パピマミがお届けする新着記事一覧 (96/153)
【ママからのご相談】現在妊娠8か月です。先日後期の母親教室があり、お産の話をいろいろ聞いてきた中で、ちょっとした疑問が浮かんできました。私は近眼なので普段コンタクトをはめていますが、いざ陣痛がきたらメガネかコンタクトどちらで挑むべきなのでしょうか?矯正無しでは生活できない視力なので、裸眼じゃ赤ちゃんが産まれたとき顔が見えないのではと思うのです……。●A. 基本的にはコンタクトを装着しての分娩は避けた方がベターご相談いただきありがとうございます。ママライターのましゅままです。お産をするときはコンタクトNGと説明がある病院が多いです。コンタクトを装着している昼間に陣痛がきた場合、メガネに切り替えて入院するのがベストですが、中にはコンタクトを装着したままお産するママもいます。今回は、メガネ分娩派・コンタクト分娩派、それぞれの先輩ママの体験談をご紹介します。●近眼ママがお産のときに考えられるトラブルまずは、コンタクトやメガネを使用しているママが陥りやすいお産時のトラブルをご紹介しておきたいと思います。・コンタクトを装着していて、いきみで汗をかいてしみてしまったり、目にゴミが入ったりズレたりして、お産に集中できない・メガネをかけていてお産のときに破損してしまう・痛みが強くなるとメガネそのものが煩わしく感じる・昏睡状態になったり緊急帝王切開になったりした場合、自分でコンタクトを外すことができない状態だと、第三者に外してもらわなければならないため目にダメージを負うリスクがある・お産のときに赤ちゃんの顔がはっきり見えない以上の事態が考えられるため、お産をメガネかコンタクト、または裸眼で挑むかは事前に決めておいた方が良さそうです。●メガネ派orコンタクト派? それとも裸眼? 先輩ママの体験談『普段、日中はコンタクトをつけていて、夜だけメガネです。出産のときはメガネが絶対邪魔だろうなーと思ってコンタクトをつけたまま出産するつもりでした。いざ陣痛が来ると、思ったより長引いてしまい、段々と乾いてきたコンタクトのことが気になって気になって、結局分娩直前に自分で外してしまい裸眼で分娩に臨みました。メガネも分娩室に持ち込んでおけば良かったのですが……そこまで気が回りませんでした。赤ちゃんの顔が出た瞬間はぼやけてましたが、産んですぐにカンガルーケアをしたので裸眼でも生まれてすぐのかわいいお顔はよく見えました よ!』(30代女性/男の子ママ)『私の出産した病院ではコンタクト禁止でしたが、目がかなり悪く裸眼では分娩室に移動する際に危なそうだったので、メガネをかけて産むことにしました。分娩台に上がってからもかけていましたが、痛みが強くなって余裕がなくなってくるとメガネすら邪魔に感じ て、分娩台に無造作に置いていたらいつの間にか落としていたようで夫が預かってくれていました。産まれたらすぐメガネを渡してもらい、赤ちゃんの顔も確認できました。写真のときはまたメガネをはずして撮りました(笑)』(20代女性/女の子ママ)『普段、瞳が大きく見えるカラーコンタクトを愛用していて、それ無しでは人に会えません。出産してすぐたくさん写真を撮ってもらう予定だったので、コンタクトをつけたまま産みました! 途中ズレるかな?など心配事もありましたが、いざ産む!というときはコンタクトの不快さなど気にしてる場合ではなかったので、大丈夫でした』(20代女性/女の子ママ)●まずは産婦人科の方針を確認しましょういかがでしたか?コンタクトをつけたまま産むママもいれば、割り切ってメガネで挑むママも。そして結局は裸眼でお産に挑むことが多いこともわかりましたね。メガネは最後までかけていられない場合の方が多いので、赤ちゃんが産まれる瞬間をくっきり目に焼き付けるにはコンタクトが最善のよう。しかし、コンタクト着用のお産はリスクも生じることを心得ておきましょう。まずは産婦人科医にお産の際コンタクトがOKかどうかを相談し、その上でご自身に合ったバースプランを決めてくださいね。●ライター/ましゅまま(ママライター)●モデル/前田彩(桃花ちゃん)
2016年11月14日最近は高齢化社会に伴ってか、“女子”と呼ばれる女性の年齢も徐々に高齢化してきていますね。“大人女子”や“女子会”などの言葉もすっかり世間に定着してきましたが、昨今の“女子”の使われ方に疑問を感じる人も少なくないようです。2015年に放送されたドラマ『オトナ女子』の中でも『40歳の女性を女子とは言いません!』というセリフが出てくるなど、人によって捉え方はさまざま。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに『何歳までが“女子”だと思うか』について聞いてみました!●何歳までが「女子」だと思いますか?・1位:20代前半まで……32%(204人)・2位:10代まで……29%(183人)・3位:いつまでも女子だと思う……17%(108人)・4位:20代後半まで……14%(89人)・5位:30代前半まで……5%(30人)・6位:30代後半まで……2%(13人)・7位:40代前半まで……1%(4人)・8位:40代後半まで……0%(2人)※有効回答者数:633人/集計期間:2016年11月9日〜2016年11月10日(パピマミ調べ)●「20代前半まで」が最多『「女子大生」は許せるから、せめて大学を卒業する20代前半かなぁ。社会人になっても“女子”とか自分で言ってる人みると痛々しい 』(32歳男性/広告)『20代前半までかな。私自身、アラサーになってから自分で“女子”って言うことに抵抗を感じる』(28歳女性/不動産)最も多かった回答は『20代前半まで』で、32%(204人)という結果になりました。予想通りと言えば予想通りですが、これまで何気なく“女子”という言葉を使っていたアラサー以上の女性にとってはギクリとする結果ではないでしょうか。回答として多く見られたのは、“大学生までは女子でも許せる ”というもの。たしかに学生なら“女性”よりも“女子”のほうがしっくりきますね。見た目的にも違和感はないように思います。また、『25歳越えたら“女子会”じゃなくて“婦人会”と呼んでほしい 』(35歳男性/飲食)という手厳しい(?)意見もありました。テレビや雑誌などでは年々高齢化してきている“女子”ですが、実際にはアラサー以上の女性を“女子”と呼ぶことに違和感を抱いている人は多いようです。●次いで「10代まで」がランクイン『成人したらもう女性でしょ。お酒飲みながら「女子会」とか何言ってんの って感じ』(42歳男性/通信)『10代。もっといえば女子高生まで 。大学生からは大人の自覚を持たないといけないと思う』(29歳女性/主婦)まさかまさか!という感じですが、2番目に多かった回答は『10代まで』という結果に。20歳を越えて成人すると、“女子”から“女性”へと変わるべきという意見が多いようです。これは見た目というよりは精神論的な視点ですね。「ハタチ越えたら女子じゃない」と言われると、ちょっと厳しすぎるような気もしますが、そもそも“女子”と呼ばれることが本当にうれしいことなのかと考えると、必ずしもそうとは言い切れないのではないでしょうか。「ステキな女子」と言われるよりは「ステキな女性」と言われる方がなんかカッコいいですし、男性の側でも子どもっぽい女の人よりも大人びた女の人のほうが好きという人も多いです。「10代までが女子とかなめてんのか!」と怒らず、そのことについて一度考えてみてはいかがでしょうか。●「いつまでも女子だと思う」と回答した人は約2割『まず、言葉の定義として“女子”には“女・女性”という意味も含まれてるから、「何歳までが」とかいう問いはナンセンス 。女=女子です』(44歳女性/広告)『自分で女子って思ってるうちはいつまでも女子!』(34歳女性/飲食)『いつまでも女子だと思う』と回答した人は約2割という結果になりました。たしかに、言葉の意味としては“女子=女性”が成り立つため、そういう意味で言えば、たとえ80歳のおばあちゃんが「女子」と自称しても何も問題ではないです。また、“女性はいつまでも乙女心を忘れない”理論で「女は何歳になっても女子!」という回答も少なからず見られました。気持ちのよい答えですね。----------いかがでしたか?人によって“女子”の定義は大きく異なるようですが、1番多い回答は『20代前半まで』、2位は『10代まで』というなんとも厳しい結果になりました。この“何歳までが女子か議論”は結構白熱するので、ぜひ家族や友人と話題にしてみてください。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】何歳までが「女子」だと思いますか?()●文/パピマミ編集部●モデル/ゆみ
