パピマミがお届けする新着記事一覧 (151/153)
ゲスの極み乙女。の川谷絵音さんとの不倫騒動で無期限の活動停止中にあるベッキーさん。次々と新事実が発覚し続けるなか、2016年2月25日発売の『週刊新潮』にはベッキーさんのマネージャーが2人の不倫の経緯を語った記事が掲載されました。この記事では、ベッキーさんはあくまで被害者であり、深く反省していることやユニセフへの募金をしていたことなどが明らかにされています。ベッキーさんの失墜により窮地に立たされている事務所の苦肉の策のようにも思われ、ユニセフへの募金活動については「計算高い」と批判の声も相次いでいました。さらに今回、記事内では“ユニセフ関係者がいてもたってもいられず漏らした声”としてこの募金話が報じられていますが、日本ユニセフ協会が3月1日にこれに対しWebサイトで公式に否定。『「ユニセフ関係者が特定個人の寄付履歴を同誌に開示した」といったことを内容とする記述がございますが、そのような情報を当協会が同誌を含む第3者に開示した事実はございません』との発表があったことで、ベッキーさんの事務所側が復帰ムードを高めるために週刊誌に情報をリークした、との見方が強くなっています。●事務所の策略失敗に世間は冷たい反応ベッキーさん復帰への追い風にしようと、今まで陰ながら行っていた募金活動を意図的におおやけにしたことに対しネット上では、『いろんな新事実で楽しませてくれたけど、これはダサすぎる』『事務所もユニセフ側がこんなこと言うなんて思ってもみなかっただろうね』『ベッキーどう思ってるんだろう。たぶん知られたくなかったことだろうし、わざわざ公開したあげくこんな結果になってさすが同情するわ』『これで事務所がつぶれても、ベッキーのせいだとは言えなくなったんじゃない?』など、冷ややかな声が多く見られました。ベッキーさんの復帰を望む声も少なくありませんでしたが、今回の一件で再びイメージダウンとなることは避けられそうにありません。事態が収束を見せるたびに新たな話題が出てくるなど、まだまだ明らかになっていない部分もあるこの不倫騒動。ベッキーさんが再びテレビの前に立ち、この一件に言及する日はやってくるのでしょうか。【画像出典元リンク】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/(文/パピマミ編集部・豊田)
2016年03月02日【ママからのご相談】こんにちは。2歳と0歳の息子がいます。もうすぐ3月3日のひな祭りですが、息子しかいないご家庭の方はどのように過ごされているのでしょうか。教えてください。●A. 話のネタに意識してみると面白い発見がありますよ、きっと!こんにちは、ご相談ありがとうございます。男ばかりの三兄弟の母をしているりょんぺいです。街中から聞こえる「あかりをつけましょ……」の童謡『うれしいひなまつり』のメロディ、ひな人形、桜餅……華やかな桃の節句は男の子ママの憧れですよね。お子さんが男の子だけというご家庭の先輩ママに3月3日の過ごし方についてお聞きしました。●男の子家庭の“3月3日”の過ごし方『3月3日?わが家ではただの耳の日 !ひなまつりだからって何もしません!』(小3と年長の兄弟ママ)『私のひな人形は実家にあるので、幼稚園で息子たちが作ってきたひな飾りを飾って桜餅を食べるだけです』(年少と年長の兄弟ママ)『隣に住んでる方が姉妹ちゃんなので毎年ひな人形を見せてもらって、ひな人形の前で息子も一緒に写真を撮っています。いつもうるさい兄弟ですが、ひな人形の前ではしおらしくする んですよね。その反応が毎年面白いです』(2歳と年長の男の子ママ)『私のひな人形は本当は7段飾りの立派なものですが、結婚して家が狭いのでお内裏様とおひなさまだけ飾っています。私には息子しかいないけど、毎年ひな人形を飾って、ちらし寿司を作って、桜餅を食べて、私の健康に感謝をする日にしています。私のためにやってます! 』(中1と高1の兄弟ママ)『イベントメニューを作るのって楽しいですよね。うちは毎年ちらし寿司を作ります。錦糸卵を細く切ったり、人参を花柄にしたり時間をかけて作ります。完成して写真に残してSNSに投稿して同じく兄弟ママと嘆き合い、笑い合い、励まし合います!食卓に出すと、……秒速でなくなります。そんな息子たちの成長を楽しむ日 ですね』(小3と中1の兄弟ママ)『3月3日は、わが家ではホワイトデーに備えてバレンタインデーにいくつもらったか聞き出す日 です。バレンタインデー当日は教えてくれないけれどしばらくたつと教えてくれます。ホワイトデーのお返しを買うためのお小遣い欲しさに教えてくれます』(小5の男の子ママ)いかがでしょうか。どのお母様方も笑いながら答えてくださいました。男の子しかいないご家庭なりに3月3日を楽しんでいらっしゃるようです。----------男3兄弟のわが家では、「うちには男の子しかいないからひな人形もないし、女の子の成長を祝うひな祭りだからってやることないよね」という私の言葉に対して、次男が4歳のときに発した、「うちには男の子しかいないけど、世界中には女の子がいるでしょ。その女の子の成長をお祝いしたらいいんじゃない? 」という言葉に感激して、毎年ちらし寿司を作って食べた後に世界中の女の子たちの健康を祝い「女の子ありがとう〜元気でね〜」と食卓から窓に向かって叫ぶ日になっています。男の子家庭だからこその3月3日の過ごし方を自分流で楽しんでみることをオススメします。男の子の成長も発見できる日になるといいですね。●ライター/りょんぺい(ママライター)
2016年03月01日夫婦仲は円満……でも、ふとトキメキや胸キュンをもう一度感じたくなってしまう方も多いのではないでしょうか?もちろん旦那さん以外の男性と新しい愛を育む!という程ではなくても、男性のふとした仕草や表情についドキっとしてしまこともありますよね。そんな状況に実際どっぷりはまってしまい、禁断の恋に足を踏み入れてしまうとそれはまさに……『不倫』への第一歩。最近のニュースを盛り上げていた話題こそ、この“不倫”報道でした。ベッキーさん・『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さんの不倫騒動から育休不倫辞職議員の宮崎謙介さん。連日世間の注目を集めていましたね。しかし、禁断の恋・不倫とはいえ、テレビの世界のステキな男性との妄想だったら問題なし!そこでパピマミ読者のママに、『「この人となら不倫してしまいそう!」と思う男性タレントは?』というアンケートを実施してみました。気になる結果をランキング形式で発表したいと思います。●ママに質問! 「この人となら不倫してしまいそう!」と思う男性タレントは?・1位:ディーン・フジオカ……23%(50人)・2位:西島秀俊……16%(35人)・3位:小栗旬……16%(34人)・4位:藤木直人……9%(20人)・5位:向井理……8%(18人)・6位:福山雅治……8%(17人)・7位:谷原章介……5%(10人)・8位:木村拓哉……4%(8人)・同率9位:松本人志……2%(5人)・同率9位:DAIGO……2%(5人)※11位以下は省略※有効回答者数:213人/集計期間:2016年2月24日〜2016年2月25日(パピマミ調べ)●第1位:ディーン・フジオカ最も多かったのは『ディーン・フジオカさん』という回答で23%(50人)でした。・『整った顔立ちはどの角度から見てもステキすぎる!あの顔で近寄られたら瞬殺 っす』(30代ママ)・『4Kに屈しないキレイすぎる肌!おディーン様が出ているドラマはチェックしますよ。あのルックスでお願い事されたら何でも聞いちゃうだろうなぁ』(30代ママ)朝の連続テレビ小説『あさが来た』(NHK)でブレークし、一躍日本中の主婦のアイドルとなったディーン・フジオカさん。香港、台湾などのアジアをはじめ、最近ではアメリカでも俳優デビューを果たし、英語・中国語のほか、韓国語や広東語など5か国語を話すことができるマルチリンガルとしても有名です。2012年に中国系インドネシア人女性と結婚し、現在は双子のパパ。1m80cmの長身と端正な顔立ち。Sっぽい一面を見せつつも笑ったときの子犬のようなかわいい目 は、若い女性からも大人気!「あんな上司がいたらいいなぁ〜」って妄想は膨らんじゃいますよね。禁断の恋もディーン・フジオカさんだったら……自分の気持ちをコントロールできなくなっちゃうかもしれませんね。●第2位:西島秀俊続いて多かったのは『西島秀俊さん』という回答で、16%(35人)という結果でした。・『歳を重ねるごとにイイ男になっていく!シワシワに笑うところがたまらなく好き 。結婚しちゃったのが残念……』(40代ママ)・『意外と肉食男子ってところも惹かれる。ガツガツこられたいわぁ。てか、我慢できず自分からいっちゃうなぁ』(30代ママ)映画、ドラマ、CMなど多方面で活躍する人気俳優の西島秀俊さん。2014年に16歳下の一般女性との結婚を発表。恋のウワサが立たなかっただけに、多くの女性に衝撃を与えました。意外に『亭主関白』のようですが、「西島さんだったら言うこと聞いちゃう!」なんて方も多いのではないでしょうか。“愛するよりも愛されたい” 派の西島さん。言われなくても愛してしまう女性は山ほどいますよ!●第3位:小栗旬第3位にランクインしたのは『小栗旬さん』という回答で、16%(34人)でした。・『女好き!浮気癖!悪いウワサは山ほどあるけど、やっぱカッコイイ。声がたまらん!』(20代女性)2012年にモデルで女優の山田優さんと結婚したイケメン俳優・小栗旬さん。独身時代から恋愛のウワサが絶えなかった小栗さんですが、結婚してからも女性の影が常にチラつくモテ男!あの目でジッと見つめられながら、あの低めの声でささやかれたら……ほとんどの女性はコロっと言いなりになっちゃいますよね。----------いかがでしたか?人気爆発中の旬の俳優、ディーン・フジオカさんが独走の1位でした。現在放送中、TBSの火曜ドラマ『ダメな私に恋してください』での俺様役が、「またたまらん!」と話題になるほど。長身・イケメン・性格も良いことから、男性が恋する男性とまで言われているようです。もっともっと人気が出そうなディーン・フジオカさん、これからも目が離せなそうですね!【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜15位)】ママに質問! 「この人となら不倫してしまいそう!」と思う男性タレントは? | パピマミ()(文/パピマミ編集部・笠原)
2016年03月01日こんにちは。転勤族ママライターのパピルスです。春は移動の季節。ある市の統計によると、3月には他の月に比べて約2倍もの転出転入件数があるのだそうです。お引越し準備にいそしまれておられるママさんたちも多いのではないでしょうか?お引越し準備を進めるうちに頭をよぎるのが、「新居のご近所へごあいさつは行ったほうがいい?」ということ。初めてのお引越しでは特に迷う方も多いようです。そこで今回は筆者の引越経験と株式会社ムーバーズが行った『引越し先でのあいさつアンケート』の結果を元に、お引越しのあいさつ事情をお伝えしたいと思います。●新居でお引越しのごあいさつは必要?そもそも引越し先で近隣のお宅へのごあいさつは必要でしょうか?最近では単身者のお引越しは近隣へのごあいさつを省略する傾向にあるようですが、筆者は特に家族世帯の場合はあいさつ回りをすることをおすすめします。前述のアンケートでも、家族世帯でのお引越しが多い『一戸建て』へのお引越しでは6割以上 の方がご近所へのあいさつ回りをしています。●一戸建ての場合・引越し先でご近所へのあいさつ回りをした……64.0%・あいさつ回りはしていない……36.0%●ーマンションへの引越の場合・引越し先でご近所へのあいさつ回りをした……47.5%・あいさつ回りはしていない……52.5%●ーアパートへの引越の場合・引越し先でご近所へのあいさつ回りをした……54.3%・あいさつ回りはしていない……46.7%----------マンションやアパートへの引越では、ごあいさつ回りをした方の割合は約半数 であったという結果が出ています。単身者のお引越しが多いことや賃貸物件の利用ということでごあいさつを省略される方がいらっしゃるのかもしれません。それでも約半数の方があいさつ回りをしているというのは、高い数字だと感じました。●どの範囲までごあいさつするべき?まずは、悩まれる方が多い『どの範囲のお宅にごあいさつに伺うか』についてご説明します。●一戸建ての場合『向こう三軒両隣』 という言葉を聞いたことがあるでしょうか?“新居の向かい側3軒と新居の左右両隣、合わせて5軒にあいさつに伺うべし”という意味の言葉です。こちらが基本のパターンです。加えて、町内会長さんや班長さんなど、その土地のとりまとめをされている方へもごあいさつに伺っておくと安心です。お隣さんへごあいさつに行った際に町内会長さんのお家を教えてもらうと良いですね。ゴミ出し時のルールや集積場所の使い方 など、その土地ならではの決まりがある場合がありますので、ごあいさつの際に忘れず確認しておきましょう。●集合住宅の場合マンションやアパートの場合は、左右両隣と新居の上下階のお部屋 にもごあいさつに伺いましょう。生活音は上下階に響くからです。特にお子さん連れの方は、気を付けていても生活音が目立ってしまいがちです。ごあいさつの際に、「子どもがいること」「もしも迷惑をかけてしまったら申し訳ない」ということを伝えておくことが大切です。また、管理人さんや貸主さんが近くにいらっしゃる場合は、ごあいさつをしておくと良い関係が築けます。●あいさつにはいつ行けばよい?もしも新居が近くにあれば、引越しの1週間前 にごあいさつに伺っておくと、引越し当日慌てずにすみますし、近隣の方もそのつもりでいてくださいますので、なにかとスムーズに進みやすくなります。マンションによっては引越しトラックを停める場所を指定される場合もありますので、管理人さんに確認してみてください。新居が遠方の場合は、できるだけお引越し当日 にあいさつに伺うようにします。暗い中ごあいさつに伺うのはかえってマナー違反になってしまいますので、できるだけ明るいうちに行けるように段取りをしましょう。