grapeがお届けする新着記事一覧 (1317/1384)
「これが田舎の梅雨の様子です」そんなひと言を添えて、skgk(@sk_g13)さんがTwitterに投稿した写真に、7万件以上の『いいね』が集まっています。秋田県男鹿市にある寺院『雲昌寺』を訪れた投稿者さんは、梅雨の時期に見頃を迎えるアジサイを撮影しました。人々の心をつかんだ、こちらの写真をご覧ください。これが田舎の梅雨の様子です。 pic.twitter.com/At8x0nusCV — skgk (@sk_g13) June 26, 2020 寺院の三門の前や、一面に咲き誇るアジサイは、眼福のひと言。青紅葉やツツジとともに手水鉢に浮かべられた水色とピンクのアジサイも風流で、心が浄化されますね。写真を見た人たちからは、「感動した」との声が寄せられています。・言葉にならない美しさ…。・こんな一面に咲いたアジサイは見たことがないため、感動しました。曇天のような暗さがより魅力を引き立てていますね。・ため息が出るほどにきれい…!いつか自分の目で見てみたいです。残念ながら、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による影響で「県外の人の来訪はご遠慮いただきたい」とのことですが、まるでその場にいるような投稿者さんの写真は、たくさんの人の心を癒してくれました。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)により、私たちの生活は大きく変わりました。それと同時に、これまで見落とされがちだった問題点が浮き彫りとなり、改善に向けた動きも加速しています。お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の2人は、2020年6月28日にYouTubeで公開された動画の中で、コロナウイルスが感染拡大を続ける中、聴覚障害を持つ人たちが直面している問題について言及。その内容に「伝えてくれてありがとう」と感謝と称賛の声が寄せられています。動画の中で、『サンドウィッチマン』の単独ライブを収録したDVDが、聴覚障害を持つ人たちでも楽しめるようにと、字幕が表示できる仕様になっている点について触れた、伊達みきおさん。続けて、コロナウイルスによりマスクを着用する人が増えた今、聴覚障害を持つ人が抱えている問題についても語っています。今さ、みんなマスクするじゃん。(マスクを着用した状態で)こうやってると、「何を喋ってるかまったく分からない」と。「怒ってるか笑ってるかも分からない」。喋ってると聞こえる方はいろいろ分かるけど。聴覚障害者の方って、口の動きで理解してることも多いんだって。もちろん、手話とかもありながら。口の動きで、例えば「おはよう」とか。(そしたら)おはようございますってなるわけですよ。【公式】グレープカンパニーチャンネルーより引用マスクの着用で口元が隠れることの問題点を、聴覚障害を持つ知人からの話で知ったという伊達さん。さらに、口だけでなく眉の動きでも、聴覚障害を持つ人たちは相手の話していることを読み取っているのだと紹介しています。その上で、伊達さんはマスクの中心部分だけが透明のフィルター素材に切り替わっている特別なマスクを紹介。口の動きが分かるため、聴覚障害を持つ人も、相手とのコミュニケーションがとりやすくなるといいます。【ネットの声】・聴覚に問題がある人たちに配慮し、字幕スーパーを入れていることを始めて知りました。素晴らしいです。・『サンドウィッチマン』の2人のように発言力のある人がいってくれたことで、こうした問題がもっと知られるようになればいい。・知らなかった情報を教えてくれて、ありがとう。聴覚障害を持つ人たちが、マスクで口元の動きが隠れてしまい、相手とのコミュニケーションに苦労していることは、以前から一部で指摘されています。そのため、行政機関では、会見に同行する手話通訳者のマスクを透明のものに切り替えるなど、対策がとられてきました。しかし、まだまだ聴覚障害を持つ人たちが一般にも周知されているとはいいきれません。コメントにもあるように、サンドウィッチマンの2人が動画で紹介したことにより、この問題が広く知られるきっかけになったのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日漫画家の福地翼(@fukuchi_tsubasa)さんが描いた創作漫画に反響が上がっています。パートナーの女性を亡くし、落ち込む男性。あふれ出る涙は、男性の膝の上に座る愛猫の額にポツポツと落ちていきます。すると、どこからか亡くなったはずのパートナーの声が聞こえてきて…。さいごの一週間 pic.twitter.com/KMtxQqREc7 — 福地翼@ポンコツ4巻発売中 (@fukuchi_tsubasa) June 24, 2020 「1週間だけ愛猫の体を借りて戻ってきた」というパートナー。男性は、愛猫と一緒に寝たり、遊んだり、1週間という時間を思う存分楽しく過ごしました。そして、最後に気が付くのです。本当はパートナーではなく、悲しむ男性を見た愛猫が、パートナーのふりをしていたということに…。そのまま愛猫は天へと旅立ってしまいました。きっと愛猫は最後の1週間、パートナーのふりをしながらも男性と一緒に思い残すことなく遊ぶことができたでしょう。投稿には多くの人から「外出先なのに泣いてしまった」などのコメントが寄せられていました。・もう涙が止まらなくなってしまいました…。・なんていい話なんだ。自分の飼い猫に重ね合わせて読みました。・大切なものを2つも失うなんて悲しすぎる。最後に、福地さんは猫を飼う人へ「こんな奇跡は基本起こりません。愛猫との毎日をこれからも大切に過ごしてください」とコメントをしています。きっと、愛猫は天国で男性のパートナーに、最後の1週間の出来事を伝えていることでしょうね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日今やネットを使えば、新作の映画情報はすぐに得られますが、かつては劇場に貼られたポスターと、そこに添えられた『キャッチコピー』が集客の大きな要でした。今でも、その映画の『香り』を表現する存在として愛されているキャッチコピー。中でも特徴的な名キャッチコピーを5つ紹介します。笑い、恐怖、筋肉!? 名画を巧みに表した名コピーの数々名キャッチコピー①これぞ《ビッグ1》まず紹介したいのは、1985年制作の映画『コマンドー』の「これぞ《ビッグ1》」というキャッチコピーです。このコピーは、伝説的筋肉アクションスター、アーノルド・シュワルツェネッガー主演の超豪快バトルアクションである本作を、まさにひと言で表した名文といえるでしょう。特殊部隊の伝説的指揮官だったジョン・メイトリクスは、引退し山奥で愛娘のジェニーと静かに暮らしていました。しかし、かつての仲間が次々殺される事件が発生。さらに悪の一団にジェニーが誘拐されてしまいます。怒りに燃えるメイトリクスは敵のアジトに乗り込んでいく…というのがあらすじ。その豪快さ、耳に残る吹き替えなどが愛され、カルト的人気をほこる映画と化している本作。実は本国版のポスターでは「Let’s Party!」のひと言しかありませんでした。しかし、日本版ポスターでは先述の「これぞ《ビッグ1》」に加え「許せない!! 奴らはただでは済まさぬ!」「怪力! 強烈パワー」など豪快すぎるコピーが大幅に増強されています。結果、映画『コマンドー』の魅力を本国以上に伝えてくれる結果となりました。名キャッチコピー②全員悪人次は邦画から「全員悪人」というコピーを紹介します。このコピー、一度は耳にした人も多いのでは?このコピーが付けられたのは、2010年公開の北野武監督のバイオレンス映画『アウトレイジ』。カンヌ映画祭でも高い評価を受け、合計3作も作られた人気シリーズ。劇中で飛び交う名優たちの『怒号』と『罵声』はある種、爽快感すら覚えるほどです。関東で一大勢力を誇る暴力団・山王会。その若頭である加藤は、傘下である池元組の組長・池元に親交のあった村瀬組を締めるよう苦言を呈します。池元は配下の武闘派・大友組をその任に就かせるが…というのがあらすじ。暴力団員たちの血で血を洗う抗争を、やりすぎな罵声とどこか軽妙なユーモアで見事に描いた本作では、登場する人物は、彼らを取り締まる警官ですら凶暴。このコピーは、そんな本作を4文字で表現しきった、実にパワフルな一文ではないでしょうか。名キャッチコピー③宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない次はSFホラーの金字塔から「宇宙では、あなたの悲鳴は誰にも聞こえない」という名キャッチコピーを紹介します。このコピーが付けられたのは、1979年公開、名匠リドリー・スコット監督、シガニー・ウィーバー主演の映画『エイリアン』です。漆黒の宇宙で未知の凶悪生命体との死闘を描いた本作。スイスの天才画家H・R・ギーガーが手がけた本作のエイリアン『ゼノモーフ』の艶めかしくも邪悪なデザインは有名ですよね。鉱物資源の採掘を終えた宇宙貨物船ノストロモ号は、とある信号を受信。クルーたちは渋々その信号のあった惑星に降り立つも、そこには異星文明の巨大な残骸と、胸を食い破られた異星人の死体、そして無数の『卵』があった…というあらすじです。閉鎖空間で襲い来るエイリアンの恐怖を鮮烈に描いた本作は、誰の助けも呼べない宇宙が舞台。登場人物たちの孤独な恐怖感を表したこのコピーは、原語版ポスターに描かれていた一文で、映画ファンの間では有名です。名キャッチコピー④バカも休み休みyeah!次はホラーから一転、1990年代に一世を風靡したコメディから「バカも休み休みyeah!」という、映画『オースティン・パワーズ』のキャッチコピーです。1998年の第1作目公開後、またたく間に人気を呼び、合計3作が作られた大ヒットコメディである本作。抜群のオーバーリアクションで笑いを誘う、主演のマイク・マイヤーズと、1960年代の華やかなファッションが魅力です。1967年、悪の科学者ドクター・イーブルを追っていた英国諜報部のエージェント、オースティン・パワーズ。冷凍睡眠を使って窮地を逃れた彼を追って、オースティンも冷凍睡眠へ。そして彼らは30年後の1997年に目を覚ます…というあらすじ。ノンストップでボケ倒す本作。「まったく…バカも休み休み…いや、もうそのままでいいか!」という観客の気持ちを見事に表現した愉快な一文ではないでしょうか。名キャッチコピー⑤僕たちは、世界で一番美しい魂を握りつぶそうとしていた最後は、全世界を感動で包んだ「僕たちは、世界で一番美しい魂を握りつぶそうとしていた」という、映画『グリーン・マイル』のキャッチコピーです。2000年に公開された本作。避けられぬ運命の最中に輝く奇跡は多くの観客の涙を誘いました。主演のトム・ハンクスをはじめとする演者の名演は高く評価され、本作はその年のアカデミー作品賞に輝きました。1935年、刑務所の看守であるポールたちの元にコーフィーという大柄な黒人男性が送られてきます。ポールたちは徐々に、彼に人の病を治せる不思議な力があることを知り…というのがあらすじです。無実であるにも関わらず、当時激しかった黒人への差別もあり、死刑判決を受けてしまったコーフィー。