マイナビ子育てがお届けする新着記事一覧 (31/54)
ありのままの自分の胸を、すっきり&自然に見せるブラトップ今回、BYは「生活するからだと会話する」をコンセプトに展開するインナーウェアブランド「Wing」とともに、ありのままの美しさを大切にしたい女性に向けて理想のブラトップの共同開発を行っています。自然な着け心地やカップが自分の胸に寄り添ってくる感覚、そして自然な胸の見え方を意識して素材選びから商品開発に関わり、アパレルブランドとしての知見に「Wing」の専門技術とこれまでの経験を掛け合わせて実現した商品が完成しました。「ありのままの自分の胸をすっきり&自然に見せるブラトップ」をコンセプトに、肌なじみの良い柔らかいウレタン成型パットを採用。伸縮性のある素材を脇部分に重ねることで自然にすっきりとしたバストシルエットへ導きます。カップ肌側にはフリーカッティング素材を重ね、しめつけの少ない開放感とアンダーバスト部分のゴムにより、しっかりとした安定感のある着け心地を実現しました。ありのままの自分の胸をすっきり、自然で素敵に見せることで、着ているだけで気分が上がるブラトップとなっています。商品概要・商品名:BY×Wing CAMI(キャミソール)・カラー:ホワイト、ブラック・価格:8,800円・商品名:BY×Wing T/TOP(タンクトップ)・カラー:ホワイト、ブラック、ダークグレー・価格:8,800円取り扱い店舗ビューティー&ユース ユナイテッドアローズ全店舗、UNITED ARROWS ONLINEユナイテッドアローズ(マイナビ子育て編集部)
2024年02月22日「ママが熱出したときはナポリタン作ってね」辻さんは2007年に俳優の杉浦太陽さんと結婚し、20歳で長女を出産。現在高校生になる長女、中学生の長男、小学生の次男、保育園に通う三男の四児のママです。今回は「そっちゃんファンの方がちらほらいるということで」と、小学5年生の次男・昊空(そら)くんと一緒に過ごす土曜日を紹介。兄弟の中で一番よく料理をしているという昊空くんが、大好きなメニューであるスパゲティナポリタンをランチに作ります。キッチンで昊空くんは「イチゴって昔は観賞用だったらしいよ! 食糧危機になって食べたらおいしかったんだって」「トマトかイチゴかどっちかはそうだったらしい昔」と雑学を披露し、「私の知らないことをたくさん知ってるの」と辻さんはうれしそう。普段からいろんな小ネタを話してくれるのだそうです。仲良くおしゃべりしながら材料を炒めてケチャップや牛乳を注ぎ、茹でたパスタを絡め、昊空くんが選んだお皿に盛りつければナポリタンの出来上がり。辻さんはタマネギを切っただけで、炒めるのも絡めるのも昊空くんが一人で作りました。味も完璧で、辻さんは「そっちゃんおいしいです。ママが熱出したときは、ナポリタン作ってね」と満面の笑顔。さらにこの日はもうひとつ子どもの成長を感じる出来事があったといいます。それは昊空くんがお試しで、初めて塾のオンライン授業を受けたこと。日頃、ダンスなどの習い事で子どもたちの送迎が多い辻さんは、オンラインの塾であれば送迎の必要がない点が「一番助かるポイント」と力説。インフルエンザをはじめとした感染症が流行っている環境でも、感染を心配することなく家で授業を受けられるのもメリットです。事前に用意された教材を使って初めてのオンライン授業を受けた昊空くんは、「よろしくお願いします」としっかり挨拶をして真剣に問題を解いていきました。30分の体験授業でしたが、かなり集中して新しい単元を学び、勉強の楽しさと達成感を味わえたようでした。そんな様子を家事をしながら見守っていた辻さんは、ここ数年は新型コロナウイルス流行の影響で学校の授業参観がなく、昊空くんが授業を受けている姿が見られたこと、また、昊空くんが大人とやりとりをしている姿を間近で見ることで、あらためて成長を感じられたと話していました。
2024年02月22日ある日のコンビで……。わぁ〜! なんともサラッとかっこいい言葉を! 店長さん、素敵です!コメントでは、「てんちょぉおおおお♡♡♡」「なっ…!!!惚れちゃう!!!」などのママたちの声が。「あの日から行きつけのコンビニです。」とコメントした和栗ぐりさん。和栗ぐりさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:和栗ぐりさんInstagram:@waguri_guri---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年02月21日「怪しい……」(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)動画を撮影しながらの雑談ランチ動画でざっくばらんにトークを展開した藤本美貴さん。子どもたちのSNS事情にも言及しました。この春から中学生になる長男には、すでに自分専用のスマートフォンを持たせているそう。もちろんペアレンタルコントロール機能を使って「すごい制限かけてる中でやってる」といい、アプリは親の承認なしではインストールできない仕様になっているので他のSNSやYouTubeは使えませんが、LINEは連絡手段のためインストールしていたそう。しかしあるとき、家族でディズニーランドに出かけたときに事件が起こります。なぜか長男が「お腹痛い」と言って何度もトイレに駆け込むのです。あまりに頻回なので「怪しい……」と勘が働いた藤本さん。実はお腹が痛いというのは嘘で、長男はトイレでLINEのショート動画をひたすら見ていたというのです。せっかくテーマパークに来ているのに、LINEのショート動画に夢中では、さすがに親は心配になりますよね。この事件で藤本さんは「お前にはまだLINEは早い!」と叱ってLINEアプリをスマホから消去。「ケータイに時間を支配されるようだったら永遠にアプリ入れないよ」と厳しく忠告したといいます。また、中学に進学すると友人との関係性も今までと変わり、少々事情が変わってくるのではないかと藤本さんも考えていて、中学校生活でLINEグループにまつわる友人トラブルなども出てくるのではと危惧しているよう。そもそもLINEをやっていなければ、トラブルに巻き込まれたり嫌な思いをしたりすることもないとして、「やってない方が幸せかもしれない」と考えを話していました。子どものLINE「ステータスメッセージ」に注意家族や友人と連絡を取るのに便利なLINE。短い文章で気軽にメッセージを送れ、スタンプで笑いを取ったり、リンクや写真・動画を共有したりするのもとても簡単です。子どもたちは、LINEオープンチャットやLINE VOOMも積極的に楽しんでいるようです。しかしLINEグループ内での陰湿ないじめに発展することもあり、親としては気になってしまいますよね。ちょっとでも子どもの様子がおかしいと感じたら、LINEの「プロフィール」で設定できる「ステータスメッセージ」に注意して見るのもいいかもしれません。なお、Instagramを使っている場合は、DMの「ノート」という機能が同じような役割を果たしています。ステータスメッセージやノートに近況などを書いていることもありますが、相手が誰かを明言しない形で悪口を書いていたり、“病みポエム”(心が病んでいる状態と思えるような詩的な文章)を頻繁に更新していることもあります。大きなトラブルに発展する前に、友だちとのトラブルがないか、いじめにつながる行為をしていないか、子どもと話し合える関係性を築いておきたいですね。参照:悪口を書く子も……。子どものLINEステータスメッセージ(ステメ)の実態 #親と子のネットリテラシー入門 Vol.27
2024年02月21日すっかりお姉さん?鈴木亜美さんは2016年に7歳年下の一般男性と結婚。長男・次男が誕生し、2022年8月には第三子の女の子も誕生しました。現在1歳の長女とのツーショットをInstagramにUPした鈴木さんは「すっかりお姉さんの顔立ち♡」とコメント。たくさん歩くようになり、ごはんも自分で食べているといい、「きっとすぐにトイトレの時期が来る」と綴っています。おむつをはずしてトイレで排泄できるよう練習するトイレトレーニングは、おもらしの対応(衣類の洗濯など)を考えて夏頃に始める家庭が多いですが、鈴木さんの長女もこの夏で2歳。そろそろ……なのかもしれません。ただ、過去2人のトイトレに苦戦したのか、ハッシュタグで「#恐怖のトイトレ」「#一番大変」と訴えた鈴木さん。まだ1歳の可愛い末っ子を「#まだまだ赤ちゃんと思いたい」という思いも明かしていました。トイトレはいつから始める?今までおむつでしていた排泄を、トイレでできるようにする練習――トイレトレーニング(通称トイトレ)について、開始時期に明確な基準や決まりはありません。ここ最近では、2歳半~3歳で開始するご家庭が多いようです。4月から幼稚園に入園するため、この時期にトイトレを頑張っているお子さんもいるでしょう。トイトレでは「失敗してお漏らしする」「イヤイヤ期と重なって難航する」など大変なこともあります。また、同じ歳のお友だちがもう出来ていたり、世代間ギャップによる周囲からのプレッシャーなどがあったりすると、焦りを感じてしまう保護者は少なくないようです。確かに幼稚園に入る前の説明で「おむつを外せるようにしてきてください」と言われることはあるかもしれません。ただ、排尿機能の発達には個人差があります。生まれたばかりのころは排尿の働きが未熟なので、少量の尿を1日に20回ほど排尿していますが、成長とともにおしっこが溜められるようになり、1歳くらいでたまった感覚がわかるようになります。膀胱が大きくなり、尿に関連するホルモンの分泌量が増えてくる2歳後半〜3歳ごろになると排尿間隔があいてきて、4歳ぐらいになるとおもらしをしなくなることが多くなりますが、排尿機能の発達には個人差があります。無理に早く始めると、トレーニング期間が長引く、失敗が多くなるというデメリットが出てくることもあります。つい他の子と比較して焦ってしまいますが、その子に適した時期にトイレに行く練習をしてあげられるのが良いでしょう。参照:【医師監修】トイレトレーニングはいつから? 時期の目安と開始のサイン、おすすめのタイミング【医師解説】おもらしとおねしょは関係あるの?原因や治す順番、治療方法が知りたい!
