パピマミがお届けする新着記事一覧 (82/153)
こんにちは、ライターのyossyです。皆さんは、カップについたコーヒーの汚れ、どうしていますか?だんだんと汚れがたまってしまい、いつも通りに台所用洗剤とスポンジで洗っただけでは取れなくなってしまうことがありますよね。ここでは、カップのコーヒー汚れの落とし方をいくつかご紹介しましょう。●(1)漂白剤に浸けるまずは、漂白剤に浸けるという方法。漂白剤には、塩素系漂白剤と酸素系漂白剤があります。漂白剤と言うと、一般的には“塩素系漂白剤”を思い浮かべる人が多いでしょう。もちろん、塩素系漂白剤を使ってコーヒーの汚れを落とすことも可能です。ただし、取り扱いに十分な注意が必要ですし、刺激的な臭いが嫌だという人もいるかもしれませんね。その場合は、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)を使う といいでしょう。40~50度程度のお湯に溶かして浸けると、臭いもなく汚れが落ちやすくなります。汚れが浮いてくることも多いですが、浸けた後にスポンジでこすると、より汚れが落ちます。●(2)メラミンスポンジを使う水をつけてこするだけで汚れが落ちるメラミンスポンジ。メラミン樹脂を原料に作られています。メラミンスポンジも、簡単にコーヒー汚れを落とすことができるのでオススメです。ただし、研磨して汚れを落としているため、カップにキズがつくことがあります。スポンジの注意書きをしっかり読んで利用しましょう。●(3)アクリルたわしを使うアクリル100%の毛糸で作られているアクリルたわし。洗剤なしで食器洗いができ、エコであるという点でも人気です。アクリルは繊維がとても細かいため、繊維の溝が汚れを掻きとってくれます。手作りすることもできる ので、興味がある人はやってみてはいかがでしょうか。●(4)塩や重曹を使ってこする塩や重曹も研磨剤の役割をしてくれます。スポンジに直接塩や重曹をつけて、汚れをこすってみましょう。軽い汚れであれば、すぐに取ることができます。汚れがひどい場合は、少量の水を使ってペースト状にした重曹を、汚れの部分につけてしばらく放置しましょう。汚れが落ちやすくなります。なお、重曹はアルミ素材のものには使用できません 。重曹で煮洗いする方法も効果的なのですが、アルミ鍋を使うと鍋が黒ずんでしまいますので、ご注意ください。----------少し放置しただけですぐに落ちづらくなってしまうコーヒー汚れ。でも、自宅にあるものや安価なものを使って落とすことができます。素材によっては注意が必要ですが、気になった方法から試してみてはいかがでしょうか。【参考リンク】・手づくりタウンアクリルたわしの作り方・編み方 | 日本ヴォーグ社()●ライター/yossy(フリーライター)●モデル/倉本麻貴(和くん)
2017年01月29日こんにちは、フリーライターの鈴木ハナコです。コストコといえば巨大倉庫にアメリカンで特大サイズの商品たちが並ぶのが魅力のお店です。しかし、量が多すぎて一家族では消費しきれないものも多いですよね。コストコに行くと友人や家族同士で和気あいあいとシェアしながらお買い物する人たちが多くみられます。 今回はシェアしやすい個包装のおすすめ商品をコストコ歴5年の筆者がご紹介します!●(1)初来店からずっとファン! セレスメドレーオブフルーツまず最初におすすめしたいのは、飲みきりサイズのパックジュース、セレスメドレーオブフルーツの24本入りです。こちらのジュースはパイナップルやパッションフルーツ、グアバなどの南国の香り漂う果物をブレンドしたもので飲み応えがあります。100%濃縮還元で砂糖や防腐剤といったものが無添加 なのがうれしい!家族みんなで楽しめるジュースです。『24本で1,000円前後なのでとってもお安い!シェアするとすぐ飲んでしまうので1人で買っちゃうときもあります』(埼玉県20代女性/主婦)●(2)あったまる~スイスミスミルクチョコレートココア日本のココアよりも濃く、本場の味わいが楽しめるスイスミスのココアはなんと60食入り。マグカップ一杯分にちょうどいい分量が個包装になっていて、パッケージもかわいい!ちょっとした贈り物にも最適 です。みんなでシェアして楽しむのがおすすめです。『マシュマロ入りのシリーズもあって、ファンです。外国のココアの味ですごく好き!ちょっとしたお礼とかプレゼントにも活用します』(埼玉県30代女性/パート)●(3)パーティーにも、おやつにも! オービルポップコーンこちらのポップコーンは電子レンジで簡単調理ができるポップーコーン。しかし、日本サイズのものと比べると出来上がりの量が大ボリューム ……32パックセットなのでみんなでシェアしてしまいましょう!焦げやすいので説明書の時間と、お手持ちの電子レンジの性能とをにらめっこしながら作ってくださいね。『パーティーで出すと盛り上がります。かなりボリュームがありますが、あっさり味で結構いけますよ』(千葉県20代女性/主婦)●(4)カークランドシグネチャーオーガニックダイストマト缶オーガニックってステキな響き……と思ってしまうのは私だけでしょうか。筆者も常に家に常備しているこちらのトマト缶は8缶セット。保存食として家にあるといろいろ使えて本当に便利!しかもUSDAというアメリカ政府が認定しているオーガニック商品 。それなのにお手頃なお値段!衝撃です……。『スーパーのより高いなーと思ってよく見たらオーガニック!それならお得な値段だと思います』(千葉県30代女性/主婦)----------他にはないちょっぴり変わった品々が魅力のコストコ!今回はシェアしやすい個包装の食品を中心にご紹介しました。ぜひお試しくださいね!●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)
2017年01月29日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。子どもが生まれる、それも初めてとなると、まだ生まれる前から育児グッズをアレコレと品定めしたくなり、生まれてからはアレコレを買いあさりたくなってしまいます。「あると便利」と聞くと「買っておこう」と心が傾いてしまいそうですが、ちょっと待って。実際には「なくてもよかったな」と思うものも少なくありません。そこで、育児経験アリのママたち3人に、買ってしまってちょっと後悔した育児グッズ を紹介してもらいました。●(1)抱っこひも『抱っこひもはほとんど使わなかった』と答えてくれたのが、31歳1児のママRさん。『抱っこやおんぶをして歩き回る時間なんて限られているから、抱っこひもまでは必要なかった。でも、育児書の必要なものリストにのっていたからつい……』Rさんの場合、移動は基本的に車。車を降りての買い物中はベビーカーを利用していたため、抱っこひもを使う場面がなかったそうです。これが、電車やバスなどの公共交通機関を利用する生活スタイルだとまた違う かもしれませんね。●(2)ベビーバス『それほど高いものじゃないからと思って買ったけど、とにかく場所ふさぎで』というのは2人の年子のママYさん。『アパート住まいだし、お風呂場も洗面所も狭いから、ベビーバスを置いておく場所に困っちゃって』と、買ってきてすぐに後悔したそうです。『2人とも夏生まれだったから、一緒にシャワーを浴びて済ませることにして、ベビーバスは結局ベランダに出しちゃったわ』と笑っていました。ベビーバスが場所を取るのは確か。そして使用期間も半年程度 。ただ、冬生まれの場合にはシャワーだと赤ちゃんもその世話をするママも一緒に風邪をひきそうなので、生まれ月次第かもしれません。●(3)布おむつOさんは高齢で1人目を出産したため、子どもは一人だけのつもりでじっくりと手をかけようと考えたそうです。『だから、布おむつで育てようと思ったの』と出産前に大量の布おむつと布カバーを購入したそうです。『でもね、布おむつって寝ているときや家で薄着のときにはいいんだけど、外出時や厚着をするときはお尻周りがゴワついて気持ち悪そう なのよ』結局、子連れで外出できるようになる生後1か月を過ぎたころには、ほとんど紙おむつにスイッチしてしまったそうです。布おむつの履き心地の良さと使い勝手の良さを知ったOさんは、『布おむつ=手をかけるって思い込んでいたのよね』と苦笑い。残った布おむつはすべて雑巾に変身したそうです。●まとめとして子どもの誕生が待ち遠しいあまりに、早々に“育児グッズリスト”を作成して、購入まで済ませてしまう傾向があります。でも、便利な世の中、ほとんどのものは必要になったそのときに簡単に手に入れることができます。他の人には便利で不可欠な育児グッズも、自分には不要かもしれません。育児グッズは育児が実際に始まってから揃えるのが、後悔を減らすベストな策かもしれませんね。●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2017年01月28日こんにちは。元教習指導員の奈都木あやです。子どもの交通事故が報じられるたび、わが子のことのように心を痛めている方は多いと思います。そして、どうかわが子だけは……と、切に祈るのが親心ですね。しかし、「車に気を付けるのよ」という言葉だけでは、事故防止の効果はあまり期待できません。子どもは何をどう気を付ければよいのかわかっていないからです。まずは、交通事故の傾向を知りましょう。そして、子どもに自分の身を守る方法を教えましょう。●子どもの交通事故発生状況子どもたちは、いつ、どこで、どんな交通事故に遭っているのか?まずは、警視庁が発表した『子供の交通人身事故発生状況(平成28年上半期)』をご説明します。※ここでの子どもとは、幼児、小学生、中学生をさしています。・いつ……季節は6月、曜日は水曜日が最も多く発生しています。また、時間帯は16〜18時が一番多く 、次いで、14〜16時となっています。・どこで……交差点での事故が53.1% 、単路が28.7%です。・だれが……小学生が65.3%、中学生が24.1%、幼児が10.6%です。小学生がダントツの1位 なのです。さらに、小学生の内訳をみてみると、女子が162件に対して男子は326件です。なんと、男子は女子の約2倍も交通事故に遭っているのです。・どんな……“飛び出し”による交通事故が最多 となっています。次に、“横断違反”です。横断違反は、横断歩道以外の場所を歩いていたとか、斜め横断などです。●事故多発場所! 交差点での事故防止対策●(1)内輪差を意識した待ち位置交差点を渡る以前に、まず信号待ちの立ち位置について確認してみましょう。車が曲がるとき、後輪が前輪よりも内側を通ります。これを、“内輪差”と呼びます。この内輪差を意識していない、もしくは、後輪の位置を掴めていないドライバーは、左折時、歩道に脱輪することがあります。もしも、お子さんが車道すれすれのところで信号待ちをしていたら?左折車に巻き込まれないように、車道からなるべく離れたところで待つ ように教えましょう。●(2)交差点を渡るときの注意●>基本中のキホン! 「右よし、左よし!」信号が青に変わったら、うれしくて猛ダッシュしたくなるのが子ども。しかし、信号が変わった直後は最も危険なタイミング です。もう赤信号に変わっているのに交差点に突っ込んでくる車をときどき見かけますね。青信号に変わったら、まず、左右の確認を徹底させましょう。●>アイコンタクトで右左折車との事故を回避!“青信号=安全”、“横断歩道=安全”ではありません。青信号に従って横断歩道を渡っていても、右左折車が通ることはあります。普通、自分が渡る方向の歩行者用信号が青ということは、車道用の信号も青である ことを理解させましょう。※スクランブル交差点のように、歩行者と車の信号の色が別々のものもあります。子どもは身長が低いため、目立ちにくく、右左折車に見落とされてはねられるという危険がつきものです。ドライバーと目を合わせ、車が止まることを確認してから渡る習慣をつけさせましょう。●見通しの悪い交差点の攻略法(信号機が設置されていない場合)子どもに「見通しの悪い交差点ってなあに?」と尋ねられたら、なんと答えますか?「建物や看板があったりして、右や左が見えにくい交差点よ」というところまではきっと大丈夫ですね。「それで、交差点ってなあに?」なんて問い詰められると、ちょっと困ってしまいそうですね。道路交通法上は、“二つ以上の道路が交わる部分”です(道交法第2条1項5号)。つまり、T字路やY字路も交差点です。もちろん、信号機や横断歩道があるかどうかは関係ありません。改めて観察してみれば、住宅街は交差点だらけであることに気付くはずです。意外と危険な場所に暮らしているということになりますね。現に、警視庁のデータでも、子どもの事故は自宅から500m以内の発生が61.5% であると発表されています(平成28年上半期)。そこで、お子さんを見通しの悪い交差点で事故に遭わせないための対策です。●自宅周辺の危険な交差点を親子でチェック!「見通しの悪い交差点」といっても、子どもはどこがそれに当たるのかわかりません。親子で実際に歩いて、そこがどのように危険であるかを教えましょう。●安全確認は最低でも2回“見えない=車がない”ではありません。見通しが悪くても、見えている部分に何もなければ、安全だと思いこんでしまいがちです。まず、見える部分を確認して進んだ後、見通せるところでもう一度、左右の確認をしましょう。親子で一緒に練習しておきましょう。●飛び出しと横断時の注意点●下校時が最も多い「走らない。広がらない。ふざけない 」を合言葉にしましょう。好奇心旺盛で、楽しいことが大好きな子どもには難しいお約束ではありますね。下校時ともなれば、開放感でいっそう難しいかもしれません。しかし、地道な家庭でのしつけが事故防止につながります。日頃から、親子で根気よく唱えましょう。●駆け足横断が多い道路の向こう側に友だちがいる。あるいは、家族がいる。低学年が、高学年についていこうとして急いでいる。理由はさまざまですが、子どもの飛び出し事故の典型です。駆け足横断はとにかく安全不確認になりやすい ものです。子どもを一人で送り出すときには、時間に余裕を持たせ、慌てさせないこと。親が同伴のときにも、「ぐずぐずしないで早く渡って」などと急かさないようにしましょう。●駐車車両の前後駐車車両の陰から飛び出して交通事故に遭う……危険予測の分野ではテッパンともいえる事故のパターン です。