grapeがお届けする新着記事一覧 (1312/1378)
普段の生活や仕事をしている中で、気が付かない間に腰には大きな負担がかかっています。そのため老若男女を問わず腰痛で悩んでいる方は多くいます。今回は『整体院 和-KAZU-』の迫田和也先生がおすすめする腰痛予防ストレッチの動画をご紹介します。「布団や床などで簡単にできるストレッチを教えて欲しい」というユーザーからの質問に答える形で、迫田先生が自宅で毎朝行っている腰痛予防のストレッチの解説をしていく動画。早速、チェックしてみましょう。「朝起きた時に腰が痛い」と悩まれている方は、布団の上でそのまま行うことができるのでオススメ。また腰痛がない方であっても、寝ている間に固まってしまった股関節の筋肉を緩めることによって、腰痛の予防にもなるそうです。私も早速試してみましたが、ストレッチをするとお尻部分から脚の付け根付近にジワジワ効いているのが分かりました。身体の硬い私には、ストレッチの習慣がなかったので、これから朝の習慣にしたいと思います。腰痛で悩んでいる方や腰痛を予防したいと考えている方は、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月30日ホストクラブにハマり身を滅ぼした話はよく耳にしますが、ホストクラブに救われた人も数多くいるはず。Youtubeチャンネル『平成の雄叫び』で公開されていた、とあるストーリーの主人公もその1人です。姉と容姿を比較されて育った妹美人の姉は妹のことを『ブス』と見下し、『妹のものは私のもの』と、まるで女王様。両親からも甘やかされて育ちました。両親は姉ばかり贔屓。明らかに姉妹格差をつけられたまま、妹は大人になりました。そんな中、妹にハイスペックな恋人ができます。順調な交際を経て、両親に挨拶をするため実家に訪れたのが分かれ道。恋人は美人な姉の猛アタックに負け、妹と破局。ついには姉と結婚することに…。全てを諦めた最期の遊び毒親と毒姉に疲れ果て、生きる意味を見失った妹。かねてより興味のあったホストクラブに行ったのはその時のことです。そして、ホストクラブとの出会いが姉妹の人生を変えることに…。驚きの結末は、ぜひ動画をご覧ください。ホストクラブでこれまでの人生を満たすほどの『かわいい』をもらった妹。ホストに背中を押され、自分の人生を歩み始めることになりました。そして時を同じくして、姉もホストによって人生を変えたのでした。ホストクラブとの出会いをプラスに変え、前をむいて歩き始めた妹と、ハマるところまでハマってしまった姉…。きっかけは同じホストクラブでも、180度違った人生の転機になってしまったのでした。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月30日人の心は移ろいやすいもの。でも、小学校1年生から高校1年生までの10年間、付き合っている恋人だけは、ずっと同じ気持ちでいると信じたい…。Youtubeチャンネル『漫画エンジェルネコオカ』では、そんな気持ちを抱えているクラスの地味系女子が、恋人の言葉に感動する動画が配信されています。10年経ってもトキメキが…シズカは、地味系女子の高校1年生。実は、そんなシズカには小学校1年生のころから付き合っている恋人がいます。恋人のアキラは、荷物を待ってくれたり、喜ぶ顔が見たいとシズカ好みのカフェを見つけてくれたりと、とても優しくしてくれます。昔ながらのホットケーキが好きだというシズカを『らしい』といって笑うアキラ。10年も付き合っていながら、シズカは、今もアキラのやさしい言葉や態度に心をときめかせています。過去の2人小学1年生のころのアキラは、少し変わった男の子でした。ブラックコーヒーが好きで、いつも辞書を持ち歩き、どこか理屈っぽい。子ども心に、そんなアキラに心を奪われて告白したシズカ。アキラはシズカの告白をあっさりと受け止め、2人は穏やかに交際を続けていました。そんな2人に変化が…高校生になって身だしなみを整えたアキラは、見違えるほどかっこよく女子生徒たちにも大評判。シズカがアキラと付き合っていることが、派手な女子たちの間で噂になってしまいます。学校のマドンナであるヒカリは、「2人は、どう見ても釣り合わない」と、シズカに詰め寄ります。そして、冗談だと笑っていたにもかかわらず、ヒカリはアキラに告白しました。そんなヒカリの告白に、アキラは…気になる続きは、ぜひ動画をご覧ください。人を好きになる気持ちは、誰にも止められません。でも、自分の気持ちを伝えるために誰かのことを悪くいうのは、自分のことだけしか考えていない、独りよがりな行為なのかもしれません。そして、一見、地味に見える人も、深く知ることで、その人の持っているステキな魅力を発見できるのでしょう。ラストのアキラが、超カッコイ~イ動画でしたね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月30日2020年6月26日に、高校生にしてプロ棋士の藤井聡太七段に対し、出身地である愛知県瀬戸市役所を通して寄せられた、脅迫めいた殺害予告。サンケイスポーツによると、脅迫の電話は24日にかかってきており、市は25日に県の警察署へ通報。同署は26日に新幹線移動をする藤井七段を警護した結果、トラブルはなかったとのことです。同月28日に行われた、『第91期ヒューリック杯棋聖戦五番勝負』の第2局で、藤井七段は普段通りの冷静さと勝負強さを見せ、完勝しました。加藤一二三が殺害予告について反応しなかったワケ同日、元プロ将棋棋士で、タレントとして活躍する『ひふみん』こと加藤一二三さんは、藤井七段が勝利を収める瞬間を見ていたのでしょう。自身のTwitterで、藤井七段の勝利を祝福するとともに、今後の対局について期待を寄せました。 #将棋 #藤井聡太 藤井聡太七段の完勝でした!万全なる事前研究のもと大舞台に臨まれており非の打ち所がないことに感嘆するばかり。将棋界の歴史をいとも容易く塗り替える予感に満ち溢れた17歳。ストレート奪取を期待します。— 加藤一二三@中央公論新社『天才の考え方〜藤井聡太とは何者か』絶賛発売中! (@hifumikato) June 28, 2020 加藤さんは、数々のテレビ番組などでも藤井七段の快挙についてコメントを寄せており、その内容が「適格だ」「さすが」と話題になっています。しかし、対局中、藤井七段に寄せられた脅迫まがいの電話について、いっさい語らなかった加藤さん。藤井七段の勝利を見届けた後、次のようなコメントをTwitterに投稿しました。なお殺害予告の件については過剰反応を示すことは犯人の思う壺ではないかとの考えから、また藤井七段の鋼のメンタルを顧みるに本局への影響は皆無との信頼感から、敢えてコメント致しませんでした。万全の対策で両対局者を護り恙無く対局を終えてくださいましたすべての関係者に深く感謝申し上げます。— 加藤一二三@中央公論新社『天才の考え方〜藤井聡太とは何者か』絶賛発売中! (@hifumikato) June 28, 2020 加藤さんは、脅迫電話に対し、過剰な反応を示すことを避け、あえて沈黙を守ったといいます。そこには藤井七段への信頼や、犯人を刺激する危険を回避する意図があったのです。加藤さんの投稿に対し、共感やその姿勢を称賛する声が上がっています。・ひふみんのこういう姿勢が大好きだし、心から尊敬する。・藤井七段への信頼感はもちろん、運営側の配慮にも丁寧に礼をいうところにグッときた。・自分も同意見。藤井七段が対局に集中できるよう、周囲が気遣っていて安心した。万全の対策で挑んだことはもちろん、藤井七段が集中できるような環境を作ったうえで、無事に対局を行った運営スタッフに対しても、丁寧に感謝の想いを寄せた加藤さん。そのメッセージは、きっと多くの人に届いたに違いありません。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日小学2年生の娘さんを持つ、父親のヒロシ(@maruko_no_oyaji)さんがTwitterに投稿したエピソードをご紹介します。ヒロシさんの娘さんは、別々の動作をまとめて行う協調運動が困難な『発達性協調運動障害』などの症状があり、小児科で定期健診を行っています。ヒロシさんが小児科の先生に「娘は鉄棒も縄跳びもまったくできないんです」と相談した時のこと。先生は、ヒロシさんにこう答えたといいます。鉄棒や縄跳び?必要ありません。あれは『鉄棒や縄跳びができる子が自慢するためだけ』に存在するんです。階段の、のぼりおりができるようになれば充分。今までの人生で、鉄棒や縄跳びが何か役に立ちましたか?※写真はイメージ娘は鉄棒も縄跳びも全くできません。先日、小児科発達領域で大変ご高名な医師にそれを聞くと「鉄棒や縄跳び?必要ありません。あれは『鉄棒や縄跳びができる子が自慢するためだけ』に存在するんです。階段登り下りが出来るようになれば充分。今までの人生で鉄棒や縄跳びが何か役に立ちましたか?」