mammemoがお届けする新着記事一覧 (8/8)
連日の暑さに…、子どもの口答えに…、とついついイラっとしてしまうママさん多発中。そんな時は、ほっこり笑顔にしてくれるキャンドゥのスマイル柄雑貨を身の回りに取り入れてみませんか? きっと小物の笑顔につられて、こちらもにっこり笑顔になれるはずです。食卓で大活躍の食器もスマイル食欲が落ちてくるこの時期には、可愛いスマイル柄の食器の力を借りましょう。食べ進めるにつれて出てくるスマイル柄につられて、きっと子どももモリモリ食べてくれますよ。子どものお茶碗に使ってもよし、スープボウルにしてもよし、と使い勝手の良いボウルは、高さ5cm×幅9cm。使いやすいサイズ感の豆皿は、小振りな8cmタイプと少し大きめな10cmタイプの2サイズ展開なので、大人用・子ども用の取り皿として使い分けるのも有りですよね。食事だけでなく、チョコや金平糖などのおやつを入れれば一気にパーティータイムに!実用的になりがちな文房具もスマイル買い物リストや子どもへの伝言も、スマイル柄メモを使うとハッピー気分になりますよ。50枚入りのダイカットメモは、使いやすい縦8cm×横6cmの使いやすいサイズです。家族間でのメッセージはもちろん、ちょっとしたお礼のお手紙として使えば、もらった側も笑顔になってくれそうです。身の回りの布小物だってスマイルスニーカーからちょっぴり覗くスマイル柄の靴下は、シンプルコーデのアクセントになってくれます。刺繍タイプとダイカットタイプの2タイプありますが、いつも品薄状態なので見つけたらまとめ買いがマスト!その他、お弁当を包むのに便利なラッピングミニ風呂敷は、46cm×46cm。バンダナのようにカバンなどに結びつけてもよし、子どもの日差し除けとして頭巾のようにかぶらせても可愛いデザインです。そして、付属のクリップにハンドタオルやハンカチにパチンと挟むだけで、手持ちのタオルなどが使いやすいループ付きタオルに変身させることのできる、おなまえクリップは、6cmとビッグなスマイル柄がインパクト大。タオルを付けて、自転車やベビーカーなどに提げておけば、すぐに使うことができて便利ですよ。見ているだけで思わず笑顔になれちゃう、キュートなスマイル柄。イライラしがちなシーズンだからこそ、口角をあげてくれるアイテムに囲まれて過ごしてみるのもいいかもしれませんね。
2018年08月16日先日、7才の娘が朝起きてリビングに来た途端、驚きました。ほっぺたが真っ赤っかだったのです。心当たりは何もなく、かかりつけ医を受診したところ「典型的なりんご病ですね」という診断。聞いたことはあっても意外と知らない「りんご病」。今回は我が家の体験も含め、現在流行の兆しを見せているりんご病についてお伝えしたいと思います。そもそもりんご病とはりんご病は、ヒトパルボウイルスB19という原因ウイルスにより引き起こされる病気です。10~20日の潜伏期間の後、両頬に紅い発疹が現われ、その様子が“りんご”のようだということで通称「りんご病」と呼ばれるようになったとのこと。赤みは、数日かけて手足にも広がり、1週間程度で消失します。頬に赤みがでる頃、病気自体は収束段階のためほとんど感染力はなく、小学校や幼稚園も出席停止扱いにはなりません。かかりつけ医によると「りんご病は、頬に赤みが現われる7日前頃が一番感染力が強いと言われていますが、ほとんど症状がないか軽い風邪症状だけの子が多く、普通に過ごしてしまうために感染が広がってしまう」ということでした。実は周囲にも感染していた子が複数いた!?確かに、我が家の娘の経過を振り返ってみても、赤みが現われる1週間前も含めずっと熱も風邪症状もなく元気に過ごしていたため、いきなり両頬が真っ赤になり驚いたものです。また、頬に続いて手足にもまだら模様の赤みが広がりましたが、終始元気に過ごしていました。周囲に聞いてみると「うちの娘も同じ時期に感染していたのかも。元気だったから頬の赤みも日焼けかなと思っていた」という声が続々と出て、実は感染が広がっているのではないかという話になりました。大人が感染するとひどくなるケースもりんご病の感染が広がっているかも!? という話が出た頃に、娘の友だちママが原因不明のひどい関節痛と高熱で苦しんでいることを知りました。結局、3日3晩のたうちまわり、熱が引いたと思ったら手足にまだらの紅い発疹が現われ「りんご病」と診断されたのです。「インフルエンザを超える苦しみだった」ということで、かかりつけ医には「大人は頬に赤みが出ないことが多く、大人が感染するとひどくなるケースがある。特に妊婦さんは胎児に影響が出るケースもあるため、感染が疑われる場合は早めの受診が望ましい」と言われたそうです。りんご病は感染に気づきにくい病気ですが、”我が子が感染した”場合や”周囲で流行っているかどうか”に気を配っておくことが診断を早める対応策の1つと言えそうです。静かに、しかし着実に感染を広げるりんご病。確実な予防法や感染してからの特効薬もないということですが「りんご病かな!?」と疑える情報や知識は持っておきたいですね。
2018年08月16日どうしても荷物が増えてしまうママのお出かけ。収納力や機動力で考えるとリュックが便利だけど……暑い。もちろんサコッシュひとつでお出かけできるわけもなく……そんなお困りママを助けるバッグをご紹介します!ママも使える「ショルダートート」に大注目!しばらく続いたリュックブームもひと息つき、新たなトレンドとしてメンズを中心にジワジワきているのが「ショルダートート」。主にキャンバス地で、ショルダーストラップが1本、大きなロゴが入っているものに人気が集まっています。そんなショルダートートですが、収納力たっぷりで、出し入れしやすく両手もあくなど、ママにもありがたいポイントがいっぱい!比較的プライスもお手頃なものが多く、持つだけで今っぽいコーディネートになるのも嬉しいですよね。おすすめショルダートート10選人気セレクトショップやスポーツメーカーから続々登場中のショルダートートの中から、おすすめをピックアップしました。まずは、90年代なムードで人気再燃中の「FILA」のイージーショルダートート。やや縦長のシルエットで、大きすぎず小さすぎないバランスが使い勝手よし。カラーバリエも豊富で2,052円【税込み】というプライスも◎。ロゴストラップが印象的なのは「Reebok」。スポーツブランドながら上品で都会的な印象を与えてくれるので、ママの日常にぴったり。コンパクトに見えますがマチが5cmあるので、収納力もばっちりです。こちらはセレクトショップ「フリークスストア」と「Lee」のWEB限定コラボアイテム。縦横38cmの正方形で、ショルダーストラップの長さが調整できるのがポイントです。オールブラックにスターが光るのは「CONVERSE TOKYO」のショルダートート。厚みのあるナイロン素材で、ファスナーもついているので通勤などにも便利。マットな質感もおしゃれです。しっかりしたキャンバス地に、ハンドルタイプの持ち手がどこか懐かしい「ビームスボーイ」のトート。内ポケットが2つついているので、カギやスマホが見つからない! と慌てなくて済みそう。こちらもWEB限定アイテム。クラシカルなロゴと配色で、洗練された印象のこちらは「ビューティーアンドユース ユナイテッドアローズ」。マチの広い船底型なので、哺乳瓶などを持ち歩く時期でもガンガン使えそう。「SLOBE IENA」で人気なのは「LE MARCHE DE VIMPETS(ル・マルシェ・ド・ヴィムペッツ)」のキャンバストートは、やわらかい素材なので肩がけしてもゴツゴツしないのがポイント。横46cmのたっぷりサイズです。ストリートなボックスロゴが可愛い「MILK FED.」のトートは、ストラップが調整できるようにアップデートして再登場。斜めがけはもちろん、短く調整すればベビーカーにも引っかけやすそう。個性を出したい人には「Aymmy in the batty girls」をおすすめ。パッと目を引くイエローに、海外のワッフルをイメージしたロゴがポップなイメージです。やわらかい天竺素材を表地に使ったのはバッグブランド「ルートート」。取り外し可能なストラップなど、本格的な仕様です。もちろんルーポケットもついているので便利。おしゃれなショルダートートでおしゃれを先取りしつつ、快適な夏を過ごして下さいね。出典/ZOZOTOWN
2018年08月15日子どものおもちゃって、たくさん種類がありすぎて、どのタイミングで何を買ってあげたらいいのか悩みませんか?我が家には5歳と7歳の二人の娘がいます。性格も違えば好みも違う二人ですが、共通して人気のある、長年愛用しているおもちゃを検証。今回は、子どもが小さい頃に買って、長年愛用できるおもちゃベスト3(女の子編)をご紹介します。第3位: 木製のおままごとセットお姉ちゃんが2歳くらいの時に購入しました。保育園の先生から、おままごとで遊ぶのが好きみたいですよ、とお話しを聞いて、おうちでも遊べたらと思い、やさしい印象のある木製のおままごとセットを探しました。プラスチック製のおままごとセットと比べると木製のほうが頑丈で、滅多に割れたり壊れたりすることがないので長年使用することができます。下の子が1歳くらいの頃、間違って口に入れてしまうことが何度かありましたが、割れる危険性がないので安心して遊ばせることができました。サイズも大きめで、飲み込んでしまう心配もありません。見た目もシンプルなので、キャラクターものが苦手なおうちへのギフトにもおすすめです!第2位: レゴデュプロお姉ちゃんが1歳くらいの時に購入し、妹が1歳くらいになった頃にも、少し買い足しています。小さいサイズのレゴも大人気なのですが、1歳頃は誤飲の心配もあるので、大きいサイズのレゴデュプロが安心です。今でも、大きいサイズのレゴデュプロに小さいサイズのレゴを組み合わせて遊んでいます。第1位: 30cm大のぬいぐるみダントツで二人の娘が遊ぶ頻度が高いのは「ぬいぐるみ」です。しかも、小さいサイズのぬいぐるみではなく、30cmくらいの大きさのぬいぐるみであることがポイント。どのぬいぐるみも、お姉ちゃんが0歳くらいの頃から家にあるのですが、今でも、毎日のようにぬいぐるみで遊んでいます。女の子はごっこ遊びが大好きなので、お姫さまごっこやお買い物ごっことなると、ぬいぐるみも総出で役割分担をして遊んでいます!新しいおもちゃを次から次へと買うことは難しいので、長年、子どもが飽きずに遊べるおもちゃが見つかると、親としても安心です。お子さんのお気に入りがおもちゃ見つかるといいですね!