特に、子どもは自分の姿がドライバーには見えていないということを予想しづらいものです。駐車車両が危険だというだけではなく、「近寄らないように」と言い聞かせておきましょう。●番外編(自宅のガレージ、商業施設の駐車場)事故の発生件数としては交差点ほど多くはありません。しかし、子育て中のパパママにはぜひ気を付けていただきたい危険箇所です。●自宅のガレージ●>死角に注意死角とは見えない部分のことです。運転教本によると、普通自動車の死角は、前方4m・運転席側1m・助手席側4m・後方12mです。車のすぐそばで、小さな子どもが遊んでいれば、運転席からは見えません。時折、自宅のガレージで親が子をひき、死なせてしまうという事故が報じられています。まず、乗車する前に必ず車の周囲を確認する習慣を身に付けましょう。そして、子ども自身にも車には死角があることを教えておきましょう 。まず、キーを抜いた状態で、子どもを運転席に座らせます(座高はクッションや座布団で調節しましょう)。大人が車の死角部分に立った後、その場でしゃがんで見せましょう。百聞は一見にしかず。車のそばで遊んではいけない理由を納得してくれるはずです。●>後追い防止めでたく子どもが死角を理解できたからといって、安心はできません。子どもは忘れやすいものです。子どもが一人で家を抜け出し、出かける親を追いかけてくるということがあります。つまり、乗車前に車の周囲を確認しても、時間が経てば状況は変わるということです。自宅のガレージから車を出す際には、必ず、家族間で子どもの監視役を決めておきましょう 。●商業施設の駐車場●>降車時は大人が先に!子どもを先に車から降ろすのは大変危険です。やはり、うれしくて通路に飛び出したり、他の車の死角に入って事故に遭うことも考えられます。まず、大人が先に降りることを習慣にしましょう。●>目も手も離さない!ママは両手に荷物いっぱい。そして、買い物中はじっとしていない子どもを叱りつけてぐったり……。そんな光景はどこの商業施設の駐車場でも珍しくないものです。しかし、最後の力を振り絞って、お子さんを守りましょう。まず、片手でも空いていれば、必ず、子どもと手をつなぎましょう。もしも、どうしても両手が塞がっているときは、“ れっしゃごっこ”やその他ママのアイデア で親の背後につかせましょう。このとき、子どもの両手はお母さんの腰をしっかりつかむようにお約束しましょう。「二両編成でまいりまーす」「車駅に到着後、切り離し作業を行いまーす」などなど。こんなセリフで、飛び出しやすい年頃の子どもは意外と乗ってくれるはずです。しかし、それでも子どもが危険な行動に出てしまったら、すぐに荷物を手放せるように心の準備はお忘れなく。子どもの交通事故防止は一日にしてならず。簡単なことではありませんが、日々の努力が、きっとお子さんを救ってくれるはずです。【参考文献】・『交通事故学』石田敏郎・著・『学科教本』『運転教本』中部日本自動車学校・発行・『子どものための交通安全教育入門』大谷亮・金光義弘・谷口俊治・向井希宏・小川和久・山口直範(編)・『ポケット六法』有斐閣・発行【参考リンク】・子供の交通人身事故発生状況~平成28年上半期~ | 警視庁(PDF)()・小学生の交通人身事故発生状況~平成28年上半期~ | 警視庁(PDF)()●ライター/奈都木あや(元教習指導員)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2017年01月28日こんにちは。ママライターのamuです。「食欲の秋だから」「30歳過ぎたから」「出産したから」。言い訳はたくさんしてきました。でも、すべて当てはまっていても痩せている人はたくさんいます。そこで、痩せているママの生態調査をしてみることにしました。痩せているママにはどのような特徴があるのでしょうか?●(1)とにかく動く筋トレやジョギング、ウォーキングが好きなママは痩せています。聞いてみると、『じっとしていられなくて、家でもちょこちょこ動いてるかも。ゆっくり座ってることがほぼない』(30代/小4女の子のママ)とのこと。たしかに、そのママはきれい好きでこまめに掃除するので、痩せている人の家はきれいなんだなと思いました。また、ストレス解消が運動との声も。やけ食いなんてしないんですね。筋肉がついているからか、姿勢の良い人も多い です。●(2)とにかく出すママ友の、「トイレが近いので膀胱炎を心配されるけど実はお通じ」という発言にうらやましくなったことがあります。食べたら出るそうで、それは太るわけないなと。『1日3回、多くて5回』(30代/小4男の子のママ)食べたら出るとの声も。●(3)とにかく食べるのが遅いすごくゆっくり食べているはずなのに、ふと見渡すとみんなまだ半分残っている-!「お腹いっぱい」などと言っている-!みんなスリムです。猫舌だったり、喉が細くて飲み込みづらかったりという人もいますが、普通によく噛んでいる んですよね。満腹中枢が満腹だと判断しはじめるまで20分。そこを目指したいけど、熱々で食べたい私はどうしたらいいのかしら。野菜や歯ごたえのあるもの、汁ものを先に食べるともう何もいらなくなるとのことだったので、私もチャレンジしてみます。●(4)とにかく食べない一日一食の日があるなど、食に執着がなく興味もない。面倒くさい。一食が少ないなど。私なら、なかったら買いに行きますが、彼女たちは、じゃあ食べないとなるとのこと。『お腹いっぱいだと気持ち悪い。眠れない。だから夜ごはんは自然と少なくなる』(30代/小4女の子のママ)『動かないとお腹が減らないから、昼寝したら結局夜ごはんだけになった』(30代/小1男の子のママ)信じられない本当の話。昼ご飯のあと昼寝して起きたら、また小腹減ったなと思うものではないのですか?そもそも小腹すらない人種かも……!『残すことに抵抗はない。捨てることにも』(20代/5歳男の子のママ)もったいないお化けが出るぞー!と食べてしまう私。彼女たちとのお腹いっぱいの基準の違いに驚きました。多かったのが、白米が苦手 との声。味がしないとのこと。日本人もびっくりです。あんな上品な甘さとみずみずしさは他にないのに。●(5)とにかく胃腸が弱い『ラーメン、揚げ物、ジャンクフードは胸焼けか胃もたれかお腹を壊すか。冷たいものもダメだから、温かいものを飲んで、お腹いっぱい』(30代/小4女の子のママ)たしかに、細い友達は居酒屋でお新香や枝豆、野菜スティックを頼んでいました。●(6)とにかく体温が高い平熱が37度くらいとの声が多数。微熱だよーそれ、と思いましたがいたって健康。代謝が良んだろうなと思います。いつも半身浴しているようなものですよね。----------やっぱり、なるべく早い時間に晩ごはんを食べて、ゆっくり食べ、腹八分目くらいにして、こまめに動き、腸を整えて、体は温める。これが大切なんですね。どか食いしても痩せている人は、遺伝子のなせるわざ。奇跡なので、努力あるのみです。●ライター/amu(ママライター)●モデル/香南
2017年01月28日こんにちは、0歳児の娘を育てているライターのchocondです。何かと慌ただしい子育て期間、自分のことに構っている時間を取ることが難しく、メイクも雑になりがちですよね。しかし、すっぴんで出かけることにも抵抗があります。そこで今回は、ポイントを押さえて手抜きに見せない“きちんと感”のある時短メイク方法 をご紹介します。●時短メイクを叶えるミラクルコスメ3選時短メイクの要は使うアイテム選びから始まります。“きちんと感”のある手抜きに見せないメイクでは、肌、頬、まつげ、唇が重要 です。時短メイク用オススメアイテムは、スティックタイプのBBクリーム 、リップ&チーク 、眉ティント の3つです。手早く肌を整えてくれるBBクリームは時短メイクに欠かせないアイテム。スティックタイプなところがポイントです。顔に直接塗りスポンジで広げるため手や指が汚れず拭き取る手間が省けます。リップ&チークは1つのコスメで2か所のメイクが可能です。コスメを何個も使わなくて済むので手早くメイクが終了します。また、統一感も出るのでメイクのバランスが良くなります。眉ティントは肌表面を染めアートメイクのように着色してくれる優れものです。個人差はありますが最大で1週間ほど色持ちするので、麻呂眉・まばら眉の方の強い味方です。●(1)手早く広げてベースメイクは1分で完了スティックタイプのBBクリームを頬、Tゾーン、まぶたの上下、小鼻、唇の口角に塗り、スポンジで内側から外側へ手早く伸ばしていきます。フェイスラインに向け薄くなるように塗ると、自然な立体感が出ます。リップ&チークを指に取り頬に丸く塗りスポンジで広げます。スポンジに残ったチークを顎先にも乗せ 、血色感をプラスし顔色を明るくします。●(2)アイメイクはマスカラ以外潔く省いてアイブロウパウダーを使い、眉ティントでは補いきれなかった部分に乗せていきます。ブラシでふんわりと乗せると色ムラが気になりません。アイメイクはマスカラのみ。根元からしっかり塗ると、アイライン効果の高まる目力が出ます。特に下まつげにマスカラがしっかり塗られている と、きちんと感が出ます。●(3)リップをササっと塗って時短メイク終了リップ&チークを指に取り、唇にぽんぽんと乗せ血色を与えます。マットに仕上がるものが多いので、ツヤが欲しい場合は色付きリップをささっと塗って時短メイク終了です。※画像上がリップ&チークのみ、下が+色付きリップです。----------いかがでしたか?慣れれば5分程度でメイクを終わらせられる ようになります。いつも頑張っているママだって女性です。時短メイクで華やかさをプラスして笑顔あふれる毎日を過ごしましょう。【参考文献】・『会うたびに「あれっ、また可愛くなった?」と言わせる』神崎恵・著●ライター/chocond(フリーライター)
2017年01月27日こんにちは。子どもたちが寝てからが仕事の時間。いかに早く寝かせて自分の時間をつくるかが毎日勝負!フリーママライターの横山かおりです。仕事も終わり、楽しみにしているのはお気に入りのドラマの時間。今期やっぱり気になるのは、 マンガで大注目をあびた『東京タラレバ娘』です。最近のアラサー独身女性がかなりリアルに描かれていますが、どのママたちにも昔はそんなことがあったのでは?そこで今回は、実際にママたちに“反省したい過去のタラレバエピソード”について聞いてみました!●過去の恋愛話で盛り上がりすぎて『「あのとき○○と別れてなかったら今頃どうしてたかなー!」と女友達と盛り上がって連絡先が分かる元カレに連絡しまくってしまった。本当反省』(2歳女の子のママ)これぞタラレバ娘。「あのとき○○してたら」「もし○○だったら」が先行してしまい起きた失敗エピソード。でもこれ、あるあるですよね。昔付き合っていた人が今どうしているか 、やっぱり気になってしまうもの。ここで実際に行動に起こすか起こさないかで事態は大きく変わります。SNSで検索してしまうのもよくある話です。●妻になってわかる事態の大事さ『昔働いていたときに、既婚の上司に誘われることがありました。とても素敵な人だったので食事だけ何度か行ってしまったことが……。一線はこえていないものの、いま自分が妻になって事態の大変さがわかりました。食事だけとはいえ、よくなかったですね』(3歳女の子のママ)タラレバ娘にも出てくる“不倫”というワード。食事に行くだけ、とはいえそれが旦那さんにバレたら揉め事になりかねません。若いときには大したことないと思ったこと でも、当事者になってみるとわかることってありますよね。●出会いはあんまり言いたくない『パパとの出会いは「友人の紹介」とまわりに言っていましたが、本当はクラブで盛り上がって意気投合したことがキッカケ……。クラブで出会ったとはなんとなく言いにくい……!』(3歳女の子と6歳男の子のママ)『パパにナンパされて、お互い顔がタイプだったのでそのまま軽い流れで付き合うことに。まさか結婚するとは思ってなかったので自分でもビックリ』(1歳女の子と5歳男の子のママ)今でこそ落ち着いた雰囲気の夫婦……かと思いきや、やっぱり昔はいろいろありました! 出会いもいろいろですよね。タラレバ娘たちも、かるーいノリではじまった恋愛から本気になることも……。いま幸せなら、反省することはないでしょう!昔は反省することもありましたが、いま幸せな生活を送っているならよしとしましょう!独身時代のことを思い出しながら、ドラマのタラレバ娘を見てトキメキ補充したいですね!●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)●モデル/ゆみ、SAYA