— 手を洗うヒロシ@マルコの親父 (@maruko_no_oyaji) June 27, 2020 先生は、「鉄棒や縄跳びは必要ない」と一蹴!もちろん、先生はヒロシさんの不安を取り除くために、あえて極論のようないい回しをしたのかもしれません。しかし、愛娘の心配をしていたヒロシさんにとって、先生の言葉はどんなに救いとなったことでしょう。ヒロシさんは「鉄棒や縄跳びができる子はすごいし、その才能を伸ばしてあげたら素敵だと思う。ただ、自分の娘のように全然できない子でも、気にしなくていいと思えたらホッとした」と語っています。エピソードはネット上で拡散され、14万件を超える『いいね』を集めました。・最高!素晴らしい視点を持った先生ですね。・その言葉を、子供の頃に聞きたかった…。体育が苦手なことを先生や親から責められて、つらい経験をしたことがあるので。・確かに。自分は逆上がりができませんが、それで大人になってから困ったことはありません。・できる子はすごいけれど、できない子に対しても「できなくても構わない」と思わせてくれる社会になってほしいです。人によって得意・不得意はあります。なんでも器用にこなす子がいれば、どんなことにも時間がかかり、なかなかこなせない子もいるでしょう。一人ひとりの子供が持つ多用な個性を認め、成長を見守ることが大切だと気付かされますね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日ほぼ毎日、Twitterに漫画を投稿している歯のマンガ(@hanomanga)さん。多くの人が共感したり、クスッと笑ってしまったりするような漫画で人気を博しています。休日あるある! 笑ってしまうほど共感「まずこれができないんだなぁ」「分かる~」今回は『何をいっても上から目線で返してくる人』についての漫画をご紹介します。何を言っても上から目線で返してくる人 pic.twitter.com/U4fEN2J0BL — 歯のマンガ (@hanomanga) June 19, 2020 こういう人、いる!何に対してもアドバイスめいた言葉で返されては、うんざりしてしまいます。特に求めていないアドバイスほど、参考にならないものはありませんよね。漫画にはさまざまなコメントが寄せられました。・無駄で意味不明なアドバイスを押し付けてくる人います!何様なの?・いちいち偉そうな人いる!自覚がないからなおさらたちが悪い。もうその人とは話したくない!・毎回、格言めいた言葉を押し付けてくる人もいる!いちいちムカつくんだよなぁ。たくさんの人が怒りを爆発させていました!それだけ、上から目線で話す人が多いのでしょう。軽率に人を見下すのはやめてほしいものです。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日2020年6月26日に、セガゲームス開発のゲーム『ソニックシリーズ』を原作とした『ソニック・ザ・ムービー』が公開になるなど、今や日本初のカルチャーはハリウッドにも深く浸透しています。とりわけアニメ作品の人気は高く、多くのスターがファンを公言しています。中でも強い『アニメ愛』を持つ海外スターをご紹介します。コスプレ、腕にタトゥー、果てはきわどいアニメまで鑑賞!?日本のアニメ好きセレブ①キアヌ・リーブスまず紹介するのは、2020年で55歳という年齢を迎えるハリウッドスター、キアヌ・リーブスです。キアヌといえば、映画シリーズ『ジョン・ウィック』でメインストリームに返り咲いたことでも有名。映画デビュー作であるコメディ『ビルとテッドの大冒険』の最新作が公開を控えるなど、乗りに乗っています。そんなキアヌは、かねてより強い日本愛を各所で公言してきたスターの1人で、熱心なラーメンファンなことは有名ですが、アニメにも強い愛があるそうです。彼のお気に入りは1995年公開の名作SFアニメ映画『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』、そして1993年公開の時代劇アクションアニメ映画『獣兵衛忍風帖』とのこと。川尻監督にミッドナイトフェスで展示する獣兵衛忍風帖ポスターにサインを入れて頂きました。ポスターは獣兵衛のプロデューサーが21年前から保管している秘蔵品。【川尻善昭ミッドナイトフェス】 pic.twitter.com/gcZjUVjmCq — 川尻善昭@公式サイト (@yoshi_kawajiri) October 31, 2014 実際に『ジョン・ウィック』シリーズは本作の構図の影響を受けているそうです。また、人気ハードボイルドSFアニメシリーズ『カウボーイ・ビバップ』のファンだそうで、一時期は自身が主役で実写化作品を計画していたのだとか。FEATURE: Cowboy Bebop and the Influence of a Genre Read: #funiversary pic.twitter.com/o0QyIwVEFd — Cowboy Bebop (@CowboyBebop) July 5, 2019 日本のアニメ好きセレブ②エズラ・ミラー次は、無邪気な性格と抜群の演技センスを持ち、圧倒的な女性人気を誇っているイケメン俳優のエズラ・ミラーです。2020年6月現在、27歳のエズラ。そのはかなげでどこか中性的な魅力を武器に、2011年公開の映画『少年は残酷な弓を射る』、2017年公開のスーパーヒーロー映画『ジャスティス・リーグ』で、超高速ヒーロー『フラッシュ』を演じて人気を呼びました。 View this post on Instagram A post shared by Ezra Miller (@imezramiller) on Jul 22, 2018 at 1:01am PDTそんなエズラは、来日した際は自腹で滞在を延長して「ゲームセンターに行きたい!」など、インタビュアーに告白していたそうです。当然、日本のアニメも彼の守備範囲内。お気に入りは1997年のジブリの名作映画『もののけ姫』と、人気同名漫画のアニメ化作品『鋼の錬金術師』シリーズだそうです。また、映画・アニメ・ゲームファンの祭典、通称『コミコン』に登壇した際は、『鋼の錬金術師』の主人公であるエドワード・エルリックのコスプレを披露し、会場を沸かせていました。 View this post on Instagram A post shared by Ezra Miller (@imezramiller) on Jul 23, 2017 at 8:50am PDT日本のアニメ好きセレブ③ロンダ・ラウジー次は、UFCの女子バンタム級初代王者であり、ハリウッドで俳優としても活躍しているロンダ・ラウジーです。11歳から柔道を習い始め、2011年の北京オリンピックの女子柔道では、アメリカ初の銅メダルを獲得した筋金入りのアスリートであるロンダ。その鍛え上げた自慢の肉体を活かし、2014年公開の映画『エクスペンダブルズ3 ワールドミッション』や翌年に公開された『ワイルド・スピード SKY MISSION』などのアクション映画で、ド派手な格闘シーンを演じてきました。そんな『最強女子』のロンダですが、実はゲームやアニメの大ファンという意外な一面を持っています。ティーンの頃は『ポケットモンスター』にハマり、中でもお気に入りのキャラクターは『ミュウ』だそう。現在でもSNSでゲームの実況プレイ動画を上げていますよ。 View this post on Instagram Game streaming is one of the rawest and most authentic mediums, and the time is right for me to jump into the stream exclusively on Facebook Gaming with the #RowdyOnes. My first stream is gunna be on February 18th at 3pm PST– I’ll donate 100% of proceeds from the first stream to Australian bushfire recovery efforts. Check the link in my bio! A post shared by Ronda Rousey (@rondarousey) on Feb 13, 2020 at 6:05pm PSTなお、お気に入りのアニメは1989年からスタートした『ドラゴンボールZ』。小さい頃は、同作に登場する美女戦士『人造人間18号』になりたかったそうで、推しキャラは『ベジータ』とのことです。インタビューで「ドラゴンボールに登場する修業部屋『精神と時の部屋』に入るなら、悟空とベジータどちらと一緒に入る?」と問われたロンダは「ベジータ。絶対に」と即答。「(悟空とは)2週間も一緒にいたらムカつくと思う」と笑いながら語っていました。日本のアニメ好きセレブ④ルビー・ローズ次は、持ち前のジェンダーレスなかっこよさで世界を魅了する『イケメン女優』こと、ルビー・ローズです。