゃん、マンチカンの『ととろ』ちゃんを飼っている、mu-chi(@muchi21067312)さん。3匹の日常をSNSに投稿し、話題となっています。怪しい雰囲気の部屋、そこで行われていたのは?ある日、部屋がやけに静かなことに違和感を覚えたmu-chiさん。気になって部屋のドアを開けてみると…。あやしい儀式をしてます怖いので、いったんドアを閉めます pic.twitter.com/EKmZdv1BQw — mu-chi (@muchi21067312) December 10, 2020 1匹捧げられてる!?クッションの上に寝ころぶむうちゃんと、ととろちゃんの先には、まるで『いけにえ』として捧げられているかのようにヘソ天する、ちいくんの姿が!その光景は、まるでいけにえを前に祈る、儀式を行っているかのようにも見えますね…。光景を目にしたmu-chiさんは、怖くなってドアをそっと閉じたといいます。ネット上では、この『怪しい儀式』を見てしまった人からこのような声が寄せられました!・ヘソ天姿がかわいすぎる!うちの猫もよくいけにえになってますよ…。・いけにえを見つめる猫ちゃんの尻尾がかわいい…。・思わず吹き出してしまいました!これはきっと人間は見てはいけない儀式ですね…。もしかしたら、人間には分からない儀式がそこで行われているのかもしれません。今回いけにえに捧げられてしまったちいくん。どうか無事に戻ってきてほしいものですね![文・構成/grape編集部]
2020年12月14日