パピマミがお届けする新着記事一覧 (26/153)
こんにちは、けばぶです。12月に入り、クリスマスにお正月に…とイベントが間近に迫ってきました。独身時代、クリスマスにはお店を予約してパーティしたり、お正月には実家に帰ってまったり過ごしたり…と楽しく、ラクなイメージしかありませんでした。しかし、結婚すればお正月は親戚で集まったときの労働力として。子どもを持つと、お正月はもちろん、クリスマスまで子どもを楽しませる側として全力を尽くさねばなりません。もちろんそれはそれで楽しいのですが、ラクではありませんよね。当日はもちろん準備から、複数人が満足するおもてなしメニューを考えるのは大変 です。そんな時、主婦としてはまだまだ若輩者ではありますが、私がメニューの一品としておすすめするのはポテトサラダです。出典:芋なので腹持ちも良く、大人のお酒のアテにもなり、子ども受けも良い上、事前に作って置いておける素晴らしいメニューです。家庭によって入れるものが違うので、その場の話題にもしやすいというおまけつき。そこで今日は、普段作っているポテトサラダを、老若男女食べやすく、見た目も華やかなパーティメニューに変えるアレンジ方法をご紹介 します。●オリジナルポテサラへの道1:具材にこだわるご家庭で作られているポテトサラダのレシピそのままに、具材を豪華にする方法です。慣れているので失敗することもなく、特別感を出すことが出来ます。きゅうり、玉ねぎ、ハムなんかは定番ですね。ピクルスやレッドキドニー(赤いんげん豆)、コーン等、赤・黄・緑の色合いをバランスよく取り入れることが大切です。出典:さんは魚肉ソーセージを具材に使われています。ふわっとした魚肉ソーセージと、ゴロゴロと歯ごたえが魅力の野菜たちがとても合いそうです。お子さんのおられる家庭なら、冷蔵庫に常備されていることも多い食材 ではないでしょうか。●オリジナルポテサラへの道2:我が家のポテトサラダ(パーティ用)レシピ●大人4人分じゃがいも 中4つ人参 半分コーン 1缶玉ねぎ 半分きゅうり 一本卵 1個えび 1パックバター 少量マヨネーズ 味のバランスを見て酢 大さじ2砂糖 大さじ1粒マスタード 大さじ1/2塩コショウ 少量●下準備じゃがいも→剥いてレンジの茹で野菜モード人参 半分→細切りにして塩もみ、10分後にキッチンペーパーで水分を絞るコーン 1缶→汁を切ってざるにあけておく玉ねぎ 半分→少し歯応えが残るようにみじん切りにして塩を振り、10分後にキッチンペーパーで水分を絞るきゅうり 一本→薄くスライスして塩を振り、10分後にキッチンペーパーで水分を絞る卵 1個→茹で玉子にしておくえび 1パック→バターで炒めておく1.電子レンジでチンしたじゃがいもを熱いうちにボウルに移し、大きめのスプーンでつぶします。2.マヨネーズ、酢、砂糖、粒マスタードを入れ、混ぜます。この時点で味見して、少し物足りないかな?くらいの状態がベストです。3.あら熱がとれたら、卵と塩コショウ以外のの材料を全て2に入れます。素材の形を壊してしまわぬよう、切るように混ぜるのが大切です。4.塩コショウで味を整えます。5.器に盛ります。6.ゆで玉子をみじん切りにして、5の上に振りかけます。完成です。具材の彩りが豊かなので、簡単な器にこんもり盛るだけでそれなりに見えます。小さなお子さんがおられる場合は粒マスタードを省いても問題ありません。もちろんこれは料理のプロではなく、祖母から母へ、母から私へ伝わってきたポテトサラダです。あくまでひとつの例として取り上げさせて頂きました。インターネット上にはたくさんのレシピがありますので、お好みのレシピを探してみてくださいね。●オリジナルポテサラへの道3:盛り付けを工夫するここまで、具材で勝負の話をしてきました。ですが、せっかくいろいろな形に成形しやすいポテトサラダです。盛り付けにもひと工夫あれば、食卓が更に華やかになります。出典:さんはポテトサラダをリース型に盛り付けられています。クリスマスパーティーにピッタリですね。輪になっていることで分量もわかりやすく、各々の更に取り分ける際にも便利で合理的な盛り付けではないでしょうか。出典:さんは冬のアイドル・雪だるま型の盛り付けをされています。こちらも子ども受け抜群、食べるのがもったいないくらいの可愛さです。ちょっと大変ですが、横長のお皿に人数分の雪だるまを並べるのもインパクトがあって良い な、と想像が膨らみます。----------いかがでしたか?今日は定番パーティメニュー“ポテトサラダ”のアレンジ方法についてご紹介しました。簡単・華やか・バリエーション豊かなポテトサラダで、このパーティシーズンを乗り切っていきましょう。●ライター/けばぶ
2017年12月06日こんにちは。ママライターのマエジマシホです。ママタレントさんたちの子育てから一般人の子育てにも参考にできるところを探しているところです。これまで、声優の金田朋子さん、元モーニング娘。の後藤真希さん、シングルマザーとなられた小倉優子さんの子育てを見てきました。ママタレントというカテゴリの中でも様々な子育ての形があることが分かります。今回は、芸人の藤本敏史さんとご結婚され、現在は二人の女の子のママである木下優樹菜さんです。木下優樹菜さんの子育てからは、どんな子育てのヒントが得られるのでしょうか。●『年の差』『美女と野獣』と話題に事欠かなかった木下優樹菜さん木下優樹菜さんは、FUJIWARAの藤本敏史さんの奥さんでもあり、ご自身はモデルやママタレントとして活動されていますね。そして、現在、ふたりのお嬢さんをお持ちです。17歳も年の離れたお二人の結婚は当時、かなり話題になりました。まっすぐな性格の木下優樹菜さんと包容力のある藤本さんご夫婦は理想の夫婦としても常にランキング上位 にいます。お二人が結婚される前、木下優樹菜さんはすでにモデル、タレントとして華々しく活躍されていました。藤原さんとはバラエティ番組の共演がきっかけでご結婚されましたね。お世辞にもかっこいいとは言えない、いわゆる『おじさん』の藤原さんがモデルの木下優樹菜さんを射止めたわけです。結婚されてからも、藤原さんの大人の余裕ある対応が木下優樹菜さんのストレートな生き方を上手く制御 しているように見えます。まさにお似合いの夫婦ですね。●周りの目を気にせず自分の信念を貫く木下優樹菜さんの子育て木下優樹菜さんの子育ては、時に厳しすぎるのではないかと物議を醸すこともあります。芸能人としての好感度が下がることを恐れずに、自分のあるがままの子育てをひとりのママとして発信する姿勢は非常に素晴らしい と思います。子育てはそんなに甘くはありませんからね。木下優樹菜さんの子育て法を非難する意見は確かにあります。しかし、一貫した子育ての姿勢を評価する声が少なくないもまた、事実です。その理由は、同じように子育てをしたいと感 じている親御さんが多数 いる ことの表れ だと思います。親だって時に感情的になることもあります。怒りたくて怒る親はいません。過去の指示と全く逆の指示を子どもにしてしまうこともありますね。落とした食べ物を食べちゃいけません!と普段は言っているのに他に食べてもらうものがなかった時、筆者は、「これは大丈夫だから!」と食べさせてしまったことがありました。自分の子育てに自信を無くして後ろ向きになることもあります。そんな時、いつも正面から子どもに向き合う木下優樹菜さんの子育て を垣間見ると勇気がもらえる気がします。●パートナーへの信頼がベース下優樹菜さんはモデルというお仕事柄、長時間拘束されてしまうことがあるようです。しかし、そこは芸能人同士のご夫婦ということで、一般人よりも仕事の融通が利くというメリットを生かしていますね。お二人にとってはそれが当たり前のことになっているようです。その証拠に、ご主人の藤本さんが『イクメン』と、もてはやされたりしていません。きっと藤原さんは木下優樹菜さんの子育てのやり方を全面的に信頼 しているのでしょう。だからこそ、自分が『イクメン』として表に出ることよりも、木下優樹菜さんを縁の下の力持ちとして支えること を選んだのではないかと思うのです。パートナーから全幅の信頼を得られる子育て法、目指していきたいですね。【参考リンク】・木下優樹菜 公式ブログ Powered by LINE●ライター/前嶋志保●モデル/倉本麻貴
2017年12月06日クリスマスの季節がやって来ました!街もだんだんクリスマスカラーが増えて来ましたね。皆さんは彼氏に、そして旦那さんに何をプレゼントしますか??そこで今回は、「今までもらって正直いらなかったクリスマスプレゼント 」をパピマミ読者に聞いてみました!■今までもらって正直いらなかったクリスマスプレゼントは?・1位:花束……43%(129人)・2位:下着……23%(70人)・3位:アクセサリー……11%(33人)・4位:化粧品……7%(21人)・5位:洋服……6%(18人)・5位:バッグ……6%(18人)・7位:時計……2%(7人)・7位:財布……2%(7人)※有効回答者数:303人※集計期間:2017年11月14日〜2017年12月6日●1位:花束クリスマスは愛している奥様に花束を。そんなドラマによくあるシーンをイメージして花束を渡された男性も多いのかも。第1位は見事に”花束”となりました。129人の男性が花束を渡していた ということになりますね。決して女性は花が嫌いというわけではないと思いますが、『もらった後にどうすればいいかわからない』『飾っておいて散った後がなんかな』など筆者の周りでは”気を遣ってしまう ”という意見が多く聞かれました。夫婦ともなれば自己満のプレゼントというわけにはいかないですよね。。。●2位:下着次いで多かったのが下着。海外ではクリスマスともなればあの”ヴィクトリアズ・シークレット”に男性たちが列を作っています 。日本でもそうした文化が根付きつつあるのでしょうか。しかしながら今回いらないもの第2位になってしまいました。残念ながらまだまだ女性の下着を男性が選ぶのは抵抗がある様子。『プレゼントされたからには着けないと 』と意識的に着けざるを得ない奥様の気持ちも考えていただきたいですね。●3位:アクセサリー第3位はアクセサリー。男性が選ぶプレゼントの中でももっとも王道でハズレがないと思っているはず。しかしアクセサリーは自分好みが強い方もいるので無難に選ぶのはむしろナンセンス かも。欲しいと決まっている場合はご主人にストレートにお願いしてみるのも手かもしれませんね。----------いかがでしたでしょうか。男性は女性以上にサプライズが大好き。男性のほとんどがプレゼントを受け取った女性の表情を想像して購入するのだとか。今年のクリスマスプレゼント、あなたはもう決めましたか?●ライター/ぶるーす
2017年12月06日子育て中のママにとって、カフェタイムはなくてはならない楽しみの時間。ですが、新しいお店に子連れで入る時は、雰囲気が分からず少しハードルを感じるもの。今回は、3歳、1歳の子供を連れてコーヒーチェーン店3店のカフェタイムを体験し、比較してみました 。●ショッピングモール内タリーズコーヒー・・・平日16時30分ごろ入店・・・・客数は少なめカフェタイムを過ぎていたからか、お客さんは少なめでした。我が家のほかに子連れは、自前ベビーカーの赤ちゃん連れのパパママのみで、あとはご夫婦やおひとり様が多かったです。・シックにまとめられた店内落ち着いた店内の雰囲気に派手なキャラクターカートは多少浮くような気がしました…・子供用の紙パックドリンクがショーケースに小さな野菜ジュースと麦茶がショーケースに陳列されています。わが子はショーケースに並べられたドリンクを自ら選んでレジのお姉さんに渡します。・店内に子供用椅子なし店内に子供用の椅子はありませんでしたが、席と席のあいだに十分なスペースがあり大きめのベビーカーが通っても邪魔になりにくく、ベビーカーを横付けしやすい ので問題はありませんでした。子供用椅子や絵本を取り揃えた店舗も あります。・ほとんどがソファ席ほとんどが広めのソファ席 で、子連れにはありがたい限りです。・セルフサービスが基本お水や、コンディメント類、返却もセルフサービス。お水は店員さんに用意して頂けると助かりますが、子供用のマグを持参していれば問題はありません。・メープルホットケーキをオーダー本日はメープルホットケーキをオーダーし、子供たちとシェアしました。きび砂糖ワッフルという優しい甘さのワッフルを食べさせました。パスタ等の食事はシェアには不向きかな?という印象。パンケーキは大人も子供も食べやすく、添えられたホイップのおかげでシェアでも満足感がありました。・リラックスには最適とても落ち着いた空間なので、子供がお昼寝した時にフラッとひと息ついてリラックスするには最適な空間 です。●道路沿いコメダ珈琲店・・・土日ランチタイム・・・・混雑!混雑しており10分ほど待ちました。ほかのカフェよりお年寄りや男性客が多かったです。・ふかふかのソファ席コメダ特有の、ふかふかのソファ席に案内され子供たちも大喜び 。子供用椅子はありませんでしたが問題なし。・おしぼりに気遣い来店したらまずお水とおしぼりが。セルフサービスの多いカフェでは全て提供してもらえるのはやはりありがたいです。子供用に、子供用のストロー付きのお水と冷たいおしぼりも2つ用意してくれ ました。・完全な分煙喫煙席がドア付きで完全に隔離 されていて、安心感があります。・ミックスサンドをオーダー子供たちが大好きなタマゴと、ハム&きゅうりのミミックスサンドをオーダー。からしぬきにしてもらい、食べやすいよう半分カットして頂きました。