もともとオーストラリアでラジオ番組を担当していたルビーは、後にアメリカに移住して女優に転身。2015年には、女性刑務所を描いた人気ドラマ『オレンジ・イズ・ニュー・ブラック』に出演し、同性愛者の受刑者役を演じてブレイクしました。無数のタトゥーがあることでも有名なルビー。右腕には3体のアニメキャラが彫られており、その1つがタツノコプロ制作の1990年のアニメ『キャッ党忍伝てやんでえ』のヒロイン『プルルン』です。動物型アンドロイドたちが江戸時代風の都市でドタバタ劇を演じる本作は、北米で『Samurai Pizza Cats』の題で放送され、カルト的な人気を誇っています。 View this post on Instagram A post shared by Ruby Rose (@rubyrose) on May 7, 2018 at 9:49pm PDTもう1つのキャラクターは、ご存知『鉄腕アトム』。ルビーは過去のインタビューで「『鉄腕アトム』が特に大好き。タトゥーも入れているのよ」と嬉しそうに語っていたそうです!日本のアニメ好きセレブ⑤サミュエル・L・ジャクソン最後は、筋金入りのアニメおたくとしても有名な、名俳優、サミュエル・L・ジャクソンです。クエンティン・タランティーノ監督の作品に数多く出演し、振り切った怪演で放送禁止用語を連呼しまくり、世界中に熱狂的なファンを獲得しています。また、『スター・ウォーズ』シリーズや『マーベル映画』シリーズにも出演し、その知名度をさらに上げてきました。 View this post on Instagram Mayhem is the order for today!!#hitmanswifesbodyguard#nickknackknowlesonbeautypatrol#gotbulletsgotbadguysgottatcb#@vincenttrinidadart A post shared by Samuel L Jackson (@samuelljackson) on Apr 18, 2019 at 9:57am PDTサブカルチャーにも造詣が深いサミュエル。コミック集めが趣味なようで、その延長で日本のアニメにもハマっていったのだとか。そんな彼のお気に入り作品は2006年に放送が開始されたアクションアニメ『ブラック・ラグーン』です。クライムアクション映画のテイストが効いた本作を、同じジャンルの映画に多数出演してきたサミュエルが好きなのは、日本人として嬉しくなりますね。さらに、日本のアニメ制作会社GONZOが手がけた『AFRO SAMURAI アフロサムライ』で主人公の声を熱演したほか、ファンの質問に答える動画ではアニメ好きか否かを問われ、「好きだとも。ヘンタイもね」と即答し、爆笑するほど。ちなみに、海外で『ヘンタイ』はエッチな日本アニメの通称として使われているそうですよ。こうした海外セレブのアニメ愛は、日本国内でもたびたび話題になっており、さまざまなコメントが寄せられています。・エズラくんは、『ハガレン』が好きなんだね。・ルビー・ローズは『キャッ党忍伝てやんでえ』のタトゥーを腕に入れているので、超信頼しています!・サミュエル・L・ジャクソンがアニメ好きなのは予測できた。けど、エロアニメも好きだとは…!日本のアニメ作品がハリウッドで実写映画化されることは決して珍しくないこのご時世。これからも私たちが海外ドラマを見るような感覚で、海の向こうのセレブたちにも日本のアニメを楽しんでもらいたいですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月29日夏の季節は、台風や大雨による洪水や浸水の被害が例年数多く報告されています。災害時に役立つ情報をネット上で発信している、警視庁警備部災害対策課(@MPD_bousai)は、Twitterで身近なものを使って浸水を防止する方法を紹介しました。土のうがない時の対処法風水害が懸念される時期です。身近にあるもので浸水を防げるか試してみました。用意したのは段ボールとポリ袋、ガムテープで一定の効果はあるようです。ただし、あくまでも応急的な方法で過信は禁物です。ホームセンターでは様々な種類の土のう等が用意されていますので、事前の備えをお願いします。 pic.twitter.com/cige7M0dh9 — 警視庁警備部災害対策課 (@MPD_bousai) June 18, 2020 動画では、水害時に使用される『土のう』の代わりに、ポリ袋、ガムテープ、段ボールを使った浸水の対策を試しています。ある程度の効果は期待できますが、あくまで『応急的な方法』とのこと。災害に対応できるよう、土のうなどは事前に準備をしておいてほしいといいます。ネット上では動画に対し「ためになります!」「参考になった。臨機応変な方法を頭に入れておくことは大切」などの声が寄せられていました。こちらの方法を覚えておくと、いざという時に役立つかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日ほとんどの犬が大好きな散歩。大好きな飼い主さんと一緒に外の世界を探検する散歩タイムは、犬にとってかけがえのない時間です。2歳になる柴犬のりんご郎(@ringoro119)くんも、飼い主さんとの散歩が大好き!しかし、楽しいはずの散歩中に不運に見舞われることもあるのだとか…。柴犬の散歩中、夕立が来ると…!?天気予報は時に当てにならないもの。ある日の散歩中、夕立がやって来てしまったといいます。その結果、りんご郎くんはどうなったかというと…。散歩中に夕立くるとほぼこうなる(ノД`) pic.twitter.com/TNv8peuhi6 — 柴犬りんご郎 (@ringoro119) June 26, 2020 「もう僕歩けません……」濡れるのが大の苦手な、りんご郎くん。楽しい散歩中でも、強い雨が降ると歩かなくなってしまうのです。そのため、仕方なく飼い主さんは103�のりんご郎くんを抱えて歩くことに。犬の散歩だったはずが、ただの人間の散歩になってしまいました!心なしか、りんご郎くんの表情はちょっぴり申し訳なさそうにも見えますね。動画は拡散され、多くの人から「我が家の犬もこうなる!」「なんてかわいいの…」といった声が寄せられています。今後、りんご郎くんが成長してどんどん体が大きくなっていったら、飼い主さんもさすがにギブアップしてしまうかもしれませんね…![文・構成/grape編集部]
2020年06月29日立場に関係なく、本来、どんな命も軽んじられるべきではありません。それは動物であっても同じです。しかし、世の中には、人間の勝手な都合で劣悪な環境での生活を余儀なくされ、不当な扱いを受ける動物も。その1つが『繁殖犬』と呼ばれる存在。子犬を生むためだけの存在として扱われる繁殖犬は、その多くが不衛生な場所で飼育されているといいます。俳優の二階堂ふみさんの愛犬『ゾイ』ちゃんもまた、繁殖犬として酷使されていた過去を持つ1匹。2020年6月29日、二階堂さんは自身のInstagramを通して、繁殖犬が置かれている過酷な状況を訴えかけました。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by Fumi Nikaido (@fumi_nikaido) on Jun 28, 2020 at 6:02pm PDT我が家のゾイは繁殖犬でした。痩せ細り、歯はボロボロで、怯えてました。どんな場所にいたの?沢山赤ちゃんを産んだの?ゾイと暮らし始めて、劣悪な環境で生きる子達がより身近な存在になりました。明日には決まってしまう素案。#数値規制4枚目の画像は、現在提案されている数値です。身動きも取れません。決まってしまうと次回の改正まで、彼らを苦しめ続けてしまいます。目を向けられないような残酷な現実が沢山あります。ペットショップに並ぶ子犬や子猫はどこから来たのか。知ること。考えること。そしてアクションを起こすこと。皆さんとより良い共存の世界を作りたいです。よろしくお願いします。fumi_nikaidoーより引用二階堂さんがハッシュタグで触れている『数値規制』とは、犬や猫の繁殖・販売業者に対し、飼育施設の設備や作り、繁殖回数の上限などを数値で明確化したもの。背景には、一部の悪質な繁殖業者やペットショップによる、劣悪な環境下での飼育がなかなかなくならないことが関係しています。今回の数値規制は、まもなく素案が示される見通しですが、まとめられている私案の中には、ケージサイズが小さく思えるものも。これに対し、二階堂さんはInstagramの4枚目の投稿で、ケージサイズの数値に抗議。「知ること。考えること。そしてアクションを起こすこと」ともつづり、多くの人に呼び掛けています。【ネットの声】・繁殖犬・繁殖猫の悲惨な姿を知らない人が多いですよね。日本の動物に対する考えがあまりにも遅れていることに、怒りを覚えます。・新たに飼おうという人には、ペットショップより前に、保護犬を探してほしいと思いますね。・知らなかった繁殖犬の事実…。