grapeがお届けする新着記事一覧 (1274/1394)
日本庭園の様式の1つである『枯山水(かれさんすい)』。水のない庭園に石や砂などで、水の流れを表現するものです。kmt(@syu9ji2)さんは、ある寺で枯山水を鑑賞した時の様子をTwitterに投稿したところ、13万件をこえる『いいね』が寄せられ話題となりました。風流な枯山水の中にいたのは…。枯山水の一部と化す猫 pic.twitter.com/e2CLhMOn1A — kmt (@syu9ji2) September 14, 2020 お猫様が気持ちよさそうに寝ている!仰向けでぐっすり寝るお猫様。投稿者さんのいうとおり、まさに枯山水の一部と化す猫となっていたのです。投稿者さんが寺から帰る頃には、すっかり起きていたお猫様。しかし、すぐにとろけて寝てしまったといいます。投稿には、同じ光景を見たことがあるという人たちからもコメントが寄せられていました。・これは枯山水ならぬ『枯にゃんすい』ですね。・新しい日本芸術でしょうか。悟りを開いていそう。・私も似たような光景を見たことがあります!・やはり猫は液体。猫だから許されることだな。もしかしたら、猫が移動した後に枯山水には猫の寝跡がついていたかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2020年09月17日子供はようしゃないぞ、アッハハハァァッ!もう笑うしかない。そんなコメントとともに、子育て漫画をInstagramに投稿した、かたくりこ(katakrico)さん。その漫画を読んだ多くの母親から共感の声が上がりました。『母はもう限界~自宅保育中(4月頃)の話~』2020年4月頃、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染拡大防止のため、多くの子供たちが自宅待機となった頃のこと…。当時、かたくりこさんの夫は、コロナウイルスの影響で帰ってこれなくなっていたため、子供たちの世話を1人で見ていたのだとか。30秒ごとに子供たちからさまざまな要求をされストレスが限界を迎えた、かたくりこさんは「母親に休みをくれ!5分だけでもいい!」と心の声を叫んだのでした。しかし、疲弊する、かたくりこさんに対し、子供は「早くヨーグルトちょうだい」と容赦のないひと言!投稿には、多くの母親から共感の声が寄せられました。・すごく分かります!母親だって人間だもの。少しは自分の時間が欲しい…。・本当に、子供たちが自宅待機の頃はつらかったです。毎日、朝から晩まで兄弟げんかをする子供たちを叱ってばかりでした。保育園のありがたさが身にしみます。・4月の頃を思い出すと目から涙が…。本当に大変でしたよね。ワンオペは本当にしんどいです。心が死にます。かといって、放棄することは絶対にできないし。多くの母親が、「子供はかわいいし愛しているけれど、少しくらい休む時間がないと気が狂ってしまう」と共感していました。また、外出自粛期間に在宅勤務となり、初めて子育てに参加した父親からは「子育ての大変さを身に染みて感じた」「母親の大変さを初めて体感した」という声も。これを機に、母親1人に子育てをすべて任せざるを得ない環境が改善されていくことを願います。[文・構成/grape編集部]
2020年09月17日形が似ているけど、まったくの別物…世の中にはそういったものがいくつも存在します。代表的なものの1つを挙げると、から揚げと竜田揚げ。見た目ではその違いがよく分かりませんよね。から揚げと竜田揚げのレシピは違うのかや、2つと似たザンギの定義などをご紹介します。唐揚げと竜田揚げの見分け方レシピの違いやザンギの特徴もから揚げや竜田揚げと聞くと、多くの人が思い浮かべるのは鶏肉を使った揚げ物。※写真はイメージ見た目が似ているため、「名前が違うだけなのでは?」と思っている人もいるかもしれません。しかし、あるものに違いがあったのです。唐揚げと竜田揚げの違い①:レシピに違いが両方とも油を使って揚げるというところは一緒なのですが、実はレシピに違いがあります。『日本唐揚協会』では、から揚げの定義をこのように解説していました。唐揚げ(から揚げ、空揚げ)とは、揚げ油を使用した調理方法、またその調理された料理を指す。 食材に小麦粉や片栗粉などを薄くまぶして油で揚げたものです。日本唐揚協会ーより引用揚げ油を使用して、小麦粉や片栗粉をまぶして揚げたものなら、から揚げと呼んでいいようです。また、材料は肉に限らず、野菜や魚などなんでもよいとのこと。一方、奈良県斑鳩町(いかるがちょう)のウェブページでは、竜田揚げの定義をこのように説明しています。魚や肉を醤油、みりん、生姜などにつけ込み臭味を取り、片栗粉をまぶして揚げた唐揚げを「竜田揚げ」を呼びます。斑鳩町ウェブページーより引用肉などに醤油やみりんなどで下味をつけるというところが、から揚げとの違い。みりんを使っている分、甘みを感じるかもしれません。どちらかというと、から揚げのほうがレシピの自由度が高いようです。から揚げと竜田揚げを見た目で見分けようとするのは、かなり難しいかもしれません。※写真はイメージただ、その名前の違いに見分けるヒントはありそうです。唐揚げと竜田揚げの違い②:名前が違う理由断定はできないようですが、『日本唐揚協会』では、から揚げの名前の由来を推察しています。なんでもそうですが、日本の食べ物でトウとかカラと付いたものは、原産がどうあれ、ワリと海外から入ってきた文化はなんでも頭に「トウ」とか「カラ」をつけるようです。 トウモロコシなんかも原産は南米と言われて、ポルトガルとの交易から入ってきたと言われていますが、付いた名前は頭に「トウ」の「モロコシ」。 断定はできませんが、中国の唐の時代のイメージが当時の日本人に残っており、舶来物=唐というイメージが根付いていたのかもしれません。日本唐揚協会ーより引用海外から入ってきた食べ物というだけで、から揚げを見た目的に判断する材料はなさそうです。しかし、竜田揚げはその見た目が名前の由来になっています。「ちはやふる」の上の句で始まる百人一首の歌にも詠まれ、紅葉の名所としても有名な『竜田川』。この竜田川のある斑鳩町のウェブページでは、名前の由来をこのように解説していました。揚げた時に醤油の色が赤くなり、ところどころに片栗粉が白く浮かぶようすが、紅葉が流れる竜田川に見立てられたことから、その名がついたと言われます。斑鳩町ウェブページーより引用竜田揚げの名前の由来は、紅葉が流れる竜田川にあったようです。衣の中にうっすらと赤い色が見えたら、竜田揚げと考えてもよいのかもしれません。唐揚げと竜田揚げの違い③:北海道のザンギとの違いから揚げと竜田揚げの2つに似ている食べ物が、北海道にはあります。それはザンギと呼ばれる北海道名物。北海道の人にとってはポピュラーな食べ物のようですが、こちらも見た目がから揚げや竜田揚げとそっくりです。から揚げや竜田揚げとは、どのような違いがあるのでしょうか。『釧路・阿寒湖観光公式サイト』では、「地方によって定義が異なる」と断りを入れつつも、このように説明しています。道内で流通しているザンギのほとんどは骨なしの鶏肉を使用していますが、元祖ザンギはブツ切りの骨付き鶏肉でした。釧路・阿寒湖観光公式サイトーより引用どうやらザンギは、骨付きの鶏肉を使ったから揚げといえそうです。※写真はイメージただ、地方によっては骨なしの鶏肉を使っているところもあるようなので、違いを見分けるのは、なかなか難しいかもしれません。ちなみに、ザンギの名前の由来は中国語なのだそうです。料理の名前とは思えない「ザンギ」ですが、名前の由来は中国語の炸鶏(ザーギー)に幸運の運(ン)を入れたもの。釧路・阿寒湖観光公式サイトーより引用から揚げ、竜田揚げ、ザンギと3つを正確に見分けるのは、かなり難儀。違いにこだわらず、おいしく食べるのが一番よさそうですね![文・構成/grape編集部]
2020年09月17日2020年9月16日、全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)がTwitterを更新。ご飯の正しい保存方法を紹介し、話題になっています。炊いたご飯を保存する際、してはいけないこととは…。炊いたごはん冷蔵禁止令を発出します。ご飯は冷蔵で保存するとデンプンがどんどん劣化するんです。なのでラップでくるんで粗熱が取れたくらいのタイミングで冷凍するのです(それでも冷蔵庫放置してパサッパサにしてしまった時は、牛乳とチーズとベーコンとコンソメでリゾットにリメイクしたらおけ)! pic.twitter.com/fwfdurbrsx — 全農広報部【公式】日本の食を味わう (@zennoh_food) September 16, 2020 冷蔵で保存はダメ!ご飯が余った時、ラップにくるんだり、容器に入れて粗熱を取ったりした後、冷蔵庫で保存する人もいるでしょう。しかし、ご飯を冷蔵で保存すると、デンプンが劣化しパサパサになってしまうとのこと。炊き立てのおいしさを保つには、冷凍庫で保存するのがいいといいます。ネット上では、さまざまなコメントが寄せられました。・コンビニのおにぎりを冷蔵庫に入れられてまずくなった記憶があります。・なるほど、デンプンが劣化するのですね。おいしい解凍の仕方も教えてほしい。・冷えたご飯が好きなので冷蔵庫に入れている場合もありますよね。ちなみに、炊飯器メーカーとしても知られる三菱電機が、公式のYouTubeチャンネル『お米塾』で紹介した、ご飯の冷凍保存の方法は以下の通りです。・湯気ごと包むイメージで、ご飯をラップでふっくら包む。・粗熱を取ってから、冷凍庫で保存。(急速冷凍機能がある冷蔵庫なら、冷まさずにそのまま保存)電子レンジで解凍する際は、少し蒸らしの時間を置いた後にお茶碗によそうと、ふっくらするといいます。ぜひ、ご家庭で試してみてください![文・構成/grape編集部]