2017年01月27日こんにちは、ライターのNANARUKAです。先日、某コンビニエンスストアのプライベートブランドの洗濯洗剤をふと目にして、思わず飛びついてしまいました。なぜかというと、そのシンプルなパッケージデザイン、とことんムダを省いたフォルムに、モノトーンの配色。フォント使いもなかなかで、実に洗練されたデザインだったのです。実は最近、このようなモノトーンデザイン や主張しすぎないシンプルなパッケージ の日用雑貨がとても人気。それなのに、日用品のパッケージといえば、青、赤、ピンク、オレンジなど、ビビッドなパッケージばかり。カラーリングやデザインを抑えれば、売り上げももっと伸びるんじゃないか、などとよく考えます。そんな話をママ友にしてみると、思った以上に同意見がゴロゴロ。あえて声を大にして言うほどのことでもないけれど、「こうだったらいいな」という思いはみなさんいろいろお持ちの様子。そこで、毎日使うものだからこそ感じる主婦の「こだわり」を調査するべく、Instagramやブログ、直接取材などで日用品パッケージデザインに対する主婦の声を集めてみました。ハイセンスママの意見を取り入れた商品を開発すれば、売り上げも急上昇!?●毎日使うものだからこそ徹底的に存在感をなくしてほしい! ~ボックスティッシュ編〜『鼻炎や花粉症の家族がいるので、ティッシュペーパーの品質にはこだわっていますが、せっかく品質が良くてもパッケージがダサいとなかなか手が伸びません』(40歳/主婦歴13年)『ボックスティッシュのパッケージって、どうしてどれも原色だったり花柄だったり、ブランド名が大きく印刷されていたりするんでしょうね。お友達の家へ行くと、たいていみんなティッシュカバーで隠してます。わが家もシンプルなティッシュケースを購入して詰め替えています。そのままで置きたいと思えるシンプルでカッコいいデザインにした方が商品の宣伝にもなる と思うのですが……』(37歳/主婦歴10年)●生活感溢れる脱衣所・サニタリールームにはこれ以上色を増やしたくない! ~洗濯洗剤編〜『洗濯洗剤の容器って、いろんな要素を盛り込みすぎていて見ていると疲れるものが多いと思います。花、シャボン玉、青空、太陽、虹など、派手めのモチーフがさらに派手にアレンジされ、容器自体もピンクや水色などのパステルカラーで形状もゴツめ。もっと洗練された大人っぽいデザインの容器の洗剤があればいいのに 、といつも思います』(35歳/主婦歴5年)『普段の洗濯洗剤に、柔軟剤や漂白剤、おしゃれ着洗いや部分洗い洗剤などが並ぶと、青、ピンク、緑、黄色、赤とカラフルすぎ。これじゃ、シンプルな詰め替え容器を買い揃えてでも詰め替えたくなります』(38歳/主婦歴12年)●ブルー系配色、もうそろそろやめません? ~洗濯用品編〜『洗濯ハンガーや洗濯ピンチって、青や水色ばかりで困ります。滅多に買い換えるものではないですが、わが家は白で揃えているので、買い換えの時には数軒の店を回らないと見つかりません。最近は100均などでシンプルなものも買えますが、それなりの耐久性や性能がなければ不便なので100均はNGです』(34歳/主婦歴8年)『うちは主に部屋干しなので色味は極力抑えたいのですが、白や黒の洗濯ハンガーはほとんど売っていないのでアルミ製で統一しています。派手な色のプラスチック製品はインテリアでどうしても浮いてしまう ので……』(30歳/主婦歴2年)●どんなに便利で使いやすくても、派手なカラーなら買いません! ~キッチングッズ編〜『最近のキッチン用具はカラフルでカラーバリエーションも豊富ですが、モノトーン系が少なくて残念です。私はキッチンに派手な色を置きたくないので道具は主にステンレス製か黒色のものを使っていますが、スポンジや便利グッズなどのカテゴリーではモノトーンカラーが極端に少なくて困っています 』(29歳/主婦歴4年)『毎日使う道具は手に取り試してから購入したいのですが、店頭に置いてあるものはたいてい派手色のグッズたち。わざわざ足を運んでもなかなか思い通りのものに出会えないので、ネットショップでカラー検索してシンプルなものを買っています』(35歳/主婦歴6年)----------いかがでしたか?こだわりは人それぞれ。「そんなことまで気にしない!」「使えればデザインなんてなんでもいい」という意見もごもっとも。けれど、こんなふうにデザインやカラー重視のユーザーも一定数いるという事実を作り手が重く受け止めたとすれば、今後の商品に変化が出てくる可能性もあるかも!?シンプル派は日々熱望していますので、これをご覧になったメーカー様、期待しております!●ライター/NANARUKA(フリーライター)●モデル/福永桃子
2017年01月27日2017年1月26日に放送された、インターネットテレビ局のAbemaTV『アベマショーゴ~キテる人フカボリSHOW~』に作家の乙武洋匡さん(40)が出演しました。番組で乙武さんは、女性視聴者からの生電話で「乙武さんはもう浮気しないか?」という質問を受け、 「不倫にならないように、もう結婚しません」と宣言。また、夫の携帯を見て浮気を確信したという話に対しては、「携帯を見ても幸せはない」と回答しました。複数の女性と不倫関係にあったことが発覚し離婚することとなった乙武さんですが、この発言が“浮気容認”とも受け止められるとして、批判の声があがっています。●乙武氏に不倫反省の色ナシ?番組で「不倫にならないように、もう結婚しない」と発言した乙武さんに対しネット上では、『どういう意味?不倫じゃなければ浮気はOKってこと?』『今後も女遊びはしますよって言ってるようなものじゃん』『そもそもあんたなんかと結婚したがる女性はもういないよ。上から目線ムカつく』『浮気前提の回答。結婚してなければ何でもアリだと思うなよ?』『不倫したことまったく反省してないのがわかったね。もう出てこないでほしい』『それ子どもの前でも言えますか?』『やっぱりこの人の発言はズレてると思う。結婚してるしてないの問題じゃないでしょ。いい加減黙ってたほうがいい』『元奥さんはこれ聞いてどう思うんだろう。かわいそうだよ…』『こいつ番組で「結婚ってそんなにいいもんじゃない」とかも言ってたけど、お前が家庭生活壊しただけだろ!』『ただただ気持ち悪い』など、考え方に疑問を持つ人が多く見られました。番組終了後は、キングコングの西野亮廣さんと写った画像をTwitterに投稿し“炎上仲間”とコメント。自身の炎上を楽しんでいるような面もあるのかもしれません。【画像出典元リンク】・乙武 洋匡(@h_ototake)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月27日こんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。野菜が高いですね。そんなときだからこそ、いつもなら捨ててしまっているかもしれない野菜の皮、茎に注目してみましょう。●ブロッコリーの茎今まで捨てていたのを後悔しております。それは、ブロッコリーの茎!漬物で食べたときはおいしくてびっくり。葉物は過熱すると量が減るのに対し、ブロッコリーの茎は過熱しても量が減らないのでそこもうれしいですね。青臭いかと思っておりましたが、クセもない し、グリーンスムージーに入れてもおいしい。炒めても、茹でても、漬けても、揚げてもおいしい。どうして、これを今まで捨てていたのだろうと思います。色は淡い緑なので、ブロッコリーの茎と言わないと家族は気が付かないかも。●大根の皮冬場は甘くておいしい大根。おでんなどに使うときは、皮を剥くでしょう。この皮でも一品作れます。皮を千切りにして、ごま油で炒めて醤油と砂糖で味付けすればきんぴら になります。漬物にしてもおいしいです。歯ごたえがあって、ご飯がすすむ一品ですね。●キャベツの外の葉スーパーでもキャベツ売り場には、外側の葉を捨てるゴミ箱が用意されていることもありますよね。ぜひ、そこを剥かずに外側の葉っぱが付いたまま買って来てみましょう。ビニール袋に、外側の葉を1口サイズに切って入れ、塩昆布とごま油を入れて揉み、30分ほど放置するだけでサラダになります。水分も少なくてお弁当のおかずにぴったり 。苦みがあり、生では食べにくい外側の葉も、ちょっとしたひと手間で食卓の一皿、お弁当のおかずに早変わり。●ミカンの皮冬の果物ミカン。この皮も再利用できます。ミカンの皮2個分を200ccの水で茹でます。15分ほど茹でて冷えたら、ザルでこします。スプレー容器などに入れて、ガス台や電子レンジの中の掃除 に使えます。また、フローリングのツヤだしやお風呂の水垢落としにも使えます。そういえば、昔買ったことがあるキッチン清掃グッズは“オレンジ成分入り”でオレンジの香りがしました。自分で作れたのですね。----------江戸時代から伝わる切り干し大根や漬物などは、皮を剥かないで作るでしょう。野菜の皮を剥くことが広まったのは戦後だそうです。栄養も多く取れますので、ぜひ皮や茎も活用してみましょう。【参考リンク】・野菜は皮に栄養があるの? | JAグループ福岡()●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)●モデル/いちご姫(いちごショートくん)
2017年01月26日パピマミをご覧の既婚男性の皆さん、妻に恋してますか?夫が妻に作る“料理”がカギとなる1月28日公開の映画『恋妻家宮本』と、パパが作った料理を家族みんなで食べる“共食維新”を掲げ、パパ料理の普及を目指す『日本パパ料理協会』がコラボレート。料理を通じて、夫婦のコミュニケーションを高めるためのヒントを3回シリーズで紹介してきましたが、いよいよ今回が最終回となります!最後までお付き合いのほどよろしくお願いいたします。●料理がつなぐ夫婦の絆『恋妻家宮本』とは――。阿部寛さん、天海祐希さんという豪華なキャストが夫婦を演じることでも話題の映画『恋妻家宮本』。優柔不断な中学校の国語教師、宮本陽平(阿部寛)と妻の美代子(天海祐希)は大学時代に知り合い結婚。27年の時を経て、1人息子の結婚をきっかけに夫婦水入らずとなったものの、できちゃった婚だったため、結婚後初めての二人だけの生活はなぜかギクシャク。互いにうまく伝えられない思いを抱えながら日々を過ごしていたある日、陽平が美代子の書いた離婚届を発見してしまったことから、改めて夫婦について考えていくことになるのです。『家政婦のミタ』『女王の教室』『○○妻』など数々のヒットドラマの脚本を手掛けてきた遊川和彦さんがベストセラー作家・重松清さんの『ファミレス』を原作に、脚本だけでなく、初めて監督まで挑戦した作品です。●恋妻家料理は家ごとに違うそんなこの作品でカギを握っているのが“料理”。主人公の陽平は、新たな趣味として通っている料理教室で習った料理を妻の美代子に作ります。夜、一緒にお酒を飲む二人の前に並ぶおいしそうなおつまみの数々ですが、美代子は微妙な反応しかしてくれません。これほど凝った料理を作ったのに、いったいなぜ?しかし、この陽平が作った料理が、すべての妻に喜んでもらえないわけではありません。美代子にとっては喜べるメニューではなかっただけです。二人として同じ人間がいないように、同じ夫婦は二つとしてありません。もちろん、同じ妻もいません。それぞれに好みもあれば、それぞれに食べたいタイミングもあるのです。ハッキリ言って難しすぎます(汗)。では、常日頃、妻へ料理を作っている日本パパ料理協会に所属する飯士たちは、具体的にどんな恋妻家料理で妻を喜ばせてきたのでしょうか?今回は、過去、妻を喜ばせることに成功したパパ飯士たちのレシピを紹介します!●妻の郷愁を誘う関西風雑煮~五十嵐パパの場合〜結婚3年目に迎えたお正月。当時、妊娠中で苦労が絶えなかった妻のために五十嵐パパは一念発起します。もともと料理は好きだった五十嵐パパですが、そのときばかりは最高のものを食べてもらいたいと、わざわざ築地まで行って食材を選んだそうです。作ったのは“お雑煮”。シンプルな一品ではありますが、そこには五十嵐パパの愛情が詰まっていました。関東出身の五十嵐パパは、それまでお雑煮を作るときはカツオだしをひいていたのですが、関西出身の妻を喜ばせようと、昆布だしにチェンジ!慣れないながらも築地で買ったいい昆布で丁寧にダシをひき、妊娠中の妻を思い、優しいお雑煮を仕上げたのです。事前に予告されていなかった妻はもちろん喜んで完食。懐かしい味を存分に楽しんでくれたそうです。<五十嵐パパ流・関西風雑煮のレシピ>【食材】・水・カマボコ・こんにゃく・大根・ごぼう・新巻鮭(あらまきじゃけ)・いくら・お餅【調味料】・だし用昆布1枚・みりん・醤油・料理酒【手順】1.昆布でダシをひく2.食材をカットカマボコは角切り。こんにゃく、大根は細く板状に切る。新巻鮭もサイコロ状に切る。ごぼうは笹がき。3.だし汁にカットした食材を投入しばらく煮たら、みりんと醤油を1対1の割合で入れて、料理酒大さじ4杯を入れ、またしばらく煮る。4.最後にふかしたお餅を入れていくらをのせて完成----------食材的には五十嵐パパが食べ慣れたものだったそうですが、ダシを変えることで恋妻家料理に。それまでは主にカレーやシチューを作っていたという五十嵐パパの思いがあふれるこの逸品は、言うなれば“恋妻雑煮”だったのでしょう。●結婚のきっかけを作ったアクアパッツァ~勝間パパの場合〜勝間パパは、結婚から4年経った今でもことあるごとに妻からある料理をリクエストされるそうです。その料理は“アクアパッツァ”。実はこの料理には二人の思い出が詰まっているのです。勝間パパが初めて妻に“アクアパッツァ”を作ったのは、結婚する前、まだ付き合い始めたばかりのころでした。その当時は言い合いになることも多く、よくケンカをしていた二人。あるとき、ケンカをしてお互い連絡を取らない期間がしばらく続き、「もう終わりかなぁ〜」なんて思っていたタイミングで妻から勝間パパに「ご飯作ってうちで食べませんか?」というメッセージが届きました。かつて料理人をしていた勝間パパは、これはチャンスと誘いを受けることにしました。一緒に商店街に買い物に行って、狭いキッチンで作ったのがその“アクアパッツァ”。実はケンカの原因は勝間パパ自身の劣等感だったそうなんですが、その思いを察した勝間パパの妻は、得意分野の料理を振舞う場を作って、その劣等感を払拭してくれたのです。別れの危機から起死回生の逸品で絆が深まった二人は、一緒に住むようになり、その年には入籍。今でもその思い出の料理を二人で楽しむ機会が多いそうです。<勝間パパ流・アクアパッツァのレシピ>【食材】・白身の魚(鯛、スズキなど)・アサリ・プチトマト(ドライトマトならベター)・黒オリーブ・ケッパー・イタリアンパセリ(普通のパセリでも可)・オリーブオイル・塩、コショウ【手順】1.魚に塩・コショウしてフライパンで皮目からソテー2.魚に焼き色がついたらアサリを入れる3.アサリが開いて出汁がでてきたら黒オリーブ、ケッパーを加え魚が半分浸るくらい水を加える4.水が半分くらい煮詰まったらオリーブオイル、イタリアンパセリを加え完成----------二人の間に結婚する前からの思い出の料理があると、それはもう鉄板ですよね。特に元料理人ということで味は確か。妻からしてみたらたまらないんじゃないでしょうか?●大切なのは、妻が喜んでくれることを考えて料理を作ることお二人が所属する日本パパ料理協会のFacebookとInstagramでは、“恋妻家”であるパパ飯士たちが妻に作った料理の写真をアップしていく『恋妻家料理のススメ』キャンペーンを実施中。お二人のような素晴らしい恋妻家料理のヒントを見つけることができるかもしれません!ぜひチェックしてみてください!妻に恋するパパ料理飯士たちの恋妻家料理エピソードの数々。楽しんでいただけましたでしょうか?いろいろなお話を聞いていると、どうやら大切なことは手の込んだおいしい料理を作ることではなく、目の前にいる妻のことをよく知って、他の人はさておき“自分の妻が喜んでくれることを考えて料理を作ること”なんだと感じました。ぜひ皆さんも、これを機に自分の妻のことをもう一度知るところから始めてみてはいかがでしょうか?【取材協力/日本パパ料理協会】・公式Facebook【映画】『恋妻家(こいさいか)宮本(みやもと)』2017年1月28日(土)全国ロードショー監督・脚本:遊川和彦原作:重松清『ファミレス』上下(角川文庫刊)出演者:阿部寛、天海祐希/菅野美穂、相武紗季、工藤阿須加、早見あかり、奥貫薫、佐藤二朗/富司純子 他上映時間:1時間57分・公式サイト●ライター/杉山ジョージ(兼業主夫放送作家)