が、かなりボリュームがあるため中身の卵フィリングがこぼれやすいため、フォークでさして食べました。可愛いピックをつけてくれる店舗も ありました。・店内で手洗い場、トイレ店内に手洗い場 、トイレがあるのは子連れにとても助かります。・店内の清潔感はタリーズコーヒーの勝ち男性客が多いからか、店内のオシャレ感や、リラックス感、清潔感はタリーズコーヒーの勝ち。ですが、老若男女居心地の良い空間で子供は喜びそう。・子供用椅子や絵本がある店舗も店舗によっては、子供用椅子や絵本、お絵描きおもちゃがあるコメダもありました。・持ち帰りOK!食べきれなかったサンドイッチはお持ち帰りOK 。持ち帰り、おやつにしました。●ショッピングモール内スターバックス・・・土日15時ごろ・・・・大混雑!レジは並んでおり店内の席も満席に近い。オーダーの前に席を取ります。通路は狭め で大きめのショッピングベビーカーでの飲食は少し厳しい印象。・子供用ドリンク椅子ありオシャレな子供用椅子があります。どこの店舗でも子供用椅子はありますが、絵本を置いているスタバは見かけたことがありません。・アメリカンワッフルとジュースをオーダー子供たちが大好きなアメリカンワッフルと、子供用の紙パックオレンジジュースをオーダー。子供用のココアとミルクもあって、子供用に熱すぎない程度に温めも可能、氷カットも可能 !さすがカスタム豊富なスターバックス。母はスターバックスラテと新作のケーキをお持ち帰りして、夜コッソリ食べました。・コンディメントはセルフサービスフレッシュなどのコンディメントはセルフサービスですが、お水はお願いすれば用意して頂けます。・ドライブスルーは魅力大スターバックスは、ドライブスルーを備えた店舗があるのも魅力 。子供が車でお昼寝してしまっても、車を降りることなく車でコーヒー片手にひと息つけちゃいます。----------コーヒーチェーン店それぞれに、メニューや、雰囲気の個性があります。子連れで一緒にカフェタイムを過ごすのも楽しいですが、たまにはおひとり様カフェタイムも楽しんでくださいね。●ライター/ましゅまま
2017年12月05日こんにちは。ママライターのあしださきです。朝晩の冷え込みが日に日に厳しくなってきましたね。未就学のお子さんを幼稚園、保育園に送る朝の風景にも変化が見られるようになってきたな、と実感しています。ダウンコートを着込んで、自転車に座るお子さんは身を縮めて一様に寒そうな表情です。それは送り迎えにお付き合いしなくてはならない下の兄弟も同様に。皆さんは、冬場の自転車通園でお子さんにどんな防寒対策をしていますか?●こんなことしていませんか?―間違いだらけの防寒対策①フリースのひざ掛けをお子さんに巻きつけて、後ろを洗濯バサミで留める②マフラーを子どもの首に巻いて後部座席に乗せる③寒いからと1歳前後の赤ちゃんを前抱きし、後ろにもう1人子どもを乗せて運転実はこれらの方法で防寒対策をしている方は非常に多いのではないかと思います。「行き帰りの数分だから大丈夫」ではありません。その危険性、本当に理解していますか?それでは1つずつ解説していきます。●①ひざ掛けをお子さんの身体に巻きつけて、後ろを洗濯バサミで留める実際に筆者が目撃した事案をご紹介します。寒くて強風の日に園へ向かう途中、前を走っていた自転車の後部座席でお子さんがしきりに振り返って何かをしていました。そのうち何かがお子さんの手から落ち、道路に転がるも、前を向いて強風に耐えながら運転していた母親は全く気がつきません。落ちたのは洗濯バサミでした。そのお子さんは必死で、ひざ掛けを留めていた洗濯バサミをつけ直そうと奮闘したが失敗してしまったようです。すると今度は自転車からうしろに身を乗り出して落ちた場所を確認しようとし始めました。その時車が自転車の横スレスレで追い越そうとしたので、身を乗り出した子どもの頭に自動車があわや接触 してしまうかとハラハラさせられました。他にもお子さんがとんでもない格好で後部座席で寝ていたり、中にはシートベルトを自ら外して立ち上がっていたりするのも見たことがあります。しかし母親は気がつかない。なぜなら自分の前方ある危険を回避しなくてはなりませんし、自転車の運転に集中するのは当然のことだからです。そして、後部座席に注意が行き届かない のです。●②マフラーを子どもの首に巻いて、後部座席に乗せる後部座席に注意が行き届かない事が分かったら、マフラーについても危険性は同様です。もしも母親が気づかずにマフラーが解けてしまい、垂れ下がった状態から自転車のタイヤに絡まったら……想像したくないような事故につながってしまうかもしれません。フードの付いたコートの紐なども、走行中何かに引っかかる危険性 があるので、可能な限り外すようにしたいですね。●③赤ちゃんを前抱っこした状態で後部座席にもう1人乗せて走行赤ちゃんを前抱っこしたまま自転車に乗る危険性は、各々お分かりかと思います。しかし冬場は、寒さから赤ちゃんを守ろうとしているママが多いのでしょう。とてもよく見かけるようになりました。子ども乗せ自転車に乗せられる人数や細かい規定は都道府県の道路交通法施行細則によって異なります。ちなみに私の住んでいる県では、**********・16歳以上の運転者が6歳未満の者を幼児用座席に乗車させている場合又は、運転者が4歳未満の者をひも等で確実に背負っている場合2人・運転者が、幼児二人同乗用自転車の幼児用座席に6歳未満の者2人を乗車させている場合又は、その幼児用座席に6歳未満の者1人を乗車させ、かつ、4歳未満の者1人をひも等で確実に背負っている場合3人**********引用:埼玉県道路交通法施行細則この人数を超えて車両(ここでは自転車)を運転してはならない、という規定があります。注目すべきは、「ひも等で確実に背負っている状態」であれば良いということです。(注・お住まいの都道府県の法施行細則の確認が必要)前抱っこがダメな理由としては、「運転者の視界を妨げる」や「ペダルを漕ぐ脚の動きを妨げる」 と言われており、自転車を安全に走行させる事ができないためです。個人的には万一転倒した時の赤ちゃんへの危険もかなりあると思っています。もし寒さに弱い赤ちゃんが心配な場合は、おんぶ紐などで確実に背負ってその上にママコートなどを着るなどして防寒する事をおすすめします。背負っている赤ちゃんをひざ掛けのようなもので覆い、おんぶ紐の肩ベルトに引っ掛けただけで運転するのは危険ですからやめましょう。----------いかがでしたか?このような間違った防寒対策で危険と隣り合わせの登園をしませんよう、是非一度見直してみてくださいね。●ライター/あしださき●モデル/福永桃子
2017年12月05日こんにちは、金融ライターの齋藤惠です。今回はいろんな用途に使えて環境や身体に優しい「重曹」についてご紹介します。小さい子どもがいる、手肌が荒れやすい、などの理由で刺激の強い洗剤を使いたくないときに大活躍してくれること間違いなし!重曹は、家中あちこちのお掃除に使えるんですよ。●そもそも重曹とは?重曹の正式な化学名は炭酸水素ナトリウムといいます。別名、ベーキングソーダ、重炭酸ナトリウムとも呼ばれていますね。アメリカなどでは「ふくらし粉」としてお菓子づくりに昔からよく使われていたそうです。重曹は天然の無機物で弱アルカリ性という特徴から、低刺激で人体にほとんど害がない成分 として注目されています。●安心・安全な重曹の選び方市販の洗剤に比べて安心と言われている重曹ですが、選び方には気を付けたいポイントがあります。重曹には薬用・食用・工業用と3種類あり、薬用が最も高品質で安全性が高く、食用は食品添加物として適量なら口に入れても大丈夫と認められているものです。しかし工業用の重曹は掃除用として十分安全ではあるものの、口に入れることはできません。家庭のさまざまなところで使うためには、できる限り薬用か食用を選ぶ ことをおすすめします。●重曹でできること重曹には7つの効果があります。1、クレンザー(研磨)効果…磨くと傷つきやすいプラスチックの汚れも 優しく落とせます。2、脂汚れを浮かせる(中和)効果…洗剤の前に食器や衣類へ振りかければ、汚れが落ちやすく なります。3、消臭効果…冷蔵庫やなどケミカルな消臭剤を使いたくない場所には特におすすめです。4、吸湿効果…クローゼットや押し入れのカビ予防 になります。5、ふくらんで発泡する効果…細かい汚れを分解 します。また食用ならベーキングパウダー代わりにもなります。6、水を軟らかくする効果…硬水を軟水に 変えます。7、消火効果…灰皿の中に入れたり、台所へ常備すれば万が一の火事にも安心です。●重曹を使えば節約にもなる重曹を使うことで期待できる節約効果は、たくさん考えられます。・多種多様な洗剤を買わずにすむ・重曹そのものが安いので経済的・入浴剤の代りになる・重曹風呂で肌ケアができる・好きなアロマを足して、消臭効果のある芳香剤が作れるドラッグストアやネットで重曹をまとめ買いして家中の掃除と消臭に活用すれば、これまで場所によって使い分けてきた洗剤や消臭剤が一気に不要 となるはずです。さらに、アロマオイルを加えて入浴剤や芳香剤を作ったり、グリセリンと混ぜれば化粧落としに使えたりと美容にも活用できます。掃除にも美容にも使える重曹は、節約効果が絶大 です!●重曹を使うときの注意点とても便利な重曹ですが、いくつか注意点もあります。・工業用は口に入れてはいけない・熱を加えると手肌への刺激が強くなる・使用できない物(木、真珠、アルミ、天然石、クリスタル、漆など)がある・料理での入れすぎは塩分過多につながる特に使用できない場所や物については、重曹で家中をお掃除する前にしっかり理解しておきましょう。万が一、知らずに使ってしまうと変色や変質の恐れがあります。また、工業用はもちろん薬用・食用であっても、子どもの手の届くところに放置しないでください。多少舐めても大丈夫とはいえ、塩の一種なので子どもの年齢や体質・舐めた量によっては身体に悪影響を及ぼすかも知れません。重曹は大人が責任を持って管理してくださいね。参考書籍:・「重曹とお酢ですっきり暮らす」岩尾明子・監修(主婦の友社)・「重曹 超簡単ナチュラル暮らし」佐光紀子・著●ライター/齋藤惠●モデル/大上留依
2017年12月05日こんにちはライターのいるみです!妊娠中は産院で行われる勉強会や雑誌、ネットなどでお産について勉強しある程度お産についてイメージを固めたりしました。お産を経験されたみなさんも、ある程度調べてお産にのぞまれたと思います。さてみなさんは、思い通りの出産ができましたか?わたしはというと……今回は1人目と2人目のお産の時のお話しを紹介します!頭ではどうすればいいかわかっていたのですが、いざ陣痛が来ると想像以上の痛さ で実践することができませんでした。個人差はあると思いますが陣痛から出産までって長いですよね……。その長い時間ずっと助産師さんが付き切りというわけにもいかないので『何かあったら呼んでくださいね!』と陣痛室に夫と2人きりに……(夫は描いていませんが居ます!!)夫は励ましてくれたり、痛い所をさすってはくれるのですが肝心の子宮の広がり具合を見ることはできないので私は、早く産んで楽になりたいがあまりに産むまで何回も助産師さんを呼んでしまいました。(……申し訳ないです。)いつまで耐えればいいのか、ゴールが見えなくて不安な私を優しく励ましてくれた助産師さんには本当に助けられました!!そして、みなさんのおかげで無事第1子を出産することができました!!(分娩所要時間約12時間)(分娩所要時間約8時間)「どうしてこんなに変わったの!?」とお思いの方も多いでしょう!わたし自身も描いていて『まるで別人じゃん!!』と思いました。なぜこんなにも頑張れたのか考えてみたのですが多分『痛さの限界を知っていた 』というのが大きかったのではないでしょうか。一人目の時はいつ終わるかわからない痛みに怯えていましたが、2人目となるとなんとなくどれ位我慢すればいいかわかっていた ので頑張れたのではないかなぁ……と思いました。陣痛中にスクワットや病院内を歩いたりするとお産が進むとよく聞きますが分娩台に上がってから産むまでにさらに体力を使うので、ペース配分には注意が必要です!最後に1人目で色々と後悔が残るお産をしてしまった私ですが2人目を産んでやっとほんの少しお産についてわかったような気がしました。こらから初めてお産をされる方はあまり理想を求めすぎず、無理のないお産をしてくださいね!●ライター/いるみ