2018年08月15日夏になると疲労感が溜まりやすくバテやすくなりませんか? それは、強い紫外線や冷房による寒暖差により、自律神経が乱れて内臓機能が低下。脳が疲労感を感じやすくなり、身体そのものが慢性的に疲労を感じてしまうからなのだそう。こうした疲労感を回復し、夏バテを予防するために、最もおすすめな食材は「鶏むね肉」。鶏むね肉には、乳酸を分解促進し、活性酸素を抑え、抗疲労効果が高い「イミダゾールジペプチド」という成分が豊富に含まれていて、夏バテや内臓疲れを軽減することができるとされています。毎日の食卓に鶏むね肉をプラスして、健康的に夏を乗り切ってみませんか?夏野菜をたっぷり使って、酷暑を乗り切りましょう!<材料(5~6人前)>鶏むね肉1枚ゴーヤ1/2本ピーマン大きめのもの2個赤パプリカ1/2個豆もやし1袋塩少々酒大さじ2●ナムルのタレごま油大さじ2炒りごま大さじ3しょうゆ大さじ4砂糖大さじ1おろしにんにく小さじ1<作り方>1:鶏むね肉の下ごしらえをします鶏むね肉は水でサッと洗い、皮を取り除きます(除いた皮は、塩を振って炙り、パパのおつまみにどうぞ!)。耐熱皿に入れ、塩と酒をふりかけて全体にまぶし、ラップをかけて電子レンジに3~4分ほどかけ、中まで熱を通します。お皿を電子レンジから取り出したら、ラップをかけた状態のまま置いておきます。2:野菜の下ごしらえをしますゴーヤ、ピーマン、パプリカは洗って種を取り除き、千切りにします。もやしは洗って水けを切っておきます。3:野菜を茹でます鍋でお湯を沸かし、ピーマン、パプリカ、ゴーヤ、もやしの順に入れて茹でます。湯だったらザルに上げ、よく湯切りをしておきます。4:炒りごまをすります炒りごまは完全にすりきらず、ごまの粒が1/3~1/4程度残るようにすると、食感が良くなります。5:タレを作りますタレの材料と、鶏むね肉を蒸したときに出たスープをボウルに入れて混ぜ合わせます。大人向けに作る場合は、ニンニクの量を多くすると、さらに本場(韓国)風に仕上がります。6:鶏むね肉を細かく割きます手で割いたほうがふんわり美味しく仕上がりますが、間違いなく熱いので火傷にご注意を。我が家では横着をして、写真のように包丁でこそげるようにしています。こうすると素早く割けるので、時短にもなります。7:5のタレをまぶしますタレが入ったボウルに、鶏むね肉を入れてサッと混ぜたら、野菜を入れてさらに混ぜ合わせます。タッパーなどの保存容器に入れ替え、味がなじむまで30分~1時間ほど、冷蔵庫で冷やし落ち着かせれば完成です。しっかり火を通してあるので、お弁当のおかずや、常備菜としても活躍します。入れる夏野菜は、きゅうりやオクラ、枝豆、とうもろこし、湯剥きをしたトマトなどでもOK。ごま油とにんにくの風味が食欲をそそりますよ!
2018年08月15日綺麗に畳んでいるのに、気付けば棚にぐちゃぐちゃに押し込められている服たち…。ちゃんとしまってよ! とイライラしてしまうこともありますよね。そこで、誰でも簡単に出来て、子どもが服をしまいたくなる収納のポイントを3つ紹介します。畳むよりも簡単な「吊るす収納」を取り入れて!子どもにとって、畳んだ洗濯物を綺麗な状態でしまうって難しいことです。大人から見れば「なんでそんなにぐちゃぐちゃになるの?」と思いますが、ここで叱っては子どものやる気がダウンしてしまいます。そこでオススメなのが、吊るす収納です。洗濯物を干したハンガーをそのまま、「乾いたよー!」とお子さんに渡してしまうのです。受け取ったお子さんは、それを自分のクローゼットのポールにかけるだけ。畳みジワも付かず、畳む手間も省けて時短にもなります。棚には「しまうものシール」で見える化をなにをどこに片付けたら良いかわからなくなってしまって、結局シャツもズボンも一緒の棚に…なんてこともしばしば。片付ける場所がわからないと、片付ける意欲もわかないはず。対策として、棚にはしまうものシールを貼っておいて見える化を図りましょう。100均で手に入るシールに、イラストや文字を書いて棚に貼るだけでOK! すぐにはじめられる、低コスト、低労力でやる気を出してもらえる簡単な工夫といえます。しまう場所を細かく区切るとやる気アップ!皆さんのお子さんの衣服棚の中はどのような状態でしょうか。ここにはTシャツ…と決めていても、仕切りが何もなければ柄や素材などで自分なりに分けて入れることが出来なくなってしまいます。そんなときに活躍するのが100均の仕切り板や高さが低いカゴ。仕切り板で棚の中を仕切ってあげれば「こっちは半袖、こっちはタンクトップ」といった分け方が一つの棚でも簡単に、わかりやすく作れます。高さの低いカゴを棚に数個入れて仕分けるだけで、例えば靴下であれば「スニーカーソックス、ソックス、ハイソックス」といったように種類別に分けることができ、しまうときも、はくときも子どものやる気が出ます。いかがでしたか? 簡単に、誰でも出来る収納術を取り入れて、お子さんのやる気をアップさせましょう。お手伝いの意欲もわき、一石二鳥になること間違いなし!PHOTO/Fotolia
2018年08月15日家族でのお出かけが増える夏休み。子どもを連れての外出は帰りの時間が読めないことが多いものです。食事は手作りのものが安心だけど、遅くなったときは外食することになります。外での食中毒が心配で少しドキドキするママ、多いのでは? 食中毒を防ぐために、外食ではどんなことに気をつけるべき? 幼稚園で働く現役栄養士の城田ミキさんに教えてもらいました!家族間でも、使うお箸やスプーンは分けることたとえば子どもも旦那さんも大好きな焼肉店の場合。「十分に火を通すのは基本ですよね。この時期、牛豚鳥その他どの肉でもよく焼いてから子どもに食べさせてあげてください。どんなにいいお肉でも、表面に菌が付いていることがあります。また、生肉を掴むときにはかならずお店のトングを使うようにしましょう。そして、焼けたお肉をお皿に盛るときは、お箸を使って。はじめからお箸でお肉を焼き網にのせる人、またはトングでお皿に盛る人を見かけますが、とても危険です。生肉が付いた箸やトングをそのまま口に入れることになるからです」と城田さん。「また、友人間はもちろん、家族間でも使用するお箸は分けましょう。たとえばノロウイルスなど、症状の出ないタイプの人もいて知らずに抵抗力の弱い子どもに移してしまう危険があるのです。大皿料理の場合でも、かならず取り分け専用の箸をもらうようにしてくださいね」体調に合わせたメニューを選んで「疲れている子どもや、大人でも体調の悪いときは、バイキング料理は避けたほうが安全かも」と城田さん。体力が落ちているときは、あらゆる病気に感染しやすいもの。「不特定多数の人が触れたトングは安全とはいえないかもしれません。刺身などの生物も避けたほうがいいですね。家族の体調をよく観察したうえで、清潔なお店を選ぶようにしましょう」ちょっとした工夫で、危険を避けることができるようです。行楽シーズン、みんなが笑顔で美味しく外食を楽しめるよう、注意していきたいですね。PHOTO/Fotolia
2018年08月14日楽しいイベントが多く、お出かけが増える夏は、「虫よけ」や「清涼スプレー」などのグッズが欠かせません。でも、いろんな商品を買い揃えるのは予算オーバーだったり、使いきれなかったりという問題も。そこでオススメしたいのが、万能すぎる精油「ハッカ油」です。夏の不快感を解消する、ハッカ油の使い方をご紹介したいと思います。筆者が愛用しているのは、薬局で購入できる健栄製薬の天然ハッカ油 (20mL ¥770)と北見ハッカ通商のハッカ油スプレー(10mL ¥1,080/ともに【税込】ライター調べ)です。オールシーズンに渡り、消臭、掃除、ストレス解消、美容などに役立ちます。[バスタイムに]入浴剤からパパのシャンプーまで、お風呂でスッキリ!湯船に1滴のハッカ油を垂らせば、寝苦しい夏を快適な睡眠へと誘うことができます。というのも、ハッカ油には体温を下げる効果があるから。少しピリッとした刺激が苦手な人は、植物油をプラスして肌触りを優しくするのも可。また、シャンプー(できれば無香料のもの)に1滴入れると、頭がスッキリします。体臭が気になるなら、無香料のボディソープに1滴を! 汗の臭いや加齢臭に効果的で、除菌にもなります。[清涼剤&消臭剤として]火照った体を一気にクールダウン!ハッカ油が持つ冷却パワーをいかして、いつでもどこでもクールダウンできる清涼スプレーが簡単に作れます。汗ばむ体にスプレーすれば、瞬時に体温をスーッと冷ましてくれます。首周り、足、腕、脇、頭皮とどこにかけても大丈夫ですが、粘膜に入らないように注意が必要です。また、室内のモワッとした空気を爽やかにしてくれるので、旅先のホテル、家のトイレや車の中などに使用できます。イベントの季節、苦手な臭いにふれる機会も増えるので携帯スプレーを持ち歩くといろいろなことに役立ちます。【材料】(a)ハッカ油……1滴(b)水……200ml【作り方】(a)と(b)をスプレー容器(※1)に入れて、よく混ぜ合わせる。[防虫剤として]虫刺され予防から、生ゴミを狙うゴキブリにも!「ハッカ油」が口コミで広がった大きな理由のひとつに、虫よけスプレーがあります。お出かけ前の虫刺され予防をはじめ、玄関や窓から入る蚊の侵入を拒みます。また、夏は臭いが出やすいゴミ箱や、キッチンの水回りに吹きかけるとアリやゴキブリ回避にも効果的です。【材料】(a)ハッカ油……5~10滴(b)無水エタノール……10ml(c)水……90ml【作り方】(a)と(b)をスプレー容器(※1)に入れて(C)を注いで、よく混ぜ合わせる。「ハッカ油」には、消臭、除菌、防虫、リラックス効果のほかにも、掃除やアイロン、洗濯にも使えます。「ハッカ油」が一家に一本あれば、やる気が出ない家事もシャキッとした気持ちで挑むことができるかもしれません。しかも、市販品を買い揃えなくて済むので、モノを減らせて節約にもなります。※1:ハッカ油はポリスチレンを溶かす性質を持つため、容器の素材選びに注意が必要です。ポリスチレン(PS)はNG。ポリプロピレン(PP)、ポリエチレン製(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)ならOKです。PHOTO/ito makiito maki