聖人のような力と並外れた慈愛を持った彼の命を自らの手で消してしまう苦悩が伝わる、美しいキャッチコピーです。時に2時間を超える映画をたった数行で表現しているキャッチコピー。まだ作品を観たことがない人に「見てみようかな…」と思わせる力は、やはりすごいと思わされますね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日日本では2020年4~5月にかけて、新型コロナウイルス感染症のまん延により、政府が緊急事態宣言を発令。不要不急な外出を自粛するよう呼びかけられた結果、多くの保育園や幼稚園が休園となり、子供たちは家で過ごすことを余儀なくされました。2児の母親である、さざなみ(@3MshXcteuuT241U)さんが、自粛中の様子を漫画化。その内容に、考えさせられる人が続出しています。『創造的じゃない時間』創造的じゃない時間我が子には充実した時間を過ごさせてやりたいと思い詰めていたけど、自分の子どもの頃の時間の過ごし方を思い返すと全く創造的じゃなかったな…と#育児#育児漫画#コミックエッセイ pic.twitter.com/fl7FFO3iaF— さざなみ (@3MshXcteuuT241U) June 24, 2020自粛中、子供に有意義な時間を過ごしてほしくて、さまざまな企画を練ったさざなみさん。しかし、ふと自分の幼少期を思い出して、ハッとします。さざなみさんの頭に浮かんだ遊びの思い出は、ささやかで無為に見えるけれど楽しさのあることばかりだったからです。【ネットの声】・肩の力が抜けました。自分も家に子供といると、つい「ためになることをしなきゃ」と思い込んでしまっていたので…。・何もしない時間も大切なんだと気付けました。ありがとうございます。・磁石をくっつける遊び、懐かしいです!自分もよくやっていました。子供にとって、創造的で有意義と思われる内容ではなくても、心が弾んだり興味をそそられたりすることは、十分遊びといえるでしょう。大人になった時に、我が子が「ささやかだけど楽しかったな」と懐かしく振り返るような時間を作っていけたら素敵ですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日女優の浜辺美波(はまべ・みなみ)さんが、2020年6月28日にインスタグラムを更新。出演映画の貴重なオフショットを公開し、多くの反響が寄せられています。浜辺美波のインスタについての悩みに励ましの声浜辺美波さんは、2019年12月公開の映画『屍人荘の殺人』に出演していた時の撮影オフショットを公開。 View this post on Instagram A post shared by 浜辺美波&STAFF (@minami_hamabe.official) on Jun 28, 2020 at 4:08am PDTそばを前に、微笑む姿がとてもキュートですね。同日には同じ写真を使ってストーリーズを更新し、「インスタをもっと有効活用したい」と悩みを告白しています。2020年6月12日にアカウントを開設して以来、急激にフォロワーを伸ばしている浜辺美波さん。ファンをもっと楽しませたいという思いから「自分にできることがもっとあるのでは」と試行錯誤しているようです。投稿を見たファンは「このままで十分」「更新があるだけで幸せ」とコメント。真面目な浜辺美波さんに、たくさんのエールも寄せられています。・本当にかわいい!今のままで大満足です。・今日も最強にキュートです!マイペースに更新してくれるだけで幸せです。・美波ちゃんを身近に感じられる、この時代に生まれてよかったです。浜辺美波さんは同年夏放送のドラマ『私たちはどうかしている』(日本テレビ系)で主演を務めることが決定しており、今後ますますの活躍が期待されています。忙しい毎日でも身体には気を付けつつ、活動を続けてほしいですね。浜辺美波に「かわいい!」の声が殺到中!私生活はカーテンを閉めて…?[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日タレントの渡辺美奈代(わたなべ・みなよ)さんが、2020年6月28日にインスタグラムを更新。かっこよすぎるモノトーンコーデを披露し、話題になっています。渡辺美奈代に「20代の子供がいるとは思えない」渡辺美奈代さんは『ブラックコーデ』とつづり、全身黒で統一されたおしゃれな着こなしを披露しています。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 渡辺美奈代 (@watanabe_minayo) on Jun 28, 2020 at 2:46am PDTトップスに透け感のあるドット柄のブラウス、下は細身のパンツを合わせ、とてもクールなコーディネートに仕上がっています。また、高級ブランド『PRADA』のバッグをさりげなくアクセントにしており、おしゃれへのこだわりが感じられますね。投稿を見たファンは絶賛。「スタイルがよすぎる」「20代の子供がいるママには思えない」といった驚きの声も寄せられています。・シックな着こなしで素敵です。・スタイルがよすぎません!?かっこいいです!・コーデ全体のバランスが素晴らしい!ぜひ、参考にしたいです。渡辺美奈代さんは1996年に元タレントで実業家の男性と結婚し、1997年に長男の矢島愛弥(やじま・まなや)さん、2003年に次男の矢島名月(やじま・なづき)さんを出産。矢島愛弥さんは2020年春から大学院に進学し、次男も高校生活をエンジョイしています。渡辺美奈代の息子はラッパーでアイドル!次男の学校は西村知美の娘と同じ!今も変わらず美しさを維持し続けている渡辺美奈代さん。これからの活躍にも注目です!渡辺美奈代が見せた『11年前の写真』が驚き!ミニスカ姿に「尊敬する」との声も[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日アイドルグループ『アイドリング!!!』の元メンバーでタレントの朝日奈央(あさひ・なお)さん。かわいらしいビジュアルであるにも関わらず、身体を張ったバラエティアイドル(以下、バラドル)として注目を集めています。そんな朝日奈央さんのとにかくかわいいインスタグラムの画像や、声が聞けるYouTube、持ちネタなど、さまざまな情報を紹介します!朝日奈央がかわいい!インスタの画像がやばい朝日奈央さんは公式のインスタグラムアカウントを持っており、撮影オフショットやプライベートな画像でファンを楽しませています。その投稿の中でも、特にかわいい画像を紹介します!※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on May 9, 2020 at 11:09pm PDT View this post on Instagram A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on May 22, 2020 at 8:48am PDT View this post on Instagram 実は昨日ね楽屋に戻ったら スタイリストさんメイクさん マネージャーさんがサプライズでお祝いしてくださったんです 嬉しすぎましたありがとうございました サンジャポのスタッフさんからも素敵なお花いただきました A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Apr 26, 2020 at 5:45pm PDT View this post on Instagram oyasumi#あさひ私服 A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Mar 4, 2020 at 7:08am PST View this post on Instagram #あさひ衣装 「着信御礼!ケータイ大喜利」 「サンデージャポン 」 A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Feb 9, 2020 at 2:44am PST View this post on Instagram 2020年 A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Jan 5, 2020 at 7:05am PST View this post on Instagram 表参道でクリスマスショッピングした時の写真 YouTubeにアップしました❤️ 楽しかった #merrychristmas#あさひ私服 A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Dec 25, 2019 at 7:28am PST View this post on Instagram #あさひ私服#私服#cordinate A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Dec 23, 2019 at 12:37am PST View this post on Instagram A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Nov 30, 2019 at 8:15am PST View this post on Instagram ❤️ choker @gallerie_tokyo pumps @re_rz A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Nov 24, 2019 at 6:24am PST私服ショットでのリラックスした表情や、仕事モードのキリッとした姿など、朝日奈央さんの魅力にあふれた画像ばかりですね。朝日奈央さんのインスタグラムのフォロワー数は2020年6月時点で29万を記録。これからも増加していくことが予想され、ますます注目されています。朝日奈央は元『アイドリング!!!』かわいさに注目が集まったきっかけは2007年にティーン向けファッション誌『ラブベリー』のモデルとしてデビューした朝日奈央さんは、2008年にアイドル育成バラエティ番組『アイドリング!!!』(フジテレビ系)に出演。この時、アイドルグループ『アイドリング!!!』に新メンバー15号として加入しています。以降はキュートな笑顔とルックスで多くのファンを虜にし、2015年のグループ解散まで中心メンバーとして活躍。『アイドリング!!!』解散後もバラエティ番組やドラマ、舞台などに出演するなど活動の幅を広げていきました。その中でも2017~2018年までアシスタントを務めたバラエティ番組『ゴッドタン』(テレビ東京系)では、「かわいいのに面白い」と話題になりブレイク。 View this post on Instagram A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Aug 20, 2016 at 12:21am PDTアイドル時代から変わらぬかわいらしさは今も健在で、お茶の間を湧かせています。朝日奈央はかわいいのに虫まで食べる体当たり芸!朝日奈央さんの魅力はかわいさと、NGなしの体当たり芸です。