2024年02月21日キービジュアル「きおくひとえ」は、創業100年を迎えた静岡の人形工房「左京」とともに、思い出の詰まった子ども服を使って、世界に一つだけのオリジナルひな人形をオーダーメイドで制作するサービス。なお、サービス開始初年度は30組限定の抽選販売となります。思い出の詰まった子ども服を衣装に!オーダーメイドのひな人形平安時代から続く伝統工芸である、我が子の幸せを願って飾るひな人形。伝統的な風習に対する価値観の多様化も進む中で、ひな人形を積極的に受け入れてもらうためにはどうしたら良いか。その一つの答えとして同社が始めるのが、思い出の詰まった子ども服を活用した、世界に一つだけのオリジナルひな人形「きおくひとえ」です。思い出の洋服を、譲るにも捨てるにも忍びない、しかし取っておいても使う機会もない。そんな子ども服を人形の衣装にすることで、伝統工芸・文化の保全・継承と、衣類の廃棄削減の両方を叶えるサービスとなっています。コンセプトムービー制作例愛情の込もった手づくり服、お食い初めで着た晴れ着、毎日のように着ていたベビー服……。どんな服を使っても、その時々の思い出が詰まった個性あるひな人形として、100年の伝統が培った高品質のひな人形に仕上げます。(※素材によっては受け付けできない場合があります。詳細は特設サイトにて確認してください。)制作例制作の流れ自身で人形の衣装に使用する服をセレクトするところから制作がスタート。静岡の工房に足を運ばずに、LINEなどのオンラインツールを活用したやり取りでも発注は可能です。制作の流れ商品概要商品名:「きおくひとえ」ひな人形オーダーメイドプラン商品概要:思い出の詰まった子ども服を活用した、世界に一つだけのオリジナルひな人形セット内容:・お殿様 / お姫様 1組※お顔は14種類から選べます・台座※台座は4種類から選べます定価:250,000円事前申込受付期間:2024年2月20日(火)〜3月10日(日)※30組限定の抽選販売になります抽選結果の連絡:2024年3月12日(火)予定制作期間目安:約4ヶ月〜6ヶ月程度で納品予定(詳細は打ち合わせ時に提示)申し込み:人形工房 左京「きおくひとえ」特設サイトより※特設サイトURL:企画・プロデュース:SIGNING販売・製造:人形工房 左京制作例の展示(1)静岡市の人形工房「左京」左京のショールームにて、他の種類のひな人形も含めて、制作例を確認できます。自由に観覧し、もし質問等があれば左京のスタッフが案内してくれます。※営業時間:10:00〜17:00※定休日:4月14日(日)までは定休日なし※アクセス:(2)東京都港区虎ノ門のアート&リサーチギャラリー「SIGNAL(シグナル)」2月24日(土)、25日(日)の2日間限定で、きおくひとえの制作例を展示します。自由に観覧し、もし質問等があれば共同企画者であるSIGNINGのスタッフが案内してくれます。※24日(土)は職人の望月も常駐しています。※展示時間:2月24日(土) 11:00〜18:00/2月25日(日) 11:00〜14:00※アクセス:(マイナビ子育て編集部)
2024年02月21日スーツ専門店のノウハウが詰まった本格仕立ての子供服ハレの日STYLE「キッズスーツレンタル」は、子どもの特別な一日を着飾れるよう、誰でも気軽にスーツ一式をレンタルができるサービス。ハレの日用にスーツを購入したユーザーから寄せられた「幼稚園生や小学生が着ることができる子ども用スーツの取り扱いをしてほしい」という要望に応える形で、スタートしました。スーツ専門店として培ったノウハウによりつくり上げた丸みのあるシルエットや、体にフィットする着心地が特長のレンタルスーツを提供します。レンタルサービスの概要■店舗で気軽にキッズスーツのレンタル注文が可能にスーツとその他必要なアイテム一式、合計4点セットを、3泊4日でレンタルできます。往復配送料無料で、着用後はクリーニング不要でそのまま返却OKです。レンタルサービス利用の流れ(1)店舗にて申込み利用予定日の90日〜10日前に、コナカ・フタタの店頭にて申し込んでください。スタッフが採寸から注文までをサポートします。※ソックスやシューズはセットには含まれていないため、別途用意が必要です。(2)自宅への配送配送料無料にて、着用予定日の2日前までに自宅に配送。レンタルの期間は、受取日から3泊4日と余裕をもって準備できます。(3)返却利用後は、クリーニング不要、配送料無料にて返却してください。(4)安心補償パック申し込み時に安心補償パック(税込550円)に加入することで、万が一ひどい汚れや破損をしてしまった場合、修繕費用が一部免除となります。※商品の紛失、故意による破損は補償の対象外となります。【商品概要】レンタル商品:キッズスーツ(ジャケット、パンツ)/関連アイテム3点(ワイシャツ、ネクタイ、サスペンダー)レンタル価格:9,790円取扱店舗:コナカ・フタタ10店舗・岩手県:盛岡西バイパス店・宮城県:仙台駅前本店・茨城県:つくば研究学園店・群馬県:高崎上中居店・埼玉県:戸田美女木店・千葉県:千葉稲毛店・東京都:中野店・神奈川県:東戸塚総本店・福岡県:FUTATA THE FLAG TENJIN・長崎県:大村店※取扱店舗は、順次拡大予定です。■スーツ一式4点セット<スーツの色柄は、選べる4タイプ>【1】デザイン:3つボタンシングル(1)紺無地素材:表地ポリエステル92%/ポリウレタン8%、裏地ポリエステル100%サイズ:110cm・120cm・130cm・140cm・150cm・160cm機能:表地ストレッチ素材仕様:・ジャケットの裏地は無地、背抜き仕様・パンツはロングパンツ、ウエスト部分はゴム仕様(2)黒ピンストライプ素材:表地ポリエステル98%/ポリウレタン2%、裏地ポリエステル100%サイズ:110cm・120cm・130cm・140cm・150cm・160cm機能:表地ストレッチ素材仕様:・ジャケットの裏地は無地、総裏仕様・パンツは110㎝〜130cmはハーフパンツ、140cm〜160㎝はロングパンツ、ウエスト部分はいずれもゴム仕様(3)グレーチェック素材:表地ポリエステル100%、裏地ポリエステル100%サイズ:110cm・120cm・130cm仕様:・ジャケットの裏地はチェック柄、背抜き仕様・パンツはロングパンツ、ウエスト部分はゴム仕様【2】デザイン:4つボタンダブル(1)デニム地素材:表地ポリエステル92%/ポリウレタン8%、裏地ポリエステル100%サイズ:110cm・120cm・130cm機能:表地ストレッチ素材仕様:・ジャケットの裏地は紺の迷彩柄、背抜き仕様・パンツはロングパンツ、ウエスト部分はゴム仕様<ネクタイ・選べる2タイプ>紺ストライプと黒無地から好きな方を選びべます。ハレの日STYLE「キッズスーツレンタル」コナカ(マイナビ子育て編集部)
2024年02月21日末っ子2歳児のイヤイヤが爆発!紺野さんは3人の子どもたちを連れて、ワンオペで北海道日本ハムファイターズ所属のプロ野球選手・杉浦稔大さんの自主トレ地である東京に合流。北海道から片道7時間の道のりを奮闘し、束の間の家族時間を楽しんだといいます。この日は家族で横浜方面に向かい、パパが練習している間、ママと子どもたちは商業施設「南町田グランベリーパーク」へ。イヤイヤ期真っ最中の2歳次男は歩こうとせず「だっこ、だっこ」とせがみ、すぐしゃがみこんでしまうのですが、施設内には楽しい遊び場がいっぱいでなんとかご機嫌に。そしてお昼ご飯に立ち寄った近くのラーメン屋さんが「す~ごく子どもに優しいお店」で感激したという紺野さん。まず、1歳~5歳向けのお子様ラーメンが150円というお値段で、さらに6~9歳向けのお子様ラーメン(250円)、10~12歳むけのおこさまラーメン(350円)と、年齢ごとに細かく分けた設定になっているのです。こんなに優しいお値段なのにお味は本格的で、「たぶん、ちっちゃい子用のは麺が柔らかくしてあったり、本当に子どもに優しいお店で、店員さんの対応もすごく温かくて救われました」とレポート。長男は「このお肉美味しい!」と、チャーシューをもりもり食べ、頼んだメニューはどれも美味だったそうです。紺野さんは「ここにして正解!」「ここに来るまで、(次男が)ずっとグズッてたの、歩くのヤダって。ここまで来るの大変だったけど、頑張って来て良かった」と満足そうです。さらに食後は子どもたちにアイスのサービスも。「ずっと子どもたちに優しくて本当にありがとうございました」と何度も感謝していました。その後は、電車好きな息子たちの行きたかった「京王レールランド」へ。入口は駅の改札のようになっていて、電車好きのお子さんにはたまらないこの施設、電車の運転席に乗ったり、巨大模型の電車を自分で動かしたり、走ってる模型電車を見て「電車きた!」と模型に夢中の次男。紺野さんは「1人目が女の子だったので、男の子が生まれたら電車とか見に来るのかなと思ってたら、やっぱりそうだった」と感慨深そうでした。なかでもママのテンションが上がったのは、車掌さんの帽子や制服を着て写真が撮れるコーナー。自身も制服を着て子どもたちと一緒に写真を撮り、「これよかった!かわいかった!」と大満足でした。3日目は天気が悪く、屋内で遊べる「たまプラーザテラス」のボーネルンドへ。この日も午前の練習を終えたパパが昼から合流、お昼ごはんの店内では次男のイヤイヤがまたもや発動しますが、長女がシールをわけて上手になだめてくれました。もうすぐ小学生、頼もしいお姉ちゃんですね。そして4日目、横浜のホテルをチェックアウトして一行は飛行機で沖縄へ移動。北海道から東京へはワンオペでしたが、東京⇒沖縄の便はパパが一緒なので「非常に助かっております」と紺野さん。ただ、沖縄から北海道へ帰るときは再びママ1:子ども3。「私1人なので非常に不安です」と戦々恐々な心境を明かしつつ、「大人2人いるって本当有難い」と心からの声を漏らしていました。
