LIMIAがお届けする新着記事一覧 (120/285)
家族で一緒に過ごしたり、食事をする場所として使うダイニング。使い勝手や居心地が悪いとちょっと考えものですね……。壁紙を変えたり、照明を変えることで居心地のいい空間に変えることができますし、キッチンを含めてリフォームを検討すれば生活の動線も改善でき、自然と家族が集まる空間にできるかもしれません!そんなダイニングリフォームをするときのポイントや費用面について紹介します。ダイニングリフォームがおすすめな理由とは?そもそもダイニングの定義とは何でしょうか?直訳すれば【食事】という意味で、食事を摂る場所をダイニングルームといいますよね。日本においては、ダイニングルームを略してダイニングと表現するのが定着しています。そんなダイニングをリフォームしたほうがいい理由は3つあります!最近の住宅ではあまり見られなくなりましたが、古い住宅では台所と食事をするスペースが完全分離され、なおかつその食事スペースが完全孤立しているような間取りが数多くありました。食事スペースの面積は4人掛けの食卓用のテーブルを置くとほぼ満杯という感じですね。座って食事を摂れるものの、これではあまりに使い勝手がよいとはいえず、窮屈でどうしようもありません。簡単な話ですが、この悩みを解決するには、ダイニングリフォームをして可動面積を増やせばいいのです。もちろんそれに伴う細かい設計は考えるわけですが、とにかく狭い空間を広くするだけで、それまでの鬱屈感が和らぎます。面積が狭いこととリンクするのですが、ある程度の面積を確保しても食器棚やそれなりの棚を置くと、結局はそれが邪魔をして座ったりすることが精いっぱいという状況になってしまいます。そこでチャレンジしてほしいのがダイニングリフォームによる収納量アップ。今の生活を思い起こしてみてください。例えばダイニングテーブルの上はすっきりしていますか?ティッシュ箱が無造作に置かれて居たり、本来はなくてもいいようなものが乗っていませんか?また、ダイニングテーブルの上が綺麗であっても、その周囲が雑然としていてはとにかく落ち着きませんよね。私の子どものころの記憶ですが、食事をしているダイニングテーブルの上には、母親が服用していた薬の袋がいくつも置かれて居たり、なぜかキリンレモンと書かれた薄いガラスコップが3~4個伏せておかれていた記憶があります。このほかにもなんやかんやと物がダイニングテーブルの上を占拠していましたし、その周囲ももろもろのものがあふれかえる状況でした。子どものころは気にも留めませんでしたが、大人の今となってはとてもではないですが落ち着かない状況です。このような問題を解消するのもダイニングリフォーム。可動面積を広げるとともに、その周囲の物をしっかりとしまえる場所を設ければよいのです。いかがですか。ずいぶんとイメージが変わることが想像できませんか?理由の3つ目は動線の改善です。独立したダイニングの場合、食事を配膳するのは移動の手間がかかります。毎回の配膳はわずかな時間です。しかし、そのちょっとちょっとが毎日積み重なり、ストレスへと変貌を遂げ、それがやがて激しい苛立ちへと昇華するのです。こんなわずらわしさを軽減させるのもダイニングリフォームだからできることですが、動線の改善はダイニングルームだけを見てもまとまりません。少なくともLDKに加えて水回りの位置関係まで考えたリフォームを計画するのです。思い切ってキッチンとダイニングゾーンをすべて撤去し、対面キッチンなどスムーズに配膳ができるリフォームを検討してみましょう。大掛かりな工事にはなりますが、日々のストレスが解消されることを思えばなんてことはありません。不満を抱えているならば、思い切ってリフォームを実行すべきでしょう。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!ダイニングをリフォームする上で大切な3つのポイント静岡の方から住宅相談を受けたことがあります。大手2社から見積もりとプランを取って「どちらが良いと森さんは思いますか?」という相談だったのですが、このプランは施主であるご主人の強烈なる家に対する考え方が反映されていました。「食事をしながらテレビを見るのは言語道断!」竹を割ったような性格の方で、この考え方に基づいてキッチンとダイニングは対面式にして、配膳をスムーズにすると同時にテレビがあるリビングとは完全に分離させました。生活に対するポリシーをきれいに貫かれたリフォームプランでした。ほかには、食事が終わると主人はそのまま何となくダイニングテーブルにいて洗い物をする奥さんと話をし、子どもたちはすぐにテレビのあるリビングに移動するような生活スタイルをとる家庭があるとしましょう。これはこれでもちろんOK。奥さんとご主人が会話をしやすいように対面キッチンにすることはもちろん、テレビの前の子どもたちと大人の目線が外れないようなプランニングもできると家族のコミュニケーションをより円滑にしてくれますね。“甘く見ない”というのは“適当に付けない”ということ。ここでいう適当というのは、照明器具の選択や取り付けの高さです。ダイニングテーブルにつける照明は明るければいいというものではありません。食事がおいしく見えるような色目を選ぶべきですし、吊下げ式のペンダント式であれば、その高さ調整も真剣に考えなくてはいけません。この高さが低すぎると照射範囲が狭くなりとても使いづらくなるからです。また、照明の角度によっては、食事中に直接光や間接光が知らぬ間に目に入り込むことになり、それが無意識のストレスとなる危険性があります。また、朝食時にはしっかりと朝日を浴びたい!という要望を強く持つ方ならば、窓の取り方も重要ですよ。ダイニングテーブルは食事だけをするところ、と完全に定義づけている家庭ならばいいのですが、通常の家庭では家族の談笑の場でもありますし、食事ができる前から椅子に座って待つ方もいるでしょう。たとえば食事後に必ずつま楊枝を使う習慣があるとしましょう。とても小さなことですが、これを取るためにわざわざキッチンまで毎回行くのも面倒だし、かといってつま楊枝入れをダイニングテーブルの上に置くのも嫌だなとなりますね。それならば、座りながらでも手の届く範囲でかつ目立たない場所にそれらの細々としたものを置く収納スペースを作ればいいのです。ダイニングリフォームにかかる費用の相場キッチンと絡めると話は別ですが、ダイニングだけを面積を変えずにリフォームするのであれば、30万円~60万円程度で十分でしょう。壁紙を変え、床を張り替えるなどの基本的リフォームに加えて、照明を変えてイメージ一新ができます。ただ面積を変えるとなると、壁の撤去と作成が必要になるので100万円近くになることがあります。また大規模工事となりますが、キッチンまで含めた工事になれば150万円~200万円はみてください。ダイニングリフォームで今よりも家族が集まる空間に!キッチンなども含めてしっかりリフォームをすることを考えると安い買い物ではありませんが、毎日使い家族が集まる空間だからこそ、一度検討してみてほしいのがダイニングです!これを機に不便に感じていることをあげてみて、リフォームプランを立ててみてはいかがでしょうか?無料で見積もりを出してもらうこともできますよ。このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!
2019年04月05日買い物のとき、エコバッグを使いたいけどカバンの中でかさばる……。普段使いもできるエコバッグってなかなか見つからない。そんな想いからレジ袋をもらってしまう人は多いのではないでしょうか?そこで今回は、持ち運びに便利な〔Francfranc(フランフラン)〕のエコバッグ2種をご紹介します♪たくさん入るビッグサイズなのに小さく折りたためちゃう!毎日のお買い物にピッタリですよ。ぜひチェックしてみてください♡ミニサイズだから持ち運びにも困らない!今回ご紹介するのは、こちらの《エルンエコバッグ》2種です♪小さく折りたためるので、毎日使うバッグに入れておいても邪魔になりませんよ!シンプルなブラックと華やかなトロピカル柄のデザインはどちらもとってもオシャレ♡普段使いもできちゃうのがうれしいですよね。お値段は1つ1000円(税込)と、かなりお買い得。大容量で内ポケット付きがうれしい♪バッグを広げてみると、約6倍くらいの大きさに!縦約46cm、横約42cmとかなりのビッグサイズです。これならたくさんお買い物をした日も両手にレジ袋をさげることはなくなりますよね♪さらに、取っ手が長く持ちやすいのもうれしいポイント。さらに、内側には便利なポケットが付いています。小さいものや細かいものがバッグの中で見つからない、なんて心配もなくなりますね♪エコバッグのたたみ方☆まずはバッグを大きく広げて、内ポケットを外に出しておきます。バッグの両端を中央に向かってたたみ、内ポケットの幅と同じになるようにします。バッグの本体部分を下から上に向かって3回折りにします。折りたたんだ本体部分を内ポケットに収納していきます。形を整えて、取っ手を引き出せば完成です☆オシャレなエコバッグをゲットしよう♪ブラックのシンプルなデザインはどんなスタイルにも合わせやすく、オシャレに見えますよ♪今回は、〔Francfranc〕のエコバッグ2種をご紹介しました。レジ袋の代わりとしてはもちろん、荷物が多い日のおでかけにもピッタリですね。こんなにオシャレで使い勝手のよいエコバックは持ってて損なし!みなさんもぜひチェックしてみてください☆軽くて便利!しかもおしゃれに使えちゃうおすすめエコバッグ10選〔Francfranc〕の歯ブラシがかわいすぎて誰かに見せたくなる♡【Francfranc】ペン立てでおしゃれにデスクをワンランクアップ♪
2019年04月04日朝は何かとバタバタしてしまいがち。「ホテルで食べるような朝食をゆっくり食べたいけれど、用意するだけで大変……」なんてことはありませんか?そこで、今回ご紹介するのは「時短フレンチトースト」。バニラアイスと料理酒を使って作るのがポイントなんです!そのおいしさの秘密と作り方をご紹介します♪時短フレンチトーストって?ここでご紹介する「時短フレンチトースト」の特徴はなんと言っても、バニラアイスと料理酒を使うこと。こちらの2つの材料を使ってパンを前の日に浸しておけば、朝は焼くだけでいいんです♪焼くための準備に手間もかからず、これだけでおいしいフレンチトーストを食べられると思うと、朝起きるのが楽しみになりますよね。バニラアイスがあれば、卵も牛乳も必要ない!本来「フレンチトースト」を作ろうとすると、卵、牛乳、砂糖などが必要になります。しかし、全部の材料をそろえなくても、バニラアイスにはすべての材料が含まれているんです。そのため、バニラアイスを溶かして浸すだけでOK。材料を混ぜ合わせる手間もかからず、市販のバニラアイスならすぐ手に入るのもうれしいですね!大事なポイント!さらに料理酒を入れると……!商品名:日の出料理酒(醇良)40mlもうひとつのポイントが、料理酒を入れること!加塩タイプの料理酒を使うことで絶妙な塩味が甘さを引き立ててくれます。また、バニラアイスと料理酒を加えることでコクと水分が増し、パンに染み込みやすい状態にすることができるのもうれしいポイントなんですよ♪料理酒は、他の料理に使っても、食材の臭みを消して旨味とコクをプラスして料理のおいしさを底上げしてくれる優れモノ。和洋中にこだわらず、すベての料理に使える汎用性の高い調味料なんです。すでに味が決まっているため、料理酒を入れるだけで味付けの失敗が少なくなるんだとか♪忙しい朝でも大丈夫!時短フレンチトーストレシピ♪そんな万能調味料の料理酒とバニラアイスを使えば、時間のない朝でもホテルの朝食のような絶品フレンチトーストを楽しむことができます。・市販のカップバニラアイス(200ml、室温において溶かす)……1個・日の出料理酒(加塩タイプの料理酒)……大さじ3・バゲット(2~3cm程度の斜め切り)……4~6切れ1.バットに日の出料理酒と溶けたバニラアイスを混ぜ合わせ、浸し液を作ります。2.浸し液にバゲットを入れ、途中裏返しながら浸し液がなくなるまで浸します。3.フライパンにオリーブオイル、またはバターを入れ、焼き色がつくまで両面中火で焼いて出来上がり!※アルコールが気になる場合は料理酒を沸騰させてアルコールを飛ばしてから加えてください。時短料理で暮らしをもっと楽しもう♪今回ご紹介したフレンチトーストのレシピは、材料2つにパンを浸して、フライパンで焼くだけで簡単にできます!他の料理でも使う調味料を少し工夫すれば、忙しい毎日でもおいしいごはんを食べられますよ♪特に、今回のレシピで使用している料理酒は、時短調理が叶う万能調味料として注目をあつめているそう!フレンチトーストにはもちろん、和洋中とさまざまな料理に使って、食事を楽しんでくださいね♪料理酒を使ったレシピはこちらから♪
2019年04月04日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、新じゃがと手羽元のバターコーンです。旬の新じゃがにバターのまろやかさのマッチングがたまらない一品です。フライパンで簡単にできちゃうので、ぜひチェックしてみてください♪みずみずしい旬の新じゃがをいただこう♪今日は、かおチャンさんのアイデアレシピから「新じゃがと手羽元のバターコーン」をご紹介。みずみずしい新じゃがっておいしいですよね♪相性抜群のバターと食べ応えのある手羽元、コーンを入れて、いただいちゃいましょう!▼詳しいレシピはこちら間違いない美味さ*新じゃがと手羽元のバターコーンまずは、下準備をしておいた新じゃがと玉ねぎ、手羽元をフライパンで焼きます。手羽元に焼き色がついたところで水と塩、コンソメキューブを加え、新じゃがが柔らかくなるまで煮たら、コーンとバターを加えてもう5分ほど煮ます。さらに、パセリのみじん切りとあらびき黒コショウを振りかけ、もう一度バターを足したら完成です!下準備のとき、新じゃがは切ったらすぐに水で10分ほどさらしておくと◎。変色を防ぎ、表面の余分なでんぷん質を取ることができますよ♪みなさんもぜひ作って、バターのまろやかさと新じゃがの甘味のマッチングを楽しんでくださいね。
2019年04月04日新築をしたときには最新だったキッチン設備も、10年以上経つとさらに新しい機能がプラスされていることが多いもの。シンクを変えたい、収納を増やしたいなどの要望を叶えられるキッチンリフォームで、今よりもっと使いやすくしませんか?キッチンリフォームの費用相場やDIY方法なども併せてご紹介します。キッチンリフォームのポイントや注意点まずは、収納に関して今現在困っていることを書き出しましょう。これが、キッチンリフォーム成功の大原則!「このキッチンがおしゃれ」「便利そう」というイメージだけでキッチンリフォームをしてしまうと、高い確率で失敗します。今のキッチンできっちりと収納できているものはなにか、逆に収納できていないものはなにかをリストアップしてください。そのうえで、収納しきれていないものがキッチンと収まるようにする方策を工事業者と相談するのがベストなキッチンリフォームの進め方と言えるでしょう。動線の再チェックをしましょう。キッチンのみならず、水回りの動線の見直しは、リフォームをする時しかチャンスがありません。シンクと冷蔵庫の位置関係はこれでいいのか。キッチンからお風呂までの動線は今のままでいいのか、「ここを真っ直ぐに行けたら便利」といったことをイメージしてください。キッチンを見まわして、今使用している電化製品をチェックします。フードプロセッサーが作業台の片隅あるとします。置き場所に困っていているのが悩みの種だとしましょう。新しくキッチンをリフォームするのならば、このフードプロセッサーの置場を考えなくてはなりません。せっかく高いお金を出してシステムキッチンを購入したのに、以前と同様にフードプロセッサーが所在なさげでは涙が出てしまいますよね。さらに注意していただきたいのが、キッチンをリフォームすると新しい電化製品が欲しくなるという事実です。ミキサーだけで何の不満もなかったはずなのに、キッチンを新調すると「ジューサーも欲しい」となって、ついつい購入。そして、その置き場にも困ってしまう……ということも起こりうるのです。【費用の相場別】キッチンリフォームでできること【例1】システムキッチンのみを交換50万円以下のリフォーム予算で考えられるのが、システムキッチンのみの交換です。工事費込みとなると、一般的なメーカー品では厳しくなります。〔IKEA〕や〔ニトリ〕のショウルームへ行くと20万円を切る商品もありますので、工事費込みでもおつりが来ます。不必要な機能や飾りは要らないという方にお勧めです。【例2】カップボードの造作システムキッチン自体はそのままにして、背面にあるカップボードに着目しましょう。