2020年09月17日地球には人間だけでなく、数多くの生き物が暮らしています。古来から共存してきた人間と動物ですが、時にはうまくいかないことも。畑を荒らしたり、人間や家畜を襲ったりする野生の動物は人間社会で『害獣』とみなされ、命を奪わざるを得ない場合もあるのです。日本では野生のクマやイノシシ、サル、アライグマなどによる被害が山間部を中心に相次いでいます。強すぎるミカンスイーツの貼り紙が話題に2020年9月13日、あまりにもパンチの強すぎる貼り紙を目にしたという、@yamotoさん。貼り紙を「殺意が濃い」と表現し、写真をTwitterに投稿したところ、その内容に大きな反響が上がりました。つづられているのは、ミカンスイーツの宣伝。一見かわいらしい手書きの貼り紙ですが、よく見てみると…。『イノシシから守り抜いたミカンジュレ』『イノシシから守り抜いたミカンクラッシュアイス』農家の必死さが伝わってくる…!殺意が濃い pic.twitter.com/cSmzlQjf0M — yamoto⋈ (@yamoto) September 13, 2020 この写真が撮影された店は、愛媛県今治市に拠点を置く『しまなみイノシシ活用隊』の飲食店『DAISHIN』。同活動隊は害獣による農作物の被害について、「作物を食い荒らしに来たイノシシを食材や革製品として社会に提供し、地域の農業被害を超える価値を生み出す」という考えの元活動をしています。愛媛県の名産品であり、多くの農家が育てているミカンを守ると同時に、イノシシの命を奪うだけでなく活用することで『命の価値』を見出しているのです。インパクト抜群の貼り紙はネットで話題になり、多くの人からコメントが寄せられました。・イノシシは作物の被害が大きいから仕方ないね…。イノシシの肉はおいしい。・すごい。イノシシを絶対に許さないという強い意思を感じる。・「守り抜いた」がまさに命を懸けた戦いなので、重みがありますね…。『DAISHIN』ではミカンスイーツのほか、イノシシ肉の料理も提供しています。投稿者さんによると、イノシシ肉を使った料理はとてもおいしかったのだそうです。賢く、強い力を持つイノシシから必死に守り抜かれたミカンも、絶品だったことでしょう…![文・構成/grape編集部]
2020年09月17日女優として活躍している杉咲花(すぎさき・はな)さん。そのかわいらしさと高い演技力で、多くの人から支持されています。そんな杉咲花さんのかわいさが分かる画像をご紹介します!杉咲花と木村多江のツーショットに「かわいい!」と絶賛の声杉咲花さんが、2020年2月9日にインスタグラムを更新。女優の木村多江さんとのツーショットを公開し、話題になりました。2016年に放送された連続テレビ小説『とと姉ちゃん』(NHK)で共演した、杉咲花さんと木村多江さん。同作で、2人は親子役を演じていました。この日、杉咲花さんは木村多江さんとともに素敵な笑顔を浮かべている写真を投稿。 この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 2月月9日午前2時30分PST写真を見たファンからは、次のようなコメントが寄せられました。・素敵なツーショット!・『とと姉ちゃん』を思い出す。・2人ともかわいいし、素敵!杉咲花のかわいい画像を集めてみた!インスタグラムを定期的に更新している、杉咲花さん。魅力的な写真を多数投稿しており、更新を楽しみにしているファンも多いようです。 この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 7月月24日午後10時02分PDT この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 4月月25日午後10時02分PDT この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 3月月11日午後7時59分PDT この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 2月月2日午前3時16分PST この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2019年 4月月3日午前4時16分PDTまた、共演者との写真も多く投稿しており、ファンの目を楽しませています。 この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2020年 8月月27日午後7時47分PDT この投稿をInstagramで見る 杉咲花(@hanasugisaki)がシェアした投稿 - 2019年 1月月31日午前12時12分PST杉咲花さんのかわいい画像を見たファンからは、このようなコメントが寄せられました。・なんでそんなにかわいいの!?・何してもかわいい。・いつ見ても癒される!杉咲花ってどんな人?もともと、子役として別名義で活動していた杉咲花さん。現在の所属事務所である『研音』への移籍を機に、『杉咲花』として活動をスタートしました。その後、味の素『Cook Do』のCMに出演。無心で回鍋肉をおいしそうに頬張る姿から、「あの美少女は誰?」と注目を集めました。2013年には、ドラマ『夜行観覧車』(TBS系)に出演。家庭内で母に暴力をふるう娘役を演じ、大きな話題に。以降、ドラマ『MOZU』シリーズ(TBS系)や『学校のカイダン』(日本テレビ系)、連続テレビ小説『とと姉ちゃん』、『花のち晴れ~花男 Next Season~』(TBS系)など、数多くのドラマに出演。また、映画『愛を積むひと』や『湯を沸かすほどの熱い愛』、『パーフェクトワールド 君といる奇跡』、『十二人の死にたい子どもたち』など、多数の映画でも魅力的な演技を見せています。今や、さまざまな作品に引っ張りだこの杉咲花さん。これからの活躍も応援しています!杉咲花の両親は意外なあの人平野紫耀との共演がお似合い![文・構成/grape編集部]
2020年09月17日日本の漫画・アニメ、小説は、国内のファンのみならず、海を超えたハリウッドのクリエイターたちをも魅了してきました。ゆえに、それらを原作としたハリウッド映画は多くあります。そんな日本の作品が原作の洋画を紹介します。小説、マンガ、アニメ…ハリウッドで進化を遂げた日本の名作日本の作品が原作のハリウッド映画①:オール・ユー・ニード・イズ・キルまずは、2014年に公開された大ヒットSFアクション映画『オール・ユー・ニード・イズ・キル』です。謎の侵略者たちとの死闘が続く近未来の地球が舞台の同作。戦闘経験のない広報官のウィリアム・ケイジは、訳あって最前線に送られ戦死してしまいます。しかし、目を覚ますと、そこは戦闘前にいた前線基地。『死に戻りのループ』にハマってしまった彼は人類の未来をかけて戦う決意を固めていく……というのがあらすじです。原作は桜坂洋さんの、同名ライトノベル『All You Need Is Kill』。世界的スター、トム・クルーズが主演を務め、莫大な製作費を投じて映画化されました。小説で描かれた設定はそのままに、本作はリアリティあるアレンジが加えられています。緊迫の戦場描写やクールなメカ、死を繰り返して成長していくトムの演技、さらに字幕に原作の固有名詞を使うなど、原作リスペクトに満ちた一作で、2020年現在、続編も企画されています。日本の作品が原作のハリウッド映画②:ゴースト・イン・ザ・シェル次は、2017年公開のSFアクション超大作映画『ゴースト・イン・ザ・シェル』です。 View this post on Instagram A post shared by Ghost In The Shell (@ghostintheshell) on Mar 26, 2018 at 12:20pm PDT舞台は、肉体にさまざまなインターフェイスを埋め込むのが常識となった近未来。多くの凶悪犯罪に立ち向かうエリート組織『公安9課』を束ねる、全身義体の少佐は、世界を揺るがすサイバー犯罪を追う中で、自らの過去の秘密と対峙していく……というあらすじです。 View this post on Instagram Follow director @rupertmsanders to get an exclusive look at the making of #GhostInTheShell. A post shared by Ghost In The Shell (@ghostintheshell) on Feb 28, 2017 at 4:30pm PST士郎正宗の漫画『攻殻機動隊』、そしてそれを元にした押井守監督のアニメ映画版は世界中のクリエイターに刺激を与え、あの『マトリックス』のアイディア元になったことでも有名です。これまで幾度となくアニメシリーズ化もされている、日本が誇る人気コンテンツですが、2017年にハリウッド実写版がお披露目となりました。 View this post on Instagram Critics are saying Ghost in the Shell is "Mindblowing. You've never seen anything like it" (Kevin Steincross, Fox-TV). Own the film on Blu-ray TODAY. Link in bio. A post shared by Ghost In The Shell (@ghostintheshell) on Jul 25, 2017 at 9:57am PDT主演にスカーレット・ヨハンソン、共演にビートたけしさんを迎えるなどインパクト十分のヴィジュアルや、豪華なグラフィック技術が魅力の本作。原作では『草薙素子』という名前で日本人的なヴィジュアルの主人公を、実写版ではアメリカ人のスカーレットがあえて演じていることに違和感を覚えた人も多いことでしょう。しかし、ミスマッチにも思えるキャスティングが、クライマックスで物語のひねりにつながるなど、原作リスペクトも感じられる演出もあり、コンテンツの入り口として実に見やすい良作となっています。日本の作品が原作のハリウッド映画③:Death Note/デスノート次は、2017年に世界的配信サイト『Netflix』で公開となった映画『Death Note/デスノート』です。ある日、名前を書いた相手の命を奪える『デスノート』を手に入れたことで、悪を私刑制裁していくようになっていく、主人公の高校生、ライト・ターナー。そんな彼の運命は、1人の名探偵と同級生によって狂わされていく……というあらすじです。原作は、日本で爆発的な社会現象となった、大場つぐみさんと小畑健さんによる同名漫画『DEATH NOTE』です。アニメ化もされ世界中で多くのファンを獲得しましたよね。原作からかなり大胆なアレンジを加えたことや、心理戦の物足りなさにファンからはネガティブな声もあった同作。しかし、原作で心臓麻痺一辺倒だった『死亡シーン』が華麗に進化をしていたり、名優ウィリアム・デフォーが演じた死神・リュークの顔が、あまりに『デフォー』で笑えたりなど、一歩引いてみるとかなり楽しめる作品となっています。日本の作品が原作のハリウッド映画④:アリータ: バトル・エンジェル次は、木城ゆきとさんによる日本の名作SFアクション漫画を映画化した2019年公開の映画『アリータ: バトル・エンジェル』です。公開中の映画「ALITA(アリータ)」の原作は、日本のマンガ『銃夢(ガンム)』。今も連載は続いていますか?という質問をよく受けますが、なんと、最新シリーズを「イブニング」にて連載中なのです!