2018年08月14日アクティブに動く、夏の季節。動きやすくて汚れてもよくて、しかもおしゃれ。そんなママにぴったりのシューズが、スポーツサンダル。なかでも「Teva(テバ)」「Chaco(チャコ)」「Keen(キーン)」は、スポーツサンダルの定番3大ブランドとして知られていますよね。一体、どれがいいの? どう違うの? 購入を迷っている人に向けて、それぞれの特徴をわかりやすく解説します。軽さが魅力! タウン仕様なら「Teva」1984年にアメリカで誕生し、世界で初めてストラップ付きサンダルを開発したブランド「Teva(テバ)」。一番の特徴は、その「デザイン性」と「軽さ」。ソールにスパイダーラバーという新素材が使用され、水中でも驚異のグリップ力を発揮し、足にピタッと吸い付くようなフィット感も魅力です。足首のストラップはマジックテープ式で調整するようになっています。安定性抜群! 本気仕様なら「Chaco」Tevaより少し遅れて、1989年にアメリカで誕生したブランド「Chaco(チャコ)」。開発には足専門認定医師が関わり、足のことを考え抜かれたサンダルです。一番の特徴は「安定性」と「フィット感」。足首のストラップがマジックテープ式のテバに対して、サイズを自由に調整できるアジャスター式の1本のストラップのチャコは、しっかりと足をホールドしてくれます。フィット感を自由に調整できるので、どんな厚みの靴下と合わせてもしっくり。Tevaに比べるとやや重量感はありますが、その分安定性は抜群。ソールとストラップが修理できるのも特長の1つです。モデルにもよりますが、Tevaに比べると若干価格は高め。つま先タイプ派なら「Keen」KEENは2003年設立のできたばかりの新しいブランド。TevaやChacoと違い、「つま先のあるサンダル」というコンセプトのもと、サンダルとはいえ靴に近い履き心地のサンダルとして登場しました。つま先が隠れていると、川などの岩場で遊ぶときはケガの心配もグンと減ります。足の露出が少なめなので、秋口まで活用できるのもうれしい。結論は……。街歩きが多い派は、軽い「Teva」、登山やアウトドアが多い派は、しっかりとした「Chaco」。ホールド感を大事にしたい派は、つま先のある「Keen」。今年の夏はぜひ一束、取り入れてみてはいかがでしょうか。その便利さに、やみつきになるはずです。出典/WEAR
2018年08月14日2019年10月から、幼稚園、保育園、認定こども園などの無償化が開始されることになりました。子育て世帯には非常に気になる幼児教育・保育の無償化ですが、今回は、幼稚園ではどのような補助が受けられるのかをみていきたいと思います。無償化上限額は月2万5700円今回の無償化政策では、公立幼稚園、私立幼稚園ともに、月2万5700円までが無料になります。世帯所得にも上限はありません。ただし、入園金や制服などの購入費、給食費、施設維持費などは無償化の対象外となります。また、0~2歳児に関しては、住民税非課税世帯(年収約250万円未満)に限ってのみ無償化の対象となる予定です。預かり保育が無償なのは「保育の必要性の認定事由に該当する子ども」のみ幼稚園における無償化政策の中で、家庭によっては対象外となるのが、預かり保育の無償化です。預かり保育は、「保育の必要性の認定事由に該当する子ども」に限ってのみ、幼稚園保育料の無償化上限額を含めて、月3万7000円までが無償となります。その他の家庭は、今まで通りの金額を支払って、預かり保育を利用することになります。では、「保育の必要性の認定事由に該当する」のは、どのような家庭なのでしょうか。「保育の必要性の認定事由に該当する」家庭とは?まず対象となるのは、共働き家庭、シングルで働いている家庭です。フルタイムに限らず、パートタイム、夜間など基本的にすべての就労形態が可とされています。ただし、一時預かりで対応可能な短時間勤務の場合は除外されます。就労の他に、「保育の必要性の認定事由に該当」するのは以下の場合になります。・妊娠、出産・保護者の疾病、障害・同居又は長期入院等している親族の介護・看護・兄弟姉妹の小児慢性疾患に伴う看護など、同居又は長期入院・入所している親族の常時の介護、看護・災害復旧・求職活動 (起業準備を含む)・就学 (職業訓練校等における職業訓練を含む)・虐待やDVのおそれがあること・育児休業取得時に、既に保育を利用している子どもがいて継続利用が必要であること・その他、上記に類する状態として市町村が認める場合預かり保育も、1年を通して考えると大きな金額になります。自分の家庭が「保育の必要性の認定事由に該当」するか心配な場合は、自治体に確認することをお勧めします。たくさんの未就学児が対象となる今回の幼児教育・保育の無償化。子育て世帯にとって、有益な政策となることを期待したいですね。PHOTO/Fotolia
2018年08月14日成長と共に自我が芽生えることにより徐々に出てくる“こだわり”。全くといっていいほどない子もいれば、親にとっても理解不能な強いこだわりを持つ子もいるなど、個々によって度合いはさまざまです。今回はこだわりの強いお子さまを持つママさんに、我が子のこだわりエピソードを訊いてみました。周りの視線が気になって気になって…「娘は小さな頃から自分の意志を曲げない子。どんなに寒い日でもお気に入りの夏服ワンピースを着たい、というブームがしばらく続いた2歳の頃が1番大変でした。11月でもタイツ&上着の着用を全力で拒否し、半袖ワンピースで外へ出る娘に完全にお手上げ状態。紫色の唇で寒さに震えながらそんな恰好をしているので、すれ違う時に知らない人が顔をしかめながら親である私の顔を覗き込んでくることもありました。虐待だと思われていたらどうしよう…と辛かったです」。(小1女の子のママ)何でもお姉ちゃんと一緒じゃなきゃイヤ!「下の娘は何でもお姉ちゃんと同じがいいみたいで、お姉ちゃんが幼稚園へ行く時は自分も真似っこして制帽代わりの麦わら帽子、園バッグ代わりのリュックを装備しないと家を出てくれません。身に付けるものにも“コレじゃなくちゃダメ”というこだわりがあるので、家を出る前に見付からないと泣き叫んで収拾がつかなくなります。朝からクタクタ…」。(6歳・2歳女の子のママ)無駄な出費にトホホ…「今まさに新幹線ブーム真っ只中の息子。特にお気に入りなのがトミカの新幹線。プラレールより細みで握りやすいからか、どこに行くにも必ず持ち歩いています。でも他のことに熱中して気がそれてしまったり、ベビーカーで握ったまま寝てしまったりで気付いたらなくなっていることも…。息子にとって常に肌身離さず持っていたい必須アイテムになってしまっているため、なくなると大騒ぎ。もう2回も買い直していて、今持っているのは3代目です。私自身も息子がなくさないよう常に新幹線のありかに気を配らなければならず、外出時は無駄に疲れてしまいます」。(2歳男の子・8ヶ月女の子のママ)子どもの個性とわかってはいても、毎日お世話をしているママにとっては深刻な悩みですよね。けれどつい昨日までものすごくこだわっていたのに、次の日にはもうすっかり興味を失っている、ということも子どもにはあるものです。「あの時は大変だったなぁ…」と懐かしく思える日も、そう遠くなはいかもしれません。PHOTO/Fotolia