2017年12月05日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。いよいよ今年も残りあとわずか。大掃除、少しずつはじめていますか?「とりあえず掃除はしたものの、なんだかうまく整理整頓できていない…」なんてこと、ありませんか?今回はかさばってゴチャゴチャしがちなフライパンやお鍋の、上手な収納方法を3名のインスタグラマーに聞いてみました!調理器具の収納にお悩みのかた、これでスッキリ年越しできますよ!●100均のファイルボックスで整理整頓お鍋やフライパンがズラッときれいに収納されていますね!こちらを投稿されたhanakoさん()に収納のポイントを伺ってみました。「収納方法はセリアのファイルボックスを使っています。ただ並べるだけで簡単にできますよ。隙間ができたので、オーブンの天板を入れることもできました。」書類などを入れる100均のファイルボックスを、いま調理器具の収納に使用される人が増えている んです!これなら取り出すときも片付けるときもスムーズにできますね。見た目もスッキリしていて、清潔感もアップします。●最低限のアイテムをブックスタンドで収納こちらの収納は無印良品のブックスタンドを立てて収納されているとのこと。またアイデア技ですね!こちらを投稿された__kayo__さん()に調理器具収納のポイントを伺ってみました。「取り出しやすいようにひとつずつ立てて収納しています。何より大切なのは、必要なものだけを持つということ。余分なものは持ちません。鍋やフライパンのフタは色々なサイズに対応できるものを使っています。そうすることで持ちすぎを防いでいます。」根本的にもっとも大切なことを教えていただいた気がします…。「持ちすぎない」ということが、収納するうえで一番大切なことですよね。フタについてもあまり深く考えたことはなかったですが、たしかにフタばかり何枚あってもジャマなだけ。1枚で事足りてしまうならそのほうがいいですよね。整理整頓の前に、断捨離 することが必要ですね!●ワイヤーネットをプチDIYでスッキリ収納!「こんな棚売っているのかな?」と思いきや、100均のワイヤーネットを結束バンドでとめてリメイク されたそうです!これならDIY初心者でもマネできそうですね。こちらを投稿されたさつきさん()にこの収納棚のポイントを伺ってみました。「キッチリしすぎないように、余裕をもたせて収納できるようにしました。あまりキッチリしすぎると後々しんどくなってしまいそうなので…!」たしかにそう言われれば少しゆったりスペースで作られていますね。でも急いでいるときや片付けに追われているときなど、これくらいの余裕は必要ではないでしょうか。少し余裕があればお鍋やフライパンを買い替えたときもすぐに対応できそうですね!お鍋やフライパンの収納、ただ積み重ねてガチャガチャするのではなく、みなさん意外なアイテムを使って上手に収納されていました。調理器具収納にお悩みのかたは、今年のうちにぜひ見直してみてくださいね!●ライター/横山かおり
2017年12月04日みなさんこんにちは!元記者ママライターの高村由佳です。友達や同僚などの出産祝い、どんなものを贈ればいいか悩みますが、その渡し方も重要です。産後のママへの気遣いとしては、宅配便を選択するのもひとつです。しかしいざ送るとなるとどうやって送ればいいか悩んでしまいますよね。今回は、出産祝いを送るときに気をつけたいことについてお伝えしたいと思います。●(1)贈り物の最低限のマナーは守る古くからお祝いごとのときには避けた方がいいと言われている贈り物があります。例えば、お茶は弔事のときに使われることが多いため、縁起があまり良くないと考える人も います。また、ハンカチも「手切れ」を連想させるとして、避けた方がいいと言われているそうです。相手が気にする場合もあるので、最低限のマナーに注意して贈るものを選んだ方がいいでしょう。直接渡せないからこそ、いつも以上に気を付けた方がいいかもしれません。●(2)届ける日時や届け先の確認を事前にしておくいきなり送ってしまうのではなく、送る前に一言メールなどで連絡を取ると確実です。特に届ける日時や場所の確認は必須です。出産祝いは産後1~2週間から1か月以内に送るといいと言われていますが、その時期は送り先もバタバタしがち。里帰り出産をしていたり、入院が長くなったりと、いろいろなことが考えられるので、いつ頃、どこに送れば相手に不都合がないか確認する のが確実です。●(3)明細書を入れたまま送らない実際筆者もやってしまったことがあるのですが、ネット通販で注文する場合などには明細書の同封に注意 しましょう。贈り物に対応している店で注文する場合は、一言お店に連絡すれば明細書を入れずに送ってくれます。万が一入れたまま送ってしまうと、値段や購入した店がわかってしまいます。筆者の場合は姉へのお祝いだったため笑い話で済みましたが、少し恥ずかしい思いをしました。●(4)送料を確認しておくいざ注文しようと思ったら、想定外に送料が高かったというのはよくある話です。出産祝いを送るときも、商品の値段に対して送料がかなり高くつく場合もあります。送る前に送料の予算も別に立てておくことをお勧めします。●(5)できればメッセージを添える直接「おめでとう」と言えないため、できればメッセージを同封するといいですよね。手書きのカードや手紙の同封がベストですが、難しければ、送った前後に別で手紙やカード、メールを送るのでもいいでしょう。肝心なのは、どんな気持ちで送ったのか相手に伝えることです。相手の喜ぶ顔を想像しながらメッセージを作成してみてくださいね。----------出産祝いをするときに一番大切なのは、相手への思いやり。知っている人からの贈り物は、その気持ちに一番嬉しく感じるものですよね。宅配便で送るのは、そんなママたちへの思いやりの表れのひとつだと思います。産後忙しいママが、お祝いのお届け物で少しでもニッコリ笑顔になれるよう心遣いできるといいですね。【参考文献】・『ネット検索ではわからない正解をズバリ回答!冠婚葬祭・おつきあいのQ&A』杉本祐子・著・『冠婚葬祭はじめてのマナー』主婦の友社・編・『恥をかく前にしっておきたい冠婚葬祭大全2冊セット』葬祭研究会・著●ライター/高村由佳●モデル/KUMI
2017年12月04日赤ちゃんは手にする物を舐めて、それがどんなものか認識しようとするといいます。離乳食や幼児食が進んだ幼児も、思わぬものを口に含んでしまうことがありますよね。こんにちは、波乱万丈系ライターのサクです。筆者の子が乳児の頃、タオルから噛みちぎったタグを咀嚼していて、びっくりして吐き出させたことがあります。ママやパパが気をつけていても、子どもは隙をついて、口にものを入れようとするいきもの 。すぐに対処出来れば良いのですが、誤飲は命に関わります。どんなことに気をつければ良いのかまとめてみました。●子どもの誤飲で気をつけたいもの1・タバコや洗剤子どもの誤飲事故防止の指導は、お産入院中から指導されることがあると思います。遅くとも、6ヶ月検診あたりには、安全なお部屋作りをと指導されるのではないでしょうか。ハイハイやつかまり立ちをはじめた赤ちゃんは、天井ばかり見上げていた頃とは違います。テーブルの上の物など、とにかく触ってみたくて、活発に動きます。ここなら届かないだろうと思っていても、あの手この手でよじ登ることも しばしば。特にタバコは、テーブルの上に出したままにしやすく、子どもの手にも目にも触れやすい アイテム。そのため、ひょいと口に含んでしまう事故が多発しています。また、洗剤類も液体、固形問わず、誤飲事故が目立ちます。子どもの目線では、洗剤はジュースにみえたり、ボール型のお菓子のように映ります。誤飲防止のためには、「ここならば届かないだろう」という発想を捨て、確実な収納場所を確保 しましょう。タバコや洗剤は誤飲の代表例ですが、もうひとつ、ボタン電池も要注意です。●子どもの誤飲で気をつけたいもの2・ピアスや指輪などの装飾品ママのドレッサーは宝箱 のようなもの。指輪やネックレス、ピアスなどの装飾品を、きちんとケースに収納しているから安心!とはいきません。使い勝手が良いからと、子どもの目につくドレッサーなどの上に置いておくだけでは危険 です。ドレッサーの椅子を踏み台にして、よじ登れるかもしれません。特にピアスは先が鋭利なので、誤飲した際に口腔内や食道などを傷つけてしまう可能性があります。ヘアゴム等を含め、装飾品類を外してそのままにしないようにしましょう。●子どもの誤飲で気をつけたいもの3・小銭誤飲の定番品のひとつである、小銭。ちょっとした買い物の後、お釣りをテーブルや棚に置きっぱなしにしていませんか?蓋を簡単に開けられる貯金箱も危険 なんです。小銭はキチンと管理しましょうね。●子どもの誤飲で気をつけたいもの4・食べ物誤飲は食べ物以外に限ったことではありません!ご飯を食べさせている最中に、「おえっ」と吐き出されたことはありませんか?吐き出せれば良いのですが、結構苦しそうにもがいたりと、ひやっとしたことがあるのではないでしょうか。食いしん坊な子は、自身が飲み込める量以上のパンを口に詰め込んだりと、油断できません。咀嚼や飲み込みがしっかりと出来てきたと思っても、口に入れるサイズが適切か見守りましょう。誤飲による窒息が起こるのは、お餅やゼリーだけではなく、なんだって 起こり得ます。●子どもの誤飲で気をつけたいもの5・クレヨンなどの文具類口に入れても安全なクレヨンなど、お絵描き道具は小さなことから親しみがあります。つい、壁や床への落書きに気が向いてしまいますが、クレヨンや色鉛筆の芯、消しゴムなどにも要注意。クレヨンは比較的柔らかいので、飲み込みやすい文具です。折れた鉛筆の芯や、消しゴム、糊も口に含みやすい形状をしています。子供用のアイテムが豊富な文具類ですが、使用するときはしっかりと監督しましょう。おとなが親指と人差し指をくっつけて輪にしたサイズでも、子どもは簡単に飲み込んでしまうそうです。お子さんが小さなうちは、飲み込めないだろうと油断せず、なんでも飲み込むもの だと肝に銘じておきましょう。参照:こどもの救急(ONLINE-QQ) ●ライター/サク●モデル/NANAMI
2017年12月04日こんにちは!わくわくすることが大好きな、ママライターのmikkaです。最近、結婚式などで、よく見かけるようになったフォトプロップス。みなさんは、ご存知ですか?海外などではよく使われていたフォトプロップスですが、写真撮影をより楽しむためのユニークな撮影小物として、日本でも定着しつつあります。写真を撮る際に、メガネやヒゲ、蝶ネクタイなど、さまざまな小物のモチーフを持ってポーズを決めたり、吹き出しにコメントを載せて、写真を通してメッセージを届けたり、楽しみかたはさまざまです。また、ウェディングシーンに限らず、ホームパーティーや記念撮影でも、幅広く活躍 してくれます。市販のものも充実していますが、簡単に手作りすることも可能です。ぜひ、挑戦して写真撮影をさらに楽しんじゃいましょう。●100均でできる?世界に一つのフォトプロップスフォトプロップスは、手に持って使用します。握りやすいように、スティック状のものを使います。写真は、かわいくて、ついつい集めてしまったペーパーストローたちです。パーティー雑貨を販売するおしゃれな海外ブランドのものから、100円ショップで購入できる ものなど、取り扱い店舗も増えてきており、比較的手に入りやすい材料のひとつです。ペーパーストローの代わりに、竹の棒や、木製のコーヒーマドラーなどを使用し、マスキングテープやリボンを巻いてカスタマイズしてもかわいいです。●フリー素材でできるフォトプロップスの作り方手書きのイラストや写真を厚紙に貼り付けて、スティックを付ける方法もありますが、インターネット上には、無料で配布されているテンプレートが豊富なので、フリー素材を上手に活用すれば、おしゃれなデザインも 思いのままです。① お好きなサイトから、フォトプロップス用のデザインをダウンロードします。② IllustratorやPhotoshopなどを使って文字やメッセージをのせていきます。もちろん、特別なソフトがなくても、WordやExcelに貼り付けて使用すれば大丈夫です。③ コピー用紙にプリントして切り抜き、厚紙に糊で貼り付けます。はじめから厚手の用紙にプリントすれば、この手間は省けます。④ ペーパーストローを、裏側にテープで固定したら完成です。●たまにはフォトプロップスの素材を変えて楽しんで印刷した紙を使うほかに、フェルトなどの素材を使って、手作りするのもおすすめです。フェルトや毛糸などを巻き付ければ、温かみのある、優しい雰囲気のフォトプロップスになります。①フェルト、フェルトの飾り、厚紙(お菓子の空き箱などでOK)、ボンド、ハサミ、ペーパーストローを用意します。②好きな形に切り抜いた厚紙を、フェルトに貼り付けます。③フチは、ベースとなる厚紙に合わせて切り落としてもいいですし、切り込みを入れて内側に折り込んでもいいです。④フェルトの飾りを貼って、かわいく仕上げます。裏にマスキングテープなどでペーパーストローを固定すれば完成です。●どこでも活躍?フォトプロップス簡単にできるフォトプロップスですが、旅行先などで日付を記したものを使えば、あとから写真を整理する際にわかりやすかったり、景色と一緒に撮影して楽しんだりすることも できます。ハロウィンパーティーや、クリスマスパーティーなどの季節のイベントの際も、写真に華やかさを加えます。お料理と一緒にテーブルに並べておくだけでも、かわいらしく、楽しい雰囲気を演出します。----------今回は、写真撮影を楽しむための撮影小物「フォトプロップス」について紹介しました。結婚式などの特別なシーンの記念撮影から、日常の1コマまで、実はいろいろな楽しみかたができるフォトプロップス。「いつも同じポーズで写真を撮ってしまう」「もっとかわいい写真を撮りたいなぁ」「みんなで、わいわい楽しみたい!」なんて思っている方は、ぜひ、一度お試しください。●ライター/mikka