タイトルは『銃夢火星戦記』(いま6巻まで出てますよ〜) pic.twitter.com/jMkv3lt6qa — 銃夢火星戦記はイブニングで連載中 (@gunnm_tantou) March 1, 2019 富裕層の住む空中都市と、そこから落ちてきた瓦礫を利用して生活する貧困層の都市に二分してしまった世界が舞台。空中都市から落ちて肉体と記憶を失ってしまった少女のアリータは、新たに肉体を与えてくれたイド博士に育てられながら、自身に秘められた300年前の秘密、そして世界を巻き込む闘いに身を投じていく……というのがあらすじです。 View this post on Instagram An angel falls. A warrior rises. See #Alita: Battle Angel in theaters February 14. A post shared by Alita: Battle Angel (@alitamovie) on Dec 20, 2018 at 6:00am PST制作に名匠ジェームズ・キャメロン、監督にロバート・ロドリゲスを迎え、ハリウッドでも屈指の作り手たちから、実に10年を超えるラブコールの末生まれた本作。その美麗なCGヴィジュアルとアクションは、まさに息を呑むできです。 View this post on Instagram On February 14, the battle begins. Get tickets now at AlitaTickets.com #Alita A post shared by Alita: Battle Angel (@alitamovie) on Feb 3, 2019 at 3:21pm PST観ているうちに愛おしくなってしまう、主人公アリータの繊細な作り込みに、ファンが次々とハートを撃ち抜かれた本作。原作シリーズの人気パートに繋がるようなラストの展開に、アメリカのファンが資金を募り高層ビルに続編を求める看板を出した…なんて熱狂的なエピソードも残っています。日本の作品が原作のハリウッド映画⑤:スピード・レーサー最後は、日本の名作アニメを、原作の空気感をそのまま実写化した、2008年公開の名作『スピード・レーサー』です。天才的な才能を持つレーサーの『スピード』は、亡くなった伝説的レーサーの兄を越えるべくレースで腕を磨く日々。そんな折、彼の前に謎の覆面レーサーが現れ……というのがあらすじです。タツノコプロが1967年に世に送り出したアニメ『マッハGO GO GO』を、『マトリックス』シリーズのウォシャウスキー姉妹が映画化した本作。シリーズの大ファンという監督コンビの愛が炸裂した内容で、興行はそこまで振るわなかったものの、映画好きからは高い評価を受けました。あえて世界観を現実に寄せることはせず、華やかでポップなアニメの質感をヴィジュアルや演出で見事に実写に落とし込んでいます。アニメの持つスピード感や速さを追い求める主人公の気持ちが、クライマックスで頂点に達する演出は、胸が熱くなります!ハリウッドの潤沢な予算とテクニックで、日本原作の名作がどのような変身を遂げたのか、是非みなさんもご自分の目で確かめてみてください![文・構成/grape編集部]
2020年09月17日トルコの路上で行われていたパフォーマンスにある観客が乱入し、ネット上で話題になっています。俳優のヌーマン・エルトゥールル・ウズンソイさんが務めていた役は、落馬して息を荒くしながらその場に倒れこむ人でした。多くの観客は、その様子を真剣に見て演劇を楽しんでいたのですが、本当に痛がっていると勘違いした観客が乱入してきたといいます。トルコのニュースメディア『Kocaelivizyon』が公開した、その時の様子がこちら。乱入してきた観客というのは、なんと路上にいた野良犬!ヌーマンさんを心配してやってきたのです。『The Dodo』によると、ヌーマンさんは顔に暖かさを感じるも、役者が近づいてきたと思い、犬だとは想像していなかったといいます。犬と分かった瞬間、思わず笑顔になってしまい、芝居は一時中断。ヌーマンさんは、「彼は私を助けようとしてくれた天使のようだった。私にとってはとても感動的な瞬間でした。予想していなかった」と明かしています。この出会いをきっかけに、ヌーマンさんは犬と再会して家を見つける手助けをしたいと考えているといいますが、まだ出会えていない様子。何度も同じ場所に行って、犬の姿を探しているといいます。【ネットの声】・こんなことされたら泣いてしまう…。・なんていい犬なんだろう。いつかまた出会えるといいね。・犬はお芝居なんか分からないもんね。優しいんだろうな。きっと犬は、「人間が倒れてしまった」と本当に心配し助けようとしてその場を離れなかったのでしょう。心優しい犬とヌーマンさんがまた再会できるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月17日2020年9月16日に、タレントで元女子サッカー選手の丸山桂里奈さんがInstagramを更新。夫で、元サッカー選手の本並健治さんとのツーショット写真を公開し、話題となっています。丸山桂里奈「ウエディングドレスと、タキシードをまたまた着られる幸せ」同月に結婚を公表したばかりの丸山さん夫婦。イベントを利用し、ウエディングドレスとタキシードに身を包んでの結婚報告は、多くの人に驚きと笑いを届けました。丸山桂里奈が電撃結婚!『日本代表夫婦』に「おめでとう」「幸せなニュース!」その数日後、ロケで2人は再びウエディングドレスとタキシードを着用し、一緒に撮影に挑んだことを報告。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 丸山桂里奈(@karinamaruyama)がシェアした投稿 - 2020年 9月月15日午後6時28分PDT昨日1日はこんな日今日も、朝からです。ウエディングドレスと、タキシードをまたまた着れる幸せ頑張れちゃうねぇ〜まだ、一緒に暮らしてないので別居を貫いています。お互い。karinamaruyamaーより引用丸山さんは再びウエディングドレスを着られたことを喜び、「頑張れちゃう」とつづりました。また、2人は同日現在一緒に暮らしておらず、別居中だということも明かしています。投稿に対し、ネット上ではさまざまなコメントが寄せられました。・幸せなオーラが伝わってきて、こちらまで幸せな気分になった!・めっちゃきれいです。素敵なカップルだなぁ…。・仲よしでいい写真!こういうニュースは気分が明るくなる。丸山さんは、投稿に『#同じ場所でお仕事』『#テンションあがるぅ』というハッシュタグもつけています。一緒に暮らしていないことから、少しでもそばにいられる時間が嬉しくて仕方ないのでしょう。喜びがこぼれんばかりの笑顔からは、お互いを想い合う様子が伝わってきますね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月17日2020年9月14日、Kosei Yutaka(@kosei_yutaka)さんがTwitterに投稿した、ある検証画像に36万件以上の『いいね』が寄せられました。「猫がいて入れられませんでした」家主が確かめた結果?ある日、投稿者さんが帰宅すると、不在票がドアに挟まっていたそうです。投稿者さんの玄関のドアには郵便受けがあるのに、どうしてドアに挟まっていたのか不思議に思い、不在票を確認してみると…。猫がいて入れられませんでした。猫が押し出すためドアに挟みました。「猫がいて不在票を入れられなかったって、どういうことだろう?」と思った投稿者さん。さっそく、自分で郵便受けから荷物を入れようと試したところ…。猫が郵便受けからの荷物受け入れを阻止しています!猫がいて入れられなかったってどゆこと!?ってなったので試してみた結果 pic.twitter.com/4kKGCmlYKq — Kosei Yutaka (@kosei_yutaka) September 14, 2020 どうやら、投稿者さんの愛猫が郵便受けを警備していたようです。飼い主である投稿者さんであっても、投函は絶対に許さない徹底ぶりに笑ってしまいますね。投稿には、さまざまな声が寄せられました。・猫バリアー!あまりにもかわいすぎる!・電車の中で笑っちゃった。配達員もびっくりしただろうなー!・昔、配達員をしていた時にポストから猫の手が出てきてびっくりしたことがあります!当時は1人で笑ってしまいました。投稿者さんの愛猫による警備に、配達員も驚いたことでしょう!猫なりに、大切な家を守っていたのかもしれませんね。ちなみに、投稿者さんはこの件依頼、愛猫が配達員の手を引っかいてしまわないよう、対策をしているそうです。[文・構成/grape編集部]
2020年09月17日2020年9月16日午後、自民党の菅義偉総裁が衆参両院本会議で第99代首相に選出。同月17日未明に、首相官邸で各閣僚が順番に記者会見を行いました。この日、14番目に会見を行ったのは、菅内閣の行政改革・規制改革担当相に就任した河野太郎大臣。河野大臣は、新内閣の発足時に深夜に及ぶまで各閣僚が順番に首相官邸で会見を行う慣例に対し、苦言を呈しました。例えば、この記者会見も各省に大臣が散ってやれば、もう今ごろ皆が終わって寝てますよね。それを延々ここでやるっていうのは前例主義、既得権、権威主義の最たるものだと思いますので、こんなものさっさとやめたらいいと思います。スッキリーより引用時短勤務やフレックス制度など企業の働き方改革が求められる中、閣僚をはじめ関係者が深夜に会見を行うことに、疑問を投げかけた河野大臣。この発言はネット上でも反響を呼び、コメントが多数寄せられています。・河野さんの毅然とした態度はいつも清々しくて好き。・いいツッコミだ。1人ずつ夜中までしなくてもよいし、スピード感を持ってやってもらいたい。・その日の夜中に順番待ちをする必要はないですよね。非効率的。・誰も見ていない時間に新内閣の閣僚会見を行うなんて意味がない。河野さんの発言に、スカッとしました。菅内閣では、新型コロナウイルス感染症対策と経済再生を最優先に、行政の縦割り打破や規制改革に取り組む方針を示しています。首相はこの中で、規制改革の一環として、国民から縦割り行政の情報提供を電話やメールで受け付ける窓口『縦割り110番』を設置するという考えを明らかにしており、河野大臣は、その設置検討を指示されているとのこと。国の中枢部の意識改革が進むことで、社会全体の働き方にポジティブな影響が広がるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月17日変な人と暮らしています。そんなひと言とともに、Twitterに作品を投稿したのは、2歳の息子さんを育てる、まぼ(@yoitan_diary)さんです。まぼさんは、息子さんとの会話中、ある違和感を抱いたそうで…。変な人と暮らしてます。 pic.twitter.com/QXZHv5APJd — まぼ (@yoitan_diary) September 14, 2020 なんと息子さんは、なぜか語尾に「ざんす」を付けて話すようになっていたのです!これには、母親であるまぼさんも「その口調は…なんざんす?」と疑問を抱いた様子。当たり前のように変な口調で話す息子さんに、クスッとしてしまいますね!作品には、さまざまなコメントが寄せられました。・めっちゃ笑った!・息子さんかわいいざんす。・幼い子供は、突然何かに目覚めますよね。分かります。ちなみに、まぼさんいわく、息子さんの口調はテレビアニメ『アンパンマン』に登場するキャラクター『カツ丼マン』の影響かもしれないのだそう。息子さんは、今後も独特な口調で、まぼさん家族を笑わせてくれることでしょう!まぼさんは、TwitterやInstagramで息子さんの育児作品を公開しています。興味がある人はぜひ覗いてみてください!Twitter:@yoitan_diaryInstagram:yoitan_diary[文・構成/grape編集部]