2018年08月13日せっかくの夏休みなのに、外は危険を感じるほどの猛暑。室内で遊ぶしかないけれど、レパートリーはとっくにネタ切れ…常に新しい刺激が欲しい子どもたちのニーズに応えるのは大変です。しかも、夏休みの長さといったら…。そこで、子どもの好奇心を満たせて、勉強にもなる、親子で楽しめるムックをご紹介します!夏休みの自由研究にも役立ちそうです。不思議!キレイ!3Dマーブル模様を作ってみよう『カラフル3Dマーブリング』(1,998円【税込み】/学研プラス)は「マーブリング」が簡単に出来るキットがセットされたムックです。マーブリングとは、水の上に浮かせた模様を石や紙などに写し取るアートのこと。せっこうでできた石がふたつ付いているので、すぐにマーブリングを楽しむことができます。ほかにも卵や木、紙などにも写せます。パレット、トレイ、さらには本格的にマーブリングをしたい人のためのくしやスティックもセットされているので、ママもハマってしまいそう。作ったマーブル模様のアートは世界でたったひとつの宝物に。日付けを書いておけば大切な親子の思い出になりますね。キュートな小物たちにママもキュンキュン!?『キラキラ自由研究&クラフト』(1,058円【税込み】/学研プラス)は、とくに女の子にオススメの一冊。大ブームの「スクイーズ」、ストローを使ってつくるアクセサリー、トロリとした液体の中を流れるキラキラをながめる万華鏡「ワンドスコープ」などなど、かわいいアイテムの作り方が盛りだくさん。材料はセットされてはいませんが、100円ショップなどで手軽に手に入れることができます。また、まるで魔法のようなキュートな実験も掲載されています。たとえば、今女の子たちの間で話題の「琥珀糖」を作りながら、砂糖の再結晶について学ぶこともできます。さらに、最後のページでは、「自由研究レポートの書き方」の一例を紹介。実験をレポートにして、学校に提出するためのヒントまで掲載されているので親子の力強い味方になりそうですね。自由研究のいいところは、「出来た!」という充実感を感じられるところ。そして、ママと一緒に熱中して楽しむ時間を過ごせるところ。作ったグッズはもちろんですが、そのひとときが夏のいちばんの宝物になるかも知れませんね。
2018年08月13日凝った材料を用意しなくても、手をそれほどかけなくても、おもてなし料理は作れちゃいます! 今回は見栄えもする簡単おもてなし料理として、ロール寿司作りのコツをご紹介します。ロール寿司って響きがなんだかオシャレ!おもてなし料理のポイントの一つは、見た目でしょう。いつもとはちょっと違って見える、ちょっと手の込んだ感じに見える、なんだかオシャレに見える。それが大切です。ロール寿司、要は巻き寿司ですが、普通なら海苔を用いるところを、ちょっと違って見えるようにしたいのであれば、海苔の代わりに、例えばスモークサーモンで巻くと、パッと華やかな色彩に変わります。薄焼き卵で巻いて黄色でパッと花を咲かせるのもいいでしょう。また、ちょっとコツが要るかもしれませんが、アボカドスライスで巻いたアボカド巻きは見た目も豪華に見えるのでオススメです。中身とソースを工夫して“冒険”をしてみる!何で巻くかということ以外に工夫したいのは、中身とソースです。海苔巻きの定番といえばマグロや卵、キュウリなどですが、いつもなら入れない、でもうちにありがちなもので冒険をしてみましょう。普段はお弁当に使う冷凍のエビフライなどの揚げ物を巻くのもアリです。千切りにした人参やキュウリ、たくあんなどをまとめて入れると、切り口が綺麗に見えますし、実際に口に入れた時も食べやすくなります。また、海苔巻きといえば定番は醤油ですが、例えば、先ほど述べたエビフライなど揚げ物を巻く場合は、醤油よりもソースがよく合います。明太子と混ぜてアレンジしたマヨネーズソースや、焼肉のタレなどをかけてもいつもとちょっと違った味が楽しめます。「おもてなし料理」と聞くと、とても手間暇かけた畏まったイメージになりがちですよね。ですが、大切なのは相手をおもてなしすることなのですから、料理のハードルを高くすることが必要とは限りません。その時の状況に合わせて、自分なりにちょこっとアレンジするだけでいいのです。楽しく作って、それでいていつもと” ちょっとだけ”違う仕上がりににする、それが賢いおもてなし料理です!PHOTO/Yuk RiverfieldYuka Riverfield
2018年08月13日夏休みはパパとのお出かけが増える機会。プールにキャンプに遊園地……たくさんの人がいる中でも親子とひと目で分かって「あの親子おしゃれ!」と思われる、お揃いロゴTシャツを集めてみました!パパとおんなじが嬉しい!【1.スラッシャー】まずはLAのスケートマガジン「スラッシャー」。キッズ用はホワイトベースにピンクのロゴが可愛カッコいい1枚。ロゴが上に入っているので、ボトムインしてもしっかり見えるのが嬉しいですね。パパ用はバッグにロゴが縦に入ったデザイン。今年らしいビッグシルエットでショーツやゆるパンとの相性もばっちりです。フロントはキース・ヘリングのアートワークが入っているところもおしゃれ。【2.チャンピオン】続いては定番人気の「チャンピオン」。キッズは「フリークスストア」別注のインパクト大のビッグロゴタイプをチョイス。この大きさのロゴなら後ろ姿でも目立つので、迷子防止になるかも知れません。パパ用も「フリークスストア」の別注モデル。人気のビッグシルエットも単にサイズアップしただけはなく、肩や身頃にゆとりをもたせつつも、見た目の印象を左右する着丈やネック周りの開きにこだわり、野暮ったく見せないバランスに仕上げています。【3.ザ・ノース・フェイス】アウトドア好きの親子におすすめなのが「ザ・ノース・フェイス」。キッズ用はカモフラ柄のロゴ。吸汗・速乾性に優れたポリエステルをメインに、肌触りの良いコットンをミックスした生地が特徴です。さらに静電ケア設計やUVケア機能を備えているのもさすが。パパ用はロゴの配置にこだわったデザイン。こちらは汗冷えのリスクを軽減する高機能Tシャツ。水分を保持しないポリプロピレンと強度に優れたナイロンを混紡した生地で軽く、汗をかいても肌離れがいいんだそう。【4.アディダス】不動の人気を誇る「アディダス」のトレフォイルロゴも忘れてはいけません。こちらは80〜100cmサイズのベビー用。しかもあのファレル・ウィリアムスにリスペクトを込めた限定デザインです。タイダイのボディも夏らしくって可愛いですよね!パパは白ボディにグリーンのロゴでお揃い感を演出してもらいましょう。すっきりしたシルエットにラバープリントのロゴも程よいサイズで、大人っぽく着こなせそうです。【5.アニエスベー】ラストは、数年前からロゴが再注目されているフレンチカジュアルの「アニエスベー」。中でもストリート感を感じさせるボックスロゴは、パパとキッズだけお揃いにさせるには悔しいぐらいの可愛さ! こうなったらママもお揃いにしちゃいましょう。パパとお揃いのTシャツでお出かけした記憶は、きっと子どもたちの特別な思い出になるはず。ぜひトライしてみて。出典/ZOZOTOWN
2018年08月13日◆パパが知っておきたい、役立つ情報をお送りする【パパmemo】。新企画スタートです!※日曜日夜配信◆妊娠と出産は人生の中でも大きなイベント。それは当事者である妻だけでなく共に家庭を作っていく夫も同じなはず。しかし周囲からは「妊娠中に夫から言われた言葉で離婚危機に!」「一人目の時にあんなことをされたから二人目の妊娠が億劫」といった妻側の声がちらほら聞かれます。妻の妊娠中、夫にこれだけは止めてほしいこととは?「出産はみんな経験している」は励ましにならない!妊娠や出産は奇跡の連続。妊娠中は急な体調変化やホルモンの影響などでメンタルも弱ってしまいます。そんな妻が不安や弱音をパートナーに吐いた時、「出産はみんな経験している」「母親になるんだから強くならなくちゃ」と、妻の不安な気持ちを真っ向から否定する返答はご法度。夫としては励ましているつもりかもしれませんが、「実際に産むのは私。この苦労も分からないくせに」と夫婦間の溝は生まれがちに。愚痴や辛い気持ちを吐露されたならば、夫がその気持ちに寄り添って共感してくれるだけでもナーバスになっている妻は救われることがあります。良かれと思って「みんな産んでいる=(誰にでもできること)」なんて他人事のような言葉をかけないようにしましょう。「休んでいていいよ」→で、あなたが家事をしてくれるの?つわりやお腹が重たくて思うように動けない時に夫にかけられがちな言葉が「休んでいていいよ」。これを言われると多くの妻は「じゃあ、私の代わりに家事をやってくれるのね」と思ってしまいます。しかしその後の夫は何もしなかったということがしばしば。この言葉の裏には「休んで元気になった後で家事をやったら良い」という意識はありませんか? 筆者もつわりで辛い時に何度もこの言葉をかけられましたが、横になる私の隣で一緒に横になっていた夫。「結局、後で私がやるんかい!」とストレスが増した経験があります。また、夫の帰宅間際に体調が悪いことを伝えた際、「じゃあ晩御飯は何か食べて帰るね」と言われ、「自分の食事はそれで良いとして、私の分は用意してくれないの?」とイラっとした妻も少なくありません。妻を気遣うのであれば、時には言葉だけでなく行動で示すことも必要。特に妊娠中の辛い時に家事を積極的にしてくれたら、妻は産後も夫への感謝を忘れないでしょう。妻の里帰り中や入院中は夫の羽伸ばし期間じゃない!出産のための里帰りや入院などで夫婦が別々で生活することも少なくない妊娠中。そんな時に飲み会に頻繁に行ったり趣味に没頭されたりしてはもちろんイラっとします。妊娠や出産に伴って妻が家にいない間は羽伸ばし期間でも疑似独身生活期間でもありません。その後の夫婦関係にも大きく影響するので、自分だけが楽しい思いに浸らないことが大切です。妊娠中の妻はさまざまな行動を我慢して2人の子どもを頑張って育てている身。産前産後の妻から夫への恨みは一生ものとも言われます。今回ご紹介した夫のちょっとした言葉がけや意識が妊娠中の妻を支え、子どもが生まれた後も円満な家庭を築く礎になるはずです。