2017年12月04日こんにちは、佐原チハルです。子どもの交友関係に口を挟む親って、モンペ(モンスターペアレンツ)のような印象もありますし、子どもにとって極端な過干渉は虐待の一つになってしまうこともあります。とはいえ、子どもを保護するのは親の役割ですし、成長するまでは保護者の介入が必要になるシーンは少なくありません。そこで今回は、お子さんの交友関係に親が介入することについて、何歳ごろまでなら大丈夫だと思うか 、ママたちに聞いてみました。●小学校の低学年まで、あとは何か起きた時だけ「親が介入できるのなんて、小学校くらいまでじゃないかな。子どもには子どもの世界があるから、あんまり邪魔しちゃうのも良くないし」こう話してくれたのは、17歳と14歳の子どもがいる40代のママさんです。「小学校の低学年くらいまでは、保護者の責任も大きいっていうか。もちろん親はいつまでも親だから、責任だってずっとあるけど、高学年くらいになればお友達との付き合い方だって自分なりにやっていってる感じだし、親があんまり介入してもいいことないと思うよ」とは言え、お友達のお家に遊びに行かせてもらったあとにはお礼をする、喧嘩をしたようであればこっそり親同士でラインし合ってみるなど、子どもには見せない範囲での小さなフォローはある程度必要かも、とのこと。子どもの邪魔をせず、あくまで表立って言動にはしないままで“しっかりと見守る” ことが大切なようです。●そもそも子どもの交友関係への介入はするべきではない「子どもの交友関係に介入、なんて、子どもが何歳でもしちゃいけないと思う」こちらは、10歳と4歳のお子さんを持つ30代のママさんからの言葉です。「下の子だって、仲のいいお友達はこの子たちとか、普段は遊ばないけどこういうことする時は一緒に遊ぶお友達はこの子とか、自分たちで考えたりして決めてる。もちろん、どんな子と普段遊んでるのかとか、喧嘩した時には怪我をしたりさせたりしてないかとか、そういうのはできるだけ把握しておくべきだろうけど。子どもには子どもの世界があるんだから、親が介入して邪魔しちゃ良くないと思う」しかしこちらのママさんは、「いざとなったら弁護士を呼ぶくらいの覚悟はしてる」とも言います。「姉の子どもが中学生なんだけど、隣のクラスでいじめがあったみたいで。そういう話を聞いたり、ニュースとか見てても、トラブルがあった時に学校の先生だけに任せちゃうのは不安だなって思って。だから、いざ何かあった時だけは全力で介入しようと思ってる。先生に話してみてダメなら弁護士さんにも入ってもらうとか」何か大きなトラブルに見舞われた時、子どもだけで解決するのは難しいこと があります。弁護士など、第三者である他の大人に頼ろうという判断は、子どもだけではなかなかできないこともあるでしょう。いざという時、子どもの選択肢を増やすための介入ができるのは理想 ですね。●「思春期にこそむしろ介入しちゃいそう……」という不安の声も「親が子どものお友達とのことにあんまり入っていっちゃうのは良くないってわかってるんだけど、うまく子離れできる自信がなくて……」こう聞かせてくれたのは、5歳と3歳の子どもを持つママさんです。「今は保育園で先生たちがしっかり見てくれてるから、親は仲のいいお友達の名前とか性格とかを知っておくくらいでいいけど、これから先学校に進んでいったら、何かあった時、どうやって子どものことを守ろうって考えると、すごく不安になっちゃうんです」思春期の頃には特に介入してしまいそうで、不安なのだそう。「思春期になったら、恋愛だってするかもしれない。恋愛したら、お友達とはまた付き合い方も変わってくるはずと思うんだけど、そうしたら、どういう時にどうアドバイスしたらいいんだろうって考えるんです。そもそも恋愛のことで親にどうこう言われるなんて最低だとは思うんですけど、もし何か大ごとに発展しちゃったらどうしようとか思うと、介入の仕方は考えておかないといけないなって。うちは上が女の子、下が男の子なんですけど、妊娠したりさせちゃったりしたらどうしようって、似たようなニュースを聞くたびに思っちゃうんです」思春期といえば反抗期 もありますし、特に恋愛ごとともなれば、下手に介入してしまえば、より大きなトラブルを招いてしまうこともあるかもしれません 。とはいえ「放っておくだけではダメだろう」「でも、どう介入したらいいかわからない」という不安は、筆者にもわかるような気もします。親の方からグイグイと介入してしまうのではなく、子どもが思春期になるまでにリスクの低い行動を取れるようアドバイスできたり、何かトラブルがった時に相談してもらえるような関係性を 築いておきたいですね。----------以上、いかがでしたでしょうか。親は、特に子どもがまだ小さい場合には、しっかりと保護してあげる必要があります。けれど自分で自分の交友関係を持てるようになった子どもたちの世界に親が介入しすぎるのは、子どものためにいいことばかりでもありません。いざという時の介入の仕方やタイミングなどは、できるだけ事前にシミュレーションしておきたいですね。もちろん、事前にシミュレーションできる範囲には限りもありますが、パートナーとも話してあってみたり、イメージトレーニングをしたり、まずはできることから始めましょう。●ライター/佐原チハル●モデル/福永桃子
2017年11月30日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。つい最近まで暑かったのに、すっかりコートが手放せない季節になりました。寒い日はおうちでまったり、のんびり過ごしたいですよね。今回は家でできる手づくりフラペチーノレシピを、インスタグラマー3名に教えていただきました!暖かい部屋の中で飲むフラペチーノは格別なおいしさです。●インスタントコーヒーで甘さひかえめフラペチーノ出典:まるでカフェのように、トッピングもかわいい手づくりフラペチーノ!作りかたやポイントをREIさん()に教えていただきました。・作りかたインスタントコーヒー(少量のお湯で溶かしたもの)、バニラアイス、氷をブレンダーで混ぜるだけ。トッピングにはホイップクリームとチョコソースを。・ポイント「氷はかき氷器で荒めに削ってからブレンダーでミックスしました。インスタントコーヒーの量で苦みなどを調整できてオススメです。」ブレンダーさえあれば基本的には混ぜるだけ!インスタントコーヒーで手軽に濃さなども調整 できていいですね。トッピングもアレンジができる ので、気分次第で楽しめそうです。●クッキーで食感を楽しめるフラペチーノ出典:ミントがさわやかな印象を与えてくれるフラペチーノ。こちらも実際にお店で出てきそうなクオリティです。こちらを作ったyuki_e_cocoさん()に作りかたを教えていただきました。・作りかた(2人分)基本は、牛乳200ml・氷400g・シロップ(ダ・ヴィンチフレーバーシロップ)4プッシュをブレンダーで混ぜるだけ。お好みでインスタントコーヒー、チョコレート(板チョコ)、チョコチップクッキー、ナッツ類などを入れます。ホイップクリームがあればトッピングして、チョコレートソースとミントを飾って完成です。ベースの味は変えずに、クッキーやチョコレートでアレンジ ができるんですね。これなら気分次第で色々楽しめそう!よりきれいに見えるように、器にもこだわりたいですね。●やっぱり食べたい抹茶フラペチーノ!出典:フラペチーノで大人気なのがやはり抹茶。おうちでもできるとはうれしいですね!作りかたとポイントをahka_memoさん()に教えていただきました。作りかた(1人分)事前に製氷機などで凍らせておいた牛乳100g、牛乳100g、抹茶パウダー小さじ2〜3、ガムシロップ1〜2、バニラエッセンス5〜6滴をすべてミキサーに入れてなめらかになるまで混ぜる。好きなカップに注ぎ、ホイップクリームと抹茶パウダー(茶こしで)をトッピングして完成。・ポイント抹茶味の濃さやシロップの量など、自分の好みで調整することができます!牛乳を凍らせておくなど事前の準備はありますが、その分とてもおいしそうですね!抹茶の苦みやシロップの甘さなども調整できるので、幅広い年代で喜ばれそうです。暖かい部屋でお手製のフラペチーノをゆっくり味わえる なんてとても幸せ。自分の好みで味を調整しつつ、自分にピッタリのフラペチーノを作れるといいですね!来客時にも喜ばれること間違いなしです。●ライター/横山かおり
2017年11月30日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。「告白」。それは、幸せや喜びといったプラスイメージたっぷりの言葉だったはず。ところが、この告白にグレーやブラックのマイナスイメージをもたらした新語があります。それが告白ハラスメント、略して「告ハラ」です。「告ハラ」が、言葉として世間に認知されたのは近年ですが、実はまだ名前を持たない以前から、それは横行していました。今回は、10代から30代までの男女3人に「告ハラ」体験について語ってもらいました。●1.クラスでオープン告白してきた同級生友人の長女Aさん(17歳)は、まだ記憶に新しい中学生時代の苦い思い出としての「告ハラ」体験を語ってくれました。「G君て、けっこうクラスでも人気者の男子で、よく話したりグループで遊びに行ったりして仲良しだったの。でも、友だち。それなのに、朝のホームルームの前、みんないるところで告白してきたんだよ」目を大きく開いてその時の驚きを表現するAさんは、明るく男女の区別なく友だちになれるタイプ。そこを勘違いしたらしいのがG君。「『A、俺たち付き合おう』って。周りがすごく盛り上がっちゃって、『ごめんなさい』を言える雰囲気じゃなくなっちゃったの」とのこと。「その時、好きな人もいなかったからよかったけど…、別れ話するまでに1学期いっぱいかかったよ。その後も気まずいしさ。クラスの子たちからいろいろ言われるし。散々だった」と話してくれました。シンプルかつ典型的な「告ハラ」パターン ですが、相手の気持ちや都合を考えない押し付け告白は、中学生にもあるようです。●2.見合い相手がストーカーに!?知人が紹介してくれたOさん(29才)は、商社に勤める将来有望な男性。学歴も身長も高いいわゆる3高青年で、私の個人的な視点から見ても「モテるんだろうな~」という雰囲気を醸し出しています。でも実際に話してみるとそのイメージは「あれ? シャイ?」と変わりました。仕事を離れたプライベートでは押しが弱く、男女交際には奥手だというOさんは、親のすすめもありお見合いを何度か経験しています。そして、その中の一人による「告ハラ」に、今現在も頭を悩ませているそうです。「僕は家庭に入ってくれる人希望なんですけど、その彼女は医師で、一生働いていくって話だったんです。だから、食事の席で『私たち、上手くいきそうですね』と言われたものの、条件が合わないってことで仲人を通してやんわりとお断りしました。でも、彼女から直接電話がかかってきて、『結婚を前提におつきあいしましょう』と」気の弱いOさんは電話ではっきりと拒否することができず、彼女はその後、電話をかけてくる、職場の前で待っている、さらには親戚や友人などにも「お見合い相手と結婚前提の交際をしている」と触れ回っているとのこと。「親戚には『式はいつ?』とか聞かれるし、親も『いい子が見つかってよかったわ』とか言っていて…。これって告ハラってだけでなく、もう、ストーカーですよね?」と救いを求めるような目で話してくれました。「それ、早めに対処しないとまずいかも… 」と老婆心で一言アドバイスせずにはいられませんでした。●3.ちょっとドキドキ? パート先の年下アルバイターが猛プッシュの告ハラEさん(38才)は二人の子どものママ。運送会社の受付のパートを始めたものの、半年ほどで辞めざるを得ない状況に陥りました。美人で若々しいEさんですが、「まさか一回り以上若い子からアタックされるとは思わなかった」そうです。そう、彼女の中では対象外だったというその青年は24才。最初のうちこそ、「休みの日は何しているんですか?」や「飲みに行きませんか?」といった軽い会話だったのが、「年下ってどう思います?」や「俺、Eさんのことばっかり考えているんですよ」といった言葉に変わり、とうとうある日、「好きなんです」と言われてしまったそうです。それでもEさんはシリアスに受け止めず「あら、ありがと」と流したところ、職場で「俺、Eさん狙いなんです」「応援してくださいね」と周囲を巻き込んだ告ハラへとエスカレートし、待ち伏せしては「送ります」と家までついてくるように。Eさんは「実は少しいい気分だったのよ。だって、年下の子にあんなに言い寄られるなんて…ドキドキするし 」。でも、職場でも送る道すがらも、肩を抱いたり手を握ろうとするなどの行動がプラスされてきたことで、ようやく危険を感じたEさんは、職場の上司に相談。「結果として私が辞めることになったのよ」と残念そうでした。----------告ハラのほとんどは、告白する側の持つ距離感や倫理観などに問題がある場合がほとんどです。でも、ご紹介したOさんやEさんの場合には、告白される側が気をつけていれば、はっきりとした態度を取っていれば、ひょっとしたら防げたかもしれない例もありそうです。告ハラは、されれば本人はもちろん最高にブルーですが、多少なりとも周囲を巻き込むことが多いために、家庭や職場、友人関係などにも影響を与えることが多いのが特徴です。告白の重さ軽さは当事者にしかわかりません。だからこそ、告ハラを受ける機会を減らすためにできる努力はしておいた方がよさそうですね。●ライター/さとうあきこ●モデル/ゆみ