2024年02月21日子どものことは「全部親の責任」中尾さんは2013年に俳優の仲里依紗さんと結婚し、長男のトカゲくん(愛称)は現在、小学4年生に。自身のYouTubeチャンネルで子育てに関する質問に回答した中尾さんですが、初っ端から「子育てをする上で親の責任だと思うこと」という難しい質問に答え、「いや全部だよ。すべて子どもがやることっていうのは親の責任」と断言。たとえばトカゲくんがYouTubeの視聴者から食べ方のマナーに関する指摘を受けることがあり、「完全に親の責任」と反省するそう。一方で、撮影する時に「変に構えさせたくない」という気持ちもあり、難しいと明かしていました。中尾家には厳密なルールや約束事はありませんが、仲里依紗さんがトカゲくんの学校の準備などに対して「全力サポート型」であるのに対し、中尾さんは「自分でやれよ!」タイプ。こうした部分でパパ・ママの違いがハッキリしていますが、挨拶の大切さだけはきっちり教えており、飲食店を出る際には必ず「ごちそうさまでした」と言うよう伝えているそうです。多くの保護者が悩みがちなゲームや動画を見る時間については、「(ルールを)決めようと思って何度も叱った」ものの、「ずっと一緒にいることは不可能なので難しい」「決めたくても決められない」のが現状で、中尾さんもまた悩んでいるようです。息子をどうサポートするかだけでなく、習い事や学校のことで仲さんと意見がぶつかることはしょっちゅう。ただ、「自分の子どものことをいい加減に考えている親はいない」ので、真剣に考えるからこそぶつかり合うんですよね。そう理解しているからこそ、お互い冷静になって話し合いをすることで解決し、トカゲくん本人の意見も大事にするようにしているといいます。厳しく叱ることもあるという中尾さんですが、「厳しくしたあとめっちゃ凹む。自分の機嫌で叱ってることもあるしね」と、しょっちゅう反省もしているそう。これまでで「一番叱ったこと」は、ケンカなどで相手にひどいことを言ったときと、嘘をついたとき。「人間だから嘘をつくこともある」と認めつつ、他に誰かが叱ってくれるわけでもないので、親として叱らなければならないと考えているといいます。ただし、仲さんが叱っているときに一緒になって叱ることは「まずない」。そういうときは後からトカゲくんの話を聞いてあげ、叱られて悔しい気持ちに寄り添いつつ、ママがなぜ叱ったのかも説明してあげるようにしているそうです。叱るより褒めるほうが伝わりやすいこともある子どもの叱り方は多くの保護者にとって悩みの種ですが、叱る際にいくつか覚えておきたいことがあります。一番大事なのは、子どもの人格を否定するような言い方をしないようにすること。子どもを否定するような叱り方は、子どもにとって深い傷を残しかねません。感情に任せて怒らず、こんなときどのような言葉をかけられたいのか、何と言われれば納得できるかを、子どもの心になって考える努力をしてみましょう。また、しつけとして叩いたりすることは絶対にNG。子どもに恐怖心や反抗心だけを与えるだけで、親が本当に伝えたいことも伝わりません。そして、「悪いことをしたときに叱る」のならば、同じように「マナーを守れたときや良いことをしたときは褒める」も必要でしょう。叱るよりも褒めてあげた方が伝わりやすいこともあります。叱る場面もあれば褒めるところもあると、子どもは親が愛情をもって叱っていることを理解するようになります。参照:【医師監修】子供のしつけはいつから?月齢・シーン別の怒り方
2024年02月20日学校で注意を受けたことも「涙が止まらなかった」浜崎あゆみさんは2019年11月に第一子を出産し、2021年5月には第二子の誕生を報告。兄弟は元気にスクールに通っているようで、Instagramでは時折ママとしての顔をのぞかせています。先日、浜崎さんはInstagramに、息子が塗ったドーナツのぬりえの写真を投稿。「君のキャンバスは君だけのものだよ。君が好きなようにカラーして良いんだよ」とメッセージを綴りました。せっかく塗った絵ですが息子は「捨てて」とグシャグシャにしていたのだそう。「君のカラーを嘲笑うひとの話は聞かなくていい。だってそのひとは君のキャンバスにも発言にも責任なんて絶対にとらない。そしてそのこと自体さえいつか忘れる。だから君は君の思うままに、君自身の幸せのために、カラーし続ければいいんだよ。君は捨ててとグシャグシャにしたけど、ママはこれが大好きだから捨てずに飾っておくね。」(浜崎あゆみさんInstagramより)浜崎さんは去年5月の母の日にも、長男がくれた「I love my mom♡」と書かれた手紙を公開し、「あれ実は『他の子に比べて筆圧が弱すぎる』と学校で注意を受けた。他の子達はもっとしっかり点線をなぞれるそう」と、息子の学校で言われたことを明かしていました。「言われてみれば確かに弱々しいライン」と認めながら、「でも私は見た瞬間、あまりにも彼のアイデンティティを表すような『らしい』文字で涙が止まらなかった」と告白した浜崎さん。「『個性』ってそーゆー事なんじゃないかな。周りと違ったら怒られる、指摘される、直される。教育という名のもとで「個」を失って右向け右に揃えられていく子供達。。最近、そんな事ばかりよく考える。ま、残念ながら子供に限ったことでは無いんだけどね。。。」(浜崎あゆみさんInstagramより)浜崎さんは去年5月の母の日にも、長男がくれた「I love my mom♡」と書かれた手紙を公開し、「あれ実は『他の子に比べて筆圧が弱すぎる』と学校で注意を受けた。他の子達はもっとしっかり点線をなぞれるそう」と、息子の学校で言われたことを明かしていました。「言われてみれば確かに弱々しいライン」と認めながら、「でも私は見た瞬間、あまりにも彼のアイデンティティを表すような『らしい』文字で涙が止まらなかった」と告白した浜崎さん。「『個性』ってそーゆー事なんじゃないかな。周りと違ったら怒られる、指摘される、直される。教育という名のもとで「個」を失って右向け右に揃えられていく子供達。。最近、そんな事ばかりよく考える。ま、残念ながら子供に限ったことでは無いんだけどね。。。」(浜崎あゆみさんInstagramより)一貫して子どもたちの個性を尊重し、肯定する姿勢を示している浜崎さんのもとには、「5才の娘が発達精査することになったママです。あゆの言葉に泣きました」「めっちゃ素敵なお母さん!!」「どんな想いで捨ててとグシャグシャにしたのかと考えると泣けるね。ママの愛情しっかり受け取ってくれてると思うよ」といったコメントが多数寄せられています。また、浜崎さん自身もいくつかのコメントに返信。たとえば、知らない土地で友人もいない中、三児を育てて余裕がないというママの「これ見て優しくありたいって思ったよ。また繰り返すんだろうけどあゆのように全力で我が子を愛して育てられますように…」というコメント。上記コメントを寄せたママさんに、浜崎さんは「すごい!慣れない地で3人もの子育て!!わたしなんて、住み慣れた地でたくさんの人に助けてもらいながらなのに余裕がないです、、尊敬します!でもママも人間なんだから、無理をしすぎないで、自分を褒めて優しくしてあげる時間も自分のために作って欲しい。それは結果、子供ちゃんたちの幸せに繋がります」と返信しました。さらに、「育児ノイローゼ気味でとても疲れています。あゆの言葉でとても泣けました。そんな母親になりたいです」と吐露したママには、「世のママさん達は皆さん凄いです!疲れて当たり前です!母親になった日から、母親でいる事は24時間毎日一生続いていく役目です。そんなとんでもない偉業を日々成し遂げている自分を誇りに思って下さいそして、自分のための息抜きも絶対にしてあげて欲しいです!!!」とメッセージを送っていました。保育園や幼稚園に子どもの絵が飾ってあるのは…近年よく耳にするようになった「自己肯定感」という言葉。自己肯定感とは、「ありのままの自分を受け止め、自己の否定的な側面もふくめて、自分が自分であっても大丈夫という感覚」のことです。幼稚園や保育園には、クラスの子どもたちの絵を飾ってあることが多いのですが、これは単純に子どもたちの絵をいろいろな人に見せるという目的だけでなく、実は自己肯定感を高めるのにも役立っています。子どもにとって「自分の作品=自分の分身」です。自分の作品が部屋に飾ってあることで、自分の居場所だという安心感が得られ、自己肯定感を高めるのに役立つそうです。絵だけでなく、子どもの写真を飾るのも効果があります。参照:臨床心理士監修|子どもの自己肯定感は低いとどうなる? 高める方法は?