2018年08月12日近年ないほどの猛暑を迎えた今年の夏。24時間クーラーが稼働しているご家庭も多いと思います。我が家も例外ではなく、暑がりの娘がいるためクーラーは欠かせません。ところが、息子は寒がりなため、過ごし方の試行錯誤を繰り返してきました。今回は、そんな我が家のクーラー事情と対策法をご紹介したいと思います。暑がりの娘にシフトしてあげる寒さに対しては洋服を着込むなどして対応できますが、暑さを我慢するには限界があります。そこで、我が家ではクーラーの温度設定はいつも娘シフトの25~27度。息子には薄手のカーディガンを用意し、クーラー対策をさせます。また、足下が冷えるため、旅館にあるような綿の足袋靴下を履くようにしています。普通の靴下よりも脱ぎ履きが楽で締め付けが強くないためストレスを感じないようです。寝る時のクーラー対策が決め手日中は動き回るため、クーラー対策もしやすいのですが、睡眠時は配慮が必要です。我が家の夜間クーラーは27度設定。少しでも寝苦しいと起きてしまったり、寝ながらパジャマを脱いでしまったりする娘は、クーラーの風が一番効くエリアに寝かせます。冷感作用のあるシーツと枕を使用し、寝入りやすくするために、寝始めの2時間ほどは扇風機を回すこともポイントです。一方、息子は厚手の起毛毛布をかぶり、パジャマは薄手の長袖長ズボンを着用しています。割り切る考え方が夏を乗り切るポイント以前の筆者は、クーラーの風が一番効くエリアに寝る娘を見ると、「冷えるのではないか」と心配して夜中に何度も目を覚まし、寝ている娘の確認をしていました。筆者自身が寒がりなこともあり、特にお腹の冷えを気にして腹巻きをさせて寝かせたこともありました。ところが、お腹周りにびっちりあせもができて以来、気にしないと割り切ることに決めました。あくまでも我が家の場合ですが、多少お腹が見えていても体調を崩さない娘を見て、ママがよく眠れないことのほうが夏場は特に良くないと今では思えるようになっています。暑がりさんも寒がりさんもストレスなく快適に過ごせるように参考にしてみてください!PHOTO/Fotolia
2018年08月12日2018年7月にオープン1周年を迎えた、ボタニカルライフスタイルブランド「BOTANIST(ボタニスト)」のフラッグシップショップ「BOTANIST Tokyo」。こちらでは、湘南生まれのアイスキャンディーブランド 「SHONAN POPs」とコラボしたオリジナルアイスキャンディー「BOTA POPS」を9月中旬までの期間限定で販売中。自然素材にこだわったフルーツアイスキャンディーなので、罪悪感なく食べれる上に、見た目も可愛くフォトジェニック。厳しい夏の暑さもこんな涼しげなスイーツがあれば、楽しめるはず!こだわりの自然素材で罪悪感なく食べられる!「BOTA POPS」(全4種 各¥500【税込み】)は、保存料不使用で、こだわりの自然素材だけを使用。100%オーガニックの植物甘味料、有機アガべシロップの優しい甘さと、厳選されたフルーツで子どもから大人まで楽しめるフルーツアイスキャンディーです。しかも、寒天ベースだから、氷アイスより溶けにくいのもうれしいところ。食べるのがゆっくりな子どもも焦らず食べられますね。カラフルでフォトジェニックなアイスキャンディーフレーバーはボタニストオリジナル「BOTANIST BLUE」を含めた4種類。鮮やかなブルーが目を引くオリジナルの「BOTANIST BLUE」は、”食べる多肉植物”として知られるアロエベラを使用。美容効果が期待できるのはもちろん、少し溶けた後の果肉の食感も魅力のひとつです。そのほか、スーパーフードであるピタヤ、ブルースピルリナなど罪悪感どころか、積極的に食べたい食材を使っています。りんごやレモンの果汁も入って、食欲が落ち気味な人もさっぱりと食べられる1本です。その他、「抹茶ココナッツ」、「ベリーストロベリー」、「フルーツパーティ」と、どれもカラフルで写真映えしそうですね。当日分が完売次第、販売終了となるので、気になった方はお店がオープンする11時からお昼すぎくらいまでに行くのがおすすめです。9月2日までは毎日販売していますが、それ以降は、9月8日、9日、15日、16日、17日の5日しか販売していないので、ご留意を。【参考】ボタニスト
2018年08月12日毎日の生活の中で、使うモノが原因で小さなイライラを感じることはありませんか? 実は、使いたいモノが「ワンアクション」で取り出せたら、ムダな時間やストレスを減らせます。整理収納アドバイサーの資格を持つ筆者は「どこにしまえば良いかわからない」という悩みをよく受けます。頻繁に使うモノをどこに置くべきか、このポイントを押さえるだけで家の仕事の「時短」になります。モノを収納するまでに必要なプロセス家を散らからなくするためには、必要なプロセスを経てモノを収納することです。①モノの量と向き合うこと。②使わないモノを手放すこと。③使うモノだけをグループに分けること。④モノの使用頻度と使う場所を考えて、使うモノに「モノの住所を作る」ことです。この④がポイントで、「モノの住所を作る」ときに「1軍」と「ワンアクション」で考えます。グループ分けしたモノを、さらに「1軍」「2軍」「予備」に分ける例えば、キッチンツールというグループがあります。このグループのモノを、同じ引き出しに収納しないことが「時短」に繋がります。このグループから「1軍」「2軍」「予備」の3種類に分けます。「1軍」は、たくさん使うモノです。「2軍」は、たまに使うモノです。「予備」は、年に数回しか出番のないモノまたは壊れていないので捨てにくいモノです。これらをすべて同じ引き出しに収納しないことが「時短化」のポイントです。収納の「ゴールデンゾーン」に「1軍」を置く。この時、「ワンアクション」が大切!収納の「ゴールデンゾーン」とは、目の高さから腰までの高さになります。動作では、背伸びをする、椅子に乗る、かがんだりしない場所を指します。この「ゴールデンゾーン」に「1軍」を置きますが、扉の中や引き出しの中ではありません。先述したキッチンツールの場合だと、ガスコンロの横に「1軍」をキッチンツールスタンドへ入れて置きます。キッチンハサミは、壁にフックをかけて置きました。これが「ゴールデンゾーン」の位置に、「1軍」のモノを「ワンアクション」(1度の動作でモノを手に取る)を考えて置くということです。「2軍」はツーアクション、「予備」をスリーアクションで!「2軍」のアイテムは、同じく「ゴールデンゾーン」の引き出しの中へ入れました。引き出しを開けるという行為がワンアクションで、モノを取る動作がツーアクションになります。「3軍」のアイテムは、「ゴールデンゾーン」から外れた場所へ収めます。例えば、上戸棚の中に収納箱を入れて収納します。つまり、扉を開けて、箱を開けて、モノを取るのでスリーアクションになります。「1軍」と「ワンアクション」のルールは、文房具なども同じです。使いやすい文房具だけ、机上のトレーに乗せて「2軍」は引き出し「予備」は箱の中へ入れます。そうすると自然に「予備」は手放しても良いかもと思えてきます。さらに、実際に使うモノが、驚くほど少ないことに気がつきます。これにより、お金や時間のムダが減りライフスタイルがとてもシンプルになります。PHOTO/ito makiito maki