2017年11月30日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。夕方の猫の手も借りたい時間帯…仲良しのママ友からの他愛のない話のLINEが送られてきて、「こっちは忙しいのに」とイライラさせられたことはありませんか?そもそもなぜママ友とのLINEが面倒と思う人と思わない人がいるのかって、働いているか、子供が何人いるか、その子供の月齢、子供の性格、とママはママでもいろんな事情によって忙しさは違ってくるから。たとえば赤ちゃんもいる専業主婦、と、もう小学生の子供だけの専業主婦、とではそのバタバタ度は天と地との差に。そこで「私はそんなに暇じゃない」と思っているママたちに、暇なママ友からのLINEをスマートに終わらせる方法を伝授します。●絵のスタンプのみで返信『面倒な時は、笑顔がかわいいキャラで言葉ナシのスタンプを打ち返す。そうすると相手も返事しようがなく自然に会話が終わる。私は笑ってなくともスタンプの絵はかわいく笑ってくれているので、嫌な感じもしない』(20代女性/育休中2児のママ)早く終わらせたい時の神頼みはやはりスタンプ。今はスタンプのみで会話もできちゃうぐらいコミュニケーション用のスタンプも多いですが、ここは潔く絵のみのスタンプを送ること。ほんわかかわいい動物キャラがにっこり微笑んでいるスタンプをチョイスして送っておけば、相手はどう返事すればいいのかわからず、会話を終了させる 道しか残りません。その上キャラのかわいさで気も悪くさせないというメリットも。ただ変に言葉つきのスタンプや、奇抜なキャラのスタンプを送ってしまうと、その言葉や奇抜さからまた会話が続いてしまう危険性があるので注意しましょう。●未読で寝たふり『どうでもいい会話が続いてしまっている時は未読スルー。そして次の日の朝に会った時に、「ごめん、昨日は子供と一緒に寝ちゃって〜」と言っておけば問題ない』(20代女性/会社員)既読をつけちゃうと返信しなきゃいけないムードが漂ってしまうので、ここは完全に未読スルー。そして「寝ちゃってた」ということを後日伝えておけば、万事オッケー。相手も寝てしまった人間には立ち向かう術はないのです。また、私は早寝で長時間寝る人です、というイメージを相手に植え付けておくことによって、返信が嫌になったら、即寝のフリ、という対処方法 で乗り切ることができます。もちろん「もう寝るね」と伝えて終わらせるのもアリですが、強者の場合はそう送っても、まだ寝ると伝えられる余力はある、と判断され、「そういえば〜」と話を続けようとするので、意思に反してぽっくりと寝てしまった雰囲気を醸し出せる未読でスルーが一番効きます。●グループトークは無言で消える『仲良しのママさん何人かでLINEしていると、いつも必ず長丁場。そういう時は無言でいなくなる。あと数名残っているし、1人ぐらいいなくなってもさほど誰も気にしていない』(20代女性/育休中ママ)特にグループトークは人数が多いので話が長くなりがちに。しかしだからこそ簡単にそこから抜け出すのも可能です。話の合間に何かリアクションしないと悪いかな、と思って「うん」とか「すごい」とか、合いの手を入れるだけしかできないぐらいに話題が自分の手から離れてしまっていると感じたら、無言で消えちゃいましょう。人数が多ければ多いほど、途中で消えても気づかれはしても気にならない 、といったところでしょうか。これも「ちょっと離れるね」とか送ってしまうと、言葉に残ることによって他の人たちへの印象も強く残り、戻ってこないことを逆に気にされたりしてしまうので、こっちは悪くないという態度で自然現象のように消えていくのがベター。----------近所のママ友となるとこの先長い付き合いに。だからこそ円満にいかせたい、とLINEのやりとりを頑張ってしまうもの。でも頑張りすぎると後々疲れる原因にもなってしまいます。この人はLINEがそんなに好きじゃない、と相手に思わせられるような上手な返信の仕方は覚えておきましょう。あくまでも、LINEが苦手であってあなたのことは苦手ではない、と感じさせられるようにスマートに終わらせましょうね。●ライター/とも●モデル/神山みき
2017年11月30日こんにちは。ヨーロッパ在住ネイルアーティストのMacelovaです。今回は、ネイルアートの王道、フレンチネイルに遊び心を入れた、逆フレンチネイルをご紹介します。●逆フレンチネイルとは逆フレンチネイルとは、通常のフレンチネイルとは逆に、爪の根元に色をのせるネイルアートを指します。ちなみに、通常のフレンチとは、爪先に色をのせるネイルアート。●逆フレンチネイルの作り方【使用する道具】・ベースコート・カラーマニキュア(ベージュ、黒)・マットトップコート・ネイルアート用ラインテープ【手順】1.ベースコートを塗ります。2.ベージュのマニキュアを爪全体に2度塗りします。3.表面が乾いたら、ラインテープを爪の根元に三角形ができるように貼ります。4.三角形の中に黒のマニキュアを2度塗りします。5.マニキュアが乾く前に、静かにラインテープを外します。6.マットトップコートを塗り、完成。----------いかがでしたか?今回は、爪元に三角形を作りました。仕上げもマットトップコートを使用したので、辛口に仕上がっています。ネイルアート用のラインテープは、マスキングテープでも代用可能ですが、1本あるとネイルアートがぐっと華やかになります。アート用としても、便利グッツとしても大活躍しますよ。逆フレンチネイルは、色んなアレンジがあるので、この冬ぜひチャレンジしてみてくださいね!●ライター/Macelova
2017年11月29日こんにちは。コラムニストの鈴木かつよしです。筆者は東京の出身ですが22歳で就職と同時に兵庫県の神戸市に赴任しました。それからは山形県の山形市や栃木県の那須塩原市など、38歳で東京に戻ってくるまで東西の数か所に移り住んだ経験を持つ元・転勤族です。全ての土地に単身で赴任した経験から申しますと、できることならママやお子さんたちにもパパと一緒にいろんな土地の文化と親しんでいただけたらいいなと思います。ただ、その際ですが、知っておいた方がいい「西日本」と「東日本」の“常識の違い”というものがあるのも事実です。今回はそんなお話しをさせていただこうかと思います。●阪神地区に「きつねそば」や「たぬきうどん」は無い社会人になった自分がはじめて暮らした西日本の街・神戸では、お蕎麦屋さんに入って「きつねそば」を注文しても「お兄さん、そんなのは無いよ」と笑われました。同様に「たぬきうどん」もありません。あとで分かったことですが、神戸や大阪といった阪神地方では東京で言う「きつねうどん」のことを『きつね』の一言で表し、東京で言う「きつねそば」のことを『たぬき』の一言で表していたのです。東京で言う「たぬき○○」に該当する“天かすがのったそば・うどん”はそもそもお蕎麦屋さんのメニューには無いのが一般的で、これでは何の予備知識もなく赴任した筆者のような者が困惑するのも無理のないことでした。この例だけではなく、“食べ物”は西日本と東日本の違いを際立たせる分野です。代表的な例としては次のようなものを挙げることができます。・東京では人気のおでんダネ「ちくわぶ」は西日本ではあまり知られていない・お正月に食べるお餅、東日本では四角いのが一般的だが西日本では丸いのが普通・雛あられは東日本では砂糖でコーティングした甘い米菓子。西日本では丸いお煎餅。・長ネギは東日本では白ネギが一般的だが西日本では青ネギが普通・すき焼きは東日本では「鍋物」だが西日本では砂糖をまぶして焼く「焼肉」●文化や生活習慣の違いは慣れるしかない!食べ物の違いは東日本と西日本で大きく違うものがありますが、ただ今どきは自分の出身地の食べ物が食べたいと思えばネット通販もありますし、どうにだってなる時代になりました。それよりも文化や生活習慣の違いの方が実際に生活するうえでは重要で、これはもう慣れるしかないことばっかりだとも言えます。例えば以下のようなことです。・電源周波数が東日本は50Hzだが西日本は60Hz・エスカレーターの追い越し車線、東京は右側で大阪は左側・東日本では雪かきに使う大型の掘削用具がスコップで小型のがシャベル、西日本では逆・某大手ハンバーガーチェーンの呼び方、東日本は「マック」、西日本は「マクド」・東日本ではポリタンクの色が赤、西日本では青●「人」の“気質”の違いがいちばん興味深いさて、ここまで東と西の食べ物や慣習の違いについて見てきましたが、筆者がいちばん興味を持っていることは東日本と西日本の「人」の“気質”の違いです。みなさんは“朝ドラ”をみていて、東京局制作のドラマと大阪局制作のドラマとでは“随分と趣きが違うなあ”と思ったことはありませんか?筆者はこの点について次のようなことを感じています。・大阪局制作のドラマは姑が嫁を苛めるが東京局制作のドラマでそれはあまり見られない・大阪局制作のドラマは子役の子どもたちの演技が“わざとらしい”が東京のは“自然体”----------いかがでしょうか。これは「いい」とか「わるい」とかの問題ではなくて、“その方がその地域ではウケがよくなるのでマーケティング戦略としてそういった手法を採用する”という話しです。なので筆者から何かしらの「価値判断」をすることはいたしません。気質の違いということでは、これも筆者の印象ですが・東日本は個人主義的、西日本は集団主義的・東の人は落ち着いた色づかいを好み、西の人は比較的派手な色づかいを好む・東の芸人は自分からはけっして笑わないが、西の芸人は身内のネタで自分がゲラゲラ笑うなどの特徴が挙げられるかと思います。いずれにしても「郷に入っては郷に従え」です。何かの縁で赴くことになった土地での暮らしを満喫するには、その土地での“常識”をいったん丸ごと受け入れて、楽しんでしまうのが近道ではないかと思います。●参考文献『東日本と西日本』大野晋・宮本常一著、洋泉社MC新書(2006年)●ライター/鈴木かつよし●モデル/神山みき
2017年11月29日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。冬のトレンドは毎年色々ありますが、毎年変わらず不動の人気のもののひとつに「チェック(柄)」があります。寒い季節にチェックのものを見ると、なんだかほっこり気持ちが温かくなるのはなぜでしょうね。今回は大人の女性にもピッタリのチェックネイルについて、ネイリスト3名にお話を伺ってみました。これを見たらきっとチェックネイルがしたくなるはずです!●大人カラーでどんなシーンにもピッタリ大人の女性にピッタリの、上品で落ち着いたデザイン。シンプルに見えて、細かいところまでこだわりが詰まっているようです。こちらをデザインされたnail_yukiさん()にポイントを伺ってみました。「エレガントにもカジュアルにもつけられるように作りました。ポイントはブランケット風のチェックで、大人らしい配色がこだわりです。」トレンドのブランケット風ネイル。今年大人気のデザインです。本物のブランケットのようにあたたかみのある指先。寒い季節に指先を眺めてほっこりしたいですね。また、どんなシーンでもあうデザインはうれしい限り。何かとイベントが多い季節、お仕事にもパーティーにも自信を持っていけますね!●淡いピンクで女性らしく、はなやかになんとも女性らしいカラー。大きめのチェックとゴールドのアクセントで、トレンドとはなやかさまで演出しています。こちらをデザインされたネイルサロンTiaryさん()にポイントを伺ってみました。「秋冬人気のチェックネイル、淡いピンクをベースにすることで女性らしさを演出しました。ゴールドをポイントに持ってくることで、はなやかさもプラスしてみました。」シンプルなのにトレンドも取り入れていてとても美しいですね。淡いピンクが寒い季節にもピッタリお似合いです。●ついつい触りたくなる「もこもこ」質感このネイル、なんだか普通のネイルと質感が違うような…?こちらも最近大人気の「もこもこネイル」なのです。こちらをデザインされたtsunakawa saeさん()に詳しくお話を伺ってみました。「チェック柄部分に『ベルベットマテリアル』という特殊な繊維をつけ、もこもこに仕上げました。また薬指にはもこもこ感を残すために、あえてパールのみを使用しています。」このもこもこネイル、どうやってできているのだろうと思っていましたが、そういうわけなんですね!パールの飾りも計算されたうえで選ばれたもの。かわいらしさと上品さがあわさって、大人の女性にもピッタリです。----------チェックネイルは毎年秋冬に大人気ですが、その中でもデザインや質感にトレンドが絡んでいるんですね。この冬チェックネイルをしてみたいという人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!●ライター/横山かおり
2017年11月29日こんにちは。メンタルケア心理士の桜井涼です。子どもの世話をお願いする人の1番目に該当するのは、「じいじばあば」ではないでしょうか。私も子どもたちが小さい時は、自分の親や義父母をものすごく頼りにしていました。しかし、「じいじばあば」だからお世話を快諾して当たり前なんてことはありません。かわいい孫の面倒を見ることが苦痛に感じたり、嫌だと思ってしまったり することがあります。お願いするときのポイントを抑えておくと、快く引き受けてくれるはずです。●感謝の気持ちをねぎらいの言葉ですでに、「ありがとう」とは言っているでしょう。ただ、感謝の気持ちは、「ありがとう」だけでは足りない場合があります。そんな時に必要なのは、ねぎらいの言葉 です。・「疲れたでしょう、大丈夫?今日は本当にありがとうね。」・「いっぱい遊んでくれてありがとう、○○も私もお世話になりっぱなしで感謝してます。」・「○○の成長に関わってくれていることがうれしい。」・「じいじ(ばあば)も大変なのに面倒を見てくれて助かったよ。」などです。気持ちを言葉にしてあげると、お世話したことが報われたように感じる ものです。●手土産に気持ちを込める手土産というのは、大がかりなものではありません。ちょっとしたときに食べられるようなものや、親の好物などです。手土産というよりは、ちょっとした気遣いです。お金を払って面倒をみてもらっているわけではありません 。だからこそ、感謝の気持ちを物で表すとまた違って見えるものです。●親だからこそのコミュニケーション子どもの状態、体調だとか食欲だとか、やって欲しくないことなどをしっかりと話しておきましょう。たとえば、「○時を過ぎたら食べさせないでほしい。」「夕飯を食べさせてくれると助かります。」「予防接種をしたばかりだから、外遊びを控えたい。」「本の読み聞かせを頼みたい。」など、お願いしたいこと・したくないことがいろいろあるかと思います。親だから言わなくてもやってくれる・わかってくれるということはありません 。もめ事のタネにならないためにも、コミュニケーションを取ることを大切にしてみてください。うまくいくようになります。----------じいじばあば世代は、孫の面倒をみることを嫌がっているわけではありません。しかし、不満を抱えていることは確かです。なぜ不満を抱えるかというと、感謝されていないと感じるからです。コミュニケーション不足で親に不満を言ったり、祖父母だから孫の面倒をみて当たり前という気持ちを持って接していたりすれば、その気持ちは相手に通じます。そこに注意してみましょう。お金を払うより、感謝とねぎらいの言葉、コミュニケーションを取ることが何よりの必要物なのです。【参考書籍】尾木ママのだいじょうぶ育児ってじつはカンタンよ!~ママのお悩み相談所~著:尾木直樹●ライター/桜井涼●モデル/貴子