2020年09月17日主婦のもとへ駆けつける戦隊ヒーロー『ババキュア』が登場する『ダルっとババキュア』という創作漫画を描く、グラハム子(@gura_hamuco)さん。読了後、気持ちがスカッとする内容で人気を博しています。「一人っ子はかわいそう」といわれ、黙る女性息子の『強烈なひと言』にスカッ!義母の『あり得ない行動』をかばう夫続く展開に、スカッとする人が続出!愛犬のフンを置き去りにした飼い主『トンデモナイ制裁』を受ける今回『ババキュア』が制裁を下すのは、妻が用意した食事に「品数が少ない」「夕飯なのにおかずが1品ってどうなの」と文句をいう夫です。ダルっとババキュア!~エスパー攻撃編~その② pic.twitter.com/4VXLoLcunY — グラハム子 (@gura_hamuco) September 16, 2020 夫を完全な悪者として扱うのではなく、家庭内の殺伐とした雰囲気を改善するため、『ババキュア』たちは妻と夫、それぞれに優しくアドバイスをしたのでした。すると、夫婦は互いに感謝しあう心を取り戻したのです!読者からはさまざまな声が寄せられています。・さすがババキュアです!今回も輝いてるよ!・ババキュア優しい…!本当にナイスです。・ババキュアパープル好きです。うちにも来てほしい!ババキュアのいうように、お互いに感謝する気持ちを忘れないようにすることが大事なのでしょう。今後のババキュアの活躍からも、目が離せませんね![文・構成/grape編集部]
2020年09月17日2020年9月16日に放送された、朝の情報番組『スッキリ』(日本テレビ系)。番組内で『謎ルール』について特集し、ネットで話題となりました。『謎ルール』とは、学校や職場に存在する、『なぜ従わなければならないのかが分からず、納得しがたいルール』のこと。番組では、さまざまな『謎ルール』の例を紹介しました。・学年をまたいで会話をしてはいけない(野球部)・部活動をしている高校3年間は炭酸水禁止(吹奏楽部)・社内の飲み会では、男女交互に座ること(事務員)・始業1時間前に出勤し勉強、先輩が帰るまで帰れない(客室乗務員)スッキリーより引用視聴者からは、「吹奏楽部の、炭酸水を飲んではいけないルールは特に意味が分からない」といった声が寄せられています。加藤浩次が体験した『謎ルール』とは…?同番組の司会を務めるお笑いコンビ『極楽とんぼ』の加藤浩次さんは、「俺、小学校の時にサッカーやっていたんだけど」と自身が体験した『謎ルール』エピソードを披露しました。俺、小中高でサッカーやってたんだけど、小学校の監督がすごいおじいちゃんでさ、「海に入ると筋肉がゆるむから、海に行っちゃだめ」っていわれたの。それで僕、一切泳げないっていうのもあるんですよ。これ、とんでもない『謎ルール』ですよ。スッキリーより引用加藤さんは小学生の頃、所属していたサッカーチームの監督にいわれた『謎ルール』を守ったために泳ぐことが苦手になったと告白。スタジオは加藤さんの泳げない理由となった『謎ルール』に驚愕していました。『謎ルール』について、コメンテーターを務める、お笑いコンビ『ハリセンボン』の近藤春奈さんは…。みんな振り返ってみて、飲み会で(『謎ルール』について)しゃべってたら盛り上がるみたいな。「あれなんなんだったんだろうね」みたいなことはいっぱいあると思うんですけど。やっぱり、その当時に「これなんなんですか?」っていえるような環境じゃないっていうことが問題だと思います。スッキリーより引用『謎ルール』について、ネットではさまざまな声が上がっています。・本当、近藤さんのいう通りで、おかしいことを「おかしくないですか?」って声を上げさせない、威圧的な雰囲気の組織には問題があるよね。・『先輩が帰るまで帰れない』の暗黙ルール、うちの会社にもあります!仕事ができない先輩の下についてしまうと地獄。・感染症が流行する前は、接客中はマスクをするなという『謎ルール』が…。当時から不必要な『謎ルール』だと思っていたけど、今じゃ考えられない!学校や職場でみんなが守っている『謎ルール』に対し「必要じゃないのに」と思いながらもしぶしぶ従っている人が多いようです。勇気をもって「撤廃しよう」という声を上げてみたら、ほかの人たちも賛同してくれるかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日姿勢の悪さは、見た目だけでなく健康にも関わるもの。改善すれば自分に自信が持て、さらに身体も楽になることでしょう。筋トレは大切だ!イラストレーターのいしかわひろこ(@kumainunews)さんは、健康関連の漫画を描いています。猫背で悩んでいたいしかわさんは、同じように悩む人に向けて筋トレのレポート漫画をTwitterに投稿しました。身体のある部位を鍛えた結果…。【腰トレで猫背改善!】筋肉ゼロの猫背マンは腰をきたえると劇的に猫背が改善したよ!というレポ漫画。骨盤後傾の猫背にはめちゃくちゃ良かったです。ついでにダルダルのお尻もスッキリするので座り仕事が多い人はぜひやってみて〜!! pic.twitter.com/rCHppcQQUp — いしかわひろこ@10/26エレガンスイブにて連載開始 (@kumainunews) September 13, 2020 腰の筋肉を鍛えたところ、いしかわさんは姿勢の改善を実感。姿勢が伸びた上、お尻周りもスッキリしたそうです。新型コロナウイルス感染症が流行してからテレワークが増え、足腰を使う機会が減っている人は腰回りの筋肉が減っているかもしれません。効果には個人差がありますが、ほかの部位も動かしてリフレッシュしつつ、姿勢改善を目指すといいかもしれませんね!2020年10月26日発売の刊誌『エレガンスイブ』から、いしかわさんの健康エッセイ漫画『オトナのがんばらない健康生活』が連載スタート。気になった人はお手に取ってご覧ください。そして情報解禁の許可をいただきましたのでご報告です!このたび、秋田書店さまが発行されている月刊誌「エレガンスイブ」にて健康エッセイ漫画を連載することになりました!!タイトルは「オトナのがんばらない健康生活」。10/26発売12月号より連載開始です、どうぞよろしくお願いいたします!!! pic.twitter.com/MbFSWWDA0T — いしかわひろこ@10/26エレガンスイブにて連載開始 (@kumainunews) September 14, 2020 [文・構成/grape編集部]
2020年09月16日仕事をしていると、いろいろな学びを得るもの。中でも接客業は多くの人と接触するため、「世の中にはいろいろな人がいる」と身をもって感じますよね。漫画家の、やじまけんじ(@yajima_kenji)さんはTwitterにエッセイ漫画を投稿。コンビニのアルバイトで学んだことについて描きました。店にやって来たのは、テディベアを抱えた年配の女性客。その異質といえる姿に、最初は戸惑いを隠せなかったのですが…。コンビニにやって来た女性と『ベアちゃん』バイトで学んだのは「色んな“ふつう”があるなあ…シミジミ」っていうことでした。 pic.twitter.com/sOhd2aI682 — やじまけんじ@8/10電子書籍発売 (@yajima_kenji) September 15, 2020 いつの間にか、テディベアの『ベアちゃん』を1人の客として認識するように!女性が珍しくベアちゃんを連れていない日は、店員2人で女性とベアちゃんの仲を心配するようになったのでした…。世間一般では異質な行動であっても、他者にとっての『普通』を自然と理解できるようになったのでしょう。温かくもあり、考えさせられるやじまさんの漫画に対し、多くの人がコメントや『いいね』を寄せました。・他人の『普通』を自然に受け入れられる優しい人たちですね!・なんかいい話だなあ。ベアちゃんと仲直りできたのかな。・水谷さんの解釈に笑った。こういうのが多様性なんだろうな…。また、接客業の経験者からは「本当にいろいろな『普通』があることを学んだ」といった共感の声が上がっています。女性とベアちゃんは無事に仲直りすることができたのでしょうか。今も、『2人』で仲よくお出かけをしているといいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日子役として成功を手にするも、わずか13歳で薬物・アルコール依存症のリハビリセンターに入所したことで知られる、女優のドリュー・バリモア。栄光と挫折を経験するも、その後はキャリアを立て直し見事に復活を果たした彼女ほど、『波乱万丈』という言葉が似合う存在はいないでしょう。子役としてのドリュー・バリモアの名を一躍広めた『E.T.』から、母親との確執、転落から復活までを彼女の代表作とともに紹介します。『E.T.』で天才子役として有名になったドリュー・バリモア生後間もない頃から子役として活躍していたドリュー・バリモア。映画『アルタード・ステーツ/未知への挑戦』で映画デビューを果たした後、人生の転機となる作品に出演します。それが、スティーヴン・スピルバーグによる世界的ヒット作『E.T.』でした。ドリュー・バリモアは、同作で主人公・エリオットの妹役を熱演。同作での演技が高く評価され、一躍、人気子役の仲間入りを果たしました。荒れた私生活を感じさせない『炎の少女チャーリー』での演技人気子役となった一方、学校の同級生たちからは嫉妬の対象となり、いじめにあっていたというドリュー・バリモア。わずか9歳で飲酒と喫煙、10歳で大麻、12歳にはコカインと、薬物に手を出すほどにまで私生活は荒れていました。しかし、1984年公開の映画『炎の少女チャーリー』では、そんな荒れた私生活をみじんも感じさせない演技を披露しています。