2024年02月20日約8割が「花粉症で仕事や勉強に支障がある」と回答!どんな方法で対策してる?最初に、「花粉症を発症した経験」の有無について聞いてみると、55.1%が「花粉症を発症した経験がある」と回答しました。都道府県別で比較すると、「静岡県」(74.0%)が最も多くなっています。一方、"花粉症持ち"の人数が最も少なかった都道府県は「沖縄県」(23.0%)でした。さらに、日本列島を9つのエリアに分類し、地方別の花粉症の発症率と引き起こす要因として最も多いスギの植林面積を比較しました。植林面積が最も広い※「東北地方」の発症率は52.7%で、全国平均(55.1%)を下回っています。一方、スギの植林面積が「東北地方」の3分の1程度と全国的に見ても狭い「東海地方」や「関東地方」などは花粉症発症率が6割を超え、全国の中でも発症率が高いことが明らかになりました。※環境省「花粉症環境保健マニュアル2022」地域別スギ林面積続いて、花粉症状として最も多い回答について尋ねると「鼻水・鼻づまり」(93.2%)が最も多く、次いで「くしゃみ」(82.0%)、「目の充血・かゆみ」(66.8%)となりました。さらに、約5人に1人(19.9%)が「体のだるさ」も感じており、花粉症による影響は体全体の健康状態を左右していることがわかりました。実際に"花粉症持ち"の人を対象に、風邪を基準として花粉症のつらさの度合いについて聞いてみると、66.8%が「風邪と同様のつらさを感じる」「風邪よりも花粉症の方がつらさを感じる」と答えました。花粉症により、風邪と同等、またはそれ以上の「体調不良」を感じている人が多いことが明らかとなりました。次に、"花粉症持ち"の人に「花粉症による仕事や勉強への影響(支障)」の有無について質問したところ、78.2%が「ある(とてもある+まあある)」と答えました。「花粉症により仕事や勉強に支障がある(とてもある+まあある)」と回答した人に、通常時と花粉症発症時でのパフォーマンスの違いについて尋ねたところ。花粉症によって仕事・勉強へのパフォーマンスが通常時の6割以下に落ち込むと感じている人が、4割以上(43.4%)を占めました。花粉症によるパフォーマンスの低下を引き起こす要因を聞いたところ、最も多い回答は「集中力が低下する」(69.1%)でした。次いで、「鼻水や咳が気になる」(50.0%)、「鼻水をかむ時間を取られる」(46.9%)となっています。つらい症状やそれを要因としたパフォーマンスの低下など、あらゆる影響をもたらす花粉症によって、会社や学校に行きたくないと感じたことがある(とてもある+まあある)か尋ねると、50.2%が「とてもある」「まあある」と答えました。花粉症持ちの人が実際に行っている対策について聞いてみると、1位は「マスクの着用」(73.9%)でした。2位は、「鼻炎内服薬の服用」(51.5%)、3位は「点眼薬の使用」(45.5%)、4位は「点鼻薬の使用」(29.0%)と、医薬品の使用が対策方法の上位にランクインしています。調査概要調査名:「花粉症に関する全国調査」実施期間:2023年12月6日(水)~11日(月)調査委託先:楽天インサイト調査方法:インターネット調査調査対象:全国20代~60代男女4,700人(都道府県別・性年代均等割付)※図表の構成比(%)は小数点第2位以下を四捨五入しています。第一三共ヘルスケア(マイナビ子育て編集部)
2024年02月20日再開発や円安、物価上昇で住宅価格が上がっている昨今。「一億円以上の家に住んでいる人はどのくらいいるんだろう?」と思っている人も多いのではないでしょうか。そこで実施された今回の調査。どんな実態が明らかになったでしょうか。持ち家の価格帯は「2,000万円〜3,000万円」が最多、「1億円以上」は全体の0.5%に10代から60代以上までの回答者605人に「家の価格」について聞いたところ、1億円以上の家に住んでいる人は3人で全体の0.5%という結果になりました。中でも最も高かったのは「1億1,000万円」の家で、延べ床面積は320㎡とかなりの広さになっています(50代男性)。一方、持ち家の価格帯でいちばん多かったのは、「2,000万円〜3,000万円」で183人おり、全体の30.2%という結果になりました。続いて多かったのが「3,000万円〜4,000万円」で152人(25.1%)、3位が「1,000万円〜2,000万円」で106人(17.5%)となっており、「4,000万円以下」の家に住んでいる人が、全体の約8割を占めています。持ち家の価格、一戸建て・マンション共に「2,000万円〜3,000万円」が最多続いて、持ち家の価格を住居タイプ別に見てみたところ、一戸建て・マンション共に「2,000万円〜3,000万円」の家に住んでいる人が最も多いという結果になりました。いちばん多い価格帯に関しては、住居タイプによって顕著な違いは見られないことがわかります。一方、「4,000万円以上」の価格の物件に住んでいる人の割合は、一戸建てに比べマンションの人の方が多いという結果に。一戸建てでは4,000万円以上の住居に住んでいる人は18.8%なのに対し、マンションでは23.1%になっています。また、広さでは一戸建ての方が坪面積が広いものの、マンションに住んでいる人の方が4,000万円以上の物件に住んでいる割合が多い結果になっており、価格を決めている要素は一概に広さと関連づけることはできないとわかります。関東エリアと近畿エリアの物件購入価格が高い傾向に最後に、物件の購入価格を「北海道」「東北」「関東」「中部」「近畿」「中国」「四国」「九州」の8つのエリアに分けて比較してみたところ、エリアごとに購入価格に違いがあることがわかりました。「中国」「四国」「九州」エリアでは、他のエリアと比べて「2,000万円〜3,000万円」の家を購入した人の割合が多くなっています。また、「北海道」と「東北」では、「1,000万円〜2,000万円」で家を購入した人の割合が25%を超えており、他のエリアと比べて多い結果に。逆に、「関東」や「近畿」では、「3,000万円〜4,000万円」の家を購入した人の割合がいちばん高くなっており、エリアごとに住宅価格に大きな差があることがわかります。調査概要調査対象:10代から60代以上までの人調査期間:2023年12月14日〜2024年1月26日調査機関:自社調査調査方法:インターネットによる任意回答有効回答数:605人(女性 310人/男性 291人/その他4人)回答者の年齢:10代0.3%、20代8.4%、30代26.6%、40代31.4%、50代22.6%、60代以上10.6%AZWAY(マイナビ子育て編集部)
2024年02月20日ママを守る優しいパパに思わずトゥンク……!?トゥンク!! だったのに〜(笑)パパには思惑があったものの、ママを守ってくれる発言はやっぱり嬉しい気もします〜! 最後の発言は実はパパの照れ隠しだったり……!?ぷにらーさんは、「確かに旦那が注意しなければ、私が怒ってたかもなぁ。旦那の対応は正しかった…!」とコメントしていました。ぷにらーさんの漫画はInstagramとブログで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:ぷにらーさんInstagram:@non_bilionブログ:ぷにらーブログ---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年02月20日「その場に居合わせたらすごく焦ってしまうと思う」双子を含む3児の母でシングルペアレントである杏さん。2年前にもYouTubeで自宅に常備している防災グッズを紹介。いつも身につけている防災グッズとして、スマートフォン、救護を呼ぶための笛、人工呼吸用マウスシートを挙げていました。その際、上級救命技能認定証を持っていることから、災害時に小児用の心臓マッサージや人工呼吸などができるため、人工呼吸用マウスシートを欠かさず持っていると明かしていました。上級救命技能認定証は最寄りの消防署などで救命に関する8時間の講習を受けるともらえる資格で、3年ごとの再講習が必要です。今回、その更新のために杏さんは東京消防庁の本部を訪れました。普通救命技能認定証では成人を対象とした応急手当が対象ですが、上級救命は成人だけでなく小児・幼児への手当も含まれます。杏さんは出産を経て、子どもたちに何かあったとき、自分で子どもへの応急処置ができるようにと上級を選択したといいます。早速、実技の試験から行われました。傷病者を発見したときは、まず周囲の安全を確認してから近寄り、肩を叩いて呼びかけます。「誰か来てください」と大きな声で周囲の人を呼び、集まってきてくれた人に「あなたは119番へ通報を」「あなたはAEDを持ってきて」「あなたは窓を開けて換気をお願いします」といった具合に指示を出します。胸とお腹の動きを見て呼吸の確認(目安10秒以内)し、普段通りの呼吸がないことを確認したら、いわゆる心臓マッサージと人工呼吸を行います。一定のリズムで30回胸骨を圧迫し、人工呼吸を2回。これを繰り返します。杏さんは上級なので、次は乳児への応急手当。同じように普段通りの呼吸がないことを確認したらガーゼなどを顔にかけ、乳児への胸骨圧迫は2本の指で胸の真ん中を押します。空いている方の手は乳児のこめかみあたりを優しく押さえます。乳児への人工呼吸は2本指で乳児のあごを反らせて、鼻と口を塞ぐように息を吹き込むのだそう。回数は成人と同じで、胸骨圧迫30回⇒人工呼吸2回を繰り返します。さらに本物のAEDの機械を使った実技、気道異物除去といって食べ物など異物が喉に詰まってしまったときの応急処置、三角巾を使った怪我の手当方法などを実践し、実技は無事に合格しました。次に知識の確認テストですが、杏さんは20問すべて正解でパーフェクト合格。滞りなく更新することができました。今は「Live119」といって、119番通報するとスマホのカメラ機能で応急手当などを指導してもらえるシステムもあり、実際に「Live119」を利用して通報から救命措置を行う様子も杏さんが実演。認定証を持っていない人でも、是非確認しておきたい内容でした。杏さんは「その場に居合わせたらすごく焦ってしまうと思うけれども、1回でも受けると安心材料が増えるので是非受けてみてほしい」と呼びかけていました。