2016年11月14日浅田真央選手(26)が膝に痛みを抱えたまま、11月12日にパリで行われたフィギュアスケートのシニア大会ISUグランプリシリーズの第4戦『フランス杯2016』に出場。フリーを終え、自己最低の9位という結果に、「自信を失った」と涙をこぼしたことを『日刊スポーツ』が報じました。『日刊スポーツ』によると、浅田選手はショートプログラムで8位と出遅れており、その後のフリーでも精彩を欠いたジャンプが続き100・10点、ショートプログラムと合わせて合計161・39点で9位に終わったとのこと。シニアデビューして以来、自己最低の順位になり、演技直後の取材を涙で受けることになりました。浅田選手は自身の演技について、『滑りもジャンプもすべてがうまくいっていない』とし、涙の理由については『悔しさだったり、がっかりだったり、ふがいなさだったり、いろんなことです』とコメント。また、『朝日新聞デジタル』が伝えたところによると、浅田選手は『全て失われたので、これからもう一度作り上げないと』と声を震わせたとのことです。●ネット上では「ゆっくり休んで」「無理はしないで」と心配する声多数浅田選手の演技と涙を見た人たちからはネット上で、『今はケガを治すために休養した方がいいと思います。また真央ちゃんの笑顔が見たいから、応援してます』『棄権してもいいような状態の中で精一杯頑張ったと思います』『不調でも試合に臨んだのは彼女らしいなと思うけど、時には休む勇気も必要』『真央ちゃんの口から「自信を失った」って言葉が出たことにショック。結果はどうあれ、本人が「やりきった!」って思える演技ができることを祈ってます』『今はつらいと思うけど、基礎力が高いから自分を信じてほしい』『不調のまま続けるより、引退という道を選んでもいいと思う』『それでもまだやるというのはすごい。自分も頑張ろうと思う』『本調子でないならゆっくり休んだほうがいい。楽しそうに滑っていた真央ちゃんがまた見たい』『思い切って膝の治療に専念してください』『焦る気持ちもわかるけど、今はまず膝を治さなきゃ』『オリンピックに照準を合わせるなら怪我を治すことに専念すべき』『怪我をしているのに最後までやり遂げたことはすごいと思う。でも、膝を治してから立て直してほしい』『これ以上頑張れとは言いたくない。もう十分だと思う。試合とか関係なくフィギュアを楽しんでもらいたい』『世代交代と捉えて、引退するという勇気も必要だと思う』『いろんなプレッシャーがあると思うけど、体が一番大事。もう無理はしないでほしいです』『思い切って休むという選択も必要だと思います』など、たくさんの励ましや応援の声があがっていました。26歳という年齢、次世代の若い選手が活躍してきていることなどから、「引退する勇気も必要」という声もありました。ファンとしては、試合うんぬんよりも、浅田選手に頑張りすぎないでほしいというのが本音なのかもしれませんね。【画像出典元リンク】・浅田舞(@asadamai717)(Twitter)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月14日SMAP解散の原因を作った張本人とも言われる木村拓哉さん(44)が主演のドラマ『A LIFE~愛しき人~』のキャストが報じられ、豪華共演陣に注目が集まっています。解散後初めてのドラマということで絶対に失敗できない状況であると思われますが、 『アサ芸プラス』によると、木村さんは共演者の一人である俳優の松山ケンイチさん(31)が、「低視聴率男」であることを不安視しているということです。松山さんは、2012年に主演したドラマ『平清盛』でNHKの大河ドラマ史上最低の視聴率を記録してしまったことで、ドラマの仕事から遠のくという結果に。その後に出演したドラマでも低視聴率が続いたことから、木村さん側が、松山さんに対して難色を示していたとされています。このことから、木村さんに対して「相手を選べる立場なのか?」といった声も出ているようです。●松ケン批判はドラマ失敗の予防線?木村さんが、ドラマの共演者である松山さんの低視聴率ぶりを不安視しているという報道に対しネット上では、『別に出演者だけで視聴率が決まるわけじゃないからね』『これまでの低視聴率は松ケンのせいじゃないだろ。脚本とかいろいろな要素がからみあってのこと』『とうとう人のせいにし始めたか。爆死する可能性があるから、今からその予防線を張るのに必死なんだろうな』『むしろ世間はキムタクを不安視してるんですけど?』『私はキムタクが出るから見ません。そういう人の方が多いと思います』『大根役者アイドルが実力派俳優に向かってなんてこと言うんだ!』『こんな批判されてるなかで共演を引き受けてくれたのに、文句言うとか失礼にもほどがある』『これで視聴率が悪くても言い訳できますね』『まだ始まってもいないのに共演者を叩くとかありえない。で、もし結果が出たら俺のおかげって言うんでしょ?』『そんなに心配なら主演しなけりゃいいのに。おとなしく脇役やってれば少しは叩かれなくなるんじゃないかな』など、ドラマが失敗したときの予防線を張っているのではという声が多く見られました。SMAP解散による世間の批判が大きいことからヒロイン探しに難航し、ようやく竹内結子さんが決定したとされているなかでのこの報道に、木村さんに対するバッシングは一層強まっている様子。果たして、世間の声をはねのけ、ドラマで結果を残すことはできるのでしょうか。●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月14日『クモを精神的に追い込む』というタイトルで投稿された1本の動画。【動画はこちら→】クモといえばその外見から人間が精神的なダメージを受けることはありそうですが、逆に追い込むとはいったいどういうことなのでしょうか?コガネさん(@Koganerium)がTwitterに投稿した動画には、 ディスプレイに紛れ込んだ1匹の小さなクモが、容赦なく追い込まれてしまう姿が記録されています!----------画面上に迷い込んでしまったクモ。黒い点を捕獲対象だと思っているのか、動くポインタを追いかけています。方向を変えてもしっかりと追尾。と、コガネさん、ここで点をやめて円を描き始めました!もちろんクモはきっちり追いかけます。閉じ込め完了……。周囲をふさがれパニックに陥ったのか、じたばたするクモ。しかし、追い込みはこれだけではありません。次の瞬間……ああぁぁぁぁーーーーーー!!!!!円の外を一気に黒で塗りつぶし、クモは完全に孤立。その動きからも思考停止状態であることが伺えます。この容赦ない結末に対して、「やめてあげてーー!!」「容赦なくて笑えるw」「クモを捕まえたいときに使おう」などのコメントが寄せられています。クモとの心理戦がおこなわれた一連の様子は、関連記事の『【おもしろクモ動画】ディスプレイに紛れ込んだクモを精神的に追い込む容赦ない結末』からご覧ください♪クモを怖がっていた人も、こんな姿を見てしまうとかわいく思えるのではないでしょうか!●文/パピマミ編集部
2016年11月13日2歳児を子育て中のママライター、なかやまあぽろです。1歳を過ぎたころから、周りのママ友たちの間から“おけいこ”の話題がポツポツと出始め、気にはなっていましたが、 うちの子はまだ早いのかな、人見知りだしな、と二の足を踏んでいるうちに2歳を迎えてしまいました。小さなころから習い事で外国語や音楽などに触れる機会を作ったり、体を鍛えるスクールに通い始めたりすることによって、子どもの成長を助けるさまざまなメリットがあるようです。今回は、各お教室の先生や関係者の方のインタビューを元に、人気の習い事3つの紹介を簡単にまとめてみました。迷っているママさんたちの参考になれば幸いです!●(1)根気よく続けることで丈夫な体と心が育つスイミングBenesse教育研究開発センターのデータによると、幼児期の『スポーツの習い事ランキング』で一番人気があるのがスイミングです。その背景には、保護者の「体を動かすことを楽しんでほしい」という気持ちや、「丈夫で健康な体になってほしい」といった子どもに対する希望を反映しているのでしょう。保育園や幼稚園、小学校で、子どもたちが避けては通れない“水泳”の授業。水が怖かったり、泳ぐことが苦手な子どももたくさんいたりしますが、水泳の授業のたびに憂鬱になる……というのは、親としても心配ですね。スイミングスクールのコーチいわく、水慣れがスムーズにいく幼児期 から始めることによって、その後も水泳が「楽しい!」と思えるようになるそう。また、水中での全身を使った運動は、皮膚や心肺機能が鍛えられ、さらに免疫力が高まり丈夫な体作りを助ける と言われています。最初は泳げないのが当たり前なので、根気よく練習することが必要です。練習を重ね、できなかったことができるようになると、子どもの自信につながり、体だけではなく心も共に強くなるのが最大の魅力。パパやママは、水泳を通じて子どもの「できた!」や「頑張った!」の一つひとつを褒めることによって、子どもに成功体験を多く積ませてあげることができます。自信を身につけた子どもは、積極的に行動することができるそう!●(2)さまざまなタイプの教室で、楽しみながら学べる英会話一番人気のある英会話教室。各教室のタイプによって異なりますが、0歳からママやパパと通い始める子も珍しくないとか。母語である日本語を大切にし、親子で楽しめる環境が整っているのであれば、小さなうちからスタートさせるのも考えてもいい そう。幼児期から外国語に楽しみながら触れることによって、学校の授業などでも抵抗なく学習できるというメリットも。英会話教室と言っても、音楽を通して学んだり、ゲームやレクリエーションなどで体を使って学ぶタイプであったりと、さまざまなタイプの教室があります。見学を通してわが子が楽しめる、ぴったりの教室を探してみましょう!●(3)感性を豊かに育てる音楽教室小さな子どもは音楽に合わせて手を叩いたり、ダンスをしたりするのが大好きです。「うちの子は興味がありそう!」と感じたら、まずはレッスンの体験だけでもしてみるといいとか。1~2歳の子どもにピッタリなのは、リトミックなどの音楽を使った“体操教室”。主にグループレッスンなので、小さなころから協調性や社会性も同時に育んでいけます。音楽的な耳の力が発達すると言われているのは4~5歳 から。家庭でも練習を重ねることで上達していく、ピアノなどの楽器のレッスンはそれまでに始めることをオススメされています。小さなうちから音楽に積極的に触れることによって、音楽を聞く耳や感じる心が育ち、自分でも歌や楽器を使って表現できるようになるなど、心の豊かさも育んでいけるでしょう。----------習い事を通じて、子どもの成長を見届けることができるのは本当にうれしいことです。お子様にピッタリのおけいこが見つかりますように!【参考文献】・『Happy‐Note2016夏号』【参考リンク】・【5】 幼児の塾や習い事 ―スポーツは5歳から | ベネッセ教育総合研究所()・習っている・習わせたいお稽古ランキング2016 | ケイコとマナブ.net()●ライター/なかやまあぽろ(ママライター)