日常使いの食器や焼き肉プレートなどがすっきり収まっていないようであれば、その部分だけをリフォームするのです。素材にこだわり過ぎると50万円では収まりませんが、一般的な商品を選べば50万円以内でこれまでのストレスが一気に解消できます。【例1】いわゆるメーカー製キッチンも検討可能選択できるのは高機能商品とはいきませんが、本体価格が50万円を超えてくるような商品であれば、満足度が下がることはないでしょう。商品の選択幅もかなり増えると思って間違いありません。【例2】吊戸棚をなくしてオープンにするリフォーム前のキッチンが対面式ではあるものの、吊戸棚があってキッチン内の暗さが気になっていた方にお勧めの工事です。キッチンのグレードをワンランク落とすだけで、今まで気になっていた吊戸棚を外すことができます。併せて照明も工夫すれば、今までとは全く違ったキッチン空間を実現できます。【例1】トータルコーディネートできるキッチン空間予算が100〜200万円まで考えられると、キッチン本体だけではなく背面のカップボードなども含んだトータルリフォームができます。また、システムキッチン本体も高性能機種を選ぶことができます。【例2】勝手口や窓までも検討範囲にキッチンのリフォームでは、通常はシステムキッチン本体の交換とカップボードの新設を考えますが、予算が200万円近辺まで増えてくると、勝手口や明り取り窓のことも検討範囲に入ってきます。たとえば、現状のキッチンに小さな窓が付いているとしましょう。夜は電気を付けますが、昼でも薄暗く、ストレスの一因になっています。こんなケースでは、キッチンやカップボードの予算を調整すれば、明り取りのための窓を大きくしたりする工事も可能となります。キッチンの照度確保は重要です。「暗いな」と感じている場合は、ぜひご検討ください。【例1】アイランド型キッチンクッキングスクールによくあるアイランド型キッチン。見た目にもおしゃれで憧れのスタイルともいえます。ただし、問題となるのは工事費用。よくあるリフォーム事例で考えてみましょう。昔ながらの窓に向かったI型キッチンをアイランド型にリフォームする場合、一番の問題点は水道の配管です。キッチンの場所自体を移動しますので、上下水道の配管を長くする必要に迫られるのです。この接続工事が大掛かりになってしまいます。また、大きなキッチンの荷重に床が耐えられないと判断すれば補強工事も必要でしょう。こうした余分な工事が発生すると、200万円の予算ではかなり厳しくなりますが、400万円の予算を組めるのであれば、こうした突発的な工事が発生しても可能となります。【例2】とにかく高機能のシステムキッチンを選べるクロスの張替えなどの工事は一般的な内容にしなくてはなりませんが、200万円以上の予算があればシステムキッチン本体にはかなりこだわることができます。予算を700万円、800万円と上げていけば輸入品に手が届きます。また、一点豪華主義もかなりの範囲で可能となるでしょう。たとえばドイツの高級メーカーである〔ミーレ〕の食洗器。動作音が静かなことで有名で、背の高いワイングラスも楽々収まることもあり、ヨーロッパで人気があります。キッチンリフォームの工事費用を抑える3つのポイントキッチンの位置が大きく変わると、水道工事の手間が発生します。水道管延長などを絡めた工事になると、どうしても大掛かりな工事になって費用も膨らんでしまいます。また、キッチン位置を大きく変更すると、従来キッチンがあった場所の修繕が必要になります。クロスはもちろんですが、床の張替えなどもほぼ間違いなく必要となり、その費用がプラスされます。食洗器と据え付け型浄水器の二者択一であれば、あなたはどちらを選びますか?このようにシステムキッチンを選ぶときにはオプション品やグレードがあります。しっかりと優先順位をつけていないと、「あれも欲しいし、これも欲しいな」となって際限なく見積額が上がっていき、あっと言う間に予算オーバーとなります。チャンスが少ないことが難点ですが、キッチンメーカーなどがショウルームの商品を入れ替える際に行う格安フェアーの利用も検討してみてはいかがでしょうか。また、ショウルームを持つリフォーム会社も同じように展示品処分を行うことがあります。100万円以上するシステムキッチンを25倍の抽選倍率で当てて、8万円でゲットというような例も。工事費はもちろん別途ですが、こんな裏技もあるのです。キッチンリフォームで理想的なキッチンを実現キッチンリフォームはしたいけれど費用が……とついつい二の足を踏んでしまいますが、こうして見ると50万円以内の予算でも実現可能なことがわかります。キッチンは毎日使う場所。現状の不満を日々我慢し続けるならば、思い切ってリフォームを検討してみてはいかがでしょうか。このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)でキッチンリフォームも可能!キッチンリフォームは、DIYでも実現可能です。〔ダイソー〕や〔セリア〕などの100均アイテムを活用したユニークなアイデアのほか、工具を使って本格的なDIYに挑戦しているアイデアなど、幅が広いキッチンDIY。興味のある方は、ぜひ参考に!【収納DIY】キッチンのデッドスペースをフル活用で必要なものを取り出しやすく!貼るだけ簡単!お掃除ラクラク!タイルシールでキッチンを快適にDIY♪均だけで完成!すのこでかわいい可動式シェルフ&チェスト
2019年04月04日“食べるバター”専門ブランド〔CANOBLE(カノーブル)〕から、カカオ豆と発酵バターから作るチョコレートバター《LEBEURRECHOCOLATERIE(ブールショコラトリー)》が登場しました。産地厳選のカカオ豆から作られるチョコレートや、第4のチョコレートと呼ばれる「ブロンドチョコレート」を使ったものなど全12種類。バターとチョコレートの織りなす、新しい世界がひろがります♪森から生まれたチョコレートと、牧場生まれのバターの新たな融合「食べるバター」を打ち出し、食通から注目を集めている〔CANOBLE〕。新シリーズはチョコレートのフレーバーバター《ブールショコラトリー》です。世界各国の選りすぐりのカカオ豆で作られたチョコレートと、こっくりとしたミルク感の国産発酵バター、フランス・ブルターニュ地方の《ゲランドの塩》の粒を残した半塩タイプのブールアロマティゼ(フレーバーバター)です。カカオ豆を発酵させて作る植物性ココアバターと、動物性ミルクから作られる発酵バターという、口溶けの異なるものを組み合わせ、どちらのおいしさも引き出す配合を研究し、改良を重ねてきたのだとか。「テロワール」「ヌーベル」「ショコラブール」という3つのコンセプトで構成され、それぞれが異なるフィロソフィーを持っています。従来のブールアロマティゼと同じく、すべてが手作業。生地には砂糖を入れず、塩は粒のまま、カカオ豆本来の個性をダイレクトに伝える。妥協なき製法からこそ生まれる味です。グラン・クリュ・テロワール(Grand Cru Terroir)マダガスカル、ガーナ、ドミニカ、ベネズエラの全4種各1,240円(税込)こちらは、「テロワール(産地)の個性」をテーマに、原産地を限定したカカオ豆のチョコレートと国産発酵バターから作られるシリーズ。カカオ豆が本来持つ酸味や苦味、強力な風味をダイレクトに表現し、カカオ豆の個性が最大限に引き出されています。ヌーベル・ショコラ (Nouvelle Chocolat)キャラメル・フィグ、ブラン・フレーズ、ブロンド・トロワ、シュクレノワールの全4種各1,180円(税込)「最先端であること」をテーマに、今までにない新時代のチョコレートの可能性を探求するシリーズ。ブラック、ミルク、ホワイトに次ぐ、世界初の第4のチョコレートと呼ばれる《ブロンドチョコレート》を中心に、ミルクをゆっくり炊き上げキャラメリゼしたチョコレートやローストナッツやフルーツを合わせ、まったく新しい味が創造されました。ショコラ・ブール(Chocolat Beurre)ドゥーブルショコラ、トロワ、フリュイ、フレーズの全4種各1,080円(税込)「カカオとバターの融合」をテーマに、まったく新しい、未来のチョコレートを科学的に追求するシリーズ。ココア、チョコレート、バターの要素を合わせることで、それ自体が未知の個性を持つプロダクトが生まれました。高品質ココアと国産発酵バターのマッチングは、「チョコレート」「バター」という概念を超えた新たな味。新しい食体験、試してみては?「バターを食べる」というとこってりしていそうと思われるかもしれませんが、《ブールショコラトリー》は発酵バターだから、驚くほど爽やかでクリーミー。口いっぱいに広がるミルク感とカカオのハーモニーを、ぜひ試してみてください。ビジュアルもステキなのでプレゼントにもぴったりですね♪取り扱い店舗は〔LEBEURRECHOCOLATERIE(ブールショコラトリー)〕岡山店、東京店、もしくはネットストアです。ナショナルデパートネットストア
2019年04月03日春といえばイースター♪今回は、パーティーやおうちのインテリアに使えるイースターグッズをご紹介します☆お手頃価格のかわいいグッズが盛りだくさん!ぜひチェックしてみてくださいね。キュートなイースターグッズ♡もうすぐイースターの季節♪そこで今回は、〔セリア〕の春らしいイースターグッズをご紹介します!そもそもイースターとは、イエス・キリストの復活を祝うお祭りのこと。2019年は4月21日がイースターの日に当たり、家族でご馳走を食べてお祝いをするのが主流なのだとか。こんなにかわいいイースターグッズがあれば、パーティーがより盛り上がりそうですね♡カラフルでかわいいイースターエッグ♡サイズ:高さ約7.8cm、直径約5.7cm材質:ポリスチレンまず最初にご紹介するのは、こちらの《エッグ型プラケース2P》。本物の卵と同じくらいの、手のひらに収まるサイズ感がなんともかわいらしいです♡中にキャンディなどの小さいお菓子を入れてケースごとプレゼントすれば喜ばれること間違いなし!表面の模様もとってもキュートで、インテリアとして飾っておくのも◎。お部屋が一気にイースター仕様になりますよ。お子さん用のポシェットに!サイズ:縦約20cm、横約19cm材質:ポリエステル続いてご紹介するのは、こちらの《フェルトファンシーポシェット》。キュートなうさちゃんのポシェットです♡フェルト生地でやさしい肌触りが特徴。春の訪れをイメージさせるうさぎはイースターのシンボルなのだとか。うさちゃんの体は袋のようになっていて、チョコレートやお菓子などのちょっとした小物が入れられます。お子さま用のミニバッグにピッタリですよ♪卵型でキュートなランタン♡サイズ:縦約25cm材質:紙続いてご紹介するのは、こちらの《たまご型提灯》です。ドット柄がかわいいパステルカラーのランタン♪お部屋に飾ってイースターパーティーを開くのも楽しそうですね♡上部の金具に紐を通せばつるして飾ることができます。また、使わないときはペチャンコにたたんでおけるのでとっても便利!イースターグッズで春を楽しもう♪今回は、この時期限定のイースターグッズをご紹介しました!どれもとってもかわいくてお祭り気分が上がりそうですね♪みなさんもイースターパーティーを楽しんでみてはいかがですか?ぜひ〔セリア〕に足を運んでお気に入りのアイテムを見つけてみてください♡【セリア】かわいくて便利!見ているだけでテンションも上がるファンシー収納☆【セリア】お花見のときに大活躍!かわいい桜柄グッズ♪【セリア】毎日持ち歩きたくなっちゃう♡ペットボトルカバー3選
2019年04月03日北欧・フィンランドで親しまれている、ヘルシーでおいしい次世代ミート《HÄRKIS™(ハーキス)》。日本では《HÄRKIS™FINLAND野菜のそぼろ》という商品名になって、ひかり味噌株式会社より2019年3月25日に発売されました!フィンランド産のソラマメを使用したそぼろ状の新素材は、レンジで温めてそのままでも料理の素材としても幅広く使用できますよ♪さっそくどんな商品なのかチェックしてみましょう♡次世代ミートって?近年、世界的に関心が高まっているのが、「プラント・ベース・プロテイン」と呼ばれる植物性タンパク質。日本でも大豆を原料にした大豆ミートが注目されています。そんな中、サスティナブル(持続可能性)な考え方から、北欧、とくにフィンランドで高く認知され親しまれているのが、今回ご紹介する《HÄRKIS™》!ソラマメを主原料とした次世代ミートなんです。日本初上陸にあたり商品名を《野菜のそぼろ》と銘打ったのは、「日本のみなさまにわかりやすく親しんでいただきたい」という想いからなのだそう♪食べ応えたっぷり♡3種類の味がラインアップ!●《野菜のそぼろ》希望小売価格:各500円(税別)内容量:130g賞味期限:270日(要冷凍-18℃以下)食べ応えにも満足感のある《野菜のそぼろ》は、《プレーン》《エスニックカレー》《メキシカン》の3種類の味で登場♡パッケージにデザインされたアレンジレシピもおいしそうですよね!使われているフィンランド産のソラマメは、健康を気にする方にうれしいグルテンフリー商品。使いやすいフレークタイプになっていて、そのまま食べることはもちろん、お肉の代わりとして幅広い料理に使うことができますよ♪商品は冷凍されているので、食べるときには簡単な解凍調理が必要です。パッケージの巻紙を外して、黒い容器のフィルムを少しはがせばレンジで調理できます!調理時間の目安は、3種類とも600Wで約1分40秒。フライパンでの調理もOK♪具材と同じ調理器具で炒めれば、洗い物も減って時短になりそう!それぞれを試食!メキシカンタコライス作ってみた《野菜のそぼろメキシカン》さっそくそれぞれを試食していきます。今回はLIMIAグルメ部が注目した《メキシカン》味を使って、メキシカンタコライスを作りましたよ~!手順は《野菜のそぼろメキシカン》と白ごはんをレンジで順番に温めている間に、レタスとトマト、レモンなどの具材をお好みで切ったら準備完了♪あとは盛り付ければ完成です。とっても簡単に調理できるので、これなら忙しい日の晩ごはんやお弁当に大活躍間違いなし。おいしくできたので何枚も載せちゃいます!(笑)《野菜のそぼろメキシカン》のお味は、クミン、オレガノ、トウガラシなどのスパイスが効いた本格的な味わい。クセが強すぎないので、食べやすくてとってもおいしいです♡食べてみてもう少し塩気がほしいときには、お好みで塩やサルサソースをかけてみるのもいいかもしれません♪《野菜のそぼろプレーン》《野菜のそぼろプレーン》は、どんな料理にでも合わせやすくアレンジしやすいのが特徴!そのままの味わいを楽しみたい方にもぴったりです。ほんのり塩味が効いていますが、甘みも感じるのでお子さまにも◎。サラダと合わせてもいいですし、グルメ部スタッフは「ピーマンに詰めてお弁当に入れたい!」と思いました♪《野菜のそぼろエスニックカレー》最後に食べたのがこちらの《野菜のそぼろエスニックカレー》。その名の通りカレーパウダーの風味に、ショウガが香って食欲をそそる一品です♡アジアンや中華料理にも相性バツグンですよ♪温泉卵をのせてキーマカレー風にしても間違いなくおいしいのでぜひお試しを!《野菜のそぼろ》は、お肉を食べているみたいにおいしくて満足度高めだった♡北欧・フィンランドで親しまれ、2019年3月25日に発売となった《HÄRKIS™》こと《野菜のそぼろ》をご紹介しました。本物のお肉を食べているかのような気分を味わえる《野菜のそぼろ》は、ヘルシーで食べ応えがあるので、「しっかり食べたいけれど健康が気になる」という方におすすめです♪調理はとっても簡単なので、冷凍庫に常備しておきたくなるかも!?3種類それぞれの味で、おいしいアレンジレシピを見つけてみるのも楽しいですよ♡
2019年04月03日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、約15分でできちゃう、春キャベツを使った豆腐のミートチーズ焼き♪旬の春キャベツをおいしく簡単にいただいちゃいましょう♡旬の春キャベツを楽しもう♡今回ご紹介するのは節約アドバイザー・節約料理科の武田真由美さんのレシピ。調理時間はなんとたったの15分程度、しかも1人あたり約114円と、時短かつ節約レシピなんです♪これはうれしいですよね。▼詳しいレシピはこちら15分114円の節約おかず♡春キャベツが甘くておいしい!豆腐のミートチーズ焼き電子レンジにかけて下ごしらえしたキャベツと豆腐を耐熱容器に入れ、ミートソースをかけます。ピザ用チーズをトッピングして、オーブントースターで7分程度加熱し、仕上げにパセリをトッピングしたら完成です♪下ごしらえを含めても15分程度で作れるので、普段のおかずとしてはもちろん、急な来客時にもオススメですよ!今日は春キャベツを使った豆腐のミートチーズ焼きをご紹介いたしました。明日も晩ごはんの参考になるレシピをご紹介します!