スティーブン・キングの小説『ファイアスターター』を映画化した同作で、ドリュー・バリモアは主人公のチャーリー・マクギー役として出演。大人顔負けの鬼気迫る演技は、誰もが圧倒されるはずです。17歳とは思えない魅力を放つ『ボディヒート』13歳でリハビリ施設に入所するも、退所後に自殺未遂を起こし再度入院…ドリュー・バリモアは10代にして、人生のどん底を味わったといっても過言ではありません。しかし、自身の今後を考えたドリュー・バリモアは、すべての問題は母親の存在にあるとし、決別を決意。当時、ドリュー・バリモアは15歳という若さでした。独立を求めて起こした裁判に勝訴したドリュー・バリモアは、母親との決別後、これまでのキャリアを立て直すかのようにオーディションを受け続けます。そんな中でやっと手に入れた大役が、1992年公開の映画『ボディヒート』のアイヴィ役でした。同作で、17歳とは思えない色気をかもしだすドリュー・バリモアは、これまでの子役やゴシップにまみれた自身のイメージを払拭するかのような大胆な演技を披露。ドリュー・バリモアにとって『ボディヒート』は、女優として、いい意味で新たなスタートを切った作品といえるでしょう。童話の『シンデレラ』を脚色した『エバー・アフター』1998年公開の映画『エバー・アフター』で、主役を演じているドリュー・バリモア。誰もが知る童話『シンデレラ』をアレンジした同作は、「『シンデレラ』を実写化した作品の中でも一番」との声が上がるほど、評価の高い1作です。ドリュー・バリモアが製作総指揮を務めた『25年目のキス』人生のどん底を経験したドリュー・バリモアにとって、世間に完全復活を印象づけた1作が『25年目のキス』といえるでしょう。ドリュー・バリモアが初めて製作総指揮を手掛け、主演も務めた『25年目のキス』は、全米で初登場1位を記録するなど大ヒット。劇中のドリュー・バリモアのキュートな魅力もさることながら、女優以外の才能も開花させた記念すべき1作です。ドリュー・バリモアの最大のハマり役『チャーリーズ・エンジェル』復活後のドリュー・バリモアを語る上で、『チャーリーズ・エンジェル』は欠かせません。ドリュー・バリモアが出演・制作を務めた同作は、2000年に第1作が公開され、今も根強い人気を誇ります。共演者であるキャメロン・ディアス、ルーシー・リューとは今も親交があり、『チャーリーズ・エンジェル』公開20年目には、スリーショットを自身のインスタグラムに公開し、ファンを喜ばせました。 View this post on Instagram A post shared by Drew Barrymore (@drewbarrymore) on May 1, 2019 at 3:21pm PDT日本でもリメイクされた人気作『50回目のファースト・キス』日本でも、山田孝之さんと長澤まさみさん共演でリメイクされた『50回目のファースト・キス』。事故の後遺症のため、一夜で記憶がリセットされてしまうヒロイン、ルーシー・ホイットモア役を、ドリュー・バリモアが好演しています。『25年目のキス』のほか、ラブコメ作品への出演も多いドリュー・バリモア。『50回目のファースト・キス』でも『ラブコメの女王』としての魅力をあますことなく発揮しています。長編映画監督デビュー作品となった『ローラーガールズ・ダイアリー』ドリュー・バリモアの長編映画監督デビュー作品となった『ローラーガールズ・ダイアリー』。ドリュー・バリモアは同作にスマッシュリー・シンプソンとして出演もしています。2人の子宝にも恵まれ、女優、監督、司会者、コスメプロデュースなど多忙を極める現在のドリュー・バリモア。現在の彼女からは、昔の荒れた私生活はまったく想像できませんが、過去の挫折があるからこそ、今の成功を手にしたともいえます。未来を変えようと自らの力で道を切り開いてきたその強さが、ドリュー・バリモアの最大の魅力なのかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日おいしそうな食べ物や名作絵本などのデザインで、発売前からネット上で話題になる日本郵便の特殊切手。かわいらしいデザインで「使うのがもったいない」「集めたくなる」と人気です。2020年1月に発行された、日本の食をテーマとした特殊切手『おいしいにっぽんシリーズ』には食の街、『福岡』が取り上げられました。「めっちゃ食べたい」「爆買い決定」福岡名物大集合の特殊切手に、舌つづみ!なんと、この『おいしいにっぽんシリーズ』の第2集が発行されることになりました!「見てるだけで、よだれがでちゃう…」『おいしいにっぽんシリーズ第2集』の舞台は、グルメの宝庫、札幌です。札幌の絶品ソウルフードが手の中に!その切手がコチラ。出典:日本郵便クリックすると画像を拡大します出典:日本郵便日本の食をテーマとした特殊切手「おいしいにっぽんシリーズ 第 2 集」が11月11日(水)に発行されます。第2集は札幌がテーマ。63 円切手はじゃがバターや木彫の熊など札幌で出会える名産品やスイーツ、ソウルフードを、84 円切手は、石狩鍋やザンギなど北海道でおなじみの名物料理を取上げています。 pic.twitter.com/YHeWqHnbni — 公益財団法人 日本郵趣協会 (@kitteclub) September 15, 2020 84円郵便切手には、『札幌ラーメン』や『ジンギスカン』など北海道でおなじみの名物料理の数々が。また、63円郵便切手には、道民のソウルフード『ようかんツイスト』や『ホンコンやきそば』などが描かれています!この嬉しいお知らせに、ネット上では喜びの声が寄せられました。・かわいいー!!絶対に買います!・おいしそう…。北海道旅行に行った気分になる!・『ようかんツイスト』とか『ホンコンやきそば』のチョイスに、センスを感じる。手紙は、普段口にできない思いを乗せてくれるものです。気持ちをこめた手紙の最後の仕上げには、思わず笑みがこぼれてしまう『切手』を添えて。大切な人へ、笑顔と思いをこめて手紙を送ってみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日カフェなどに行ってメニューを見た時に、このような疑問が頭に浮かんだことはありませんか。カフェオレとカフェラテって何が違うの?どちらもコーヒー牛乳のような見た目ですが、明確にメニューで分けられているということは違いがあるはず…。カフェオレとカフェラテでは、どのような違いがあるのかについてご紹介します。カフェオレとカフェラテの違いって何?見た目がそっくりなカフェオレとカフェラテ。まずは言葉の違いから見ていきましょう。カフェオレとカフェラテの違い①:意味は同じコーヒー牛乳カフェオレは、フランス語で『カフェ・オ・レ(café au lait)』と表記されます。カフェラテは、イタリア語で『カフェ・ラッテ(caffè latte)』。言語に違いはありますが、『牛乳の入ったコーヒー』という意味で一緒です。※写真はイメージですので、見た目がそっくりなのもうなずけます。しかし、飲んでみるとその味には明確な違いが…。次はベースになっているコーヒーの違いについて、見てみましょう。カフェオレとカフェラテの違い②:ベースになっているコーヒーカフェオレは、ドリップコーヒーがベースに使われています。ドリップコーヒーとは、コーヒーの粉にお湯を注いで抽出する方法です。※写真はイメージ一方のカフェラテは、ベースにエスプレッソコーヒーが使われています。エスプレッソコーヒーとは、エスプレッソマシーンを使って高い圧力をかけ、短時間で抽出したコーヒーのこと。ドリップコーヒーと比べると、かなり濃厚な味わいになります。※写真はイメージこういった違いから、カフェオレよりもカフェラテのほうが、より強くコーヒーの味わいを感じるといわれているようです。飲料メーカー『日本コカ・コーラ株式会社』は、カフェオレとカフェラテの違いに関する質問にこのように回答しています。『カフェオレ』と『カフェラテ』の違いは、どちらもコーヒーにミルクを入れた飲み物ですが、『カフェオレ』はドリップコーヒーを使用、『カフェラテ』はエスプレッソコーヒーを使用した飲み物です。コカ・コーラ ウェブページーより引用カフェオレとカフェラテでは、ベースになるコーヒーが違うことが分かりました。では、違いはそれだけなのでしょうか…。カフェオレとカフェラテの違い③:牛乳の分量カフェオレとカフェラテは、入れる牛乳の分量にも違いがあるのです。※写真はイメージ一般的にカフェオレは、コーヒーと牛乳の割合が5:5になっています。ドリップコーヒーを牛乳と半々で割っているため、コーヒーの苦みが苦手な人などは、カフェオレのほうが飲みやすく感じるようです。カフェラテは、コーヒーとスチームで温めた牛乳を2:8で割っています。牛乳の割合が多いものの、エスプレッソコーヒーを使っているので、カフェオレよりもコーヒーの味が濃く感じられるかもしれません。また、スチームで温められた牛乳を使っているため、口に含んだ感覚などもフワッとしています。ちなみに、カフェラテとカプチーノの違いは、一般的に泡立てた牛乳が乗っているかや牛乳との比率の違いなのだそうです。カフェの学校『ジャパンカフェスクール』が、YouTubeチャンネルに投稿している動画では、カフェオレやカフェラテ、さらにカプチーノの作り方の違いについて詳しく説明しています。こちらも参考にしてみてください。カフェオレ・カフェラテ・カプチーノの作り方の違い【動画】知れば知るほど奥が深い、コーヒーの世界。カフェオレやカフェラテを飲む時は、その作り方や味の違いをじっくりと感じてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日子供の頃に犬を飼っていたneko neko(neko_to_kosodate)さん。過去に愛犬とのエピソードを描いた漫画作品をInstagram上に投稿し、話題を呼びました。前の飼い主に『バカ』と言われた犬しかし、引き取ってみると…?今回は、子供に優しく賢い性格をしていたという、愛犬『まる』との思い出を漫画化しています。小学生だった投稿者さんが、留守番中にまると一緒に過ごしていた時のこと。いつも穏やかなまるが突然…。投稿者さんが和室の小窓を開けてまると遊んでいたところ、まるが誰もいない和室の奥に向かって、すごい剣幕で吠え出したといいます。その部屋は普段から雰囲気が暗く「何かがいそう」だと感じていた投稿者さん。暗闇に向かって、不審者を威嚇するかのように吠え立てる様子を見て、恐怖を感じましたが、まるを置いていけないと思い、必死にしがみついていたそうです。まるからすると「もう、早くこの部屋を出て!」といいたかったかもしれませんね。読者からは「怖いけど、家族を守るまるちゃんは勇敢ですね」といったコメントが寄せられていました。投稿者さんはまるについて「本当に優しくて心の強い犬だった」と愛おしそうに振り返っています。