一部の動物たちが置かれている状況を、今回の二階堂さんの投稿をきっかけに知った人も多いことでしょう。今はまだ小さな声でも、1人でも多くの「動物たちを救いたい」という気持ちが集まれば、未来を変える大きな力につながるはずです。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日新型コロナウイルス感染症がまん延し始めてから、世界の多くの国では外出禁止などの感染防止対策が行われてきました。自由に外食やお酒を飲みに行く楽しみを奪われた人たちは、自宅で過ごす時間を充実させるためにあらゆる工夫をしています。こうした中、イギリスで家具のペイントなどをする会社『Octavia Chic』がFacebookに紹介した写真が人々を驚かせています。『Octavia Chic』は顧客から「自宅の庭にパブを作ってほしい」という依頼を受けたのだそう。パブとはお酒を飲みながら楽しくおしゃべりをする、飲食店のような場所。そこで『Octavia Chic』を経営する夫婦は、普通の住宅の裏庭の一角にパブを作ることになりました。Posted by Octavia Chic, Wigan on Thursday, June 11, 2020Posted by Octavia Chic, Wigan on Thursday, June 11, 2020設計から建築、内装、外装、さらにインテリアデザインまですべてを手掛け、3週間かかって完成させたというガーデンパブ。お店の名前は『The Drunken Crab(酔っぱらったカニ)』その写真がこちらです!Posted by Octavia Chic, Wigan on Thursday, June 11, 2020Posted by Octavia Chic, Wigan on Thursday, June 11, 2020Posted by Octavia Chic, Wigan on Thursday, June 11, 2020Posted by Octavia Chic, Wigan on Thursday, June 11, 2020Posted by Octavia Chic, Wigan on Thursday, June 11, 2020Posted by Octavia Chic, Wigan on Thursday, June 11, 2020Posted by Octavia Chic, Wigan on Thursday, June 11, 2020シックな外観の建物に1歩足を踏み入れると、そこはイギリスのクラシックなパブの雰囲気そのもの。バーカウンターにはたくさんのお酒のボトルがズラリと並び、テーブルやイス、壁に飾ってある絵や写真など、細部にまでこだわりが感じられますね。パブの入り口に付いている『The Drunken Crab』の看板も、もちろんハンドメイドなのだそう。この投稿は3万5000回以上シェアされ、たくさんの絶賛の声が寄せられています。・もし庭にこんなパブがあったらもうほかの店には行かないかも。・すばらしい!今まで見たガーデンパブの中で最高だよ!・オールドスクールのインテリアがすごくくつろげそうだ。またコメント欄には「我が家にも作ってほしい」という問い合わせも続々と来ているようです。たくさんのものが置かれているのにそれらが見事にブレンドして、居心地のよさそうな空間を作り出しているのはやはりプロのなせる業なのでしょう。こんな素敵なパブが自宅の庭にあったら、毎日通いたくなってしまいそうですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月29日商品の購入やサービスを受ける際に、現金を使わず、クレジットカードや電子マネーで支払いができる『キャッシュレス決済』。ショッピングセンターを始めとする多くの商業施設で取り入れられているため、すでに利用している人もいるでしょう。日本郵便は全国約8千500の郵便局に、キャッシュレス決済を順次導入することを発表しました。郵便料金の支払い、切手やはがきなどの購入が対象!2020年2月、全国65局にキャッシュレス決済を導入していた日本郵便。本来は同年5月に順次拡大予定でしたが、新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)による緊急事態宣言の延長を受けて、期間が延期されていました。キャッシュレス決済は、同年7月7日〜8月25日を目処に、全国の郵便局で導入されます。対象となるサービスや商品は以下のとおりです。・郵便物または荷物(ゆうパック、ゆうメールなど)の運賃の支払い。・切手、はがき、レターパックなどの販売品(印紙を除く)の支払い。・カタログや店頭商品など、物販商品の支払い。キャッシュレス決済が可能な決済種類やブランドは、以下の項目をご覧ください。【クレジット・デビット・プリペイドカード(非接触対応カードを含む)】・VISA、MasterCard、JCB、AMERICAN EXPRESS、Diners Club、銀聯【電子マネー】・交通系IC、iD、WAON、QUICPay+【スマホ決済】・ゆうちょPay、Amazon Pay、au PAY、d払い®、J-Coin Pay、LINE Pay、メルペイ、PayPay、楽天ペイ(アプリ決済)、アリペイ(Alipay)、WeChat Pay郵便局のキャッシュレス決済の導入に、ネット上では「これは嬉しい!」「小銭を用意する手間が省ける」など、喜びの声が上がっていました。金銭のやり取りによる、コロナウイルスの接触感染が防げる可能性も。まだ使ったことがない人は、使い方をあらかじめ確認しておくといいかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日モデルで歌手の西内まりやさんが、2020年6月29日にインスタグラムを更新。砂浜に横たわるセクシーショットを公開しています。西内まりやの告知にファンの期待高まる西内まりやさんは『とある現場』で仕事をしてきたといい、「刺激的で魅力的な現場。楽しい」とコメント。砂浜らしきところで仰向けになり、胸元をチラリとのぞかせたショットを公開しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by Mariya Nishiuchi 西内まりや (@mariya_nishiuchi_official) on Jun 28, 2020 at 10:03pm PDT陽の光に照らされ、クールな表情を見せている西内まりやさん。色気たっぷりな視線をカメラに向けています。また、この時の髪型が気に入っていたのか、「落ち着いたら髪の毛、またこのくらいの長さにしたいなー」と願望も吐露。投稿を見たファンからは「きれい!」「美人すぎる」と反響が寄せられ、「お仕事の内容が気になりすぎて眠れない…」とのコメントも寄せられています。・めっちゃきれい。お仕事の報告を楽しみにしてるね。・まりやちゃんはどんな髪型も似合うよ!ずっと大好き!・実物のまりやさんを見たら、美しすぎて気絶する…。ビーチでの撮影だったのでしょうか…仕事の内容がますます気になりますね。そんな西内まりやさんに今後も注目です!西内まりやの『今』は?引退説が流れるも、モデルとして見事なスタイルを披露![文・構成/grape編集部]
2020年06月29日アメリカ・カリフォルニア州に住むトム・マッカラムさんは、保護動物たちを一時的に世話をする『フォスター』をしています。2020年3月、彼のもとに地元の動物保護シェルターから「4匹の犬を預かってほしい」と連絡が来ました。4匹は母犬と生まれたばかりの3匹の子犬で、ハイキングをしていた人が見つけてシェルターに連れてきたのだそう。ところがその8日後、新型コロナウイルス感染症の対策のため州全域で外出禁止令が出され、シェルターも通常の運営ができなくなってしまったのです。事情を知ったトムさんは4匹のフォスターを引き受けることにします。母犬は見るからに栄養不良で疲れ切っていて、トムさんのことを信頼していない様子。子犬たちはまだ生後11日ほどで、目も見えていない状態でした。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る Thom McCallum(@thomohawk)がシェアした投稿 - 2020年 3月月20日午前11時08分PDT この投稿をInstagramで見る Thom McCallum(@thomohawk)がシェアした投稿 - 2020年 3月月20日午後8時52分PDT母犬の名前はルビー。トムさんはルビーと仲よくなるために毎日優しく彼女に話しかけますが、なかなか心を開いてくれません。しかし何度無視されても、彼はめげずに根気よくルビーに愛情を与え続けます。一方でジャックス、カービー、ティトと名付けられた3匹の子犬たちはすくすくと成長していきました。 