もしも引越し作業が夜にまで及んでしまった場合は、翌日から遅くても週末まで にはごあいさつに行くことを目安にしてくださいね。あいさつ回りは明るい時間帯に家族そろって行くのがベストです。お子さんがいる世帯の場合は一緒に連れていって顔を覚えてもらいましょう。ごあいさつ先に同年代のお子さんがいれば、さっそくお友達ができる場合もありますよ!●ごあいさつの品は必要?通常、あいさつ回りには粗品を持参します。相場は500円~1,000円 で、熨斗(のし)をつけて渡します。引越し先でスムーズに渡すためには、引越し前に用意しておくほうが良いですね。引越し当日はバタバタして買い物に行く時間が取れないことが多いからです。熨斗は“外のし”にし、必ず苗字を書きます 。一度聞いただけでは、なかなか名前を正確に聴き取れないことも多いですし、一回では覚えてもらえないもの。熨斗に名前が書いてあれば目で見て記憶に残りやすくなります。悩みどころの、ごあいさつの品の選び方については、また別の機会に詳しくお伝えしたいと思います。----------いかがでしょうか?新居でのあいさつ回りは緊張しますし、手間も時間もお金も掛かります。しかし、ごあいさつすることで、新居での生活が快適にスタートでき、近隣の方々と良い関係を築く上での貴重なチャンスです。筆者の周囲のあいさつ回り経験者からは、『翌日から笑顔でごあいさつできる関係になれて緊張が和らいだ』『近隣の方が子どもの顔を覚えてくれ、登下校の際気にかけてくださった 』『病院や歯医者さんなどの口コミ情報を教えてもらった』『わからないことは気軽に聞きにいける雰囲気になった』『幼稚園情報を教えてもらった』『ゴミ出しのルールを教えてもらった』『初日に子どもの友達ができた』『マンションの自転車置き場のルールを教えてもらった』などなど、「ごあいさつをしておいて良かった」と思う事例をたくさん聞きました。お引越しを控えている皆さんも、ぜひ前向きにとらえて、気持ち良いごあいさつを心がけてくださいね。【参考リンク】・引越し先での挨拶アンケート | 株式会社ムーバーズ()●ライター/パピルス(フリーライター)
2016年03月01日こんにちは。ライターの佐原チハルです。「授乳よりも、大変だった……!」と、壮絶な記憶について語られることも多いのが『離乳食』。食べてくれない、作るのが大変、あげる“量”をはかるのが面倒……などなど、悩みの内容もさまざまです。離乳食で苦労を重ねたママたちから、「離乳食はがんばりすぎないのが大切!」というたくさんのメッセージをもらいましたので、少しご紹介してみたいと思います。●離乳食の目的は“食べる練習”授乳だけでは足りなくなってくる栄養を摂取する……というのも当然大切ですが、離乳食の一番の目的は“食べる練習をすること” です。離乳食は、それまで“吸って飲み込む”ばかりだった赤ちゃんが、食べ物を口に入れ“かんで飲み込む”ことができるよう、練習する期間です。また、「食事って楽しい!」という学習をしてもらうことも大切です。赤ちゃんが楽しい食事の時間を過ごすには、保護者にとっても離乳食が、「笑顔になれる楽しい時間」である必要があります。がんばりすぎは、余裕をなくしてしまう原因になりますね。適度に手を抜いて“楽”をして、“楽しむ”ことが大切 なのだそうです。とはいえ、命に関わることなので、食べ物の衛生状況やアレルギーにだけは注意をしてくださいね!●ベビーフードはメリットがいっぱい・『食べやすい固さ がわかって、勉強になった!』(30代専業ママ・Yさん)離乳食の本を見ても、固さについてはわかりづらいことも多いですよね。ベビーフードの利用で“目安”がわかり、助かったとのことです。・『大人が食べてもおいしく作られていて驚いた』(30代ワーキングマザー・Aさん)ベビーフードには、当然ながら公的な基準も、さらに細かい自主基準も設けられています。その上で、「食べることに慣れていない赤ちゃんも食べたくなるようなおいしさ」が研究され、作られているのです。「ベビーフードは味が濃すぎるからよくない」というウワサは現代でもよく見かけられますが、少なくとも国内で流通しているものは、しっかりとした安全基準のもとで作られ・流通 していますので、過度に不信感を持つ必要はありません。●「今は食べなくて当たり前」と割り切ると、子どももママも楽になる『手作りしても、いろんなメーカーのベビーフードを試してみても、固さや大きさや味付けを変えても、全然食べてくれなかったのがつらかった。そのせいで離乳食の時間がとにかく憂鬱 だった……。でも、小学生になってもミルク飲んでる子なんていないし。どうせいつかは食べるようになるんだから、「今はもういいや」って、諦めちゃったんです。そうしたら気持ちが楽になりました』(20代ワーキングマザー・Sさん)1歳半が近づいてきたあたりで急に食欲を見せ始め、スムーズに卒乳し、今ではよく食べるお子さんということです。----------“楽をする”ことで得られるものって、実はとても多いですよね。時間の余裕ができれば、それだけ子どもに向き合うこともできます。今よりも余裕を持って、育児を楽しめるようにもなるかもしれません。それはきっと、お子さんにとってもママにとっても、貴重な経験です。がんばりすぎて余裕をなくしてしまいそうになったら、適度に“手抜き” をして、まずはママ自身が笑顔を取り戻せるようにしてみましょう。【参考リンク】・ベビーフード自主規格 | ベビーフード協会()●ライター/佐原チハル(フリーライター)
2016年03月01日こんにちは、金融コンシェルジュの齋藤惠です。以前のコラムで“児童手当”について書かせていただきましたが、それとは別に“児童扶養手当” という大変紛らわしい名前の制度が存在することを、皆さんはご存じでしょうか?“児童手当”は申請すればほとんどの方がもらえる助成なのに対し、“児童扶養手当”はシンママ&シンパパのためにつくられたお助け制度なのです。●ひとり親家庭のための制度児童扶養手当は、離婚・未婚の出産・両親のどちらかが早世または重度障害(身体障害者手帳1・2級)がある・両親のどちらかが行方不明で1年以上仕送りや連絡がないなどの理由で、ひとり親家庭になってしまった18歳以下の子どもの親、または祖父母などの養育者 が受け取るものです。●どうすればもらえるの?まず、所得制限などの条件を自治体に確認しましょう。児童扶養手当は申請する人の所得額によってこまかく支給額が決められています。もらえるとわかったら、・戸籍謄本・印鑑・預金通帳・健康保険証・住民税課税証明書などの必要なものを用意して役所へ申請してください。一つ注意していただきたいのは、この手当の年度は8月から翌7月までと設定されていること !例えば、今が平成28年7月であれば、児童扶養手当の手続き上は“平成27年度”ということになります。前年の12月31日時点の所得と扶養家族数で支給対象になるかが判断され、支給対象であれば申請の翌月から受け取ることができます。●一部の自治体には“児童育成手当”という制度も!すべての自治体が行っているわけではありませんが、例えば練馬区のホームページには「児童育成手当には育成手当と障害手当があります。原則として申請した月の翌月分から支給します」と記載があり、その下に詳しい制度の内容や条件が提示されています。“児童育成手当” は“児童扶養手当”と大変内容が似ている制度なのですが、手当の額やその他のサポートが自治体によって異なります。またこれ以外にも、子育てや就業に関してなど、自治体によってさまざまなひとり親家庭へのサポートを用意している場合がありますので、児童扶養手当の利用を検討している方は他にどんなサポートが受けられるのか、自治体に相談してみてください!【参考リンク】・児童育成手当 | 練馬区HP()●ライター/齋藤惠(金融コンシェルジュ)
2016年03月01日【ママからのご相談】40代のママです。乳製品と卵に食物アレルギーを持つ息子が、この4月に地元の市立中学校に進学します。小学校時代はアレルゲン物質を除去した給食を他のお子さんたちと一緒に食べてきました。今回、進学説明会で、中学校では除去対応はできないので自己責任で除去するか、そうでなければお弁当を持たせるようにと言われました。12歳の子どもに100%自己責任で除去しろと言うのも酷ですし、「除去食対応なし」となると実際食べるものがなく成長期に必要な栄養が十分に取れないと思うので、お弁当を持たせるつもりです。ただ、本人は「他にもお弁当の子っているのかなあ」と人の目を気にしています。どう言ってやったらよいか助言をいただけないでしょうか。●A. “人目を気にしていたら大人の体になれない”ことと、“命を守るために給食でなくお弁当にする”ことを優しくお話ししてください。こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。ご相談ありがとうございます。ご相談者様、わが家もまったく同じです。わが家の息子は魚介甲殻類とナッツ類の食物アレルギーですが、すでに息子への説明・説得は済み、本人も中学校にはお弁当を持って通うことで納得しております。その際、筆者と妻から息子に話したことは2点だけです。1つ目は、「人目を気にして自分も給食にしたら、安全のために“これも食べないでおこう”“それも食べないでおこう”となり、必要な栄養が取れず体の成長に悪影響が出る 」こと。2つ目が、「生徒の自己責任でアレルゲン物質を除去せよという方法では、万が一ということを考えたら給食は食べさせられない 」ということです。それでは、都内の私立医科大学附属病院でアレルギー外来を担当する小児科医の先生にお話を聞きながらこの問題を一緒に考えてみましょう。●給食は食物アレルギーの負荷テストではないので、陽性物質は除去するしかありません。だから、お弁当を持参するしかないのです『数年前、東京都調布市の小学校で給食時に食物アレルギーによるアナフィラキシーショックで子どもが死亡するという痛ましい事故がありました。そういった事件を受けて、ここ数年、アレルギー検査で陽性反応が出た物質は未然に除去するようになってきています。それはそれで子どもの生命を守るためには絶対に必要な対応ではあるのですが、中には除去する必要がないのに除去されていて、成長期に必要なビタミンが不足気味になっている子どもがいることも否定はできないでしょう』(30代男性/都内私立医科大学附属病院小児科アレルギー外来担当・小児科医師)ただ、そうは言っても給食は食物アレルギーの負荷テストを行う場ではありません。医師の監督・指導の下に周到な準備をし、『エピペン』も即座に使用できるよう用意した上で行う負荷テストとは違うのですから、陽性物質は除去するしかないのです。中学生になったことを機会に、みんなとは違う“弁当持参生活”をすることによって、「自分は自分。恥ずかしくなんかない」といった“強さ”を培っていくこと が貴重な経験になるはずです。期待半分ですが、われわれ保護者自身がそう自分に言い聞かせるべきではないでしょうか。●みんなとは違う自分を楽しめることも、大人への第一歩ですご相談者様のお子様やわが家の息子がもうすぐ終えることになる小学校での6年間というものは、人が社会生活を営んでいく上でこのうえなく貴重な学習をした時間 であったはずです。クラスのまとまりを維持するために自分を抑制することも必要ですし、一方で、“他人とは違う自分”という“個人”の尊さについても学んできたことでしょう。社会生活とは、そのバランスをいかにはかっていくかという行為なのだろうと思います。『アレルギー専門の小児科医の立場で言うのであれば、お弁当を持参することには“賛成”です。おそるおそる食べる給食よりも、保護者に作ってもらったお弁当で思いっきり栄養を取ることの方がいいのは自明なことです』(30代男性/前出・小児科医師)医師もこうおっしゃっているように、お子さんは“みんなとは違う弁当持参生活を楽しむ強さ”を養うことによって、また一歩、人として成長してくれるものと信じようではありませんか。●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)