2016年11月13日【ママからのご相談】小学生の娘がリビングで勉強したがります。私が学生のころは自室で勉強していましたし、そのほうが集中できましたので、自室で集中して勉強したほうがいいと思うのですが、リビングでの方がはかどるようです。理由があれば教えてください。●A. 自室よりもリビングがはかどるのには理由がありますご質問ありがとうございます。学習コンサルタントの佐々木恵です。東大生の大半がリビングで学習していたという調査結果もあるように、賢い子ほどリビング学習をしているようです。とはいえ、親御さんがしてきた方法と違う方法で勉強しているのは、少々心配にもなりますよね。そこで本記事では、リビング学習がはかどる理由を心理学の観点から 解説します。●(1)音適度な音は集中力を高めます。意外かもしれませんが、人間は全く無音の場所ではかえって集中することができません。生活をしていれば多少の音が出るのは自然なことであり、音が全くないのは不自然な状態 で、かえって精神的に不安になり、落ち着かないのです。よく、音楽を流さないと勉強できない人がいますが、彼らはおそらく音楽中毒か、無音状態に耐えられないのでしょう。お母さんが料理をする音が癒しの音になっているのかもしれません。●(2)匂い匂いも脳を活性化する要因です。匂いがあったほうが記憶力が高まる という心理学の研究結果もあるほど、脳と嗅覚は密接につながっています。勉強中に食事のいい匂いがするのはリラックス効果もありますし、「夕飯までに宿題を終わらせてしまおう」と、食事に向けてモチベーションをあげる効果もありそうですね。●(3)観客効果一般的に、人に見られていると緊張してパフォーマンスが下がると言われていますが、人に見られていることで集中できるという効果も期待できます。これを『観客効果 』といいます。適度な緊張感が集中力を高めます。皆さんにもご経験がありませんか?本当は疲れてサボりたいけれど、あの人が見ているから頑張ろうと思ったことが。それが自分の上司だったらしっかりしなければと思うでしょうし、好きな人だったらいいところを見せようと思うのが人間の性なのではないでしょうか。お子さんにとっては、親が見ている前で勉強すると「勉強している」アピールになるので、「勉強しなさい!」と言われずに済むというメリットがあります。かくいう私は、小・中学生のころはリビング学習と自室学習を使い分けていました。夕食前はダイニングテーブルで教科書を広げて音読しながら勉強しているアピールを(笑)、夕食後は面白いテレビ番組の誘惑から逃れるために自室で勉強していました。きっと、お子さんは感覚的にリビング勉強のメリットを知っているのでしょう。加えて、お母さんがそばにいる環境だからこそ、安心して勉強ができる のだと思います。【参考文献】・『記憶力の脳科学』柿木隆介・著●ライター/佐々木恵(教育コンサルタント)
2016年11月13日こんにちは。ハロウィンが終わったとたんにはじまるクリスマスモード。家の飾りも手抜きになってきているフリーママライターの横山かおりです。最近幼稚園のママたちのあいだで話に出るのが、“引っ越し”。小学校入学前に引っ越しを考えている家庭が多い ようです。そこで今回は子連れで実際に引っ越しをしたママたちに、気をつけるポイント、注意してみるポイントを聞いてみましたのでご紹介します。●(1)医療費や補助金の有無『妊娠中に引っ越しをしたため、あまり知識がなかったのが悪いのですが、都内から近隣の県に引っ越しをしたら医療費が1歳から有料に !都内だったらまだ無料だったのに……。よく考えれば良かったです』(1歳女の子のママ)『区によって幼稚園の補助金が全然違う!入園金も毎月の補助金も違う ので、そこもよく考えておくべき』(3歳と5歳女の子のママ)これはある程度子育てをしていないと分かりにくい問題なのですが、県や区の自治体によって補助金などはかなり変わってきます。細かいことを言えば、予防接種の負担金額なども。手間はかかりますが、金銭的な問題はとても大切なのでよく調べてみましょう。●(2)ママたちの雰囲気『いままで都内の中心部に住んでいたのですが、マイホーム購入のために都外へ。ママたちの雰囲気の違い にいまだになじめずにいます』(2歳男の子と4歳女の子のママ)『夫の転勤で関西から都内へ。ママたちが毎日オシャレでキラキラしていてついていくのが大変です。必死に頑張っています』(5歳男の子のママ)引っ越し前に近隣のママたちの雰囲気を見ておくのも重要!実際に子どもがいるなら、試しに近くの児童館などに行ってみてもいいですし、近くのスーパーなどを見てみてもなんとなく雰囲気はわかります。自分に合いそうなママ友のエリアなのかどうかは、今後生活していく上で大切なポイントです。●(3)近隣幼稚園、小学校の評判『引っ越した先に良い幼稚園がなくて 悩んでいます。園バスもあまり出ていないので通園が大変そう』(2歳女の子のママ)『近くの小学校はほとんどの子が中学受験をするので、迷った末わが家も中学受験をすることに!まぁよかったかなとは思いますが』(小学校2年生と4年生の女の子のママ)子連れで引っ越しをするうえでもっとも大切なのは、子どもの幼稚園や小学校の問題。どこにどんな幼稚園や小学校があるのか、その評判はどうなのかなど事前に調べておく必要があります。小学校まであがると中学への問題も出てくるので、先が長い話かもしれませんが、周辺の学校などはしっかりチェックしておきましょう。----------子連れで引っ越しをするときは考えなくてはいけないポイントがたくさん。大変かもしれませんが、家族みんながより良い生活をするためには引っ越し先の情報をしっかり調べておきましょう!●ライター/横山かおり(ママライター、元モデル)●モデル/神山みき(れんくん)
2016年11月13日【ママからのご相談】わが家の2歳半の末っ子。上に小学生の兄と姉がいることもあり、離乳食を過ぎたあたりから食べ物はほとんど上の子たちと同じものを食べています。そのせいか、最近、朝起きると「ジュース飲みた~い」、保育園から帰ってくると「ママおやつ~」ばかり言ってくるので心配です。 こういう場合、どのように対処したらいいでしょうか。●A. お菓子やジュースではないおやつをあげましょうご相談ありがとうございます。ライターのNANARUKAです。きょうだいがいる場合、下の子は、就寝、起床をはじめ日中の行動において上の子の影響を受けてしまうのは仕方がないことです。しかし、それが食生活ともなると、少し心配にもなりますよね。上の子のときは、市販のお菓子や外食なんて3歳過ぎてから少しずつ始めたのに、この子は、ふと気付けばもうアレも食べてる、コレも飲んでる……なんてこともあるでしょう。このコラムでは、そんな食生活を見直したいママへ、子どものカラダを第一に考えたおやつメニュー をご提案します。準備も簡単で、ママも楽できちゃうメニューばかりですよ!●(1)季節のフルーツ秋の味覚たっぷりのこの時期、フルーツを選ぶのも楽しいものです。子どもも買い物へ一緒に連れて行き、「明日のおやつに食べたい果物を選んでちょうだい」と自分で選ばせれば、「明日のおやつはコレだ」と認識もしやすくなりますよ。●(2)芋類芋類は蒸したりゆでたりするだけで腹持ちのいい立派なおやつになりますし、物足りなければアレンジも自在。さつまいもには蜂蜜や煮りんごを添えたり、じゃがいもはバターや醤油を少々垂らしたり、フライドポテトにしてもOK!●(3)ゆで野菜、スティック野菜おやつに野菜。あまりピンとこないかもしれませんが、マヨネーズ、味噌、ケチャップなど、子どもの好きな調味料でディップソースを作って添えてあげる と、これが意外とウケるのです!ポリポリ、カリカリ噛むことで、満足感も得られます。●(4)おにぎりしっかりお腹が空いているのであれば、いっそのことおにぎりに!おにぎりなら、少々夕食に響いたって大丈夫。お菓子で満腹になるのとは大違いです。おかかやチーズ、海苔や昆布を加えれば、栄養もバッチリ補えます。●(5)チヂミ残り野菜を刻んで カリカリに焼き上げたチヂミも優秀なおやつ。