まるもまた、怖がっていても必死に愛犬を守ろうとした飼い主のことを、大切に思っていたのでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日女優のともさかりえさんが、2020年9月15日にインスタグラムを更新。ツインテール姿を公開し、「かわいすぎる」と話題になっています。ともさかりえのツインテールにキュン2020年9月25日放送のコントバラエティ番組『LIFE!~人生に捧げるコント~』(NHK)に初出演予定のともさかりえさん。番組では保育士役に挑戦しており、劇中でのビジュアルを公開しています。 この投稿をInstagramで見る わーい!わーい! NHK「LIFE」に出演します 大ファンのあの人に会えて 心の中で鼻血ぶーでした 「祝女」と同じ演出家さんだし 臼田さんも一緒だったし 何だか色々と懐かしかったなぁ #LIFE #9月25日放送でつ rie_tomosaka_official (@rie_tomosaka_official)がシェアした投稿 - 2020年 9月月15日午前6時08分PDTうさぎのエプロンに高めのツインテールがともさかりえさんのキュートで優しい雰囲気にぴったり!「かわいすぎる」という言葉しか出てきません…。投稿を見たファンも「見惚れる」「キュンキュンした」と反応。2020年現在、40歳とは思えないかわいさに、メロメロにされています。・かわいいが渋滞してる…。りえちゃんのコメディ楽しみ!・こんな保育士さんにお世話してもらいたい人生だった。・ツインテールがすごく似合ってます!番組、絶対に見るね!インスタグラムでは、「大ファンのあの人に会えて心の中で鼻血ぶーでした」と共演者との思い出をつづり、収録を楽しんだことを報告しているともさかりえさん。ともさかりえさんの貴重なコント、絶対に見逃せませんね!ともさかりえの現在の顔に「マジかよ」結婚してるかと聞かれると空気が凍る展開に?[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日移り変わりの早い芸能界。せっかくブレイクしても、1年後も売れ続けていられるかというと、そう簡単なものではありません。「タメになったね〜」のネタで知られるお笑いタレントのもう中学生さんも、いつの間にかテレビで見かける機会が減ってしまった芸能人の1人。一時はバラエティ番組に引っ張りだこで、ものまねタレントとして活躍していた、おかもとまりさんとの熱愛報道でも話題となったもう中学生さんの現在とは…!もう中学生の鉄板ネタは?『爆笑レッドカーペット』(フジテレビ系)、『爆笑オンエアバトル』(NHK)、『エンタの神様』(日本テレビ系)など、各局がこぞってお笑い番組を放送していた2000年代初頭。もう中学生さんも、当時のお笑いブームを受けブレイクしました。そんなもう中学生さんのネタといえば、段ボールで制作された小道具や大道具を使い、最後に「タメになったね〜」「タメになったよ〜」のセリフでしめるというもの。斬新なネタ構成、特徴的な声、また、もう中学生さんの屈託のない笑顔も相まって、高い人気を誇りました。もう中学生ネタ動画もう中学生、奇跡の一枚に「イケメン」の声お笑いブームにより人気お笑いタレントの仲間入りを果たした、もう中学生さん。バラエティ番組にもひんぱんに出演するようになり、視聴者からは「イケメン」と、また別の注目を集めるようになりました。中でも、バラエティ番組『ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)の人気コーナー『奇跡の一枚』で披露されたショットが話題に。上半身裸の状態で、学ランを羽織り撮影に臨んだ中学生さんは、チャームポイントでもある笑顔を封印。学ランからのぞく割れた腹筋と、するどい眼差し、さらには180cmという恵まれた体型を披露し、誰もが認めるイケメンに変身しました。あまりのイケメンぶりに、ネット上では「別人」「不覚にもときめいた」と話題騒然。今も伝説の1枚として、語り継がれています。もう中学生とおかもとまりに交際報道モデル顔負けのスタイルに、テレビ画面越しでも伝わる人のよさ…外見も内面も完璧なもう中学生さんを、周囲の人間が放っておくはずがありません。芸能界でもかなりモテるのでは…と思いきや、もう中学生さんは、ブレイク後もまったくといっていいほど熱愛報道が出ていませんでした。そんなもう中学生さんが、初めて熱愛が報じられたのが2012年。相手は、元ものまねタレントのおかもとまりさんです。一部報道で、交際と半同棲が伝えられていた、もう中学生さんとおかもとまりさん。しかし、2人そろって出演した、2012年12月放送のトークバラエティ番組『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系)で、報道内容は「事実と違う」と否定しています。一方で、おかもとまりさんが、もう中学生さんに恋愛感情を持っていたのは事実。手紙を渡したり、知人を頼って電話番号を入手したりなど、懸命なアピールをしていたことは、おかもとまりさん自身が番組内で認めています。ではなぜ2人は交際にまで至らなかったのか…そこには、もう中学生さんが自分自身に課していた『ルール』が関係していたのです。「30歳までは仕事ひと筋」と決めていたもう中学生さんは、おかもとまりさんと何度かデートを重ねても、決して一線を超えることはなかったのだとか。その後、30歳になりルール解禁となったもう中学生さんが、おかもとまりさんに告白するも「ちょっと遅い」といわれてしまいあえなく玉砕。結局、2人の関係性は『親しい友人』であり、それ以上にはならなかったのだといいます。もう中学生に結婚報道!?おかもとまりさんとの交際が噂された後、もう中学生さんに新たな熱愛報道が出ることはありませんでした。ネット上では「結婚した」との情報も出回っていますが、2020年9月現在、もう中学生さんは独身です。結婚の噂が出た原因の1つは、2019年に公開されたロックバンド『IRabBits』のミュージックビデオ。『This Is LOVESONG』のミュージックビデオ内で、もう中学生さんは声優の寿美菜子さんと結婚式をあげており、新郎の衣装も披露しています。ルールだった「30歳まで仕事ひと筋」がなくなった今、もう中学生さんは自由に恋愛ができるはず。女性人気も高い、もう中学生さんのハートを射止めるのは誰なのか…気になりますね!もう中学生の現在は?『無観客ライブ』に反響2018年には、ミュージカル『メリー・ポピンズ』に出演し、ミュージカル俳優としての活躍も期待されているもう中学生さん。一方で、お笑いタレントとしての活動も継続しており、2020年7月には、バラエティ番組『水曜日のダウンタウン』(TBS系)がきっかけで、もう中学生さんのネタ『空車・満車ゲーム』が脚光を浴びたことがあります。『空車・満車ゲーム』は駐車場のイラストの前で、もう中学生さんが「空」「満」をリズムにのせてテンポよく繰り返すというネタ。『水曜日のダウンタウン』では、『芸人が今までで一番面白かった瞬間は誰が見ても面白い説』と題して、新型コロナウイルス感染症の感染対策のため無観客の中で行われた、もう中学生さんの『空車・満車ゲーム』を紹介。同年3月にネット配信された無観客での『空車・満車ゲーム』は、当時「シュールすぎる」「ホラーかよ」とネット上で話題になったのでした。予想とは異なる形で注目を集めたもう中学生さんではあるものの、これを機に、再ブレイク…なんてことがあるかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年09月16日女優として活躍している上野樹里(うえの・じゅり)さん。そのかわいらしさと抜群の演技力で、多くの人から支持されています。そんな上野樹里さんの結婚についてや、俳優の中村倫也(なかむら・ともや)さんと夫婦役を演じたCMなど、さまざまな情報をご紹介します!上野樹里の旦那は平野レミの息子!年の差は11歳上野樹里さんは2016年に、ロックバンド『TRICERATOPS(トライセラトップス)』の和田唱さんと結婚したことを、所属事務所を通じてFAXで発表しました。このたび、和田唱と上野樹里は結婚することになりました。2人にとって、とても自然なことでした。そしてそのことにとても喜びを感じています。お互い支え合いながら一歩一歩、前に進んでいこうと思っておりますので、みなさまに温かく見守っていただけたら幸いです。ありがとうございます。『TRICERATOPS』でボーカルとギターを担当する、和田唱さん。父はイラストレーターの和田誠さんで、母は料理愛好家の平野レミさんです。平野レミ上野樹里さんは、もともと『TRICERATOPS』の大ファンだったそう。報道によると、上野樹里さんと和田唱さんは知人を通じて知り合い、2015年の秋から交際をスタートさせたといいます。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 - 2016年 5月月25日午後11時31分PDT上野樹里さんは2016年5月26日に更新したインスタグラムで、ファンに向けて次のように結婚を報告しました。この度、私は、和田唱さんと結婚しました!ファンの皆さんのたくさんのお手紙やメッセージの中に、私のプライベートが充実しているのか、幸せな恋をしているのか、結婚しないで仕事をやって行くのか、などなど、ご心配とお気遣いをしてくださっていました。早く、皆さんに言いたくて言いたくて、やっと言えるタイミングが来て嬉しい限りです!皆様、私は幸せです、そして、これから何事も、もっといいエネルギーでパワフルにがんばれそうですよ!人生は自分で設定して生まれて来るのかと思うほど、不思議と点と点が繋がり線になっていく経験をたくさんしました。こんなに素敵なパートナーとこれから生きていける事は何よりの喜びです。そして、何事も超えていきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。_juri_art_ーより引用 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 - 2016年 5月月25日午後11時05分PDT上野樹里さんのインスタグラムには、和田唱さんがたびたび登場しており、夫婦仲がいいことがうかがえます。 この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 - 2019年12月月28日午前5時07分PST この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 - 2017年 5月月27日午前4時01分PDT この投稿をInstagramで見る 上野樹里(@_juri_art_)がシェアした投稿 - 2017年 4月月5日午前9時36分PDTまた、2020年5月26日に更新したインスタグラムでは、結婚4周年を迎えたことを報告。