2016年03月01日【男性からのご相談】40代になったころから腰痛に悩まされています。周りの友人たちもみんな、何かしらの腰痛があると話していますが、それぞれ痛みの感じなどに違いがあります。腰痛もいろいろと種類があると思うのですが、何か特徴的な症状とか痛みとかあれば教えてください。●A. 代表的な腰痛は大きく4つの疾患に分けられます。ご相談ありがとうございます。理学療法士のOHSAWAです。腰痛と一言で言っても、痛みの程度や場所、しびれの有無などさまざまな症状が現れます。そこで今回は急性的なぎっくり腰は別として、慢性的な腰痛の4つの疾患をご紹介させていただきますね。●慢性的な腰痛4つ●(1)腰椎椎間板ヘルニア椎間板ヘルニアとは、脊柱を構成している椎骨と椎骨の間に挟まってクッションの役目をしている椎間板が変形して、隙間から脊髄側にはみ出してしまう症状のことをいいます。はみ出した椎間板が神経を圧迫するため、腰痛や足の痛みやしびれ などを引き起こします。症状の特徴としてはくしゃみや咳でも痛みが生じたり、前かがみになると激痛が生じることがあります。比較的背中をまっすぐにしていると症状は緩和されるようです。また、最大の特徴は腰部だけでなく、左右どちらかの足にも痛みが伴う ことが挙げられます。●ー原因椎間板の変性というと、高齢になって生じるものと思いがちですが、実際は若い方の方が椎間板ヘルニアになる方は多くいます。発症の原因としては、腰に多くの負担をかけること で椎間板に亀裂が生じて飛び出してしまいます。特に働き盛りの男性では腰に負担がかかるような重い物を持つ仕事や長時間のデスクワーク、長時間立ちっぱなしや歩きっぱなしの仕事をすることで発病してしまうことが多くあります。また、激しいスポーツをする方も発病の可能性は高いようです。●ー治療基本的に痛みがある場合は安静と鎮痛剤 などの薬を使用していきます。それでも良くならない場合は腰部の神経にブロック注射をし、それでも症状が改善しない場合は手術を選択し、神経を圧迫しているヘルニアを取り除く治療をします。●(2)腰部脊柱管狭さく症背骨の中には空間があり、そこを脊髄神経の束が通っています。その空間が管のようになっていることから脊柱管と呼ばれています。脊柱管狭さく症は何らかの原因で脊柱管が狭くなり、神経や血管が圧迫されて痛みやしびれを感じる 病気です。特徴としては歩いていると痛みますが、しばらく休憩すると痛みが緩和させます。また、前かがみの姿勢になると痛みが和らぐ のも特徴の一つです。●ー原因脊柱管が狭まる原因は、変性による骨きょく形成(骨のトゲができてしまう)や椎間板の変形、靭帯が肥厚してしまうことや椎骨がズレるなどさまざまです。基本的には高齢になるほど発症 しやすくなります。●ー治療消炎鎮痛剤を使用しながら、患部を温める治療から開始し、同時に脊椎の痛みを生じさせる動きを制限させる目的でコルセットを装着します。それでも症状が改善していかなければ、手術を選択することになることがあります、●(3)腰椎分離症・分離すべり症この疾患は椎骨同士をつなぐ椎間関節が緩んで外れたような状態になり、椎骨が前方へ滑って神経を圧迫させてしまいます。特徴として他の疾患との違いは、足の親指の力が入らなくなる ことがあります。●ー原因成長期に体操や水泳など、反復する動作が多い運動をしていると発症しやすくなります。これは脊柱の曲げ伸ばしを繰り返すことにより、耐え切れず疲労骨折をしてしまうこと が原因と考えられています。また、もともと椎間関節が変形しやすく、脊椎が安定しにくい人に多く起こるともいわれています。●ー治療初期であれば、患部を固定して安静にしていると数か月で治るといわれています。しかし、安静にしていても症状が改善しない場合は、やはり手術をしなくてはならないかもしれません。●(4)変形性腰椎症脊椎が加齢や長時間の運動、疲労により椎骨が変形し、 痛みや運動障害を起こす 病気です。特徴としては朝起きたときに腰のこわばりや痛みを感じます。そして起きてしばらくすると痛みは緩和され、また夕方になると痛みが増してきます。●ー原因椎骨や椎間板が加齢や疲労により柔軟性を失っていき、腰椎にかかる圧力を緩和できなくなってしまいます。椎骨はこれに対抗してトゲ状に出っ張っていってしまいます。これを骨きょく形成といい、それ自体は病気ではありませんが、さらに靭帯の緩みや筋力の低下など複合的に老化現象が加わる ことで、変形性腰痛症と診断されます。●ー治療やはり安静と消炎鎮痛剤から始まり、症状が改善しなければブロック注射や手術へと進んでいきます。しかし、根本の治療や改善は困難な病気であるため、主な原因は変形ですので、まずはそうならないような生活を心掛けることが大切です。----------紹介させていただいた病気以外にも、内臓や精神疾患などさまざまな原因が由来となり腰痛は引き起こされます。中には大きな病気の兆候で腰痛が生じている場合もあるため、まずはしっかり医師に診断してもらい治療を進めていきましょう。【参考文献】・『スーパー図解腰・ひざの痛み』星川吉光・著●ライター/OHSAWA(理学療法士)
2016年03月01日【女性からのご相談】実は、主人がうつ病になってしまいました。「優しい主人がうつ病になるなんて……」と驚いています。そこで相談なのですが、夫とどのように接すればいいのかわかりません。教えてください。●A. うつ病だということを意識せず、うつ病前と同じように接してください。こんにちは。メンタルフリーライターの木田あゆみです。ご主人様がうつ病とのこと、相当心配されていることと思います。以下では、うつ病のご主人様にどのように接すればいいのか、詳しく解説していきますね。●うつ病の夫と接するコツ3つ(1)うつ病で悩んでいるご主人様に、何気ない世間話をしてあげる(2)食事と休息はいつも以上に気を付けてあげてください(3)「頑張って」「調子はどう?」といった言葉は避けてあげてください大体この3点に注意すれば大丈夫です。これは多くの精神科医も同じ認識のようです。とにかく、今まで以上に優しく、焦らずに接してあげることが大事です。うつ病になる方全般に言えることなのですが、うつ病の人は基本真面目な人が多いです 。「頑張って」「調子はどう?」という言葉は本人の真面目な性格を過度に刺激し、「早くうつ病を治さないと」と心を焦らせてしまい、逆に症状が悪化することがほとんどです。●「そのままのあなたでいいのよ」といったニュアンスで接することがうつ病克服への道とにかく、うつ病になるとやる気がなくなったり、普段できていたことができなくなってしまいます。早く治したいのは本人が一番わかっていますので、ご主人様を支える奥様としては、ご主人様のその気持ちを尊重しつつ、焦らせないように接するようにしましょう。うつ病の人は一にも二にも、休養が大切です 。ご主人様が何も余計なことを考えず、ゆっくり休養できる環境を作るよう、食事や会話で支えてあげることがポイントです。うつ病は一生治らない人もいれば、早い段階で寛解する人もいます。ご主人様がどちらになるかはそれを支える家族次第ですので、長い目でご主人様に接してあげてくださいね。●ライター/木田あゆみ(メンタルフリーライター)
2016年03月01日約4年ぶりに芸能活動を再開したタレントの若槻千夏さん(31)が、ベッキーのポストを狙っているのではと注目を集めています。事の発端は2016年2月21日に『人生のパイセンTV』(フジテレビ系)で休業中のベッキーさん(31)の代役として出演したこと。この番組の収録前に若槻さんは収録現場の画像を自身のInstagramに掲載し、「代役の金髪」とタグを付けました。このことから、「若槻がベッキーの代役を狙っていることを自認した」と解釈され、「ポスト・ベッキー」として一部報道がなされました。これを受けて若槻さんは、「ポストってなにベッキーさん以外ベッキーさんじゃないのだよ」と、ベッキーさんと不倫騒動を起こした川谷絵音さんが所属するバンド『ゲスの極み乙女。』の楽曲をもじって反論しました。しかし、『人生のパイセンTV』に出演した若槻さんに対し、ネット上では、『若槻頭の回転早すぎw。もうベッキーの代役でいいじゃん』『全然ブランク感じなかったわ。イッテQも若槻がやればいいと思う』『ベッキーの100倍面白いな』など、4年のブランクを感じさせない笑いのセンスが賞賛され、ベッキーさんの代役を求める声も多く上がりました。画像出典:wakatsukichinatsu(Instagram)●“おバカ診断”で他の「ポスト・ベッキー」を牽制!?「ポスト・ベッキー」を狙っていることを否定している若槻さんですが、2016年2月29日に放送された『しゃべくり007』(日本テレビ系)で披露した“おバカ診断”で「他のポスト・ベッキーを牽制しているのでは?」と一部でささやかれています。若槻さんに“おバカ診断”されたのは、タレントの鈴木奈々さん、菊池亜美さん、ダレノガレ明美さんなど。いずれもバラエティ能力が高く、ベッキーさんの後釜候補として名前が挙がっている人たちとして知られています。このことから、『ベッキーの後釜狙ってるやつを切り捨ててるな』『これは宣戦布告か』など、他の「ポスト・ベッキー」を牽制していると捉える声もあるようです。----------ベッキーさんの休業で勢力図が変わろうとしているバラエティ界。現在、飛ぶ鳥を落とす勢いでテレビに出演している若槻さんですが、本当にベッキーさんの後釜に納まる日は来るのでしょうか。今後の活躍に注目したいですね。【画像出典元】・wakatsukichinatsu(Instagram)/(文/パピマミ編集部・上地)
2016年03月01日【ママからのご相談】もうすぐ子どもの幼稚園の卒園式で、4月には小学校の入学式があります。そこで相談があります。先輩ママさんたち皆さんそれぞれ別の服を用意しましたか?高価なフォーマルウェアを1度に2着購入するのは大変なのでとても悩んでいます。●A. ポイントは色選び! 一着をうまく着まわしできる方法もあります。ご相談ありがとうございます。ママライターのあしださきです。もうすぐご卒園を迎えるお子さんがいらっしゃるママさん、おめでとうございます。卒園式を控えているママたちの一番の悩みのタネは、「何を着て出席しようかしら?」ではないでしょうか。子どもが主役の式典とはいえ、フォーマルな場面で自分だけ周囲から浮いた格好ではいけないと思うと服装選びには非常に気を遣うと思います。この機会に新調しようとしても、卒園式用と入学式用2着の用意は大変な出費です。今回はそんなお悩みにお答えすべく、なるべく出費を抑えて、卒園式と入学式で上手に着まわしできる服の選び方をご紹介したいと思います。●事前に情報収集!まず1番目にすべきことは、幼稚園での『情報集め』です。卒園式の保護者の服装は、その幼稚園ごとに暗黙のルール のようなものが存在していることが多いというのが理由です。ぜひ、卒園児のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるママさんにリサーチしてください。幼稚園からのインフォメーションはあまり当てにならないです。これは私の個人的な体験談になりますが、娘の通っていた幼稚園では“卒園式はダークカラーのスーツ” が暗黙のルールになっているということを、卒園式を間近に控えた時期に卒園児のご兄弟がいるお子さんのママから聞いたのです。幼稚園のお手紙に、『卒園式の保護者の服装に関して、特に幼稚園側からの指定はありません』と書いてあったので、それを間に受けていた自分は非常に驚きました。実際、卒園式ではほとんどの保護者がダークカラーのスーツで出席しており、オフホワイトのスーツを着ていたママは、集合写真撮影のときに目立ってしまったことを気にしていました。その暗黙のルールを事前に知っておかないと当日周りを見て焦っていたかもしれない、ということを実感したのです。ピジョンインフォが2013年におこなったアンケートでも、卒園・卒業式に着るママ服では50%が『黒などの暗い色のスーツ』 という結果が出ていました。しかし、幼稚園によっては『卒園式は明るい色を着る』というところもあると聞きました。やはり、情報収集がポイントなのです。●卒園式と入学式を一着で着回すなら『ダークグレー』がおすすめ2013年6月にベネッセコーポレーションがおこなったアンケートでは入学式に着た服の色は、白が最多で17%、次いでベージュ13%、グレー13%、黒・紺13%、という結果が出ていました。入学式はお祝いの式典なので、明るい色を選ばれる保護者が多いのですね。しかし、もし卒園式用にダークカラーの服を用意したら、入学式用の明るい色のものまで購入するのは大変ですし、そうそう出番がないお洋服ですから悩みます。1着をうまく着回せる方法はないのでしょうか。そんな方におすすめする色は……『ダークグレー』です。●合わせ方次第で印象をガラリと変えられる優秀カラーインナーやスカート、合わせる小物を変えるだけで、暗い印象にも、明るい印象にも変えられる のが『ダークグレー』の良いところです。雑誌VERYの専属モデルとして有名なモデル滝沢眞規子さんは自身のブログで、ご本人が息子さんの幼稚園の卒園式と小学校の入学式に着たコーディネートを写真付きで紹介していています。着ているのは2日とも同じシンプルなダークグレーのスーツですが、さすが滝沢さんです。インナー、カバンの色、ストッキングの色、ブローチなどを変える ことで全く印象の違う着こなしをしていらっしゃいます。ぜひ参考にしてみてください。●華やかさと柔らかさは、素材感で変えられるジャケットとスカートのセットを買ったら、卒園式ではそのまま上下セットで着るときちんとした印象になります。また、卒園式の時期はまだ肌寒いのでジャケットのボタンは閉めたままということがほとんどです。そのため、全身のダークグレー色の割合が多いので、よりフォーマル感が出ます。入学式ではもう少し華やかな、春らしい印象にしたいなと思っていらっしゃる方のためのアドバイスです。ジャケットだけ同じものを着まわして、スカートやインナーを変えてみる のもおすすめです。卒園式の時期よりは暖かいので、ジャケットも前を開けて着れば中のインナーの色が生かせます。そのとき意識するのは、素材の柔らかさ です。シフォン素材のスカートなどふんわりとしたもので色が明るいものを選ぶと、一気に華やかな印象に変わります。インナー襟にフリルなどがついているものや、とろみのあるシャツやプルオーバーなどがいいと思います。こうしたものなら手持ちのお洋服の中にもあるかもしれません。もし購入されるとしても合わせ方次第でカジュアルに着ることもできるものですから、持っていても損はしないと思います。----------いかがでしたか?もうすぐお子さんの晴れの日ですね。雨の日も風の日も、毎日通った幼稚園とももうすぐお別れです。感慨はひとしおですね。幼稚園最後の一日がどうか思い出深い素晴らしい日になりますよう、お祈りいたしております。入学式では華やかな装いで、気分も晴れやかにお子さんの新しいスタートを見守ってあげてください。【参考リンク】・入学式の服装・ママのスーツ | Benesse(子育てインフォ)()●ライター/あしださき(元モデル)