2019年04月03日壁を作ったり、撤去したりすることもリフォームの1つです!とくに家族構成の変化があった場合には、部屋数が足りなくなったり余ったりするため、部屋を有効に活用するためにも重要なリフォームとなります。壁を作ったり、撤去したりするときにかかる費用や注意点をご紹介します。壁を作ったり、撤去したりするリフォームとは?一人っ子ならばいいのですが、2人以上の子供がいる家庭が必ず突き当たる壁があります。小さなときは一部屋を2人で使わせておけばいいのですが、子どもが大きくなるとそうもいきません。この問題への対応策は壁を作ることしかないでしょう。この逆に壁を撤去するケースとはどんな場合が考えられるでしょうか?例えば30代前後の夫婦で子どもがいない世帯を想定します。ごく一般的な間取りの中古マンションを数年前に購入したものの、中途半端に仕切られた部屋の使い勝手がなんとも悪いということをよく耳にします。こういう時は要らない壁を撤去するのが最良の策。建物の構造に関わる壁は撤去できませんが、構造壁でなければ自由に撤去できるのです。壁を作るリフォーム壁を作ることによって部屋が増えることになります。単なる仕切りをつくり壁にするケースもありますが、その多くの理由は子どもの成長によるものです。私は子どものころ4歳下の弟と家を離れるまで同じ部屋で過ごしました。6畳一間では分けようがありませんし、それ以前に賃貸住宅だったので工事をするわけにはいきませんからね。しかし、持ち家であり共通して使っている部屋が8畳程度以上あれば壁を作るリフォームは検討できます。ところで壁を作るリフォームは比較的簡単な工事です。図面の確認が欠かせませんが、まずはどこに壁を作るかを決めます。その際に気を付けるのは、新たに設置するドアをどこに設けるかの検討です。工期は1日で十分です。最大で10万円も見れば十分。場合によってはその半額に近いような金額で受ける工務店もあるかもしれません。ただ、実際に例を見てみると、壁を単に作るだけではなくコンセントの増設をする人が多いようです。そんなコンセント増設工事ですが、もっとも安価なケースであれば1か所につき2万円以下です。これは延長コードと同じ理論で、既存のコンセントから少しコードを引っ張ってきた感覚になります。私が実際に見た事例はエアコンの風ですね。もともと12畳あった兄弟の部屋を二つに分けたのですが、工事が完成してそれぞれの部屋の子どもがエアコンをつけたら問題が発生しました。お兄ちゃんの部屋は問題なし。部屋が狭い分エアコンの効きも良くなり快調そのもの。ところが弟の部屋のエアコンに不具合が起こったのです。ただし、不具合と言ってもエアコン本体の問題ではありません。壁を作ったことにより、エアコンの冷気の流れが大きく変わり、ベッドで夜寝ていると風をまともに受けて寒いと弟は訴えます。かといってスイッチを切れば暑くていられないし、最小限でつけても直撃を受けて寒いというのです。ベッドの位置を変えたところあっさりこの問題は解決したのですが、壁を付ける工事をする際には、こんなところまで注意を払ってほしいということです。10畳の洋室があったとしましょう。この洋室に間に壁を作って二部屋にすることを考える際、気を付けてほしいことがあります。些細なことかもしれませんが、壁の中に下地を打つことを私はいつも皆さんにお勧めしています。構造上は必要なくても、壁を作った直後に「ここに棚を取り付けたいな」と思ってDIYをしようと考えたとします。ホームセンターで木材を買って加工すれば簡単な話なのですが、その棚を付けるにも、壁に下地がなければくぎを打てません。ですから、壁を作る前には必ず「この壁に下地を作る必要はないかな?」と考えることが大事なのです。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!あわせて一緒にしたいリフォームこのように間仕切り壁を作るだけならば、費用も掛からないし工期も1日仕事で十分。とても簡単なのですが、せっかくの機会なので、この際に次のようなリフォームをするのも要検討です。まず頭に浮かぶのは防音。実際にはもっとしっかりしたものを付けるのですが、薄いべニア板で仕切っても間仕切りといえます。いくら兄弟姉妹であっても隣室の息遣いが聞こえるようではいただけませんからね。それと可能ならば断熱材も入れたいところです。両方の部屋に同時に人がいればよいのですが、片方しかいないときに冷暖房を付けても、断熱材が入っていないと冷暖気が壁の向こうにどんどんと抜けていってしまいます。壁を撤去するリフォーム室内の壁を撤去するときですが、まずは養生から。他の部位が壊れないように保護をします。そのうえで既存の壁を取り壊していきます。大きさにもよりますが、工期は通常1日で終了。ただ、気を付けていても解体に伴い埃などが出てしまうので注意をしてください。ただ単に壁を撤去するならば5万円前後で大丈夫だと思いますが、それに伴う電気工事が発生する場合では、プラスで2~3万円を見てください。専門の電気業者が来ないと対応ができないためです。こちらもエアコン絡みの実例です。壁を撤去して4畳半と6畳の部屋を合体させました。6畳にはエアコンをつけていたものの、4畳半の和室は開かずの間ということもあり、それらの設備は未設置でした。いざ部屋は広くなったのは良いのですが、もともと6畳部屋に設置していたエアコンが夏場にまったく効かないのです。仕様上は【10畳までの対応】とあったのですが、購入してからすでに8年経過してパワーが明らかに落ちていたこともあったようです。結局耐え切れずに、すぐにエアコンを購入したのですが、季節は7月の終わりの猛暑。工事予定日は購入後から10日先だったとのことで、その部屋をしばらく使えなかったそうです。事例として出したように、壁の撤去後は空間が一気に広がることを認識しましょう。やはり、空調の効きが大きく予想を裏切るケースがあります。また、当時の設計図がない場合ですが、撤去をあまりおすすめめできない壁や撤去自体がダメな壁が存在します。誠実な業者であればいいですが、そうではない業者が適当に処理する危険性は若干あると思います。壁を作る・壁を撤去するリフォームを少しでも安くするなら【壁】を作ろうとするのでそれなりの値段がするわけですが、【壁のようなもの】あるいは【壁と同じような効果を持つもの】を作れば安くなるでしょう。例えばアコーデオンカーテンの類です。これならばDIYでもできるでしょう。あまりに膨大な量では無理ですが、撤去によって排出される壁や木材を自分で処理する手もあります。通常は撤去によって排出されたものは産業廃棄物となりますので、業者はその処理代金も見積もりに計上してきます。それを自分で処理すればよいのです。問題がなければ自分でトラックを借りてそのまま搬入すれば、間違いなく安くなりますが、事前に各自治体の大型ごみ処理施設に連絡をし必ず確認をしてからにしてくださいね。壁のリフォームで部屋を有効活用しよう!リフォームと聞くとキッチンを取り換えたり、風呂を取り換えたりということを連想しますが、壁を作ったり撤去するのもリフォームです。とくに家族構成の変化があった場合には、部屋数が足りなくなったり余ったりすることでしょう。こうした環境変化があったら、部屋を有効に活用するためにも壁を作るリフォーム、そしてその逆の壁を撤去するリフォームを積極的に検討しましょう。このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!
2019年04月03日階段のバリアフリーリフォームの重要性を考えたことがありますか?若いうちは足腰も運動能力も高いのでさほど問題はないかもしれませんが、お子さんや高齢の方との同居をしているのであれば、安全面を考えて階段のリフォームを優先させた方がいいかもしれません。階段のバリアフリーをしたほうがいい理由や、費用、そのほか参考になる失敗事例もご紹介します!自宅の階段をバリアフリーにした方がいい理由やはり手すりは最優先のバリアフリーポイントであることは、皆さんも異論のないところだと思います。とにかく、これがないと始まりません。ただ、握力が低下した高齢の方も多くいらっしゃいますので、手すりだけでは不十分な場合もあります。そうなると滑りにくい床素材のバリアフリーリフォームも必須条件といえるでしょう。また、大掛かりな工事とはなりますが、階段勾配そのものを変える工事も要検討事項です。とくに古い住宅の階段勾配はきつい場合があり、お年寄りにとっては想像以上の大敵となります。ちょっとした工事で済ませるならば足元灯の新設もおすすめします。足元が明るいと降りるときなどはずいぶんと助かります。天井照明や壁照明なども足元を照らしますが体の影になることもあり、やはり足元灯にはかないません。リフォームのポイント&費用【手すりのバリアフリー】手すりでよくある失敗事例は高さ設定。「とりあえず、このくらいの高さでいいだろう」と適当にやってしまうと大きく後悔します。手すりを最も必要とするご家族がいるならば、その方の身長に合わせた高さにしなくてはなりません。費用の目安をお伝えしましょう。らせん状階段など特殊な階段はのぞき一般的な階段ですと工事費込みで7万円〜10万円で大丈夫。ただし、これは最低限の設備の場合です。今はさまざまな商品が出ているのですが、LED照明が手すりに埋め込まれたものはいいですよ。電気代もひどくかかるわけではなく発熱も最小限。しかも照らされた感じが実にお洒落でいいことづくめです。ただしお値段は若干かさむことになり、先ほどの価格にプラス10万円程度。目安として17万円〜20万円ほどがかかると考えておきましょう。リフォームのポイント&費用【灯りのバリアフリーリフォーム】階段から転げ落ちないように足元を明るく照らす光源を確保するのは理にかなっていますが、あまりに低い位置につけると、照らされる範囲が局所的になりすぎてしまいます。それが大きな明暗のコントラストを生んでしまい、かえって見づらくなってしまう危険性があるのです。また、取り付け場所によっては階段の段差が邪魔をして、照らしたい場所が影になってしまうことも。この失敗はよく聞くポピュラーなものです。簡潔かつ明快に言いますが、おおまかに一か所1万円と覚えておいてください。これを目安にして、あとは予算に応じて商品を選びましょう。リフォームのポイント&費用【床素材】「とにかく滑らない素材を!」という考えはよくわかるのですが、それはちょっと安易な考えです。階段リフォームでよく見かけるのは、業者に依頼せずに自分でやってしまうケースです。もちろんDIYには大賛成ですが、重要なポイントを見落としてしまうケースが多くあります。よくある失敗としては、ゴム製の滑り止め素材を購入して自分で張り付けてしまうこと。この張り付けたゴムの高さが思った以上に高く、階段を降りるときそれ自体につまずいて転落する危険性が発生します。また、高さは問題なくても、滑り止めの効果が高すぎてもつまずきの原因となり、かえって危険性が増すこともあるので注意を要します。床の素材によって大きく値段は変わりますが、おおまかな目安で言うと10万円を一定の基準だと認識してもらえばよいでしょう。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!リフォームのポイント&費用【勾配・段差】昔の家ではあまりに急な階段も見られますし、建築基準法に乗っ取った階段勾配であっても、ギリギリ合格の数字で作られた階段は少しきつめの角度に感じるはずです。「よし!では可能な限り緩めの勾配にしよう!」というのは早計。勾配は緩ければよいというものではないいんです。日本のお城に行くと馬に乗りながら進んでいくことを想定した石畳の階段を見かけますよね?馬にとっては都合がよいのでしょうが、人間が昇り降りするには何とも中途半端な気がしませんか?これは極端な事例ですが、話としてはお分かりになると思います。踏面(ふみづら)と蹴上(けあげ)という階段一段の幅と高さとのバランスはとても重要なことです。階段の勾配を変えたり段差を変える工事になると、さすがに腰を据えたリフォームとなります。その費用も千差万別ですし、解体工事が簡単に済めば安価に仕上がりますし、階段下の構造が複雑な物であればそれなりの解体費用と撤去費用が掛かってしまいます。ここではしっかりリフォームの事例と照らし合わせつつお話ししましょう。“しっかり”とは階段を架け替え、足元灯などを設置し、床材にも工夫を凝らしたものを使い……といったケースです。もっとも神殿のような超豪華仕様というわけではありません。この工事の場合で120万円〜180万円でしょう。もちろん上限はキリがありませんが、この予算を見ておけば、気分一新の階段付け替え工事が可能となります。とくに階段の場合は気分を変えるということだけではなく、安全性の面で飛躍的に効果があるので、高齢の親と同居しているならば、早急に検討すべきリフォーム工事の代表格といえるでしょう。【予算の悩みを軽減!】バリアフリーリフォーム補助制度について階段リフォームでも触れましたが、大きなリフォームになるとその費用もばかになりません。とくに大掛かりなバリアフリーリフォームでは100万円を簡単に超えてしまうので、吟味せざるを得ませんよね。そこで活用してほしいのが補助制度なのです。とくに高齢化社会を迎えるにあたって、国も補助金を出してバリアフリーリフォームの活性化を図っています。「バリアフリー改修促進税制」を耳にしたことはありますか?この言葉を是非記憶してほしいのですが、住宅のさまざまな個所においてなされるバリアフリーリフォームに関して補助金が出る制度です。対象となる場所はさまざまなのですが、ここでは階段に掛かるリフォームについての補助金をご紹介しましょう。ここではバリアフリー減税としますが、最大で62万5,000円の控除となります。減税というように、工事代金に対して現金で補助が出るものではありません。これはあくまでもローン型減税となります。これは皆さんが毎年支払っている所得税対象の金額から、最大で5年間62万5,000円を上限に控除されるものです。よく誤解されるのですが、工事代金からこの金額が引かれるわけではありませんのでご注意を。課税対象金額から控除されるという仕組みになります。安全性の向上に階段リフォームはとても重要です!給湯器などの設備が壊れたりしたときの工事もリフォームとなるわけですが、階段のバリアフリーリフォームのように、壊れているわけではないものの、安全性を飛躍的にアップさせるリフォームも生活をしていく上で重要ですので優先順位をぜひ上げてください。30代〜40代の若手世帯だけであれば喫緊の課題ではないかもしれません。しかし、ご両親世帯との同居では、いつ転落事故が起こっても不思議ではありません。家庭内事故の上位に必ず食い込むのが階段での転落。後悔先に立たず。思い立ったが吉日です。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)
2019年04月03日家のリフォームの中でも、天井のリフォームを考える機会はそう多くないと思いますが、雨漏りや天井の破損などがあれば急務を要することも。また、天井を高くしたり、シーリングファンを取り付けるなどは部屋の雰囲気や過ごしやすさを大きく変えてくれるポイントでもあるので、ぜひ一度検討してほしいところです。そこで天井リフォームの種類や費用、失敗事例などをご紹介いたいます。天井リフォーム|どんな種類がある?「天井のリフォームって?」となるかもしれませんね。リフォームという言葉を耳にした時、普通はキッチンのリフォームとかトイレのリフォームを連想する人のほうが多いでしょう。実際、リフォームの場所は多岐にわたります。この天井というキーワードはあまりなじみがないのですが、家に危機的な状況をもたらす可能性もあり得る部分ですので、常に頭に入れておきたいリフォームの可能性のある場所だと肝に銘じましょう。天井破損部分の補修リフォームクロス張りの天井ではなく、古い住宅によくみられる板張りの天井が基本的には該当する話です。問題はそのリフォームタイミングでしょう。築100年ものならばあり得ますが、20年程度の家において板張りの天井が目に見えて割れているようなことは考えにくいですよね。そこで、着目してほしいのは色の変化です。均一の天井部材なのに、一部が変色しているのは何か原因があると考えるのが普通でしょう。もっとも考えられるのが湿気です。変色部分の上に水がたまるなどの問題が起き、それが表面にあらわれていると考えられます。当該部分の板だけを入れ替えるのが最小の工事となりますが、どうせリフォームをやるのであれば、天井全体を撤去した方がいいでしょう。格天井、竿縁天井といった種類があり、材料が2~3畳でワンセットになっているケースが多いので、それを天井に充てていく感じの工事になります。もっとも一般的な板張り天井で考えますが、6畳であればその張替え費用は20万円で大丈夫ではないでしょうか。和室の天井で傷んだ部分だけの取り換え工事にしたために、そこだけ質感がまったく違ってしまうことがあります。これは私の親せきの家だったのですが、まだ私が小学生のころ遊びに行ったとき心の中で「なんだか変だな~」と子どもが思うほどの違和感がありました。一部分だけの工事であれば費用は抑えられるかもしれませんが、使用年月の違いがでてしまうため、材料の選び方によって見た目の違いがでてしまうことがあります。クロスの張替え・塗装リフォームタイミングをみるときの指標となるのが色の劣化と剥がれとなります。この兆候が見られたら、天井クロスは完全な張替え時期。すぐに業者に相談をしましょう。また、ここ最近は天井を塗装リフォームするケースも見られるようになってきました。クロスを例にとりますが、既存のクロスをはがし下地を綺麗に掃除。そのうえで糊を付けて再びクロスを貼る。こういう流れになります。上を向きながら行う工事ですので、慣れていない職人にとっては少し難儀かもしれません。天井だけですので6畳程度ならば4万円〜8万円です。DIYによる塗装天井リフォームの失敗事例を取り上げましょう。私の古くからの友人であるU君。自宅の天井を奥さんと一緒にDIYで塗装仕上げをしようとしたのは良いのですが、薄める濃度を間違えたのか、天井に液剤を塗るごとにポタポタと垂れ落ちて来たらしいのです。ひどいたれ落ちではなかったらしいですが、時間を置くとだんだん乾いてくるため鍾乳洞のような氷柱状のものがあちらこちらに出る羽目に。結果的にはそれなりの出来栄えになったらしいですが、素人工事は慣れていない分どうしても失敗がつきものですよね。雨漏りなどの修復雨降り直後の黒シミの露出を確認したらもちろんですが、何となくおかしいな?と感じたら実際にその部分を触ってください。その時に湿気を感じたら赤信号です。最終的には天井をすべて交換すべきなのですが、雨漏りをしているということは、屋根のチェックが先決事項でしょう。屋根になにかしらのトラブルがあり雨が漏れているから天井まで来ていると考えるのが妥当な考え方だからです。これは難しいですね。雨漏りを起こしているということは、予想をはるかに超える大問題を抱えている可能性もあるわけです。それをお断りしたうえでの金額を上げるとすれば、80万円~〜250万円ほどかかると言っておきましょう。2階天井が雨漏りを起こした四国在住のYさん。雨漏りがあったため、天井裏を覗いて上から染み出る水を確認してそのルートを特定したのですが、費用をけちるために業者依頼をせずにDIYチャレンジを選択。長くなるので結論だけ書いておきますが、結果的には効果がなく業者に頼んだそうです。DIYは私も大賛成ですが、雨漏り問題を解決する手段としてDIYを選択するのは安易な考えです。無駄に時間だけがすぎてしまい、早めに対処するよりも状況が悪化してしまうことも考えられます。天井を高くする特にタイミングはありませんが、尺モジュールの家をメーターモジュールのようにしようとしたときは、そのタイミングと言えるかもしれません。部屋に入るドアの高さも、畳1枚の幅もそのすべてを90cmから100cmに変更するのですから、天井もそれに応じて高くしないとバランスが取れないからです。既存の天井をまずはすべて撤去することから始まるわけですが、その次は新たな天井ラインと設定したところに天井を支える工事をしなくてはなりません。