2017年11月29日こんにちは。ママライターのましゅままです。母乳やミルクばかり飲んでいた赤ちゃんが、大人と同じごはんを食べるための練習となるのが、離乳食です。早くすすめてあげたい反面、メニューがマンネリしがちで、レシピのアイデアもなかなかわいてこないもの。今回は、お宅の離乳食レシピを離乳食の段階ごとにご紹介します。●①離乳食初期・人参がゆ10倍粥5g+にんじん5g・じゃがいもと玉ねぎ各5g・麦茶小さじ5程度こちらは離乳食開始12日目のメニューです。マンネリしがちなおかゆに、にんじんの色味を加えることで赤ちゃんも喜んでくれそう。じゃがいもと玉ねぎの組み合わせも、甘くて食いつきがよさそうですね。じゃがいものおかげで適度にとろみがつく ので、赤ちゃんもゴックンしやすそうです。・トマトがゆ35g(トマト5g+玉ねぎ5g+7倍がゆ25g)・ほうれん草の豆乳ポタージュ20g(ほうれんそう10g+じゃがいも5g+片栗粉少々)・にんじんの洋風煮10g(にんじん5g+野菜スープ5g+片栗粉少々)・白湯30mlこちらは離乳食開始34日目・2回食のレシピ。おかゆは7倍がゆとなり、少しずつ水分の少ないとろとろした状態のものを口にするようになります。すっぱくて、苦手な赤ちゃんも多いトマトも、玉ねぎの甘味とおかゆのとろみでマイルドになり食べやすく なっています。パサつきがちなほうれん草は、豆乳とじゃがいもでまろやかにしてあげることでゴックンしやすくなるようです。片栗粉の量が赤ちゃんの好みの決め手かも 。大人が飲むポタージュより、すこしモッタリさせてあげたほうがいいかもしれません。豆乳をはじめて口にする赤ちゃんは、大豆アレルギーの可能性もありますので、まず小さじ1から与えてあげてくださいね。またコンソメのイメージで、野菜のだしスープでにんじんを洋風煮にしてあげるのもいいアイデア。●②離乳食中期・チンゲンサイがゆ50g(チンゲンサイ10g+7倍がゆ40g)・しらすとかぼちゃ10g(しらす5g+かぼちゃん5g)・白菜のミルクスープ20g(白菜10g+粉ミルク+とろみ粉少々)・りんごペーストこちらは、離乳食開始50日目の2回食のメニューです。品数も増えて、少しずつ量や粒も増えてきました。離乳食初期からOKなチンゲンサイをおかゆに混ぜ込んで色どりも鮮やかに。葉野菜はほうれん草などに偏りがちなので、スーパーで安いときに取り入れるといいですね。豆腐や卵などのたんぱく質と相性がよく、効率よく栄養が吸収できる ようです。そのままでは少しクセがあるしらすも、かぼちゃの甘味ととろみで食べやすくしてあげるといいですね。粉ミルクも離乳食に活用できるので余ったものは積極的に取り入れて。さつまいものミルク煮が筆者の長女は大好物でした。・ブロッコリーがゆ70g(ブロッコリー5g+6倍がゆ60g+野菜スープ5g)・にんじんとほうれん草の白和え30g(豆腐20g+にんじん5g+ほうれん草5g)・かぶのささみあんかけ50g(かぶ10g+ささみ5g+昆布だし5g+片栗粉少々)こちらは離乳食開始72日目、2回食でもぐもぐ期への移行メニュー。野菜スープのうまみで、おかゆの風味もアップしますね。白和えは口当たりがいいので赤ちゃんから幼児までウケが良く、完了期以降の幼児食にも適しています。かぶのフルーティな甘味とささみのあんかけの相性はバッチリです。パサつきがちで赤ちゃんには飲みこみにくいササミも、とろみをつけてあげることで食べやすくなります。あんかけでもささみが食べにくいときは、ひき肉でカバーすればOK。●③離乳食後期・野菜と鶏肉のうどん100g(かぼちゃうどん60g+野菜ミックス15g+ネギ5g鶏むね肉5gわかめ少々ベビーフードの和風あんかけ15g)・鮭と小松菜のチーズ焼き25g(鮭10g+小松菜10g+チーズ5g)・さつまボール30g(さつまいも+牛乳+きなこを冷凍ストック)・にら玉10g(にら+卵白)・ヨーグルト45gこちらは離乳食開始107日目の、もぐもぐ期のメニューです。おうどんは赤ちゃんがだいすきなメニュー。とろみをつけてあげることで、具もおいしくいただくことができます。ベビーフードも上手に取り入れて いますね。鮭と小松菜のチーズ焼きは、ほんのり塩味がきいて小松菜のクセがやわらぎます。チーズが固くなるのが嫌がるようなら粉チーズを使っても◎。さつまボールは、おやつや手づかみ食べにもってこいですね。卵白にも挑戦しメニューの幅が広がっています。・野菜と高野豆腐のおやき(冷凍ストック)(玉ねぎ+じゃがいも+にんじん+高野豆腐+片栗粉)さつまいもとかぼちゃのおやき・かぼちゃのシチュー85g(かぼちゃ20g+スイートコーン10g+野菜ミックス20g豚肉10g牛乳10mlホワイトソース15ml)・レバープリン50g(ベビーフードのプリンの素+レバーペースト+水)こちらは離乳食開始120日目のメニュー。冷凍ストックやベビーフードをうまく活用しているメニューです。和風に偏りがちな離乳食メニューも、甘くて食べやすいシチューでマンネリ回避。なかなか取り入れづらいレバーをペーストでプリンにしてしまうアイディアには脱帽 しました。ぜひマネしたいです。●離乳食メニューは冷凍ストック、ベビーフードも活用----------いかがでしたか?離乳食は、赤ちゃんの気分や体調によっても食べる・食べない日が出てきます。せっかく力を入れて作ったものも残されてしまうとママも悲しくなってしまいますよね。3回食になると食べる量も増え手作りも追いつかなくなりますので、冷凍ストックやベビーフードもうまく活用して、乗り切っていきましょう。●ライター/ましゅまま
2017年11月28日こんにちは。ママライターのマエジマシホです。これまで2回にわたって、声優の金田朋子さん、元モーニング娘。の後藤真希さんの子育てについて見てきました。金田朋子さんはご自身が一家の大黒柱としての役割を果たしながらの子育てをされておられました。後藤真希さんは、SNSを芸能活動のメインにしながら年子の子育てをされておられました。続いて今回は、タレントの小倉優子さんです。小倉優子さんは2017年3月に離婚されてシングルマザーになりましたね。小倉優子さんも年子ではないものの、後藤真希さんと同様、二人のお子さんのママさんです。小倉優子さんの子育てには、私たちが参考にできるところはあるのでしょうか。●夫の不倫が発覚小倉優子さんといえば、第二子妊娠中にご主人の不倫が発覚し離婚されたことで話題になりました。結婚当時から小倉優子さんのご主人に関しては、女性関係で良い噂は聞かれていませんでした。それでも結婚に踏み切ったのは、小倉優子さんなりの考えがあったのでしょう。もしかしたら、今後の芸能人としてのスタンスとして既にママタレントを見据えていたのかもしれません。パンが好きというご主人のために民間資格を取るなど、かいがいしく『妻』としてテレビに登場されていました。妻が妊娠している間、夫は夫婦生活を我慢する必要があるなどストレスを感じることが多いものです。しかし、それが不倫をしていい理由にはなりません。その夫の不貞行為を、小倉優子さんが公の場で糾弾することはほとんどありませんでした。少し穿った見方をすれば、『不倫されたシングルマザー』として今後芸能活動していくことを見越していたのかもしれませんね。子どもを守るためなら、母はしたたかに なるのです。●逆境をセルフプロデュース離婚後もお子さん二人の子育てをするシングルマザーとして立派にお仕事をされています。以前テレビでご自身の状況を『離婚バブル』と自虐されていましたが、プライベートもお仕事になり得る芸能人の方ならでは の乗り切り方だな、と感心したものです。以前は『こりん星から来た』などと不思議キャラでしたが、すっかりママタレントとしての地位を確立しています。仕事の中で当然ながら子育てに触れることもたくさんあり、日々の丁寧な食事づくりやお弁当作りは参考にしたいと思わずにはいられませんでした。離婚したことを嘆いたこともあったでしょうが、それをバネに仕事の幅を広げ強く生きる女性として、支持されています ね。自分の置かれた状況や立場を理解し、どのように打開していくかというお手本を小倉優子さんに見せてもらった気がします。----------小倉優子さんがお仕事の間、お子さんは幼稚園や保育園に行っているようです。ブログをみているとお子さんの幼稚園や保育園の送迎をしている様子が垣間見えます。お一人で仕事をし、送迎をし、あれだけ美しい食事を用意しているとしたら、まさにシングルマザーの鑑ですね。柔和なイメージとは全く逆 です。ある程度経済的にも余裕があると思われることから、家事のすべてを自分でやっているわけではないかもしれません。小倉優子さんのブログを真に受けた第三者に『子どもが二人いるシングルマザーでもここまでやれるのだから、あなたも…!』などと言われるのはちょっと筋が違いますよね。小倉優子さんについては子育てよりも、女性、あるいは母としての強さのお手本を見せてもらっていると言えるのではないでしょうか。【参考リンク】・小倉優子オフィシャルブログ「Yuko’s Happy Life」(プラチナムプロダクション)Powered by Ameba●ライター/マエジマシホ●モデル/REIKO
2017年11月28日こんにちは。臨床心理士の今井千鶴子です。旦那さんは毎日何時頃帰宅していますか?帰りが遅く困っているママも多いと思います。そこで今回は、旦那さんの帰宅を早めたいママにオススメの方法 をご紹介します!●行動スケジュールを決める「(いつも帰りが遅いのに)急に帰ってくると焦る…」というママの声をよく耳にします。私も経験がありますが、そういう時に限ってご飯の準備ができていなかったり、部屋が片づけていなかったりするんですよね・・・(苦笑)。そうなると、あたたかく迎えるというよりも「今日はやけに帰りが早いね」などと嫌味を言ってしまったりしませんか?ただ、旦那さんからしてみれば、「せっかく早く帰ってきたのに」「そんな風なら早く帰らなきゃよかった」と思うわけです。そして、その後また帰りが遅くなってしまうこともあります。そのようなすれ違いを防ぐためにできることの1つは、できる限り“毎日同じ生活時間を守るようにする” ことです。子どもの勉強の時間、晩ご飯の時間、お風呂の時間、遊ぶ時間、寝る時間を大まかに決めておくと、旦那さんもその時間に合わせて帰宅することができます 。相手のスケジュールを気にせずに行動できるので、お互いにストレスが減らせる方法だと思います。●食事によるコミュニケーション第一生命経済研究所(2005)の調査では、「普段子どもとよく対話する」と感じているパパは54.4 %、ママは79.6%でした。また、同じく第一生命経済研究所(2014)の調査では、パパよりもママの方が「子どもの状態を把握している」と考えていることが報告されています。中でも、「情緒面の発育や悩み事・心配事」において、パパはママに比べて把握していない と感じているようです。親子の対話を深めるために効果的なことの1つが、食事を共にすることです。永江誠司著『子どもの脳を育てる教育』の中でも、「人間の生きることに直接関わる行為を他者と共にすることで、その関係はますます深くなっていく」などと述べられています。また、食事にはリラックス効果もあり、おだやかな心でコミュニケーションを図ることができます。親子の関係が深まれば深まるほど、お子さんの悩みや心配事に気づきやすくなりますし、パパだから気づくことや、お子さんにとってはパパだから話せることもあると思います。第一生命経済研究所の調査(2005)では、毎日子どもと夕食を食べているパパは20.3 %、ママは78.9%でしたが、仕事が忙しいパパもぜひ家族で食事をすることの大切さをもっと意識してもらえたらと思います。●「パパがいい」があること「パパでもママでもいい」では、なかなかパパの心は動かしにくいです。自分にしかできない役割があると、それに応えたいと思うのが人間の心理 です。つまり、「パパでもいい」ではなく「パパがいい」という状況があることも帰宅を早めるポイントになると思います。たとえば、わが家の場合、息子はパパとのお風呂を楽しみにしており、まさに、「パパがいい」の状態です。息子は夫に「ねえ、今日はお風呂一緒に入れる?」とかわいくリクエストするため(笑)、夫もお風呂の時間に間に合うように必死で仕事を終わらせ早めの帰宅を心がけてくれます。このように、子どもとの生活の中に「パパがいい」という状況があると、もちろんパパにとっては早めの帰宅は大変ですが、それ以上にパパに“喜び”をもたらすのではないでしょうか。ただ、ママのことが大好きで「パパがいい」という状況になることが難しいお子さんもいるかもしれません。そんな場合は、ママが率先して「パパがいい」を心がけていきましょう。たとえば、お子さんに対して、「パパが絵本を読んでくれると面白いね!」「パパとのお風呂は楽しいね!」などと声をかけてみるのもいいですね。ママがそのような声かけを続けることによって、今すぐに「パパがいい」という状況は難しくても、少しずつ「パパがいい」という状況が増えていくと思います。----------いかがでしたか?今回は、旦那さんの帰宅を早めたいママにオススメの方法をご紹介しました。帰りが遅く困っているママの参考になったら嬉しいです!文献第一生命経済研究所(2005)6〜18歳の子供を持つ父母600名に聞いた『親子関係に関するアンケート調査』第一生命経済研究所(2014)小学生以下の子どもを持つ父親694名に聞いた『父親の子育てに関する調査』永江誠司著子どもの脳を育てる教育:家庭と学校の脳科学●ライター/今井千鶴子●モデル/香南・TOYO