2016年02月29日「不倫は文化」と言い放って世間を騒がせたのは石田純一さんですが、それから20年以上経った現在でも芸能人の不倫や浮気問題は後を絶ちません。とくに2016年に入ってからは大きな不倫スキャンダルが連続しており、「こうはなるまい」と襟を正した紳士淑女も少なくないのではないでしょうか。しかし、「浮気癖は一生治らない」という言葉もあるように、一度寄り道を覚えると真っすぐ家に帰れないのが人間の性。謝罪会見などで真摯に頭を下げる有名人を見ても、「またやりそうだな」と思ってしまうことが多いですよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「また不倫・浮気をしそうだな」と思う有名人について聞いてみました!●また不倫・浮気をしそうな有名人は誰ですか?・1位:狩野英孝……24%(46人)・2位:宮崎謙介・元議員……22%(43人)・3位:川谷絵音……18%(34人)・4位:小栗旬……8%(15人)・5位:ベッキー……6%(12人)・6位:宮迫博之……5%(9人)・7位:矢口真里……4%(7人)・8位:藤森慎吾……3%(6人)・同率9位:布袋寅泰……3%(5人)・同率9位:井戸田潤……3%(5人)※11位以下は省略※有効回答者数:193人/集計期間:2016年2月23日〜2016年2月24日●第1位:狩野英孝“六股”という世の男性の夢を実現した芸人『狩野英孝』さんが、24%(46人)で堂々の第1位に輝きました!『六股はもはや病気とかじゃなくてDNAの問題だと思う。一生治らないでしょ』(30代ママ)『狩野英孝かな。正直悪びれてる感じもなかったし、痛い目見ないとまたやるよ』(40代ママ)狩野英孝さんといえば、歌手の川本真琴さんとタレントの加藤紗里さんとの三角関係がTwitter上で露見し、一躍“浮気芸人”として話題になりました。その後さまざまな女性との関係が浮上し、最終的には“六股疑惑”にまで発展。そのことを知った本命の彼女である加藤紗里さんは、「もう会いたくない」と宣言し二人は破局したと言われています。印象的だったのは、狩野さんが一連の“浮気騒動”であまり批判を受けなかったこと 。狩野さんがなぜここまでモテるのかについて、「ポンコツだから」という見解もありますが、世間もついつい許してしまうのかもしれませんね。●第2位:宮崎謙介(元議員)続いては“育休ゲス不倫議員”こと、『宮崎謙介』さんで22%(43人)となりました。1位の狩野さんと僅差ですね。『会見が嘘くさすぎて爆笑した 。あれは絶対反省してないね』(30代パパ)『嫁の出産直前に浮気するようなゲスはまたやるでしょ』(30代ママ)国会議員初の“育休宣言”をして話題を集めていた宮崎謙介さん。妻の出産直前に不倫するという大失態を犯して世論が大炎上しました。2016年の2月12日には記者会見を行い、議員を辞職することを表明。議員時代に望んでいた“育休期間”が無限にできたというわけですが、奥さんと子どものためにも一生懸命イクメンとして働いてほしいですね。●第3位:川谷絵音第3位はやっぱりこの人!バンド『ゲスの極み乙女。』のボーカルである『川谷絵音』さんで、18%(34人)となりました。『結婚して3か月でベッキーと不倫でしょ?この人は罪悪感とかないからまた不倫する』(20代ママ)『ゲスは一生治らない』(40代パパ)最近では“不倫”と“ゲス”がセットで使われることも多く、“不倫=ゲス”という方程式が確立しつつありますね 。それほどベッキーさんと川谷さんの不倫騒動は世間に大きなインパクトを与えました。当初はベッキーさんを中心に非難が集中していましたが、最近では川谷さんの方にも責任追及の声が上がってきていますね。本人は今回の騒動をどう思っているのか、その真相が語られる日が来ることを願うばかりです。----------いかがでしたか?今回のランキングではTOP3全員が男性であることから、「浮気・不倫しそう」と思われるのは男性の方が多いということが分かります。人間も動物ですから、本気で恋に落ちてしまえば不倫や浮気は仕方のないことかもしれません。しかし、不倫や浮気の末の恋愛には大きな壁があり、またその裏で悲しむ人間が必ずいるということも肝に銘じておく必要があります。「人の振り見て我が振り直せ」じゃないですが、芸能人のスキャンダルを見て身を引き締めるようにしたいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜16位)】また不倫・浮気をしそうな有名人は誰ですか?()(文/パピマミ編集部・上地)
2016年02月29日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。妊娠中のつわり、妊婦の誰もが通る道とはいえ、ひどいと起き上がることもできなくなってしまいます。それどころか、食べることも飲むこともできずに入院治療が必要になってしまうことさえあります。悪化させる前に、あの手この手でつわりを軽くする工夫をしてみましょう。●つわりを軽減する方法6つ以下では、妊婦が悩みがちな“つわり”をできるだけ軽減する方法をご紹介いたします。●(1)食べ物は冷やしてみる・凍らせてみる温かいご飯とお味噌汁。本来なら食欲をそそるはずのその湯気や香りがつわりのモトになることもあります。そんなときには、冷たくして食べてみましょう 。おいしさは劣るかもしれませんが、妊婦にとっては食べることこそが最重要課題です。また、“食べる”のは無理でも“舐める”ならできることがあります。ミカンやブドウなどの果物、ヨーグルトなどを製氷皿で凍らせて一口サイズにして舐めてみましょう。冷たさで味やニオイが気になりません。●(2)枕元にスナックを置いて、寝起き時の空腹対策行儀の悪い方法ではありますが、空腹時につわりが起きやすい ことから、寝起きのタイミングですぐに何かをつまみ食いできるようにしておくことも一つの対策です。クッキーやおせんべい、またはキャンディーやグミなどがおすすめです。冬ならばミカンを1つ置いておくのもいいでしょう。●(3)場所を変えれば気分も変わるつわりの原因には、精神的なストレスも関係しているといわれています。ただ、つわりに苦しんでいる最中には、いったい何がストレスになっているかがわからないこともあります。そこで、どこでもかまいません。いつもと違う場所へと出かけてみましょう 。落ち着けそうなら実家でもいいし、散歩でもいいし、友達とカラオケなどもいいでしょう。つわりがつらくて外出がイヤであれば、ベランダに出てみるだけでも気分転換になることがあります。●(4)自然の風にあたるたとえ外出ができなくても、ベランダに出る気力さえないとしても、窓を開けて外の風を室内に通しましょう 。室内にこもった空気を吸っていると、ささいなニオイが気になってつわりが悪化しやすくなります。窓やドアから入ってくる風を肌で感じるようにして呼吸してみてください。●(5)水分だけはちょこちょことこの際、カフェインたっぷりやアルコールでなければ、どんな水分でもかまいません。食べられなくても、水分だけは少しずつでも補給しましょう 。氷のひとかじりでもかまいません。それでも、おしっこの量や回数が減って、あまりに濃くなってきたら、医師の治療が必要です。●(6)つわり仲間と愚痴る同じようにつわりに苦しんでいる妊婦仲間と愚痴り合うと、「私だけじゃない」と安心できるため、つわりを乗り越えやすくなります。妊婦の集まりやママ友つながりで“つわり仲間”を探してみる のも一つのつわり対策です。●まとめとしてつわりは個人差が大きいため、周囲の理解を得にくいことがあります。そんなときに感じるストレスもつわりの悪化につながります。軽い症状のうちに、できる限りのつわり対策を試してみましょう。それでもつわりが悪化してつらいときには、“つわり”の治療を積極的に行っている医師や専門家に相談しましょう。【参考リンク】・つわり | 三宅婦人科内科医院()●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)
2016年02月29日パパライターの矢山ユースケ@育休中です。年明けからミュージシャンとタレントの不倫や、芸人と元グラビアアイドル(?)の浮気がワイドショーやインターネットメディアなどで大きく取り上げられました(後者は、私からするとあからさまな売名行為にしか思えませんでしたが……)。いずれの件でも、連絡を取り合うツールとしてLINEが用いられていました。世代によってはスマートフォン所持者のほぼ100%が使用しているというアプリなので、「LINEだから悪い」「LINEのせい」ということにはならないでしょう。しかし、LINEをはじめとするSNSを用いて、これまでとは違った形で不倫や浮気が行われている のは事実です。●SNSによる“つながり”まだ主な連絡手段が携帯のE-mailだったころ、「メールアドレスを変更しました」という、いわば“メアド変更メール”が届くことがありました。みなさんも一度や二度は受信、もしくは送信したことがあるかと思います。メアド変更の理由は人それぞれですが、「携帯会社ごと携帯を変えた」以外の理由だと、「彼氏/彼女と別れた」「離婚した」「浮気がバレて、夫/妻に変えさせられた……」というパートナー間の問題や、友人同士のトラブルなど、“対人関係の変化(悪化)”が大半を占めていたように思えます。しかし、今ではこのような“メアド変更メール”が届くことは、かなり減ったのではないでしょうか。私自身、この1年間に“メアド変更メール”を受信していません。さかのぼってみたところ、2年前の秋を最後にメールアドレス変更の知らせは受けていませんでした。しかもその連絡も、メールではなくLINEで届きました。「LINEならメアドより簡単に交換できる。何かあればブロックすればいいし」。SNS全盛の時代になり、“メアド変更”の連絡が減ったのには理由があります。多くのSNSには、“ブロック機能”が備わっています。連絡を取りたくない相手や、自分の投稿を見せたくない相手を“ブロック”することにより、その相手との関係を遮断できます。もしそのSNSでしか連絡を取り合えない相手であれば、“ブロック=関係断絶” ということも可能です。このブロックを用いれば、旧来のE-mailのように、メールアドレスやSNSのアカウントそのものを変更する必要がなく、相手と距離を置くことができるのです。また、こんな話を聞いたことがありませんか?「LINEをインストールしたら、最初から友達がたくさんいた」。多くのSNSで、“連絡先から友達を見つける” という機能があります。これは、ご存じの通り“スマートフォンなどに登録されている連絡先の中で、そのSNSを使っている人を自動的に友達登録する”という機能です。私はこの機能があまり好きではなく、基本的にはオフにしているのですが、スマートフォンを変更した際などに“どうしても”オンにしなくてはならないタイミングがあります(回避する方法はありますが、最初から意識していないと“スマートフォンの初期設定やり直し”が必要になり、いささか面倒です)。すると、その時点で連絡先に登録されていた人が“友達”や“友達かも”に表示されてくることになります。また、自分がその機能をオフにしていても、相手がオンにしていて相手の連絡先に自分が登録されていれば、相手側に“友達”として表示されそこから連絡を……ということが可能になるのです。●能動的な“つながり”の復活さらに、あなたの周りでこんな話を聞いたことはありませんか?「Facebookで元カレのアカウントを偶然見つけてしまった」。連絡先の連携をしない場合でも、“友達検索”の機能で相手の名前を検索して探すこともできます。“連絡先から〜”と比べると、こちらは一段階上の能動的な“つながり” を求める行為と言えるでしょう。では、次の場合はどうでしょう。「久々にmixiにログインしたら、当時仲が良かった人がまだ頻繁にログインしていた。懐かしかったからメッセージを送って、連絡を取り合うようになった」。この“以前に使用していたアカウントを思い出して久々にログインして、そのころの人々とネット上で再会する”というパターンも、少しずつ聞くようになりました。私の周囲では、「実名登録のFacebookに疲れて、仮名登録可能だったmixiに戻った」というパターンをいくつか聞きます。今後はそういったパターンの“つながり”の復活も発生していくかもしれません。●パートナーがSNSを使って不倫や浮気をしていたら……?もちろん、“つながり”を否定するわけではありません。オンであれオフであれ、大切な友達には変わりないでしょう。長年使用していたアカウントであれば、それだけの“つながり”がそこには存在します。“オンだから”“オフだから”という区分けはむしろナンセンスです。しかしながら、そういった“つながり”が不適切な関係に発展してしまう可能性も否定できません 。SNSが発達していなかったら知り合うことも再会することもできなかった相手とつながることができるわけです。その分、不倫や浮気の“種”はたくさん蒔かれていると言わざるを得ないでしょう。そこで今回は、「パートナーがSNSを使って不倫や浮気をしていたらどうする?」という質問を投げかけてみました。『当然、離婚!』(26歳・プレママ、30歳・パパ、その他大勢)『貸しひとつかな。私がもし何かやらかしても、1回はOKみたいな』(34歳・ママ)『証拠を押さえて、相手を訴えると思います』(32歳・パパ)『LINE禁止ですね。スマホも没収かな?』(27歳・ママ)『他の女にかける金があるんだから、ずいぶん余裕があるってことですよね。じゃあ、お小遣いカットで!』(35歳・ママ)いずれも“ごもっとも”なご意見ですね。SNSはもはや生活必需品。無益なわき道にそれることなく、便利なツールは便利なまま活用していきましょう。【参考リンク】・平成27年版 情報通信白書 SNSの利用率 | 総務省()●ライター/矢山ユースケ(IT系パパライター)