そのうえで新たな天井を貼っていくわけですが、もう一点必要なのが壁紙の張替え作業です。天井を低くするのであれば壁紙を変えなくても良いかもしれませんが、上げるとなると上げた部分が丸裸になってしまいますから。6畳程度を想定しますが20万円〜40万円です。新築したばかりの友人の家にお呼ばれした都内のKさんは、そのリビング天井の高さを見て「これいいな~」と絶句。自宅は親譲りの築50年の木造一戸建てだったからです。時代と言えば仕方がないですが、Kさん宅のリビング天井高は2m20cm。友人宅のようにこの天井をリフォームで上げることを即断したのですが、いざ出来てみるとイメージの違ったものに仕上がったとのこと。建物構造上の問題なのですが、部屋の四隅の構造部分が火打ち梁などの補強してあり、天井のかさ上げリフォームによって室内から丸見えになってしまったのです。「こんなの聞いてないよ~」とKさんは騒いだらしいのですが、時すでに遅し。でも、業者からはおそらく説明があったと私は思いますけどね。また、天井高を上げるときの注意点についても1つご指摘しておきましょう。新築ならばいいのですが、古い住宅の断熱性は現在の新築住宅と比較するとかなり落ちるケースがほとんどです。この状況で天井だけを上げると、室内の体積が増えるのでその分だけ冷暖房効率が落ちる可能性が高いので、この点も念頭においておくと失敗を防ぐことができるでしょう。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!シーリングファンをつけるシーリングファンといっても難しいことはなく、天井に大きな照明をつけるのと工事だと考えてもらえばいいでしょう。ただ、大きくて重いだけに補強工事などの付属工事が発生しうる可能性があることだけは、しっかりと頭に入れておきたいところです。安価な商品であれば1万円で手に入れられます。また、設置費用も安いのですが、油断できないのが天井の補強コスト。もちろん全く不要なケースもありますが、業者などに不要と言われても私ならば多少は手を加えたいですね。そういった事情を総合的に考えると、3万円~20万円と考えておくといいでしょう。やはり音でしょうね。この失敗事例が最も多いのです。商品自体の値段はピンキリで、高価な欧米製のものから安価なアジア製のものまで大量に存在します。しかし、安い商品になればなるほど、質が落ちるのは物の道理。質感が安っぽいなどの理由ならば問題ありませんが、使い始めてものの1週間もしないうちに、プロペラの回転と同時に「ブーン、ブーン」という定期的な音が漏れてくるのです。実際にお伺いした家で私も体験しましたが、あれではとても穏やかに過ごすことなどできない騒音でした。天井のリフォームでワンランク上の住環境を手に入れましょう!天井が高い部屋は気持ちいいものです。全部を高くしなくても、一部を高くしてその逆に低くする部分を作ってもいいでしょう。そのコントラストが生活空間を豊かに演出します。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)
2019年04月03日古くなった持ち家や中古の家を購入した場合に、フルリフォームと建て替えをするならどちらのほうがいいのでしょうか?住宅事情の実際の現場に接している視点もふまえ費用面やそれぞれでできることを比較し、ご紹介します!フルリフォームの定義フルリフォームとは枠組みだけを残してすべてを一新するリフォーム工事のことです。簡単にまとめますと、古い住宅をリフォームし、外観からも内観からもその古さが残っている部分をまったく感じさせない工事と考えていただければ大丈夫です。フルリフォームの費用相場は?建て替えと比較大まかにお話しすると、建て替え工事をするのと比較して30%程度安くなるという目安になります。例えば建て替えをすると3000万円かかるとすれば、おおよそ2000万円程度を見ればフルリフォームができるという計算になります。ただ難しいのは、フルリフォームの中身です。築50年の家と築30年の家ではその費用にはばらつきが出て当然だからです。例えば断熱材。築30年程度ですとロックウールと呼ばれる断熱素材が一般的で、この断熱材であれば総交換までは必要がないかもしれません。ところが、築50年となるとグラスウールが主体と考えられるので、建物によってはグラスウールが壁体内で下にズリ落ちて断熱効果が大きく失われているかもしれません。この状態が確認されれば、断熱材そのものをアクアフォームなど最新のものに変える必要も出てくるでしょう。また屋根のケースだと、重厚な瓦が乗った築50年の家とカラーベストの乗った築30年の家では事情が逆転するケースもあります。築50年であっても立派な瓦で重厚感があり、メンテナンスもされてきたとすれば変える必要性がないかもしれません。ところが、築30年であっても、その当時のカラーベストは色落ちが激しいという問題が一部にありました。一見して劣化がわかるような屋根材ならば、屋根そのもののリフォームが必要です。屋根を触るとなると大工事。その分どうしても費用がかさむのは致し方ありません。まず考えなくてはいけないのが解体です。建て替え工事をするということは、その建物を解体しないと始まりません。フルリフォームと比較して価格が高くなる要素の一つなのです。解体相場ですが念のために坪あたり3万円は見たいところ。40坪の住宅解体であれば、120万円は必要となります。一番重要な建て替えそのものの費用ですが、これは千差万別としかいいようがありません。超高級住宅にすれば坪100万を超えるでしょうし、ローコストメーカーに頼めば坪当たり40万円台で可能になります。お金があるのならば建て替えでいいと思います。そのほかの何らかの理由がなければ私もそうするでしょうが、やはりその費用を考えると、フルリフォームを選択するでしょう。最終的にはあなたの判断になりますが、フルリフォームをするのが賢い選択だと私は思います。フルリフォームと建て替えでできることフルリフォームでも新築同様の気分一新感があります。それに加え費用が大幅に安くなるとなれば、こちらを選択する理由ははっきりします。ただ、実際の現場に接している人間から言わせてもらうと、それ以外にもさまざまな理由が存在します。「父が思いを込めて建てた家を壊すのは忍びない」意外に多いケースがこれ。本心としては建替えたいものの、親の想いに影響されてしまうケースです。ただ、フルリフォームであれば、目に見える部分は新築同様でも、隠れている大黒柱などは親の思い出としてしっかり残るので、おすすめです。また、こんなケースもあります。主には古民家リフォームなのですが、重厚に黒光りした梁や柱は、お金を積んでも手に入らないことが多いもの。この貴重な木材を活かしながら、機能性は最先端のものにしたいと思うと、古民家のフルリフォームという選択が浮上します。その逆に建て替えでできることとはなんでしょうか。建て替えのメリットとして案外見逃されがちなことがあるのですが、それはなんだかおわかりでしょうか?それは配置の変更です。配置の変更とは建物の場所を移動すること。現状で全く問題がなければよいのですが、建築当初はお隣は空き地だったのに家が建って日当たりが少し悪くなったらどうしますか?敷地に余裕があることが前提ですが、フルリフォームでは配置はそのままであるのに比べて、建て替えならば基礎を別の場所に打ち直せば移動ができるのです。これは建て替えの大きなメリットと言えるでしょう。もちろんすべてを新しくするので、既存の建物を調査して構造壁などを確認する必要もありません。フルリフォームでも建て替えでも住み心地に大きな差が出るとは考えにくいでしょう。ただ明らかなのはその費用。どうしても譲れない事情があるならば仕方がありませんが、私としてはフルリフォームとの選択が賢いと感じます。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!フルリフォームに向いている戸建総2階住宅という言葉がありますね。1階と2階の面積が同じでシンプルな構造の住宅のことです。フルリフォームを選択する場合は、躯体を残してすべてを入れ替えるので、既存の構造はなるべく単純な総2階住宅が工事をしやすく向いています。また、見逃してはならないのが建築基準法との絡みでしょう。家を新築したり建替えたりするには、建築基準法によって基準が定められています。代表的な事例は接道条件。家を建てる敷地は公道に2m以上接していなければいけない、との法律があります。つまり、中古物件を建て替えようと思っても、この条件を満たさなければ建て替えそのものが不可能なのです。それに対してフルリフォームはこの規制がかかりませんので、心配は無用。お好み通りのリフォームが可能となるのです。建て替えに向いている戸建て建物配置を変えられることが大きなメリットと書きましたが、そのほかにも建て替えに向いている戸建ての条件があります。フルリフォームは現状の躯体を活かしながら再生する工事ですので、その躯体の強度などが一定の条件をクリアーしていることが必須条件となります。ところが、古い住宅が基本となりますので、調査してみて強度の不安がある箇所が見受けられれば、希望通りのプランができないかもしれません。また、現状の建物の形状が極めて複雑な形をしている場合も、フルリフォームが困難になるケースが増えてきます。つまり、当時の設計図がないような住宅、かつ建物構造が複雑なものであると、フルリフォーム自体が厳しい場合や制約で出てきてしまうため全面解体をした方が有利といえるでしょう。建て替えよりもおすすめはフルリフォーム!人それぞれに考え方はあると思います。建て替えかフルリフォームの選択は非常に難しいものがあるのですが、まずは費用を重視すべきでしょう。通常の建て替えより30%近くコストを低減できるのならば、フルリフォームを選択し、その浮いたお金を他のことに使うべきだと思います。部屋の一部を防音仕様にして趣味の音楽を楽しんでもいいですし、お子さんの教育資金として積み立ててもよいでしょう。その一方でフルリフォームにありがちな細々とした調査や打ち合わせを回避したいのならば、気持ちよくすべてを解体して0から作り直すのも良しです。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)
2019年04月02日忙しいけどおしゃれに暮らしたい、大変だけど家事も楽しみたい。そんなイマドキの共働き&子育て世帯にぴったりの家電が〔象印〕の『STAN.(スタン)』シリーズ。IH炊飯ジャー、電動ポット、コーヒーメーカー、ホットプレートの4製品をさっそくチェックしてみましょう。“黒い家電”ってかっこいい!モノトーン好きは大注目!象印の新感覚家電発売されると同時に話題騒然!あの〔象印〕が新たに打ち出した家電シリーズ『STAN.(スタン)』がかっこよすぎで注目を集めていますよね。置くだけでキッチンインテリアのグレードがアップするすぐれものたちです。しかも、小さいお子さんのいるママさんたちの家事がグンと楽になる機能を搭載しているんです♪離乳食も簡単!赤ちゃん向けメニュー搭載の炊飯ジャーIH炊飯ジャー(NW-SA10型)炊飯器で離乳食ができたら……そんな夢のような話が現実になりました。こちらは一見、シンプルでスタイリッシュなデザインの炊飯ジャー。芯までふっくらしたごはんを炊き上げる「豪熱沸とうIH」が大きな特徴です。さらに、「ふつう」「やわらかめ」「かため」の3段階から仕上がり選べる機能もステキですが、何より注目したいのが「ベビーごはん」メニューを搭載していること!4段階でごはんの固さを調節できるので、お子さんの成長に合わせた離乳食を作ることができます。数食分を一度に作れるので、余裕のあるときに作り置きできるのも炊飯ジャーならではのメリットですね。1300Wでお湯がすぐ沸いてコンパクト。沸とう電動ポットマイコン沸とう電動ポット(CP-CA12型)夜中の授乳、辛いですよね。眠い目をこすりながらお湯を計って入れる作業をラクにしてくれそうなのがこの電気ポットです。一度沸とうさせたお湯を70℃に保ってくれます。これさえあれば、夜中の(いや、朝も昼も)授乳がグッと楽になりそうです。さらに、1300Wの「ハイスピード沸とう」はコーヒーカップ2杯分がわずか2分で沸とうされるという驚きの機能!電気ケトル感覚で使えるから、共働きのファミリーの忙しい朝にはぴったりですね。本体が傾いたり倒れたときの湯漏れを防止したり、「熱くなりにくい本体設計」「マイコン空だき防止(ヒーター自動オフ)」「自動給湯ロック」機能など、安全に対する配慮もばっちりです。夫婦にちょうどいいコンパクトサイズのコーヒーメーカーコーヒーメーカー(EC-XA30型)子供が寝た後に夫婦でコーヒータイム……おいしいほうがいいですよね。カップ2杯分を入れるのにぴったりのこちらのコーヒーメーカーはいかがでしょうか。ヒーターで2回加熱し、熱湯と蒸気でコーヒー豆全体を蒸らしてドリップするという「ダブル加熱95℃抽出」が画期的!しかも浄水フィルターがカルキを除いて豆本来のおいしさを引き出すという、とにかく深いコクのあるコーヒーを入れることにこだわったアイテムです。ガラス容器とバスケットが一体で使いやすい「シンプルジャグセット」、そして「はずせる水タンク」だから、給水や洗浄しやすいのもポイントです。お手軽料理にぴったり♪深型ホットプレートホットプレート(EA-FA10型)食材を用意すれば食卓で調理できるホットプレートは忙しい共働き夫婦の強い味方。こちらのホットプレートは深さ4cmと深型で、「焼く」「煮る」が1台でできるんです。具材や煮汁がこぼれにくいから、「焼く」ことに特化されていたこれまでのホットプレートとは一味違います。プレート表面は浅い凹凸のダイヤカットディンプル仕上げ。油なじみがよく、こげつきにくい仕様担っています。ホットプレート(EA-FA10型)本体ガードがプレートよりも高く、熱いプレートに手が触れにくい構造。小さなお子さんと食卓を囲むも際も安心ですね。耐久性のあるチタンセラミックコートが採用されているため、傷つきにくく、金属ヘラも使用できます。本体ガードとプレートは丸洗いOKだからお手入れも楽チン♪さらに、20ものメニューを掲載したレシピブックが付属されているのも嬉しいポイント。料理のレパートリーがグンと広がっちゃいます!毎日の料理が楽しくなる『STAN.』のある暮らしシリーズ名である『STAN.』には、「STANDBY」「STANDARD」「STANCE」の意味が込められているのだとか。暮らしに“スタンバイ”し、安全で使用しやすい“スタンダード”な製品をつくり続けるという、象印の“スタンス”を表しているんですって。インテリアにスッと溶け込むシンプルなデザインに機能性と使いやすさをプラス。忙しい毎日、こんな家電があれば、料理が楽しくなりそうですね。象印の『STAN.』を詳しくチェック♪
2019年04月02日〔三菱電機〕から新しいトースターが発売されると聞き、LIMIA編集部が取材に行ってきました!まだまだ人気の衰えないパンブームの真っ只中に発表された新商品。実際に見て、体験すると、これまでの「トースター」の概念を覆す全く新しい商品でした……!〔三菱電機〕の新トースターは衝撃的なフォルム!さっそくその新商品とご対面。と、その見た目の斬新さに驚きを隠せません……!この四角い物体はいったい!?その名も《三菱ブレッドオーブン》は、なんとジャー炊飯器チームが作った今までにないこだわりの商品なのだとか。と聞くと、上下に開閉することフォルムもなんとなく納得がいくのですが、その技術が生かされているのはもちろん見た目だけではありません。今回、こだわったのはトーストすることで、焼きたての食パンのしっとりしてふんわりやわらかな食感を再現すること。普通トーストすると熱を加えることで甘みが回復するものの、しっとり感は失われてしまいます。それをクリアするために、炊飯器で培った強い火力と蒸気を閉じ込める技術が応用されているんだとか。今、人気の焼きたての高級食パンのような味を自宅でも楽しめるのだとしたら、とっても魅力的ですよね。言うなれば「生トースト」と表現されるその味を、さっそくを試食させてもらいました。新感覚の「生トースト」をいただきます♪さっそく実食、とその前に気になるのが使い方。だいたい、トースターと言えばタイマーが付いていて、焼き時間で仕上がりを調整しますよね。特に食パンなんかは焦げやすいので、窓から焼き色を確かめつつ時間を調整ながらという方もいるかもしれません。でも《三菱ブレッドオーブン》にはタイマーも窓も付いていません。いったいどうやって仕上がりを調整すればいいのかと言うと……(ボタン左)「トースト」「冷凍トースト」「トッピングトースト」「フレンチトースト」の4つのメニュー。(ボタン左から2番目)「4枚切り」「5枚切り」「6枚切り」「8枚切り」のパンの厚さ。(ボタン左から3番目)「ふわふわ」「薄め」「ふつう」「濃いめ」「サクサク」の5つの焼き色。その答えは本体に配置されたこの豊富なメニューにあります。なんと、調理方法や、パンの厚さ、焼き色を細かく選べるのです!いくつものパターンの中から、まずは基本の食パンのトーストを、おすすめの焼き色「薄め」にセットしていただきます♪使うのは、どこのスーパーにもあるようなお手頃価格の食パン。いったいどんな仕上がりになるのか楽しみです。耳までふんわりやわらか。待つこと2〜3分ほど。ほんのり焼き色のついたトーストは、表面はさっくりと軽い食感ながら、中はしっとりふわふわ。これまでの家庭のトーストとはひと味もふた味も違う焼き上がりにびっくりです!もちろん、嫌な焦げ付きはなく、パンの優しい甘みが引き立つ絶妙な焼き具合なんです。さらに特徴的なのが耳のところ。食パンの耳はトーストしたらカリっとするもの……と思い込んでいましたが、そんな常識を覆されることに。耳もふんわりやわらかな食感で、まさに生トーストといった仕上がりでした。ちなみに、《三菱ブレッドオーブン》に窓がないのには、見た目のデザイン性だけでなく、熱を逃さず焼きムラにならないようにするためという意味もあるのだとか。この斬新なフォルムには、おいしさに対する真摯なこだわりがつまっているんですね。食パンの可能性が広がるさまざまな機能も体験♪続いては、「トッピングトースト」「フレンチトースト」のメニューを活用した、調理食パンを堪能させていただきました。京都の人気店〔喫茶マドラグ〕店主の山﨑さんが考案したレシピ2品をいただきます。まずはおつまみにもなるようにと考案されたレシピから。食パンに生卵をのせたら、粉チーズとブラックペッパーをふりかけ、仕上げにオリーブオイルをまわしかけます。フタをして「トッピングトースト」メニューを選んだら、あとは待つだけ。パンも卵もちょうどいい感じに焼きあがりました!見てください、この卵の半熟加減!普通のトースターではパンの焼き具合と卵の焼き具合を調整するのは難しいですが、《三菱ブレッドオーブン》の「トッピングトースト」メニューでは上下の火加減のバランスを調整していい具合に仕上げてくれるんです。とろとろの卵と一体化したかのようなトーストの食感に、口の中が幸せな状態に……。これは、おいしい!続いてはフレンチトーストをいただきます。〔喫茶マドラグ〕の看板メニュー・玉子サンドからヒントを得て、こんぶ茶を隠し味にしたと言う卵液にしっかりとひたした食パンをセット。「フレンチトースト」メニューで焼きあげていきます。開けてびっくり!ふわっふわなフレンチトーストが現れました!アツアツをいただくと、ふわっふわがとろとろに溶けていく……。さめてもしっとりやわらかで、おいしくいただけました。ちなみに一般的なフレンチトーストのレシピでもこんな風にふわふわな仕上がりになるそう。フレンチトーストは焦げとの戦いで目が離せないものと思っていましたが、放っておくだけでおうちクオリティーとは思えない仕上がりになるなんて、本当に画期的です。《三菱ブレッドオーブン》を食卓に置いてパンを楽しもう!食卓に置いて、手軽にパンを楽しんで欲しいと言う想いからインテリアになじむデザインにもこだわって作られた《三菱ブレッドオーブン》。これ1台で、今までにないパンの楽しみ方を、いろいろと楽しめそうです!発売は2019年4月25日から。Amazonではすでに予約を受け付けています。ぜひみなさんもチェックしてみてください!