和田唱さんと夫婦そろってギターの弾き語りを披露し、ファンから絶賛のコメントが多く寄せられました。・素敵すぎて、鳥肌がたちました!・見ていて幸せと癒しをもらいました。・本当にお似合いの2人。何度も見てしまう! この投稿をInstagramで見る 皆さまの温かい応援のお陰もあり、私達は結婚4周年を迎える事が出来ました!!仕事から帰ってきた夫のハーモニー付きで、まだ不慣れではありますが、 BEATLESの『IF I FELL』をお届けします術後、食欲も倍増し、どんどん元気になるブーブーも参加してまーす #結婚記念日 #上野の樹里美術館 #和田唱 #上野樹里 上野樹里 (@_juri_art_)がシェアした投稿 - 2020年 5月月26日午前7時05分PDT上野樹里がCMで妻役を熱演旦那役は中村倫也上野樹里さんはダイワハウス『D-room』のCMで、中村倫也さんと夫婦役を演じています。同CMでの2人のやりとりに癒される人も多く、ネットではこんな声が上がっていました。・上野樹里と中村倫也のCM、癒しでしかない。・2人にCMのそのままの役でドラマをやってほしい!・ダイワハウスの上野樹里さんと中村倫也さんのCM、好きだな!最初から見てたけど、本当に癒される。D-room「妻、出張中」篇D-room「夫の心配」篇D-room「朝」篇上野樹里の旦那はドラマ『高嶺の花』に出演していた?ネットでは、和田唱さんが2018年放送のドラマ『高嶺の花』(日本テレビ系)に出演していたのではないか、という声が上がっています。しかし、和田唱さんは同ドラマに出演していません。同ドラマに出演していたのは、パンクロックバンド『銀杏BOYZ』の峯田和伸さん。和田唱さんと峯田和伸さんは、ネットでたびたび「似ている」と話題になっており、間違えてしまった人が多かったようです。実際に、2人の写真を見比べてみると…。和田唱さん堅さん、ありがとう!! pic.twitter.com/TKiLQLRdcZ — 和田 唱(トライセラトップス) (@sho_wada) March 18, 2017 峯田和伸さん※写真右が峯田和伸さん。 この投稿をInstagramで見る 【公式】高嶺の花/日テレ7月期水ドラ(@takanehana_ntv)がシェアした投稿 - 2018年 6月月2日午前6時14分PDT確かに、なんとなく雰囲気は似ているかもしれませんね!仕事もプライベートも順調な様子の上野樹里さん。これからの活躍も応援しています!上野樹里 プロフィール生年月日:1986年5月25日出身地:兵庫県血液型:A型身長:167cm所属事務所:アミューズ2001年に『クレアラシル』のCMのイメージガールに選ばれ、芸能界入り。2002年放送のドラマ『生存 愛する娘のために』(NHK)で女優デビュー。以降、ドラマ『のだめカンタービレ』(フジテレビ系)や『アリスの棘』(TBS系)、大河ドラマ『江 ~姫たちの戦国~』(NHK)、映画『スウィングガールズ』、『キラー・ヴァージンロード』など数多くの映画やドラマに出演している。上野樹里ってどんな人?13年ぶりの月9『監察医 朝顔』主演で演技力が光る?[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日ペットが使う道具やおもちゃなどは、言葉が通じない動物たちでも使い方が分かるように作られています。しかし中には本来の使い方とは違う方法を生み出すペットもいるようです。カナダに住むリア・マドレーさんは美しい愛猫『グッチ』と暮らしています。 この投稿をInstagramで見る Leah(@leahmadley)がシェアした投稿 - 2019年11月月3日午前9時28分PSTウェブメディア『The Dodo』によると、グッチはいつも何かおかしなことをしてリアさんを笑わせるのだそう。そんなグッチの面白い行動をすかさず撮影できるように、彼女は常にスマホを手元に置いているといいます。そこじゃなーい!猫の行動にツッコミ不可避ある日、リアさんとグッチがくつろいでいた時のことです。グッチが用を足しに猫用トイレに向かったのだとか。次の瞬間、リアさんは思わずカメラを回し始めます。その映像がこちらです。@leahmadleyWhaaat? Holy shoot. ##foryou ##catsoftiktok ##what ##mipan♬ original sound - leahmadleyそこから入るんかーい!真ん中に大きな入り口があるにもかかわらず、なぜか端っこにある小さな穴から入って行くグッチ。そこは中の汚れた砂を取り出すスコップを入れるための穴なのだそう。ところがグッチはそのスコップが気に入らないらしく、いつも押し出してしまうのだとか。そして開けっ放しの穴を入り口として使っているのです。この様子を見たリアさんは大笑い!TikTokに動画を投稿するとツッコミが殺到しました。・猫は液体。・この猫、二日酔いだったんじゃない?・なぜわざわざ困難な道を選ぶんだ!・猫にしか分からない論理なんだろうな。 この投稿をInstagramで見る Leah(@leahmadley)がシェアした投稿 - 2020年 9月月5日午前9時08分PDTわざわざそんな小さな穴から入らなくても…と思ってしまいますが、そこはグッチにしか分からない理由があるのでしょう。こんなに愉快な猫と暮らしたら毎日が笑いの連発で楽しいでしょうね![文・構成/grape編集部]
2020年09月16日ブログやInstagram上で漫画作品を投稿しているきなこす(kinakonoumami)さんが、フォロワーから届いた実体験をもとに描いたエピソードをご紹介します。作品に登場するのは、1歳の娘を子育て中の女性です。ある日、娘が熱を出したので病院に連れて行くと、乳幼児期の赤ちゃんがよくかかる病気『突発性発疹』だと診断されました。対処法を聞いて帰宅した後、夜通し看病をしていた女性。この後、衝撃の体験が待っていました…。深夜、娘が『熱性痙攣』を起こし、パニックになってしまった女性。救急車で病院に運ばれ、処置を受けると娘は一旦落ち着きを取り戻しました。しかし、帰宅後もう一度痙攣を起こしてしまい、再度病院にかかることになったといいます。熱性痙攣とは、6カ月~5歳ころの子供が急な発熱に伴って意識障害やけいれんを引き起こす症状です。子供は熱に敏感で、風邪などでも急に熱が上がると、痙攣を引き起こす可能性があるとのこと。「赤ちゃんや幼い子供によくある」と知っていても、いざ目の前で我が子が白目をむいて痙攣する姿を目の当たりにしたら、恐怖や不安でいっぱいになってしまうでしょうね。読者からは同様の体験をしたという声が多数上がりました。・うちもなりましたが、想像していたよりもめちゃくちゃ怖いですよね。あんな思いはもう二度とごめんです。・息子がなった時は、時間を計って救急車を呼びました。車で行ったほうがいいか尋ねると「まだ熱性痙攣と決まったわけじゃないから行きます」といって来てくれたこと、ありがたかったです。・初めてなった時、我が子が死ぬんじゃないかと恐怖しました。本当に生きた心地がしなかったです。子供の熱性痙攣は1~2分で収まることも多いといいます。しかし、「5分以上続く」「連続して起きている」「ぼーっとしていて意識がはっきりしない」など気になる症状がある場合は、病院を受診したほうがいいでしょう。救急車を呼ぶことや、医療機関にすぐに受診させたほうがいいか、判断に迷った時は、厚生労働省の運営する『子ども医療電話相談(#8000)』に電話することをおすすめします。『#8000』に電話をかけると、協力医療機関の救急相談医や看護師が緊急性を判断するなど相談に乗ってくれますよ。こちらは全国に設置されていますが、地域によって開設時間が異なるので、お住まいの自治体を確認してください。子ども医療電話相談事業(♯8000)熱性痙攣の対処法を知っておくのと同時に、いざというときのため、『#8000』の番号を覚えておきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日お笑いコンビ『サバンナ』の高橋茂雄さんが自身のInstagramアカウントに投稿した画像に「どういうこと!?」「気になる!」とファンから多くのツッコミが寄せられています。喫茶店のトイレで見つけた貼り紙に総ツッコミ!高橋さんは、とある喫茶店のトイレで思わずツッコミをいれてしまいたくなる貼り紙を見つけたのだとか。その写真がこちらです。 View this post on Instagram A post shared by 高橋茂雄 (@shigeo0128) on Aug 30, 2020 at 9:18pm PDTこの紙は流さないでください。流しますと大きな音が鳴ります。この貼り紙に高橋さんは…。どんな音なるか興味でてきてまうやん!もちろん我慢だぞ!!shigeo0128ーより引用紙を流すと、一体どんな音が鳴るのかとても気になってしまいますね。高橋さんの投稿に、ファンからはたくさんのツッコミが寄せられました。・「詰まります」とかじゃないんかい!どんな音がするのか、気になりすぎて眠れない!・「ゴゴゴゴゴー!」みたいな大音量が流れるのかな…?気になって逆に流したくなる。・めちゃくちゃ気になる…!高橋さん、好奇心に打ち勝ち、我慢してえらいです!とても気になるところですが、「流さないで」とお願いされている限り、確かめてみることはできません!どんな音が鳴るのかは、店主に聞いてみないと分かりそうにありませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日俳優の竹内涼真さんが、2020年9月15日にTwitterを更新。SNSを利用する人たちに向けて『SNSの本来のあり方』を呼びかけ、「その通り」と話題になっています。竹内涼真「もっと楽しく情報交換する場所」芸能界でもTwitterやInstagramを利用する人が多くなり、画面越しで見るよりも芸能人が身近な存在に感じられるようになりました。SNSの手軽さや匿名性から、誹謗中傷やウソの情報が横行しやすい傾向があり、たびたび問題となっています。竹内さんは、SNSを利用する芸能人の1人として、こう呼びかけました。訳のわからない噂、情報に、ネット民がたかるのは、まぁ自由だから良いんだけどさなんかつまんないんだよね 暗いよ!もっとsnsポジティブにやろうぜ!笑本来もっと楽しく情報交換する場所でしょ。笑そう思うのだけれどなぁ☺️— 竹内涼真 (@takeuchi_ryoma) September 15, 2020 竹内さんは、ネット上で噂などのネガティブな話題で盛り上がることに対し、「つまらないよ!