使う野菜やタレを工夫すれば、アレンジの幅も無限大。習い事の前や、疲れて帰宅したときなどにピッタリです。夕食の仕込みついでに、ぜひ試してみてください。----------いかがでしたか?実は、最近筆者もご相談者様と同じく、末っ子の食生活のちょっとした乱れが気になっているところなのです。時折、味の濃い、カラフルなお菓子や飲み物を口にする長女、長男。自分もそれと同じモノを「食べたい!」「飲みたい!」と主張してくる末っ子次男2歳。親心としては、小さいうちは薄味で自然な材料の食べ物を与えたいというのが本心なのですが、きょうだいが口にしているものを一度目にしてしまうと、「自分も絶対にそれがいい!」と大騒ぎ。特に外出時には、周囲に迷惑をかけないようにと、大人が子どもの言いなりになってしまうこともしばしば。そんなときは仕方ないと割り切って、その分、普段の食生活を上の子も一緒に見直して、先日、お菓子やジュースのストックを大幅に減らしました。最初はどうなることかと思いましたが、結果は牛乳や果物で十分 でした。数日も経てば、お菓子やジュースをねだることもほとんどなくなりました。今の食生活に不安を抱いているママさん、ぜひ納得いくものに思い切って変えてみてください。子どもの適応能力は素晴らしいものです。まずはおやつから、いかがでしょうか?【参考文献】・『昭和がお手本 衣食住ー捨てない贅沢3』アズマカナコ・著●ライター/NANARUKA(フリーライター)
2016年11月12日こんにちは。保育士でライターのyossyです。厚生労働省の調査によると、平成26年の離婚件数は22万2,107組。そのうち、未成年の子どもがいる家庭の離婚は12万9,626組。6割近いケースで子どもがいるのですね。 なお、平成26年の場合は8割以上のケースで妻が親権者になったという調査結果でした。シングルマザーが再婚するにあたっては、子どもの精神的ストレスや将来のことを考えて悩むケースも多いでしょう。一般的には、子どもが幼い場合と成人に近づいている場合は、困らないことが多いようです。多感な小中学生の時期が、最も問題が起きやすいですね。また、子どもの性別によっても悩みが異なります。ここでは、子どもが男の子・女の子の場合に分けて、再婚時の注意点を見ていきましょう。●子どもが男の子の場合まず、子どもが男の子の場合。家庭によりけりですが、母親には言いづらい悩みを理解してもらえる(あるいは父親が察知できる)、力強い遊びやスポーツを一緒にできて喜ぶケースもあるでしょう。再婚相手としても、同性なだけに心情を理解しやすい面があるかもしれません。しかし、子どもの体が成長して反抗期が訪れると、母親への反発心が強まり、再婚相手も受け入れないケースが増えてきます 。力で反抗心を表現することも。男の子は同性で力も強いぶん、再婚相手が子どもに対して脅威を感じるケースもあるでしょう。●子どもが女の子の場合次に、女の子の場合です。男の子に比べて精神的に成熟するのが早いので、母親の気持ちを汲み取ろうと気を使ってくれるケースもあるかもしれません。一方で、反抗期・思春期にはストレスを抱え込んで閉じこもってしまう危険性があります。実の父親相手であっても嫌悪感を抱きやすい時期です。再婚相手の行動によっては、子どもにひどく嫌われてしまう ことも。ささいな言動にも注意が必要です。また、再婚を考える相手を信頼することは大切なことですが、全年齢を通じて子どもが性的虐待の対象にならないよう細心の注意を払う必要があります。十分な時間をかけ、お互いに確実な信頼関係ができるまでは再婚を決断しない、子どもと再婚相手(もしくは再婚を考える相手)を二人きりにしないことも大切でしょう。----------女性の場合、子連れで離婚するケースは多いもの。再婚すれば経済的にも精神的にも安定が得られるかもしれません。でも、一方で注意しなければいけないこともたくさんあります。焦って子どもに負担をかけることがないように、少しでも「あれ?」と気になることがあれば、立ち止まって慎重に考えたいものです。【参考リンク】・平成28年 我が国の人口動態(平成26年までの動向) | 厚生労働省(PDF)()●ライター/yossy(フリーライター)
2016年11月12日【女性からのご相談】23歳で結婚してから10年。アラサーになったけれどメイクは10年前のままです。とくに気にしてなかったのですが、最近実際の年齢より老けてみられることが多く、これはメイクのせいではないかと思っています。やはり10年前と同じメイクのままでは老けて見えるのでしょうか?●A. トレンドを無視したメイクは老けて見えますご相談ありがとうございます。こじらせ美容オタク家のともです。10年前のメイク、もしかしたらパウダーファンデでがっつり肌のアラを隠し、またマスカラたっぷりのひじきのような目元に細まゆ……。まさに“頑張ってます感たっぷりメイク ”ではないでしょうか?20代のときはそのようなメイクでも肌の弾力と元気さで違和感なく受け入れられましたが、アラサーとなるとそうはいきません。むしろそれが痛々しくなり、余計に老けて見える原因になってしまうことも……。そこで今回は、その古顔から卒業できる今のトレンドのアラサーメイクを伝授します!目次 トレンドを無視したメイクは老けて見えますファンデは隠すのではなく透明感重視アイシャドウは単色で眉はなだらか太眉の時代●ファンデは隠すのではなく透明感重視パウダーファンデで肌のアラを隠そうとすればするほど老けて見えるのは、それと同時に肌の透明感とツヤを消してしまう から。また、シワはパウダーを重ねれば重ねるほど目立ちます。できるだけ粉物を使うのは避けて、肌なじみのよいリキッドファンデを使いましょう。粉はそもそも肌に存在しないもの。使いすぎると違和感しか残りません。幸い今は高機能リキッドファンデがたくさんでています。わざわざ厚塗りしなくても、ナチュラルに肌悩みをカバーしてくれ、その上透明感を損なわないようなファンデもたくさんあります。できるだけツヤが出るタイプをいろいろ試してみましょう。また、あまりに厚塗りの肌は「私は自分の肌が嫌いなんです 」と自分のコンプレックスを全面に出しているようで、女性としての魅力も損なうことに。●アイシャドウは単色で盛るアイメイクブームは5年前にとっくにすぎているということ。アイシャドウを5色使いわけて、アイラインは極太、マスカラは超ボリュームタイプ……それは「私はトレンドにウトいダサい女です 」と顔で言っているようなもの。マスカラはボリュームタイプではなく、まつ毛が細く長くなるようなタイプをチョイス。根元よりも毛先を繊細に塗り重ねましょう。アイラインはぼかしやすいペンシルアイライナーで埋めるように描くと深みのある目元 が作れます。アイシャドウは断然ワンカラーが旬。マットな質感のものより濡れ感を感じさせられるようなシャドウを単色でまぶたになじませると、簡単にトレンドの目元に。●眉はなだらか太眉の時代眉毛も今はなだらかな太眉の時代。細眉ブームはとっくにすぎて、眉毛を育毛する人も増えているのだとか。ただ太眉と言ってもアーチを描きすぎた眉はNG 。眉尻は少し高めで、眉山はなだらか、眉頭の上を太くすれば今っぽ眉が仕上がります。眉を描くときのオススメコスメはアイブローパウダー。パウダーなのではっきり仕上がらず、絶妙なボカしも可能に。眉と目元のバランスをとることによって、目元にわざとらしくない強さを出すこともできます。カラーもヘアカラーと必ず同じ色にする必要はなく、自分の顔に自然になじめばそれで大丈夫。あまり明るすぎると大人っぽさは半減です。無理して作りこんでいる印象がないメイク こそが古顔にならないコツ。全てを厚く、大きくではなく、深みやツヤのあるような印象が残るようなメイクを目指す、ということです。何もしてないように見えて、やるべきことはきちんとやっている、そんなメイクをすれば相談者さんもむしろ年齢より若く見えますよ。【参考文献】・『In Red 2016 2月号』●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)