2017年11月28日皆さんこんにちは。ママライターのあしださきです。「家事をどうすれば時短できるか?」忙しい日々の中、こればかり考えてしまう筆者ですが、皆さんはどんな家事を時短したいと思いますか?私は秋から冬にかけては、お洗濯の悩みが1番大きい割合を占めています。理由は、・衣服が寒さで乾かない・早い時間に取り込まなくてはいけない(日が短いから)・取り込んでもすぐにたためない事が多い(子どもの帰宅や習い事の時間で忙しい)その面倒な時間を最小限にすべく「ハンガーから外して、カゴに入れない」という方法で時短を実践しています。ハンガーを外したら、その状態のまま畳むのが1番時短になる方法だと思います。つまり「立ったまま畳む」のです。お手本にしたのは、ユニクロの店員さんが商品を陳列している時のたたみ方です。これがかなり簡単でスピーディー、尚且つ綺麗に畳むことができる 良い方法なので、今回ご紹介したいと思います。●これぞ時短のユニクロ流たたみ方●①うしろ身頃を見せる形で、自分の体に沿わせる。分かりやすいように襟付きのシャツを見本にご説明します。まず、シャツのうしろ身頃を前にして襟を自分の胸の高さくらいに合わせ、右手を大きく広げて襟あたりを押さえておきます。●②左手で袖を持ち、そのまま真横にぴんと張ります。●③左手で袖口を持って、自分の鎖骨の位置に折り返します。●④大きく広げた右手で左からの袖口を受け取り、胸の前で押さえます。●⑤自分の左手側の身頃をバランスよく折り返します。●⑥折った位置がずれないように、大きく広げた右手でさらに押さえます。●⑦②から⑥の工程を今度は大きく広げた左手で押さえながら行います。(写真5~7)●⑧左右両方から畳めたら、今度は裾を右手で3分の1程度折り返します。この時上体を前かがみにして折った部分を左手で受けます。●⑨今度は襟の方から3分の1折り返します。完成今は長袖を前提にご説明しましたが、半袖でももちろん応用可能です。ハンガーからはずし、カゴに入れてから座って畳むと実際長袖Yシャツ10枚で約4分半かかりますが、この方法で立ったまま畳むと3分弱 で終了します。(筆者調べ)またお子さんのサイズのTシャツなど、小さい衣類だとより扱い易いためもっと時間が短縮できます。これを聞いて試してみたくなった方もいらっしゃるかもしれませんね。----------いかがでしたか?時短になって、しかも仕上がりがとても美しいのがおすすめのポイントです。株式会社クリエイトが2016年に行ったアンケート調査でも、「家事の時間が足りないと感じるか」という質問に対し、73.9%が「はい」と答えており、「特に工夫して効率化(時短)している家事があるか」との質問には63.4%が何かしらの家事で効率化を図っているという結果が出ていました。この結果からも、子育て・仕事・介護などで忙しい世の女性たちが時短できる方法を模索しながら家事を行っている現実がうかがえます。今回のアイデアが皆さんの毎日の中で、少しでもお役に立てることを祈っています。参照/株式会社クリエイトみんなの本音500人アンケートVo.13 家事を時短テク&息抜きで効率化●ライター/あしださき
2017年11月28日こんにちは、1歳7か月の男の子を育てながら、妊娠7か月目の妊婦でもある齋藤惠です。育児ストレスとは、ママが母親としてまたは人として未熟なせいで起こるものではありません。自分を追いつめすぎないようこまめな息抜きが必要不可欠です。とは言え、多忙なママが思い切りストレスを発散できる方法はほとんどありませんよね。今回はそんな八方塞がりな精神状態のときに試してほしい、ママが今より少しでも楽になれそうな考え方や方法をご提案します。●泣き止ませなくてもいい赤ちゃんが泣き止まない原因が、ミルクやオムツではなく、暑さ寒さでもなく、病気やケガでもなく、どれほどママが考えても理由がわからないとき。赤ちゃんは単に泣きたいだけなのかも知れません。多くの育児専門書で述べられているように、子どもはママが恋しくなったり思い通りに動けないストレスがたまったりという精神的な理由で、突如大泣きして止まらなくなるばあいがあるのです。そんなときにはその場で子どもの背中や頭を撫でながら、存分に泣かせてあげても十分子どもにママの愛情が伝わる と思います。無理して何十分も抱き揺らしていることはありません。『泣いた子どもには抱っこしてあやし続けるもの』という固定観念を捨てて、『子どもは泣くもの』という前提で楽に構えてみてください。●子どもに「つらい」と言えていますか?子どもに自分の不満をぶつけることを、いけないことだと思っていませんか?もちろん子どもを傷つけることはできないので、言葉を選ばなければいけません。しかし、育児がつらいとき素直に「つらい」と言えない苦しさは、大人のママですら飲みこんでは不健康だと思うのです。私は育児が本当に大変だったとき、大泣きする子どもの前で私自身が「つらい」と言って大泣きした ことがありました。どうしても「私だって感情を出したい」という気持ちになってしまったのです。母がえんえん泣く姿を見てよほどビックリしたのか、ほどなくして息子は泣き止み、言葉と涙でストレスを発散できた私もややスッキリ。これはこれで良い対処方法だったと思っています。ときにはママだって、子どものように弱音を吐いて駄々をこねても許される はずです。●育児相談ダイヤルをもっと利用してみませんか?どの自治体にも育児相談ができるフリーダイヤルが設置されています。しかし、それを頻繁に活用しているママがどれくらいいるでしょうか?ママが本当に忙しいときには託児にすら預ける余裕がありません。子どもと2人きりで外出もできない中、どうしても人に頼りたいときには電話がもっとも手軽な方法です。しかし家族や友人へ頻繁に電話していると心配をかけてしまうのではと感じるママも多いと思います。行政なら育児やカウンセリングのプロがいつでも話を聞いてくれ ますし、専門的なアドバイスもしてくれます。さらに名前や住所などを聞かないばあいがほとんどなので、余計な詮索を受けることなく安心して話すことができるはずです。----------いかがでしたか?ストレス解消のために今の生活を大きく変える必要はありませんし、かと言ってこのままストレスを我慢する必要もないのです。育児をもっと楽にこなす方法はきっとあるはずなので、決して「私はだめなママだ」とは思わないでください!参考リンク:・子育てに関する電話相談 _ とうきょう子育てスイッチ・大阪市:乳幼児の電話育児相談 (…_子育て_相談・問合せ)●ライター/齋藤惠●モデル/赤松侑里
2017年11月27日こんにちは。フリーママライターの横山かおりです。そろそろ手袋が欲しい季節ですが、脱いだときの指先がきれいだと印象もいいですよね。ネイルをしている人は冬の装い、楽しんでいますか?年間とおして人気のグラデーションネイル。今回は冬にピッタリのデザインを、ネイリストさん3名に伺ってみました。どれも品があり、大人の女性にピッタリです!●パールとスタッズで大人かわいく出典:ふんわりとしたグラデーションと、ブルーとホワイトの配色がとても冬らしいデザイン。こちらを作られた*nail me!さん()にこのネイルのポイントを伺うと、「ふんわり優しいパステルブルーとホワイトマーブルで、冬らしさを表現しました。パールとスタッズをあわせることで大人かわいくしたところがポイントです。」とのことでした。人気のスタッズと上品なパールをあわせると、トレンド感も兼ね備えた大人かわいいデザインに なるんですね!ホワイトもマーブルが入っていてとてもステキです。●淡い色味で優しさとはなやかさを持ちあわせて出典:ピンクやブルーの優しいグラデーションがとてもかわいらしいデザイン。こちらを投稿された沙由理さん()にこのネイルのポイントを伺ってみました。「雪のようなふんわりとしたやわらかい雰囲気を出したかったので、真っ白ではなくて乳白色をベースにしました。そこにピンク、パープル、ブルーの淡い色味をプラスし、かわいらしさも演出できるように仕上げました。最後にホログラムをのせ、角度によってキラッと光らせ、華やかさもプラスしました。」随所にこだわりが詰まったデザイン。優しさだけではなく、はなやかさも 持ちあわせているのがいいですね。「いつものネイルとちょっと雰囲気を変えたい」という人にもオススメのデザインです。●レースとグラデーションで大人きれいを表現出典:キラキラのストーンとレースで、女性らしさがふんだんに詰まったデザイン。こちらを投稿された兵頭なるみさん()にこのネイルのポイントを伺ってみました。「透け感のあるシアーカラーと、肌なじみのいいカラーをお客さまそれぞれにあわせてつくっています。派手になりすぎないよう、大人なキラキラネイルにしています!」また兵頭さんによると、ホワイトのグラデーションは意外と主張が強くなってしまいがちだそう。レースを取り入れるとホワイトも馴染みやすい そうですよ。結婚式などのきちんとした場所にもピッタリなデザインですね。----------冬ネイル=ホワイトのイメージがありますが、3名ともホワイトに工夫をされていました。ひと味違ったホワイトで、個性を出すのもポイントですね。冬は冬ならではのネイルで、指先のおしゃれを楽しみましょう!●ライター/横山かおり
2017年11月27日こんにちは、1歳の娘を育てているライターのchocondです。結婚式にお呼ばれした時には是非ネイルも施したいもの。しかし、どんなデザインでも良いということはありません。知らずにマナー違反をしてしまうと関係者の方に迷惑をかけてしまうことも…。シンプルだけど華やかさのある結婚式お呼ばれネイルデザインをご紹介します。●知っておきたい結婚式お呼ばれネイルのマナー結婚式は華やかなお祝いの席。そのため服装の黒一色はマナー違反となっています。ネイルでも暗い印象に見せてしまうダークカラー(ブラック、濃ブラウン、グレー、ネイビーなど)は避けましょう。さらに赤や濃ピンクなどの派手カラーも花嫁さんよりも目立ってしまう可能性があるため不向き。ベージュ系やピンク系などでネイルを 施しましょう。●シンプルだけど華やかさのあるネイルデザイン●⑴女性らしいローズベージュ女性らしい印象のローズベージュはワンカラー塗りでも上品に 見えます。さらに縦のラインを意識したデコレーションで華やかさをプラスして。細筆のラメネイルを使えば難しいテクニック不要で簡単にラインを引くことができます。ラインストーンも縦に並べることで爪先をほっそり見せるスタイリッシュなデザインに なります。●⑵肌馴染みの良いピンクベージュドレスの色に左右されないピンクベージュは派手すぎず地味すぎず、大人の女性にピッタリのカラーです。ワンカラー塗りでは物足りない時にはワンポイントとしてラインストーンを乗せてみて。肌馴染み良く可愛らしいピンクベージュにキラリと輝くワインストーンがアクセントに なります。●⑶スキニーフレンチでさりげなく華やかにピンクベージュネイルをもう少し華やかにしたい時にはボルドー系カラーを使ったスキニーフレン チ(通常フレンチよりも細いフレンチネイル)にしてみてはいかがでしょうか。ラインストーンの付けすぎは派手な印象になるのでNG。爪先を縁取るようにちょんちょんとマニキュアをつけていけば完成します。さりげないアクセントになりデザインを引き締めます。結婚式のお呼ばれネイルは張り切ってしまいたくなりますが、花嫁さんが主役だということをお忘れ無く。主役に花を添えられるようなデザインでお祝いにかけつけましょう。●ライター/chocond