2016年02月29日【ママからのご相談】1歳半のママです。子どものおやつについて日々何をあげるか悩んでいます。今まで、主にバナナやイチゴ、リンゴなどの果物や、甘いお菓子もあげていました。しかし、先日の1歳半検診で、体格が少しほかの子より小さめだったからか、「おやつは補食として栄養があるものを与えてください」とコメントがありました。具体的にどんなものをあげればよいのでしょうか?●A. “赤ちゃんのおやつ=甘いもの”でなくても良いのです。ご相談いただきありがとうございます。ママライターのましゅままです。離乳食を完了させたばかりの赤ちゃんのおやつ、悩みますよね。小腹が空いたとき以外にもご機嫌取りのためにも活用するおやつタイム。ぜひともおいしいものを与えてあげたいですよね。しかし、大人のおやつとこの時期の赤ちゃんのおやつは少し意味合いが違うので、その理解が必要です。●大人のおやつは嗜好品、子どものおやつは食事の一環大人のおやつといえば、甘いお菓子にコーヒーや、香ばしいおせんべいにお茶など、嗜好目的に摂取するものがほとんどですよね。一方、赤ちゃんは胃が小さく、1度の食事でたくさんの量を食べることできません。特に1歳代は体の大きさのわりにたくさんの栄養が必要となります。赤ちゃんのおやつは3食では補えない栄養やエネルギーを補う大切な4食目 なのです。大人のものと同じ甘いお菓子もお砂糖がエネルギー源にはなりますが、おすすめするおやつのメニューは以下のもの。・市販のベビー用おやつ用・おにぎり・うどん・お好み焼き・バナナ、りんご、プルーンなどの果物・ふかしいも・プレーンヨーグルト市販のベビー用お菓子は、安全な原料で塩分やお砂糖も控えめで、足りない栄養素を補えるようになっています。口当たりや食べやすさも月齢に合せて作られているので、積極的に取り入れましょう 。手作りで用意する場合はおにぎりやうどん、お好み焼き、ヨーグルトなどが手軽にエネルギーを取れるのでおすすめ。蒸かし芋やかぼちゃを使ったレシピも、自然な甘みを楽しめます。果物も調理の必要がなく取り入れやすいメニューですが、毎食与える必要はないのでおにぎりやうどんなどと組み合わせて与えましょう。お砂糖の添加されていないドライプルーン は、鉄分不足を補うことができ、小さくちぎってそのまま与えられるので取り入れると良いでしょう。赤ちゃんによってはちぎらずにそのまま1粒パクパク食べられる子もいますよ。●先輩ママたちはどうしてる?赤ちゃんのおやつ『親が食べているものを欲しがるので、欲しがったら少しだけあげていました。でも、保健師さんに、大人にとっては少しでも、子どもの小さな胃にとってはかなりの刺激になるし、大人の好む濃い味を覚えたらベビー用の薄味に戻れなくなる!と言われて最近はベビー用のものしかあげていません 』(20代/女の子ママ)『おやつはシンプルで用意しやすいもの を中心にあげています。ふりかけおにぎりや、バナナや玄米パンをそのまま与えることも多いです』(30代/男の子ママ)『つくりおきでおやつを冷凍しています 。クッキーも一度に大量に手作りして冷凍。夕飯の残りのうどんやお好み焼き、ご飯もおにぎりにして全部冷凍しておいてあげています。外出時はふつうに市販のベビー菓子で、大人のお菓子はイベントのときなどケーキや頂き物のクッキーをあげることもあります』30代/男の子ママ)●ママの負担にならないシンプルおやつが理想いかがでしたか?離乳食が完了した赤ちゃんにとって、おやつは大切なお楽しみであり、栄養補給の機会 でもあります。ママができる範囲で手作りしてあげてもいいですし、手軽なベビー用お菓子をあげるのももちろん◎。筆者の1歳半の長女は、ベビー用お菓子は費用がかさむので外出用として活用し、自宅ではバナナやおにぎり、市販の黒ごまやシリアル入りの食パンなどすぐ用意できて手軽なものをあげています。余裕があるときは野菜入りパンケーキやみそ汁の残りでうどんを一度にたくさん作って、おやつ用に冷凍しています。ママがしてあげられる範囲で、シンプルで栄養が取れるおいしいものを赤ちゃんには食べさせてあげたいですね。●ライター/ましゅまま(ママライター)
2016年02月29日女優の伊東美咲さん(38)が、2015年7月ごろ、都内某所に推定10億円とされる豪邸を新居として義父に建ててもらっていたと、2月23日発売の『女性自身』が報じました。伊東美咲さんは2009年11月に大手パチンコ機器メーカー『京楽産業.』社長・榎本善紀さん(47)と結婚。 2010年6月に長女、2015年6月に長男を出産しています。●義父の会長が“現金一括”で10億円……スーパーセレブ生活にネットでは嫉妬の嵐?推定10億円と言われる大豪邸。なんとこれは夫の榎本善紀さんの父・宏さんが“現金一括”で購入したものだそう。跡取りを期待する宏さんにとっては念願の男の子でしょうから、喜びもより大きなものだったと思われます。破格の新居、絵に描いたようなセレブ生活がニュースになると、ネット上では『女として究極の勝ち組だね』『固定資産税いくらなんだろ…ひぃ』『金額や豪邸の問題よりも、義父の太っ腹な性格が一番羨ましい!うちの義父とは大違いww』と、ただただ驚きうらやむ声が多くありました。一方、当然のごとく批判的なコメントも。『伊東美咲好きだけど、パチンコ業界に関しては無くなってほしいとしか思えない』『この暮らしの裏には沢山犠牲になった人たちがいるんだろうなー。と、思ってみちゃう』『外見だけで玉の輿に乗れる女はいいな』さらには、友人であり、同じくパチンコ業界の経営者と結婚した神田うのさんと比べるようなコメントまで。『神田うのも、張り合って、新居建てるだろうか』『うのの旦那よりも金持ちの旦那なんだってね。それなのに結婚式ではうののレンタルドレスを着なきゃいけなかった伊東美咲w』----------庶民にはなかなか10億円のリアリティーがありませんね……。伊東美咲さんは2014年から芸能活動を再開していますが、中心はやはり家庭のこと。それが義父の宏さんにも好印象だったためか、今回のような大豪邸を贈られたのかもしれません。本格的な女優業の再開はまだまだ遠いかも?画像出典元リンク】・伊東美咲オフィシャルブログ Powered by Ameba/(文/パピマミ編集部・楠)
2016年02月29日【ママからのご相談】1歳1か月の息子をもつ母親です。息子は今も母乳を飲んでいます。最近はごはんをたくさん食べるようになってきたので授乳回数は減ってきましたが、それでも1日2~3回は欲しがります。でも、周りから「まだ飲ませているの?虫歯になりやすいからやめた方がいいよ」と言われるようになりました。また、子どもが1歳を過ぎたあたりから断乳をするママ友も増え、このまま飲ませていてもいいのか心配になってきました。やはり1歳を目安に断乳を考えないといけないのでしょうか?●A. 1歳で断乳しなければならないという医学的根拠はありません。こんにちは、ママライターのacoです。ご相談ありがとうございます。私にも1歳過ぎの子どもがおり母乳育児をしていますが、相談者様と同じように「まだ母乳をあげているの?」「だんだん子どもが執着してやめられなくなるよ」と周囲から言われるようになりました。たしかに子どもが1歳を過ぎると、こういった意見を不思議と耳にすることが増えるので、何となく母乳をあげることが後ろめたい気持ちになってしまいますよね。しかし、実は1歳を目安に断乳しなければならないという医学的根拠はない のです。●WHOやユニセフは、2歳以上まであげることを推奨1歳で断乳すべきという医学的根拠がないだけでなく、WHOやユニセフは、ホームページの中で、2歳以上まで母乳をあげることを推奨しています 。また助産師であるSOLANINさんは、著書『最強母乳外来ママをたすける実践編!』の中で、近年は一方的に母乳を止めるような断乳ではなく、言い聞かせをして徐々に回数を減らしたり、事情が許すのであれば、子ども自身が自然に欲しがらなくなるまで見守るという“卒乳”の形をとる考え方に変わってきている と述べています。もちろんママが仕事復帰の予定があったり、2人目を妊娠中で切迫早産と診断されたなど、どうしても断乳せざるを得ない場合もあると思います。しかし、そういった事情がなければ、焦らずお子さんの気持ちに寄り添うことはとても大切です。一方で、1歳までに自然に母乳を欲しがらなくなったお子さんに対して、「2歳までは母乳を飲みなさい」と強要する必要もないということです。●虫歯の直接の原因は、母乳ではないとはいえ、「だんだんと歯も増えてくるし、いつまでも母乳をあげていると虫歯になるのでは?」と心配される方も多いと思います。たしかにスプーンや箸を家族と共用したり、お子さんに砂糖を含む食品をたくさん食べさせたり、また寝る前に歯磨きをしなければ、虫歯になるリスクは格段に上がります。要は家族など周りの大人からのミュータンス菌 (いわゆる虫歯菌)の感染を予防し、口の中のケアをしっかり行っていれば虫歯は防げるでしょう。それでも気になるようであれば、小児歯科でフッ素を塗ってもらうのもいいと思います。----------いかがでしたか?「まだ飲んでいるの?」という周囲の雰囲気にプレッシャーを感じてしまうというママもいらっしゃると思います。でも卒乳の形は十人十色。お子さんとママが一番納得できる形で卒乳できるといいですね。【参考文献】・『最強母乳外来ママをたすける実践編!』SOLANIN・著●ライター/aco(フリーライター)
2016年02月29日女性の働きスタイル研究家のアボカドチョコです、こんにちは!わが子に、「あなたは、私の宝物よ」と言ったところ、「宝物って、どういうこと?」と聞き返されました。幼児の「なぜ?」「なに?」問答です。一瞬、たじろぎましたが、自分なりに答えてみました。皆さんなら、『宝物』をどのように説明されますか?一緒に考えていただければと思います。●『宝物』をめぐる子どもとの会話で気づいたことまずは、筆者とわが子の問答を。子ども:『“宝物”って、どういうこと?』↓母:『宝物は、“とても大切なもの”ということよ』↓子ども:『それは、どういうこと?』↓母:『とても大切なものは、“他では得られない”こと』↓子ども:『他では得られないって、どういうこと?』↓母:『他では得られないとは、“唯一無二”ということ』↓子ども:『唯一無二って、なに?』↓母:『唯一無二とは、“他に同じ人はいない”という意味』↓子ども:『他に同じ人はいないって、どういうこと?』↓母:『他に同じ人はいないとは、“この個性を持つ人は、あなただけ”ということ』ざっと言うと、このような繰り返しになりました。実は、この問答で出た結果に驚いたのは、私自身でした。『宝物』がたどり着いたのが、“誰にも真似できない個性と良さを持つ、あなた” だったから。●『宝物』はすぐそこにある私たちが持っている一番の宝物は、どうやら『この世にたった一人だけの自分が持つ、個性や良さ』 かもしれません。『幸せのメカニズム実践・幸福学入門』(前野隆司・著)に、幸福になるために重要なことは、**********あなたらしく、人の目を気にせず、自分のペースで幸せに向かうこと**********と書かれています。同書によれば、他人と比べて『金』『モノ』『地位』を得ることで感じる幸せは、自分がどのくらいの位置にいるかを客観的に測れる指標となりますが、その幸せは思いのほか長続きしない のだそうです。それに対して、長続きするのは、他人と比べない『心的な要因による幸せ』。**********地球上の人類、七十億人が、七十億通りのやり方で、小さくてもいいから自分らしさを見つけ、その七十億分の一の個性を活かして、社会の中で自分らしく生きていくようなあり方**********が、これからの幸せだとあります。さて、冒頭の問答はちょっとしたものでしたが、宝物である、“自分らしさ” を大切にしているかな?と気にかかる瞬間でした。人生を幸せにしてくれる『宝物』は、冒険船で探しに行かなくても、案外すぐそこにあるのかもしれませんね。【参考文献】・『幸せのメカニズム 実践・幸福学入門』前野隆司・著●ライター/アボカドチョコ(女性の働きスタイル研究家)
2016年02月29日【ママからご相談】主人が小学校の先生をやっているのですが、同僚が「最近うつ病で休職される方が増えている」と言っていました。うちの主人は大丈夫なのか心配です。どうして小学校の先生はうつ病になる人が多いのでしょうか?●A. 児童と学校、親との板挟みでストレスがたまる人が多いからと思われます。こんにちは。メンタルフリーライターの木田あゆみです。相談者様のご主人が小学校の先生とのこと、一家の大黒柱がうつ病で倒れたら心配ですよね。そこでまずは、なぜ小学校の先生にうつ病が多いのか、教員免許を持っている方にたずねてみました。●教員免許を持っている方が語る、小学校の現場の真相『私が一番小学校の先生でストレスに感じたのは、同僚の先生と親との関係性ですね』『特に先輩の先生からのパワハラがひどく、うつ病になり、教師の道を諦めてしまいました 』『私の短い体験で語ることは少ないのですが、とにかく学校という社会はムラ社会の縦社会で、順応できない人はストレスがたまると思います』なるほど、学校の内部自体がまだパワハラにあふれているんですね。そのような環境で児童や親に気を遣っていれば、ストレスがたまるのもうなずけます。●ではどうすればいいのか?小学校の先生の場合、ストレスがたまりやすい傾向にあるので、本音で話し合える友人や家族を大切にする と、うつ病を予防できると思われます。親しい間柄同士のコミュニケーションは、どの精神科医もうつ病を予防する第一歩という認識だそうです。幸い、相談者様のご主人様は、家族とコミュニケーションを取られているようなので、これからもコミュニケーションを続けていくと恐らく大丈夫だと思われます。とにかく、小学校の先生はストレスがたまりやすいので、ご主人様に趣味がある場合、その趣味を尊重してあげることが大事です。飲みに行ったり、遊びに行ったりできる友人がご主人様にいる場合は、適度に息抜きをさせてあげる のもよいでしょう。小学校の先生は昔と違い、教育の自由度も制限され、パワハラやモンスターペアレントなどで苦しんでいる方も多いと聞いています。ただ、小学校の先生は大切な仕事なので、相談者様もぜひご主人様を今まで通り支えてあげてくださいね。【参考リンク】・うつ病 | 厚生労働省()●ライター/木田あゆみ(メンタルフリーライター)