もっとSNSポジティブにやろう!」と明るい口調で投稿。また、「本来お互いを傷つける場所ではなく、楽しく情報交換をする場所」という考えもつづりました。竹内さんの投稿に対して、ネット上では共感の声が上がっています。・竹内くんのいう通り。SNSはお互いを傷つける場所ではなく、笑顔になれる場所なはず。・本当にそう思います。正しい使い方をすれば、素晴らしいツールですよね!・発信するのは勇気がいることでしたよね。竹内くんの思いが多くの人へ届きますように。ウソか本当か分からない情報が、SNS上で拡散されることで尾ひれが付いていってしまうことがあります。ウソの情報が広がることで、誰かが傷つき悲しい思いをしているかもしれません。SNSは、本来さまざまな相手と情報交換ができて、世界が広がる楽しいものなはず。利用する私たちは、改めて『本来のSNSのあり方』を考えながら正しく使っていきたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日ある日、西鉄バス北九州株式会社・八幡自動車営業所前を通った木炭(@kuroguroki)さん。道路沿いの整備された溜め池のそばに、貼り紙が設置されているのを発見しました。したためられていた長文の内容は、『カメを持って行った人へ』。読む人の胸を打つ、カメ想いな内容がこちらです。ここにいた2匹のカメは、生まれてからすぐここにやって来て、育ってきました。1度も自然の中で暮らしたことがありません。近所の川や池にいるカメは、アカミミガメという、ミドリガメが大きくなった強いカメです。ここにいたカメたちは、クサガメというカメです。アカミミガメのほうが強いので、いじめられてしまうし、クサガメも外国から日本にやって来たカメなので、川や池に放さないで、大切に育ててください。カメはお魚と違って、水中では息ができません。水をたくさん入れる時は、島を作ってあげないと、泳ぎつかれて、おぼれます。水が汚れて臭くなると、カメは水を飲まなくなったり、エサをあんまり食べなくなって病気になります。毎日、水を替えてあげてください。冬の間は冬眠しますので、12月くらいに水の中にきれいな落ち葉をたくさん入れてあげてください。寒くなると落ち葉にもぐって冬眠します。冬眠させる10日くらい前から、エサを食べさせないでください。お腹の中に食べ物が残ったまま冬眠すると、そのまま死んでしまうことがあります。暖かくなると、起きてきます。お腹がビックリするので、すぐにはエサをやらないでください。色が違うけど、2匹ともクサガメのオスです。まだまだ大きくなりますので、大事に育ててください。西鉄バス八幡営業所からカメ持ってった人へ pic.twitter.com/HAuOtZSKnz — 木炭 (@kuroguroki) September 6, 2020 カメを持って行った人を責めるのではなく、ひたすらにカメのことを想った内容。文面から、この貼り紙を作成した人がどれだけ大切にカメを育ててきたのかが伝わってきます。木炭さんが写真をTwitterに投稿すると、大きな反響を呼びました。・大事に育てていたことが分かって胸が苦しい…。・切ない。こっそり返してあげてほしいな。・「返してください」と書いていないのが胸に来る。西日本鉄道株式会社に問い合わせたところ、貼り紙を設置したのは八幡自動車営業所のバス乗務員であるSさん。入社25年目の53歳とのことです。120人の従業員がいる営業所内で、主となってカメのごはんや温度管理・掃除などの世話をしていたそうです。飼われ始めた経緯と、消えた日のことカメ2匹が営業所に来たのは、2014年頃のこと。ほかの乗務員から、まだ53�ほどの小さなカメ2匹をSさんが預かり、ケースに入れて営業所内で飼い始めたそうです。ケースの近くにカメたちのごはんを置いていたため、通りかかるたびに餌やりをする人もいて、営業所内の全員でかわいがっていました。それからしばらく経つと、カメたちは大きく成長し、12~133�に。2020年7月26日には、ケースに2匹入れておくのが窮屈になってきたため、営業所の表にある溜め池に移して様子を見ていました。水面から縁まで153�以上の距離を開け、カメが逃げ出せないように調整。また、Sさんが見たところ逃げ出そうとする様子もなかったそうです。溜め池は道路沿いにあるため、通りすがりの子供たちが楽しそうに見ていることも。Sさんの中に、「みなさんの癒しになれば」との想いも芽生えていました。消えてしまったカメたち同月30日の昼頃、Sさんが世話をしに行った時に、カメ2匹は溜め池にいたといいます。しかし、夕方には姿が見えなくなっていたのです。Sさんは営業所内で聞き取りをしましたが、カメたちの行方は不明のまま。「見つからない」と諦めて、ガッカリしてしまったそうです。溜め池の深さとカメたちのサイズから「逃げた」とは考えづらいため、「もし誰かが連れて帰ったのならば、せめて大切に育ててほしい」との思いからSさんは貼り紙を作成。小学校の時からカメを飼っていたこともあり、飼育する中で気付いたことや気を付けたほうがいいことなどを書きました。Sさんは、改めて次のように想いをつづっています。もし持って行った人がいるならば、どこかに捨てたりせずに大切に育ててほしいです。数年間世話をしていたのでさびしいことはさびしいですが、自身が子供だった時を思い出すと、カメがかわいくて持って帰ろうとする気持ちは理解できます。カメに対しては、純粋に、元気で生きていてほしいと思っています。なお、2020年9月16日現在、カメに関する連絡は何も来ていないとのこと。Sさんや営業所の人々の愛情を受けていたカメたちが、今もどこかで元気に生きていることを祈ります。[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日モデルでタレントのみちょぱこと池田美優(いけだ・みゆう)さんが、2020年9月14日にツイッターを更新。いつもとは違うビジュアルに多くの反響が寄せられています。みちょぱ、「リアル人形…」なショットを投稿この日は、テレビの仕事やモデルの仕事と、大忙しだったというみちょぱさん。キャミソールにジャケットを羽織った秋らしいコーディネートを公開しています。テレビからのモデルのお仕事DAY。 pic.twitter.com/3hwLpoLjq1 — みちょぱ(池田美優) (@michopaaaaa) September 14, 2020 いつもはロングヘアを下ろしたスタイルが多いみちょぱさんですが、投稿の写真では、前髪をくるんと巻き、三つ編みにアレンジ。メイクもどこかガーリーな仕上がりで、人形のようなビジュアルです。投稿を見たファンは「かわいすぎ!」「超美人!」とみちょぱさんをべた褒め。「ギャルも好きだけど、こっちもかわいい」といつもとは違う雰囲気を絶賛しています。・お疲れ様です。本当に何してもかわいいよ…。・最強美人!絵画から出てきたみたい!!・その前髪はみちょぱしか似合わない…。かわいい系もいいね!普段はギャルの印象が強いみちょぱさんですが、甘めのスタイルもとても似合っていますね。ファッションやメイクだけでなく、時には社会に対する問題をなげかけるような発言が話題を呼ぶみちょぱさん。これからもたくさんギャップを見せて、ファンを楽しませてほしいと思います!外出自粛しない一部の人へみちょぱの『痛烈なひと言』に、スカッ![文・構成/grape編集部]
2020年09月16日モデルで女優の水原希子(みずはら・きこ)さんが、2020年9月15日にインスタグラムを更新。妹でモデルの水原佑果(みずはら・ゆか)さんとの姉妹ショットを投稿しています。水原希子の姉妹ショットに「仲よしだなぁ」この日、水原希子さんは『夏の思い出』と題し、妹とのツーショットや美しい風景をとらえた写真を公開。プライベート感にあふれた、姉妹の表情に注目です!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る 夏の思い出 i_am_kiko (@i_am_kiko)がシェアした投稿 - 2020年 9月月14日午前8時47分PDT絶景をバックにとびっきりの笑顔を見せる水原姉妹。カラフルなワンピースを華麗に着こなしているあたりは、さすがモデルですね。投稿を見たファンは「最高な姉妹!」「かわいいし、目の保養」と2人のビジュアルを絶賛。「相変わらず仲いいね」「素敵です」という声も上がっており、その仲のよさに癒されているようです。・2人ともきれい…。これからも応援するね。・楽しそうでほっこりしました。またツーショットが見たいな。・かわいすぎてテンション上がっちゃいました。水原希子さんは、妹・水原佑果さんとの写真をインスタグラムにたびたびアップしており、更新があるたびにたくさんの『いいね!』とともに反響が寄せられています。 この投稿をInstagramで見る Ride or die Happy day on set with @coach and my sister @ashley_yuka for this story about family #CoachFamily #CoachNY @coach i_am_kiko (@i_am_kiko)がシェアした投稿 - 2020年 8月月27日午前5時30分PDT この投稿をInstagramで見る 子供に戻って夏休み満喫したいなぁ これは多分小学校3年生ぐらいの時の夏休みに 長崎のおばあちゃんのとこに遊びに行った時の写真☀️ 今と服装があまり変わってない、、 This was when I was about 11 years old at my grandmas in Nagasaki for summer vacation! Feels like I haven’t really changed much but I miss the childhood summer times i_am_kiko (@i_am_kiko)がシェアした投稿 - 2020年 8月月19日午前12時48分PDT この投稿をInstagramで見る Thank you @reginatosworld for these beautiful hand made masksNYに住んでいる友達がプレゼントしてくれた手作りマスクが超素敵だった i_am_kiko (@i_am_kiko)がシェアした投稿 - 2020年 6月月16日午後9時31分PDTどの写真も仲のよさが伝わってきて、素敵ですね。そんな水原希子さんには、これからも妹と仲よく支え合って活躍してほしいと思います!水原希子の妹はモデルの水原佑果! 美人姉妹の小さい頃に「すごっ!」「かわいい」[文・構成/grape編集部]
2020年09月16日