2024年02月20日片付けないと「おじさん」が来る我が家に存在する謎の「おじさん」。見たこともないはずですが、ちょっと怖い知らないおじさんが急に来ると言われると、確かに大人でも焦るかも⋯⋯。(漫画・文:nao)次回更新は、3/5(火)の予定です。どうぞお楽しみに!naoさんのプロフィール2017年生まれの長女、2019年生まれの長男を育てながら、クスっと吹き出すような日々の育児ネタをSNSで発信するイラストレーター。ふんわり優しいタッチのイラストを裏切るかのようなユニークな視点とオチに、ハマるママたちが続出!Instagram @n5555onブログ 我が家のネタ帳
2024年02月20日「なんじゃこりゃ絶対履けない」平愛梨さんは2017年にサッカー元日本代表の長友佑都さんと結婚。2018年にイタリアで長男・バンビーノくん(愛称、以下同)、2019年にトルコで次男・ベベックくん、2021年にフランスで三男・bebeくん、2023年5月に日本で四男・赤ちゃんを出産しました。長友さんは仕事で不在のことが多く、賑やかな息子たちをワンオペで世話しながら家を切り盛りしている平さん。長男は6歳の誕生日を迎え、まもなく小学生になります。休みの日ほど子どもたちが早起きするというのは「あるある」ですが、平さんはそんな日曜日の朝の出来事を投稿。子どもたちがiPadに夢中になっている隙に、ボロボロになっていたズボンの補修に取り掛かったといいます。長男に「ママ何してるの?」と聞かれ、「あなた達が破いたズボンを直してるの」「元に戻るよ! また履けるからね」と会話しながら縫っていましたが、いざ完成すると……「なんじゃこりゃ絶対履けない」「バンビーノの言葉を失った顔なんやねん」ちょっとひき攣れてしまったようです……。長男は「う、うん。ママ大丈夫よ、大丈夫。履ける履ける!履くからさ、置いといてよ」とフォローしますが、平さんは「履けるかーーーぁ」「PAPAがきっと『これ何?どうした?』って言いそうだよね直した…とは絶対言いたくないよねハハッハハハハハッ」と泣き笑い。一方の次男は「ママ、失敗したの?」と率直な一言。朝時間に張り切ってお直ししたものの散々な結果となった平さんは、「#穴開けてる方がおしゃれってどういうこと#やってみよう#やらなきゃよかった#なんじゃそりゃ」とハッシュタグでも泣き笑いの様子でした。ただ、あきらめるのはまだ早い。コメント欄には「ワッペン貼れば大丈夫」と、多数の“ワッペン押し”コメントが寄せられ、「子どもに【ワッペン】選んでもらってはっちゃいましょう」「縫わなくてもアイロンでくっつくのもありますよ」と、手芸店や100円均一で手に入るワッペンを使えばまだ修復は可能とおすすめされていました。縫い針に糸を通す裏技手芸が得意でなくても、子育てしていると針や糸と向き合わなければならない場面はありますよね。破れたズボンや靴下の穴をちょっと縫ったり、取れたボタンをつけ直したり、お昼寝用タオルに指定サイズの名札を縫い付けたり……。特に、保育園準備の始まる時期は、「業者さんに頼むほどではないけれど、自分でやるとうまくできない!」というタスクが頻発しがちです。普段やり慣れない人が裁縫をするときにまず苦戦するのが、縫い針に糸を通すこと。スレダー(糸通し)がないときは、この最初の一歩となる作業だけでイライラが爆発してしまうこともあるのではないでしょうか。縫い針に糸を通すときのコツは、糸の先が細くなるように斜めにカットし、少し湿らせること。それでもどうしてもうまくいかないときは、いくつかの裏技があります。①縫い針と糸を持ち替える右利きの場合、左手に縫い針、右手に糸を持って、糸を針穴の方に向かって動かすというのが一般的。ですが、反対に右手で持った縫い針を糸の方に動かし、糸に針穴をかぶせるようにしてみます。「たったそれだけで?」と思うかもしれませんが、これが意外と効果的。細くやわらかい糸よりも、裁縫針の方が思い通りに動かしやすいので、いつも通りの方法ではなかなか通らない糸も、持つ手を逆にするだけで針穴に通りやすくなるんです。②髪の毛を使う髪の毛は細く、糸のように繊維がほどけて先端がバサバサになることもないので、簡単に針穴に通すことができます。髪の毛を縫い針に通してスレダーのように使い、糸を通してみましょう。1.髪の毛を1本抜く。2.髪の毛を縫い針の穴に通す。3.通した髪の毛を、今度は穴の反対側からもう一度通し、片方に輪ができるようにする。4.髪の毛で作った輪の中に糸を引っかける。5.スレダーを引くのと同じように、髪の毛の輪になっていない側を引っ張る。③黄色の紙や布をバックにして糸を通す針穴が見えづらくて通せないときには、背景の色を変えると効果的。特におすすめな色は、黄色です。黄色の紙などを用意して、それを背景にしながら針穴を見てみてください。不思議なことに、針穴が少し大きく見えませんか?色には、ものを近く、大きく見せる効果のある「膨張色」と、遠く、小さく見せる効果のある「収縮色」があります。黄色は膨張色に分類されるため、背景を黄色にすることで、小さな針穴が少し大きく見えるようになるのです。④糸の先を固めるこれはご存じの方も多いかも。針に糸を通すのが難しくなる原因の一つが、糸の先端がほつれてくることなので、それを防止するのに防ぐヘアスプレーやスティックのり、マニキュアが使えます。マニキュアを糸の先端に薄く塗って乾かせば、糸の先が固まるので、糸の先がへたることなく裁縫針に通しやすくなります。
2024年02月19日息子と恋バナ、好きな子の写真も鈴木紗理奈さんは2010年2月に男の子を出産。2013年に前夫と離婚後も、シングルマザーとして愛情深く一人息子を育ててきました。息子は9歳のときに海外留学し、現在13歳。成長ぶりは著しく、「今年、声変わりもして、体つきも変わって、大人の男の人になっちゃった」といい、最初は「1年間だけ行かせて」という約束だったのが、「もう5年目になっちゃって。1年、っていう約束やったやんかぁー」と母として寂しさも感じているようです。連絡は最初は毎日取っていたのが去年から3日に1回になり、昨日もメールとちょっとだけ電話で話したそうですが、「向こうは早く電話を切って友達と遊びたいけどママがかわいそうやから、『愛してるよ! 愛してるからね! すごい元気にやってて、サッカーも上のチームにあがったから、ほらね、うれしいでしょ、じゃあねバイバイ!」と、ママが喜ぶ報告だけして“尺短め”で切り上げられたのだそう。若干の塩対応を寂しがりながらも、息子のことを話す紗理奈さんの表情はとても柔らかくうれしそう。離れて暮らしてはいるものの、親子の距離感は決して遠くはないようです。「お子さんと恋愛の話をしますか?」と聞かれると、「します」「小さいときから性の話とか恋の話もできる関係作りをしようって心がけてて」と即答した紗理奈さん。周囲からの影響もあってそろそろ「セックス」というワードを見聞きする頃だと感じた小4~5のときに、息子に「セックスって知ってる?」と聞くと、「うん、ワードは知ってる」という答えだったといい、「セックスって愛し合ってしたいと思うの当然やし、人の営みとして大事なことやから」と、ごく自然に伝えるよう意識していたといいます。親子で恋バナもするそうで、「私はスゴい気になる人がいてこの人なんだけどどう思う? とか聞くし、向こうも『好きな子できた』って写真を見せてきたり」するといいますから、オープンに何でも相談できる信頼関係が築かれているのですね。そんな紗理奈さんの家庭では息子の誕生日の恒例行事があります。それは、紗理奈さんの出産ビデオを見るということ。「息子の誕生日は、私が出産してるビデオを見ながら私が泣くっていう会(笑)。このとき痛かったんだよ、ほら見て!ほらもう出てくるよ! とか(実況しながら)。毎年、泣いてるんですけど、それを3歳くらいのときからやってる」という紗理奈さん。分娩の過程を知識として伝える目的ではなく、あくまでも愛情教育としてやっていると説明しました。現在妊娠中で間もなく出産を控えている鷲見玲奈さんにも、紗理奈さんは「もし、お子さん産むときはビデオに絶対撮っておいてほしい」と強くオススメしていました。性教育って何歳から始めるの?我が子への性教育をしっかりしてあげたいけれど、いつ・どんなふうに伝えればいいのかわからないと悩んでいる親御さんは多いかもしれません。性教育の適正年齢には個人差がありますが、ユネスコでは包括的性教育の開始時期を5歳くらいだとしています。性教育はダイレクトに性行為について教えることだけではありません。気負わず、まずは小さいうちに、自分自身の体を大切なものだと伝えることから始めるといいでしょう。たとえばお風呂で、プライベートゾーンだけは「自分で洗ってごらん」と洗い方を教えてみる。おまたやおしりは親であっても他人に簡単に触らせてはいけない大切な部分、「自分のプライベートゾーンは、自分だけが触る」という意識を持ってもらうのです。同時に、他人のおまたやおしりは、どんなに仲良しでも勝手に触ってはいけないことを教えます。最初はうまくできない子も、ある程度の歳になり、繰り返し教えてもらえれば、自分できれいに洗えるようになっていきます。心配であれば、たまにチェックしたり「洗っていい?」と聞いてから洗ってあげる日があってもいいでしょう。参照:子供の性教育って何歳から始めるの? 何から教えたらいい? そんな疑問に産婦人科医がズバリ回答!