2019年04月02日今までの日本は新築を購入するのが一般的でしたが、現在は中古の物件を手に入れてフルリノベーションするという流れも多くなってきています。どういったところにメリットがあるのでしょうか?費用面や機能面、将来性もふまえてご紹介します!中古戸建てのフルリノベーション物件が流行!?以前、練馬区にある築47年の中古一戸建てを購入してフルリノベーションした方から住宅相談を受けたことがあります。30代の若いご夫婦でしたが、ご夫婦ともにスタイリッシュな方だったことを今でもはっきりと覚えています。新築住宅の値段と中古一戸建てを比較検討した結果、中古住宅をフルリノベーションした方が自分たちの希望に合致した暮らしを手に入れられるとの結論にいたったとのことでした。「予想より少し予算がオーバーしましたが(笑)」とのことでしたが、フルリノベーションゆえに見た目はまるで新築そのもの。事情を知らない人が見れば「これが中古住宅なの?」と驚くことは必至です。良質な中古住宅が大量に出回っているという事情に加え、古い家を再生させて大事に使うという欧米式の考え方がかなり浸透してきているのが今の状況です。【費用】戸建てフルリノベーションor新築戸建て大まかな話にはなりますが、結論からお話しすると新築戸建てにかかる費用を100とすると、中古一戸建てを購入してフルリノベーションした場合は60~80といった数字で収まるはずです。もちろんドイツ製の高級キッチンを入れ、ドアは無垢材の1枚物を全室に入れ……と、贅沢をいえば予算は高騰します。でも、一般的なものを選んでいけば値段が大きくなることはあまりないと思います。もちろんおしゃれ感の演出は絶対条件ですよ。このポイントをしっかり押さえても上記の値段感におさまるということです。新築同様に戸建てリノベーションでも住宅ローンが使えます。とくに小規模のリフォームとは違いますので、なかなか全額を現金でまかなうのは難しいでしょう。ただ、金利に関しては新築ローンの方が安く設定されています。また、返済期間も新築よりリノベーションは短期の設定となっていますので各金融機関に確認をしてください。政府が行っている『住宅ストック循環支援事業』という補助金制度があるのでご紹介しておきましょう。あなたが良質な中古住宅を購入する前提としてですが、住宅の劣化状況や欠陥の程度を診断するインスペクション費用として5万円の支給制度があります。良質な中古一戸建てが増えてきたとはいえ、なかには粗悪な一戸建てがあるのも事実です。ですから、購入する前の段階でプロに住宅を診断してもらうのを私はおすすめします。その時の費用の一部が補助金として支給されるのです。断熱、エコ設備、バリアフリー、耐震改修など現状よりも良質な住宅にリフォームすると補助金の対象となり、が該当しますが、30万円を上限として支給されます。ただし、耐震改修に関しては上限は45万円となります。【機能性】フルリノベーションマンションor新築戸建て防犯も機能の一部。重要ですよね。特に女性として関心事の高い事柄の一つですが、防犯に関してはマンションが有利。新築一戸建てではドアのみならず、すべての窓に防犯機能を付けなければ、侵入されるリスクは消えません。それに比べてマンションの3階以上であれば、入り口と廊下に面する窓だけ防犯機能を持たせれば安全性は飛躍的に高まります。これは新築一戸建てに軍配があがるでしょう。新築一戸建てはフリー設計であるかぎりすべてが自由になります。それに比べてマンションは枠が決まっているだけに制約がかかります。とくに水回りは配管の関係があるので、自分好みの家事動線が構造上無理なケースが出てきます。【将来性】フルリノベーションマンションor新築戸建てマイホームを取得した時はまったく想定していなくても、事情が変わってそれを売却することもありえます。その際には1円でも高く売りたいのは当然ですよね。一戸建ても建ててすぐは新築という冠がついているのですが、10年も経過すれば新築一戸建ては中古一戸建てになってしまいます。これに比べてリノベーションしたマンションも中古には変わりませんが、リノベーションをしている分有利な扱いになります。マンションフルリノベーション物件と新築一戸建て物件の資産価値比較はとても難しいのですが、比較的好立地に建っているマンションであれば、売却時の有利性は高いと判断できます。こう考えると、条件付きながらもリノベーションマンションが売却時には有利だと私は判断します。【まとめ】フルリノベーションマンションor新築戸建て基準とする軸を何にするかで大きく判断は異なりますが、やはり立地条件だけは最低限押さえてください。この立地によってすべては大きく変わるといえるでしょう。もちろん、そこに永住することを決めているならば話は別です。しかし、これから20年、30年という永いスパンを考えると、立地によって判定は大きく異なるとしか言いようがありませんね。立地条件を考慮しない場合ですが、庭があるライフスタイルを良しとするか否かも重要でしょう。犬を飼いたいという絶対的な希望があるならば庭が欲しいところですし、そもそもマンションでは犬を飼うことができないかもしれませんので。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!フルリノマンションorフルリノベ戸建てマンション好きか一戸建て好きかはさておき、フルリノベマンションで注意してほしいのは、マンション自室内は綺麗に生まれ変わるものの、マンションの外観は古いままだということでしょう。これが意外な盲点で、マンションをフルリノベーションした人から聞かれる後悔ポイントの1つです。ただ、この手のことが一切気にならないのであれば、マンションのフルリノベーションはすべてがワンフロアーにコンパクトに収まり、使い勝手の良い住まいとなるでしょう。その反対のフルリノベーション戸建てですが、建て替えが不可能な地域の物件を所有している、あるいはそのような土地を購入したケースにおいては極めて有効な手法となるでしょう。また、一戸建てはマンションと違いお隣や上下階との接点がないので騒音などのトラブルが少なく快適な暮らしができます。ところで、よく言われるように、日本は欧米と比べると極端な新築信仰文化でここまで来ました。これに対してヨーロッパなどは築400年、500年というとんでもない物件がたくさんあり、新築よりもその古さを競い合う傾向があります。建物の構造が違うことや地震の多さが影響してはいるのですが、とにかく日本は異常なほどの新築信仰が跋扈(ばっこ)してきたのです。しかし、一戸建てフルリノベーションやマンションフルリノベーションは、その中身は全くの新築と同様。構造部分だけが古いままなのですが、その構造が耐震性などに対して全く問題ないと判断されれば、ヨーロッパなどのようにリノベーションを積極的にするのも現代の流れにはあっているといえるでしょう!フルリノベーションはお得か?「お得か?」というのは軸にする価値基準を定めなければ答えは出しようがありません。ただ、確実に言えるのは、費用面を軸にすれば新築戸建てよりもフルリノベーションが間違いなくお得と言えるでしょう。既述したように工事費用が30%程度は安くなると思われますので、浮いたお金を他のことに回すことができるからです。あとは、それぞれの優先事項や価値判断に基づいてじっくりと検討してみてください。このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!