『アイドリング!!!』在籍時代からお笑い芸人・バカリズムさんの弟子的存在としてバラエティ番組で活躍し、卒業後はさらに存在感が増して「かわいさとのギャップがすごい」と話題になっています。そんな朝日奈央さんは2018年6月18日に放送されたバラエティ番組『しゃべくり007』(日本テレビ系)に出演。女性お笑いトリオ『森三中』とともにタガメやゲンゴロウ、サソリといったゲテモノを食べる対決を繰り広げ、「そこまで身体を張る!?」と多くの視聴者を驚かせました。 View this post on Instagram 森三中の村上さんとゲテモノ食い対決させていただきました♂️① ありがとうございました✨ #しゃべくり007 #朝日奈央 A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Jun 20, 2018 at 6:59am PDT View this post on Instagram ゲテモノ食い対決♂️② #しゃべくり007 #朝日奈央 A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Jun 20, 2018 at 7:01am PDT朝日奈央が40円を持ち歩いている理由は?朝日奈央さんが2018年11月30日放送のバラエティ番組『金曜★ロンドンハーツ』(テレビ朝日系)に出演。『がんばり屋NGなし女性タレント全員集合SP』という企画で、普段から持ち歩いている10円玉4枚を鼻の穴と両目にはめる『顔面10円玉ハメ』を披露しています。 View this post on Instagram 家族会議でお母さんが提案してくれた10円玉の特技。 最初は全然出来なかったけど40円はいるようになったよ!やったよ!お母さん!! #ロンドンハーツ#テレビ朝日 #朝日奈央 A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Dec 1, 2018 at 8:01pm PSTこの技は、特技がないことで悩んでいた朝日奈央さんに母親が提案してくれたものだそう。最初はなかなかできなかったそうですが、練習の甲斐もあり本番では見事、成功させています。この時、タレントの鈴木奈々さんの持ち芸『顔面輪ゴムはめ』にも挑戦している朝日奈央さん。この芸はその名の通り、顔に何本もの輪ゴムを巻きつけるというかなりハードな技です。そんなこともお構いなしに『顔面輪ゴムはめ』を見せた朝日奈央さんの評価はうなぎのぼり!さらに2019年放送のバラエティ番組『ゴッドタン』(テレビ東京系)では、お笑い芸人のくまだまさしさんのネタを完全コピーしました。同年12月31日に更新したインスタグラムではくまだまさしさん本人とのツーショットを公開し、ファンから「面白かった」「最高だった」と称賛されています。 View this post on Instagram 年末だーー この時期のお祭り感楽しいよね!! ウキウキする〜〜 2019年はとんでもなく濃い1年でした 毎年年末に思っているのが、来年は今年よりももっとhappyな年にするって事 2020年もみんなで一緒に沢山笑って最高の1年にしようねー✌ くまだまさし先生と この間ゴッドタンでくまだまさし先生のネタをコピーさせていただいたよ!へへへ A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Dec 31, 2019 at 5:30am PST番組放送後には、くまだまさしさんも自身のツイッターを更新。「驚きの頑張りと完成度で僕のネタをやってくださり、本当にありがとうございました」と感謝し、朝日奈央さんを称えています。先日のゴットタン出演させていただきました。サプライズ出演だったので告知が出来ずすいませんでした。(まだ放送されてない地域や見てない人は是非見てください)そして朝日奈央先生、驚きの頑張りと完成度で僕のネタをやってくださり本当にありがとうございました(^_-) pic.twitter.com/RorPCI8oYH — くまだまさし (@kumadamasashi) December 23, 2019 このほかにも2018年3月25日のインスタグラムでは、タレントの志村けんさんの人気キャラ『変なおじさん』に扮したコスプレを披露。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 View this post on Instagram A post shared by 朝日 奈央 asahi nao (@pop_step_asahi) on Mar 24, 2018 at 11:05am PDTこれはバラエティ番組『ゴッドタン』(テレビ東京系)のアシスタントオーディション直前に撮影された1枚だそうで、朝日奈央さんはかなり緊張した表情を浮かべています。それでも本番では、バラドルとしての本領を発揮!全身全霊で『変なおじさん』を演じきり、見事、番組アシスタントの座を獲得しました。以降も同番組をはじめ、数々のバラエティ番組で場を盛り上げている朝日奈央さん。この思いきりのよさが現在の活躍に繋がっているのですね。朝日奈央はYouTubeを更新中!かわいさの秘密が分かる?朝日奈央さんは2014年にYouTubeチャンネルを開設。メイク動画やダイエット動画を投稿し、自身のかわいさの秘訣を明かしています。朝日奈央のデイリー・メイク!私が6kg痩せた理由。ダイエット方法を公開しますファンの中には「奈央ちゃんみたいになりたいから真似します」と美容の参考にする人も多く、特に女性からの需要が高いことがうかがえます。また、朝日奈央さんのかわいい声に癒されるファンも多く、「いい声してるね」といったコメントも。そんな朝日奈央さんには、かわいさとお笑いセンスを兼ね備えた唯一無二のキャラクターで、今後も活躍し続けてほしいと思います!朝日奈央 プロフィール生年月日:1994年4月21日出身地:埼玉県血液型:B型身長:1643�所属事務所:ライジングプロダクション2007年にティーン向けファッション誌『ラブベリー』でモデルデビュー。2008年にアイドル育成テレビ番組『アイドリング!!!』(フジテレビ系)に登場し、アイドルグループ『アイドリング!!!』の15号としてメンバー入りを果たした。以降はアイドル活動をしながらバラエティ番組やCMなどで活躍。2015年に同グループが解散した後はバラエティ番組『ゴッドタン』(テレビ東京系)でアシスタントを務めるなど、ソロとして活躍の幅を広げている。朝日奈央とバカリズムの関係は?松岡茉優とのエピソードに「そんなことが…」[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日2020年1月に発生し、世界中で感染拡大している新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)。外務省の発表によると、日本では同年6月29日時点で1万8千人の感染者が発覚しています。同月29日、運送業を営むヤマト運輸(通称:クロネコヤマト)は従業員がコロナウイルスに感染していたことを発表しました。ヤマト運輸に関する記事はこちらクロネコヤマト配達員にコロナウイルス陽性が確認ヤマト運輸の発表によると、コロナウイルスの感染が確認されたのは京都府京都市にある南京都主管支店・京都祇園センターのセールスドライバー4人。4人は主に集配を行っており、同月26と28日に各1人、29日に2人が陽性と判明したといいます。感染をした後は、保健所の指導の下、同事業所に勤務する全社員が自宅待機に。また、健康状態について経過確認することにしたそうです。【 #ヤマト運輸 における新型コロナウィルス感染者の発生について】ヤマト運輸株式会社南京都主管支店 京都祇園センター(京都府京都市東山区四条通大和大路東入祇園町南側570-262)に勤務し、集配を行うセールスドライバー社員4名が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。(1/6)— ヤマトグループ (@yamato_19191129) June 29, 2020 同事業所が担当するエリアの集配業務は、ほかの事業所に所属する社員が継続。窓口受付業務は、当面の間、業務を休止するとのこと。これらの変更によって、該当エリアでは宅急便をはじめとするサービスの提供に遅れが発生する可能性があるといいます。対象エリアは、下記の通りです。【お届けに遅れが発生する可能性がある対象エリア】京都府京都市東山区の一部(下記エリア)井手町、上柳町、亀井町、川端町、祇園町北側、祇園町南側、小松町、中之町、廿一軒町、博多町、毘沙門町、宮川筋1丁目、宮川筋2丁目、宮川筋3丁目、大和町、六軒町(4/6)— ヤマトグループ (@yamato_19191129) June 29, 2020 感染が拡大する状況下でも、配達をする際は不特定多数の人と触れ合う必要がある運送業。クロネコヤマトの発表に対し、配達員へ感謝の気持ちを伝える温かいコメントが多数寄せられました。・あなたたちは大切なライフラインです。感染した従業員の方が全快しますように。・このような状況でも配達を続けてくれて、本当にありがとうございます。応援しています!・物流を支えてくれてありがとう!アナウンスも分かりやすく、とても助かります。感染した従業員は、きっといろいろな対策をとった上で業務にあたっていたことでしょう。4人の従業員が1日も早く回復することを、多くの人が祈っているようです。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日miwasowmenさんが、息子のブルースさんと、愛犬・りくちゃんとのエピソードを漫画化し、Instagramに投稿。ペットを飼う人々から、共感と感動の声が寄せられています。ある日の雨上がり、投稿者さんは息子さんと一緒に、りくちゃんの散歩に出かけました。愛犬の散歩中、息子が放った『ひと言』「毎日、家族を癒やす重要な仕事をしているでしょ」息子さんの発言にハッとした投稿者さんは、りくちゃんをなでながら「毎日ありがとうね」と、感謝の気持ちを伝えました。昔と比べて、りくちゃんの老いた容姿に気が付いた2人は、「ずっと一緒にいたい」と思いつつ、最期はしっかり看取ることを約束したのです。大切な家族の一員であるペットは、触れ合ったり一緒に遊んだりするのはもちろん、その場にいるだけでも癒してくれるもの。しかし、ペットの多くが人間と比べて寿命が短いため、いずれ別れはやってきます。最期を看取ることは、家族を癒やし続けたペットに、飼い主ができる最大の恩返しでしょう。【ネットの声】・愛犬を看取った経験があるので、お気持ちがよく分かります。ずっと続いてほしい、大切な時間ですよね。・家族を癒すお仕事…本当にその通りだと思います。私も愛猫にたくさん「ありがとう」を伝えていきたいです。・最近愛猫を亡くした者です。あの子はたくさんの愛情と癒しをくれるために、私のもとへ来てくれたんだなぁと再認識しました。温かい作品をありがとうございます。