この投稿をInstagramで見る Thom McCallum(@thomohawk)がシェアした投稿 - 2020年 3月月29日午後2時19分PDT この投稿をInstagramで見る Thom McCallum(@thomohawk)がシェアした投稿 - 2020年 4月月16日午前9時44分PDTトムさんが4匹を預かってから約2か月後、3匹の子犬たちがそれぞれの里親のもとに引き取られる日がやってきます。ジャックスはトムさんの家から2、3マイル離れたところに、カービーはすぐ近所の家に、ティトはトムさんの隣人の家族の一員となりました。そして母犬のルビーは…。過去2年間、フォスターをしてきて、ついに失敗してしまった。トムさんの失敗…それはルビーを手放せなかったこと。ルビーに関しては、トムさん自身が里親になったのです。 この投稿をInstagramで見る Thom McCallum(@thomohawk)がシェアした投稿 - 2020年 6月月19日午後10時43分PDTトムさんはティトの飼い主さんと相談して、お互いの庭を隔てていたフェンスを開閉できるゲートに作り変えました。これでティトとルビーは毎日会うことできます。トムさんはルビーという家族ができましたが、これからも保護犬のフォスターを続けるということです。 この投稿をInstagramで見る Thom McCallum(@thomohawk)がシェアした投稿 - 2020年 6月月27日午後5時17分PDTフォスターの役割は何らかの事情ですぐには里親が募集できない保護動物を一時的に預かり、時期がきたら新しい家族に引き渡すことです。しかし大切に世話をした動物との別れは決して簡単ではなく、とてもつらい思いをすることもあるのだそう。それでもトムさんは「フォスターは人生を変えてくれる経験。俺のように預かった犬たちの1匹に激しく恋をしてしまうかもしれないけどね」と話しています。愛しすぎたためにルビーを手放せなかったトムさんですが、それも縁だったのでしょう。トムさんと4匹の犬たちのストーリーを短い映画のようにまとめた動画があります。とても素敵な映像なので興味がある人は見てみてくださいね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日自分の中で普通だと思っていた『食べ方』が、実は少数派だったという経験はあるでしょうか。水谷路(mz_tn_mch)さんは、子供の頃から肉まんを食べる時は、あるものをかけて食べていたといいます。肉まん問題肉まんには、中濃ソースをかけて食べるのが普通だと思っていた水谷路さん。しかし周囲に話すといつも驚かれるそうです。そこで誰か仲間がいないかと呼び掛けると、コメント欄で共感の声が相次ぎました!・まさに中学生の時にコンビニで同じ経験をしました。肉まんにはソースが当たり前だったので、本当に衝撃でした。・大阪在住です。私もソースをかけて食べますが、ウスターソース派です。・西東京出身ですが、肉まんにソースをかけます!からしもつけます!・同じ人がいて嬉しい!私も肉まんにソース派で、周囲から不可解な顔をされています。また、そのほかにもいろいろな肉まんの食べ方があるようで、ソース以外には『酢醤油』や『マヨネーズ』をつけるという意見も上がっています。自分が知らない食べ方を時には試してみると、新たな発見があって楽しいかもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2020年06月29日みなさんは、AIアシスタントを使ったことがありますか。『Siri』はiPhoneなどで使えるAIアシスタントです。iPhoneに向かって「ヘイ『Siri』」と呼びかける言葉を、CMなどで聞いたことがあるのではないでしょうか。AIアシスタント『Siri』に嫌われている…?iPhoneに「ヘイ『Siri』」などと呼びかけたあとに「○○をして」「○○を調べて」とお願いすると、『Siri』が答えられる範囲で返事をしてくれます。例えば、「ヘイ『Siri』、○○の曲をかけて」と呼びかけるとその曲をかけてくれたり、「ヘイ『Siri』、大さじ1杯は何グラム?」などと質問をするとインターネットで調べてくれたりする優れものです。『Siri』衝撃の回答7選「コロナについてどう思う?」と聞いたら…しかし、たまにこちらが呼びかけた内容とはまったく違う返事をすることもあるのだとか…。「ヘイ『Siri』、あの曲をかけて」すると…?子供を育てながら経験したことや感じたことを漫画にしているChiiko(@gumamasan1)さん。Chiikoさんも、たまに『Siri』に呼びかけるのだそうです。(3/3) pic.twitter.com/TpfCNYivi2 — chiiko6/12新刊「赤ちゃんといっしょ」重版 (@gumamasan1) June 25, 2020 ヘイ『Siri』、空気読めよっ!いつの間にか大きくなっていた息子。彼の成長ぶりに感動していたにも関わらず、空気を読んでくれない『Siri』に笑ってしまいます。投稿にはたくさんのコメントが寄せられました。・母親の気持ちにうるっときたのに、空気を読まない『Siri』で涙が引っ込んで笑ってしまった。・最後のコマで吹き出した~!『Siri』のボケが天才的。・感動すらさえぎってくる『Siri』。親子の愛もオチも最高でした!『Siri』を使ったことがない人は、「ヘイ『Siri』」と呼びかけてみてくださいね。『Siri』からの思わぬ返答に笑ってしまうかもしれません。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日女優の榮倉奈々(えいくら・なな)さんが、2020年6月28日にインスタグラムを更新。3歳になった我が子の成長についてつづっています。榮倉奈々「確実に進化している」子供の成長に驚き榮倉奈々さんは2016年に俳優の賀来賢人(かく・けんと)さんと結婚し、2017年6月に第1子を出産。榮倉奈々と賀来賢人のプロポーズ秘話が素敵!出産後の体型に「スゲェ」の声2020年6月で3歳を迎える我が子の成長についてインスタグラムにつづり、母親としての顔をのぞかせています。 View this post on Instagram A post shared by 榮倉奈々 (@nana_eikura) on Jun 27, 2020 at 8:02pm PDT榮倉奈々さんは「ある晴れた夕方」と叙情的な書き出しで、「我が子との会話が確実に進化している」と報告。「今しかないこの瞬間を目に焼き付けたい」と、我が子の成長を温かく見守っているようです。投稿にファンは「ほっこりしました」「素敵」と反応。「もう3歳なんですか!?」と月日が経つ早さに驚く声も寄せられています。・親子のやりとりに癒されました。応援しています!・もう3歳か!早いですね。・すぐに大きくなりますよね。子育て、頑張ってください!今、のりにのっている榮倉奈々さんと賀来賢人さん夫妻。2人の子供がこれからどのように成長していくのか…。なんだか楽しみになってしまいますね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日ジャニーズ事務所所属のアイドルながら、情報番組やバラエティ番組での『コメント力』の高さがたびたび話題になる風間俊介さん。2020年6月29日放送の情報番組『ZIP!』(日本テレビ系)では、『東京ディズニーランド』『東京ディズニーシー』が同年7月1日から営業を再開することについて持論を展開し、その内容に再び称賛の声が寄せられています。風間俊介ディズニーファンとしての意見ディズニーファンであることを公言している風間さんは、これまでにも自身の深いディズニー愛をテレビ番組で語ってきました。新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)が終息したわけではない中での営業再開に、1人のファンとして思うこともあるといいます。夢と魔法の王国にはコロナウイルスはないと思うんですけど、僕らの世界にはあります。なので、僕らの世界からその夢と魔法の王国にコロナウイルスを持ち込まないっていう。あの世界を、我々が汚さないっていう気持ちが大事なのかなと思う。ZIP!ーより引用その上で、「せっかく取れたチケットであっても、少しでも体調が悪いと思ったら、その優しさも持ってもらいたい」と呼びかけました。風間さんだけでなく、世界中に多くのファンを持つディズニー。誰もが、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーの営業再開を心待ちにしていたことでしょう。ディズニーを愛する同じ仲間として、営業再開を待ち望んでいた人たちの思いをくみ取り、その上で注意を呼び掛けた風間さんの元に、称賛の声が多く寄せられています。・風間くんは、さすがだね。ディズニーファンの鑑だ。・風間俊介、当たり前のことをいっているけれど、言葉の選び方が素晴らしい。・いってくれてありがとう!