2017年01月26日こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。花粉症の人にとって毎年、1月終盤になると気になるのが花粉の飛散状況ですよね。実は筆者も14歳から15年間ひどい花粉症に悩まされた経験があるので、症状のつらさは嫌というほど分かります。そこで今回は気象庁の発表から2017年の花粉の飛散予測 などをご紹介したいと思います。●東海、近畿、四国、九州地方は前年比200%超え!?気象庁の発表(2017年1月17日)によると、スギ・ヒノキの花粉飛散予測量は東北が前年比50%で最も少なく、関東・甲信地方で前年比70%と少ない そうです。しかし、北陸では前年比140%、中国地方が170%と多くなり、東海地方では240%、四国では260%、九州は270%、近畿地方ではなんと前年比290%と約3倍もの花粉が飛ぶ予報が出ています。そうは言っても、実は2016年の花粉の飛散量が少なく、例えば中国地方では前年比が170%となってはいますが、例年と比べると100%と例年並みになっているのです。花粉の飛散予測についてはいろいろなところで紹介されますが、前年比だけをみて神経質になるよりも、少し落ち着いて例年比もしっかりチェック し、ストレスにならないよう気をつけた方がいいと思います。●いつから花粉が飛び始める?気象庁によると、2017年の1月下旬から2月にかけて全国的にほぼ平年並みの気温になるそうです。そのために花粉も例年通り2月上旬から九州北部、中国、四国、東海地方から花粉シーズンが始まり、関東・甲信地方でも2月中旬には花粉シーズンに突入する見込み とのこと。そしてピーク予測は福岡が2月下旬から3月上旬にかけて、高松・広島・大阪・名古屋・東京が3月上旬から3月中旬。金沢・仙台が3月中旬から3月下旬となっています。スギやヒノキが春の花粉シーズンには注目されますが、実は北海道ではシラカバの花粉に悩まされる人も多いそうです。今年はシラカバの花粉については前年比50%、例年比30%と非常に少ないようなので、北海道の方は少し安心できますね。いずれにしても、花粉が飛び始める前からの対策が大切になってきます。日常的に対策を取っておくに超したことはないでしょう。【参考リンク】・【第3回】2017年春の花粉飛散予測(日直予報士) | 日本気象協会 tenki.jp()●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)●モデル/ゆみ
2017年01月26日年度末となる2月・3月。進学や進級を前にした、保護者会のシーズンでもあります。子どもの一年間を総まとめするこの季節、ママたちは幾度となく学校に足を運ばなければならなりません。さて、保護者会などで学校に行くとき、どんな装いで向かえばいいのか悩んだことはありませんか?ガチガチのスーツを着ていく必要はないけれど、普段使いのジーンズで行くのもNG。何しろ、多くの先生やママ友たちの目がある場です。トレンド感をおさえつつも悪目立ちせず、ほんの少しのフォーマルさも兼ね備えたウェアで行きたいものですよね。ああ、一体なにを着ていけばいいのやら……。そんな悩めるママたちの救世主となるのが、今回紹介するユニクロのドレープパンツシリーズです!ここでは数あるアイテムの中から、最も保護者会にピッタリのパンツを3点選りすぐりました。どうぞ参考にしてくださいね♪●(1)ドレープワイドアンクルパンツ参考画像:まずは大人気のワイドパンツから一枚。軽やかなアンクル丈が魅力の、ドレープワイドアンクルパンツです。『おしゃれ初心者ママさんも、今年はコレにチェスターコートを羽織っておけば問題なしの安心アイテム。簡単にトレンドの着こなしができるので、本当にオススメです』(20代女性/幼稚園児のママ)『絶妙なとろみ感があり、着ていてとてもラク。生地が分厚く、しっかりしているので長時間座っていてもシワになりにくいです。役員ママの話が長くてずっと座っていなければならないときでも、クシャクシャにならず最後までキレイでいられますよ(笑)』(30代女性/中学生、小学生のママ)●(2)ドレープワイドクロップドパンツ参考画像:次にご紹介するのも、ゆったり系のパンツです。こちらのクロップドパンツはアンクルパンツよりも若干股下が短め。センタープレスが入っている点も特徴です。『学校に行くときはできるだけ“きちんと感”を出したいので、センタープレスのあるこちらのパンツを選んでいます。しっかり見えるのに、ウエストはイージーフィットタイプ。一度着ると手放せません』(30代女性/小学生のママ)●(3)ドレープジョガーパンツ参考画像:ユニクロのパンツといえば、忘れてはいけないのがジョガーパンツ。世代や性別を超え、非常に人気の高いアイテムですよね。さまざまな素材や着丈で展開していますが、学校に履いていくなら断然、ドレープタイプがおすすめです。『実店舗で販売しているジョガーパンツは、股下がかなり短め。履きやすく動きやすいのは確かなのですが、ドレープのとろみ感がちょっと足りなくてイマイチなんですよね。キレイめに見せたいなら、ネット限定販売の長め丈のものを選ぶのがポイントです。一度チェックしてみて』(30代女性/中学生、小学生のママ)『ここのところずっとクルーネックが流行していますが、あえて深めVネックのトップスを選ぶのがコツ。程よく鎖骨を見せて、上品さや女性らしさを演出しています』(20代女性/小学生、幼稚園児のママ)----------ゆるやかに落ちるシルエットが魅力のドレープパンツ。あなたの気になるデザインはありましたか?ユニクロから出ているドレープパンツはどれもしっかりした作りが特徴です。季節を問わず着ることができる素材なので、ほとんど一年中楽しむことができます。その上お値段も2,000円〜3,000円程度とお買い得(2017年1月23日現在)。一枚買っておけば、保護者会だけでなくさまざまなシーンで大活躍してくれそうですね!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2017年01月26日こんにちは、佐原チハルです。お正月といえば「寝正月」という言葉もありますし、ゆっくり過ごせるようなイメージをしがちです。でも実際は、「少しもゆっくりなんてできなかった!」「正月なんて来なきゃいい!」と感じている女性も少なくないのです。そこで今回は、そんな女性たちの声を集めてみました。●(1)台所以外に居場所をよこせ!おせちは、“女性もお正月は休めるように”日持ちのするものを年末に作っておくようになったのだ、という説があるそうです。『そんな説、全然信じられない。休むどころか、子どもたちと酔っぱらった男たちの世話で実家では台所で立ちっぱなし。全然休めなかった』(30代/2人の子のママ)このご家庭のパパさんは、実は日頃は家事も育児もする人なのだそうです。しかしママさんの実家では、「男は台所に立つべきではない」という“文化”があるせいで、パパさんも座っていることしかできなかった のだそう。ママが全然座れないせいでパパも居心地が悪く、気持ちが全然休まらなかったと言っていたそうです。『実家の父には「正月からそんな不満そうな顔をするな」って言われましたが、「だったらお前が動け。それを毎年、何十年も続けろ。動いてから言え」って思いました。実家に帰るのが毎年いやで仕方がないです』●(2)たまには自分の実家でもお正月を過ごしたいこちらは、上記とは逆に「実家に帰りたい」という声です。『普段は、旦那から“男性優先”みたいなことは全然感じないんだけど、お正月だけは別なんです。「三が日は夫の実家にいるのが当たり前」って疑いもなく思っているみたいで、腹が立ちます』(20代/3歳の子のママ)このママさんは一人娘で、しかも“遅くできた娘”とのことで、親御さんもすでに高齢なのだそうです。遠くに住んでいて日頃なかなか帰ることができないため、ますます心配でお正月くらいは戻りたい といつも思っていたそう。『ただ、去年父が病気したんです。年賀状でうちの父の写真を見て感じるところもあったようで、「娘のいない正月はやっぱり寂しいよな」「来年はこっち(=ママさんの実家)に帰ろうか」と、今年やっと言ってくれました』来年のお正月は「久しぶりに楽しみ」なのだそうです。●(3)自分の親に挨拶もしない旦那のお父さんに辟易してしまう『旦那の実家に帰ると、「身内の介護は女の仕事」って感じなのが伝わってきちゃって、すごい憂鬱になります』(30代/2歳の子のママ)この方の旦那さんのおじいさん(お義父さんのお父さん)は、一昨年から介護施設に入っているのだそうです。それまでは仲の良い家族だったらしいのですが、おじいさんが要介護状態になってから、お義父さんが一切介護に関わらないでいるせいもあってか、ギクシャクし始めてしまったそう。『介護をしていたのも、いま施設に顔を見せに行っているのも、お義母さんばっかり。このお正月もお義母さんと私たち夫婦は挨拶に行ったけど、お義父さんは家で待っていただけ』「身内の介護は女性の仕事」 と強く思われているような気がしてつらく、怖かったそうです。なお、このママさんの実家でも、お父さんは祖父母の介護は手伝いすら一切していなかったそうで、そのことも思い出してしまったとのこと。『自分の親だからこそつらい、みたいなこともあるとは思うので、文句を言うつもりまではないのですが……。でも“妻の親の介護をする夫”なんて話はそうそう聞いたことないしな、っていうモヤモヤもあって。お正月から暗い気持ちになりっぱなしです』今は育児に手一杯なので介護のことは『がんばって考えないようにしている』そうですが、遠くないうちに向き合わなければならないのだろうな、と実感したお正月だったそうです。----------女性にとってお正月は、体も気持ちも休まらないことが多いですね。ママさんがそうした状態でいることを「居心地が悪い」と感じるパパさんがいるというのは、小さな希望ではありますが……。女性も心身ともにリラックスできるような、そんなお正月が迎えられるようになってほしいですね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年01月26日海外でも活躍している人気ロックバンド『ONE OK ROCK』のボーカルであるTakaさん(28)が日本人ファンに苦言を呈して話題となっています。Takaさんは、2017年1月25日に自身のInstagramで『このままいったらちょっと我慢の限界を迎えそうだから書かせてね』と前置きした上で、 『日本人が携帯片手にまるでポケモン見つけたみたいに動画やら写真やらパシャパシャ撮られて』『ライブがはじまれば最前列はいつも同じ景色』と日本人ファンのマナーの悪さを指摘。さらに『俺らも人間だからさ、、、限度ってものがあると思うんだよね』『もう少し考えてほしい』と辟易した様子でコメントを綴りました。このTakaさんの発言を受け、ネット上では多くの非難の声が上がっています。●ワンオクTakaの“日本人ファン批判”に「天狗になるな」と厳しい声『いろいろ思うところはあるんだろうけど、最前列がいつも日本人というのは指摘する必要ないだろ。ファンをなんだと思ってるんだ』『この人、確実に調子に乗ってるよね。海外までわざわざ来てくれる熱狂的なファンをディスるなんて冷酷だわ』『だいぶ勘違いしてらっしゃる。お前らはファンに支えられてるんだよ。天狗になるな』『なんか、何様?って感じ……』『プロなら思っても言うべきじゃないよ。自分のためにも、関わる人たちのためにも』『気持ちは分かるけど、なんかガッカリだわ』『この発言で一番支持してくれてた人たちが離れていくだろうね』『いつか人気が落ち目になったときに、最前列を陣取ってくれてた日本人に感謝するんだろうな』『ちょっと世界回ってたらエラくなるの?天狗になっているようにしか思えません』『俺たちは世界的アーティストだから日本人は来るなってことですね。もう二度と行きません』などなど、Takaさんのコメントを受けてネット上では多くの非難の声が飛び交っています。日本国内のみならず、海外からも高い評価を受けているONE OK ROCK。今回の件で日本人ファンの人たちは何を感じたのでしょうか。【画像出典元リンク】・Taka(@10969taka)(Instagram)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月26日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。2月に入ってすぐにやってくる節分は、『邪気を追い払い、福を呼び込む』ことができるとされています。日本の年中行事の中でも大切な日ですね。「豆まきはどうしよう」「片付けが大変」「園でやってくるし……」など、親としてはやってあげたいけれど、二の足を踏んでしまうこともあるかもしれません。今年は、親子で楽しむことを中心にやってみませんか!“手作り+一緒にやる ”で2倍楽しい節分を過ごすアイデアをご紹介させていただきたいと思います。●(1)豆をまくときに「○○鬼出て行け~!」と声に出す「鬼は外、福は内!」のかけ声で行う豆まきは、室町時代に中国から伝わった行事で、病気や災いを鬼に見立てて行われた厄払いです。そこを利用した豆まきをしてみてはどうでしょう。自分の中にある、追い出したい悪い癖や苦手なことを明確にして行ってみるのです。【例】・泣き虫鬼・嘘つき鬼・ずるい鬼・お漏らし鬼・宿題をしない鬼などといった、自分の苦手なことややめたいと思っているのにできないことってあると思います。それを自分の中から追い出すという考え方をします(ここまでは園でもやると思います)。自宅では、子どもだけでなく、親も同じようにやってみましょう。「○○鬼出て行け~!」