2018年08月12日暑い季節は、素足+サンダルが涼を誘うもの。ついついサンダル履きでお出かけしたくなりますが、実はサンダルでのお出掛け時には、注意すべき点があったんです!!サンダルを脱ぐシチュエーションに要注意!誰かのおうちにお邪魔したり、和食屋さんで小上がり席(靴を脱いで上がる席)に通されたりする場合は、サンダルを脱いだ後、はだしのままズカズカと上がってしまうのはマナー違反です。実は足の裏には多数の雑菌がいて、どんなにキレイに洗っても、すべてを洗い流すことは不可能だとされています。そうした雑菌は、わずか1時間の間に8倍ほどに増えるともされていて、はだしで他人の家に上がることは、あなたの足裏の雑菌をバラ撒くことになってしまうのです。また、足の裏は体の中で最も汗をかきやすいとされる場所です。ベタベタと不快な汗をまき散らすことにならないためにも、素足+サンダルでお出かけする場合は、靴下やフットカバーを常備するようにしましょう。ちなみにこれは、大人だけでなく子どもにもいえること。親が抱っこしている小さい子どもだから許される、ということは絶対にないので、子ども用のソックスの用意も忘れずに。靴を脱いで上がる際に、玄関の端に腰をかけさせてもらい、そこで靴下を履いてから上がるとスムーズです。たとえストッキングを履いていても、体質的に汗をかきやすいようであれば、やはり靴下やフットカバーを持参するのがマナーです。こうした所作のひとつひとつは、その人の持つ「美しさ」にもつながります。夏場のお出かけ時は、汗拭きタオルとともに靴下も持ち歩くようにしましょう。はだしになると、ニオイがこわ~い!!夏は靴下を履いたほうが「暑い!」と感じるものですが、実は靴下は、余分な湿気を吸い、足を守るバリア―の代わりをしてくれています。素足のまま靴やサンダルを履いてしまうと、汗や菌が靴に移り、蒸れることで菌が大繁殖。自分では知らないうちに、イヤな匂いをまき散らしていた、なんてことになるので要注意です。水虫になりやすいのも、実は素足のときだったりします。裸足で出掛けた日は、家に戻ったらすぐ、靴の除菌を行い、自分の足もきれいに洗いましょう。水洗いできるサンダルであれば、自分がシャワーを浴びるついでにサンダルも洗ってしまいましょう。洗うのが難しい靴であれば、靴用の殺菌消臭パウダーやスプレーを使うと便利です。角質の増加にも注意を!素足+スニーカー、素足+パンプスといった履き方を続けてしまうと、足の角質が増えてしまいます。硬くなった角質をそのままにしておくと、角質が汗でふやけ、雑菌が繁殖。汚らしい足になってしまい、周囲を不快にさせてしまったり、水虫やカンジダ菌感染症といったイヤな病気の原因になったりもしてしまいます。素足で出掛けることが多いのであれば、日ごろからの足のケアは丹念に行いましょう。おしゃれだからと、素足+靴でお出かけするのもいいですが、自分が周囲に不快感を与えてしまう可能性があることも忘れずに!PHOTO/Fotolia
2018年08月12日夏休み真っ最中、お出かけスポットを探しているママはいませんか? ベビー・子ども服ブランド、ファミリアの銀座本店1Fイベントスペース「CUBiE」で、楽しい夏休みスペシャルイベントが開催中です!テキスタイルデザイナー 鈴木マサルとみんなでつくる水族館! familiar AQUARIUM by Masaru Suzuki2018年7月11日より開催中の「familiar AQUARIUM by Masaru Suzuki」は、ユーモア溢れる不思議な世界観をプリントで表現する、テキスタイルデザイナーの鈴木マサルさんによるエキシビション。天井の高い空間をいかし、透け感のある布をレイヤー状に吊るして水中を表現。その中を鈴木マサルさんが描いたおさかなのオブジェがたゆたう様子は、まるで本物の水族館のよう!しかも、この素敵な空間を楽しむだけではなく、無料で参加できちゃうのもポイント。鈴木マサルさんが描いたおさかなの型紙に、絵の具やクレヨンで自由にペインティグを施し、会場内に貼り付けるワークショップを、毎日開催しています。子どもたち(大人もOK)が描いたおさかなが毎日のように増えていくので、会期中何度訪れても、違った表情を見せてくれます。限定グッズも販売!さらにオフィシャルグッズとして、鈴木マサルさんデザインのTシャツ&マルチクロスを販売。アーティスティックなおさかながプリントされたキッズTシャツ(3,500円【税抜き】)は、夏に涼しげな印象で、男の子にも女の子にもおすすめ。マルチクロス(1,800円【税抜き】)は、通常のハンカチより一回り大きなサイズ(50×50㎝)なので、お弁当を包んだり、バンダナとして頭や首に巻いたりといろんな使い方ができそう!そのほか、おさかなのポストカードで大切な人に手紙をおくるワークショップや英語・中国語対応のワークショップなども開催。創造性をかき立てられる素敵な空間で、夏休みの思い出を作ってみてはいかがでしょうか。【開催概要】タイトル:「familiar AQUARIUM by Masaru Suzuki」会場:ファミリア銀座本店1F イベントスペース「CUBiE」東京都中央区銀座8-8-8会期:2018年7月11日(水)-8月29日(水)11:00~19:30 ※最終日8月29日(水)は18:00までワークショップ「みんなでつくる水族館!さかなに色を塗って、貼って、泳がせよう!」開催日時:会期中毎日 11:00 〜19:00※8月29 日(水)は17 :30 まで 参加無料※混雑時はお待ちいただくこともあります。「さかなのポストカードで暑中見舞いを出そう!」開催日時:会期中毎日 参加費:ポストカード代¥300【税抜き】「英語・中国語によるワークショップ」英語・中国語を話せるファミリアスタッフによる、海外の方に向けたワークショップも開催しています。予約制ワークショップのほか、当日ご参加いただけるワークショップもご用意しております。【参考】ファミリア公式HP
2018年08月11日行楽シーズン。この夏はママ友と家族ぐるみで旅行に行くことに! 子どもたちは楽しみにしているけど、少し心配事が。ママ友の旦那さんと一体何を話せばいいんだろう…。気を遣いそう…。レジャー後も良好なママ友関係でいるために、気をつけることはあるのでしょうか。「そんなつもりはなかった」大後悔の夏ママ友3家族で花火大会に行ったという恵美さん(3児の母・50代)には、手痛い失敗の経験があるのだそう。「トイレに行こうと立ち上がったら、ママ友の旦那さんが俺も行くと。行列になっていたので、ふたりの時間が長くなってしまいました。気に入られたみたいで、シートに戻っても私だけに話しかけてママ友も子どもも無視。ママ友たちの刺すような視線の中解散しました」しかし、それだけでは終わらなかったよう。「翌日、その旦那さんからラインが来て。浴衣似合ってたよ、とか今度飲みに行かない? とかお誘いが…。それをママ友に見られたようで、人の旦那に色目を使ったと園で噂になり、それ以来ママたちの見る目が変わってしまいました。クラス替えのない園だったので、卒園まで孤独な園生活で辛かったです」と恵美さん。優子さん(1児の母・30代)にも痛い経験があります。「仲良しのママ友一家と温泉旅行に行きました。ママ友の旦那さん、ほとんど話さないんです。ウチの夫が気を遣って、お刺身美味しいですねーって話しかけたんです。そしたら「ですよね! なのにウチの嫁は好き嫌いが多いから子どもも偏食になって困ってるんですよねー! 」ってママ友サゲが始まったんです。それはそれはうれしそうに。ママ友は泣き出してしまうし、子どもたちもつられて泣くし、もう料理の味なんて全然覚えていません…。その後、なんとなくママ友と距離ができて、それっきりになってしまいました」怖い。怖すぎます!友人の旦那さんには特別な危機管理が必要おふたりに「こうすればよかった」を聞いてみました。「ふたりきりにならないように。上手なママさんは、自分の夫やママ友を間に挟んで会話をしていました。あと、料理や飲み物をサーブしない」と紗希さん。「どんな反応がくるか分からないので、余計な気を遣わない。ママ友の旦那さんが楽しめていなかったとしても、大人なんだから自分で努力するか、妻が気にすればいい」と優子さん。物理的にも心理的にも適度な距離を取りながらも気さくに接する。愛想良くはNG、という感じでしょうか。トラブルに巻き込まれないためにも、心がけつつ楽しんでいきましょう!PHOTO/Fotolia