2016年02月29日こんにちは。日本の少子化対策には“家族力”の強化が鍵だと常々考えているライターりょんぺいです。さて、もうすぐ春、お子さんの新しい環境が始まる季節です。この機会にお子さんの学習環境を一工夫したい!そうお考えの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、家族の中心にホワイトボードを設置する魅力についてご紹介します。●“書くこと”の大切さ住宅総合コンサルティング会社を設立し、お子さんがいる住まいを研究している四十万靖さんも、著書『頭のよい子の家にはなぜホワイトボードがあるのか』の中で、有名進学校に通ったり、家庭学習の習慣がしっかりついていたりするお子さんの特徴に“家族間のコミュニケーションがとれている”ことを挙げています。「わが家はみんなおしゃべりでコミュニケーションは取れているから必要ないわ」そうお考えの方こそ知っていただきたいのが、ホワイトボードならではの“書く”という作業の効果 です。四十万さんは前述の著書でも、“書くこと”は“話すこと”に比べ、視覚で伝えることができ、書いたものが残るのでしばらくたってから伝えたかったことの意図を改めて理解できる、より効果的なコミュニケーションであると述べています。他にも、自分で書くという動作を伴った文章は、反射的に出てしまった言葉にはない、熟考した言葉を相手に伝えることになるので、思いやりの心を育むことができると筆者は考えています。この“書くこと”のコミュニケーションをらくがきのような感覚でサッと行動にうつせることが家族の中心にホワイトボードを活用するメリットとなります。リビングや冷蔵庫の扉など家族全員が目にする場所にホワイトボードを置くだけで今まで以上に家族のコミュニケーションが取れるようになります 。筆者も長男が小学校に入学することをきっかけに、ダイニングテーブルの横の壁に90×120cmのホワイトボードを設置いたしました。きっかけは、それまで使っていたホワイトボードタイプのカレンダーに書くことが多くなったため、いっそ大きなホワイトボードを設置しようと考えたからでした。子どもの学力向上に効果があるか……については正直なところ具体的な効果はまだ見えません。ただ、家族のコミュニケーションアップという点では著しい効果をいくつも感じることができましたのでご紹介します。●ホワイトボードを家族で使うメリット5つ●(1)家族の情報ステーションになるホワイトボードの一角に家族のスケジュールを記入するカレンダーを掛けることで、スケジュールの共有のほかに持ち物やTO DOリストを一緒にホワイトボードに記載し、家族全員で共有 できます。今週中に用意しなければいけないものなど、子ども自身が書くこともできるので、実際に書き出すことで忘れ物防止に大きな力を発揮してくれます。●(2)これどういうこと? という説明がしやすい例えば海の中にあるトンネルを説明するとき、言葉だけでは伝えづらくてもホワイトボードでサッと図解 できます。「紙と鉛筆ある?」という中断がなくなり、ダイニングテーブルでの会話の延長で説明できるので子どもの興味を引き立てることができます。●(3)きょうだい同士で教え合える上の子が下の子に先生気分でひらがなの書き順を説明することもできます。人に教えるには自分もしっかり理解できていることが前提ですし、教わる側がわかりやすいような配慮をしながら説明しているのが伺えます。また、教わる側も紙に書いて説明されるよりもホワイトボードを見ながら説明を聞くと素直に聞いているように感じます。●(4)子どもが作った作品を飾ることができるマグネットが取り付けられるホワイトボードでは、壁に穴をあけることなく すぐに作品を飾ることができます。常に目につくところに飾ることができるので子どもの満足度も高まります。●(5)残業の父親とのコミュニケーションホワイトボードを設置して一番良かったのがこちらです。残業で子どもが起きている時間に帰宅できない父親に「おかえりなさい」と子どもが書き、その下に「ただいま」と父親が書くことができます。朝起きて父親からメッセージの返答を読んだときの子どもの表情は穏やかでした。置き手紙でも同じことですが、ホワイトボードの手軽さ が双方無理なく続けられるヒケツとなっているようです。----------視覚と動作を伴い、家族間のコミュニケーションを取れるツールとして絶大な力を発揮してくれるホワイトボード。ご家族だけの使い方を見つけるのも面白そうですね。お子さんの学習環境や家族のコミュニケーションについて考えるきっかけ、参考になると幸いです。【参考文献】・『頭のよい子の家にはなぜホワイトボードがあるのか』四十万靖・著●ライター/りょんぺい(ママライター)
2016年02月28日こんにちは。ママライターのamuです。お昼の情報番組にて最新の葬儀事情について紹介されているのを見て、いつか必ず自分にも来るそのときのことなのに、何も知らず、何も考えていなかったことに気がつきました。超高齢化社会を迎え、2003年に死亡者数が100万人を突破 して以来、年々死亡者数が増加している日本の今。東京オリンピックを迎える2020年には、143万人に増加することが予想され、葬儀や埋葬に関連する業界や産業は年々拡大しているそうです。昔は、密やかに静かに見送るイメージでしたが、『終活』という言葉も一般化し、多様化してきているように感じます。自分らしいエンディングを選択できる社会を作れるようにと開催された『エンディング産業展(通称:ENDEX エンデックス)』には、約2万6,000人もの来場があったとか。関心度の高さがうかがえます。番組の中で紹介されていた、今までの常識を覆す 驚きの葬儀事情についてまとめてみました。●最新洋型霊きゅう車宮型霊きゅう車は死を連想させるとして、格安でインターネットオークションで出品されているなど減少傾向で、中が明るく華やかな最新洋型霊きゅう車 が増えているそうです。パッと見、霊きゅう車とは全然わからないデザイン。昔は霊きゅう車がいると目立つし、「親の死に目に会えなくなる」と、見かけると親指を隠していたものでしたよね。●すてきなひつぎ故人の趣味や人柄を感じさせる、ぬくもりあるデザインのひつぎ。写真や絵のカラフルなものでした。白木のものだからこそ粛々とお見送りできる気もしますが……。●おくりたたみひつぎの中に敷く畳で、人生最期のときを畳の上で という思いから作られたそうです。年間売上は6万枚!燃えてしまうものだけどそこに思いを込める、見えないものを信じるという、日本人らしさ を感じました。●エンディングドレスウェディングドレスのようなドレスを既製品・オーダーメイドで用意し、故人に着せる。お化粧をすることもそうですが、最後にきれいにしてあげたいと思うのが残されたものの常なのかもしれません。●最新の埋葬スタイル●樹木葬墓石の代わりに樹木を植え遺骨を埋葬 する。葉を繁らせ、花を咲かせる木を見て故人をしのぶことができるので、とてもいいなと思いました。●海洋散骨遺骨を粉末状にして海にまく 。これは、映画などで見たことがあります。海は広すぎて少し寂しい気もしますが、ロマンチックだし、永遠にそこにいてくれるような気持ちになるのかなと思います。●月面葬遺灰を専用カプセルに詰めてロケットで月面着陸し、遺灰を安置する。これはかなり高額 ですが、希望する人は現れるのでしょうか?嫁ぎ先の墓に入りたくないとの理由で、今後お墓以外の場所への埋葬は増えていく予想だとのことです。●遺骨を宅配便で寺に送り永代供養してもらうこれは……。故人が望んでも残された方は気が引けるような……。でもいつかこういうことが当たり前になったりするのでしょうか。●ドライブスルー葬葬儀会場に車で乗り入れ、車に乗ったまま焼香 する。足腰が不自由な方にも便利だとのことですが、まるでファーストフード店のようで、さすがにもう少し気持ちがほしいかなと思ってしまいます。現在、設置している葬儀場はないとのことですが……。●早割・レンタルなどで費用が格安化●葬儀業界初の早割予約事前に少額(500円程度)を払い予約し、有効期限(約3年)の期間に利用 すると割り引きされるとのこと。掛け捨て保険みたいで、画期的だと思います。これは、自分の子どもに迷惑かけたくないという親御さんが自分のために予約することが多いようです。余命宣告まで考えないのが普通のことだと思っていたので、驚きました。●明朗料金・追加料金なし・通夜告別式なしで火葬だけする。いわゆる直葬で、小さく身内だけでと希望する人は多いそうです。死を迎えたあとのことは自分にはわからないし、何もできないので、負担をかけないためにもこのスタイルはいいなと思いました。●お坊さんの宅配寺院との付き合いがない、お布施・車代・戒名などの相場がわからない、などの理由から、法事・法要のさいの読経を行う僧侶を、35,000円から65,000円でレンタル するそうです!全国一律料金・心付け不要なので、たしかにわかりやすいですよね。ちなみに、以下が葬儀などにかかる相場です。【葬儀のお値段】・葬儀費用一式……斎場・ひつぎ・遺影・霊きゅう車など→平均約122万円・寺院への費用……読経・戒名・お布施など→平均約45万円・飲食接待費……通夜料理・会葬返礼品など→平均約34万円【法要・法事マネーの相場】※地域によって大きく差がある・お布施・葬儀の場合……戒名・法名を含む→20~80万円・お布施・法要の場合→1万~10万円・お車代→5,000円~1万円・お膳料→5,000円~1万円金額に幅があるのがわかります。そういう意味では、明朗料金・一律料金は、悲しみにくれているときに、お金のことであれこれ悩んだり考えたりしなくて済むので、ありがたいのではないかなと思いました。心を込めて送る気持ちさえあれば、さまざまな送り方があってもいいのではないかな、娘にもきちんと伝えておきたいことだなと思いました。【参考リンク】・エンディング産業展2016 | エンディング産業展事務局()●ライター/amu(ママライター)
2016年02月28日【ママからのご相談】授乳中の子どもがいます。いけないとは思いつつ、授乳中もスマホを見てしまいます。スマホ依存症な気がします。目の疲れもひどいのですが、それも関係あるのでしょうか?●A. スマホの使い過ぎは心身共に悪影響を及ぼします!こんにちは。ご相談ありがとうございます。ママライターのmomoです。スマホ依存症だと自覚のある人、最近では結構多いのではないでしょうか?スマホの使い過ぎは精神的にも身体的にも問題を引き起こす可能性があります。今回は実際のデータをもとに、スマホの使い過ぎが及ぼす悪影響についてご紹介します。●スマホの健康トラブル3つ●(1)スマホ依存症総務省と東京大学大学院情報学環教授の橋元先生らの調査結果によりますと、現在日本でスマホや携帯電話を使う平均時間が2時間半をこえる ということです。ネット依存症の傾向がある人は4時間近くも使用 しているとか。ネットを見る時間が増える一方、睡眠時間や勉強時間、テレビを見る時間さえも減っていることが分かったそうです。スマホ依存症は悪化すると成績が下がったり家事が手につかなくなったり、人間関係を壊してしまう恐れさえあります。まずは決めた時間スマホから離れてみることを心がけたり、ひどい場合は医療機関に相談してみるのもひとつの方法です。●(2)目のトラブルスマホの使い過ぎは疲れ目の原因になります。眼科の先生によると、最近では20〜30代の若い世代に近くのものが見えにくい『老眼』 の症状が増えてきているといいます。これはスマホの使い過ぎが関係していると考えられているとか。またドライアイの原因にもなるので、できるだけ長時間の使用は控え、目を離して見るようにし、スマホの画面の明るさも適度に調節することが大切です。●(3)からだのトラブル最近スマホの使い過ぎで起きるトラブルの中で話題なのが『ストレートネック』 という症状です。本来、首は頸椎が少し曲がった状態なのですが、スマホの画面を覗き込むように見ているとまっすぐになってきてしまうのです。ストレートネックになると首や肩がこり、悪化すると手がしびれたりめまいを引き起こしたりします 。続けてスマホを使用することを控え、ときどきストレッチをしたりして体をほぐすように心がけましょう。----------スマホはとても便利でなくてはならない存在になりつつありますが、使い過ぎは心身共に悪影響です。たまにはスマホと距離をおいて生活してみるのも気分転換になるかもしれませんよ。【参考リンク】・高校生のスマートフォン・アプリ利用とネット依存傾向に関する調査報告書 | 総務省()●ライター/momo(ママライター、元モデル)
2016年02月28日こんにちは、ママライターのみいゆです。冬になると一番の天敵は“風邪”。特に冬本番の寒さのときは、気を付けたつもりでも風邪を引いてしまうことがありますよね。まだ小さいお子さんがいる家庭では、ママが風邪でダウンしてしまうと家の中がとんでもないことになってしまうこともしばしば……。そうならないために、多くの方は薬を服用します。しかし、この薬の飲み方を誤ってしまうと全く効き目が出なかったり、早く治そうと思ったつもりが逆に長引いてしまったりすることもあるのです。今回は、いち早く風邪を治すための薬の正しい飲み方をご紹介しましょう。●薬を飲むときの水の量は約200ccが目安ですあなたは錠剤や粉薬を飲むとき、一緒にどのくらいの量の水を飲みますか?きっと多くの方は少量の水でパッと飲んでしまうのではないでしょうか。実は薬を飲むときに必要な水またはぬるま湯の量はコップ一杯分(約200cc) が正しいのです。薬を飲むだけでちょっと多いと感じるかもしれません。しかし、水の量が少ないと粉薬やカプセルが喉にひっかかってしまい、くっついてしまうことがあります。そうなると食道潰瘍を起こす場合や薬の効き目が悪くなることも。水の量は意識して飲むようにしましょう。●水以外の飲み物はNG!外出先などで水がなくて手持ちのジュースで薬を飲んでみたり、晩酌ついでにアルコールで薬を飲んでしまった経験のある方もいらっしゃるのではないでしょうか。基本的には緊急の場合を除いてこれらの飲料水で薬を摂取することはNGです。薬の吸収が遅れたり効き目が悪くなるはもちろんのこと、アルコールに関しては逆に必要以上に効き目が強くなってしまう ので危険です。日本調剤のホームページによると、特に良くない飲み合わせの例として次のようなものが挙げられています。・総合感冒薬とコーヒーやコーラ・睡眠薬とアルコール・抗生物質と牛乳やヨーグルト・胃薬と炭酸飲料以上は一部の例ですが、これらの組み合わせによって薬の効果が変化することがあるので、なるべく水 やぬるま湯 で服用しましょう。●処方された薬は全て飲みきりましょう風邪などで病院を受診すると薬を処方されますが、処方された期間よりも早く体調が良くなることもありますよね。良くなったらもういいかとついつい薬を残してしまいがちです。しかし、そんな自己判断で途中で薬を飲むことをやめてしまうと、良くなっていた体調がまた悪化することがあります。せっかく良くなってきたのにまた風邪が再発してしまうなんてショックですよね。こんな事態を防ぐためにも、きちんと最後の最後まで処方された薬は飲みきってしまいましょう 。もちろん、薬の影響で今までになかった症状が出てきたら、飲むのを中止して医師に相談しましょう。----------いかがでしょうか。薬の飲み方はほとんど重要視されていないので、実は間違った飲み方をしている方もいらっしゃるかもしれません。ちょっと間違えれば大きな病気につながりかねないこともありますので、薬を服用するときはしっかり説明を読むようにすると良いでしょう。【参考リンク】・正しい服用 | 日本調剤()●ライター/みいゆ(ママライター)