2024年02月19日ある日リサイクルショップへ行ったかぞくのかたちさん。そこである事を思ったのだそうで……。散らかったおもちゃはお家の温もり……!! そう思うとガチャガチャと賑やかなお部屋がとっても愛おしいものに思えてきました!コメントでも、「まさに散らかった部屋見てため息ついてましたが、なんだかほっこりしました」「我が子が散らかした部屋も、今だけかと思ったら、ちょっと愛おしく思えたよ」などのママたちの声が。「スタイリッシュな部屋にも憧れるけど…まあ今はこれでいいかと」とコメントしたかぞくのかたちさん。かぞくのかたちさんの漫画はInstagramで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:かぞくのかたちさんInstagram:@pokotaro0301---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年02月19日同商品は、シンプルかつ上品な可愛いアクセントが施されたデザインが特徴。機能性も追求した、魅力的なランドセルに仕上がっています。デザインコンセプトシンプルな中にもこだわりのデザインで、機能性にもこだわりました。さりげなくブランドロゴを各所に使用しこだわったデザインとなっています。力のかかる部分に金具を使用し強度をあげつつ、内側縫いにすることで軽量化にも対応。下ベルトが左右にスライド(ミラクルロック)するため、冬に厚着をしたときに便利な機能充実タイプです。スペック素材:本体人工皮革(クラリーノ®エフ)背中人工皮革重量:約1,230gサイズ:A4フラットファイルサイズ/内寸幅約23.5cm×高さ(最高部)31.0cm×マチ12.5cm機能:背カンフィットちゃん錠前ミラクルロックナス管安全ナスカンファスナーポケット内Dカン+キーチェーン価格:85,800円カラー展開<ブラック><マリンブルー><アイボリー><ワイン>クロスター(マイナビ子育て編集部)
2024年02月19日「なぜ」を追及しても意味がない(※画像は藤本美貴さんオフィシャルブログより)藤本美貴さんはYouTubeでのお悩み相談に対するポジティブな回答が大好評。最新動画では、夫との関係性に悩むママたちのお悩みに答えています。「夫がまったく話を聞いていない」ことに悩んでいるママからの相談を取り上げた藤本さん。夫は、相談者がやりたいことを尊重してくれるものの、基本的に話を聞いておらず、お願いごとをしてもすぐ忘れてしまうそう。また、言い返してくることもなく、ケンカができないことも気がかりだとか。相談者はなんでも言い合えるような夫婦関係を目指しており、夫への不満を募らせています。藤本さんはまず、「夫は話を聞いていない」という前提に立つことをアドバイス。「なぜこちらが話したことをすぐに忘れてしまうのか?」と相手を追及しなければ、いちいち怒ることなく過ごせるだろうというわけです。そのうえで絶対に忘れてほしくないことであれば「とにかくしつこく言う」ことが肝心で、藤本さんも夫が頼んでいたことをやってくれたかどうか何度も確認したり、「今やって!」と目の前でやってもらったりしているといいます。なお、相談者の夫が自分の意見を言わず、妻の意思を尊重するタイプであることから、藤本さんは「やさしさを忘れないようにすべき」と相談者に忠告。もし夫が何も言わないのをいいことにキツく当たってしまったなら、それは「夫婦関係として普通のことじゃない」と厳しく提言しました。「産んだのは私なのに」第二子である次女の「名づけ」に後悔している、というママからの相談も。妊娠中から夫と次女の名前の相談をしていたものの、まったく意見が合わなかった相談者。結局そのまま出産となり、出生届の提出期限ギリギリになってしまったため、夫が希望した名前をつけることになったそうです。しかし相談者は「産んだのは私なのに」と引きずり、夫が長女ばかりかわいがっているように見えることも相まって、「大事な名付けだけいいとこ取りされた」と悲しい気持ちに。夫婦関係も悪化し、次女の改名について夜な夜な調べてしまうほど、自身にとって大きなストレスになっているようです。このお悩みに対して藤本さんは、「諦めた方が早い気がする」と現実的な意見。名付けそのものよりも、夫婦仲が良くないことが「この旦那がつけた名前が気に入らない」という感情につながっているのではないか、と指摘しました。加えて相談者は次女を出産したばかりで「いろいろなことに気が立ってしょうがない時期」でもあり、心身ともに不安定で夫の言動にイライラするのも仕方ないと察したよう。今の状態で夫の嫌なところを探し出すとキリがないため、少しずつでいいので「夫のいいところを1日1個、思ってみる」ことからはじめ、夫婦関係を改善することを促しました。実際、名づけに関しては日常生活に支障が出るような名前でない限り子どもの人生には影響しませんが、夫婦の関係性は子どもたちに大きな影響を与えます。藤本さんは「夫婦仲で子どもの人生が変わる」と断言しました。なかなか難しい部分はありますが、せっかく結婚した者同士、心地よい関係を維持できるに越したことはないですよね。それにはやはり、お互いの努力が必要だと思わされます。
2024年02月19日なかやまきんに君の真似をしている男の子の動画。想像とかけ離れた「パワー!」に癒しが大渋滞中ですw。※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。可愛い「パワァァァァ!!!!」にメロメロ♡ポージングが完璧ですね!(笑)。この動画にはさまざまなコメントが寄せられています。「控えめに言ってめちゃくちゃかわいいです」「初めてなかやまきんに君に“ありがとう”と言いたくなった」「可愛すぎるww」投稿者さんに動画について詳しい話を伺いました。ーーとっても可愛いポーズですね♡何を見て真似するようになったんでしょうか?ぶるくんさんパパがよくモノマネをしてるので、それを見て真似するようになりました(笑)。ーー他にもよく真似をすることはありますか?ぶるくんさんパパのよく分からないボケやCMなど、なんでも真似しています(笑)。ーーこの動画には沢山の反響が寄せられていますが、どのようなお気持ちでしょうか?ぶるくんさん「癒される〜」と言っていただいて、親としてもとても嬉しい気持ちでいっぱいです♡パパさんから影響を受けやすいことがよくわかりました(笑)。お話どうもありがとうございました!ぶるくんさんのアカウントでは、他にも男の子の日頃の様子やご家族とのやり取りが見られます。ぜひ、覗いてみてくださいね。====================投稿主ぶるくんさんTiktok11__sy10(取材・文=ゆりー)✅貫禄ありすぎん……⁉ えんえん泣いていたのに“やることはワイルド”な赤ちゃん、もう虜です♡✅フォトスタジオで撮影する赤ちゃんの“コロコロ変わる表情”が最高すぎる!【きゃわわ♡】✅おしゃべり上手なのに“あえて”○○だけ言わない男の子「笑いを分かってる!」
2024年02月19日思わずズッキーン……!「まーまはね♪」の出だしから、ちょっと身構えちゃう気持ちとってもわかります〜(笑)娘ちゃんの純粋無垢なストレートな替歌が胸にズキーンときますね。マキノさんは、「怒ってばっかでごめんねという後悔と、ママ大好きな感じが伝わってぐうううっっっとなりました…」とコメントしていました。マキノさんの漫画はInstagramとツイッターで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:マキノさんInstagram:@warabeamsツイッター:@warabeams---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」
2024年02月18日「エアジョーダンとか履いてる人いないじゃん」若林正恭さんは2022年1月 に、春日俊彰さんは2020年5月 にそれぞれ娘が誕生。ともに娘を持つパパです。14日放送の『あちこちオードリー』で、三四郎・小宮浩信さんが「芸人はクズだ」と思えばストレスはないと言い出したことを受けて、「娘の保育参観に行って他のパパ見たら、俺、愕然としたよ。自分のクズさに」と切り出した若林さん。なんでも、保育参観に参加した際、他のパパたちの服装を見て「(ナイキの)エアジョーダンとか履いてる人いないじゃん。いい歳して」と、自分のカジュアルな服装との違いに驚いたといいます。すると春日さんも、「幼稚園の説明会に何着て行っていいかわからなくて、ゴルフウェア着て行きました」と告白。幼稚園の説明会にふさわしい服装とはどんなものなのか迷い、考えた末に「ちゃんとした格好」としてゴルフウェアを選んだといいます。しかし、説明会当日に他の保護者たちの服装を見ると……「周り見たらみんなスーツで」。ゴルフウェアで参加したのは春日さんのみでした。子どもの行事の際の保護者の服装は、保育園や幼稚園によって異なり、また行事の内容によっても変わるものですよね。服装に厳密なルールなどはない場合が多いと思われますが、周りから浮かないかなど心配な場合は、事前にママ友やパパ友に聞いてみるのもいいでしょう。