2019年04月02日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、10分でできちゃう、アスパラガスとジャガイモのウインナー炒めです!旬のアスパラガスを使ったアレンジレシピ、ぜひチェックしてください♪旬のアスパラガスをおいしくいただこう♪今回ご紹介するのは、LIMIAにもおいしいレシピをたくさん投稿してくださっている、料理家&クリエイターの豊田亜紀子さんのアイデアレシピです。調理時間はなんと約10分!色鮮やかなアスパラガスを使って、見た目も楽しめる一品となっています♪▼詳しいレシピはこちら【レシピ】ポテトとアスパラガスのウィンナー炒め下準備をしたジャガイモとアスパラガスとウインナーを炒めて、最後に調味料で味を整えたら出来上がり!ポイントは、ジャガイモは早く火が通るように、最初に電子レンジで1分加熱すること。アスパラガスは、茹でるより焼く方が栄養が損なわれにくいのだとか!栄養たっぷり、さらに簡単に作れるので夕飯のおかずにぴったりの一品です♪今日は、アスパラガスとジャガイモのウインナー炒めをご紹介しました。明日も晩ごはんの参考になるレシピをご紹介いたします♪
2019年04月02日日々、雨風にさらされている外壁は意外とダメージを受けていることも。また、大きくリフォームをする必要がなくとも数年経てばメンテナンスをする必要があります。外壁リフォームの内容や費用、適正時期についてなど詳しく説明します。外壁リフォームとは?数千万円の住宅ローンを組んで購入したマイホーム。しかし、そんなピッカピカの一軒家も、経年劣化には勝てません。とくに外壁は春夏秋冬の変化に耐え、時には台風などによって想像以上のダメージを受けます。そのダメージを放置しておくと、壁の内側に雨がしみ込んで家が傷んでしまう原因にもなりかねません。それを防ぐために必要なのが外壁リフォーム。外壁の塗装を塗りなおすのが一般的なリフォームですが、場合によっては壁そのものを張り替える工事も選択肢に入ります。壁の張替えとなると費用もかさみますが、放置していると大変なことになります。後悔先に立たず。外壁劣化問題には真剣に立ち向かってください。新築で住宅を購入した場合、だいたい10年がリフォーム適性時期となります。10年というのはあっという間で外観上は何ともないように見えますが、基本的には塗りなおすのが家のためには正解だとお考えください。とくに2階部分や屋根の上など、簡単に目視で確認できない箇所はその傷み具合はわかりません。こういう部分こそ、専門家に依頼して調査をしてもらってください。【インスペクター】とネットで検索すればたくさん情報が出てくるので、それをチェックして問い合わせをしてみましょう。外壁リフォームが必要なケース4つまずは、具体的にリフォームが必要な状況を説明していきます。最初にご紹介するのはもっとも深刻なケースです。室内の壁に雨が染み出てくるのは赤信号ですが、その予兆ともいえるのが軽い壁の濡れでしょう。水滴とまでいかなくても、手で触るとなんとなく湿っぽさを感じるというものです。この症状が出始めたら外壁に何らかの問題が発生している可能性があります。本来であればこの段階ですぐにリフォームを検討すべきです。さらに状況が悪化していくとクロスの剥がれが起こります。下地とクロスの間に水分が入り込むと、当然のことながら接着が悪くなり、剥がれてきてしまうのです。この段階は赤信号になる寸前の黄色信号と認識してください。外壁リフォームをすぐにでも検討すべき段階に到達しています。外壁を指先で軽くこすってみたことはありますか?こすった指先を見ると、チョークのような粉が付着することがあります。これは主に外壁の塗装が剥がれることでおこるチョーキング現象といい、外壁リフォームを検討し始める1つの目安となります。ただ、新築直後であっても手で強くこすれば、ある程度の粉がつく可能性はありますので、強くこすり過ぎるのは控えましょう。調べるときは軽くこする程度で十分です。そのやり方で手先に少し粉が付くようであれば、外壁が劣化し始めた兆候といえます。すぐにリフォームまでする必要もないかと思いますが、要チェックです。そして、問題なのは軽くこすっただけなのに、指先にしっかり粉がつくケース。これは赤信号です。すぐに専門業者に自宅を調べてもらいましょう。これはわかりやすい基準です。もし見た目にはなんともない外壁だったとしても、建築後20年間にわたってリフォームはおろか簡単なメンテナンスもしていない外壁であれば、ひとまずリフォームの必要性があるのではないか?と疑ってください。最近建築される住宅の中には【外壁メンテナンスフリー】などをうたうケースも散見されますが、一般的には10年が外壁リフォームの目安であり、少なくとも20年以上経過した住宅に住んでいる方は一度調査をしてもらいましょう。さらにいえば、築30年で赤に近い黄色信号。築40年経過した家ならば完全な赤信号状態ですので要注意です!外壁リフォームの種類1.サイディングセメントに繊維質を混ぜて板状に形作り、それを貼り合わせていくのがサイディングです。材料費や工費はセメントに比べてやすく耐久性もあります。外壁をサイディングに張り替える費用を考えてみましょう。費用は30坪程度の住宅でおおよそ60万円〜200万円。外壁リフォームに関しては、店舗を構える専門業者もいえば、訪問販売の業者もいます。また、家を建てた工務店に相談すれば、取引のある外壁業者に連絡して見積もりを取るでしょう。このようにそれぞれの立場や特色があって、その金額が異なるため、費用の幅もかなり出ます。外壁リフォームの種類2.塗装塗装の材料にはアクリル、ウレタン、シリコンなどいくつかの種類があり、耐久年数が長いものはお値段も高くなる傾向にあります。これも張替えと大きくは変わらない価格になることが多いようですので、60万円~300万円くらいで見てください。上限を高く設定しましたが、塗装材量はその種類によって性能が異なってくるので、価格も大きな幅があるからです。最上級のものはコーティング力が強烈で、その保護性能も群を抜いているのが特徴です。詳しくは塗装業者にご確認を願いたいのですが、とにかく塗装はその金額がピンキリなことは間違いないとお考えください。外壁リフォームの種類3.タイルある大手の優良住宅フランチャイズメーカーがあります。この会社は新築専門ですが、営業マンは「わが社の特徴はこのタイルです!」と大きくうたってきます。このフランチャイズに関して私は昔からよく知っているのですが、実際に性能は極めて高いものがあり、営業マンのセールストークに嘘はありません。このフランチャイズメーカーだけに言えることではなく、タイルは見た目は高級感もあり目を奪われる美しさを兼ね備えています。そのうえ、汚れや傷に強く耐久性があるのが特徴です。ただ、値段がどうしても高くなるのが唯一の欠点と言えます。30坪程度の家で考えますが、外壁をすべてタイルにするリフォームを行いますと、おそらくは180万円~400万円くらいを見なければならないでしょう。外壁リフォームの種類4.モルタル仕上げ最近の新築住宅で見ることは少なくなってきましたが、昔から日本にある壁仕上げ方法となります。モルタルはセメントと砂を混ぜて、それに水を加えて練ったものです。そのモルタルを壁に下地として塗り、その下地に樹脂系の塗料を吹き付けたりすることでそれぞれの特徴を出しています。またセメントとは違う素材ですが、自然素材として有名な漆喰や珪藻土の塗り壁もその風合いに根強い人気があります。特に和風の家や古民家のリフォームをする場合には、サイディングなどの製品はあえて使わずに、この漆喰や珪藻土を外壁リフォームの素材として選ぶ方が増えています。塗装の仕上げやもともとの痛み具合などによりますが、60〜100万くらいの費用でしょう。また、モルタルではありませんが漆喰の壁を漆喰に塗りなおす場合だと、大まかに費用40万円~60万円程度でしょう。外壁リフォームで気持ちいい住居に家の中にいると外壁は見えません。しかし、あなたが安心して暮らすために重要なのが外壁なのです。室内からは見えないと言いましたが、外出先から自宅に帰る時に見上げる我が家の外観がみすぼらしいのはいただけませんよね。やはり、それなりの美しさは保っておきたいところです。余談にはなりますが、新築当時は真っ白な外壁だったのに、2~3年で雨水が伝った後が筋状になって汚れてしまっているお宅をたまに見かけます。これに関しては、早急に汚れを落としてください。すぐに家をダメにするわけではありませんが、その都度掃除をしていかないと、いざ汚れを落とそうとしても頑として取れなくなると思った方がいいですよ。このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)
2019年04月02日トイレに限らずですが、どんなにきれいに使っていても年月が経てばどうしても古びてきて汚れが目立つようになってきます。トイレはリフォーム内容によって補助金を活用することができるんです!リフォームの例や費用や相場、補助金制度をはじめ注意するポイントまで紹介していきます。トイレリフォームでトイレを使いやすく!トイレの水が流れないなら大急ぎで修理を依頼しますが、ただ単に「古くなった」「トイレが何となく薄暗い」という程度ではトイレリフォームになかなか踏ん切りがつかないことでしょう。しかし、トイレは毎日しかも複数回必ず使う場所です。ちょっとした不便や不満も回数が重なればストレスになることもありますよね。トイレのリフォームはとんでもなくお金をかけなくとも立派に生まれ変わるので、これを機に検討してみてはいかがでしょうか?トイレリフォームの具体的な内容とその値段は?トイレリフォームはかける値段によって、大きく使い勝手や見栄えが変わってきます。ここでは10万以内から120万までの費用でどんなことができるかの一例をご紹介します!気楽にできるリフォームからご紹介しましょう。いまではもう最低限の仕様ともいえる暖房機能さえない古い様式の便座の交換です。また、せっかく工事をするので、気分を変えるために壁紙もすべて変えるリフォームをしたとしましょう。工事としては非常に簡単ですので、10万円以内でできる工事となります。本来はもっと本格的なリフォームをしたいところですが、安価かつ簡単にできる工事なので冬場に冷たい便座がつらいなと感じている方や、お金をたくさんかけられないけど古くなってきたのが気になっている方におすすめです。最近の便器はとにかく節水型が主流です。毎日流す回数を考えたら相当な水を使用するのですから、早急な交換をおすすめします。もちろん便器代はピンキリですが、一般的な節水型便器を選択すれば10万円程度で済むでしょう。10万円の導入費用であれば、使っているうちにかかる費用で投資分を簡単に回収できますよ。また、節水型トイレは環境型ともいわれます。地球にやさしい暮らしをするには、家庭から出る雑排水を極力減らすことが大事なポイントですので、環境への貢献も考え取り替えるのも素敵ですね。このリフォームでは便器の交換はもちろんですが、便器洗浄やウォシュレットなどの操作ができる壁リモコンも設置します。さらには、トイレットペーパーホルダーをダブルで設置し、バリアフリーも考え手すりも壁につけます。これだけすると、見た目にも明らかに変化があり、リフォーム前とは気分一新です。費用は20万円〜30万円もあれば大丈夫です。また、費用は増えますがトイレ内の明るさを変えられると雰囲気も掃除のしやすさなども変わります。思いっきり明るい人工的な照明をドン!と頭上につけてもいいでしょうし、間接光にするのもいいでしょう。外壁に接していないトイレでは手も足も出ませんが、窓を新たに設置するか窓の位置を変え自然光をうまく取り入れるリフォームもおすすめです。壁一枚を隔てて洗面台とトイレが並んでいるのが一般的パターンだと思いますが、もし家族に車いす生活の方がいる場合、この一般的な間取りでも不便を感じてしまいます。もちろん全体的な広さや間取りによりますが、トイレと洗面台が同じ空間にあればとても便利なのはいうまでもありません。そして、車いすで入ることのできる入り口の幅さえ確保できれば、このリフォームは絶対にすべきといえます。費用面ですが壁を撤去してきれいに仕上げる工事が追加でかかってきますが、便器を10万円、さらには入り口周りのドア交換や仕上げをいれても30万円~50万円でしょう。ここまですれば高級和風ホテルのトイレ並みになりますね。費用面は70万円〜120万円でしょう。とくに上限の120万円までみれば、ドアトイレもすてきなものに変更可能です。ここまでするケースはなかなかないのですが、もしこだわりたいのであれば検討する価値ありです!【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!トイレリフォームって補助金が使えるの?意外かもしれませんが、トイレリフォームの際に活用できる補助金が存在します。持ち家の省エネ性能をアップさせるリフォームに対してもらえる、国土交通省の「住宅ストック循環事業エコリフォーム」です。トイレについては節水型に変更することで24,000円をもらえる制度です。節水型トイレは各メーカーのホームページをご参照ください。totoジャニス工業また、超高齢化社会を迎えるにあたって、トイレのバリアフリー化工事をすれば、最大で20万円の補助金がもらえます。ただし、最低でも10%は自己負担が必要ですので、20万円以内に費用がおさまったからといって全額無料とはなりません。受給対象者資格も存在しますので、これに関してもよくチェックをしてから動いてください。1.介護保険の被保険者で「要支援1または2」、「要介護1~5」に認定されている方2.リフォームを行う住宅が被保険者証の住所と同じで、本人が居住している場合のみ激安のトイレリフォームはやめておこうわたくしの自宅にも激安トイレリフォームのチラシが入ります。さらには、トイレを中心とした訪問販売の営業マンが来訪したこともあります。とても安い値段を提示されたので魅力は感じたのですが、私はこの業界の専門家ですので、極端に安いトイレリフォームには懐疑的です。トイレリフォームは水回りの工事。リフォームにおいて水回りをいじることは慎重な工事が求められます。さらにもし水漏れなどを起こせば大変なことになるのがトイレリフォーム。しっかり工事をする激安業者もいるかもしれませんが、私であれば少し躊躇してしまうでしょう。一概に決めつけるのはよくありませんが、トイレを含めた水回りリフォームの業者選定はしっかり行い、決して金額だけでは選ばないでください。トイレリフォームで毎日のトイレを快適に全体的に老朽化が目立つ自宅。リフォームをしたいのだがどこから手を付けたらいいのかわからない。こういった方は非常に多くいらっしゃいます。最終的には個人の考えと各家庭の事情になりますが、トイレに関してはどの家庭であっても使用頻度は同じで、しかも年齢を重ねれば重ねるほど快適で使い勝手を良くしないと、生活がとても不便になります。高齢者になればトイレの回数も増えてきますし、便座に腰掛けるだけでも一苦労、立ち上がるにはさらに難儀な方もいるでしょう。今は30代と若くて必要がないかもしれない人であっても、毎日使う空間であることは間違いありません。この機会に是非ともトイレのリフォームを検討し、快適かつ安全なトイレに一新してみませんか?このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!
2019年04月02日キッチンは毎日のようの使う上に、食材を切ったり油をつかったりと料理をするため家の中でも汚れがつきやすく劣化も早い場所の1つです。新築で建てるさいにはベストだと思っていた設計も使用していくうちに粗がでてくるものです。キッチンリノベーションでできることや費用を確認して、この機会にリノベーションを検討してみてはどうでしょうか?最近はやっているリノベーションって何?そもそもリフォームとリノベーションの意味をご存知ですか?壊れていたり劣化したりしているものを原状復帰させる原状復帰させるだけではなく以前のものより状態のみならず機能性なども向上させるなぜリノベーションが流行しているの?最近流行のリノベーションは何と言ってもキッチンリノベーションでしょう。多くの場合キッチンはリビングなどとつながっていることもあり、家族がもっとも団らんを取る場所でもあります。それに加えてキッチンはある一定の年数がくると傷みも激しくなり、交換せざるを得ない場所でもあるからです。システムキッチンだけを交換するリフォームでもいいのですが、機能を変えたり場合によってはキッチンの場所を変えてしまうことにより、生活スタイル自体を大きく変化させることができるのです。このように生活スタイルにも影響してくるリノベーションが、なぜ今流行っているのでしょうか?国がストック型社会を後押ししているため、リノベーションに掛かる補助金などが充実してきたことが1つの要因として考えられます。また、建築業界にいる私はもちろん知っているのですが、今後は新築住宅の供給が激減して中古住宅が国中に溢れかえると各シンクタンクは予想しています。現在もこの傾向がジワジワと進行しているのですが、これは裏返すと中古の住宅を購入したり、あるいは親と同居して古い家に暮らす世帯が増えていることを意味します。この事実を踏まえれば「キッチンが古臭くて嫌だわ」「このキッチンだけでも新品に変えたい」「中古マンションを買って費用を抑えた分をキッチンリノベーションするかな」という発想が起きても不思議ではないでしょう。なんでも同じですがあることに慣れると、それに満足できなくなり新しいものを模索し始めるのが人間です。この法則はリノベーションにも当てはまります。対面キッチンという言葉が世に出始めて久しいですが、その当時はこれが画期的な響きで「対面キッチン⇒おしゃれ」と世の中の女性は満足していたわけです。リフォームをするにしても、昔ながらのクローズドキッチンを対面キッチンに変える工事をするだけで大満足。これは時代。多くがこうだったのです。しかし、時代を経てリノベーションという言葉が徐々に認知されてくると、ただ単純にキッチンの位置を変えるだけでは満足できなくなってきたのです。「どうせやるならキッチンだけの交換ではなくキッチン動線そのものも変えるくらいの大変革をしたいわ!」となるのも当然でしょう。キッチンリノベーションでこんなことができるやはりこれでしょう。クローズドのみならず対面型キッチンであっても、基本的にキッチンは一家団欒の場であるLDKの片隅に追いやられています。ところがアイランド型にすれば一気に主役のポジションをゲットです。LDKの真ん中とはいいませんが、存在感あるポジションに位置することになるでしょう。テレビの料理番組がそうです。