2016年02月28日【ママからのご相談】こんにちは。先日妊娠していることが分かりましたが、出産に恐怖を感じています。というのも、わたしの姉が先月出産したのですが、難産で大変だったという話を母から聞かされました。それからというものの、出産が怖くて仕方ありません。安産のために普段から準備できることがあれば教えてください。●A. 妊娠中はできるだけリラックスして、神経質になりすぎないで!こんにちは。ママライターのなかやまあぽろです。ご妊娠おめでとうございます!ご相談者様のお母様も、第二のお孫さんの誕生を待ちわびているでしょうね。一般的に『安産』とは、母体にとってはもちろん、おなかの赤ちゃんにとっても苦しみが少ないお産のことを言うそうです。一方『難産』と一口に言っても、陣痛が長時間であったり、予測がつかない胎盤の早期剥離といった危険と隣り合わせのトラブルであったりと、さまざまなケースがあります。妊娠中から安産のために努力することはとてもいいことですが、神経を使ってストレスをためこんだら逆効果 です。出産まで、なるべくリラックスして過ごすことが安産への近道ですよ。今回は、産院の助産師の方のアドバイスを元に、安産につながるポイントをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてくださいね!●安産のために普段から心がけたいポイント5つ●(1)仕事や家事のペースを落とす妊娠中はエネルギーや酸素の消費量が多くなり、体にかかる負担も大きく疲れやすくなる ものです。日ごとに体調が変わりやすくなるので、しっかり自分の体の声を聞いてください。気持ちも行動もゆっくりすることで、心と体がリラックスした状態が生まれやすいだとか。仕事や家事は妊娠前と同じペースでやろうと思わず、周りや旦那さまにできるだけ頼ってみてくださいね!●(2)妊婦健診を必ず受ける『飛びこみ出産』という言葉を聞いたことはあるでしょうか。飛び込み出産とは、妊娠してから一度も妊婦健診を受けないまま出産に至るケースのことを指します。以前、このようなケースの妊婦さんが出産時に受け入れ先の産院がなく、死産してしまうという事件 がありました。飛びこみ出産は、母体にとっても産院にとってもリスクがとても大きいので、妊娠が分かったら早めにかかりつけ医を見つけましょう。ママがおなかを触ったりしても、赤ちゃんの様子は詳しく分かりません。気付かないうちに異変が起きている可能性もあります。トラブルを早期発見するために、必ず妊婦健診を受けるようにしましょう。また現在は一昔前より妊娠、出産をサポートする公費助成が幅広くあります。住んでいる自治体に確認して、妊婦健診費用受給券や出産育児一時金などをうまく利用することがポイントです。●(3)体重のコントロールをする急激な体重増加は妊娠高血圧や妊娠糖尿病などになることも。つわりが治まったら、食生活を見直して体重のコントロールを心がけ、安産につなげましょう!ママの食べた物が赤ちゃんの栄養になることを忘れないで。1日3食バランスよくとることから始めて、食事全体のバランスを考える といいそうです。簡単でいいので、食事のメニューをノートにメモしておくことがポイントです!●(4)体力がおちてしまう風邪などに感染しないように、対策を念入りに!妊娠中は、なるべく薬の服用を避けたほうがいいと言われています。特に外出する際は人ごみを避け、風邪やインフルエンザなどの感染対策を怠らないで、しっかりと体調管理をしましょう。また、外出している時間の長いパパから感染してしまう可能性もあります。パパにもマスクをしてもらう、予防接種を打ってもらうなどの対策 もお願いしましょう。●(5)安定期に入ったら、適度な運動をする安産に必要なのは、なんといっても体力。妊娠中はなにをするにも慎重になってしまいがちですが、安定期に入ってからは適度に体を動かして、体力を徐々につけていくことも肝心 です!無理のない程度にウォーキングしたり、早歩きをしたりと日常からすぐ始められます。また、ストレス解消にも一役買うので一石二鳥ですね!----------上記のどれも日常から心がけることによって、安産への道に少しずつ近づけることばかりです。出産は大昔から繰り返されてきたもの。女性には“産む力”がしっかり備わっているので、あまり怖がらないでご自分の力を信じてくださいね!【参考文献】・『安産のために今すぐできること』学研パブリッシング・編集●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年02月27日【パパからのご相談】小学4年生の娘がいます。本人の希望で、習い事に週に3日通っています。しかし、最近もっと増やしたいと言うようになりました。よく聞いてみると週5日習い事をしているお友達がいて、自分もたくさんやりたいと思ったとのこと。本人のやりたいことはなるべくやらせてあげたい気持ちはありますが、さすがに多すぎるのではと思います。習い事はどのぐらいを目安にしたらよいのでしょうか。●A. 週3日までを目安に考えましょう!こんにちは。現役塾講師の福嶺美優です。ご相談いただきありがとうございます。子どもの習い事は、週3日までを目安に考えることをおすすめします。塾講師をしておりますと、習い事に週にいくつも通う生徒も多く見受けられます。周りのお友達に影響を受け、「お友達がやっているから、自分もやりたい」と言うお子様もいらっしゃるのではないでしょうか。またそろそろ習い事をさせようかと検討しているけれど、「どのぐらいやらせるのが適切なのか」と考えるパパやママもいらっしゃるのでは。そこで今回は、習い事を週3日までを目安に考える理由と、習い事を始めるときの注意点を合わせてご紹介します。●習い事が多すぎると疲れ切ってしまう子どもたちは、平日は学校に朝から夕方まで通い、その後に習い事に通っています。時には土日の学校が休みの日にまで通うことも。しかし当然、学校からは毎日宿題が出され、時には習い事の宿題もこなす必要があります。そのため、あまりに習い事が多すぎてしまうと、子どもたちはときに睡眠時間まで削ることも 。隂山英男さんは著書『学力は家庭で伸びる』の中でこう述べています。**********私の経験から言っても、習い事は週3日が限度でしょう。それ以上増えると、子どもが心身共に疲れてしまいます。**********お子様の健康を考えると、習い事は多くても週3日を目安 にするといいようです。●“本当にやりたいもの”を選ばせるお子様がたくさんの習い事をしたがる場合は、本当にやりたい習い事は何かを本人に選ばせましょう。なかなかお子様本人が自分の容量を見極めるのは難しいため、多すぎる場合は親が止める必要も。隂山さんは同著の中でさらにこう述べています。**********本当に自分が好きなことをひとつ決めて、それをやりとげるほうがずっと大事だと教えてあげてください。**********あれこれ手を出して『浅く広く』習うよりも、ひとつのことを最後までやりとげること が、子どもの“やりきった”という自信になり、成長につながるのかも。----------いかがでしたか。習い事は本人が希望したからとたくさんやらせるのではなく、週3日を目安に選び、とことんまでやりとげさせる経験をさせてみてはいかがでしょうか。ぜひ参考にしてみてください。【参考文献】・『学力は家庭で伸びる』隂山英男・著●ライター/福嶺美優(現役塾講師)
2016年02月27日【ママからのご相談】小学生の子どものママです。最近、ママ友が合気道を始めたので一緒に通おうかと考えています。でも実は、合気道って他の武道と何が違うのかあまりわかりません。ママ友によると、それほどハードな運動ではないということらしいのですが、続けているとダイエットや健康に良いのでしょうか。●A. 呼吸法を学んで有酸素運動をするので、ダイエットにもなると言われています。ご相談ありがとうございます。健康・美容ライターのMAKIです。お子さんが小学生になると育児も少し落ち着くので、ママもお仕事に復帰される方や自分磨きをされる方が増えてきますね。ママの中には、スイミングやジム通いなど、スポーツをされる方もおられますが、いきなりハードな運動はハードルが高いという方に人気なのが合気道やヨガです。そこで今回は、特に健康に良い効果が期待できると最近女性たちに人気の合気道についてご紹介します。●合気道とは?公益財団法人合気会によると、合気道とは、開祖 植芝盛平氏が日本の伝統武術を究め、さらに精神的修行を経て創始された現代武道とされています。合気道は、柔道や剣道、空手道とは違い、相手と強さを競わない ことが特徴です。攻撃してきた相手と同化(合気)し、相手の力を利用して技を決めて身を守ります。そのため、護身術の一つ としても人気です。●合気道が健康法としても人気が高い理由前述の通り、合気道は柔道や空手とは違う、受身の武道です。そのため、試合がないので、自分のペースで練習を続けられること、ハードな練習が必要ないという特徴があります。また、年齢や体力に関係なく無理せず鍛錬をおこなう ため、合気道は健康法として、今や日本だけでなく海外でも人気となっています。●合気道に期待できる健康効果6つ合気道を続けることでどのような健康効果に期待できるのでしょうか。合気道を指導している合気道S.A越谷のホームページなどを参考に、以下にまとめます。●(1)バランス感覚が育成され、体の捻じれや歪みを正す左右同じ動きで技を繰り返し練習するため、左右の体のバランスが良くなる とされています。●(2)インナーマッスルが鍛えられる武術的な鍛錬により、インナーマッスルが鍛えられる とされています。●(3)姿勢が良くなる立ち技を多用するため、腹筋や背筋が鍛えられ猫背などの姿勢が改善されるといわれています。●(4)血行が良くなる素足で畳の上で稽古を行うため、足のツボが刺激され血行が良くなる とされています。●(5)体の引き締めにつながる組手で稽古することでストレッチ効果が得られます。また、呼吸法を学び稽古するため、有酸素運動ができるので、ダイエットにつながる ともいわれています。●(6)護身となる受身の練習を繰り返すため、足腰が鍛えられ、ケガをしにくい体になるといわれています。----------いかがでしたか。今回は健康法の一つとして人気の武道『合気道』についてご紹介しました。合気道は、自分の体を知り、体の上手な動かし方を学ぶ武道です。そのため、ハードな運動が苦手で続かないという方や、女性として護身術を学んでみたいという方が始める手軽なスポーツとしてぴったりのお稽古事といえるのではないでしょうか。ただし、持病のある方、常備薬を飲まれている方などは医師に相談の上、始められると良いでしょう。【参考リンク】・合気道とは | 公益財団法人合気会()●ライター/MAKI(健康・美容ライター)
2016年02月27日【ママからのご相談】5歳と7歳の子どもがいる専業主婦です。主人からいきなり離婚届を渡され数日後には家を出て行ってしまいました。電話やメール、LINEにも出てくれません。昨日、代理人だという弁護士さんから連絡が来て、以後は弁護士が法的な離婚の手続きを進めていくので、主人に直接連絡を取らないようにと高圧的に言われました。主人とはケンカもよくしたし性格の不一致もありますが子どものためにも離婚したくありません。でも、私には弁護士をつけるお金もありません。どうすればいいのでしょうか。●A. 弁護士を雇う前に離婚回避のためにできることをやってみましょう!こんにちは。ライターのakiです。私の周囲にも同じような経験をした女性が何人かいます。夫は弁護士をつけて交戦してきますが、残された妻には弁護士に相談するお金もない。法的な知識もない。不安の中戦わなければなりません。そこで、実際に同じような境遇にいながら、ご主人と和解をされた方々にアドバイスをいただきました。●離婚回避に成功したエピソード4つ●(1)夫の友人に相談をする『主人が出て行って連絡が取れなくなってしまったときに、私は思い切って主人の親友に相談をしてみました。案の定、心配して仲をとりもってくれました 。結果、主人とは調停前に和解をすることができました』(30代・子どもなし専業主婦)まず、共通の友人(できれば相手側の親友)に相談をしてみるといいと思います。よく、会社の上司や結婚式の仲人にこの手の相談をする人もいらっしゃいますが、夫の体裁に関わる人物への相談はやめたほうがいいと思います。本音で語れる親友の方に相談をするほうが解決しやすい でしょう。●(2)法テラスで弁護士の先生に無料相談をする『無料で1時間程度の相談をしてくれる法テラス で弁護士の方に会いました。離婚の原因が、性格の不一致なのか旦那さんの浮気なのかによっても以後の動き方が変わってきます。私の場合は、姑(夫の母)と私の不仲から夫との亀裂が生じました。そのときは弁護士の先生から、法的に見て私が裁判離婚させられるような落度はないのでそのまま離婚しないという意思表示をしていれば大丈夫とアドバイスをいただき安心しました』(30代女性・子どもあり専業主婦)専業主婦だと、弁護士の先生に着手金や相談料(これだけで20万円前後)を支払える余裕がありません。そこで、法テラスを利用すると無料で1時間ほど相談にのってもらえます。ここで聞きたいことを相談するといいでしょう。ただ、1時間以上になるとお金が発生 します。時間内に相談を終えれるようあらかじめノート1枚分に経緯と尋ねたいことを要約しておき最初に読んでもらうと話がスムーズに進みます。余裕があれば和解に向けて以後具体的にどう動けばいいのかも聞いておきましょう。●(3)離婚カウンセラーに相談をする『私は夫が出て行った事実に相当傷つきました。法テラスに行って弁護士の先生とお話しをしても法的な段取りを説明されるばかりで気持ちがついていきませんでした。そこで、離婚カウンセラーの方と会ったのですが、私の話をじっくり聞いてもらえてなおかつ的確なアドバイスもしていただき良かったです』(40代女性・子どもあり専業主婦)弁護士と同じくらい法の知識があり、なおかつこちらの心情に寄り添った精神的なアドバイスもしてくれるのが離婚カウンセラーです。気持ちが整理できていない人は、まず離婚カウンセラーの方とじっくりお話しをして心を落ち着かせて以後の対応策を考えてみるといいかもしれません。●(4)円満調停の申立てをしてみる『夫の弁護士から離婚調停の申立が届きました。私は、離婚に応じる気は一切ありませんでした。その意思表示も込めて円満調停の申立 をこちらからしてみました』(30代女性・子どもあり専業主婦)離婚は双方の同意がなければできませんので、こちらに落ち度がないのであれば、「離婚に応じません」ときぜんとしていればいいのです。ただ、こちらから前向きに和解をしたければ第3者の調停委員を入れて話し合える円満調停を申し立てる のもひとつの手です。申立のやり方は簡単です。戸籍謄本を用意して近くの家庭裁判所に行くと、手続きのやり方を教えてもらえます。7枚ほどの指定の用紙に必要事項を記入して、あとは収入印紙と切手を用意して提出するだけです。2週間後には家裁から相手へ通達がなされます。この手続き、弁護士に頼むと10万円ほどかかります。平日に行くと2時間ほどで完了しますし、簡単なので自分でやってみるのをおすすめします。----------以上です。離婚を言い渡されるととても傷つき、精神的につらい思いをします。でも、離婚をしたくないという意思があるのであれば、必ず和解への道はひらきます。ぜひこれらを参考にしてみてください。●ライター/aki(中高英語教員)