ペットと過ごす日々の大切さを、改めて考えさせられますね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の事態終息前に迎える、2020年の夏。マスクを着用していると熱が逃げず、体温が上昇し体調を崩す可能性があることから、人が密集していない場所や対話がない時などは、マスクを外すことが推奨されています。しかし、『マスク警察』と呼ばれる、マスク未着用をとがめる人たちの目を気にして、マスクを外せない人も。『マスク警察』が立川志らくに文句を送りつける情報番組『グッとラック!』(TBS系)では、2020年6月29日に3回目となる『マスク警察』特集を放送。実例や賛否の声を紹介した後、出演者である落語家の立川志らくさんが、次のように語りました。みんなイライラしてるんでしょうね。私は、『マスク警察』を非難したらば、「マスクを外すことを容認するのか」と。『マスク警察』は私のTwitterに文句をいいに来ました。グッとラック!ーより引用文句をいわれたという立川さんは、『マスク警察』の問題点をこのように指摘しています。私はマスクを外すことを容認したわけではない!マスクは人がいっぱいいるとこではしなくちゃいけないんだけど、ずーっとしなくちゃいけないわけじゃないと。人がいないところでは、暑ければ外して歩いてりゃいいんだしね。そういってんのに、ただマスク警察の人はね、マスクしていない人は全部悪だと決めつけるんです。ものすごいそこが単純なんですね。グッとラック!ーより引用『マスク警察』に絡まれた人の中には、「車に1人で乗っている時に、突然ドアを叩かれマスク未着用を注意された」「非対面で荷物を配達した時にマスクを外していたら、通行人に怒られた」など、理不尽な体験をした人も。マスクは飛沫(ひまつ)の拡散を防ぎ、近くの人へのコロナウイルス感染を防止するもの。そのため、状況に合わせて着脱してもいいはずです。また、人によっては病気などの理由からマスクを着けられない場合もあります。『マスクをしていない人は全部悪』と決めつける前に、さまざまな可能性を留意し、本当の意味で他人を思いやれる人になってほしいものですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日新型コロナウイルス感染症(以下、コロナウイルス)の感染予防のため、マスクは私たちの生活に欠かせないアイテムになりつつあります。しかし、長時間マスクを着用していると、ゴムが耳の裏に擦れて痛くなってきてしまうという問題も。コロナウイルスの感染が拡大し始めた頃から、こうしたマスク着用時の悩みを訴える声は多く出ていました。そのため、耳裏の痛みを解消するグッズやライフハックが数多く登場してきましたが、これまでとは一線を画す、一石二鳥なアイテムが新登場!「かわいい」「買うなら、絶対こっち」と、ネット上で注目を集めたアイテムが、株式会社ネコリパブリックの『猫の手肉球マスクバンド』です。猫の手の形をしたこちらのマスクバンドを使えば、ゴムが直接耳にあたることなく、マスクを着用できます。猫の手を借りて悩みが解決できる優れもの。しかし、ただデザインがかわいいというだけで注目されているわけではありません。『猫の手肉球マスクバンド』が一石二鳥といわれている理由は、収益金の使い道にありました。2020年6月1日より、長らく営業自粛をしてきたネコリパブリックの保護猫カフェの実店舗も営業再開いたしましたが、感染防止のために入場制限を行っているため、以前のような入場料の収益だけでは成り立ちません。保護猫カフェで暮らす大切な保護猫たちの場所を守るために、物販やオンライン中継など様々な取り組みをしていますが、この『猫の手肉球マスクバンド』の収益も、保護猫カフェ運営継続のための大切な資金となります。保護猫カフェ『ネコリパブリック』や、保護猫イベント『ネコ市ネコ座』など、保護猫に関わる事業を運営する株式会社ネコリパブリック。しかし、コロナウイルスの感染拡大にともない、保護猫たちを守る資金が不足しているといいます。『猫の手肉球マスクバンド』を買うことで、保護猫たちの未来が守れるかもしれない…そう考える人たちから、注目を集めているのです。【ネットの声】・猫の肉球に守られているみたいで、和みますね。・自分の耳だけでなく、猫の命も守れて、最高です。・どうせつけるのであれば、収益金の使い道にもこだわりたいですよね。さらに、使わない時は本のしおりにもなるという『猫の手肉球マスクバンド』。マスクにつけずに、本のしおりとして買うのもいいかもしれません。もはや一石二鳥どころか一石三鳥ともいえる『猫の手肉球マスクバンド』は、株式会社ネコリパブリックのオンラインショップや楽天市場などで購入可能。『猫の手肉球マスクバンド』で、自分の耳の裏を保護しながら、猫たちの明るい未来を守ってみませんか。【猫の手肉球マスクバンド】サイズ:長さ173�、幅2.53�(バンド部分)、3.53�肉球部分販売店:STORES店/楽天市場店/NECOREPA/※2020年6月30日現在、予約受付中。2020年7月上旬~中旬に発送予定。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日アイドルグループ『NMB48』の元メンバーで、タレントの山田菜々(やまだ・なな)さんが、2020年6月29日にインスタグラムのストーリーズを更新。妹の写真と動画を公開し、「美人姉妹!」と話題になっています。山田姉妹の仲のよさに「ほっこり…」現在、『NMB48』の5期生として活躍中の山田寿々(やまだ・すず)さんを妹に持つ、山田菜々さん。この日、愛犬と一緒に写った妹の写真を公開しました。tannana.yamada スクリーンショット愛犬と妹♡どちらも手がかかりますいっぱい遊んでくれてありがとね〜♡tannana.yamadaーより引用そして、同月30日に公開された動画では「妹と住んでいるんですか?」という質問に回答しています。住んでいません…!遊びに来てましたtannana.yamadaーより引用今は離れて暮らしている2人ですが、会えた日は仲よしっぷりを爆発!楽しいひと時を過ごしているようです。 View this post on Instagram A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Jan 1, 2020 at 7:51am PST View this post on Instagram #久プリ (←中学生の頃書いたよね?) A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Jan 2, 2020 at 9:13pm PST View this post on Instagram すずちゃんメガネかけたらお母さんそっくり すっぴんだと少しは似るのかしら? わたしたち... A post shared by 山田菜々 (@tannana.yamada) on Jan 5, 2020 at 5:34am PST2人の写真を見たファンは「目元が似てる!」「やっぱり2人ともかわいい」と、美人姉妹であることを再確認したようです。・目元の部分、菜々ちゃんにそっくりで美人!・かわいいなぁ。またツーショットをお願いします!・やっぱり、美人姉妹やね。どっちも推します!!アイドルという同じ道に進んだ山田菜々さんと山田寿々さん姉妹。今は違うステージですが、それぞれの場所でさらに活躍してほしいですね。山田菜々の現在は?恋愛について「NMB48を卒業してもNG」というワケ[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日保護猫の里親探しを兼ねた猫カフェ『にゃんくる』(@nyankuru)がTwitterに注意事項を投稿。その内容に、多くの人が危機管理を持ちました。新型コロナウイルス感染症によって、多くの人が着用するようになったマスク。気温や湿度の高い日はマスクが蒸れて顔全体が熱くなってしまうとして問題視されています。その解決策の一つとしてハッカ油が注目されており、マスクに吹きかけることで爽快感を得られるとして話題です。しかし、猫カフェ『にゃんくる』はこのハッカ油が「猫にとって危険なもの」と注意喚起しました。クリックすると画像を拡大します【ハッカ油の使用につきまして】ご利用に際する大事なお願いです。皆様ご確認いただけますようお願い申し上げます。 pic.twitter.com/Xe4W0jBEjW — 【関東4店】譲渡型猫カフェ にゃんくる (@nyankuru) June 26, 2020 ハッカ油などの精油が猫の口や皮膚から体内に入ることにより、重篤な中毒症状を引き起こし死に至ることもあると注意。猫を飼っている人は知っていても、これから保護猫を引き取りたいと思っている人や、家で猫と暮らしていない人にとっては知らないことかもしれません。だからこそ、より一層気を付けてもらいたいと注意を促したのでしょう。また追記として、家で猫を飼っている人でハッカ油の使用が不安な人は動物病院へ相談するなどを推奨しています。【ハッカ油の使用についての追記です】 pic.twitter.com/Q59Ymb75Yw — 【関東4店】譲渡型猫カフェ にゃんくる (@nyankuru) June 30, 2020 【ネットの声】・初めて知りました。行くときは注意したいと思います。・そうだったんだ…。実家に帰る時は気を付けないと。・精油は危ないですよね。多くの人に知ってもらいたい!これまでマスクを着けて迎える夏は、多くの人が経験のなかったことでしょう。そのため、マスクに付けたハッカ油が命の危険につながるとは知らない人も多いはずです。注意を怠らず、大切な動物の命を守りたいですね。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日2020年6月30日に発売された週刊誌『FLASH』で、お笑いコンビ『メイプル超合金』のカズレーザーさんのデート報道がスクープされました。雑誌には「美人棋士と『紅い運命』誕生日デート」と大々的に掲載され、女性と街を歩くカズレーザーさんの写真が掲載されています。カズレーザーさんに関する記事はこちら『デート報道』に対するカズレーザーの反応が話題に同日に放送された情報番組『とくダネ!』(フジテレビ系)に、カズレーザーさんが生出演。『デート報道』の話題が上がると、スタジオにいるカズレーザーさんは目を丸くして「…俺?」とボケました。掲載された写真に写っているのは、マスクまで赤い、見事に全身赤色でそろえたコーディネートで女性と歩くカズレーザーさんの姿。写真を見たカズレーザーさんは、今回の報道についてこのようにコメントしました。いやほんと、これはマスクもしてね。顔も隠してバレないと思ったんですよねー。とくダネーより引用なんともわざとらしいカズレーザーさんのコメントに、スタジオの共演者からは「バレるっちゅーんだよ!」「プライベートでそんな恰好してるなら、そりゃ撮られるよ!」とツッコミ!大半の芸能人は周囲の人にバレないよう、こっそりと外出をする際は目立たない服装をしています。しかし、この日のカズレーザーさんは番組と変わらない全身赤のコーディネート!マスクまで赤色を選ぶという、徹底ぶりです。まったく隠す気の感じられないカズレーザーさんのバレバレな『デート報道』はネットでも話題になり、ツッコミが相次いでいます。