2016年11月12日こんにちは、海外在住プロママライターのさとうあきこです。最近は「体罰を根絶しよう」という動きが世間で大きくなっており、学校で教師が生徒に手をあげることがかなり少なくなりました。それどころか、教師の方が生徒に近づくことを怖がっている様子さえ見え隠れしています。大人と子どもの関係は少しずつ変わりつつあるのかもしれません。一方、家庭内ではどうなのでしょうか。各家庭によって教育方針は大きく異なるため、一概に“体罰はいけないこと”だと言いきることは難しいです。そこで今回は、家庭内で子どもに手を上げることへの賛否と、日本と海外の認識の違いについてご紹介します。●手を上げるのはしつけの一部派わんぱくな子ども、口が達者な子どもを持つ親にとって、手を上げることは“最後の手段”的なしつけとの認識もあるようです。『いくら口で言って聞かせても、右から左に抜けていくんだもの』と言うのは、7歳の双子の男の子のママUさん(39歳)。二人そろってのわんぱくぶりにいくら叱っても追いつかず、『これは絶対にダメ!っていうポイントでゴチンとげんこつ。だけど、子どもが泣くくらいの強さで1発だけにするのがマイルール 。自分のげんこつもかなり痛くて、みんなで涙目になるのよ。息子たちも痛い目にあって、さらにママが半泣きになれば、さすがにマズイことをしたって思うみたいで反省するし』と付け加えました。いくら声をからして叱っても、相手に伝わらなければ意味がありません。口で言っても効き目がない以上、げんこつ一発は愛の鉄拳というわけです。『ひょっとしたら、私の口での叱り方が下手なだけかもしれないけど、どうせ叱るならその場でしっかり伝わる方法を取るべきでしょう?それにげんこつゴチンのほうが、その場で反省して謝って、お互いに後をひかないの 』とも教えてくれました。どんな子どもにも当てはまるとは限りませんが、Uさんの自宅でこの話を聞いている間も、Uさんの「こらっ!」の声に耳を貸すことなく、階段を駆け上り駆け下りを繰り返す双子を見て、「なるほど、確かに小言よりもげんこつの方がきく子どももいるかもしれない」と思わされました。●絶対に手をあげない派暴力を使わなくてもちゃんとしつけはできるとして、決して子どもに手をあげない親もいます。小学3年生の男の子と年中の女の子のママEさん(37歳)は、『一度も手をあげたことはない し、これからもあげることは絶対にない』と言い切ります。「子どもが悪いことをしたときはどうやって叱りますか?」と質問すると、『何がどうして悪いのかを言って聞かせればわかってくれる』との答えです。お邪魔したEさん宅では、最初、子どもたち2人は子ども部屋で静かに遊んでいて、その気配もほとんど感じられませんでした。それというのも、大人同士の会話は子どもに聞かせるべきではないからという理由でEさんが2人に『ママたちは大事なお話があるから、部屋で静かに遊んでいてね』と言ったから。お茶をいただく段になって現れた2人でしたが、それでも、お行儀の良さには驚かされました。果たして、生来おとなしい性質だから言い聞かせるだけで済むのか、言い聞かせるというしつけ方がおとなしい子どもを育てたのか?と考えさせられました。●海外における“手を上げるしつけ”への認識海外における認識は国によって大きく異なります。非常におおまかな区別ですが、経済的な余裕がある欧米諸国などでは、子どものしつけは緩やか です。親や大人たちが大まかで幅の広いガイドラインを敷き、子どもたちはその広い道の上を自由に進んでいきます。日本ほど礼儀作法などに重きを置かないため、“しつけ”は日常生活を送るためのものというハードルの低さです。そのため、一般家庭では手を上げるような機会があまりないのです。それどころか、「手を上げることは犯罪」との認識が強く、手を上げた事実が発見されれば通報されて逮捕される 可能性のある国もあります。そんなときに「これは愛の鉄拳だ」と主張しても通りません。日本人などのモンゴル系人種の子どものお尻に浮かぶ蒙古斑。この存在があまり知られていなかったころは、親が幼児のお尻を叩いた証拠だとして通報逮捕されることも少なからずあったほどです。ニュージーランド人のLさんとは、同年代の子どもがいる隣人として親しく付き合っています。彼女が言うには、『ニュージーランドでは、どこかの家で子どもの泣き声が続くと、体罰かネグレクトが行われているかもと隣人たちが様子を見に行くのが当たり前』とのこと。彼女自身、子どもに手をあげることに対して絶対反対の姿勢を持ち、公園やスーパーなどで子どもを乱暴に扱う親を見かけると、直接声をかけたり、警備員などに知らせたりなどの行動を取ります。その徹底ぶりには頭が下がります。一方で、経済的な余裕がなく、家庭における子どもの数が多い国では、子どものしつけには最初からそれほど大きな比重を置いていません。ただし、悪いことをしたときには、口で言うより一発殴るといった叱り方が優勢 なようです。●まとめとして日本と海外の国を比較したときに感じるのは、日本における“しつけのスタンダードの高さ”です。これが、しつけに熱が入り、手を上げるかどうかの議論へもつながっているように思われます。このように、日本では原則として“しつけ”は必要だとの認識があります。その方法としての“手をあげる行為”を認めるかどうかは、論理的には“良くない”けれど、実際の子育ての中では“そうも言っていられない”ことがあるというのが現実かもしれません。●ライター/さとうあきこ(海外在住プロママライター)●モデル/KUMI(陸人くん、花音ちゃん)
2016年11月12日生粋のツンデレで知られる“猫”ですが、甘えてくるときのかわいさったらありません。【全ての画像はこちらから→】部屋をめちゃくちゃにされようが、虫や鳥をくわえて帰ってこようが、この“デレ”の部分で全て許せてしまうという人も少なくないでしょう。まっぷーちん(@map_u_chin)さんがTwitterに投稿している画像では、そんな猫の魅力を感じることができます。こちらが今回の主役であるマップくん。マンチカン特有の手の短さがたまらないです。じっとこちらを見ていますが、一体どうしたのでしょうか?あ、近づいてきた!ちょっと近づいてきて、また二本足で立っています。もじもじ……もじもじ……そっ……「膝の上座らして」かわいすぎ!なにこれ!こんなことされて断れる人間なんているのでしょうか。この投稿を見た人たちからは、『すっごい可愛い睨みつけた表情がなんとも言えぬ』『お断りはできませんな』『萌え死ぬ』『これは自分が可愛いの知ってますね』などなど、マップくんのあまりのかわいさに悶絶しているコメントが殺到しています。マップくんのおねだりの様子は関連記事の『【かわいいネコ画像】「膝の上に座らせて」とねだる猫がかわいすぎる』からもお楽しみいただけます。猫のいる日常って幸せですね……。●文/パピマミ編集部
2016年11月11日学生時代に、八方美人で虚偽の発言をしていた女子生徒を追い込み、結果として不登校にさせてしまったことが批判されている、タレントの木下優樹菜さん。結婚し、子どもを持つ立場でありながらのヤンチャエピソード披露だったため、 「子育てする資格がない」という声も少なくないようです。元ヤンだったことを公言している木下さんですが、この他にも、芸能界には気が強く“元ヤン”な雰囲気が感じられる人がいますよね。そこで、パピマミ読者のみなさまに「元ヤン臭のする女性芸能人は?」 というアンケートを実施しましたので、その結果をランキング形式で発表したいと思います!●元ヤン臭のする女性芸能人は?・1位:木下優樹菜……35%(277人)・2位:工藤静香……33%(262人)・3位:土屋アンナ……8%(63人)・4位:鈴木紗理奈……8%(60人)・5位:あびる優……3%(24人)・6位:武井咲……2%(19人)・7位:佐々木希……2%(18人)・8位:北川景子……2%(17人)・9位:吉瀬美智子……2%(14人)・10位:沢尻エリカ……1%(10人)※11位以下は省略※有効回答者数:793人/集計期間:2016年11月8日〜2016年11月9日(パピマミ調べ)●第1位:木下優樹菜最も多くの票を獲得したのは『木下優樹菜』さんで、35%(277人)でした。『本人が元ヤンだって言ってるし、言動も乱暴。わかりやすく元ヤンって感じ』(30代女性/主婦)『背も高いし、怒ったら迫力あると思います。普通にしてたらかわいらしい女の子なんですけどね』(40代男性/アパレル)おバカタレントとして人気を集めた木下さん。お笑い芸人の藤本敏史さんと結婚し、今では2人の女の子のママですが、ときおり昔の血が騒ぐのかヤンキーとしての顔をのぞかせることもありますね。中学時代に、番長を決めるためのタイマントーナメントに参加 し副番長の座についたというエピソードもあり、武勇伝にも事欠きません。結婚生活も藤本さんを尻に敷いているようで、ケンカをしてもかならず藤本さんが折れて泣きながら謝ることになるそうです。●第2位:工藤静香2位にランクインしたのは『工藤静香』さんで、33%(262人)でした。『ヤンキーというかスケバンって感じ!目つきが鋭い!』(30代男性/自営業)『あのキムタクを尻に敷いてるぐらいですからね。気が強くないとやっていけないでしょう』(40代男性/編集者)1位の木下さんとわずかの差で2位に!木下さんに劣らぬ武勇伝を持つ工藤さんですが、雪合戦の際、中に石を仕込んで嫌いな先生に投げつけ流血させたことがあるという話も。また、工藤さんの車の先導役をどの暴走族がするかでケンカになった ことがあるなど、時代を感じさせるエピソードも豊富です。SMAPが解散する原因を作ったとも言われていますが、自分の納得できないことには決して首を縦にふることはなさそうですね。●第3位:土屋アンナ3位にランクインしたのは『土屋アンナ』さんで、8%(63人)でした。『できちゃった結婚しすぎ。話し方も品がない』(40代女性/主婦)『ヤンキーっぽいけど、悪いことしてたっていうよりカッコいい感じ!』(20代女性/大学生)2度の離婚を経験し、今回の新恋人と結婚することになれば3度目の結婚となる土屋アンナさん。3度の結婚すべてができちゃった結婚なうえに父親が違うということで、世間に衝撃を与えました。映画『下妻物語』で筋金入りのヤンキーを演じた姿を覚えている人も多いと思いますが、演技ではなかった部分 もあるのではないでしょうか。否定的に語られることもある“ヤンキー”ですが、アンナさんの場合にはその姉御肌な生き方が共感を生んでいる様子。