と声に出せば、言葉に魂が宿り、自分の嫌なところや苦手なところが追い出され、良くなる方向へ向かっていくことにも繋がります。まく豆は、片付けのしやすい殻つきの落花生 がおすすめです。まいた後に家の中の福豆を拾いに行くのも楽しいしラクです。我が家では、長男は1歳から現在(12歳)まで、一番楽しんでやっています。●(2)鬼に豆をぶつける園に通っているお子さんがいる場合は、鬼のお面を作って持って帰ってくることでしょう。それを活用してもいいですし、市販のものか、子どもに絵を描いてもらって、玄関と窓の箇所分用意します。豆をまく前に、そのお面を玄関や窓わくに貼り付け、「鬼は外!」のときに、そこにぶつけるようにします。子どもにしたら、的があるとただまくよりもおもしろく感じるのは当然です。お面は取れても取れなくてもOK。カーテンをさっと閉めたときに外してもいいですね!鬼退治した気分を味わえます。●(3)恵方巻きは自分の好きな具で!恵方巻きは、その年の幸運がやってくる方角を向いて、ひと言もしゃべらずに1本を食べきらなければなりません。2017年は、北北西です。売られているものですと、太すぎたり長すぎたりして、小さい子どもには難しいです。それに途中で飽きてしまうこともあるのではないでしょうか。なぜあんなに太くなってしまうかというと、恵方巻きには7種類の具が入っているからです。これは七福神を表しています。理想は、福を呼び込んで、しかも家族みんなが食べきれるという点でしょう。そんなときにおすすめなのが、簡単巻き寿司 です。手巻き寿司の具とまではいきませんが、自分・家族が食べたい具を7つ選んでご飯を少なめにして巻いたらどうでしょう。用意するのは、下記のもの。・のり(子ども用は長方形のような感じで長さを短くして)・酢飯(炊いたご飯に、酢飯の素を混ぜるだけで簡単にできます)・巻きす(ラップなどでも代用可)・好きな具7~10種類(かにかま・卵焼き・きゅうり・レタス・焼き肉・まぐろなど)これなら、家族でワイワイ楽しみながら、自分専用の恵方巻きが作れます。それなりにボリュームがありますので、その他のおかずがなくてもOKですよ!お味噌汁があったら体を温められますが、なくても構いません。普通のお皿を使ってしまうと洗うのが大変です。恵方巻きが自分で作りやすいように大きめの紙皿を用意すると、片付けもラクになります!●おわりに節分は、立春(暦の上では「春が始まる日」)の前の日に行う行事です。家や人に付いている邪気を家族で払って、家内安全など家族の健康祈願や厄を落とします。昭和時代は、どこの家庭でも行われていましたが、現在は豆まきをする家庭は少なくなりました。楽しい節句であることを親が示してあげれば、子どもも受け継いでやってくれるようになります。皆さまのご家庭でも楽しい節分を過ごしていただければ幸いです。【参考文献】・『日本人なら知っておきたい江戸の暮らしの春夏秋冬』歴史の謎を探る会・編●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2017年01月25日こんにちは、佐原チハルです。料理って、集中して好きなものを作れるときはストレス発散にもなりますが、何品も作らなければならなかったり、疲れていたりするときは、「面倒くさい!」という気持ちになっちゃいますよね。料理が得意でない人だと、「作らなくていいなら作りたくない」という人も少なくないはず。そこで今回は、面倒くさがり屋さんや、料理が得意ではない人でも簡単に作れる“炊飯器レシピ”のオススメを、友人のママたちに聞いてみました。●(1)野菜スープ『離乳食のときに、これの味付けしていないものを作っていたんですが、すごく楽だし、しっかり野菜が柔らかくなるので気に入っています』(3歳の子のママ)【材料】(3〜4人分)・お好きな野菜……適量・しいたけ……2〜3本程度・ウインナー……1袋・コンソメの固形スープや鶏がらスープの素などお好みのもの……大さじ1・水……適量【作り方】1.野菜を洗い、一口大程度の大きさに切る。しいたけはカサを半分にする程度。ウインナーも半分〜3分の1程度に切る。2.具がひたひたになる程度(もしくは、それよりも少し多め)の水と、スープの素などを炊飯器に入れる。3.炊飯器のスイッチを押す。『野菜は、キャベツや玉ねぎを入れると甘くなるので、子どももよく食べてくれます。あとコーンとか。しいたけとウインナーは、入れるとうまみが増す ような気がしているので欠かしません』とのことです。●(2)豚の角煮『実家で、母がよく圧力鍋で作っていました。すごくおいしかったけど、うちには圧力鍋がないから無理だって言ったら「炊飯器でいいんじゃない?」って言われて、作り方を教えてもらったんです』(2歳の子のママ)【材料】・豚(バラ)ブロック……500g・ネギの青い部分・生姜(薄切りなら1かけ、チューブなら2〜3cm程度)・にんにく(1かけ、チューブなら2〜3cm程度)・酒……大さじ3強・しょうゆ……大さじ3強・砂糖……大さじ2【作り方】1.大きめの一口大に切ったブロック肉と、ネギの青い部分を入れる。2.生姜、にんにく、酒、しょうゆ、砂糖を混ぜ入れる。3.炊飯器のスイッチを入れる。4.炊飯できたら、3時間くらい保温しておく。『時間はかかるんですけど、材料を入れるだけ でいいのですごく楽ですよ!』●(3)塩昆布の炊き込みご飯『塩昆布って、さすが昆布なだけあって出汁もきくし、塩加減もちょうどよくなるし、有能です。調味料をいろいろはからなくていい のも楽です』(4歳と2歳の子のママ)【材料】・お米……2合・塩昆布……20g【作り方】1.お米をいつも通り洗い、いつも通りの水加減にする。2.塩昆布を入れ、軽く混ぜて炊飯する。『これが基本の分量なんですが、ポイントは“塩昆布のほかに何を入れるか”だと思います。ツナとか、鮭とか、サツマイモとか。鶏肉も合いますよ!』別の具も入れるときは、塩昆布は10gくらい増量させたほうがよいそうです。●(4)ホットケーキ蒸しパン『甘すぎなくて、ご飯代わりにもなるようなおやつを作りたいときには、やっぱりこれが楽です』(3歳の子のママ)【材料】・ホットケーキミックス……1袋・牛乳……ホットケーキミックスの袋に書いている分量・卵……ホットケーキミックスの袋に書いている分量【作り方】1.炊飯釜の内側にバターを塗る。2.全ての材料を混ぜ入れ、炊飯する。こちらのレシピは、実は以前、『雨の日は親子で協力! 「ホットケーキミックス」で作る簡単おやつ3選』で書いたものと同じです。炊飯器のホットケーキ蒸しパン、作っている人は少なくないのかもしれません。『あとからクリームやフルーツで盛りつけるのもいいですが、サツマイモやリンゴやバナナなど、最初から混ぜ込んで炊飯しちゃう のもオススメです』とのことでした。----------炊飯器レシピは、“柔らかくしたいけれど、普通の鍋ですると時間がかかりすぎる”ものを作るのにぴったり。長い時間火を見ている必要がないので、その間に別の家事や仕事をしたり、お子さんとの時間を過ごしたりできます。ガス代の節約にもなりますよ!みなさまもぜひ、作ってみてくださいね。●ライター/佐原チハル(フリーライター)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年01月25日こんにちは、ママライターの木村華子です。息子を授かって以来、たびたび妄想することがあります。幼いこの子たちも、いつかは誰かと恋をする……。そして、相手のお嬢さんを妊娠させる可能性だってゼロではない ということ。元来、できちゃった婚自体に寛容なタイプの私ですが、学生の身で授かった場合の対応には自信がありません。簡単に「産みなよ!」とは言えないでしょうし、そもそも相手となるお嬢さんやご両親に対してどのように謝ればいいのかさえ分からない……という悩みもあります。とはいえ、そんな妄想が現実になるとしてもまだまだ先の話。現段階では、主人と晩酌を交わしながら「え〜、どうするんだろうね?」「とにかく、土下座は必須だよね……」などと、リアリティのないシミュレーションをさかなにする域を脱することはありません。しかし!万が一この妄想が本当になったとすれば、世のママたちはどのような判断を下すのでしょうか。生活力のない学生の妊娠には、どんな選択肢であれ周囲の大人たちの理解やサポートが必要です。したがって、授かった命の選択権も、多くの場合は周囲の大人たちが握っている といっても過言ではないでしょう。ママが下す判断によって、若いカップルの運命は大きく左右されるのです。というわけで、パピマミでは読者の皆様を対象に「学生のわが子が妊娠した(させた)とき、どんな判断をしますか?」というアンケートを行いました。ご回答いただいた皆様、どうもありがとうございました!●学生のわが子が妊娠……あなたなら、どんな判断をしますか?このたびのアンケートでは、ご回答いただいた読者の皆さまを男の子のママ・女の子のママに分けて調査しました。以下、それぞれのアンケート結果をご紹介します。●男の子のママに質問! 学生のわが子が妊娠させたとき、どんな判断をしますか?・1位:相手の親への謝罪、先方の意思を尊重する……63%(119人)・2位:二人(子どもたち)が産みたいと言えば、応援する……19%(37人)・3位:有無を言わさず、中絶をさせる……11%(21人)・4位:どんな理由であれ、授かった命は産む方向で手段を探す……7%(13人)※有効回答者数:190人/集計期間:2017年1月11日~2017年1月13日(パピマミ調べ)男の子ママの意見で1位となったのは、「相手の親への謝罪、先方の意思を尊重する」という意見です。やはり私と同じように、「自分の息子が相手の女の子を傷つけてしまった!まずは、謝罪しなくちゃ!」という自責の念に駆られる方 が多い様子。いくら男女平等をうたったところで、男性と女性とでは体の構造をはじめ根本的に違います。新しい命を体に宿すのも、赤ちゃんを命がけで生み落とすのも女性であるということは、子育てを行うすべてのママが経験からご存知でしょう。また、「どんな理由であれ、授かった命は産む方向で手段を探す」という声が最も少なかったことも興味深いですね。望まれない妊娠においては、どうしても男性側が加害者的な立場 になってしまいます。「傷つけてしまった」という意識がある以上、相手の女の子やご両親が望まない限りは「どうにかして、産む方向で!」なんて言い出しづらいのは当然のことでしょう。●女の子のママに質問! 学生のわが子が妊娠したとき、どんな判断をしますか?・1位:二人(子どもたち)が産みたいと言えば、応援する……47%(102人)・2位:有無を言わさず、中絶をさせる……25%(53人)・3位:どんな理由であれ、授かった命は産む方向で手段を探す……18%(38人)・4位:相手の親への謝罪の後、先方の意思を尊重する……10%(22人)※有効回答者数:215人/集計期間:2017年1月11日~2017年1月13日(パピマミ調べ)女の子ママの意見で1位となったのは、「二人(子どもたち)が産みたいと言えば、応援する」という意見です。赤ちゃんを産み育てることの大変さはもちろん、その苦労を上回る母親としての喜びをリアルタイムで感じているママ。たとえタイミング的に望まれない妊娠であったとしても、同じ女性として娘をサポートしたいと感じるのは自然なことなのかもしれません。もちろん、サポートには“本人(子ども)たちが望むのであれば”という条件付きです。とはいえ個人的な意見を述べれば、女の子ママは肝が据わってるなあ…… というのが正直なところ。スーパー小心者の私の場合、「え〜!産むの!?学校は!?仕事とかどうするの!?」と不安が先立って、即座にサポートするという答えに行き着くことができそうもありません……。また女の子ママでは、「相手の親への謝罪の後、先方の意思を尊重する」という意見が最下位となりました。上記で紹介した男の子ママによる「望まれない妊娠においては男性側が加害者的な立場である」という認識は、女の子ママにも共通であることが伺えます。●やっぱり、性教育って大切……今回のアンケートでは、男の子ママ・女の子ママに共通して「望まれない妊娠においては男性側が加害者的な立場だ」という認識があることが確認できました。同時に、同じ母親として「わが子の出産や育児をサポートしたい」と感じる女の子のママが多く存在している……という意外な事実も明らかになりましたね。私が脳内で行っている“息子が妊娠させたらシミュレーション”では、そのような相手方の反応を想定していなかったので、この結果には本当に驚かされました。新しい命を授かることは、基本的に喜ばしいことのはず。しかし、“学生”という条件が加わるだけで事態は一気にこんがらがってしまいます 。また一口に学生の妊娠といっても、相手やケースはさまざまでしょう。一概に「ウチの子が妊娠したら、こうする!」と決めておくことも難しいものです。やっぱり、性教育って大切……。あらためてそう感じさせられる調査となりました。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜4位)】男の子のママに質問! 学生のわが子が妊娠させたとき、どんな判断をしますか?()・【アンケート結果(1位〜4位)】女の子のママに質問! 学生のわが子が妊娠したとき、どんな判断をしますか?()●ライター/木村華子(ママライター)