・デートじゃなくてコントにしか見えなくて爆笑した。・そこまで堂々としてたら、むしろロケだと思われて逆に目立たなさそう。・マスクまで赤色でそろえるプロ精神がすごい。カズレーザー好きだわ。また、スクープされた写真で赤色の服を買おうとしていたことから「まだ赤色の服を買うのかよ!」というツッコミも入っていました。カズレーザーさんによると、女性とは食事をしたり水族館に行ったりして遊んでいたそうです。また、女性に贈り物をしていた点について「誕生日プレゼントをあげないのは、相方の安藤なつさんだけですよ!」とのこと。スキャンダルでも笑いをとることができるカズレーザーさんは、まさにお笑いタレントの鑑といえるでしょう。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日小学1年生は、これまで以上に行動範囲が広がり、自分1人でできることも増えます。子供自身としてもやる気に満ちあふれる時期かもしれません。しかし、時にその前向きな行動力が親の想像を上回り、思いがけないトラブルを起こすこともしばしばです。2人の娘を育てるナナイロペリカン(nanairopelican)さんが、小学1年生の次女、キミ子ちゃんとスーパーマーケットに出掛けた時に起きた出来事とは…。次女の失踪家から2分のスーパーマーケットに一緒に買い物に行った母子。キミ子ちゃんは「1人でもおつかいができる!」といいましたがナナイロペリカンさんは心配だったため、付いていくことにしました。その後、キミ子ちゃんは駄菓子を見るため、ナナイロペリカンさんと別行動に。買い物を済ませた後に合流するはずでしたが…。10分後、駄菓子コーナーに行ってみるとキミ子ちゃんの姿はなく、トイレをはじめ店中を探しましたが見つかりませんでした。家からすぐ近くの店だったため、「自分のお小遣いでお菓子を買って、1人で帰ったのかもしれない」と思ったナナイロペリカンさん。また、最初からキミ子ちゃんが「お母さんは家の買い物、自分はお菓子の買い物をそれぞれする」と思い込んでいた可能性もあると考え、一旦帰宅することにしました。しかし自宅に戻ってみるとキミ子ちゃんが帰宅した形跡はなく、ナナイロペリカンさんは一気に不安に襲われたといいます。キミ子ちゃんは一体どこへ行ってしまったのでしょうか…。スーパーに戻って大捜索夫にキミ子ちゃんがいなくなったことを告げ、もう一度探しにスーパーマーケットに戻った、ナナイロペリカンさん。店の人も一緒に店内を捜索してくれたそうです。カプセルトイの売り場にもいないと分かり、途方に暮れていると…。店の外で夫がキミ子ちゃんを無事に発見!なんと、『店内の駄菓子コーナー』でなく、最初から店の外にある『駄菓子店』に行っていたのです。小学1年生になり、親の付き添いなしで登校をし始め、1人で出掛けられることを覚えたキミ子ちゃん。新型コロナウイルス感染症による外出自粛で我慢していた気持ちや、登下校の帰り道に見かける駄菓子店に1人で行ってみたい気持ちなどが、あふれたゆえの行動だったのかもしれません。ナナイロペリカンさんは「こういう油断って日常によく潜んでいるなと思い、注意喚起になればと書いてみました」と語っています。今後はスーパーに子供と行くときは小学生でも目を離さないようにすべきと思ったし登校に関しても「学校から帰るとき寄り道をしない」「もし道に迷ったらどうするか」など「事故に遭わないように」トラブルがあったときのためによく子供と話し合う必要が合うなと思いました。今回のことでご心配をおかけしてしまいましたが何かある前に反省できてよかったです…。たまご絵日記ーより引用読者からもたくさんの感想が寄せられました。・一気に老けたその気持ち、よく分かります。本当に一瞬目を放したすきに、ヒヤヒヤしたことは誰もがあるはずです。・うちも最近1人でも登下校できるようになって気がゆるみかけてきてましたが、この記事を読んでハッとしました!・無事でよかったです。子供の誘拐や性被害は現実に起こっていることです。子供たちを守るのは、親だけでなく社会全体の役目と思います。コメントの中には「お菓子コーナーやトイレに子供を1人で行かせるのは危険」といった声も上がっています。子供の行動は時に予測不可能。小学生でも低学年のうちはまだ自分の想いのままに動きがちなので、何かの拍子に迷子になることもあります。また、身近な場所であったとしても、犯罪に巻き込まれる危険がないとはいい切れません。とはいえ、好奇心旺盛な子供の行動を、すべて親が把握して管理をすることは難しいものです。外出の際は、親子で約束事をしっかり決めて、迷子になってしまった時の対応についても話し合っておくといいかもしれないですね。ナナイロペリカンさんは、ほかにも子育てや日常を描いた漫画をブログ上で公開しています。ぜひチェックしてみてください!たまご絵日記[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日女優の吉岡里帆(よしおか・りほ)さんが、2020年6月30日にインスタグラムを更新。悩殺ポーズでファンをメロメロにしています。吉岡里帆の色っぽさにキュン同月に発売された女性ファッション誌『steady.』7月号の表紙を務めている吉岡里帆さん。その撮影オフショットとして、唇を突き出したセクシーポーズを披露しています。 View this post on Instagram A post shared by 吉岡里帆 (@riho_yoshioka) on Jun 29, 2020 at 8:23pm PDT胸元ががっつり開いたトップスからは、きれいなデコルテと谷間がチラリ。色っぽさ満点のショットでファンをキュンキュンさせています。・どうしてそんなにかわいいの!?・うおおお!セクシーすぎるだろ…。・嫌なことを忘れるくらい癒された。ずっと大好きです!!キュートさとセクシーさでファンを魅了し続けている吉岡里帆さん。これからの投稿にも注目ですね!吉岡里帆のインスタがセクシーすぎる!胸元あらわな『ガリバー』ショットが話題[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日西山ともこ(nishiyama_tomoko07)さんは、フォロワーから届いた実体験をもとに、心温まる漫画を描いています。今回は、大学を卒業し、社会に出た女性のお話です。その女性は卒業後、初めて務めた会社でいじめにあってしまいました。1本の缶コーヒー優等生といわれてきた女性が味わった、初めての挫折。運転手は、早朝に暗い顔で乗車した女性のことが心配になったのでしょう。何も知らない他人である彼女にも、優しく寄り添う運転手に心が温まります。【ネットの声】・涙が出ました…。この想いがタクシーの運転手さんに伝わるといいなぁ。・人から受けた痛みは人でしか癒せないのですね。女性が素敵な運転手さんに出会えてよかった。・傷付いている時の何気ない優しさって、すごく心を癒してくれますよね。この運転手さんのことは一生忘れないだろうなぁ。この漫画が女性に優しくしてくれたタクシー運転手の元まで届くといいですね。西山さんは、ほかにも思わず涙腺が緩むような心温まるエピソードを漫画にしています。気になった人は、ぜひ西山さんのInstagramアカウントをチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日俳優として数々の映画やドラマで活躍している坂口健太郎(さかぐち・けんたろう)さん。数年前に父親を亡くしていることを明かしており、母親を気遣う孝行息子であることでも知られています。そんな坂口健太郎さんの亡くなった父親との思い出や、俳優・吉田鋼太郎さんと親子役で共演した映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』でのエピソードなど、さまざまな情報をご紹介します!坂口健太郎亡くなった父親との思い出を語る坂口健太郎さんは亡くなった父親について、バラエティ番組やイベントなど、さまざまな場所で語っています。父親との関係は坂口健太郎さんいわく「友達みたいな感じだった」といい、なんでも話し合える仲だったのだとか。2017年2月2日放送のバラエティ番組『TOKIOカケル』(フジテレビ系)に出演した時には、初めての給料は父親との食事代に使ったことを告白しています。1日、父親と過ごす時間にして、全部、僕が出しました。TOKIOカケルーより引用また、その日は一緒に洋服を買うなどして過ごしたそうです。そんな坂口健太郎さんは、父親から「自分の評価は自分でするように」という言葉をいわれ続けていたといいます。その言葉は今も坂口健太郎さんの胸に残っており、芸能界で活動する上での大きな助けになっているようです。坂口健太郎父親が亡くなった後は母との絆を大切に坂口健太郎さんは母親とも仲がよく、父親が他界した後はより絆が深まっているといいます。2019年6月30日に放送されたトーク番組『ボクらの時代』(フジテレビ系)に出演した際には、母親とのエピソードを披露。素敵すぎる内容に多くの反響が寄せられました。番組では、同年公開の映画『劇場版 ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』で共演している俳優の吉田鋼太郎さんと笠原秀幸さんとともにトークを展開。ボクらの時代。鋼太郎さんと健太郎くんと楽しい時間でした。幸せでした。ありがとうございました。【映画 光のお父さん】ぜひ観てください!(笠原秀幸は出演しておりません) pic.twitter.com/k1oQGpEamU — 笠原秀幸 (@oshamajp) June 30, 2019 坂口健太郎さんが自身の舞台に母親を招待しているという話題になると、吉田鋼太郎さんは「ハグするのよ、この親子は」と暴露。すると、坂口健太郎さんはその理由を明かします。そうですね。まあ、あの…もう親父がいないんで。だから、ふと気付いた時に「母親をこれからハグする人っていないな」と思ったんですよ。それで、僕は「会ったら絶対ハグしよう」って決めて。だから、そうですね。なかなか会うタイミングもないんで…。ボクらの時代ーより引用「亡くなった父親の代わりに母親をハグしよう」という坂口健太郎さんの考えに、話を聞いていたゲストを含め、番組を観ていた視聴者は感動。ネットには「どれだけ孝行息子なの!?」「お母さんは幸せだろうな」といった称賛のコメントが寄せられました。坂口健太郎父親役の吉田鋼太郎にプレゼント!坂口健太郎さんは、前述の映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』で吉田鋼太郎さんとW主演を務めています。坂口健太郎主演映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』予告編同作は大人気ネットゲーム『ファイナルファンタジーXIV』のプレイヤーであるマイディーさんが、自身のブログ『一撃確殺SS日記』でつづっていた『光のお父さん計画』を原作とする親子の物語。劇中では坂口健太郎さんが息子・岩本アキオ役、吉田鋼太郎さんが父親・岩本暁役を務め、心揺さぶられる感動のストーリーが展開されます。