2024年02月18日娘の手がエレベーターの戸袋に引き込まれた!?「絶対怒られると思っていたからビックリした」ある休日、夫と娘・ふーみんの2人は外出し、私は1人家で仕事をしていました。すると、夫から電話がかかってきたので出たところ、声が震えていて、要領を得ない説明が聞こえてきたんです。イヤな予感を感じつつ、よくよく聞いてみると、「ふーみんがケガをしてしまい、救急車で大きな病院に運ばれた。保険証を病院まで持ってきてほしい」という内容でした。「どんなケガ?」「何があったの!?」「今の状態は?」と聞きたいことは山ほどあったのですが、電話口の夫の声は震え、動揺しているのが手に取るようにわかります。今、電話口でケガの具合や状況を問いただしてもいいことはない。ケガの状況などは医師に直接聞けばいいと判断し、とりあえず私に課せられた「保険証をもって指定された病院まで行く」ということを最優先で動きました。幸いケガは軽症で、通院は必要なものの、後遺症などが残るようなものではありませんでした。泣き疲れて眠ってしまった娘を、青ざめた表情でしっかり抱きかかえている夫。医師の診察によって酷い状況でないことがわかり、少し落ち着いていたので改めて状況を聞くことにしました。「ふーみんと一緒にエレベーターに乗ったとき、手はしっかり繋いでいたんだけど、僕はボーっとしていて。ふーみんがドアを触っていることに気づいていなくて、そのままドアが開いて、ふーみんの手が戸袋に引き込まれてしまったんだ」子育てヒヤリハットでよく聞く状況です。「大声で助けを呼び、すぐに戸袋から手を引き戻すことはできたんだけど、ふーみんは火がついたように泣いていたし、手がどうなっているかわからなくて。それで救けに来てくれた人から救急車を呼ぶことをすすめられ、つい呼んでしまった……。ふーみんにケガさせてしまったし、軽症なのに大事にしてしまい申し訳ない」憔悴しきった夫は、私に深々と頭を下げました。「今後は目を離さないようにするのはもちろんだけど、ドア側に立つのは僕というのを徹底する。二度とこんなミスを犯さないように、何重にも対応策を考える……自分が軽率なせいでふーみんに痛い思いをさせ、ユウには心配させて申し訳ない」まだ顔色が悪い夫を見て、私が一言「よかった」と言うと、夫は「え!?怒らないの?」とびっくりしていました。でも、私は夫はミスをしたものの、できることをきちんとしたと思うんです。①自分だけでなんとかしようとせず、助けを呼んだこと私は救命講習で、救助の第一は出来る限り周囲に助けを求めることと教わりました。②ケガの程度を素人判断で軽く見積もらず、病院へ急いだことかかりつけの病院もやっていない日曜だったし、診てくださった医師からも「娘さんのケースは、複合的に考えて救急車を呼んでよかった」と言われました。③自分の保身のために嘘をついたりしなかったこと私へすぐ連絡したり、実際の状況説明を包み隠さずちゃんとしていました。④今後どうしたらよいか自分でちゃんとわかっていることすぐに手を繋ぐだけでなく、きちんと見守る、ドア側に立つなどの対応策を考えていました。私が当事者だったとしても、この4点をするのが精一杯だったと思い、緊急時に自分がすべきことをしている人を責めることはないと伝えました。しかも、誰でもミスすることはあります。夫は「絶対怒られると思っていたからビックリした」と言ったのですが、私が怒らないのは、過去同じような経験をした記憶があるからでした。(続く)投稿募集子育てをしていると、どんなに気をつけていてもヒヤリハットは出てしまいますよね。見た、聞いた、体験した、そんなヒヤリハットを教えてください。#子育てヒヤリハット#ふうふう子育て※匿名ご希望の方はマシュマロをお使いください。※いただいたエピソードを作品で取り上げてさせていただいたり、出典を明記のもとシェアさせていただくこともあるかもしれません。予めご了承ください。======================================次回更新は、2/25(日)の予定です。どうぞお楽しみに!<<『青鹿ユウの夫婦でふうふう子育て』をすべて読む>>======================================(編集協力:大西まお)この記事の執筆者漫画家青鹿ユウ漫画家。夫と娘と猫と暮らしている。自分の経験、専門家から学んだことを「気軽に楽しく読めて、ちょっとためになる」漫画にしたいと思っている。著書に『今日から第二の患者さん』(小学館)、共著書に『子どものアトピー性皮膚炎のケア』、『ほむほむ先生のアレルギー教室』がある。→記事一覧へ
2024年02月18日三つ子ちゃんがご飯を食べている動画。真ん中の赤ちゃんだけ何か話しているようで……?※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。三つ子ちゃんの可愛いお食事風景にキュン♡真ん中の赤ちゃんだけおしゃべりなんですかね~♡この動画にはさまざまなコメントが寄せられています。「ばぶ〜♡」「おにぎりみたいで可愛い!」「ブルーシート! お花見すぎて可愛い♡」投稿者さんに動画について詳しい話を伺いました。ーーとっても可愛い三つ子ちゃんですね♡やはりご飯の時の食べこぼし対策で、ブルーシートを敷いているのですか?りんごさん最初はタオルを引いてたんですが、散らかり方がすごくてブルーシートに換えました(笑)。各々が色んな方向に飛ばすので、ブルーシートが今のところ活躍してます!ーーなるほど!三つ子ちゃんたちの「ここがそっくり!」というところはありますか?りんごさん3人とも個性があって、私から見ると顔も性格も全然違うんです!周りから見ると男の子2人は顔がそっくりみたいです!女の子はやっぱり女の子〜って感じですね♡唯一3人が似てると言えば寝顔ですかね(笑)。ーーこの動画の他に三つ子ちゃんの癒しエピソードなどありましたら教えてください。りんごさん最近になり、やっと子ども同士で遊んでくれるようになって……!お互いの顔を見てゲラゲラ笑ってるのを見ると、とても癒されます♡三つ子ちゃんの成長が楽しみですね!りんごさんのアカウントでは、他にも赤ちゃん達の日頃の様子やご家族とのやり取りが見られます。ぜひ、覗いてみてくださいね。====================投稿主りんごさんTiktokrinrinringo29(取材・文=ゆりー)✅お顔はよく似てても性格は正反対の双子ちゃん! 写真館での撮影が対照的でかわいすぎた♡✅生後3ヶ月赤ちゃんの【はじめて記念日】笑顔のママを前にしたらこうなっちゃうのも納得♡✅貫禄ありすぎん……⁉ えんえん泣いていたのに“やることはワイルド”な赤ちゃん、もう虜です♡
2024年02月18日何気ない娘の一言で、自分自身に自信を持てた私は現在、11歳と9歳の子どもを育てている父親です。これまでの育児の中で印象的だったのは、娘が保育園児の時に先生に「パパは夜中に働いているから、すごいんだよ」と話したことです。私は夜勤のある仕事をしているので、夜中に働きに出ることも少なくありません。娘のその言葉は、なぜかすごく嬉しく感じました。「自分の働く姿をちゃんと娘は見ててくれるんだな」と思えたからでしょうか。子育ては、単に子どもを育てるということだけではなく、親自身の成長にも繋がるのだと改めて感じた出来事でした。時には娘の言葉によって、自分の行動を見直すきっかけとなったことも……(※写真はイメージです)育児においては、言葉に限らず、親自身の行動や態度がとても大切だと感じます。たとえば、私は朝ごはん中についスマホを触ってしまうことがありますが、そのたびに娘から「パパは私たちを見てくれないの?」と言われます。大人がやっていることが、子どもたちにも大きな影響を与えてしまうため、「いかに自分自身が正しい行動をするか」ということを常に意識するようになりました。これからも子どもたちと一緒に成長していきたい(※写真はイメージです)子育てには、当然ながら失敗はつきものですが、逆にその中から成長や発見もあると感じます。自分自身がまだまだ未熟だと感じることが多いですが、子どもたちと一緒に成長していけるよう、毎日を楽しく丁寧に過ごしたいと思います。====================※本記事は、編集部に寄せられた実際のエピソードを元に再構成しています。エピソード募集中妊娠中、子育て中に誰かに助けてもらって感謝していることはありませんか。そんな「ありがとう」の気持ちを込めたエピソードを募集しています。あなたのすてきな体験談を教えてください。投稿フォームはこちら
2024年02月18日娘さんの動画の見過ぎを防ごうと、ある対策をとったこばぱぱさんでしたが……。パパのお顔にタブレットが……!!(笑)「我が家の顔認証システムは顔面にタブレットめり込ませるタイプでしたw」とコメントしたこばぱぱさん。子どもの動画の見過ぎ問題、とっても悩ましいですよね……!!こばぱぱさんの漫画はInstagramとブログ、Twitterで更新されています。ぜひチェックしてみてくださいね♪----------------------------ご協力:こばぱぱさんInstagram:@kobapapaaaブログ: こばぱぱのイクメン目指して3000里Twitter:@kobapapaaaこばぱぱさんはYouTubeも更新しています!YouTube:こばぱぱチャンネル---------------------------(文:マイナビ子育て編集部)おすすめ子育て漫画、まだまだあります!✅【漫画】保育園の連絡帳に爆笑!! 保育士さんたち実はめっちゃ面白いな……?✅【漫画】寝るときの子どもメチャ尊すぎるな…! 可愛さ爆発で泣きそうになるマンガ✅【漫画】それマジでフラグだから!! ちょっとヤメてほしい同僚の一言「お熱出なくてよかったですね!」すると……「保育園からお電話です」インスタグラマーこばぱぱ娘を溺愛する2児のパパ。泣いて笑える日常をSNSで発信する普通のサラリーマン。可愛いイラストから切れ味抜群の変顔キモ顔がクセになること間違いなし!ブログ:こばぱぱのイクメン目指して3000里→記事一覧へ