2017年11月27日こんにちは。コラムニストの鈴木かつよしです。ママやパパのみなさんは、お子さんから「やりたい職業が何もない」と言われたらどうお感じになりますか?お子さんが小学生以下なら滅多にそういうことはないかもしれませんが、中学生・高校生になってくると現実に「進路を決めろと言われても、したい仕事がない」と相談される場合があります。けれどみなさん、中高生のお子さんにとって『したい仕事が見つからない』ことは別に不思議なことでも何でもなく、むしろ自然なことです。今回は、中高生の子どもから「やりたい職業が一つもない」と言われたらどう対応したらいいのか ということについて、ご一緒に考えてみましょう。●親の仕事を見れない?現代の子どもたちかつてのわが国では、子どもはいちばん身近な職業人である自分の親(特に父親)の仕事ぶりを身近で見ながら育ちました。そしてその姿に憧れ、自分も親と同じようになるのが当然と考えたものです。床屋さんの子は床屋に、豆腐屋さんの子は豆腐屋に、電器屋さんの子は電器屋に。開業医の子は開業医に、設計士の子は設計士に。それが普通のことでした。高度経済成長期の終焉とバブルの崩壊、さらに経済のグローバル化の進行とリーマンショックを経て、業種にかかわらず大規模に資本を投下してより効率的に経営しないとコスト競争に負け事業として成り立たない時代に入り、町の豆腐屋さんや電器屋さんは姿を消して行くようになりました。子どもにとってその仕事ぶりを身近で見ることができるのは医者をはじめとするごく限られた仕事だけになってしまったのです。医者に代表されるような専門性が高くて収入がいい職業の人を親として生まれた子は「将来は自分も医者になろう」とさほど思い悩むこともなく意思を固めることができるかもしれませんが、そうでない普通の中高生の子にとっては小学生時代のようにプロスポーツ選手やプロのミュージシャンになることがそう簡単ではないことに気づきつつあることも手伝って、「やりたい仕事なんてない」となっていくわけです。しかも、凡人は凡人らしくお勤め人になればいいかと思っても、正社員なら生活はしていけるけど生涯“社畜”の人生。やり甲斐を求めてフリーランスの道を行けば30代・40代になっても生活がままならない。こういった人生の“予後”が何となく見えてしまう 。今のわが国は多くの中高生の子どもたちにとってそんな時代なのです。●やりたいことが見つからない!の対処法普通の中高生の子どもにとって「やりたい仕事が見つからない」ことは至って自然で当たり前のことです。ママやパパはだからこそ、子どもたちがやりたい仕事を見つけたときにどんな方向にでも進むことができるように幅広く勉強しておくことを常日頃から奨めておくべきなのです。たとえば、ずっと数学嫌いだったお子さんが高校2年くらいになって突然に「将来、造園の仕事に就きたい」と思ったとします。造園の仕事の芸術的な要素に惹かれてのことかもしれませんが、あらゆるモノづくりの仕事には相応の数学的な素地が必要不可欠です。こんなとき、「中学校の数学をもっとちゃんとやっておけばよかった」と子どもが後悔することのないように、ママやパパは心がけるべき でしょう。●ママ・パパの経験談は最高の教科書子どもたちにとってママやパパは、その仕事してる姿を近くで見にくい時代になったとはいえ立派に大人になり親となった人間の最も身近な標本でもあるわけですね。中高生の子どもたちが現時点でやりたい仕事を見つけられていないからといって、自分から自分の可能性の芽を摘んでしまうような思考の方向へ誘導するようなことがあってはなりません 。中学生・高校生くらいの子どもたちの可能性は、まだまだ無限大に近いものがあります。立派に大人になり人の親となったママとパパから御自身の経験談を話してさしあげて、やりたい職業なんてそのうちに見つかるものだから今は幅広く勉強しておくことの大切さ に根拠づけをしてやってください。自分のことで恐縮ですが、筆者は敬愛していた父親の町工場を存続させたいという気持ちを強く持ちすぎたことがかえって仇になり、時代が必要としなくなった分野が見えなくなって若い頃、会社の経営に失敗した苦い経験を持っています。中高年になってから、もともと好きだったエッセイの執筆を収入源の一つにして、精神的に充実した生活を送れるようになりました。筆者の妻は大学の後輩でもありますが、女性がまだまだ活躍の場を与えてもらえない時代にいろいろな企業で派遣社員としてその実務能力を磨き、40代の後半に入ってから公的な機関の職員に採用されて、彼女が好きな江戸の文化や風俗にかんする知識を活かせる仕事に就きました。これもひとえに彼女が「いつかはやりたい仕事に出会えるはずだ」という思いを棄てなかったからだといえます。40代、50代になってからだって「思い」があれば人間は「やりたい職業」に出会えるのです。まだ10代の中学生や高校生は、漠然としたものであってもかまわないので“好き”を大事にし、今やるべき勉強をコツコツやってさえいれば、いつかはやりたい仕事に出会え、その道を歩いて行けるように必ずなります。お子さんから「やりたい職業が何もない」と言われたら、このようなお話しをしてあげるのはいかがでしょうか。●参考文献『非学歴エリート』安井元康・著、2014年、飛鳥新社●ライター/鈴木かつよし●モデル/REIKO
2017年11月27日こんにちは!わくわくすることが大好きな、ママライターのmikkaです。小さなお子さんを連れてのお出かけには、欠かすことのできない抱っこひも。家事の最中には、抱っこひもを使って、おんぶをしながら洗濯物を干したり、洗い物をしたり。抱っこひもの中でないと、お昼寝をしてくれないなんていう赤ちゃんもいるかもしれません。そんな子育てママの味方である抱っこひもですが、肩紐のベルト部分がちょうどお子さんの舐めやすい位置にあって、よだれで汚れるのが心配じゃありませんか?多くのママたちが、肩紐によだれカバーを着けて使しているかと思うのですが、これがまた意外と高いんですよね。そこで、手作りしようと材料を揃えてみたら、とても簡単に作ることができたので、ご紹介したいと思います。●よだれカバーの材料・ガーゼ生地(表地)×2枚・ガーゼ生地(裏地)×2枚※表地と同じ生地を使用しても大丈夫です。※わかりやすいように写真は変えていますが、実際は裏表同じ生地で作りました。・古いフェイスタオル(芯地)×2枚・マジックテープ×2枚※スナップボタンの場合は、3個ずつくらい用意してください。・A5サイズの紙※A4コピー用紙を半分に折って使います。もちろん手縫いでも作れますが、ミシンだと短時間で簡単に仕上がります。チャコペンやハサミ、まち針などは、適宜必要に応じて道具を用意してください。●よだれカバーの作り方①好きな柄や、お好みの素材の生地を用意します。今回は、吸水性の高いダブルガーゼの生地を用意しました。A5サイズの紙を生地にあて、チャコペンなどでしるしをつけていきます。②しるしに沿って裁断したら、今度は、縫い代分として外側から1~2㎝の部分にしるしをつけます。③布地すべてを同様に裁断し、縫い代分のしるしをつけます。④布地を中表にして、まち針で留めていきます。※表地→裏地→芯地の順番に重ねていきます。⑤真ん中あたりに、返し口を5~6cmほど残して、ミシンで縫い合わせます。⑥厚みがあるので、ひっくり返す前に角を落としておくと、きれいに返せます。⑦返し口からひっくり返して表にし、アイロンをかける。※かけなくても問題ないですが、かけたほうが仕上がりは、きれいでした。⑧表側からステッチをかけ、返し口も縫い合わせます。⑨抱っこひもに巻き付け、幅を確認し、マジックテープの位置を決めます。⑩マジックテープを縫い付けて完成!※アイロンで接着するタイプもありますが、直接縫い付けるほうが丈夫です。----------いかがだったでしょうか。最大のポイントは、サイズを測らなくても、A5の用紙をあてるだけで生地をカットできるというところです。今回は、エルゴベビー用の抱っこひもカバーを作製しました。お手持ちの抱っこひもによっては、サイズの調整が必要かもしれませんので、裁断前にサイズの確認をお願いします。頻繁に洗い替えするために、いくつか欲しいなと思ったのがきっかけですが、お気に入りの生地を使うことで愛着も沸きますし、手作りならではの温かみが出ます。オリジナルのよだれカバーを使って、ぜひおしゃれも楽しんでくださいね。●ライター/mikka
2017年11月24日こんにちは、けばぶです。皆さん、朝食はパン派ですか?ご飯派ですか?もちろんご飯も大好きですが、私は昔から、朝食はパン派です。特にクロワッサンよりが好きで、営業マン時代は、仕事の合間に美味しいパン屋さんを巡るのが楽しみでした。朝起きたくない憂鬱な日でも、菓子パンがあるだけで布団から出る気になれたりします。ですが、現在妊娠中の身。食べるなら食パンにするよう、栄養指導が入っています。糖尿病の両親も、病院からの食事指導で、朝食には食パンを、と勧められているそうです。食パン生活を始めてみると、お財布に優しい。贅沢をして一斤500円でも、夫婦二人で2~3日食べられます。もちろん普段はスーパーに売っている、5枚切り100円前後の食パンなのでもっと経済的です。毎日同じだと飽きてしまうのが玉に瑕ですが…。ということで、今日はそんな食パンを、簡単に、可愛くアレンジする“トースタンプ”についてお伝えします。●トースタンプとは100均のキッチンコーナーで売っている、押し付けて食パンに跡をつけるアイテムです。近所の100均には2種類置いてあったので2種類購入しましたが、実際は4種類あるそうです。探して集めてみるのもいいですね。●くっきり跡をつけるにはでは、実際に使ってみましょう。事前準備の際、使用する食パンは市販の6枚切り相当のものと、4枚切り相当の厚さのものを準備しました。ぎゅっと押さないと絵柄がちゃんと出ませんので意識してみてください。“想像より強めに”と念じながら全体重をかけて10秒ずつ押します。そこそこくっきり跡がついたような気がしたのでトースターへ。こちらが焼き上がり。なんだか両方、想像とは違うような…。強いて言うなら6枚切りの方がくっきりしているけど、どちらもぼんやりです。もっとくっきりさせたいと思い、翌日体重をかける時間を10秒から20秒へ変更してみましたが、パン全体が硬くなっただけであまり変化がありませんでした。●焼き方にもこだわってトースターで焼いたのがそもそもの間違い だったようです。これ、せっかくできたパンのくぼみにも熱が入ってしまい、全体が満遍なく焼けてしまったのが原因。調べているとフライパンで数分焼く方法が出てきたのですが、我が家のガスコンロには不向きでした。フライパンに食パンを乗せているだけだと空焚きと勘違いして勝手に切れてしまいます。そもそも朝の忙しい時間に、食パンのためにフライパンを何分も使えないのです。ということで、フライパン強火で30秒加熱したのち、トースターの強(ワット数高め)で焼いて みました。裏返しにして、真ん中のくぼみを手で押さえて30秒。その後トースターへ。さっきよりも絵柄がはっきり分かります。フライパンで焼く時にぎゅっと押さえすぎて端がひび割れてしまいましたが、可愛らしく、ぱりっと美味しそうなトースト の焼き上がりです。----------いかがでしたか?今日は簡単で可愛い“トースタンプ”、焼き方のコツをお伝えしました。毎日の食パンにマンネリを感じてきたら、試してみるのはいかがですか?●ライター/けばぶ
2017年11月24日こんにちは、ライターのyossyです。皆さんは、洋服ブラシを使っていますか?「使っていない」「ブラシを持っていない」という人もいるかもしれませんが、実はブラッシングのメリットはたくさんあります。ここでは、洋服ブラシのメリットと使い方について解説します。●花粉対策、洋服の持ち…洋服ブラシを使うメリットまず、洋服ブラシを使用するメリットは以下の通りです。●【メリット1】汚れを落とせるドライクリーニングは、有機溶剤を使ったクリーニング法。スーツやコートなど、水に弱い洋服の汚れも落とすことができます。とても便利なのですが、実は油汚れ落としが得意な一方、汗やしょうゆなどの水溶性の汚れや泥などの不溶性の汚れが苦手 。すべての汚れを落とせるわけではありません。※少しの水は使用しますので、まったく汚れが落ちないわけではありません。洋服ブラシで早めに汚れを落としておくと、きれいな状態を保ちやすくなります。●【メリット2】毛玉ができづらくなる洋服の毛玉は、摩擦によってできます。繊維同士が絡み合うことで、毛玉ができてしまうのです。特にナイロン、アクリル、ポリエステルなどの合成繊維に毛玉ができやすいといわれています。洋服ブラシを使うことで繊維の流れをこまめに整えておくと、手触りが滑らかになるうえ、毛玉ができづらく なります。●【メリット3】型崩れを防げるクリーニングや洗濯を繰り返すと、どうしても型崩れしてしまいます。ブラッシングによってクリーニングの回数を減らせれば、型崩れしづらく なります。また、ブラッシングをすることで風通しがよくなり、いくらか型崩れを防げます。●【メリット4】花粉を払い落とせる花粉症の人は、自宅に入る前に洋服や髪についた花粉を取り除いたほうがいいと言われています。軽くはたくだけでも効果はあるのですが、洋服ブラシでブラッシングしたほうがしっかりと花粉を落とすことができますね。●洋服ブラシの正しい使い方まずは、型崩れしないようにするために、洋服の形に合った、しっかりしたハンガーに掛けます。始めは繊維と逆方向にブラッシング をし、ホコリを浮き上がらせたところで繊維の流れに沿ってブラッシング。ごしごしこするのではなく、さっと払うようにして使います。ポケットの中など、細かい部分も忘れずにきれいにしておきましょう。衣類を長持ちさせたり、花粉をきれいに払い落としたりするのに効果的な洋服ブラシ。馬毛や豚毛など、天然獣毛からできたブラシがいいと言われています。デリケートな素材用なら、馬毛です。検討してみてくださいね。【参考リンク】・東京都クリーニング生活衛生同業組合|毛玉について・東京都クリーニング生活衛生同業組合|ドライクリーニングって?・東急ハンズ|洋服ブラシでお手入れ・石鹸百貨|洋服ブラシの使い方●ライター/yossy●モデル/香南
2017年11月24日