映画の公開を記念して2019年6月11日に行われた『父の日記念イベント』に、吉田鋼太郎さんとともに登壇した坂口健太郎さん。イベントの終盤では『父の日』を記念して、父親役の吉田鋼太郎さんにサプライズプレゼントでネクタイを贈りました。坂口健太郎さんが実際に店に足を運び、選んだというネクタイは蜂をモチーフにしたかわいらしいデザインのもの。思いがけないサプライズに吉田鋼太郎さんは「嬉しいです!ありがとうございます!」と顔をほころばせ、感激しきりの様子でした。穏やかで優しい性格の坂口健太郎さんは、これからも家族や周囲の人を大切にしていくことでしょう。これからの活躍にも期待です!坂口健太郎 プロフィール生年月日:1991年7月11日出身地:東京都血液型:O型身長:1833�所属事務所:トライストーン・エンタテイメント2010年に男性向けファッション誌『MEN’S NON-NO』のオーディションに合格し、専属モデルとして活躍。2014年の映画『シャンティ デイズ 365日、幸せな呼吸』で俳優としてデビューを果たした。その後、映画『海街diary』や『ヒロイン失格』などの話題作に次々に出演し、注目を集める。さらに2016年公開の映画『64 ロクヨン 前・後編』で、第40回日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。2018年にはドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』(日本テレビ系)、2019年の映画『劇場版ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん』では主演にも抜擢され、若手実力派としての地位を確立している。坂口健太郎の彼女は高畑充希?私生活で集めているモノに「おしゃれ!」[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日・とても参考になる。自分も実生活で役立てたい。・これぞ本当の気配り。・もっとたくさんの人に知ってほしい話。そんな称賛の声が寄せられた、さくら(@sakura0221tea)さんがTwitterに投稿した体験談をご紹介します。視覚障害者が嬉しいと感じた配慮ファミリーレストランの『サイゼリヤ』で、複数のメニューを注文したという投稿者さん。料理を運んできた店員は、テーブルに並べる際にこう投稿者さんに伝えてきたのでした。「ピザは12時、サラダは3時、チョリソーは10時の方向に置きますね」『クロックポジション』と呼ばれる、位置を時計の短針に例えたこちらの伝え方。身近に視覚障害者がいる人であれば、聞いたことのある手法かもしれません。しかし、まだまだ『クロックポジション』が広く知られているとはいいがたい世の中です。大学生と思われる店員が、クロックポジションを使い料理の位置を伝えてくれたことに、投稿者さんは「感動しすぎて涙出そうだった」と、その時の思いをつづります。4ヶ月ぶりにサイゼリアに行った。嬉しくてお料理たくさん注文しちゃったんだけど、料理を運んできてくれた大学生くらいの男の店員さんが、[ピザは12じ、サラダは 3じ、チョリソーは10じ方向に置きますね]って説明してくれて、もう、感動しすぎて涙出そうでした。 #視覚障害者が嬉しいと感じた配慮 — さくらsan (@sakura0221tea) June 28, 2020 今回の体験談は34万件を超える『いいね』が寄せられるなど反響を呼び、あまりの反応の大きさに、投稿者さん自身「とても驚いている」と語るほど。また、投稿者さんのもとには、視覚障害を持つ人と接する時「どんな対応をしたらいいのか」との質問も多く寄せられているといいます。現状、障がい者への理解が十分とはいえない社会かもしれません。しかし、こうして投稿者さんの体験談を通し、障がいを抱える人との接し方を「知りたい」「学びたい」という人が多いことに、希望を感じるのも事実。積極的に知ろうとする人がもっと増え、障がいを抱える人との接し方が、特別な知識ではなく『当たり前』のことになれば、すべての人が暮らしやすい社会が作れるのではないでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日Twitterやnoteで子育てに関する『気付き』を発信している、保育者のきしもとたかひろさん。連載コラム『大人になってもできないことだらけです。』では、子育てにまつわる悩みや子供の温かいエピソードなど、親や保育者をはじめ多くの人の心を癒します。新型コロナウイルス感染症の感染拡大によって、日常が壊れた学童保育所。そんな中で同僚が漏らした言葉は…。第7回『たからくじが当たらなくても。』「余裕がないと人が出るんですかね。自分の性格めちゃくちゃ悪いって思いますわ」と同僚が漏らした。ああ、ぼくも同じことを思っていた。こんな保育がしたいんじゃないのに、口ばっかりじゃないか、自分はこんなにダメな人間なのか。この数ヶ月ずっとそんなことを考えている。ぼくの務める学童保育所は、「日常の忙しさ」という点で言えば教育・保育業界の中では余裕のあるほうだ。「だから楽だ」ということではなくて、余裕があるからこそ質の高い支援を目指せると思ってやっている。それが、コロナ禍によって崩れた。小学校の休校措置によって、ひとりで家で過ごす子どもたちの受け入れ先として、学童保育所に白羽の矢が立ったのだ。文字通り「緊急事態」のなかで、職員不足、不明瞭な情報と感染対策、体力的・精神的な負担、自分も罹るかもしれない恐怖、見通しが立たない不安…いろんなものが重なり、少しずつ余裕がなくなっていった。普段はゆとりを持って関われていたはずなのに、つい口うるさくなったり丁寧に対応できなかったり、ひどい時には感情的に怒ってしまったりもした。小さなことにイライラしてしまい、子どもたちにつらく当たってしまった時には「自分はなんてダメな人間なんだ」と、反省とは呼べないただの質の低い自己嫌悪に陥った。自分たちがとりわけ大変だった、というような苦労話をしたいわけではない。どれだけ子どもとの関わり方や知識を深めていても、普段から気をつけていても、余裕がないと“なににもならない”のだと思い知ったという話。子どもと向き合うことも、丁寧に関わることも、ぼくが「できた人間」だからできていた訳ではないのだ。たまたま余裕を持てる環境だったからできていただけなのだ。やらなきゃいけないことが増えることよりも、余裕がなくなることのほうが精神的に追い込まれていく。今まで無理なくやれていると思っていたことでも、ただ余裕がなくなるだけでうまくできなくなることがある。「余裕がある」ことを、ハンドルの「あそび」に例えた話を聞いたことがある。ハンドルを回したときにすぐにタイヤが動いてしまわないようになっている、その少しの余裕があるからデコボコした道でもまっすぐと走れる。頑張りすぎるなとか型にはまるなという文脈だっただろうか。とにかく人生にもあそび(余裕)が必要だ、という話だったような気がする。なるほど、たしかに人生に余裕は必要だ。けれど、それは「まっすぐ走るためにあったほうがいい」ハンドルのあそびなんかではなく、「ないと走れない」ガソリンなんじゃないのか。「ないと故障してしまう」エンジンオイルかもしれない。車に詳しくないので、例えが合っているのかわからないけれど、ようは、余裕は「あったほうがいい」ではなく「ないといけない」ものだった。子育てを始めてから「自分がこんな人間だと思わなかった」という悩みを抱く人がいる。やらなきゃいけないことが増えて、余裕もなくなる環境なら、なおさら今までの自分ではいられないだろう。あまり怒ったりしないとか、穏やかに人と接することができるというのは、その人がもともと持っている素質ももちろんあるだろうけれど、多くは環境によって「そうしなくてよかった」だったり、「そうあれていた」だけだったりするのかもしれない。余裕がなくなった時に出てくる自分って、「人が出る」という言葉の通り「本来の自分」なんだろうか。その人の本性が出る、とういう言い方をするけれど、そもそも本来の自分なんてあるんだろうか。そのときの環境、もちろん周りだけでなく自分のコンデションも含めて、その時々の自分がいるだけなんじゃないか。そのときの「今の自分」が、自分が描いている理想とは違って「自分はダメだ」なんて思ってしまうのかもしれない。うまくやっているように見える人を見て、自分はあんな風にできないと劣等感を抱いてしまうけれど、その人はそういう環境にいるだけかもしれない。つらく当たる人を見て、あの人はダメだと言いそうになるけれど、いま余裕がない環境にいるのかもしれない。自分がいまこんななのは、全然ダメだなって思っているいまの自分は、「ダメな人間」なんじゃなくて「いま余裕がないから」なんだきっと。それが言い訳だとしても、なんとかそう言い聞かせて、いまどうにか文章を書いている。そういえば、今まで一度でも100点の保育をしたことがあるんだろうか。と少し考えてみた。理想通りの、一片の過ちもない完璧だったといえる保育があっただろうか。無いかもしれないな。測れるものではないから主観になってしまうんだけれど、主観ってだいたい自分に甘いはずなのに無いって言えるから間違いないんだろう。それは自分が謙虚だとか、「今に満足しては成長できない」というような向上心の類ではないと思う。わざわざ考えることでもなかった。ずっと前から分かっていることを確認するように、今さらながら「100点の日、そんなものは存在しないのだ」ということに気づく。理想のとおりってなんだろう宝くじが当たったらなにがしてみたい?路線バスの一番後ろの席に座って祖父と話したのを思い出す。たしか、千里中央という大阪市街から少し外れたニュータウンの駅にあるスターバックスでコーヒーを飲んだ、その帰りだったと思う。なんでそんな質問をしたのか覚えていない。車内広告を見て思いついたのか、話の間を持たせようとしたのか、はたまたガンを患って余命宣告されていたじいちゃんの残りの人生で何かできないか考えて、浅はかながら質問の答えに「ヒント」を探したのかもしれない。祖父は「ベンツに乗りたいな」と答えた。特別に車好きというわけではない祖父にとって知っている高級車がベンツだったのだろうか、それとも若い頃に男の憧れとして抱いたのを思い出したのだろうか。理由は聞かなかった。ガーデニングが趣味でばあちゃんと毎日デートしている、そんなぼくが知っている祖父のイメージとは違っていて意外だった。他にも、ハワイに行ってみたいとか大きなガーデニング庭園が欲しいとかそんなことを言っていたような気がする。いや、もう10年も前の話だから、言っていないことを僕が勝手に記憶に加えているだけかもしれない。どちらにせよ、どれも、ニートのような生活をしていた僕には叶えてあげられそうにないものだった。いや、宝くじが当たって叶う夢は全部お金にものを言わすものなんだから、そもそもの質問が間抜けだったのだ。じいちゃんは、ガンが治らないまま、そして孫の宝くじは当たらずベンツに乗れないまま、黄泉の国に旅立ってった。その頃何度も「もっともっとやりたいことも僕ができることもあったんじゃないか」って後悔した。けれど、最近思うのが、きっとじいちゃんにとっては満点の人生だったんじゃないかってこと。