ワイルドでカッコいい女性として、憧れの的となることもあるようです。----------いかがでしたか?清純派女優として活躍する人もランクインしており、ヤンキー的な雰囲気が魅力を増加させることがあるのかもしれませんね。周りに迷惑をかけることもありつつ、正義感の強いこと が結果としてヤンキーとして現れていたこともあるでしょう。ヤンキー気質は、競争の厳しい芸能活動でもプラスになる部分があるのではないでしょうか。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜14位)】元ヤン臭のする女性芸能人は?()●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月11日2016年11月11日発売の『FRIDAY』が、タレントの平愛梨さん(31)と人気アイドルグループ『関ジャニ∞』の丸山隆平さん(32)の“密会”を報じて話題となっています。記事によると、11月6日に二人は東京都港区西麻布の老舗高級うなぎ店で密会をしていたとのこと。愛梨さんは以前から親しい友人に『本当にうまくいくのかな……』『結婚に実感がわかない』と不安を漏らしていたようで、今回の密会も丸山さんにその相談をしていたと目されています。この報道を受け、愛梨さんは11月10日に行われた東京スカイツリーのイルミネーション点灯式で『あれはアモーレにちゃんと伝えました。ご飯行っただけです』と“浮気疑惑”を否定しました。ネット上でも愛梨さんの浮気を疑う声は少ないですが、一方で彼女の“脇の甘さ”にイライラしたという女性も多いようです。●ネット上では「脇が甘い」「長友がかわいそう」と非難殺到『この子のことだから本当に浮気ではないんだろうけど、脇が甘い。恋人の気持ちをもっと考えた方がいい』『ガードが緩すぎる!こんな彼女を持って長友は大変だな』『たとえ事実無根だったとしても“密会デート”が報じられたら長友もいい気はしないでしょ。甘すぎる』『平愛梨って感覚が普通の人とちょっとズレてるよね。長友は振り回されてそうだなぁ』『鈍感そうだよね、この人。アモーレかわいそう』『せっかく長友とラブラブなんだから、それを壊すような行動は控えた方がいいよ』『こういう男の気持ちを考えられない女はイライラする』『平愛梨って三瓶とか丸山とか絶対手を出さない男をいいように弄んでいるような印象がある』『な〜んかあざとい感じがするんだよね。だから女友達もいないんじゃない』などなど、ネット上では愛梨さんの軽率とも取れる行動に反感を覚えたという人が多数見られました。結婚間近と言われている愛梨さんと長友さん。妙な報道で関係が崩れないよう、これからは男性との付き合いには気をつけた方がいいかもしれませんね。【画像出典元リンク】・平愛梨オフィシャルブログ 「Love Pear」 Powered by Ameba/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月11日タレントのベッキーさん(32)が11月10日、兵庫県三木市のリゾート施設『ネスタリゾート神戸』のイルミネーション点灯式に出席したと、『日刊スポーツ』が報じました。ベッキーさんはイルミネーションを点灯させると、「光の海みたいですてき」と感激。観客から声をかけられると投げキッスをしたり手を振ったりしながら笑顔で応じたとのことです。なお、『ゲスの極み乙女。』の川谷絵音さん(27)との不倫騒動には触れなかったとのことですが、やはりネット上ではまだ不倫騒動が尾を引いているようなコメントが数多くあがりました。●ネット上では「地方のイベントに出るなんて落ちた」「去年は幸せだったのにね」と皮肉る声『去年のクリスマスは幸せの絶頂だったのにね…』『ベッキーのイメージがついちゃって、普通のカップルがイルミネーションを素直に楽しめなくなりそう』『どうしても去年のクリスマス・年末に不倫してたことを思い出してしまう』『投げキッスなんかされたら不幸になりそう』『前はUSJだったのに今は地方のイベント…落ちたね』『カップルが来づらくなりそう』『前なら地方のイベントなんて出なかっただろうに、必死だね』『イルミネーションを見たら不幸になりそうなイメージ』『去年のクリスマスはゲス川谷と過ごしてたんでしょ』『よくベッキーを呼んだなと思うけど、宣伝効果があればいいのかな』『カップルにとっては縁起が悪いんじゃ…』『不倫して人の夫婦生活を破綻させたのに、こういうイベントに出るとか嫌悪感』『不倫カップル専用のイルミネーションってイメージがついちゃうよ』『ロマンチックな場所なのに、ベッキー呼んだら不倫とか浮気されて不幸になるイメージがつくんじゃない?』『ベッキーのせいで楽しい気分じゃなくなっちゃう』『去年はシーでデートして幸せだったって言ってたのにね』『不倫旅行で来るイメージがつかなきゃいいけど』など、ネット上では川谷さんとの不倫騒動を絡めて「縁起が悪い」「イメージが悪くなる」といった声が多くあがっていました。今年2016年の1月、『週刊文春』によって川谷さんとの不倫がスクープされてからだいぶ日が経ちますが、未だにイメージ回復ができていない様子のベッキーさん。やはり会見で嘘をついたことと、腹黒いLINEの内容が漏れてしまったことはかなりの痛手だったようです。去年は川谷さんとのデートを楽しんだようですが、今年のクリスマスは誰とどのように過ごすのでしょうか……?【画像出典元リンク】・Becky ベッキー(@becky_dayo)(Instagram)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月11日こんにちは。心理食育インストラクターのSAYURIです。実りの秋。栗や柿など秋の恵みがおいしい季節になりました。しかし、このところ子育て中のお母さんからのご相談で気になることがあります。それは、「どんなお菓子をおやつに与えたらいいですか?」というもの。小さな子どもは1回の食事量が少ないため、捕食(おやつ)が必要ではありますが、“おやつ=お菓子”だと思い込んでいるお母さんを非常に多く見かけます。旬の食べ物はその季節の人のカラダに必要な栄養素がたくさん含まれているので、ぜひおやつには旬の果物などを食べさせてあげて欲しいと思います。そこで今回は、「柿が赤くなると医者が青くなる」という言い伝えがあるほど栄養価が高い“柿”についてご紹介したいと思います。●風邪の予防に! ビタミンがたっぷり柿の栄養素でまず特筆すべきは『ビタミンC』。甘柿であれば100gあたり70mg ものビタミンCが含まれています。厚生労働省によるビタミンCの1日当たりの摂取推奨量は、3〜5歳で40mg、6〜7歳で55mg、8〜9歳で60mg、10〜11歳で75mg、12〜14歳で95mg、15歳以上は100mgとなっています。そのため、大きめの柿であれば半分食べれば1日のビタミンCが摂れてしまうほどです。また体内で皮膚や粘膜を強くする『ビタミンA』に変わる『カロテン』も豊富に含まれているため、この時期に柿を食べて粘膜を強化しておくと、風邪などをひきにくくなります。●便秘の改善に! 食物繊維もたっぷり!柿に含まれる食物繊維は水溶性と不溶性がバランスよく含まれているため、便の水分を保ちつつ腸を刺激してお通じを促してくれます。ただし、柿は漢方でいうと“身体を冷やす”作用があるため、食べ過ぎには注意が必要です。●二日酔いの予防にも!年末に近づくこれからの時期、飲む機会が増えてくる人も多いでしょう。柿にはアコールを分解する『アルコールデヒドロゲナーゼ』、二日酔いの原因となる『アセトアルデヒド』の分解を助けてくれる『タンニン』も含まれるため、アルコールを飲む際には柿を食べておくことをおススメします。ただし、タンニンは鉄とくっついて排泄する作用もあるため、貧血気味の人は食べ過ぎに注意 が必要です。----------柿はそのまま食べても、もちろんおいしくいただけますが、5mmほどにスライスし同じ厚みに切ったチーズと合わせてカプレーゼ風にしたり、生ハムを巻いたりしてもおいしく食べることができます。他にも細切りにした大根とともに酢の物にすると子どもでも食べやすい優しい味の“なます”になったり、イチョウ切りにしたカブとサラダにしてもいいでしょう。また、干し柿はビタミンCが減少するものの、食物繊維は生よりも多いので、干し柿と甘柿どちらもバランスよくおやつや食事でとることをおススメします。【参考リンク】・日本人の食事摂取基準(2015年版)の概要 | 厚生労働省(PDF)()●ライター/SAYURI(心理食育インストラクター)