2024年02月17日自然分娩の予定が急遽、帝王切開に人気バラエティ番組『世界の果てまでイッテQ!』(日本テレビ系)の珍獣ハンターとして一躍有名になったイモトアヤコさんは、同番組のディレクターである石崎さんと2019年11月に結婚。2021年12月に長男を出産しました。妊娠がわかったときは「うれしい」という感情でいっぱいで、その先の大変さは想像していなかったというイモトさん。妊娠するまでは食生活に気を使って健康を意識していましたが、つわり中は無性に食べたくなったフライドポテトをLサイズで毎日食べ、18㎏も体重が増えたそう。出産しても2㎏くらいしか減らず、体重を戻すには産後1年弱かかったといいます。出産は思い通りの展開ではなく、自然分娩で産む予定がスムーズに進まず緊急帝王切開に。通常、帝王切開の場合でも麻酔は下半身のみで母体の意識がある状態で赤ちゃんを取り出しますが、なぜかイモトさんは麻酔が全然効かず、緊急事態なので全身麻酔に切り替えて手術をしたといいますから、相当緊迫した状況だったことが伺えます。眠っていて産声を聞けず、思ってもみなかった出産方法でしたが、麻酔から覚めて赤ちゃんと対面すると、瞬間的に「あっ、我が子だ!」と感じたといいます。イレギュラーなお産を経て退院したイモトさんですが、今度は情緒不安定な状態になり、実家から手伝いに来てくれた母にひどい態度を取ってしまったと振り返りました。「お皿を洗ったスポンジをシンクに置いた」など、普段ならまったく気にならないようなちょっとしたことも気になって、お母さんを泣かせてしまったことも……。「今となってはなんであんなことで」「本当に母には申し訳ないと思う」と反省しきりです。仕事復帰は産後5ヶ月のとき。以前は月に2~3回は海外ロケに行っていたのが、今は数ヶ月に1回の頻度になり、そのときは石崎さんの実家に息子を預けているといいます。一応石崎さんは日本にいていつでも動けるようにはしてくれているそうですが、ケータイに連絡が入ると「息子になにかあったのか」とドキドキしてしまうそう。働くママパパは痛いほどその緊張感がわかるのではないでしょうか。2歳になった長男は「父ちゃん、じいじ、ばあば」は発語するのに、頑なに「母ちゃん」だけは言ってくれずショックだというイモトさん。「母ちゃん」は言いにくいのかと「ママ」に変えてみたところ、すぐ言えるようになりビックリしたそうです。最近はイヤイヤ期に突入し、「オムツ替えるのも、服着替えるのもイヤイヤ。ごはんもバナナ以外はイヤ。もう勘弁してほしいですね」と手こずっているようですが、お菓子が欲しかったり好きな動画を見たかったりするときだけ「おかしちょうだい♡」などとおねだりしてみたり、「ギューとかチューとかそういうときだけしてくれるから、ついついあげちゃう」と頬がゆるみ、可愛くて仕方がない様子でした。
2024年02月17日法務省が全国の協議離婚(※)を経験した30代および40代の男女1,000人を対象に行った「協議離婚に関する実態調査」によると、離婚の原因としてさまざまな理由があるのかがわかります。とりわけ多くの人が耐えられずに、離婚を決意するに至る原因とはいったい何なのでしょうか?--------------------(※)協議離婚とは裁判所を通さず、夫婦間の話し合いによる合意で離婚条件を取り決め、離婚届の提出をもって成立する離婚です。最も一般的な方法といえます。離婚の原因、「性格の不一致」が圧倒的離婚した原因で圧倒的多数を占めたのは「性格の不一致」でした。6割強(63.6%)の人がこれをあげています。結婚前には気づかなかった価値観の違いなどが、長い時間を共にするなかで我慢できなくなるのでしょうか。次に多いのは「異性関係」(23.8%)で2割を超えており、浮気や不倫などが原因で離婚に至る場合も少なくないことがわかります。そのほか、「精神的な暴力」(21.0%)、「親族との折り合い」(17.5%)、「浪費」(17.0%)などが続きました。あなたが離婚した原因(夫婦関係が破綻した原因)に近いものをすべて選んでください(複数回答可)―法務省「協議離婚に関する実態調査」より一部改変離婚前に別居はしたか? 約6割は「別居なし」離婚の成立までのプロセスには、大きく分けると「離婚前から別居する」か、「別居は経ずに離婚する」かの二つがあるでしょう。実際にはどちらが多いのでしょうか?今回の調査では、「別居をした」人は43.0%、「別居をしていない」人は57.0%と、別居せずに離婚した人のほうが多いという結果でした。あなたと離婚した相手は、協議離婚した年の離婚よりも前に、お互いの不仲などを原因とする別居をしましたか―法務省「協議離婚に関する実態調査」より一部改変別居した人の4割は「別居前に離婚を決意」さらに、離婚前に別居をしたという人(430人)に、「離婚を決意したのはいつだったか」と聞いたところ、最も多かったのが「別居前」で40.9%でした。「別居後6か月以上」は24.7%、「別居後1か月以上6か月未満」は23.3%と同じくらいとなっています。「別居後1か月未満」は11.2%と比較的少ない結果でした。ただしこれを、離婚を決意したのは別居前か別居中かという点で見れば、別居中のほうがやや多くなります。お互いが合意して別居したのか、片方が自分だけの考えで家を出たのかなど、別居にもさまざまな状況が考えられますが、たとえば、自分ではなく相手のほうが離婚を望んでいた場合、別居期間を通じて離婚を受け入れる、などのパターンもあるでしょう。立場によっても決意のタイミングは変わるといえますね。あなたが離婚を決意したのはいつですか―法務省「協議離婚に関する実態調査」より一部改変まとめ今回の調査結果からは、離婚の原因として多いのは「性格の不一致」だとわかりました。性格が違うことで生じるストレスは、結婚生活の解消を決意するにあたって大きな要素となるようです。我慢して暮らしていく人もいますが、その我慢がずっと続くと考えた結果、離婚したほうがいいと判断する人も少なくないようです。いずれにしても、離婚は大きな決断。自分、パートナー、そして子どもの「今」と「将来」を熟慮したうえで、選択することになるでしょう。(マイナビ子育て編集部)調査概要■協議離婚に関する実態調査/法務省調査対象:協議離婚を経験した30代および40代の男女調査時期:2021年3月8日~10日有効回答数:1,000
2024年02月17日こんなお散歩風景はじめて見た……!ちょこんと寄り添うように乗せられている双子ちゃん、かわいすぎます♡@ao_sora_s ベビーカー乗れないのでそり散歩家の周りぐるぐる #双子#双子ママ #男の子ベビー #赤ちゃん #6ヶ月ベビー #兄弟 #ツインズ #北海道 ♬ オリジナル楽曲 - ririko※動画が再生できない場合はこちらのページでごらんください。北海道民の共感トークが盛り上がる実はこれ、北海道ではあるあるな光景なんだそう。さまざまなコメントが寄せられていたので、ご紹介します!「なんとも言えない顔かわいすぎるwww」「北海道ではソリでのお散歩が1番最適ですよね笑」「うちは昔2人乗りのソリでしたー。たまぁに1人落ちる、懐かしいなーー♡」「まじこれで育った。道産子あるあるすぎる(笑)」「札幌ですが保育園までソリで行って、保育園にソリ置いて出勤してました~」「進行方向に向いてることで景色がどんどん移動するのも見えるので、いいと思います!」「私もどうやって冬の散歩しようか迷ってました!なるほど、ソリですね!」北海道以外にも、雪国にお住まいの方は真似してみるのもいいですね♡動画投稿者であるお母さんに、お話を伺ったのでご覧ください。お母さんにお話を伺いました──現在のお子さんたちのご年齢、普段の様子について教えてください。お母さん0歳7ヶ月の双子です(左が兄、右が弟)。弟の方がやんちゃで兄の方が大人しめな性格。寝返りやハイハイなどなんでも弟の方が先にできて、兄はマイペースにゆっくりできるようになっています。──対照的でかわいい双子ちゃんですね♡ソリでのお散歩は北海道ではよくあることなのでしょうか?お母さんソリでお散歩は北海道あるあるです!まだ小さいので毎日はしていませんが、外遊びや散歩はソリです。私が子供の頃は、ほぼ毎日父や母に引っ張ってもらってました♡──ご自身も経験したことをお子さんに引き継いでいく、すてきなつながりですね。お話をお聞かせくださり、ありがとうございました。「ririko」さんのTikTokでは、双子のあおくんとそらくん、合わせて“あおぞら兄弟”のさまざまな日常が投稿されています。ぜひ他の動画ものぞいてみてくださいね!======================投稿主「ririko」さんTikTokao_sora_s(取材・文=齋藤 優子)✅お顔はよく似てても性格は正反対の双子ちゃん! 写真館での撮影が対照的でかわいすぎた♡✅赤ちゃんと小さな子猫ちゃんたちがじゃれ合う姿に、胸キュン間違いなし!【カワイイが大渋滞】✅結婚式のかわいすぎるサプライズゲストとは!? 幸せを運ぶ「リングボーイズ」が大反響♡
2024年02月17日