2018年08月11日スキンケア化粧品を選ぶ時は、「効果」を重視する人が多いと思いますが、「効果」の次に重視することは何ですか? 「使い心地」も大事ですよね。それから筆者は割とその化粧品の「見た目」も重要だと思っています。見た目が可愛かったり、デザインが洗練されていたりするとなんだか気分が高まりませんか? 今回は、ドラッグストアで見つけた、効果も使い心地も良く、見た目もおしゃれで可愛いスキンケア、エイボン・プロダクツの「Dual Face(デュアルフェイス)」をご紹介します!2017年9月に3アイテムでデビューした”ハイブリッド”スキンケア「Dual Face(デュアルフェイス)」は、天然由来成分をメインに、肌への優しさにこだわりながら、機能性も重視したハイブリッド型のスキンケアラインで、2017年9月に3アイテムが発売されました。筆者のお気に入りは、W洗顔不要の「Dual Face 2wayリムーバル ウォッシングジェル」(120ml ¥1,500【税抜き】)。最初はジェルで、クルクルとメイクになじませたら、水かぬるま湯を足して泡洗顔できるというユニークなアイテム。しかも保湿成分が配合されているから、洗い上がりは肌が突っ張ることなくもっちりします。そして、保水力抜群のヒアルロン酸を4種も配合した肌なじみのいい化粧水「Dual Face スキンコントロールローション」(150ml ¥1,200【税抜き】)、塗った瞬間肌にとろけるようになじんでいく濃厚なテクスチャーの美容液「Dual Face オイルセラムエマルジョン」(30ml ¥1,800【税抜き】)も、使用感と効果に優れていながら1,000円台とお手頃価格です。つぶつぶのカプセル入りクリームも2,000円台とは思えない優秀アイテム!次に発売されたクリーム「Dual Face カプセルインモイストクリーム」(30g ¥2,800【税抜き】)は、高級クリームに匹敵するくらい優秀で、美肌成分として有名なビタミンC誘導体をカプセル化することで、より安定性を増した状態で配合。カプセルといっても、肌への刺激に配慮して粉末セルロースでできているから、いつもどおり肌に塗るだけで、ほろりととろけて閉じ込められたビタミンC誘導体が肌に行き渡ります。さらに、高保湿を叶える厳選された植物由来成分が3種配合されていて、このクリームを使うとしっかり潤って、ツヤっとした肌に整います。”スペシャルケアアイテム”であるのにも関わらず、2,000円台はありがたいですよね。待望の目元ケアアイテムがこの夏登場!そしてこの夏、目元の悩みに2方向からアプローチするアイクリーム「Dual Face ビビットアイズ V-UP」(10g ¥2,280【税抜き】)と「Dual Face ビビットアイズ S」(10g ¥1,580【税抜き】)が発売されました。「ビビットアイズ V-UP」には、シャクヤクの根に含まれる植物由来美容液成分と、皮膚が薄くデリケートな目元に潤いを与える美容液成分を配合。ふっくらキメの整った柔らかい肌に導きます。「ビビットアイズ S」は、塗布後にマッサージしやすいようにやや硬めのテクスチャーになっていて、キュッと引き締めて肌を整える美容液成分が配合されているから、たるみがちな目元がシャキーンとすっきりします。見た目の可愛さに加えて、使用感の良さや効果の高さ、さらにはコスパの良さと、四拍子も揃っていたら、スキンケアのモチベーションも上がりますよね。使って「いいな」と思っても、価格が高いとリピートできないですが、この「Dual Face」なら、リピートもしやすい価格帯で、気軽にドラッグストアで買えるのもありがたい限り。ぜひ、気になったら近所のドラッグストアを覗いてみてください!【参考】Dual Face(デュアルフェイス)
2018年08月11日子どものお誕生日会、義母の訪問、ママ友たちとの集まり……。家族が増えると、お付き合いも増えます。大切なゲストに豪華な「おもてなし料理」を用意したいけれど、なかなか難しいですよね。とくに、料理の盛り付けに悩むというママにオススメしたいテクニックがあります。それは、「紫」の食材を使うこと。いつもの料理を「おもてなし料理」にグレードアップできます!海外の料理雑誌では「紫」の食材がトレンド!お料理が美味しそうに見える盛り付けのコツといえば、「高さ」「余白」「彩り」です。とくに「彩り」には、ポイントがあります。海外のオシャレな料理雑誌では、黒やグレーのお皿に「紫」の食材を入れるのがトレンドです。動物性食材を使わないヴィーガン料理も、「紫」の食材を添えて華やかにみせます。よく見る料理も「紫」が加わるだけで、印象がガラリと変わります。定番のサラダも「紫」のトッピングで、リッチ感をプラス!例えば、定番のグリーンサラダにコーンの黄色やトマトの赤を入れると? どこか幼くて華やかさに欠けます。でも「紫」の食材なら大人のリッチ感が出せるのです。上の写真は、水菜・トマト・スナップエンドウのサラダに「紫キャベツ」「ビーツ」「レッドキドニー」の「紫の野菜」を3種類入れただけです。「紫」の効果で、シックな大人の雰囲気が演出できました。盛り付けのアクセントに「紫」のマリネを作ると便利!急な来客が来ても、「紫」のマリネを常備していれば安心です。例えば上の写真は、「紫キャベツのマリネ」「ミョウガの梅酢漬け」「紫タマネギのマリネ」「れんこんの梅酢漬け」です。「紫」のマリネは、洋食だけではなく、和食でも華やかさを加えます。大人のデザートも「紫」のフルーツで上品に!デザートも「紫」を入れるだけで、上品で洗練されたプレートになります。ハワイのオシャレなデザートも「紫」を効果的に使っています。最近では、「紫イモ」を使ったマラサダやパンケーキ、「ドラゴンフルーツ」を使ったピタヤボールなども人気がありました。例えば上の写真は、300円のスポンジケーキにヨーグルトと「ブルーベリーシロップ」をかけたものです。お金をかけなくても「紫」を入れるだけで、高見えになります。「紫」の食材をプラスするだけで、料理が美味しそうに見えるのには理由があります。紫色の野菜や果物には、「アントシアニン」という成分が含まれています。ポリフェノールの一種で、食欲を増進させる効果をはじめ、優れた抗酸化力などが期待できます。女性には、美しくなりたい=食べるべき色と無意識に判断するのかもしれませんね。PHOTO/ito makiito maki
2018年08月11日待ちに待った出産。あれこれと準備をしていても、実際に出産してみると……あれ、こんなものも必要だったの⁉と驚かされたママは、少なくないと思います。筆者の経験から、慌てて買い足したものをご紹介しましょう。今回は育児がはじまってから編です。こんなに泣きっぱなしだとは!「ハイローチェア」筆者は出産前、バウンサーやハイローチェアは、高価なわりにすぐに使わなくなるだろう、と思って用意していませんでした。リビングでは座布団に寝かせて、寝室ではレンタルのベビーベッドを使おう!と、リーズナブルで効率的なスタイルを考えていたのですが……我が子は、抱っこしていないと泣きっぱなしな赤ちゃんだったのです。産後の疲れも重なって、心身ともにグッタリな日々が続き、1か月くらいで観念してハイローチェアを導入しました。ハイローチェアを揺らしても泣き止まないことは多かったのですが、それでも気は楽になりました。出産前に必ず用意しておかなければならないとは思いませんが、「こんなこともあるかもしれない」と頭に入れて、予算を組み込んでおけば安心かもしれません。ワンオペで赤ちゃんを着替えさせるのは大変!「紐がない肌着」短肌着、長肌着、コンビ肌着……赤ちゃんの肌着はいろいろありますが、振り返ってみても、初心者が着させるのはどれも難しいと思います。その理由のひとつとして、紐で留めるものが多いことがあげられます。筆者も、背中スイッチがある我が子を寝かせて、ワーワー泣かれる中で、肌着の紐をていねいに結ぶことが、本当にしんどかったです。そこで早々に、着させるのがラクチンな、前開きでスナップ留めのタイプのボディ肌着を買い足しました。確かに、紐の方が赤ちゃんの肌には優しいのかもしれませんが、しんどくなってしまった場合は、ママにとって使いやすいものに替えた方がいいと思います。授乳やお出かけがラクチンになる「ママの服」出産前に赤ちゃんのグッズを用意する人は多いと思いますが、「ママとなった自分の服」を用意する人は、意外と少ないのではないでしょうか?筆者は夏に出産したこともあって、想像以上に自分の着替えが必要になり、慌てて買い足しました。夏に授乳していると、とにかく汗だくになるのです。授乳タンクトップと、そこに簡単に羽織れるカーディガンなど――このセットが筆者のベストな授乳期スタイルでした。また、出かけられるようになってからは、抱っこ紐を使うことが多かったのですが、子どもを抱っこしながら自分が靴をはくのは結構大変。そこで、簡単にはけるスリッポンも買い足しました。スリッポンは、抱っこ紐期に長きにわたって活用できましたよ。いかがでしょうか? 赤ちゃんの性格や家庭の状況、出産時期によって必要なものは変わってくると思いますが、筆者の経験から思うのは、いろんなものを活用して育児をラクにするのは悪くない!ということ。今はネットなどで、自宅にいながら必要なものを買い足すこともできます。無理をせず、楽しい育児を目指しましょう!PHOTO/Fotolia