2016年11月10日こんにちは。子育て研究所代表の佐藤理香です。筆者が住む東京の地元で、「インフルエンザが発生しているわよ」というママ友情報を得ました。「まさか、こんな時期に?」と半信半疑で『国立感染症研究所』のデータを見ると…… 2016年10月17日~10月23日のデータで、保育所・幼稚園・小中高において、休園休校、学校閉鎖、学級閉鎖にいたっている施設数は東京で11施設。沖縄では16施設にも及ぶことが分かりました。本格的なインフルエンザの流行を迎える前に、いま一度、予防方法を確認しておきましょう。●(1)ワクチンを接種しよう!「予防注射しても結局インフルエンザになるじゃないの!」これは多くのママが言うことです。確かに、年によって流行するインフルエンザの種類があるので、完全には防げないことがあります。ただし、国の報告では、予防注射でワクチンを接種しておくと、感染後に発病する可能性を低くする 効果があります。インフルエンザにかかった場合にも、重症化の防止に有効 なので、ワクチン接種人数が増えているようです。●(2)咳エチケットでマスクを!インフルエンザに感染する原因は、せきやくしゃみのときに口から出る水滴(ひまつ)によるひまつ感染が主です。ひまつを受けないようにすれば感染確率は下がります。しかしながら、家族との会話やスキンシップ、園や学校での友達との交流など、人と接する機会は必ず発生しますので、完ぺきに防ぐのは難しいです。そこで有効なのが“マスク”。自分が感染しないように着用するマスクですが、より効果があるのは感染者がマスクをすること です。特に不織布のマスクは効果が高いそうです。いずれにしても、以下の3点は子どもも大人も心がけましょう。・普段から人に向けて咳やくしゃみをしない・咳やくしゃみがでるときはマスクをつける・とっさに咳やくしゃみが出るときは、手やハンカチで受け止め、手をすぐに洗う●(3)手洗いの徹底インフルエンザをはじめとする接触感染では、予防対策の基本は“手洗い”です。それも、石鹸を使って流水で手を洗うのが有効だとされています。インフルエンザの場合はアルコール消毒も効果的なので、手荒れがなければ使ってみてもいいですね。●(4)湿度50~60%をキープ!空気が乾燥すると、気道などの粘膜の防御機能が低くなり、インフルエンザにかかりやすくなります。室内では、加湿器を利用したり、洗濯物を干したりするのもよいです。タオルを濡らして絞ったものを掛けておく だけでも効果的ですよ。●(5)休養と食事に気をつけるこれはインフルエンザに限らず、体の機能を維持するためには必要不可欠なことです。疲れたら休む、ちょっと具合が悪いなと思ったら早めに寝る、バランスのよい食事を心がけるなど、親子で注意してみてください。●(6)人混みを避ける“インフルエンザが流行中”という情報を聞いたら、特に小さい子どもや、高齢者、もともと疾患がある人、妊婦は人混みに出かけるのをやめたほうがよいでしょう。さらに、疲れがたまっている、睡眠不足だという人も免疫力が落ちている可能性があるので、無理をしないほうがよいです。繁華街へのショッピング、流行地域で実施される大型イベントなども注意が必要です。やむを得ず外出するときも、不織布のマスクをして出かけ、滞在時間を短くするように心がけましょう。----------いかがでしたか?こんなのわかっているよ、基本的なことをまたか!と思わる方もいると思います。それでもまずは、基本の徹底が予防につながることを頭の片隅においていただき、この冬を元気に過ごしてくださいね!【参考リンク】・「インフルエンザ様疾患発生報告(第7報)」 | 厚生労働省(PDF)()・インフルエンザ様疾患発生報告(学校欠席者数) | NIID 国立感染症研究所()・インフルエンザQ&A | 厚生労働省()●ライター/佐藤理香(株)●モデル/沖まりね
2016年11月10日【ママからのご相談】こんにちは、小3のサッカー少年の母です。最近クラブチームに入り、週3の練習に加え週末は練習試合などをこなしています。入ってみて驚いたのが、皆さんお子さんの飲み物にすごく気を使っていること。手作りのドリンクを持ってきていたり、スポーツ専用の物を持参したり、いろいろ考えてるんだなあと感心しています。私は、コンビニやドラッグストアで売っているスポーツドリンクを数本持って行き、休憩のたびに飲ませている感じなんですが、これでは何か不足なのでしょうか?体に負担がかからず、パフォーマンスが上がるような飲料を教えてください。●A. 間違った糖分摂取でパフォーマンス低下も。本当は怖いスポーツドリンク神話こんにちは!同じくサッカー少年の母をやっております、ライターの月極姫です。チームに入ると、うかうか旅行にも行けないくらい家族全員が忙しくなりますよね。日々のサポートお疲れ様です。子どもが真剣にスポーツに取り組むほど、日ごろの食事はもちろん、練習や試合に持って行く飲み物にも気を使うものです。チームによっては、お勧めの飲料などをアドバイスしてくれるところもあります。結論から言うと、「スポーツのときはスポーツドリンクを飲んでいればOK」は間違い です。市販のスポーツドリンクを、成分チェックせずに購入して運動前後に飲ませることは賢明ではありません。間違った水分摂取を続けていると、パフォーマンスが下がるだけでなく、運動中の体調不良を引き起こしてしまいます。お子さんのせっかくの頑張りが無駄にならないよう、この機会にスポーツ時の飲料を見直してみましょう。●運動前の甘い物に注意! インスリンショックが起きるメカニズムとは間違った飲み物選びでもっとも怖いのは、『インスリンショック 』と呼ばれる低血糖症状です。「インスリン」と聞くと、まず糖尿病治療を連想される方が多いと思います。インスリンには血糖値を下げる作用がありますが、運動前に過剰に糖分を摂取してしまうと、インスリンが過剰分泌されて血糖値が下がり過ぎてしまい、運動時のパフォーマンスが下がるどころか、筋肉の痙攣やひきつり、倦怠感、冷えなどの症状を引き起こしてしまいます。個人の体力やコンディションによって多少左右されますが、大まかな目安として運動開始の30分前に40g以上の糖分を摂取すると、インスリンショックが起きるリスクが高まると言われています。運動の前(運動開始の約1時間前)に、一般的なスポーツドリンク、つまり“アイソトニック飲料 ”(糖分・炭水化物が6~8%)を摂るのは大丈夫です。しかし、運動直前や運動中は、糖分の多い飲料は控えましょう。アイソトニック飲料ではなく、“ハイポトニック飲料 ”(糖分・炭水化物が2.5%)を摂るようにしてください。成分チェックをする際、「糖類」「炭水化物」の数値をよく見ることを習慣にしましょう。手軽に摂取できるドリンクゼリーなども大変便利ですが、成分表示をよくチェックしましょう。日本医科大学教授の飯野靖彦さんによると、「一般的なスポーツ飲料を水で薄めて飲んでもOK」とのことなので、お手持ちのスポーツドリンクを別容器で薄めて作ってあげてもいいのです。もちろん正確な数値にこだわるなら、2種類のスポーツドリンクを用意してあげましょう。一方、糖類の中でも「果糖」に限っては、インスリンショックを引き起こさない という特性があります。このため、果糖を使用したスポーツドリンクも増えていますが、100%果糖ではなく“高果糖”であるものがほとんどです。いずれにしても、成分をよく確認してから飲むようにしましょう。よく運動前にオレンジ100%ジュースを推奨するコーチがいますが、理にかなった選択なのです。●スポーツ前、中、後……タイミング別の栄養補給法とはそれでは、体に負担をかけずパフォーマンスをあげてくれる、タイミング別の推奨飲料をまとめてみましょう。・運動の1時間前……アイソトニック飲料、果汁100%飲料・運動直前・運動中……ハイポトニック飲料・運動後……牛乳・飲むヨーグルト、緑茶運動後の乳製品は、グリコーゲン、アミノ酸を補給してくれるので筋力アップ にもつながります。また、緑茶には運動によって発生する活性酸素を減少させる効果があるので、素早い疲労回復 を助けてくれます。食べ盛りのお子さんですと、学校から帰ってきて「練習に行く前におやつが食べたい!」ということになると思いますが、練習がある日のおやつのチョイスにも気を付けてください。あまりに糖分の多いものを摂ると、不調の原因になります。【運動前に摂取NGなおやつ】・チョコレート・ようかん・ケーキ、菓子パン類【運動前に推奨されるおやつ】・バナナ、オレンジなどの果物・糖分、炭水化物控えめのもの先に述べたように、果物に含まれる果糖はインスリンショックを引き起こしにくいので大丈夫です。果物中心にして、糖分のみならず、脂分の多すぎるスナック類なども控えた方がいいでしょう。日頃から甘いお菓子が好きなお子さんにとっては抵抗のある内容かもしれませんが、「練習がない日は食べてもOK」ということにして、しっかり息抜きもさせてあげてくださいね。飲み物、食べ物に気をつかうことが自分の体のためであり、スポーツを続けていく上でも大切なことであるということを、そろそろお話してあげても良いころだと思います。【参考文献】・『勝負食 トップアスリートに学ぶ本番に強い賢い食べ方』石川三知・著●ライター/月極姫(フリーライター)