2016年02月27日【ママからのご相談】4月から小学生になる息子がいます。以前から、ゲーム機をほしがっていて、「小学生になったらゲームを始めてOK」と約束をしていました。うちの息子は、夢中になると、のめり込む性格なので、ゲーム機を与えたら大丈夫かと心配しています。皆さんは、ゲーム機で遊ぶお子さんに対して、どのようなしつけをしていますか?●A. 親が管理を。時間を決める、ノー・ゲーム・ディも必要!こんにちは。ママライターのKOUです。今回は、小学生になる息子さんにゲーム機を買い与えることについてのご相談ですね。おそらく、一番のご心配というのは、ゲームに熱中しすぎて、「外で遊ばなくなる」「勉強をしなくなる」ことではないでしょうか?とはいっても、小学生になると、特に男の子たちはゲーム機を通じて遊ぶことが増えて、持っていないと仲間外れになってしまう不安があるとうかがいます。そのため、仕方がなく買い与えてしまうママもいると言います。私も含め、多くのママさんたちが抱える悩みの1つだと思います。●小・中学生の8割強が自宅でゲーム機を所有教育情報サイト・ベネッセが、小・中学生の保護者を対象に行ったアンケート調査(2014年3月実施)によると、回答した1,478人のうちゲーム機を『持っている/(自宅に)ある』と答えた人が86.1% に上ったと言います。中でも、小学2年生から『持っている/ある』の割合は急増する傾向があり、小・中学生では、ほとんどの子どもがゲーム機に接している結果になったそうです。ゲーム機は、子どもたちにとって必需品になりつつあるのが現状のようです。そこで、ゲーム機を持たせるにあたって、“ゲーム依存”にならないよう、どのような対策をとるべきでしょうか?子どもにゲームで遊ばせている現役ママさんたちに取材し、ゲーム機との上手な付き合い方5つを教えていただきました。●子どもがゲーム機と上手に付き合う方法5つ●(1)親が管理する『わが家は、ゲーム機を貸し出し制にしています。私に、「ゲーム機を貸してください」と申し出ないと遊ばせません。それなので、宿題が終わっていないときは絶対に渡しません 。以前に、子どもがやりたくて家中を探し回って、見つけられたことがあるので、なるべく鍵のある場所に保管しておくと良いと思います。ただ、充電しないで隠しておいたら、子どもに怒られたことがあるので、充電してから保管するのが良いでしょう』(小学5年生男の子ママ)親がゲーム機を管理することによって、子どもがやりたい放題できないようにすることは重要 だと、取材した現役ママさんたち全員が言っていました。また、親の管理下といえども、子どもをおとなしくさせるために、ゲーム機を渡したりするのはなるべく避けましょう。管理の仕方は人それぞれですが、くれぐれも子ども部屋には置かないようにしましょう。●(2)時間を決める『ゲームの時間を決めています。うちの娘は、それほどゲームにはまっているわけではないですが、たまに1時間以上もゲームをしていたことがあったので、時間を夕食前の30分だけ 、ゲームで遊べる時間にしています』(小学3年生女の子ママ)●(3)やらない日をつくる『お酒と一緒で、毎日続けると“中毒”になると思います。土、日曜日は、全くゲーム機を触らない日にして、なるべく家族で外出をするなど楽しく過ごせるように努めています』(小学3年生男の子ママ)子どもへのメディアの影響などに関する多数の著書がある、小児科医の田澤雄作さんによると、ゲームの遊戯時間は1回5分1日15分まで が妥当だと言っています。さらに、中毒防止のためゲームから離れる日『ノー・ゲーム・ディ』を設けることが重要だそうです。やはり、各ご家庭で、親が主導権を持って時間制限といったゲームで遊ぶためのルールをつくることが最も大切だと思います。●(4)ゲームの内容をチェックする『ゲームは幼稚園の年長からやらせています。特にソフトの内容には気を付けて、買っています。子どもは好きなキャラクターのものをほしがりますが、なるべく知育系のもの を選んだり、お手伝いをしたご褒美として好きなものを選ばせたりしています。ただ、暴力的なものは避けるようにはしています』(小学2年生男の子ママ)ママさんの中には遊ぶ時間を制限するだけではなく、ゲームの内容を気にされている方も少なくありません。ソフトが発売される前には、インターネットなどで内容を確認し、子どもの年齢にふさわしいかどうか、チェックすることをおすすめします。●(5)塾などに通わせる『中学受験をするわけじゃないですが、4年生になってから塾に通わせるようにしました。学校から帰ると、すぐゲーム機を持ってお友達の家に遊びに行ってしまうからです。お友達とは、ただひたすら一緒にゲームをするだけで会話はほとんどしなかったそうです。ゲーム依存になることを不安に感じて、平日の放課後で空いている時間帯を全て個別の補習塾に通わせています。初めは、息子は嫌がっていましたが、そのお友達も通うようになり、少しゲームをする時間を減らすことができました』(小学4年生男の子ママ)ゲームと向き合う時間を減らしたいというのであれば、放課後に塾や習い事をやらせる ことも1つの手なようです。このほか、学校の部活や外部のサッカーチームに入らせるなど興味を別の方向に持っていくことも良いかもしれません。夏休みといった長期の休みの際には、塾の夏期講習や水泳の講習などをやらせてみたらいかがでしょうか?----------以上、ゲームとの付き合い方5つをご紹介しました。最近、有名なバイオリニストのママが書いた新聞のコラムで、『ゲーム機を真っ二つに折った』という内容がSNSなどで話題になりました。決まった時間にしかゲームで遊んではいけないという約束を守らなかった子どもたちに腹を立てて折ってしまったそうです。これは大胆な例ではありますが、ルールを破った際には何かしらのペナルティーを子どもたちに課する ことも必要かと思います。ただ、ゲームは子どもたち同士の交流のツールとなっているわけですから、決して、“悪”だとは言い切れません。まずは、ご家庭でルールを決めることから始めてみましょう。【参考リンク】・テレビ・ビデオ・ゲームの影響を考えよう | 仙台医療センター()●ライター/KOU(ママライター)
2016年02月26日【ママからのご相談】幼稚園に通う女の子のママです。ついつい子どもを叱ったり口をだしすぎてしまい、自己嫌悪になってしまいます。叱るのではなく褒めるのがいいとも聞きましたが、褒めすぎるのもよくないとも聞き混乱しています。子どもへの声がけのポイントはありますか?●A. ありのままを認め、勇気づけの声がけをしていきましょう!ご相談ありがとうございます。遊びと学びの専門家大根はじめです。子どもへの声がけ難しいですよね。子どもに自信をあたえる勇気づけのポイントを、志道不二子著『ココロを磨く子育てポイント16』からご紹介します。●子どもを勇気づける声がけのポイント3つ●(1)失敗しても大丈夫、行動の過程やできなかったときも認めること私も、ワークショップを通じて800人近くの子どもと接してきています。子どもの傾向として非常に失敗をいやがる傾向があるのを肌で感じています。失敗するのをいやがるあまりにプラスになる経験やチャレンジにもおよび腰になりがち です。失敗も将来的に目標に向かって粘り強く頑張る忍耐力を身につけるための大事な経験です。過程を重視し、「一生懸命取り組んだね、すごいよ」、失敗しても、「残念だったね、でも次があるよ。応援するよ!」と認め子どもの挑戦を認めてあげましょう。●(2)ありのままを認め、条件づけをしないことしらずしらず親である私たちの理想形を押し付けてしまうことや、条件をつけてしまう ことはありませんか?私もついつい、「もうおねえちゃんなんだから……」と言ってしまい、子どもから泣きながら抗議をうけたことがあります。親が思っているよりも子どもは敏感に反応することもあるのですね。「女の子なんだから」あるいは、「男の子なんだから」などとい言わずそのままのお子さんの姿を認めてあげましょう。また、「歯を磨かないと、虫歯になるよ!」とおどすようにいうよりも、「歯を磨くと、ピカピカになって気持ちがいいよ」と無条件の提案をすることで子どものやる気を育てていきましょう 。●(3)同じ目線で伝え、次へのやる気を育てること私たち大人でも、上から目線の物言いはどんなに正しくてもカチンときて素直に聞き入れがたいこともありますね。子どもに対しても上から目線ではなく同じ目線で話すよう心がけましょう。過剰に褒める必要はありません、率直に感謝と共感の気持ちを伝えていきましょう。また子どもたちには失敗しても成功しても、次の挑戦への意欲を落とさないよう。努力を認めながら勇気づけをしながら、子どものチャレンジ精神や忍耐力を育てていく とよいでしょう。----------いががでしたか?いきなり全てをがらりと変えるのは難しいかもしれませんが一日一言から勇気づけの声がけをはじめてみてはどうでしょうか?【参考文献】・『ココロを磨く子育てポイント16』志道不二子・著●ライター/大根はじめ(マンガ家)
2016年02月26日こんにちは。ママライターのマフィーです。食べ物アレルギーはないのに、魚を食べた子どもの体にじんましんが出た!ということはありませんか?青魚や赤みの魚を食べることで起こるヒスタミン中毒。これは食中毒の一種ですが、実は夏場だけではなく、気温の低い冬でも起こりうる中毒症状 です。そして、経験がなければあまり耳慣れない言葉ですが、平成20年度には学校給食においても、3件のヒスタミンによる食中毒が発生しています。実は子どもにとっても、身近にある食中毒です。子どもに症状が出てしまうと、とっさのことにあたふたしてしまうこともあるはず。ヒスタミン中毒ってどんなものなのかを解説します。●ヒスタミン中毒とはヒスタミン中毒は、アミノ酸の一種であるヒスチジンから、微生物(ヒスタミン産生菌)によって産生蓄積されたヒスタミンによるアレルギー様食中毒です。ヒスタミンは、ヒスチジンを多く含む魚が、常温で一定期間放置されると生成されて蓄積します。具体的には、20度から25度以上の温度で多く繁殖する と言われています。●ヒスタミン中毒は、食後数分から約60分後に・口の周りや耳たぶの紅潮・頭痛・じんましん・発熱などの症状が出ます。多くの場合、6時間から10時間ほどで回復 します。ヒスタミンを多く含む魚は、マグロ、カジキ、ブリ、サバ、イワシ、アジ、サンマなど、食卓に登場することも多い魚。秋口から冬にかけて食べることの多い魚も含まれています。そして注意しなければいけないのは、一度産生されたヒスタミンは、加熱によっても分解されない ということ。「常温で放置していても加熱すれば大丈夫」と思っていても、ヒスタミン中毒の危険性は消えません。●子どものヒスタミン中毒の実例お正月にヒスタミン中毒になった友人の子ども。スーパーで購入した魚を使って調理をして食べたところ、直後から体調不良を訴えはじめ、顔の紅潮や腫れ、嘔吐などの症状があったといいます。食べたのは夜で、翌日には胸やけや顔の紅潮などの症状は緩和されましたが、顔の腫れが治ったのは24時間経過した後だったそうです。未就学児の子も同じものを、ほぼ同じ量食べたのにもかかわらず、症状が出たのは小学低学年のその子だけ。もちろん、“食べたものが多くヒスタミンを含んでいた”ということも考えられますが、その日の体調や疲労具合も左右される のかもしれません。●ヒスタミン中毒を防ぐためにはヒスタミン中毒を防ぐためには、どのような対策をすればよいのでしょうか。家庭でできる対策は、・新鮮な魚類を購入する・買った魚はすぐに冷蔵庫に入れる (室温放置しない)・食べたときに舌先やくちびるがピリピリする場合は食べない『学校給食におけるヒスタミン食中毒の予防方法』でも同じように、・食材の選定時・調理時・検食時の異味異臭その他の異常がないか十分な確認を行っています。冬場は特に、寒いからいいかと、生魚を購入してもすぐに帰宅せずに公園に立ち寄ってしまったり、車の中に放置してしまったりということがありがちですが、油断は禁物です!症状が出てあわててしまう前に、しっかりと対策をしましょう。【参考リンク】・ヒスタミン食中毒 | コープネット事業連合()●ライター/マフィー(ママライター)
2016年02月26日