当然ですがキッチンが主役で、できた料理を食べる役の俳優などは片隅のテーブルに座って待っているのです。「アイランド型キッチンなんてお金持ちがすることでしょ?」このように勘違いされている女性がすごく多いことに驚かされます。私は日常的に住宅展示場内にいますが、アイランド型キッチンのある展示場を奥さんが見学すると、このような声がよく聞かれるのです。しかし、イメージしているより身近なリノベーションだとお考えください。アイランド型でも対面キッチンでもよいのですが、キッチンから配膳ができるようにキッチンカウンターを設けることがあります。ものを置けるというメリットはもちろんですが、次のような発想でリノベーションをすることもできるのです。キッチンカウンターをBARカウンターのようにするリノベーションもあり。とくに夫婦だけの世帯にはおすすめします。2人だけで暮らしているのに、奥さんがキッチンに立っているときにご主人はテレビを黙々と見ている……あまり感心しませんね。この考えは昔からありましたが、そのほとんどは完成した後に椅子を置いただけというもの。これでは、すぐに飽きてしまい使われなくなってしまいます。そうならないためにも、キッチンカウンターに長時間座っていられるようなリノベーションをするということです。たとえばスマホ充電用のコンセントをつけるとか、カウンターでも雑誌が読みやすいようにダウンライトをつけるとかが考えられますね。ちょっとした工夫ですが、こうすれば単なるキッチンリフォームではなくリノベーションといえるのです。無印良品、イケア、さらにはダルトンといったブランド力を持つ雑貨があります。もし無印良品が好きならば、キッチンリノベーションの際に無印の小物を使う前提ですべてを変えてしまうのです。そのままストレートに建築士に伝えてください。そうすれば無印の商品を参考に、それに合ったキッチンリノベーションを提案してくれます。こすれば、単なるリフォームではなく、生活スタイルが一気に変化し満足度の高いキッチンライフになることは明白ですね。キッチンリノベーションにかかる費用キッチンの場所を変えるリノベーションを変えないケースと比較すると、どうしてもその費用は増えてしまいます。新調するシステムキッチンを60万円前後のごく一般的な商品を使った場合ですが、おおよその目安は200万円を切るくらいだと考えていいと思います。ただし、キッチンの場所を変えるわけですから、キッチンを撤去した後に想像以上の傷みがあれば補修が必要ですし、あらたにキッチンを設置する場所の床が強度不足と判断されれば、そこでも補強の工事費用が発生する可能性だけは頭に入れておきましょう。次にキッチンの場所を変えないリノベーションです。先ほどの変えるケースと比較すれば、工事費用は当然のことながら費用は安価になります。キッチンだけを交換するリフォームならば、システムキッチン自体の値段を調整すれば安く押さえられます。ただ、それではおしゃれなキッチンリノベーションとはなりません。目に見える範囲のクロスはもちろん変えたいところですし、そのほかの部分も可能な限り手を加えたいですよね。こういった条件でのお話ですが、システムキッチンを比較的安価なものを選択しクロスの張り替えなどをするのであれば、50万円程度でも最低限のキッチンリノベーションができなくはないでしょう。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!キッチンのリノベーションで素敵なキッチンを手に入れようキッチンを含む空間は女性にとって重要な居場所の一つ。そんな大事な場所にいるにも関わらず、使い勝手の悪い年季の入ったキッチンを使い続けるのは気が滅入るでしょう。ここは思い切ってキッチンリノベーションを行い、気分を一新して新しい生活を楽しみませんか。このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)
2019年04月02日部屋の中で過ごしていても、夏の暑さや冬の寒さが厳しく過ごしにくいなと感じたことはありませんか?夏は冷房をつけないと過ごせないけど電気代がばかにならない……、冬は暖房をつけてもどこからともなく冷気が入ってきて寒い……。その大きな原因が窓にあるんです。窓から入ってくる熱や、出て行ってしまう熱を制御するにはガラスをペアガラスにするのがおすすめ!その効果や費用を詳しくお伝えします。ペアガラスとは?ペアガラスと似たような言葉に二重サッシがあります。これらは似て非なるものなのですが、ペアガラスとは【ガラス+空気層+ガラス】という構造になっているものを言います。これに対して二重サッシはペアガラスではない単層ガラスを使ったサッシが二組ついているものとお考えください。つまり、通常はサッシのレールは2本走っているのですが、二重サッシの場合は4本のレールが必要となり、その幅がかなりの厚みになります。もう一点大事なことがあります。ペアガラスと聞くと断熱性能はもちろんのこと、高い防音性も兼ね備え、さらには防犯性も高いのではないかという気持ちになってしまいます。ただ、これはかなりの誤解があるので要注意。実際には効果があまり期待できない項目もあるので、それらについて次で解説していきましょう。ペアガラスにはどんな効果があるの?魔法瓶をみなさんご存知ですよね。真空層を設けることによって、中に入れた液体の温度の上昇や下降を防ぐものです。ペアガラスは基本的に同じような構造と思ってください。ただし、空間層が真空だと最高の効果を得られますが、アルゴンガスが充填されているケースもあります。また遮熱タイプのLow-E(ろーいー)ペアガラスという商品があるのですが、私がリフォームするのならばこの商品を選びます。これは、ガラスに特殊な金属膜を貼ったものなのですが、この金属膜が太陽光を跳ね返す性質を持っています。もし今お住まいのお宅が単層ガラスを使っているならばお分かりだと思いますが、最高気温が40度近くに達するような灼熱の日に窓ガラスを内側から触ったら、かなりの熱を感じるでしょう。その逆の厳冬期に窓ガラスを触ったら、10秒もしないうちに冷たくて手を離すことになります。夏に屋外から来る熱の74%は窓を通じて入ってくるといわれています。年々高まる日本の亜熱帯化を考えると、この数字は大変深刻なものといえるでしょう。だからこそ、このLow-Eペアガラスの存在意義が注目されるのです。その逆の冬はどうでしょうか。単層ガラスのすぐ傍に枕を置いて寝た経験がある人ならばお判りでしょうが、あまりの寒さに夜中起きたり、朝目覚めたら頭痛でひどい目に合ったということが起こりえます。結論ですがペアガラスの断熱効果は極めて大きいといえます。寒さ暑さを低減させる効果が大きい商品です。窓ガラスのリフォームをご検討の際はペアガラスを使うことをおすすめします。目の前が国道で車の騒音がひどい。こんな悩みを抱える方もいるでしょう。夏場の夜になると隣の公園に若者が集まって騒いで寝られない。こういう話も耳にします。そこで、窓をリフォームしてペアガラスに……というお気持ちはわかるのですが、ペアガラスはそのお悩みを解決する手段には恐らくならないでしょう。一般的なガラスの厚みは5mm程度なのですが、ペアガラスに使用されている厚みは1.2mm程度。つまりこれが2枚合わさっても絶対的な厚み不足となります。この事実だけを見ても、ペアサッシが防音に対して効果が薄いことが理解できるでしょう。結露に悩まされてペアガラスサッシにリフォームした、というケースは数多くあるでしょう。しかし、結果的には結露を防ぐ効果はさほどありません。単層ガラスよりはましかな、程度だと思ってもらえれば当たらずとも遠からずです。結露発生の要因は温度差と湿度。外気と内気の温度差が大きくしかも温度が高い側の湿度が高いと発生しますが、ペアガラスではこの根本的な問題を解決できないのです。シャッターをつければ問題は解決するのですが、シャッターがない一軒家の場合、2階で就寝中にリビングのサッシを割って泥棒が侵入してくるのではないか、と気を揉むことでしょう。ここで考えられるのがサッシをペアガラスにしてみたらどうだろう、ということですね。しかし、泥棒がサッシを突破する定番の焼き破りを想定するに、ペアガラスではほぼ対応能力はないと推測します。1枚のガラスが5mm以上あるか、もしくはガラスとガラスの間の空間が広ければその分だけ焼き破りの手間がかかるので一定の防犯効果はあるかもしれませんが、現状のペアガラスでは単層ガラスを破る手間と変わらないでしょう。ペアガラスに交換する費用はどれくらい?自宅の窓をペアガラスにリフォームするとき普通はリフォーム業者を探して相談しますが、DIYでできないこともありません。そのために、ネットで検索するとペアガラスを通販で販売しています。上で説明したLow-Eペアガラスですが、幅1,870mm高さ2,030mmの引き違いサッシで10万程度の価格で手に入ります。また、この高さが半分程度のいわゆる腰窓であれば半額の5万円程度で手に入れられます。DIYでも可能だと書きましたが、専門業者に依頼してリフォームした場合の値段を見ていきましょう。もっとも一般的だと言えるのは、今ある窓をペアガラスに変えるリフォームです。例えばリビングから外に出られる掃き出し窓を考えてみると、40万円〜50万円程度になります。サッシの値段に大きく左右されますが、Low-Eペアガラスを使った工事でも、この金額+αを見ておけばほぼ大丈夫だと思われます。トイレの窓であれば、もともと大きな窓を使わない場所なのでさらに安価にできます。30cm四方程度の窓の交換であれば、工事費込みでも10万円程度でできるケースもあります。Low-Eペアガラスではない通常のペアガラスを使用すればほかの場所でも比較的安価でできます。クローズド型キッチンの窓で高さ30cm幅90cm程度ならば10万円を切る工事価格でも可能でしょう。また、ペアガラスリフォーム工事はさまざまな種類があって一般の方にはわかりづらいケースがあります。たとえば既存のサッシからガラスだけを取り外して済ますリフォームもあります。この場合ですと、交換費用自体は1万円程度でできますので、この金額に本体格を加えればおおよその金額がわかるでしょう。これは窓ガラスだけを取り外して新しいペアガラスをはめ込む工事ですが、窓枠ごと交換するリフォームもあります。このケースでは、工事費用が10万くらいになりますので、それだけ費用はかさんできます。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!ペアガラスで快適な部屋を造り出そう!エネルギーの無駄をいかになくすか。このキーポイントは窓。とにかく窓から熱が出ていかないように、また窓から熱が入ってこないようにできれば冷暖房効率が上がります。そこで威力を発揮するのがペアガラス。一見すると通常の窓と見分けがつきにくいのですが、その効果はご説明した通りです。現状の窓をペアガラスに交換するリフォームを積極的に行い、地球にも優しいエネルギーロスな生活を実現しましょう。このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!
2019年04月01日今回ご紹介するのは〔キリン午後の紅茶〕から新たに登場した《午後の紅茶ザ・マイスターズミルクティー》です。ミルクティーといえば甘いイメージがありますが、なんとこの《午後の紅茶ザ・マイスターズミルクティー》は甘くないミルクティーなんです♪ぜひチェックしてくださいね。新発売!《午後の紅茶ザ・マイスターズ ミルクティー》今回は2019年3月26日(火)から、新たに発売になった《午後の紅茶ザ・マイスターズミルクティー》をご紹介いたします♪まったりとした甘さと茶葉の香りに癒やされるミルクティー。でも少しカロリーが気になりますよね……。そこでおすすめなのが、《午後の紅茶ザ・マイスターズミルクティー》。このミルクティーは微糖なので、普通のミルクティーに比べて低カロリーなんです♪カロリーを気にしすぎず楽しめるのはうれしいですよね!ひと口飲むと、ミルクのやさしいコクと茶葉の豊かな香りが口いっぱいに広がります♡甘さも微糖と控えめなので、甘いのが苦手な方や、甘くないミルクティーが好きな方にはオススメです!パッケージにもスタイリッシュさや、上品さも感じられるので、つい手に取りたくなりますよね。甘くないミルクティーで上質な休息を!今回は《午後の紅茶ザ・マイスターズミルクティー》をご紹介いたしました。甘すぎないちょうどいい甘さで、気持ちをホッとさせてくれますよ♪ぜひ気になった方はチェックしてくださいね!
2019年04月01日原宿の〔BOTANISTTokyo〕の2F〔BOTANISTcafe〕で2019年5月6日(月)まで「ボタニカルブルーム」をテーマに限定メニューが登場♪春気分が高まるスムージーボンボンや、珍しいイチゴを使用したパスタなど、ピンクを基調としたフォトジェニックなフードが揃いましたよ!〔BOTANIST cafe〕に春が来ました♡人気シャンプー《BOTANIST(ボタニスト)》のフラッグシップショップ〔BOTANISTTokyo〕で、期間限定の春メニューを提供中。見た目も味も納得の、かわいい春色フードなんです♪インスタ映え間違いなし!スムージーボンボン〔BOTANISTcafe〕で人気の《スムージーボンボン》の春メニューは2つ。ボタニカルブルームシリーズで使われている香りが食材として使用しているんです。どちらもインスタにアップしたくなるキュートさで、乙女心がくすぐられますね。《スムージーボンボンサクラ×ベリー》1,000円(税込)ツブツブの食感が癖になるフローズンクラッシュベリー、ホイップクリーム、ヨーグルト、ミックスベリーのスムージーが3層になっています。さらにサクラ味アイスとベリーをオン!片手に持って表参道を歩けば、一気に春めいたお散歩に♡《スムージーボンボンピーチ×チェリー》1,000円(税込)こちらは甘酸っぱいチェリーゼリーが主役。おいしさの秘密はキャラメルホイップと爽やかなピーチスムージー。サクサクのチェリーパイがトッピングされています。グラデが美しくて食べるのがもったいないですね!桜やベリー。春づくしのフードメニューそのほかのフードも春の旬の食材をたっぷりと使用したボタニカルなもの。どれも、春らしい桜色が目を引きます。《春野菜のブルームパスタ》1,200円(税込)パスタがピンク!?その秘密はトマトを練り込んであるから。春らしい菜の花や筍、きのこをたっぷりと絡めていただきます。ガーリックが効いたオイルベースのパスタなので、さっぱり食べられますよ。しかも酸味のあるイチゴが隠し味に!実は、イチゴはバルサミコ酢との相性が抜群なんです♪《サクラバーガー》1,400円(税込)※ドリンク付きバンズがピンクという第一印象にびっくり!紅芋やビーツなど自然食材で桜色にしているんです。シャキッとした野菜、ヴィーガンチーズと大豆のパティをサンドしています。ビーツで染まったオーロラ風ソースがアクセントに。春気分が華やぐ限定バーガーです。《旬野菜のブッダボウル》1,400円(税込)キヌアを混ぜたライスに旬の野菜を盛り付けた、西海岸発の人気フードでベジタリアン仕様の《ブッダボウル》。ヘルシーにこだわりたいけどお腹も満たしたい人にはぴったり。野菜のグリル、スパイシーなカレーデリ、ケール、ナッツなどがトッピングされています。さまざまなボタニカル食材を同時に楽しめる、大満足の一品です。《自家製ワッフルとりんごのコンポート》1,000 円 (税込)スーパーフードのバナナマッシュとホワイトテフとブレンとして焼いた、自家製のワッフル。口当たりの柔らかいソイホイップ、シナモンの香るりんごのコンポートが最高の相性!ふわふわ感にきっと病みつきになるはず♪※5月7日以降も通常メニューとして提供予定。春の雰囲気をお腹いっぱい楽しんで♪今回ご紹介したメニューが食べられるのは5月6日まで。桜が散った後も春気分を楽しめますね。期間中は店頭に桜アーチがあったり、春らしさを満喫できるディスプレイになっています。週末、お天気のいい日のおでかけにおすすめですよ。【店舗概要】●BOTANISTTokyo●住所:東京都渋谷区神宮前6-29-21F・2F●営業時間:11:00~20:00