2017年01月25日テレビをつければ連日のように、有名人の不倫が取りざたされている昨今。「ゲス不倫」なんて言葉も流行したように、不倫はもはやブームであるともいえるでしょう。もちろん、不倫は有名人だけのものではありません。私たち一般人の中にも、不倫の経験者は数多くひそんでいます。今回取り上げるのは不倫された妻たち、“サレ妻”が語るエピソードです。どこにでもいる平凡な妻だったはずの彼女たち。夫に裏切られ、傷ついた果てに、一体どんな行動を取ったのでしょうか。サレ妻たちが繰り広げた、世にも恐ろしい復讐劇の数々をご覧ください。●復讐レベル1:小遣い減額女遊びも、資金がなければ嗜むことができません。妻が家計の実権を握っている家庭では、夫への復讐と懲罰の意味を込め“小遣いの減額”をすることが多いようでした。『毎日必死で節約して夫の小遣いを捻出しているのに、そのカネを不倫に使ってたなんて絶対に許せませんでした。不倫が発覚したその場で、夫の財布からすべての現金とカードを没収 。小遣いは毎朝1,000円だけ、手渡しで与えることに。残金があればもちろん返してもらいました。貧乏な日々は惨めで情けなく、かなり堪えたようです』(40代女性/主婦/結婚16年)●復讐レベル2:慰謝料がわりに好きなものを買ってもらう小遣いの減額では飽き足らず、“慰謝料”を請求した妻たちもいます。『共感力が弱い、わが家の夫。私がどれだけ傷ついたか、必死で訴えてもあまり響いてないようでした。そこで、受けたダメージをお金に換算して請求することにしたんです。慰謝料がわりとして、ブランドものの服やアクセを数点要求。豪華ディナー、海外旅行も全額夫の持ち金から支払わせました 。金額という数字が出て、やっと私の受けたダメージの大きさが分かったみたいです』(30代女性/会社員/結婚7年)●復讐レベル3:ママ友と結束して不倫相手を失墜させた続いてはこちら。ママ友をうまく利用して復讐にのぞんだ、恐ろしい妻のエピソードです。『あろうことか、娘のお稽古の講師と不倫してたんです。相手は20代の未婚女性でした。でも夫が既婚者だって知っていた上で関係を持っていたんですから、若かろうが許されませんよね。夫はシメて反省させたのですが、女の方にも復讐してやらなきゃ気がすまなかった当時の私。同じお稽古に通っているママ友グループを味方につけることにしました。あるランチ会で、集まったママ友たちにすべてを打ち明けたんです。もちろん、お涙たっぷりに。元来、ゲスな話題が大好きなママ友たちのこと。誰もが私の話に食いつき、興味津々で聞いてくれました。講師が教え子の父と関係を持っていたという話は、地域のママたちにあっという間に拡散。そして数か月後そのお稽古スクールは閉鎖になりました 。後悔はしていません。というか、子持ち主婦のネットワークなめんなよ、という感じですね』(40代女性/主婦/結婚15年)●復讐レベル4:どんなことがあっても絶対に離婚しない絶望のどん底に突き落とされたサレ妻たち。苦悩のはてに、こんな結論にたどりつくこともあるようです。『どんなに望まれたって、絶対に離婚なんてしてやりません。正妻は私ただひとり。お相手は生涯“日陰の女”として生きていくことを余儀なくされるんです。何があっても妻の座はゆずらない 。これが私の復讐です』(20代女性/結婚3年)『発覚直後はハラワタが煮えくり返り、あらゆる復讐方法を考えたものです。でもね、分かったんですよ。最も強烈な復讐は、この夫と幸せな家族を再建し、夫婦円満に仲良く歩み続けていくこと だって。苦しく、心折れそうなときもありましたが、あれからもう15年。今は平和に家族の時を過ごしています』(40代女性/結婚22年)----------不倫された妻たちは被害者の立場ではありますが、いきすぎた復讐はNG。逆に訴えられてしまうケースもあるのだとか。めぐりめぐって自分自身が不幸にならないためにも、復讐心はほどほどにしておいたほうがよさそうです。そして世の夫たち、甘い罠にはくれぐれもご注意くださいね!●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子、藤沢リキヤ
2017年01月25日今やすっかり世間に定着した“ママタレ”という言葉。一度人気が落ち込んだ女性芸能人でも、ママタレに転身することで再び一流芸能人として返り咲くことも少なくありません。しかし、一方ではママタレが増えすぎて一種の飽和状態にあることも事実。 “子どもを産めばとりあえずママタレと名乗る人たち”にうんざりしている人も多いでしょう。そんな競争率の高いママタレ界において、一番の成功を収めているのは一体誰なのでしょうか?今回は、パピマミ読者の皆さんに「ママタレ転身に成功したと思う芸能人」についてアンケートを取ってみました!●ママタレ転身に成功したと思う芸能人は?・1位:辻希美……20%(45人)・2位:木下優樹菜……18%(40人)・3位:くわばたりえ……15%(35人)・4位:北斗晶……15%(34人)・5位:藤本美貴……9%(20人)・6位:蛯原英里……6%(14人)・7位:東原亜希……5%(12人)・8位:小倉優子……4%(10人)・9位:後藤真希……3%(5人)・10位:東尾理子……2%(3人)※11位以下は省略※有効回答者数:222人/集計期間:2017年1月20日〜2017年1月24日(パピマミ調べ)●1位:辻希美『元アイドルってぱっとしない人が多いけど、辻ちゃんは完全にママタレに転身して成功したと思う』(34歳女性/主婦)『やたら炎上しているイメージしかないけど、収入という面においては辻ちゃんが一番成功しているんじゃないかな』(32歳女性/保育士)第1位に輝いたのは、『辻希美』さんで20%(45人)という結果になりました。辻さんといえば、『モーニング娘。』の主要メンバーとして活躍していたことが記憶に新しいですね。現在では3人のお子さんを育てる立派なママさんになっています。辻さんは2009年からアメーバでブログを始めていますが、子育ての様子を読者に公開し多くの反響を呼ぶ人気ブログとなりました。そんな辻さんのブログはたびたび炎上することでも話題となっていますね。そのおかげでブログのアクセス数が伸び、一説では1か月に500万円を稼いでいる とも言われています。夫の杉浦太陽さんとの夫婦仲も睦まじいようで、たしかにママタレに転身してから一番順調な人生を送っている人かもしれません。辻さんの今後の活躍に要注目ですね!●2位:木下優樹菜『ヘキサゴンでバカキャラとして活躍していたころは正直好きじゃなかったけど、フジモンと結婚して子どもを産んでから見直すようになった。実際、ママタレになってからの方が人気出たよね』(39歳女性/販売)『育児論とかがしっかりしてるからママから支持されてるよね。そのせいでことあるごとに炎上してるけど笑』(36歳女性/広告)第2位にランクインしたのは、『木下優樹菜』さんで18%(40人)という結果に。元々は『クイズ!ヘキサゴン!!』で里田まいさんやスザンヌさんらと“おバカキャラ”として活躍してた木下さん。その中でも歯に衣着せぬ物言いが評判を呼んでいました。その後お笑い芸人の藤本敏史さんと結婚し、2児のママとなりました。木下さんはInstagramで子どもの写真を多く載せており、そのどれもが子どもへの愛情を感じられるものばかり。今ではフォロワーが300万人を超す 大人気アカウントとなっています。また、木下さんは『Avan Lily』というブランドもプロデュースするなど多方面で活躍しています。2016年は“調子こき女”を不登校にしたというエピソードが発端で炎上してしまった木下さんですが、2017年は順調に活躍していってほしいですね。●3位:くわばたりえ『元々モテない芸人として活躍していたのに、結婚・出産を機に勝ち組になったよね。少し上から目線なところが鼻につくけど、ママタレとしては成功していると思う』(33歳女性/主婦)『子育て本を何冊か出してるし、今や芸人ではなく“ママタレ”として活動してるよね』(29歳女性/通信)3位は『くわばたりえ』さんで15%(35人)となりました。くわばたさんはお笑いコンビ『クワバタオハラ』のボケ担当として活躍していましたが、2009年に結婚してから3人の子どものママとなりました。ママとなったくわばたさんは、出産の動画を公開したり子育て本を数冊出版したり するなど、芸人というよりはママタレントとしての活動を精力的に行っています。中にはくわばたさんが芸人だということを知らなかったという人もいるようですが、そのぐらいくわばたさんがママタレとして活躍しているという証拠でもあります。これからも子育てとタレント業の両立を頑張ってほしいですね。----------いかがでしたか?女性は子どもを産むと独身のころとは違った魅力が備わるものです。ママタレはなにかと炎上しがちな人が多いですが、これからも世のママ代表として頑張ってほしいですね。【参考リンク】・【アンケート結果(1〜13位)】ママタレ転身に成功したと思う芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月25日2017年1月24日、上西小百合衆院議員(33)がTwitterを更新し、前大阪市長の橋下徹さんに対し『反知性主義者の橋下徹。本当にクズだな』と批判しました。この発言は、橋下さんがトランプ大統領に対するデモに関して持論を述べたツイートを引用して行われたもので、 その後も、自らの投稿に対するコメントに反論する形で橋下さんや日本維新の会の議員に対する批判を続けました。“浪速のエリカ様”として注目を集めていた上西議員ですが、最近はTwitter上で過激な発言を繰り返し炎上することも少なくありません。今回の発言も不快に感じた人が多いようで、ネット上では上西議員に対するバッシングの声が多数あがっています。●上西議員の過激発言に嫌悪感を持つ人が多数Twitter上で橋下さんを批判した上西議員に対しネット上では、『お前の方が十分クズだけどな』『さっさと議員辞めろよ。いつまでこんなやつを政界に置いとくんだ?』『橋下さんはすでに政治家やめて一般人なんだから、公人のあんたが文句言うのはおかしい』『性格もブスだけど、それが顔にもにじみ出てるよ』『みんなこいつにかまっちゃダメ。無視するのが一番だよ。自分の言葉で語れないから人を批判してるだけ』『人の文句ばっかり言ってないで仕事しろよ!この税金泥棒が!』『この人もう病気としか思えない。治る気配もないけど』『次の選挙では落選確実だろうけど、それを待つのもつらい。一刻も早く消えてほしい』『「みんな私に注目してるでしょ?」っていうタレント気取りなところがムカつく』『目立ちたがりのかまってちゃん。ただただ不快』など、議員としてふさわしくないという批判が多く見られました。橋下さん以外にも、政治家、芸能人などに対し数々の暴言をふりまいてきた上西議員。果たして、上西議員が政治家本来の仕事で結果を出すことはあるのでしょうか。【画像出典元リンク】・上西(うえにし)小百合(@uenishi_sayuri)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月25日最近話題の“スノープラウペアレント”という言葉。あなたは知っていますか?これは、モンスターペアレントをはるかに超越した超過保護、過干渉な親のことです。スノープラウとは“除雪車”を意味する英単語。子どもたちの道からあらゆる困難を取り除き、ひたすら安全にならし続けていく過剰な親を見かけることがあります。その姿を、雪道をかき分けていく除雪車になぞらえているというわけですね。はたからみると滑稽なようですが、子育て中のママ・パパたちは要注意。決して他人事ではないんですよ。知らず知らずのうちに自分が“除雪車”になってしまわないためにも、ここでその特徴やエピソードをおさえておきましょう。●(1)乳幼児のママたち小さいお子さんをお持ちのママたちは、どうしても神経質になってしまうことが多いもの。しかし、何事もやりすぎには要注意です。『うちの子が使っているオモチャに、ちょっとでも手を出そうものなら必死の形相で走ってきて「○○ちゃん、それは今お友だちが使ってるからダメよ!ほら、お友だちに早く返しなさい!」と手放させ、遠くへ連行してしまうお母さん。児童館によくいますよね。オモチャの貸し借りは、社会性を身に着けるために重要だと思いますし、取り合いやケンカも成長には必要だと思うのですが……』(30代女性/主婦)『先日公園で見かけたママはすごかったです。2歳くらいのお子さんがヨチヨチ歩く前を行き、落ちている小石や葉っぱ、ゴミなどを全部取り除いてたんですよね。それはもう一心不乱で、鬼のような形相でした。さらに、ママがキレイにした道を少しでも外れようものなら、「○○く〜ん、そっちは危ないからダメよ〜、ママがお片付けしたこっちの道に来なさ〜い!」とムリヤリ方向転換させるんです。除雪車とはまさにあのことです』(40代女性/パート)●(2)思春期の子どもを持つママたち通常なら反抗期を迎え、親の手を離れようとしていく思春期の子どもたち。スノープラウペアレントは彼らのことも、ガッチリと囲い込みます。『中間や期末の試験にあたり、ノートのまとめを全部やってあげているママがいました。息子さんはママが作ったノートを暗記するだけ。点数が悪いときは、「だってママのノートに書いてなかったもん。ママが悪い」と言い、ママは「どうしてこんな分かりにくい問題出すんですか!?正答率はどれくらいだったんですか!?」と先生に食ってかかる始末。高校受験どうするんだろう』(40代女性/会社員)●(3)青年期の子どもを持つママたちインタビューを受けてくださった方の中には、自分自身が“除雪車”になっているかもしれない、と語るママもいました。『大学生の息子がいるのですが、授業の履修計画を自分で立てられないため、毎年私が手伝っています。放っておくと、何の役にも立ちそうにない科目や、絶対に起きられるわけがない1限目の授業、単位取得が難しそうな科目を履修しようとするんです。気が気じゃなくて任せられません。自分でもちょっと過保護かなと思うときもありますが、留年されたら困りますから……』(50代女性/自営業)●「マジメすぎる」「母子分離ができていない」……“除雪車”になりやすいのはこんなタイプ過保護で過干渉なスノープラウペアレント。いったいどんな人が陥りやすいのでしょうか。子どもをとりまく仕事をしている方たちに、個人的な見解を聞いてみました。『マジメで完璧主義のお母さんたちが危ないですね。お子さんを心配しすぎるあまり、つい過保護になってしまうのでしょう。まずは肩の力を抜いて、「失敗は成功のもと」と唱えてみては』(50代男性/幼稚園教諭)『母子分離がうまくできておらず、お子さんを自分の一部のように感じすぎているのかも。乳児のあいだはそれでいいでしょうが、ある程度の年齢になったら子どもの手は離してあげましょう。お子さんはママの一部でもないし、ましてやママの所有物でもありません』(30代女性/保育士)『「ケガをすると困る」「落第すると困る」などとよく言われますが、困るのはママではなくてお子さんです。でもね、困るというのは、問題解決能力をつける絶好のチャンスなんです。どうか子どもたちから“困る権利”を奪わないであげてください』(40代男性/中学校教員)アメリカの精神分析家ナンシー・マックウイリアムズは自著の中で、「母親は子どもに去られるためにそこにいなければならない」と述べています。そう、子どもを自立させることこそが、ママたちの最大の仕事なのです。そのことを決して忘れてはいけません。過保護・過干渉になっているのではないかと感じたときは、いったん深呼吸。その行為が子どもの自立を阻んでいないか、見直してみてくださいね。●文/パピマミ編集部●モデル/椎葉咲子(苺乃ちゃん、胡桃ちゃん)