もっと、って思うのは残ったぼくが勝手にじいちゃんの人生を足りてないものにしているだけで、それって傲慢で失礼なことだよね。じいちゃんは100%を生きたのだ。ベンツには乗れなかったけれど、ハワイには行けなかったけれど、間違いなく幸せだったと思う。じいちゃんとやりたいことはまだまだたくさんあったけれど、それでもやっぱり、その時のぼくも間違いなく幸せだった。子どもたち一人ひとりの姿を見て、感情的にならずに冷静に話をして、じっくりと丁寧に関わる。そんな保育がしたい。専門知識を持って子どもの育ちを焦らずに見守って、何が起きても動じずに臨機応変に的確な支援をしたい。できれば誰も傷つけることなく過ごしていたいし、誰も嫌わずに誰にも嫌われずに生きていたい。それが現実的ではない「理想」なのはわかっている。けれど、だからって、その理想を捨てられるほど諦めがいいなら、「自分なんて」と悩んだりしない。どうせ人を傷つけてしまうから、といって傷つけることに鈍感になっていいのかな。ぼくは嫌だな。理想を捨てるのは現実主義なのではなくて、諦めとか言い訳だよね。だから、理想に向いていられるように、それが実現できなくても「失敗じゃない」ってことにしようと思う。理想通りにいかないのが失敗なら、人生のほとんどが失敗になってしまうもの。子どもの話をゆっくり聞いてあげたいな。けれど忙しくて後で聞くねって言ったまま子どもは帰って行っちゃったな。そんな後悔や反省をばかりをずっと繰り返している。50点とか60点とかの日ばかりだ。減点法ならきっと0点の日だってある。理想に近づいたり離れたり、その時その時で最善の形は変わる。それが100点かもしれないし、50点かもしれないし、目も当てられない点数かもしれない。けれど、それがその時々のその環境で出せる最高点なんだ。それは、諦めでも惰性でもない。これまでと比べて「こんなことができたはずなのに」ということがこれからの生活では特に増えてくると思う。 ぼくはその度にそれを「足りていない日」にして落ち込むのかな。やっぱりいい一日だったって思って過ごしていたいよね。だから、「できたらいいな」っていう思いは大事にしながら、でもそれは「できなきゃダメ」ってことではないよ、と言い聞かせて、雨なら雨で晴れなら晴れでその日できることをして、できなかったことを許してやっていきたいなって思う。余談ですがお寿司を買った時についてくる醤油には[こちら側のどこからでも切れます]という表記がある。あらかじめ切り口が付いていて[あけくち]と表記されているものもある。どちらも力加減を間違えれば中身の醤油が飛んでしまうので慎重に開封する。たまに失敗する。祖父は、[あけくち]があってもハサミを出してきて丁寧に切るような人だった。手がヌルヌルして開けられないからハサミで、とかではなく決まり事のように初めからだ。チャック付きのお菓子もハサミで切るものだから、手で開けた方が切り口が揃わなくて次に開けやすいのに…と僕は思っていた。いつも忘れ物をする僕に「しっかりせんかい」と叱り、20歳の誕生日には[忘れ物をしないこと]を目標にさせられた。僕は一年間その目標を忘れて過ごした。真面目で几帳面な祖父は花を育てるのも好きで、僕が始めて一人暮らしを始めた時にゼラニウムの鉢をプレゼントしてくれた。そして僕はその花をあっさりと枯らしてしまった。ある時「じいちゃんみたいにできへんわ」と溢したことがある。ガサツで忘れ物ばかりして靴下すぐ片方なくなるし花もすぐに枯らしてしまう。昼までぐうたらしてるし、じいちゃんみたいに丁寧に生きられない。そんな自分が少し嫌だなあって思ったりしていた。すると「わしがお前くらいの頃もそんなんやったわ」とじいちゃんは答えてくれた。絶対うそや、と僕は思った。じいちゃんは若い頃もきっとしっかりしていたに決まってる。けれど、いま思ってみる。今じゃない遠い未来、僕もじいちゃんくらいの歳になればあんな風に生きられるかも、って。無理かもしれないけれど、歳をとって余裕ができたならできるかもしれない。そうやって期待してみるだけで、それができていない今を、少しだけ許してあげられるような気がした。きしもとさんの記事やこれまでの連載コラムはこちら[文・構成/きしもとたかひろ]きしもとたかひろ兵庫県在住の保育者。保育論や保育業界の改善について実践・研究し、文章と絵で解説。Twitterやnoteに投稿している。⇒きしもとたかひろnote⇒きしもとたかひろTwitter
2020年06月30日2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症の事態収束が見えず、外出する時はマスクを持ち歩くのが定着しました。しかし、外出先でもマスクを取らざるを得ない場所もあります。その1つが、美容室(理容室、ヘアサロン)です。一部の店では、マスクをしたままでも構わないとする店舗もありますが、髪を洗う時にマスクの紐が濡れてしまったり、耳周りを切る時にはさみが紐に引っかかったり、施術がしにくいようです。そこで、耳にかけないで着用できる『salone de mask(サロン・で・マスク)』が開発され、反響が上がりました。紐の代わりに、皮膚にやさしい医療用両面テープで顔に固定して着用するというマスク。顔が見える仕様のものでは、飛まつを極力防ぎながら、顔全体を見ながらカットできるといいます。また、通常のマスクをはめて着用できるカバータイプもあるとのこと。【ネットの声】・すごい開発。耳が痛くなるからこういうのが欲しかった!・こんなのあるんですね!でも、くしゃみしたら飛んでいきそうで心配。・マスクがこういう進化をとげるとは思わなかった!これまでのような日常生活に戻るのは、時間がかかることでしょう。さまざまなアイディアを駆使して、感染を防ぎながら日常生活を取り戻したいですね。【salone de mask type-A(透けるタイプ)、type-B(カバータイプ)】素材:不織布(シール素材:医療用両面テープ)サイズ:縦1303�×横1203�発送予定日:生産次第順次発送(2020年7月中予定)価格:5枚組 1100円 、10枚組 1650円 、50枚組 6600円(税込み・送料別)【salone de mask type-Atype-B(カバータイプ)】素材:不織布(シール素材:医療用両面テープ)サイズ:縦1503�×横1803�発送予定日:生産次第順次発送(2020年6月末予定)価格:5枚組 1100円 、10枚組 1650円 、50枚組 6600円(税込み・送料別)[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日2020年6月現在、新型コロナウイルス感染症の感染拡大による経済的影響を受け、政府は住民基本台帳がある世帯主に対し、1人10万円の『特別定額給付金』を給付すると発表。しかし同月29日現在、申請書が役所に殺到している影響で、給付金が給付されていない人は多いようです。電話に出た男性から返ってきた『衝撃のひと言』すん(@love_customize)さんも、給付金が口座に振り込まれていない1人。不安になり、役所に電話をかけたといいます。電話に出た男性に「給付金について質問させていただいてもいいですか」と前置きし、申請書を送ってから何週間も給付されていない旨を伝えると、予想外の回答が返ってきました。「給付金、みんな支払われていないみたいだよ。うちは支払われて、僕はテレビを、娘はエアコンを購入したけど」※写真はイメージ給付金が入金されないから区役所に問い合わせしたら、電話番号間違えてしまって普通のおじさんにつなげちゃった。給付金についてご質問させて頂いてもいいですか?て言ったら、いいよって言うから役所の人かと思い、聞いて、解決した。給付金でおじさんはTVを、娘さんはエアコンを購入したらしい。— すんさん (@love_customize) June 27, 2020 なんとすんさんは、役所ではなく、一般男性の自宅に電話をかけていたのです!きっと、役所と男性宅の電話番号が似ていたのでしょう。電話に出た男性は「電話番号を間違えちゃってるね」といいつつ、すんさんの相談を聞いてくれました。男性の親切な対応に感動したすんさんは、「誰だか分からない相手に対しても、柔軟で優しい対応ができる人になろう」と、心に誓うのでした。すんさんが一連の出来事をTwitterに投稿すると、16万件以上の『いいね』とコメントが寄せられました。・男性、ナイスファインプレー!・なんていい人!私だったら「電話番号、間違えています」で終わらせそうです。・実家の固定電話が中学校の電話番号と1つ違いで、しょっちゅう欠席連絡がかかってきていたのを思い出しました。番号をしっかり確認したつもりでも、うっかり違う場所に電話をかけてしまうことはあるものです。すんさんと男性のエピソードは、たくさんの人の心を和ませました。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日インターネットを介した買い物が主流になった近年、宅配業者にはお世話になってばかり。どんな時もしっかり荷物を届けてくれる姿に、感謝の気持ちでいっぱいです。ところが「届くはずの荷物が届かない!」という不思議な出来事がYoutubeチャンネル『平成の雄叫び』で紹介されています。届くはずの荷物が届かない!家にいたはずなのに…時間指定をした荷物が届く日は、受け取るために自宅で待つはず。このストーリーの主人公も、届くはずの荷物を自宅で待っていました。ところが予定時刻を過ぎても届かない荷物。不思議に思った主人公がポストを見にいくと、不在票が!音楽も聴かず、静かに待っていたはずなのに…。明日こそ!再配達するも…翌日、再配達の荷物を受け取るべく待っていました。ところが、ずっと待っていたにもかかわらず、またしても不在票が。呼び鈴が聞こえるように静かに待っていた。呼び鈴は壊れていない。なぜ?3度目の正直!と再度配達を頼むのですが…。驚きの結末は、ぜひ動画でご覧ください!ドアの前まで来ていたはずの配達員。荷物を持っていなかった、まさかの理由に開いた口が塞がりません。こんな動画を見ると、いつもしっかり荷物を届けてくれる自身のエリアの配達員に、感謝の気持ちが増しますね。人の振り見て我が振り直せ…「指定した時間には確実に家にいよう!」「受け取るときには感謝を伝えよう!」と強く感じさせられます。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月30日izuyo(@izumickey0719)さんがTwitterに投稿したのは、父の日にちなんだ『有名なお父さん』というテーマの手作りパン。しかし、普通のパンではありません。どんなパンかというと…それは動画でご覧ください。もうすぐ父の日なので、日本の有名なお父さんのパンを焼きました♂️ #父の日 #金太郎飴パン #お父さん #手作りパン pic.twitter.com/UCRDUXmV0g — izuyo (@izumickey0719) June 18, 2020 切っても切っても、同じ絵柄が出てくるパン!そして、この断面に見覚えはありませんか。前半の絵柄と後半の絵柄を組み合わせると…。