風間くんの思いが多くのディズニーファンに届きますように。東京ディズニーランドと東京ディズニーシーに限らず、誰もがコロナウイルスにともなう自粛期間中にがまんしていたものがあるはずです。そんな大切な存在を、コロナウイルスから守り続けてきた、自分自身も含め多くの人の努力を無駄にしないよう、これからも感染を広めない意識を強く持ち続けたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日毒のある貝の中でも、特に猛毒を持っていることで知られるイモガイ。千葉県の房総半島から南に広く分布し、浅瀬などにも生息しているので注意が必要です。そんなイモガイの毒の強さや種類、捕食映像、刺された時の応急処置、体験談などさまざまな情報を紹介します。イモガイとはどんな生き物?毒は新薬としてもイモガイとはイモガイ科に属する貝の総称で、その数は実に500種類以上。歯舌(しぜつ)という舌のような器官を銛(もり)のように鋭く発達させており、ここに強力な毒があります。イモガイ種によって毒の強さが違い、中には人間を死に至らしめるものも…。実際、日本でも死亡例が複数、報告されています。そんな恐ろしいイモガイの毒ですが、新薬の材料として注目されているという意外な一面もあるのだとか。イモガイの捕食映像イモガイはどのように獲物を捕食するのでしょうか。愛知県にある『名古屋港水族館』のYouTubeチャンネルでは、『タガヤサンミナシガイ』という名前のイモガイの捕食映像が見られます。猛毒!!タガヤサンミナシガイお食事シーンイモガイに刺された時の応急処置は?万が一、イモガイに刺されてしまった時の応急処置や、対処法を紹介します。特に強力な毒を持つイモガイ『アンボイナガイ』を例に挙げると、刺された場合、めまいや運動失調などの症状が見られるそうです。もし、海水浴中に刺された場合はおぼれてしまう危険性があるので、一刻も早く海から上がりましょう。その後、毒を吸い出し、刺された部位と心臓の間を圧迫。毒が全身に回らないようにして病院に行くことが大事なのだそう。環境省が管理する、和歌山県の『串本海域公園』のウェブサイトでは、応急処置の方法がこのように紹介されています。刺されたところが分かっている場合は、刺された部位を切開して毒を吸い出します。その後、刺された部位と心臓の間で圧迫し、毒が全身に広がらないようにします。安静にさせて病院などに運びます。串本海域公園ーより引用特にアンボイナガイは毒が強力なため、どれだけ早く処置ができるかという、時間との闘いになるようです。イモガイとひと言でいっても数多くの種がおり、毒にも種類があるといいます。なるべく早く病院に行き、適切な処置を受けることが重要ですね。イモガイに刺された人の体験談がこわい痛みや症状は?沖縄県の保健衛生と環境保全のための調査を行っている『沖縄県衛生環境研究所』は、シュノーケリング中にアンボイナガイに刺された男性の体験談を紹介しています。(アンボイナガイに)刺された時の痛みは、蚊に刺された程度であった。受傷部には歯舌歯が刺さっていたので、受傷直後右手で歯舌歯を抜いて、3~4回口で咬むようにして受傷部を強く吸引した。5分後受傷部を見たら、小さな赤い点と直径約1cmの小さな腫れが認められた。受傷から約30分後、岸へ帰ろうとして水中眼鏡を外したら、目眩、複視、喉の乾き、身体のだるさを感じた。(中略)一人では歩行不能になりそうだったので、前方の男性に大声をかけて助けを求めた。彼に身体の左側を支えてもらいながら岸までたどり着いたが、彼がいなければたどり着けなかった可能性が高いと思われた。沖縄県衛生環境研究所ーより引用病院に搬送された男性は治療を施され、数日入院した後、無事に退院することができたといいます。一般的な海のレジャーであるシュノーケリングや潮干狩り中にも、被害に遭う可能性があることが分かる怖い実例だといえるでしょう。紹介したアンボイナガイは夜行性で、昼間ははめったにでくわすことはないそうです。しかし、無闇に岩の隙間などに手を伸ばすと毒針に刺されてしまうことがあるようなので、注意してください。海には、この記事で紹介したイモガイ以外にも身近な危険生物が多くいます。あわせて確認し、安全にレジャーを楽しみたいものですね。危険生物記事一覧[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日「妻が送ってきた画像、シャインマスカットのかき氷らしいが山盛りの白菜の漬物にしか見えない」そんなひと言とともに、べるべる(@9_berber)さんがTwitterに投稿した写真が、29万件以上の『いいね』を集めています。見た人が思わず同意してしまうかき氷の写真が…こちらです!嫁が送ってきた画像、シャインマスカットのかき氷らしいが山盛りの白菜の漬け物にしか見えん pic.twitter.com/gAUieoNceP — べるべる (@9_berber) June 24, 2020 青みがかった部分や白い部分が相まって、透明な皿に盛られた白菜にしか見えません!この写真は、神奈川県小田原市にあるかき氷専門店『小田原ひととせの雪』の商品を撮影したものだそう。公式ウェブサイトによると、削った氷にシロップや練乳をかける従来のかき氷とは違い、ヘタや皮を取り除いた果実を急速凍結したものを薄く削っているようです。スライスされたシャインマスカットの実の色合いが、白菜の漬物と酷似したのでしょう。【ネットの声】・拡大すればするほど白菜にしか見えなくて、笑ってしまいました!・間違えて醤油をかけてしまいそうな見た目!・私はネギに見えました。果実をそのまま削ると、こんな風になるのですね。このかき氷専門店は、べるべるさんの妻が2年前から行きたがっていた場所とのこと。妻いわく「添えてあるシロップをかける必要がないほどに果実本来の甘みが強く、そのまま食べても最高においしかった」と、長年の期待を裏切らない味だったそうです。凍らせて削られたフルーツがどんな味か、食べてみたくなりますね![文・構成/grape編集部]
2020年06月29日女優の倉科カナ(くらしな・かな)さんが、2020年6月28日にインスタグラムを更新。「髪を切った」と報告し、驚きの姿を公開しています。倉科カナが坊主頭に!?驚きの声が相次ぐ倉科カナさんは「突然ですが、髪を切りましたー」と坊主頭になった姿を公開。まさかのイメチェンでファンを驚かせています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 倉科カナ (@kanakurashina_official) on Jun 28, 2020 at 4:27am PDTしかしハッシュダグで「ウソ」と、冗談であることを告白。この写真は、2016年に公開された映画『珍遊記』に僧侶・玄奘(げんじょう)役で出演した時に撮られたもののようです。倉科カナさんのサプライズに、ファンは「よかった」「びっくりさせないで」と驚かされた様子。また、「坊主頭でも美人!」との称賛も寄せられています。・本当に坊主にしたのかと思った!びっくりしたー!!・夏目雅子さんの三蔵法師を思い出しました。・マジで驚いたけど、坊主頭でも美しいなんて最強だわ…。同投稿では、「これからもいろんなことに挑戦したい」と意気込みをつづっている倉科カナさん。今後、さまざまなサプライズがファンを待っているかもしれませんね!倉科カナが結婚イジりに「やめてくださいよ!」現在の活動は?[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日2020年6月27日に放送されたトーク番組『人生最高レストラン』(TBS系)に、お笑いコンビ『おぎやはぎ』の矢作兼さんがゲスト出演。お笑いタレントのタモリさんにまつわるエピソードを明かし、反響を呼んでいます。矢作が「なんでタモリさんが昼の顔なの?」と聞くと…タモリさんといえば、1982年から2014年まで放送されていたバラエティ番組『森田一義アワー 笑っていいとも!』(フジテレビ系)で司会を務めたことから、『お昼の顔』として広く周知されました。タモリさんと食事に行ったことがあるという矢作さん。それまで、タモリさんをどちらかといえば主流ではない、アンダーグラウンドな立ち位置の芸風だと思っていたといいます。そこで矢作さんは、タモリさんに「なんでお昼の顔になれたんですか?」と尋ねてみることにしました。タモリさんの返答は…。なんでタモリさんみたいなタイプの芸人が、今やお昼の顔になってるんですかって(聞いた)。そしたら、タモリさんは俺に「マネージャーのおかげ」って。人生最高レストランーより引用なんと、タモリさんはたったひと言「マネージャーのおかげ」と口にしたのです。矢作さんが明かしたエピソードに、番組のMCを務める加藤浩次さんは「それいえるかー」「すごい」と感嘆のため息をもらします。また、共演者でタレントのYOUさんは、次のような意見を述べました。いいことがそう(他人のおかげ)なんだろうね。で、悪い時は「僕が」っていうんだろうね。超かっこいい。