2017年01月24日ファイナンシャルプランナーの小澤美奈子です。昨今、NISAや確定拠出年金などの優遇制度を利用して資産運用を始める方が増えていると言われています。読者の中にも、これからはじめてみたいと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。資産運用は、リスクとの付き合い方がとても大事になってきます。そこで今回は、低リスクで運用するコツについて、考えてみたいと思います。●そもそもリスクって何?そもそも資産運用におけるリスクとは、「値動きの変動の幅」や「不確実性(予想どおりにはならないこと)」を指します。リスクが大きいとは、価格変動のブレが大きいため、予測しづらいことを意味するのです。よく言われているような「危険」というイメージとは捉え方が異なります。また、リスクの大きさはリターンとの関係に影響を及ぼすと言われ、一般的にリターンが大きい金融商品はリスクも大きく、逆にリターンが少ない商品は、リスクも少ないという特性があります。具体的な金融商品には、どのようなものがあるのでしょうか。リスクとリターンが小さな商品には、銀行の預貯金や債券、インデックス型の投資信託などがあります。一方、リスクとリターンが大きい商品は、株式や外貨建ての商品などです。低リスクの運用を目指す場合には、最初は国債や債券型の投資信託からはじめて、慣れてきたら徐々にリスク性の商品を増やして行くことが望ましいですね。●基本は分散投資でイギリスには『1つのかごにすべての卵を盛るな』という格言があるそうです。これは、たくさんの卵を1つのカゴに盛ってしまうと、ひっくり返った場合に全部割れてしまいますが、最初からいくつかのカゴに分けて入れておけば、1つのかごを落としたとしても、残りのカゴが無事である限り安全である、というもの。このことを投資に例えてみると、どうなるでしょうか。自分の手持ち資金すべてを、1つの金融商品へ投資したとします。何らかの要因で、その金融商品の価値が下がってしまった場合、手持ち資金の価値が下がったり、またはゼロになったりする可能性がありますよね。リスクを軽減するためには、複数の金融商品に分けて投資すること、つまり「分散投資」することが大切なのは言うまでもありません。●定額で積立投資をする投資でリスクを軽減する方法の1つに、“時間の分散”があります。1回でまとめて投資するのではなく、何回かに時間を分けて投資することでリスクを小さくするという方法です。その時間の分散効果を最大限に利用できるのが、積立投資です。積立投資とは、株や投資信託などの商品を毎月一定額購入し、積み立てて行く手法のこと。時間の分散以外にも、長期で積立をすることにより、平均価格を下げられる効果も期待できます。特に運用初心者にとっては、自動積立にすることで買い時を見極める煩わしさが無くなるメリットもあります。●最後に今回は、低リスクで資産運用するコツをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?ただし、分散投資や定額積立する際には、気を付けなければならない点もあります。それは、複数の商品への分散や、毎月積み立ては、その分手数料も多くかかってしまうということです。つまり、より多くの利益を出すためには、できるだけ手数料の低い商品を選ぶことも基本となります。【参考リンク】・知るぽると | 金融広報中央委員会()●ライター/小澤美奈子(ファイナンシャルプランナー)●モデル/杉村智子(まさとくん)
2017年01月24日こんにちは。子育て専門の臨床心理士をしている今井千鶴子です。「子育ては楽しい、でも大変です……」多くのママからこんな言葉を聞きます。特に、お子さんの“イヤイヤが強いとき”に悩んでいるママが多いです。そこで今日は、お子さんのイヤイヤに困っているママにオススメの方法をご紹介します。●お子さんのイヤイヤへの心理学的な対応:モデリングお子さんのイヤイヤに困っているママには、『モデリング』という心理学の方法がオススメです。モデリングとは、子どもに手本となる姿を見せてマネをしてもらうことです。たとえば、離乳食をあげるときのイヤイヤ場面を想像してみてください。ママが「あーん」と言ってスプーンで離乳食を口元に近づけても、顔をそむけて断固拒否。当然ママも困惑しています。そこで、ママには、離乳食をおいしそうに食べるママ友のお子さんとのランチを提案しました。お友達がおいしそうに食べる様子を見て、いつもは断固拒否の離乳食をペロリと完食したそうです。また、モデリングはトイレトレーニングを嫌がるお子さんにもオススメです。あと数か月で入園を控えているのに、トイレの便器に座るのを泣いて拒否。ママはホトホト困り果てています。そこで、ママには、トイレトレーニングが完了しているお友達と遊ぶことを提案しました。お友達がトイレに行く様子を見てからは、泣きながら拒否していたのが嘘のように、自分からトイレに行くようになったそうです。このように、お手本となるモデルを観察するだけでも行動に変化が見られることがあります。年齢が近いモデルほど効果が期待できるとも言われます。ただ、身近に実在のモデルがいないこともあるかもしれません。そんなときは、ビデオや絵本の「こうなったらいいな」というモデルを用いてみましょう。子どもは基本的にマネが大好きなので、楽しく学べるのもいいですね!●モデリングの効果を高めるポイントモデリングにはいくつかのポイントがあります。その1つは、先ほどご紹介したように“良いモデル”を見てマネをしてもらうことです。このモデリングは、悪いこともモデリングしてしまうため慎重に行う必要があります。もう1つは、ママからお子さんへの“褒め”です。お子さんが苦手なことにチャレンジしたときには、多少大げさなぐらいに褒めましょう。“褒め”の科学的研究でも、頑張った「すぐ後」と「褒めの強さ」がよいと実証されています。最後にもう1つのポイント。それは、お子さんが“機嫌のよいとき”にチェレンジすることです。お子さんの機嫌が悪いときに無理に身につけた行動は、後々難しい状況になってしまうこともあります。ぜひ、お子さんの機嫌がよいときに“ママも一緒に楽しみながら”を心がけましょう。いかがでしたか?今回はイヤイヤへの対処法としてモデリングをご紹介しました。楽しく育児をするために、モデリングも1つのアプローチとして活用してみてください。●ライター/今井千鶴子(臨床心理士)●モデル/藤本順子(風悟くん)
2017年01月24日こんにちは、フリーライターの鈴木ハナコです。障子、襖、畳、長押……ちょっと古い住宅だと砂壁、これだけそろうと見事なまでの和室ですね。和室は落ち着きますが、はやりのインテリアにはどうも合わず、おしゃれな部屋をあきらめてしまっている方も多いのでは?そんな和室のインテリアにさまざまな提案をしているのが、北欧からやってきたインテリアブランド、IKEAです。IKEA店内のモデルルームスペースでは和室をインテリアコーディネートしたものも多く見られ、とても参考になります。今回はそんなIKEAにならって、和室をおしゃれにする方法をご紹介しますね。●(1)北欧柄の生地で襖や障子をインパクトのあるインテリアにチェンジ障子や襖は和室の代名詞。最近ではこの2つに北欧の大胆な柄の布を張って、インパクトのあるインテリアにチェンジするDIYがはやっています。DIYと言っても全く難しいものではなく、自分の気に入った布生地にアイロンをしっかりかけて伸ばし、両面テープやタッカー、ホチキスで障子や襖の紙の部分を置き換えるようにとめていけばいいだけ。IKEAでは横幅150cmの布を自分が必要な分だけ切って買うことができるので、ご自宅の襖や障子のサイズを測って必要な分だけを購入すればOK。簡単におしゃれな和室ができるんですよ。『うちは賃貸ですが、張ってはがせる両面テープやホチキスを使って襖を北欧風に変えました。みんなに褒められて、どうやってやったの?って聞かれます』(群馬県20代女性/主婦)●(2)IKEAの手ごろな照明で、和室の印象を変えるIKEAには手ごろな照明もたくさん。洋室用のものだけではなく、和室にも合うようなシーリングランプが用意されているなど、エスニックなテイストにも広く対応しています。特におすすめなのは床置きのフロアランプ。ラタン素材のものや和紙風の素材のランプは和室にもぴったりです。昔ながらのペンダントライトを外して和風のシーリングランプにしたり、間接照明を使って雰囲気のあるライティングにしたりすればお部屋のおしゃれ度もUPしそう!『うちの和室はペンダントライトをやめて和紙風のシーリングランプに取り換えました。それだけで天井が高くなりました』(埼玉県20代男性/事務職)●(3)襖を外して自分だけのワークスペースに? 新しい押入れの活用法和室の収納といえば“押入れ”。実はこの押入れを自分だけのワークスペースに変えてしまうのが今流です。あえて押入れの中を荷物でいっぱいにせず、真ん中の棚板を机代わりにするのです。高さ調節できる椅子を使えば、ミシンや勉強のための快適なワークスペースになります。また、襖を閉めてしまえば空間をすっきり見せることもできて一石二鳥です。IKEAでは高さ調節が簡単にできる椅子も定番のものからちょっぴり変わったデザインのものまで幅広くそろっていますよ。『ミシンをかけるスペースがほしくて押入れをワークスペースに変えました。IKEAに展示してあったモデルルームをヒントにして真似したのですが、使いやすく気に入っています』(千葉県40代女性/主婦)●(4)IKEAでたくさん見つかる、和室に合うインテリア小物IKEAのインテリア小物は北欧風のものが中心ですが、意外と和室に合うエスニックな小物がたくさん売っています。例えば床に直置きして座布団のように使えるフロアクッションやちゃぶ台のように使えるコーヒーテーブルも、チャレンジしやすいお値段設定でカラーも豊富にあります。季節ごとにどんどん新作が出てくるので時々チェックしに行ってみるのも楽しいですね。『かわいい小物が続々出るし、モロッコとか、和風とか、シーズンごとにテーマがあったりしてついついIKEAに行ってしまいます。和室にあう小物もとても多いですよ』(東京都20代女性/パート)●ライター/鈴木ハナコ(歯科衛生士)●モデル/神山みき(れんくん)
2017年01月24日女優として活躍していた江角マキコさん(50)が、2017年1月23日に突如として引退を表明し話題となっています。江角さんは代理人の弁護士を通じて報道各社にファックスを送り、『明日発売の一部女性週刊誌において、江角が不倫を行っているとの報道がなされるようですが、(中略)不倫関係などには断じてございません』と翌24日発売の『女性自身』に掲載される不倫報道について否定しました。また、『芸能活動を引退させていただく所存であることは事実』とし、引退の理由として『子どもたちのために、今私にしかできないことを選択し専念する時期だった』と語っています。24日発売の女性自身には、江角さんの夫のコメントが掲載されており、『彼女を「Aさんと不倫しているのか」と問い詰めると、逆上してしまって…。相当取り乱していたので、子供たちのことも考えて、とりあえず家を出ました』と江角さんの不倫問題について言及しています。江角さんは不倫関係を否定していますが、夫からのこの証言により、世間では大きな波紋を呼んでいます。●江角マキコ、離婚の理由は不倫だった!?『今年も不倫ラッシュだね〜。江角さん好きだったからショックです』『正直落書き事件のころからおかしかったよね』『年金未払いとかばか息子事件とかいろいろあったけど、不倫はあかん』『サバサバした感じの女ほど、男なしでは生きていけない弱さがあるんだよね』『子どもとの時間を作ると言って引退したけど、本当はこれが原因だろうなぁ』『ショムニのころは好きだったけど、今の江角さんは単なる頑固おばさんって感じ』『夫が週刊誌の取材に応じるって相当不満がたまってたんだろうな。ほぼ不倫確実じゃないか』『江角さん好きだから信じたくないけど、マンションに二人きりで6時間いたとなると……言い逃れできない気もする』『本当に不倫だとしたら最低』などなど、江角さんの引退&不倫騒動を受け、ネット上ではさまざまな声が飛び交っています。エンターテイメント業界で30年近く活躍していた江角さん。このまま芸能人生を終わらせてしまうのでしょうか。【画像出典元リンク】・江角マキコ オフィシャルブログ Powered by Ameba/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2017年01月24日赤ちゃんへの授乳は、子育てするママにとって必要不可欠な行為。しかし、赤ちゃんは必ずしも決まった時間に飲んでくれるわけではなく、外出先で授乳しなければならないこともありますよね。先日、新聞の投書欄に寄せられた「飲食店で授乳する母親がいて、目のやり場に困る」という投稿が話題となっていましたが、これをどう受け取るかは賛否のわかれるところでしょう。周囲が寛大になるべきなのか、それとも母親にマナーを求めるのか。そこで、パピマミ読者のみなさまに「飲食店内で授乳する母親をどう思う?」というアンケートを実施しましたので、その結果を見てみたいと思います!●飲食店内で授乳する母親をどう思う?・1位:授乳ケープをつければOK……46%(163人)・2位:子どもの状況によっては仕方ない……18%(62人)・3位:飲食店に限らず人目のある場所は避けるべき……17%(60人)・4位:何も問題ない……10%(37人)・5位:どんな状況であれ授乳室でするべき……6%(22人)・6位:男性がいなければいいと思う……3%(9人)※有効回答者数:353人/集計期間:2017年1月20日〜2017年1月23日(パピマミ調べ)●半数近くが「授乳ケープをつければ問題ない」と回答『見せたくて外で授乳しているママはいないわけだし、公共の場だとしても、授乳ケープを使っている人を非難するのはどうかと思います』(30代女性/2児のママ)『外出先で授乳するためのアイテムですから、それを使っていれば問題ないはず。