2018年08月11日子どもが夏休みに入ると、お盆に合わせて帰省するという人も多いのではないでしょうか。同様に、お盆の準備は親世代に任せていて、一連の行事を詳しく知らない人も、また多いと思います。お盆に、先祖の霊を正しくお迎えするための、日本の伝統的なお盆行事を紹介します。新盆と旧盆。お盆の時期は2つあるお盆は本来、旧暦の7月15日に行われていましたが、新暦に変わった際、1カ月程時期が早まることになりました。東京を中心とした都市部では新暦の7月15日にお盆行事を行うようになったのですが、農村では、農繁期と重なってしまうので、旧暦の7月15日、つまり新暦の8月15日にお盆行事を行うようになりました。このことから、7月のお盆を新盆と呼び、8月のお盆を旧盆と呼びます。現在でも、新盆と旧盆のどちらでお盆行事を行うかは地域差があります。盆棚・精霊棚を飾って供養の場を整えるまずは、仏壇やお墓を掃除して、盆棚・精霊棚を作ります。これは先祖の霊をお迎えして、供養するための祭壇です。仏壇の前に小机や台を用意し、その上に位牌や香炉、お供えものなどを並べ、仏壇は閉めます。宗派や地域によって違いはありますが、盆棚・精霊棚には、素麺や昆布、ほおずき、みそはぎの花、生花、なすの牛とキュウリの馬、洗った米と賽の目に刻んだなすとキュウリを混ぜた水の子、季節の果物や故人の好物などを供えます。迎え火・送り火で、先祖の霊を正しく導く13日の夕方には、戻ってくる先祖の霊が迷わないように、迎え火を焚きます。お墓が近い場合は、お墓参りを済ませてから迎え火を行うようにしましょう。迎え火を焚く際は、おがらという皮を剥いだ麻を燃やします。おがらは、この時期、スーパーやホームセンターで購入できます。15日か16日には、先祖の霊をあの世に送り返すために、もう1度おがらを使って送り火を焚きます。送り火には、火を川や海に流す灯籠流しもありますが、現在は、川の汚染の原因となることから、地域の行事として残っている場所以外では控えられています。お盆は、死者を大切にする日本らしい風習です。ぜひ敬虔な気持ちでご先祖様をお迎えしてください。PHOTO/Fotolia
2018年08月10日子どもの頃は、誕生日や七夕、クリスマスなど、欲しいもの・行きたい所・なりたい物など、いわゆる“お願い事”をするタイミングは年に何回かあったけれど、ママになって子ども優先の生活を続けているうちに、自分がお願い事をするというチャンスは少なくなってきているというママも多いのではないでしょうか?そんなママにお勧めなのが、“新月カレンダー”です。すぐにでも取り入れることができて、自分を知るきっかけにもなる素敵な習慣付け。ぜひ取り入れてみませんか?今月からでもスタート可能まずは、新月のスケジュールを調べます。○月○日が新月とわかっても、日付が変わる深夜12時に新月となるわけではないので、併せて新月を迎える時間も調べておきます。次に、新月を迎えた8時間以内に願い事を2~10個書き出します。もちろん、それ以降に願い事をしても構いませんが、8時間以内にしたほうがより効果があると言われています。紙に願い事を書き出す際のポイントは、1つ。それはもうその願い事が叶ったという前提で書き出すことです。願い事なのでどうしても、“○○になりたい”のように願望を書きたくなりますが、そうではなく”○○になった“のように過去形で書くことが重要です。その願いは、自分のことでも家族のことでも仕事のことでも何でも大丈夫です。その時の自分の願望を書き出してください。そして、また次の新月がきたら2~10個願い事を書き出す、ということを繰り返します。本当に叶えたい願い事新月の際に書き出す願い事は、同じものを書いても、新しい願い事でも構いません。ですが、毎月願い事をリストアップすることで、本当に叶えたい願い事は必然的に残ることになります。そして反対に、その時思いついただけでリストアップした願い事は、叶う叶わないは別にして願い事リストから漏れてくるはずです。それを半年、一年と続けることで、今自分が本当に実現したい夢や希望を的確に把握することができ、より一層実現に向けて努力するようになってきます。漠然としていた夢や願望を、文字にして可視化することで、より夢を身近に感じ努力する原動力になってくれる“新月カレンダー”。ちなみに、8月の新月は11日(土)の18時58分。夜、子どもを寝かしつけてからでもゆっくりリストアップできますよ。
2018年08月10日家族旅行を計画される方も多いこの時期、ママのアタマを毎回悩ませるのが荷物の多さではないでしょうか? とくに、ベビーや離乳食期のお子さんのママは持ち歩き用品も多いので、数日間の旅行となるとその負担はかなりのものですよね。そんな、ちょっとでも荷物を少なくしたいというママたちに、今、ダイソーのアイデアグッズが大人気なのでご紹介します。ママの化粧品を無駄なく簡単に小分けできるスポイト旅行の時には、いつも使っている化粧水や乳液を小分けにして日数分だけ用意したいですよね。でも、小分けボトルへの詰め替えは、意外と難しいと思ったことはありませんか? そんな時に便利なのがこれ! 画像の左側は、小分けボトルです。そして、右側二つの注射器のようなものは詰め替え用のスポイトで、ダイソーの隠れたヒット商品だそう。商品名は「化粧品用スポイト」。水色は20mL、ピンクの小さい方には5mL入りました(※筆者調べ)。どちらも、取り込み口が細いから、どんなボトルにも差し込みやすく、また注射式なのでワンアクションで無駄なくスムーズに移し替えができるのも実証済み! ストレスなしで化粧水などを入れ替えられます。あればあるほど便利なお手拭きタオルは圧縮タイプをこちらの圧縮タイプのタオルも隠れたヒット商品のひとつ。商品名は「コンパクトタオル」で、スモールサイズ(16×26cm)は20枚入り。レギュラーサイズ(21×26cm)は8枚入り。ラージサイズ(23×35cm)は6枚入り。水につけると不織布のお手拭きタオルになります。おしり拭きや、テーブル拭きにも使えて本当に便利! バッグに入れておくとなにかと安心ですね。かさばる洋服やタオルはトラベル用の圧縮袋でミニマム化リゾート地だけで着るマキシ丈のワンピース、避暑地に持って行く羽織物やアウターなど、かさばる洋服はなるべく小さくしてスーツケースに入れたいですよね。こちらの「トラベル衣類用圧縮袋」(サイズS、M、Lあり)は、手で押すだけで簡単に圧縮ができるので、時短でミニマム化ができて便利! 筆者が用意したMサイズは35×42cm。大判のバスタオルが2枚入ります。たたんだ状態で厚さ15cmほどになったバスタオルが、5cmくらいの厚さになりました。Lサイズは50×60cm。赤ちゃん専用の寝具も入る大きさです。旅行の時だけでなく、ふだんの公園遊びや、ママのお出かけにも便利なので、ぜひ活用してくださいね!
2018年08月10日新幹線やロマンスカーなどの特急電車、飛行機、観光バスなど、長時間の移動に利用する乗り物には、乗客が快適に過ごせるよう「リクライニング」機能が付いています。座席を後ろに倒す際に「後ろの客に声を掛けるべき!」という声も上がっていますが、皆さんはどうしていますか?飛行機では、食事時に戻せばOKファーストクラスやビジネスクラスでは、十分な余裕があるので、リクライニングをする際にわざわざ声掛けは必要ありませんが、問題となるのはエコノミー。座席の間隔が狭く、MAXまで倒してしまうと、後部座席の人もリクライニングを倒さなければ、かなり窮屈な状態になってしまいます。しかし「倒してはいけない」というルールは存在しませんし、倒せることも含めて、それが航空会社からの「サービス」でもあります。なので、わざわざ声を掛ける必要はありません。ただし、気配りはもちろん必要です。後部席に誰か座っているようであれば、MAXまで倒すのはやめ、軽く傾ける程度に。食事の時間はきちんと座席を元の位置に戻し、後部の人が食べやすいよう配慮をしましょう。新幹線だって、もちろん倒してOK!新幹線は、進行方向によって座席の方向を回転させるため、スタンダードな状態では背もたれがほぼ直角になっています。このままの角度で背もたれを使うのは、はっきり言って「無理」というもの。つまり、リクライニングして使うことを前提としてデザインされていますので、わざわざ後部座席に声をかけて使う……というのは、ナンセンスです。しかし、飛行機同様に、MAXまで倒すのは配慮に欠ける行為として映ってしまいます。倒すこと自体に、なんらルールも法律もありませんが、一応、「疲れているので、最後まで倒しますね」と一声かけておくといいでしょう。バスはできるだけリクライニングなしでいわゆる観光バスや、空港へのアクセスに利用するリムジンバス等は、もともと数センチ程度しか倒れないように設定されています。なので、倒したところでたかが知れており、あまり問題になることはありません。最も問題となるのは夜行バスで、かなり深くまで倒れるように設計されているものの、確実に後部座席の人の迷惑になる、ということが多々あり、問題になっています。なのでこちらは、MAXまで倒すことは絶対にやめましょう。身体が辛くなったら、休憩のたびに外に出て屈伸運動を行ったり、ふくらはぎを手の平で揉んだりしてみてください。血流が良くなれば、そこまで深く倒さなくても眠ることができます。ネットでは声掛けの是非について議論が盛り上がっていますが、何かと極論が多いものなので、参考にする必要はなし。座席を倒すことはNGマナーではなくサービスの一環であり、お互いの心の持ちようですので、相手が不快にならないよう気遣いを心掛ければ問題ありません。PHOTO/Fotolia
2018年08月10日