そんなこといえる男、ほかにいなくないですか。みんな「俺が」っていう。人生最高レストランーより引用タモリさんの回答に対し、視聴者からは称賛の声が続出しました。・めちゃくちゃかっこよすぎる。・あんなにすごい人なのに、自分の功績じゃなく、マネージャーのおかげといえるタモリさんは素晴らしい。・そういう精神を持つ人だからこそ、お昼の顔になれたんだろうな。周囲の人への感謝や謙虚な気持ちを忘れない姿勢があるからこそ、タモリさんは多くの人に愛されているのでしょう。誰にでも真似できることではありませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日電車が発車する際、駅のホームに流れる発車音。以前はベルやブザー音がほとんどでしたが、現在はメロディーの流れる駅が増えました。美しい発車メロディー(通称:駅メロ)は駅にいる人々の心にゆとりを与えてくれます。また、駅によって曲が異なる場合もあるため、個性があって面白いですよね。『駅メロ』を電卓で演奏した動画が話題にボタンを押すと音が出る電卓を楽器として使い、いろいろな楽曲を演奏している、あたりめ(@atarimae_400)さん。ある日「電卓の音が駅メロの音に似ている」といわれたことから、『関東にいたら1つは絶対に聴いたことがある鉄道の駅メロディー』を演奏しました。動画の右上には該当する駅メロが流れる駅名が表示されますが、手で隠すとクイズとして楽しむこともできます。早速、ご覧ください!演奏ができる電卓から鳴る音が、よく駅メロディーに似てるとコメントをいただくので、電卓で演奏してみました!『関東に住んでる人や住んだ事がある人は、1つは絶対に聴いたことのある鉄道の駅メロディ集です』※電卓の台数は曲によって変わります。 pic.twitter.com/tNG0xe9SBi — あたりめ (@atarimae_400) June 27, 2020 電卓で見事に駅メロを再現!和音もバッチリです。関東に住んでいる人や、関東を訪れたことがある人は聴き覚えがあるのではないでしょうか。普段はあまり意識していない人が多いかもしれませんが、こうしてメロディーに集中してみるとどれも素敵ですよね。こちらの動画では、上記の動画に入り切らなかった、ほかの駅メロも紹介されています。あたりめさんの動画は拡散され、多くの人から「めちゃくちゃ聴き覚えがある!」「東京に遊びに行きたくなった」といった声が寄せられています。また、電卓で演奏する技術の高さに圧倒され、「これがプロの技か…」と驚く人もいました。今後は電車に乗る際、駅メロに聴き入ってリラックスしてみるのもいいかもしれませんね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日手を使わずに声だけでさまざまな操作の指示が出せる『スマートスピーカー』。AIアシスタントによる音声操作で、生活のあらゆるシーンのサポートをしてくれる便利なツールです。※写真はイメージシャーロット・モールトリーさんの家ではAmazonのAIスピーカー『Echo(エコー)』を使っています。『Echo』に内蔵されているAIアシスタント機能は『Alexa(アレクサ)』。起動する時は「アレクサ」と呼んでから指示を出します。ところがこの便利な機能が、彼女の家では思いがけない問題になってしまったのです。言葉を認識し始めた娘が…ある日、娘のエミリーちゃんを連れて外に出かけたシャーロットさん。ベビーカーに乗っているエミリーちゃんの名前を呼ぶと…。@mamamoultrieI think we have a bit of an issue here. ##alexa ##babiesoftiktok ##babygirl ##fyp ##foryoupage♬ original sound - mamamoultrie「エミリー。エミリー?」と呼ばれてもまったく反応をしないエミリーちゃん。ところが「アレクサ」という言葉を聞くと…「呼んだ?」というようにすぐさま反応。どうやらエミリーちゃんは、両親がいつも「アレクサ」とAIスピーカーに話しかけているのを聞いて、それが自分の名前だと思ってしまっているようです!シャーロットさんが困り果てた様子が動画からも伝わります。「違うのよ。あなたの名前はエミリー。アレクサじゃないのよ。どうしたらいいの?」この動画を見た人たちは大爆笑!たくさんのコメントが寄せられています。・うちの息子はビリーなんだけど、「ヘイ、Siri(シリ)」だけに反応するわ。・『Google(グーグル)』じゃなくてよかったんじゃない?・彼女は自分で名前を選んだのよ!・もう彼女の名前を『アレクサ』に変えるしかないね。コメントには「うちの子も一緒!」という声が多く、シャーロットさんと同じ問題に直面したことがある人は多いようです。海外メディア『Story Trender』の取材でシャーロットさんは、「夫と相談して、スピーカーの起動ネームを『アレクサ』から『エコー』に変更しようかということになったんです。でもそしたら今度はエミリーが自分の名前を『エコー』だと思ってしまうかもしれないのでやめました」と話しています。結局、シャーロットさんたちは『エコー』を使うのをやめることにしたそうです。テクノロジーの進化で私たちの生活はどんどん便利になっていますが、こういう困ったことも起きてしまうのですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月29日2020年7月1日より、全国で開始されるプラスチック製レジ袋の有料化。今後、スーパーマーケットやコンビニエンスストアで買い物をする際に、エコバッグを使用する人は増えるでしょう。しかしこのエコバッグ、日々使用するものなので、意外に汚れやすいといわれています。農林水産省は、ウェブサイトでこんな注意を呼び掛けていました。目につく汚れやニオイがなくても、知らぬ間に肉や魚の汁、野菜の土が、エコバッグに付着することがあります。そのままにして使い続けると、食中毒菌が増殖してしまい、新たに購入した食品に菌が付着してしまいます。農林水産省ーより引用夏場は食中毒にも気を付けなければならないので、エコバッグの清潔さを意識することが大切ですね。そこで、農林水産省が公開した『エコバッグを清潔に保つ5つのポイント』を紹介します!ポイント1.定期的に洗うエコバッグは、洗濯の取り扱い表示に従ってこまめに洗い、洗濯後はしっかり乾かすようにしましょう。ポイント2.肉、魚、野菜はポリ袋に入れる肉・魚の汁や野菜の土などが、エコバッグの中でほかの食材に付着しないよう、これらの食材はポリ袋に入れます。また、使用済のポリ袋は再利用せずに、捨てたほうがいいでしょう。ポイント3.エコバッグに入れる順番に気を付ける冷蔵食品、冷凍食品などはまとめて入れて、温かいものと、密着しないように入れましょう。また、エコバッグに入れる順番は硬いものや重たいものを下にすると荷物が安定し、食品の汁がこぼれにくくなります。底が平らなエコバッグも荷物が安定するのでおすすめとのこと。ポイント4.食品と日用品を入れるエコバッグを分ける食品を入れるバッグと日用品など入れるバッグを分けて使うと、衛生的に使用できます。ポイント5.エコバックの持ち運びは、短時間で肉、魚、冷蔵・冷凍食品などが入ったエコバッグを持ち運ぶ際は、なるべく短時間で家に戻り、帰宅後はすぐに冷蔵庫へ。また、車で運ぶ場合には涼しく衛生的な場所に置き、トランクに置きっぱなしにするのを避けましょう。※写真はイメージ冷蔵・冷凍食品の結露でエコバッグの中が濡れてしまう場合もあります。特に梅雨の時期はそのまま放置しておくと、カビが発生しやすくなるので、使った後はしっかり乾かすことも大事です。またエコバッグは頻繁に使うものなので、洗濯が間に合わなかった時のことも考えて、1枚だけでなく、予備を2~3個準備して置いたほうがよさそうですね![文・構成/grape編集部]