もうすぐ父の日なので日本の有名なお父さん目玉おやじのパンを焼きました #目玉おやじ #金太郎飴パン #父の日 #ゲゲゲの鬼太郎 #FathersDay #bread pic.twitter.com/DrDXFUg1HL — izuyo (@izumickey0719) June 19, 2020 『ゲゲゲの鬼太郎』のお父さん、『目玉のおやじ』になるのです!その他にも、父の日にまつわるさまざまなキャラクターのパンを楽しめる動画をツイートしています。父の日が近いので、有名なお父さんのパンシリーズ②難しかったです #父の日 #金太郎飴パン #手作りパン #パン #パパ pic.twitter.com/F6FPCZZIo7 — izuyo (@izumickey0719) June 19, 2020 父の日のパンシリーズ③ クレヨンしんちゃんのお父さん「野原ひろし」 #父の日 #金太郎飴パン #クレヨンしんちゃん #野原ひろし #fathersday pic.twitter.com/PPzOOHJvXN — izuyo (@izumickey0719) June 20, 2020 昨日は父の日でした。お父さんのキャラクターと言えば やっぱりこの方が思い浮かびますあまり上手く作れなくて♀️誰かわかるかな #父の日 #金太郎飴パン #Fathersday pic.twitter.com/xmmqTT8E3Q — izuyo (@izumickey0719) June 22, 2020 どのお父さんも、しっかりとパンの断面に再現されています。これらのツイートには「素晴らしい」「ほかの作品も見たい」「ずっと見ていられる」という絶賛の声が殺到しています。ちなみに、izuyoさんはお父さん以外にもさまざまな作品をTwitterで公開しています。気になる方はぜひご覧ください![文・構成/grape編集部]
2020年06月30日枝と虫を拾ってきました。どれが虫かわかりますか?難易度【★★★】クイズ私はどれでしょう?枝と虫を拾ってきました。どれが虫かわかりますか?(企) #千葉zooクイズ #千葉市動物公園 pic.twitter.com/H26VUBLuA1 — 千葉市動物公園【公式】 (@ChibaZoo) June 20, 2020 千葉市動物公園【公式】(@ChibaZoo)の「#千葉zooクイズ」です。難易度は【★★★】。この超難問にリプライは大荒れでした。・一番右!・一番左!・右から2番目ですか?・左から2番目?全ての候補に票が入った上に、「どれも枝です!」や「全部虫」など全く分からない人までとにかく答えはみんなバラバラ。難易度【★★★】どころではないとコメントする人も…。さて、あなたはどれが虫かわかりましたか。答えを知りたい方は次ページに!答えはこちら。正解は…右から2番目(左から3番目)でしたシャクガ(蛾)の仲間で、幼虫は枝や鳥のフンに擬態することで身を守ります。この幼虫は枝の節っぽい感じも再現されており、触るまで虫だとわかりませんでした…昆虫の生きる術に、改めて感動です!(企) #千葉zooクイズ #千葉市動物公園 pic.twitter.com/zpN8Xl7SEj — 千葉市動物公園【公式】 (@ChibaZoo) June 21, 2020 正解は、右から2番目(左から3番目)。「シャクガ」という蛾の仲間の幼虫(通称シャクトリムシ)だそうです。答えのツイートには枝のように見えるシャクガの幼虫が紙にくっついて離れない画像がアップされているので、間違いなく虫であると認識できるのですが、それにしてもなんと枝そっくりに擬態していることか。シャクガの幼虫は枝や鳥のフンに擬態して身を守るのですが、この写真の幼虫は動物公園の方も触るまでは虫だとは分からないほどだったそう。このエピソードからも擬態の完成度が伝わってきますね。また、もっと驚きなのはこんな難問にも関わらず「シャクガでは?」とその名前まで答えている人がいたこと!正解発表のリプライには、正解を喜ぶ人や外れて悔しがる人などさまざまですが、「自然って天才」とその擬態の凄さに感動するのはみんな同じのようです。「動物公園」なので虫だけでなく動物の問題も出題されていますが、それもまたかなりマニアック。例えばこんなクイズも。さて、問題!これは誰の食べ跡でしょうか?答えは閉園後に…。 #千葉市動物公園 pic.twitter.com/xtnvGw6FNK — 千葉市動物公園【公式】 (@ChibaZoo) June 26, 2020 さらに、写真画像だけでなく鳴き声を聞いて答えるクイズやチーターの顔の特徴を見分けて名前を当てるクイズなど、超難問ぞろいです。動物や虫など生き物関係に自信がある人もない人も、一度覗いてみてください。その難問度合いに盛り上がること間違いなしですよ。[文・構成/grape編集部]
2020年06月30日人生は、何が起こるか、分かりません。電車の席を譲ったら、今後の人生が大きく変わるなんてことも…。Youtubeチャンネル『漫画エンジェルネコオカ』では、ちょっとした親切心で憧れの美人OLに席を譲ったアニオタ社員が、幸福への切符を手にする動画が配信されています。きっかけは朝の通勤酒井アキラは、社会人2年目のアニオタ社員。毎朝、通勤電車で見かけるOLのことが気になっています。ある日、電車が混んでいて座れなかったOLにアキラが席を譲ると、その翌日彼女の方から声をかけてきました。彼女の名前は、鈴木アオイ。アキラと同じ社会人2年目で、毎晩残業も多く忙しい様子です。2人は、この日以来、車内で雑談を交わすようになりました。共通の趣味が?実は、コミュニケーションが苦手なアキラは、小さな会社で中途採用に関する業務を担当。なかなか応募が来ないため、社長からアキラに知り合いを紹介するように頼まれますが、学生時代から孤独だったアキラには、これといって心当たりがありません。そんな時、会社からの帰り際に、アオイと駅でバッタリ。たまたま早く帰宅できたというアオイと話しているうちに、アオイもアニメが好きなことが分かり、すっかり2人は意気投合!アオイの上司はパワハラ?!楽しそうに話していたアオイ。そこへ、アオイの携帯電話に連絡が入りました。電話に出ると、アオイは急に思いつめたような顔になり、電車を降りました。何か様子がおかしいと思ったアキラは、同じ駅で降り、物陰からしばらく様子をうかがうことに。すると…。再び鳴ったアオイの携帯電話からは上司の罵声が聞こえて来ます。何とか電話を切ったアオイは、アキラがそばにいることに気付くと、すっかり取り乱してしまいました。転職に一役買うアキラアオイは、上司がパワハラというだけでなく、会社もブラック企業でもあることを告白。そこで、アキラは、自分の会社への転職をアオイにすすめます。すぐに採用の決まったアオイは、新しい職場にもすぐに馴染み、取引先ともうまくいっています。ところが、ある日、相変わらず人手不足のアキラの会社に、会社が倒産したらしいアオイの元上司が応募して来ました。そこで、機転をきかせたアキラは…この続きは、ぜひ動画をご覧ください。この後、アキラとアオイの2人は、付き合うことに。何気なく取った行動が、関わった人の人生を大きく変えることがあるかもしれません。アキラが席を譲ったことで、全てがハッピーエンドで終わる、スカッとした動画でしたね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月30日外出先で、子供が寝てしまった時や「疲れた!」と歩けなくなった時…親であれば、子供を抱っこしたまま長時間歩かなければならない体験をしたことがあるでしょう。自宅まで抱っこして帰ることになった日には、肩や腰、腕がパンパンになってしまいます。それを毎日のように続けていると、整体院などに通わないといけないほど、肩こりや腰痛が悪化してしまうことも…。『整体院 和-KAZU-』の迫田和也先生に相談に来る子育て中のママは、肩こりや腰痛で悩んでいることが多いそうです。そこで今回ご紹介する動画は、迫田先生が配信している『長時間抱っこしても疲れない正しい抱っこの方法』。迫田先生によると、抱っこする時の姿勢がとても重要とのこと。ちょっとした意識をするだけで、肩こりや腰痛を予防できるそうです。どのような抱っこ方法なのでしょうか。まずは動画をご覧ください。ポイントを押さえることで、肩こりや腰痛、腱鞘炎の予防になるようです。抱っこは子供と気軽にできるスキンシップな上に、子供を抱っこする時期はとても短いもの。できる限り抱っこライフを楽しむためにも、抱っこのコツを覚えたいですね![文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月30日普段の生活や仕事をしている中で、気が付かない間に腰には大きな負担がかかっています。そのため老若男女を問わず腰痛で悩んでいる方は多くいます。今回は『整体院 和-KAZU-』の迫田和也先生がおすすめする腰痛予防ストレッチの動画をご紹介します。「布団や床などで簡単にできるストレッチを教えて欲しい」というユーザーからの質問に答える形で、迫田先生が自宅で毎朝行っている腰痛予防のストレッチの解説をしていく動画。早速、チェックしてみましょう。「朝起きた時に腰が痛い」と悩まれている方は、布団の上でそのまま行うことができるのでオススメ。また腰痛がない方であっても、寝ている間に固まってしまった股関節の筋肉を緩めることによって、腰痛の予防にもなるそうです。私も早速試してみましたが、ストレッチをするとお尻部分から脚の付け根付近にジワジワ効いているのが分かりました。身体の硬い私には、ストレッチの習慣がなかったので、これから朝の習慣にしたいと思います。腰痛で悩んでいる方や腰痛を予防したいと考えている方は、ぜひ試してみてくださいね。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月30日ホストクラブにハマり身を滅ぼした話はよく耳にしますが、ホストクラブに救われた人も数多くいるはず。Youtubeチャンネル『平成の雄叫び』で公開されていた、とあるストーリーの主人公もその1人です。姉と容姿を比較されて育った妹美人の姉は妹のことを『ブス』と見下し、『妹のものは私のもの』と、まるで女王様。両親からも甘やかされて育ちました。両親は姉ばかり贔屓。明らかに姉妹格差をつけられたまま、妹は大人になりました。そんな中、妹にハイスペックな恋人ができます。順調な交際を経て、両親に挨拶をするため実家に訪れたのが分かれ道。恋人は美人な姉の猛アタックに負け、妹と破局。ついには姉と結婚することに…。全てを諦めた最期の遊び毒親と毒姉に疲れ果て、生きる意味を見失った妹。かねてより興味のあったホストクラブに行ったのはその時のことです。そして、ホストクラブとの出会いが姉妹の人生を変えることに…。驚きの結末は、ぜひ動画をご覧ください。ホストクラブでこれまでの人生を満たすほどの『かわいい』をもらった妹。ホストに背中を押され、自分の人生を歩み始めることになりました。そして時を同じくして、姉もホストによって人生を変えたのでした。ホストクラブとの出会いをプラスに変え、前をむいて歩き始めた妹と、ハマるところまでハマってしまった姉…。きっかけは同じホストクラブでも、180度違った人生の転機になってしまったのでした。[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]
2020年06月30日