ポンチョタイプならほとんどわからないと思うし、それを見て文句を言う人はよっぽどジロジロ見てるんじゃないですか?』(20代女性/1児のママ)授乳ケープとは、外出先で授乳する際に胸元を隠すためのもので、周囲の視線を遮るためのアイテム。最近では授乳室を備え付けている施設も増えてきましたが、どうしても近くになかったりその場を離れられなかったりすることもあります。自宅であっても、来客時などにはぜひとも使いたいもの。授乳ケープであっても公共の場では気になってしまうという人もいるかもしれませんが、ママとしては精一杯の努力をしていると言えるでしょうし、マナー違反とは言えないと感じる人が多いようです。●子どもの状況によっては仕方ないとする人も『言って聞かせられるわけじゃないですからね。授乳間隔が短ければ、気を使っていても突然要求されることがあるでしょうし』(40代女性/1児のママ)『子育ては家族だけでなく、社会全体で取り組んでいかなければならないものだと思います。子育てしたことのある人なら、やむを得ない場合もあるということは分かってくれるんじゃないでしょうか』(30代男性/1児のパパ)子どもと一緒に外出していれば、予期せぬ行動に見舞われることもあります。たとえば子どもが2人いた場合、下の赤ちゃんが泣き出して授乳が必要になったからといって、上の子をその場においていくわけにはいかずその場で授乳しなければならないということもあるでしょう。わがもの顔で授乳しているならともかく、授乳する側も、良い顔をしない人がいることは重々承知のはずです。一方的に責めるだけでなく、やむを得ない場合もあるということを心にとどめておいてもいいのではないでしょうか。●人目のある場所での授乳は絶対にダメという人も少なくない『「赤ちゃんの食事だから」と言う人もいるけど、授乳は人前でやるもんじゃないですよ。探せばどこか人目につかない場所があるはずだし、やはりマナー違反だと感じてしまいます』(40代男性/独身)『授乳室を探すべき。外出先で授乳する可能性があることは分かってるんだから、事前に授乳室などがあるかを調べておけばいいと思う』(30代女性/1児のママ)どんな状況であろうと、人前で授乳することは絶対に避けるべきとする人も少なくありませんでした。授乳する姿を見て不快に感じる人がいる限り、公共の場で行うのはマナー違反であると思われてしまうようです。また、仕方のない状況であったとしても、お店側に一声かけてみると対応してくれる可能性もあり、勝手に授乳を始めてしまうのはマナーがないのではと感じる人も。特に男性は、できるだけ人目につかない方法で授乳しようとするのが当然と思う傾向にあるようです。いかがでしたか?デリケートな問題だけに、さまざまな見方があるのは仕方のないところ。子育てを経験したことのない人であれば、違和感を持つのも当然と言えるかもしれません。とはいえ、赤ちゃんの成長のためには必要なことで、寛大な気持ちで見守ることも必要なはず。お互いに気持ちのよい関係でいられる行動を心がけたいものです。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜6位)】飲食店内で授乳する母親をどう思う?●文/パピマミ編集部●モデル/神山みき(れんくん)
2017年01月24日こんにちは。エッセイストでソーシャルヘルス・コラムニストの鈴木かつよしです。都内でメンタルクリニックを開院し、個人的には筆者と共通の趣味を介した友人でもある精神科医のA先生(50代・女性)はここ数年、主に男の子を持つママからある相談を受けることが多くなったと言います。その相談とは、「息子は勉強もスポーツも音楽や美術といった芸術面でもこれといった得意分野がなく、将来そこそこの収入を得られる職に就けるのかどうかがものすごく不安」といった内容のものだそうです。なぜ女の子ではなく男の子のママなのか。その相談に答えはあるのか。一緒に考えてみましょう。●男の子に対して「逆ジェンダー差別」があるわが国の社会この手の相談事が男の子を持つママから集中的に寄せられることについてA先生は、わが国には女の子に対してというよりも、むしろ男の子に対して「逆ジェンダー差別」ともいうべきものが根強く存在していることが一つの原因としてあると言います。『たとえば女の子であれば別にこれといってものすごく勉強やスポーツができなくても、子どもが好きだから保育士になりたいとか、食育を通して世の中に貢献したいから栄養士を目指すといった夢が持てる面があります。ところがそういった職業の世界はなぜかわが国では男の子に対して排他的なところがある。女性の社会進出を進めるうえでも男性の保育士がもっともっと増える必要があるにもかかわらず、男性がその道を選ぶことに躊躇をしてしまうような雰囲気があるのです。まさにこれは男性の社会進出を阻害する「逆ジェンダー差別」のようなもので、こういった例はよく見ると日本社会の随所に見ることができます』(50代女性/都内メンタルクリニック院長・精神科医)●普通の男の子が持てる夢が少ないという現実A先生が指摘する「逆ジェンダー差別」のようなものが男の子に対して存在するうえに、これといって勉強もスポーツも音楽も美術も得意でない男の子が持てるような夢が、今の世の中には少ないという現実もあります。昔だったらそんな男の子は最低限の勉強だけはしたうえで技術力を持った町工場に就職して職人になるという道がありました。ところが今は経済のグローバル化にともなってそういった町工場は国内では少なくなってしまいました。また、勉強は好きではないので料理人を目指すといったケースも以前は多くありましたが、今は料理人修行ができるような経営基盤がしっかりしたお店はどちらかというと富裕層をお得意さんとして成り立っている場合が多いです。そのため、広く一般庶民のために料理を作りたいという夢を持った子にとっては、「ちょっと違うんだよな」という感じがあるかもしれません。●中の上程度に勉強ができる子が担当してきた分野の方が人工知能に取って代わられる?ゲームクリエイターになりたいと思っても小さなころからソフト・プログラミングの習い事をさせてもらえなければ基礎を身につけることができないし、通知表がオール3の普通の男の子は何を目指したらいいのか。ママたちの悩みはわかるような気がするのです。でも、悲観的にばかりなっていることはありません。A先生は次のように言っています。『これからの数十年間で人間が実際に人工知能に仕事を奪われてしまう職業分野というのは、そのほとんどが「中の上程度に勉強ができる子が担当してきた分野」です。具体的に言うなら、銀行の審査・融資担当者や税理士、警察官や自衛官といったフィジカル系以外の公務員、法律事務所の事務員などといった仕事で、人間から切り替えてもさほどのコストがかからず仕事の内容に関してはむしろ正確性が増す分野だと言えます。これに対して、例えば理容師や美容師、ダンサー、ゲームクリエイターでもソフト・プログラミングではなくストーリー創作の担当者といった感性がものをいう分野は人間の仕事として残ります。これといって勉強もスポーツも音楽もできなくても、普通の男の子たちが活躍できる分野は無限にあると言ってもいいでしょう』(50代女性/都内メンタルクリニック院長・精神科医)●多くのママが自分の息子の将来が心配だからこそ塾に通わせ無難な道を歩かせたがるいかがでしょうか。考えてみれば、世の多くのママが男の子を塾に通わせ、そこそこ有名な大学を卒業させ、規模の大きな会社に就職させたがるのも、みなさん自分の息子が勉強でもスポーツでも芸術分野でもそれほど秀でているわけではないからと心配しているがゆえなわけです。かつて、忌野清志郎さん(故人)というロックスターは、『これといって才能のないやつは大学に行ったらいいさ』という名言を残しましたが、まったくその通りなのです。他人より物凄く秀でたものを持っている子は放っておいてもその道のプロフェッショナルになって行きますので、あえて大学になど行く必要はないのです。けれども、わが子のことが心配で精神科の医師に相談するママたちの“子を思う気持ち”は、それはそれでとても尊いものなのではないでしょうか。少なくとも筆者はそう思います。大丈夫。これといって特長がないように見えて、息子さんはいずれちゃんと自立して行きますよ。今も息子さんが夢中になって遊んでいる“あれ”を、生涯の仕事として。●ライター/鈴木かつよし(エッセイスト)●モデル/REIKO(SORAくん、UTAくん)
2017年01月24日1月も終盤に入り、厳しい寒さが続いていますね。皆さん風邪など引いていないでしょうか。あまりに寒い日が続くと外に出るのも億劫になりますが、寒い冬にしか見られない神秘的な光景というものがあります。【動画はこちらから→】今回ご紹介する動画は、そんな冬の神秘を捉えた貴重な映像。荒堀さん(@Cheetah_mineo)が撮影してTwitterに掲載した映像なのですが、これまで見たこともないような不思議な現象が映し出されています。このしゃぼん玉は氷点下20度を下回る極寒の北海道で撮影されたものだそう。寒さが厳しい冬にしゃぼん玉を作る機会ってよくよく考えてみるとあまりないように思いますが、これからどんな現象が起こるのでしょうか。しゃぼん玉の下の方にある白い粒のようなものが少しずつ大きくなっていきます。ある程度大きくなるとそれが氷の結晶であることが分かります。結晶が少しずつ広がっていく様子は神秘的で、おもわず息を呑んでしまいます。結晶はどんどん広がっていき………しゃぼん玉は完全に凍ってしまいます。普段では絶対にお目にかかれない不思議な現象です。そして凍ったしゃぼん玉は役目を終えたかのように割れてしまいました……。荒堀さんが撮影したこの神秘的な動画は、Twitterで話題となり3万件を超えるリツイート&いいねが押されています。しゃぼん玉が凍る神秘的な動画は関連記事の『【おもしろ自然動画】極寒の北海道で“しゃぼん玉”を作ると神秘的なことになる』からもご覧いただけます♪荒堀さん神秘的で貴重な映像をありがとうございました!●文/パピマミ編集部
2017年01月23日皆さんこんにちは。ママライターのあしださきです。寒さが厳しい季節ですね。毎日のお子さんとのお風呂タイムも、冬はとりわけ大変なのではないでしょうか。お風呂は完全にお子さん優先。自らは慌ただしく髪や体を洗い、 ゆっくり湯船につかれぬままお風呂から上がると、お子さんを湯冷めさせまいと自分そっちのけで急いでお世話をしているママたち。どんどん体が冷えていってしまうのを感じつつ、我慢しているのではありませんか?髪が濡れている状態では、水分が蒸発する際に熱が奪われていくので余計に寒い!ドライヤーで髪をゆっくり乾かす時間はないので、できるだけ早く乾かせたらと思う方も多いはず。そこで今回は、“ドライヤーで髪を早く乾かす方法”をご紹介したいと思います。『株式会社マーシュ』の「ドライヤーに関するアンケート」によりますと、ドライヤーを毎日使う人の割合は59.1% となっていました。多くの人にこれからご紹介する方法をお試しいただいて、湯上がりも快適に過ごしていただけるといいなと思います。●(1)時短したいなら、お風呂の中でタオルドライ開始おすすめしたいのは、お風呂にいる時間の有効利用。小さいお子さんをお持ちのママさんは、お子さんより先に自分の髪や体を洗ってから、次にお子さんという順番の方が多いと思います。そのとき、自分の髪を洗ったらすぐに乾いたタオルを巻くか、タオルキャップをかぶるといいでしょう。お子さんを洗っている時間、湯船に入っている時間も無駄にせず、濡れた髪の水分を吸収させておけば、いざお風呂が終了したときにタオルドライの時間は必要なくなります 。ドライヤーの時間は大幅に短縮できますよ。100均で売っているマイクロファイバーのタオルでできたキャップなら、お手軽に準備できますからぜひお試しを。もちろん温泉でもらえる薄手のタオルなど、家にあるものでも十分対応可能です。●(2)エアコンの効いた部屋でドライヤーお子さんの着替えが済んだら、暖かい部屋へ移動してエアコンの効いた部屋でドライヤーをかける。理由としてはいたってシンプルですが、浴室の湯気がこもる洗面所よりも、エアコンの効いた部屋の方が室内の空気が乾燥している のでドライヤーをかける時間の短縮に効果的です。お子さんの様子を見ながらできるので、冬に限らず便利なのではないかと思います。その際はプラグ位置に近いところにドライヤー収納のスペースを考えておくと楽かもしれませんね。わが家はリビングにドライヤーを置いています。実際にはそれが一番実用的なのです。3人同時にお風呂に入れると、洗い終わった順に湯船に入って上がっていくので、各々着替えを済ませてもらいドライヤーは後回しになることが多いためでした。しかし冬は寒いので、洗面所で3人を順に乾かしていくのも時間がかかってしまいかわいそうで、自然と暖かいリビングで行うことが増えたのでした。自分もついでにリビングで乾かすようにしたら、これが非常に快適で時短。ぜひお試しを。●(3)乾いたタオルの上からドライヤー!?“ドライヤーで髪を早く乾かす裏ワザ”というと、この方法がよく知られていますよね。実際に試してみました。筆者の髪は顎ラインのボブです。軽くタオルドライした後、乾いたタオルを頭に乗せてその上からドライヤーの風を当てて乾かすという方法です。私の場合ですが、ドライヤーを当て始めて2分30秒ほどでだいたいの水分が乾き 、そのままでいても寒さを感じない程度になりました。頭に乗せたタオルの上から時々ゴシゴシして髪の毛を動かしながら、また時々首の内側からも風を当てていくといいようです。本当にあっというまのドライヤー。忙しいママにはうれしい時短になりますね。----------いかがでしたか?この寒い季節を快適に過ごしていくちょっとした工夫をご紹介いたしました。ママとお子さんのお風呂タイムも、楽しい時間になりますように。【参考リンク】・ドライヤーに関するアンケート調査 | 株式会社マーシュ()●ライター/あしださき(元モデル)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2017年01月23日