2020年06月29日2020年6月中旬、阿部さんa.k.a.留年生。(@abechan_91)さんがTwitterに投稿した写真に、多くの人が心を奪われました。車で道路を走行中、投稿者さんの目に留まったのは『空を泳ぐクジラ』の姿。幻想的な空を撮影した1枚が、こちらです。鯨って空飛ぶんだ。 pic.twitter.com/b8O8nYztuv — 阿部さんa.k.a.留年生。 (@abechan_91) June 17, 2020 「クジラって空を飛ぶんだ」という投稿者さんの言葉通り、目の前には空を雄大に泳ぐクジラの姿が…!もちろん、本物のクジラではなく雲ですが、一瞬、海の中にいるのかと錯覚してしまうほどのリアルさです。【ネットの声】・ゲームの世界みたい!幻想的ですね。・神秘的~!・これぞ本物の『くじら雲』だ。空が作り出した、一瞬の奇跡。こんなに貴重な空を見ることができたら「何かいいことが起こるのでは…」なんて期待してしまいそうですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日いまだに世界の多くの国で収束の兆しが見えない新型コロナウイルス感染症。2020年6月27日現在、感染者数、死者数ともに世界最多となっているアメリカでは多くの州で経済活動を再開させた結果、再び感染者が増加しています。感染者数が全米で2番目に多いカリフォルニア州では同月18日、公共の場でのマスクの着用を『推奨』ではなく『義務付ける』ことを発表しました。その数日後、サンディエゴにあるコーヒーチェーン店『スターバックス(以下、スタバ)』に1人の女性が来店。女性がマスクをしていなかったため、バリスタのレーニン・グティエレスさんは「マスクをお持ちですか?」と尋ねたのだそう。すると女性は「いいえ。私にマスクは必要ないわ」と答えたのだとか。レーニンさんがマスクの着用をお願いしようとすると、女性は「私にマスクは必要ないのよ!」と怒り出し、マスクをしている周囲の人たちを侮辱的な言葉で呼んで、店を出て行ったのです。※写真はイメージその数分後、女性は店に戻ってきてレーニンさんに名前を尋ね、「写真を撮ってもいいか?」と聞き、彼の写真を撮って帰ったといいます。スタバの店員をさらそうとした女性人々の反応は…その後、女性はFacebookにレーニンさんの写真を載せ、「彼はレーニン。私がマスクをしていないからといって、私への接客を拒否したスタバの店員よ」と投稿します。自分が被害者といわんばかりにレーニンさんの顔と名前を本人の許可なくさらし、人々の共感を得ようとした女性。ところがこの投稿には、レーニンさんを擁護する声が殺到。「彼は自分の仕事をしただけだろう?」と、ルールを守らない女性に対して非難のコメントが相次いだのです。さらにある男性が「迷惑な客に立ち向かったレーニンにチップをあげよう」と寄付金サイトを設立。すると続々と賛同者が集まり、なんと4日間で7万ドル(約750万円)を超える寄付が寄せられています。この騒動を受けて、レーニンさんはFacebookで、自分を支援してくれる人たちに感謝の言葉を送っています。I’ve received numerous messages asking for my side of the story. Since this seems to be the most popular thread I decided to post my personal experience here. Thank you all for the love and support.Posted by Lenin Gutierrez on Wednesday, June 24, 2020レーニンさんはスタバで働きながら、ダンサーになるという夢を持っているのだそう。「みなさんの寄付のおかげでこれからも自分の夢を追いかけることができます。心から感謝しています」と語っています。海外メディア『NBC SAN DIEGO』によると、サンデイエゴ郡の保険局は「小売店などは、マスクを着用しないなど公衆衛生上の命令に従わない客に対して利用を断ることができる」としています。アメリカでは多くの場所でマスクの着用が義務付けられているにも関わらず拒否する人も多く、それが感染拡大を食い止められない大きな原因といわれています。マスクの着用は「感染していることに気付いていない無症状の感染者が、周りの人にうつすのを防ぐため」。つまり自分のためではなく、他者への配慮です。このウイルスに打ち勝つためには、誰もが「いかに他者を思いやれるか」ということが重要なのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日女優でグラビアアイドルの大原優乃(おおはら・ゆうの)さんが、2020年6月28日にインスタグラムを更新。同年8月12日に発売される日めくりカレンダー『まいにちゆーの。』のアザーカットを公開しています。大原優乃の鋭い眼差しにドキッ大原優乃さんは日めくりカレンダーの予約受付期間の締め切りを、セクシーなアザーカットとともに告知しています。 View this post on Instagram A post shared by 大原優乃 (@yuno_ohara) on Jun 28, 2020 at 3:16am PDT普段はキュートな雰囲気の大原優乃さんですが、この時はメイクや衣装も強めな印象のものにそろえ、クールさをアピール。豊満な胸の谷間もしっかりとのぞかせ、セクシーさがにじみ出ています。投稿にファンは「かっこいい」「最高すぎる」とそのビジュアルを絶賛。「ますます楽しみになりました」と、カレンダーの発売を待ちわびる声も殺到しています。・キリッとかっこよくて素敵!・セクシーすぎます!カレンダー、早く届かないかなー。・色気がやばい!バッチリ、予約していますよ!!同月26日にはエメラルドグリーンのドレスを身にまとった幻想的なオフショットを披露していた大原優乃さん。 View this post on Instagram 日めくりカレンダー、オフショット☺︎ A post shared by 大原優乃 (@yuno_ohara) on Jun 26, 2020 at 4:55am PDTこちらの写真にも「美しい」と多くの反響が寄せられ、カレンダーへの期待度が爆上がりしています。さらなる大原優乃さんの活躍に期待ですね!大原優乃のインスタに「うおぉぉ…」とファン興奮!水着ショットが満載[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日動物園や水族館の動物たちが、飼育員になついている姿を見ると癒されますよね。つっきー(@CIicWdhHlXGV0Xs)さんが高知県高知市にある桂浜水族館を訪れた時、飼育員がアシカの水槽を掃除していました。掃除中の水槽ではアシカが飼育員を手伝っていたのだとか。アシカが手伝った結果、どうなったのでしょうか…その結果が分かる動画が、こちらです。綺麗にしたい飼育員とそれを手伝いたいけどむしろ逆効果のアシカ #桂浜水族館 #ハマスイ #カリフォルニアアシカ pic.twitter.com/LvO1Dvsz3E — つっきーとあるハマスイファン (@CIicWdhHlXGV0Xs) June 25, 2020 逆に散らかっている…。飼育員が集めた泥が、アシカによって再び広がり、飼育員は「やれやれ」といった様子。楽しそうに滑るアシカは、飼育員さんをからかって遊んでいるのかもしれません。すっかり信頼しあっている姿がほほえましいですね。その後、飼育員とアシカの頑張りによってとてもきれいになりました。ヤブくんとさめくんがポケモントークしている間にだいぶ綺麗になりました✨ pic.twitter.com/F1ayxKm89m — つっきーとあるハマスイファン (@CIicWdhHlXGV0Xs) June 25, 2020 きれいになった水槽で飼育員に水をかけられ、気持ちよさそうです。【ネットの声】・悪気のないアシカがかわいい~!・この信頼関係が最高だなぁ。ずっと見ていられます。・アシカが楽しそうで何より!飼育員さんが水槽にいてくれて嬉しいんだろうね。飼育員と動物のほほえましい姿を見に、桂浜水族館を訪れてみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日女優の加藤ローサ(かとう・ろーさ)さんが、2020年6月29日にインスタグラムを更新。誕生日と結婚記念日をお祝いしたことを報告しています。加藤ローサ、スペシャルなお祝い風景を投稿同月22日に35歳の誕生日を迎えた加藤ローサさん。2011年に結婚した、夫でサッカー選手の松井大輔さんとの結婚記念日も兼ねて、家族でお祝いしたことを報告しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 加藤ローサ (@kato_rosa_) on Jun 28, 2020 at 10:41am PDT普段とは違うスペシャルな会場に大興奮だったという加藤ローサさんは「また1年、頑張ります」と気合十分!新型コロナウイルス感染症の影響か、「あれもできなくなった、これもなくなった」と最近の残念な実情を明かしつつも、最後は「いつもと違うことができた」と前向きな気持ちをつづっています。投稿を見たファンは「おめでとうございます」と祝福。また、どんどん美しさを増していく加藤ローサさんの姿に驚く声も寄せられています。・おめでとうございます。発想を転換して前向きに!・本当に素敵な夫婦。家族だんらん、ごちそうさまです。・おめでとう!年々、かわいくなってない!?加藤ローサさんは、2019年10月配信のドラマ『地獄のガールフレンド』(FOD)で主演を務めていました。8年ぶりのドラマの出演でしたが、画面に映る加藤ローサさんは変わらぬ美貌を発揮。「美しすぎる」と大きな話題に。これからも子育てと仕事を両立し、さらに輝いてほしいですね。加藤ローサの現在に「マジかよ…」の声旦那との結婚生活は順調なのか?[文・構成/grape編集部]
2020年06月29日