2019年04月01日シャッターは風雨をふせぐだけでなく防犯対策としても大いに役立ちます。新しい車を買った、奥さんや娘さんが家で1人過ごすことが多い、家が古くなってきたという方はガレージや窓にシャッターをつけるリフォームを検討してみてください。リフォームの内容や費用についてご紹介します。シャッターを選ぶ人が増えていますすぐに思い浮かぶのは風雨を防いでくれるから。ここ数年の自然災害の規模が大きくなっているところもあり、台風などの被害から家を守るためにシャッターを選ぶ人が急増しているのも納得ですね。シャッターを雨戸と言い換えてもほぼ間違えはないのですが、その名の通り昔は雨風を避けるためのものとして雨戸と呼ばれていました。戦前にまで遡るとガラスの品質が低かったので強い風雨の下ではガラスが割れることがあったのです。現在では風でガラスが割れることはないのですが、台風時の暴風雨では看板や何か大きなものが飛んできて室内に飛び込んでくる危険性があります。もう一つの理由は防犯。お客さんが多く訪れる住宅展示場では、シャッターを要望する方が増えています。そして、その理由として挙げるトップがこの防犯となります。とくに奥様が専業主婦として日中自宅にいるケースや娘がいる場合などではシャッター設置は必須事項とお考えください。筆者がかつて取材したご夫婦は転勤族だったのですが、過去2回泥棒に入られた経験をもっていました。しかもそのうち1回は、リビングで泥棒と奥さんが鉢合わせ。ご主人の退職を機に富士山のふもとの土地を購入して新居を建築したのですが、奥様の最優先事項は「強固なシャッターが欲しい」というものだったのです。シャッターが使われる場所当然ですがシャッターがもっともよくつかわれるのは窓です。取り付ける動機は風雨を防ぐことになります。また、前述したように、台風時に強い風雨を防ぐだけではなく、風に飛ばされたものが窓にあたることを防ぐという意味も持っています。近年の台風では風に吹き飛ばされた商業看板がマンションのベランダから窓を突き破って室内にとびこみ、住人が死亡するという悲しい事故もありました。インナーガレージなどと一般的には呼ばれますが、屋外の車庫ではなく室内に入り込んだ造りをした車庫が増えています。主には盗難防止と車体を風雨から保護することが目的なのですが、決してお金持ちのみの特殊なものではなくなってきました。電動のシャッターがおすすめ!シャッターをリフォームしようと決断したら、手動にするか電動にするかの選択があります。もちろん電動シャッターは値が張るのですが、私は躊躇なく電動を選びます。昔と違い手動シャッターであっても比較的少ない力で上げ下げはできます。しかし、そうは言っても下から上げるときには力が必要ですし、上から下げる場合には手が届かないという問題も発生しかねません。寝室のシャッターをリフォームしたとしましょう。清々しい朝を迎えて朝陽を浴びようと思うのですが、ここで手動シャッターだとベッドから出なくてはなりません。こんな時、手元にリモコンがあったらどれだけ快適でしょう。しかもこれが毎日繰り返されるのです。たしかに電動シャッターは手動シャッターより価格は高くなります。しかし、その費用は無理して出しても十分に見返りがあるとは思いませんか?【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!シャッターの主な種類とリフォームにかかる費用大きく分けると風が通る隙間を確保したシャッターか否かということになります。とにかく風雨と光を遮られればOKという方ならば安価なものがあります。それとは逆に、風雨と侵入者をブロックしたいが風通しも確保したいというのでれば、少し高くはなりますがスリットが入った商品もたくさんあります。では、今お住まいの住宅についているシャッターをリフォームした場合の費用目安を書いておきましょう。現状が手動シャッターでそれを電動シャッターに交換するのであれば、おおよそ20万円は必要になります。ただ、通常の窓に電動シャッターをつけるのであれば10万強くらいからだと思います。素材は鉄、アルミ、ステンレスの3種類があるのですが、一般的には鉄だと思ってください。「鉄は錆そうな感じが・・・」と言われそうですが、シャッター独特の形状を造り出すには鉄が素材としてもっとも優れているからです。形状としては完全に覆い隠す形のシャッターか前面を封鎖するゲートシャッターの2種類が考えられます。ゲートシャッターとは外から車は見えているものの、仕切りとしてしっかり機能している形状とお考えください。また、完全に外とガレージを遮蔽する形状のシャッターであっても、シャッターボックスを設けて巻き込んでいくものと、オーバースライド方式と言って屋根に沿って室内に入り込んでいくものがあります。まずはもっとも安価なケースでお話をしましょう。手動式かつシャッターボックス仕様の場合です。車1台分を想定しますが、30万円〜50万円程度でしょう。これが電動になると50万円~100万円となります。さらに材質や意匠性にこだわり、かつオーバースライド方式にすると150万円~250万円という価格になっていきます。シャッターのリフォームにかかる費用を抑えるポイント上を見ればきりがないシャッターリフォームの価格ですが、費用を抑えるには、ゲートシャッターをおすすめします。強い雨風などには対応できませんが、防犯観点からは大きな意味を持ちます。また、意匠性に対するこだわりを押さえて機能性だけに着目すれば、かなり安価な金額でシャッターリフォームが実現できます。シャッターの耐用年数次に気にかかるのは耐用年数ですね。2年程度で壊れてしまうのではたまりません。その耐用年数ですが、1日あたり2回の上げ下げをした場合で約10年となっています。一般住宅のシャッターであればこれ以上頻繁に使うことは考えにくいので、10年はほぼ使えると思って大丈夫です。シャッターをリフォームして快適な住まいに気候がいい時は窓を開放して過ごすことをおすすめしますが、厳冬期と酷暑期、さらには荒天時にはしっかり戸締りをすることで快適な環境が実現します。窓もこの一翼を担う大きなアイテムではありますが、やはりシャッターの効果にはかないません。「小さなころに住んでいた家にはシャッターなんてなかったわ」「今の古いシャッターのままでもいいかな」こうお考えの気持ちもわかりますが、今後の日本においてシャッターは必要不可欠な必需品と肝に銘じましょう。雨戸と言われていた時代ははるか昔のこと。現在のシャッターは、風雨を防ぐだけではなく不審者の侵入も防ぎます。夜に忍び込む泥棒は昼間に下見をするというのですが、その際に目をつけるのがシャッターの有無。シャッターがある家には簡単に忍び込めないと泥棒は考えるのです。防犯観点からも老朽化しているシャッターがついている一戸建てにお住まいの方は、早急なリフォームを強くおすすめします。【無料】見積もり・比較でリフォームが安くなる!このアイデアの監修者森住宅コンサルタント株式会社代表取締役森雅樹名古屋生まれ。法政大学卒業後、大手ハウスメーカーに就職し戸建て住宅営業を経験。退職後は都内の零細工務店において戸建て営業とリフォーム営業に従事。その後、森住宅コンサルタント㈱を興して独立。現在は住宅会社と消費者向けの講演、執筆、コンサルティング活動を行う。買う側、売る側双方の立場を熟知したうえでのアドバイスを行っている。住宅購入者向け、住宅販売者向けの単行本20冊以上。森住宅コンサルタント(株)
2019年04月01日みなさんの晩ごはんの献立の参考になりそうなメニューをご紹介する「今日のごはん」。LIMIAグルメ部が選んだのは、ごはんがすすむ鶏肉のおろし新玉ねぎ煮です!旬の新玉ねぎを使ったアレンジレシピ、ぜひチェックしてください♪新玉ねぎの甘さがたまらない!今回ご紹介するのは、LIMIAにもおいしいレシピをたくさん投稿してくださっている、ぱおさんのアイデアレシピです。新玉ねぎの甘さと鶏肉のやわらかさが絶妙な一品です!使う食材は、鶏肉と新玉ねぎとしめじだけ!調味料を少し加えるだけでできちゃう、おすすめのアレンジレシピです♪▼詳しいレシピはこちらとろとろ柔らか♪甘くて香ばしい鶏肉のおろし新玉ねぎ煮下準備をしたしめじと鶏肉を焼いて調味料を加えて煮込み、すりおろした新玉ねぎを加えれば完成です。鶏肉に片栗粉をまぶすことで、とってもジューシーに仕上がるのだとか!お好みで万能ねぎをかけるのもおすすめです。新玉ねぎならではの甘さを楽しんでください♡簡単に作れるので夕飯のおかずにはもちろん、次の日のお弁当にもいいかもしれませんね♪今日は鶏肉とおろし新玉ねぎ煮をご紹介しました。明日も晩ごはんの参考になるレシピをご紹介いたします♪
2019年04月01日「今度の休日は愛犬と一緒に旅行に行きたいけど、お宿選びに迷っている……」そんな方に知ってほしい!今回は、LIMIAおでかけ部がオススメする、ペットと泊まれるお宿【甲信越編】をご紹介します。愛犬とのステキな思い出づくりに、ぜひ参考にしてみてください♪愛犬と遊べるスポットがたくさん!今回ご紹介するお宿がある甲信越地方は、愛犬と一緒に楽しめる施設が盛りだくさん!長野県にはアウトレットモールや〔ハルニレテラス〕、山梨県には富士山や自然を満喫できる場所など観光スポットが多くあるので、お宿が近くにあると便利です!ではさっそく、おすすめのお宿をご紹介していきます♪【長野県】〔アート ホテル ドッグレッグ 軽井沢〕長野県の軽井沢にある〔アートホテルドッグレッグ軽井沢〕は、大型アウトレットモール〔軽井沢・プリンスショッピングプラザ〕から近いのがうれしいポイント♪ショッピングをわんちゃんと楽しんだら、こちらに泊まるのもいいですね!こちらの〔アートホテルドッグレッグ軽井沢〕は、全室キッチン付き!上品なお部屋が印象的で、わんちゃんも優雅にリラックスできます♪宿泊者は、ホテル併設のドッグランを利用することができます。小型犬用と中・大型犬用に区切られた天然芝のスペースで、わんちゃんを遊ばせてあげられるのがうれしいですね♪わんちゃんが過ごす上でのルールなどもありますので、詳細は公式サイトをご確認ください。●施設名称:アートホテルドッグレッグ軽井沢●住所:長野県北佐久郡軽井沢町長倉7-71〔アート ホテル ドッグレッグ 軽井沢〕の詳しい情報・宿泊プランはこちら【長野県】〔アート ホテル ヴィラ 11 軽井沢〕こちらのお宿は、〔星野温泉トンボの湯〕や〔ハルニレテラス〕から近いところにあります。軽井沢の大自然の中、わんちゃんと一緒に休日を過ごすのはいかがでしょうか♪こちらは、清潔感があり、落ち着いた雰囲気のお部屋となっています。わんちゃんもゆったりと安心して休むことができます。森に囲まれた癒やしの空間がとっても魅力的♪テラス席では、バーベキューを楽しむこともできます。バーベキューができるのは、5月から10月の間で予約が必要なので注意してください。●施設名称:アートホテルヴィラ11軽井沢●住所:長野県北佐久郡軽井沢町千ヶ滝2147〔アート ホテル ヴィラ 11 軽井沢〕の詳しい情報・宿泊プランはこちら【山梨県】〔ペットと楽しむ宿Wan’s Resort 山中湖〕富士山の麓にあるこちらのお宿は、屋上デッキから富士山と山中湖を一望できます!地の食材にこだわった本格フレンチ料理をいただけるのもうれしいですね。また、学び体験やトレッキングなど、時期によっていろいろな遊びをわんちゃんと楽しむことができます♪窓から見える景色は格別!富士山を見ながら、ゆっくりと旅の疲れを癒やすこともできますよ♪ドッグランはもちろん、わんちゃんと楽しめるさまざまなイベントがあります!お宿に宿泊して、山中湖に遊びに行ったり周辺の観光地を巡ってみたりできるのも魅力です。わんちゃんと至福の時間を過ごしてください♪●施設名称:ペットと楽しむ宿Wan’sResort山中湖●住所:山梨県南都留郡山中湖村山中343-1〔ペットと楽しむ宿Wan’s Resort 山中湖〕の詳しい情報・宿泊プランはこちら【山梨県】〔八ヶ岳わんわんパラダイス〕「雄大な大自然の中で一戸建てコテージに泊まってみたい!」という方におすすめのお宿がこちら。露天風呂付きや、和洋さまざまなタイプのお部屋があります。広大な森の中でドッグスポーツを楽しむことができるのもうれしいポイント!コテージに泊まれば、体の大きなわんちゃんものびのび過ごせそう♪お部屋の種類だけでなく、プランもさまざまなものが用意されているので、詳しくは公式サイトをチェックしてみてください。愛犬と楽しめる施設が充実しているのも、お宿選びをする上で注目したいポイント。屋内プールやドッグガーデンで、わんちゃんを思いっきり遊ばせることもできます。ここだけでも1日過ごせそうですね♪●施設名称:八ヶ岳わんわんパラダイス●住所:山梨県北杜市長坂町小荒間1792〔八ヶ岳わんわんパラダイス〕の詳しい情報・宿泊プランはこちら愛犬とステキな思い出づくりを♪今回は愛犬と泊まれるホテル4選、甲信越編をご紹介しました。気になるところはありましたか?ゆっくりと羽を伸ばせるお宿で、至福のひとときをご家族みんなで過ごしてみてはいかがでしょうか。泊まれるわんちゃんのサイズが決まっているところもあるので、予約をする際は事前にお宿のルールを確認しておくと安心です。おでかけ部では今後もおすすめのスポットを随時ご紹介していきますので、そちらもお楽しみに!※掲載している情報は2019年3月下旬時点のものです。臨時休館、施設移転などが発生する場合がありますので、おでかけの前には各施設公式サイトにて、最新情報をご確認の上おでかけください。
2019年03月31日4月21日はイースター!今年は日曜日ということで、イースターパーティーをするという方も多いのではないでしょうか。そんなパーティーにぴったりな飾り付けアイテムを〔ダイソー〕で見つけたのでご紹介いたします♪ぜひチェックしてくださいね!《ハニカムボールうさぎ》まずご紹介するのは《ハニカムボールうさぎ》。デザインは2種類ありました。今回はどちらも購入してきましたよ♪まずはキッズテイストのかわいい《ハニカムボールうさぎ》。うさぎとひよこの顔がデザインされていて、かわいらしい印象です!もうひとつは顔がデザインされていないタイプの《ハニカムボールうさぎ》。こちらはうさぎとたまごのデザインがセットになっています。ハニカムボール自体のカラーは先ほどのものと同じですが、デザインが少し違うだけで大人な印象になりますよね!《フラッグスプリング》続いてご紹介するのは《フラッグスプリング》。春らしい淡いカラーを使ったフラッグガーランドです。全長は約2mで、両面絵柄入りとうれしいポイントがたくさん♡デザインはうさぎとお花が散りばめられたものですが、イースターの時期をすぎても春いっぱいは使えそうです。《足ぶらぶらうさぎの置物》最後にご紹介するのは《足ぶらぶらうさぎの置物》。もふもふの衣装をきたかわいらしいうさぎの置物です。サイドテーブルや玄関、出窓などのちょっとしたスペースに置ける小さめサイズになっています。イースターの時期はもちろん、うさぎ好きの方は1年を通して飾っていてもよさそうですね♪オフィスをイースターインテリアに♪今回購入したものでLIMIAのオフィスを飾ってみました♡みなさんがパーティーをするときや、お部屋のインテリアにするときのイメージになればと思います!〔ダイソー〕にはイースターグッズがたくさん♡今回は〔ダイソー〕で購入したイースターグッズをご紹介いたしました♪どれも100円(税別)とは思えないクオリティに、スタッフもテンションが上がってしまいました(笑)。季節のイベントグッズはそのときにしか使わないものがほとんど。できればリーズナブルに、かつクオリティ高く楽しみたいですよね。そんなときには〔ダイソー〕をチェックしてみてください!きっとお気に入りの商品が見つかりますよ♪
2019年03月31日2019年4月21日(日)はイースターの日!海外ではクリスマスと同じくらいごちそうを用意したり、卵を使った遊びをしたりします。近年では、日本でもイースターグッズでお部屋を飾るおしゃれさんが急増中なんです!〔セリア〕にもかわいいイースターのグッズが発売されたので、その一部をご紹介します♪《ナチュラルラビットエッグスタンド》●価格:100円(税別)●サイズ:縦 約12cm×横 約6~10cmまずご紹介するのは《ナチュラルラビットエッグスタンド》。白い卵を手に持った愛らしいうさぎさんのオブジェです♡天然木を用いているので、その名の通りとってもナチュラルなデザインですよね。うさぎさんのリボンは麻紐で作られています。玄関に置いたり、テレビ台に置いてもいいですね♪《ナチュラルウッドエッグスタンド》●価格:100円(税別)●サイズ:縦 約9.5cm×横 約7.5cm続いてご紹介するのは《ナチュラルウッドエッグスタンド》です。ファンシーな花柄と水玉が描かれた卵の中に、小さな白いうさぎさんがいます。先ほどの《ナチュラルラビットエッグスタンド》と並べて、親子のように飾ってもかわいいですね。《ウッドブラブラエッグオーナメント》●価格:100円(税別)●サイズ:縦 約19cm×横 約3.5cm最後にご紹介するのは《ウッドブラブラエッグオーナメント》です。このつぶらな瞳やお口がたまらない!思わずギュッと握りしめたくなる手のひらサイズ。こちらは壁に掛けられるようになっているので、飾り棚が無くても飾れますよ♪天然木の素材で体は青磁色のような緑色で白い水玉模様が入っています。茶色の靴は麻紐でぶらぶらと揺れるので、わざと風通しのいい所に置いてあげるのも◎です。「ハッピーイースター」な部屋に模様替えしてみよう☆今回ご紹介したものの他にも、〔セリア〕ではラメ入りのおしゃれな卵や、ポップな卵の提灯など、たくさんのイースターグッズがありました♪みなさんもお気に入りのものを見つけて、部屋の模様替えをしてみませんか?イースターグッズはカラフルなデザインのものが多いので、パッと部屋が春らしく華やぎますよ♡ぜひ店頭でチェックしてみてください!ジッパー付きがうれしい〔セリア〕のラッピング袋♡実はバッグの整理にもぴったりだった!〔Seria〕で見つけた大人かわいいラッピングボックス!バレンタインにオススメ♡
2019年03月31日外もすっかり暖かくなり、おでかけ日和が続くこの季節。ちょっとしたお散歩シーンなどにオススメしたい、〔ダイソー〕のドリンクボトルをご紹介します♪持ち歩きしやすいコンパクトさと、おしゃれなレトロカー柄がポイント!ぜひチェックしてみてください。持ち歩きしやすいサイズ感!おなじみ〔ダイソー〕で今回ゲットしてきたのは、おでかけする機会も一段と増える、春の行楽シーズンにぴったりの《ドリンキングボトル》です!今回用意したこちらの2種類は、それぞれ容量400mlと500ml。カバンにスッと入れておけるから、おでかけにもぴったりです♪特に400mlサイズは、“ちょっとそこまで”のお散歩のお供にぜひオススメしたいアイテムですよ。デザイン性も欠かさない!(左)●商品名ドリンキングボトル(ビンテージ風、500ml)●商品JAN4549131644517(右)●商品名ドリンキングボトル(ビンテージ風、400ml)●商品JAN4549131638899《ドリンキングボトル》に描かれているのはレトロカー。手書き風のおしゃれなテイストで、「#おでかけ」にもぴったりマッチ!車のイラストは小さなお子さんも喜んでくれそう。親子コーデのワンポイントアイテムとして親子で持ち歩いてもかわいいかも♡機能はとってもシンプルです♪ふたは回して開けるオーソドックスなタイプで、開けると飲み口が付いていますよ。こちらは取り外しもOKなので、お好みに合わせて使い分けましょう。大人から子どもまで、とってもシンプルに使えるボトルです♪おでかけのお供にいかがですか♪今回は、〔ダイソー〕で販売されている《ドリンキングボトル》をご紹介しました!使い勝手よく、デザインがおしゃれなボトルはこれからの季節に重宝しそう。普段使いにも便利なのに、お値段はもちろん100円(税別)とコスパも十分!ぜひ店頭でチェックしてみてくださいね♪
2019年03月30日〔キャン★ドゥ〕で大人気のジャンクフードシリーズから、今回はバッグとペンケースをご紹介♪アメリカンビンテージ調のおしゃれなデザインがポイントですよ。ぜひチェックしてみてくださいね。ヴィンテージ調でおしゃれ♪《ペンケース》はじめにご紹介するのはこちらの《ペンケース》。カフェ風のおしゃれなデザインです☆紙製品ならではの味わいがありますよね。普段使いにはもちろん、旅行やアウトドアのときに使うのにぴったりですよ!クラッチバッグに!《ファスナーケース》続いてご紹介するのは《ファスナーケース》。アメリカンでポップなデザインがかわいいですよね♡A4サイズで大容量なので、書類やノートパソコンを入れてバッグインバッグとして、そのままクラッチバッグとしてなど使い道はたくさんありそうです♪ちょっとした買い物や、お弁当入れに!《舟型トートバッグs》最後にご紹介するのはこちら。絵具で塗ったようなアーティスティックなデザインがすてきですよね♪ちょっとしたお買い物のときや、お弁当箱を持ち歩くときなどに使うのにぴったりなサイズ感!100円(税抜)とは思えないクオリティです☆今すぐ〔キャン★ドゥ〕でチェック!今回は大人気ジャンクフードシリーズから、バッグなど3点をご紹介しました。どれもみんなに自慢したくなっちゃうかわいさですよね♪気になった方はぜひ〔キャン★ドゥ〕でチェックしてみてくださいね。
2019年03月30日