2016年11月10日【女性からのご相談】おかげさまでこのたび、彼氏からプロポーズされ結婚することになりました。これから新居探しです。式はお金もかかるから挙げるつもりはなかったのですが、親がやったほうがいいと言うので挙げることにしました。出費をおさえて新生活を始める方法はありますか?●A. “お祝い事”で気持ちが大きくなっても出費はおさえてこんにちは。婚活コンサルタントの菊乃です。ご結婚、おめでとうございます!今回は、ファイナンス関連のライターで自身も個人投資家であるたにやんさんにお話をお聞きしました。アメリカでは株や不動産に対する教育が日本より進んでおります。一方で日本人はお金の知識が乏しい。それなのに、何百万、何千万円という高額な買い物でも勉強しようとする方が少ない。そのため、「お祝いだから」「一生に一度だし」と気持ちが大きくなったときに感情のままに高額な買い物をしてしまいがち。●(1)結婚式のオプションプランを追加結婚式で参列者の記憶に残るのは料理です(私も同感)。それ以外のオプションのライスシャワーやドレスのアップグレードや讃美歌や生演奏等は、参列者はあまり覚えておりません 。もちろんやってもいいのですが、そこを「せっかくだから」と追加していくとどんどん金額が高くなります。結婚式場側の意見を鵜吞みにするのでなく、ゲスト目線でおもてなしをするという考えを持っていればメリハリのある結婚式ができると考えています。●(2)住宅ローンで新築マンションを買う勤務先や勤続年数によって異なりますが、住宅ローンは最高で年収の5倍まで借りることができます。ローンを組んで新築マンションを買う方は危険です。駅前で新築マンションのチラシを配っている人を見たことがありませんか?ポストに新築マンションのフルカラーのチラシが入っていることがありますよね。マンションが売れるようにチラシをまいたり、モデルルームでイベントを行ったり。このような広告宣伝費のコストがすべて新築マンションには上乗せされております。中古マンションより2割前後高くなるのはそのため。不動産屋も新婚には新築マンションを勧めがち。気持ちが大きくなって、40歳なのに30年ローンでマンションを買ってしまって老後の資金が不足する という事例はたくさんあります。●(3)相談する相手を間違えるお金のことを相談するときに相手を間違えるのが、お金の知識がない方の大きな特徴。間違った相手とは、・お金の知識がない友達や親・売り上げが欲しい不動産会社や結婚式場の担当者・お金を借りてほしい金融機関が開催するセミナー知識がない人、あるいはあなたにお金を落としてほしい人に相談しても、お金を少しでも多く支払うようにしか助言しないでしょう。相談相手として最適なのは、どこにも所属していないフリーのファイナンシャルプランナーですが、そのような知り合いがいない場合もまずは自分で調べたり勉強したりすることが大事でしょう。あなたの新婚生活にとって、何の優先順位が高いのか、それは専門家でも分からないのです。【取材協力/たにやん(個人投資家・投資系ライター)】・『上質を格安に! 100万円得する結婚式 21の項目別節約術』(Kindle)●ライター/菊乃(婚活・恋愛コンサルタント)
2016年11月10日2016年11月10日発売の『女性セブン』が、女優の上戸彩さん(31)が親しい知人に離婚について相談していたことを報じています。2012年に、EXILEのリーダーでパフォーマーを務めていたHIROさん(47)と結婚した上戸さん。HIROさんがパフォーマーを卒業後、会社業務などで激務を続けていたことで、子育てする上戸さんが不満を持つようになったとのこと。そんななか上戸さんは、親しい友人に離婚についての相談を持ちかけていたということです。2人のあいだには1歳になる女の子がいますが、相談では、離婚した際に子どもがどちらと暮らすか争った場合にはどうなるのか、また、CMやドラマなどの芸能活動に離婚がどのていど影響を及ぼすのかについても不安をもらしたとしています。夫の周辺でスキャンダルな報道が続くなか、今後の生活に迷いを持ち始めたのではないかということです。果たして上戸さんは、離婚という大きな決断をくだすことになるのでしょうか。●相談内容をもらしたのはベッキー?上戸さんが、友人に離婚について相談していたという報道に対しネット上では、『あれだけ黒い噂が続くとさすがに疑いの目を持っちゃうよね』『最初からうまくいかないと思ってた。離婚するのも時間の問題だと思う』『信頼のおける友人に相談したって言ってるけど、その信頼できる友人が週刊誌に口滑らせてるのウケる(笑)』『親しい知人って誰だよ。ホントの友達がこんな情報もらすか?まさか情報源はベッキーじゃないだろうな?』『別れても仕事の心配はいらないと思う。ただし子どもはわからない。相手はどんな手を使っても自分のものにしようとするはず』『16歳差だからね。親子でもおかしくないわけだし、そりゃ合わない部分も出てくるでしょ』『泥舟にいつまでもしがみつく必要はない』『離婚はイメージできないなー。愛情がなくなっても世間体を考えて仮面夫婦をつらぬきそう』『おいおい、ベッキー口軽すぎだろ』『いまならむしろ離婚した方がイメージアップする。あとはもう少し年の近い男性を選べば良いよ』など、離婚を推奨する声も多く聞かれました。また、離婚の相談を受けた知人というのは、親交のあるベッキーさんなのではないかという憶測も流れている様子。実際に2人が離婚することになれば、世間に大きな驚きを与えることになりそうです。【画像出典元リンク】・オスカープロモーション(Facebook)/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月10日美容院での過ごし方は人それぞれ違うもの。美容師と楽しくおしゃべりをしている人もいれば、雑誌を読んで静かに過ごしている人もいますよね。そんな美容院でのひとときを楽しみにしている人は少なくないでしょう。しかし、一方では「本当は寝たいけど、美容師に申し訳ないから無理矢理会話をしている」というケースや、「無言の気まずい雰囲気がツラい」というケースもあるようで、なかなかリラックスできないという人もいるようです。これらのケースは誰でも少しは経験があることだと思いますが、そういうとき「他の人ってどうしてるの?」と思うことってありますよね。そこで今回は、パピマミ読者の皆さんに「美容院での過ごし方」について聞いてみました!●美容院でどのように過ごしていますか?・1位:美容師とおしゃべりをしている……45%(197人)・2位:ひたすら雑誌を読んでいる……30%(129人)・3位:鏡で美容師の動きを見ている……9%(41人)・同率4位:スマホをいじっている……4%(18人)・同率4位:寝ている……4%(18人)・6位:空想にふけっている……3%(11人)・7位:寝たふりをしている……2%(10人)・8位:他の客と美容師の会話に聞き耳を立てる……2%(8人)・9位:その他……1%(3人)※有効回答者数:435人/集計期間:2016年11月7日〜2016年11月8日(パピマミ調べ)●「美容師とおしゃべり」が一番多い結果に『最初から最後までずっと美容師さんとおしゃべりしてます!結婚してからあまりイケメンに接する機会がないので、ちょっとしたホスト感覚 で楽しんでます』(42歳女性/主婦)『私が通ってる美容院は立地的に企業の社長さんが多く通ってるらしく、美容師さんからいろんな話を聞けるので基本ずっとしゃべってます。結構勉強になることも多く て、髪を切るよりもそっちのほうを楽しみにしてるぐらいです』(38歳女性/自営)美容師とおしゃべりをして過ごしている人が一番多いという結果になりました。髪を切ってもらってるときは手持ち無沙汰になってしまいますが、美容師と話すことで楽しく暇をつぶすことができますよね。単純に世間話に花を咲かせることもあれば、異性の美容師にドキドキしながら会話をすることもあるようです。また、美容師はさまざまな職種のお客さんと接するため、日頃はなかなか聞けないディープな話をしてくれることも多く、それを楽しみにしている人もいるとのこと。美容師との相性もありますが、基本的にはおしゃべりを楽しんでいる人が多いようです。●「ひたすら雑誌を読む」という人は3割『世間話が苦手 なのでひたすら雑誌を読んでいます。3冊ほど出されますが、いつも全て読み切ってしまいます』(31歳女性/通信)『もともと雑誌を読むのが趣味なので、豊富な種類の雑誌をそろえている美容院は天国です。月に1回行って、普段は見ないような雑誌をメインに読み込んでいます』(27歳女性/広告)続いて多かったのが、「ひたすら雑誌を読んでいる」という人たち。全体の3割を占めています。人見知りであまり美容師と会話したくないという人にとって、雑誌は救いのアイテム 。とりあえず雑誌を開いておけば、「何かに集中してる感」が出せるため、気まずい雰囲気を自然にごまかすことができます。一方で、純粋に雑誌を読むのが好きだから読んでいるという人も多いようです。普段はなかなか自分で雑誌を買わないという人でも、美容院にあるオシャレな雑誌はついつい読んでしまいますよね。雑誌の中で気になるものがあれば、美容師との会話のきっかけにもなります。●「鏡で美容師の動きを見ている」が3番目に多い結果に『雑誌も興味ないし、美容師さんとの会話も楽しくないので、ひたすら鏡で美容師の動きを観察しています。ハサミさばきとか見てると、やっぱプロだなぁと感心します 』(29歳女性/主婦)『はじめは雑誌に目を通すけど、あとはずっと自分の髪が切られていくのを眺めてる。とくに理由はないです』(34歳女性/飲食)鏡で美容師の動きを見て過ごしているという人も少なからずいるようです。とくに理由はないけれど、なんとなく鏡で美容師の動きを見ていることってたしかに時々あるような気がします。髪が少しずつ減っていく感じとか、美容師のテクニックとかって意外と見ていて飽きないものです。人によっては雑誌を読むよりも良い暇つぶしになるのかもしれません。----------いかがでしたか?他にも「スマホをいじる」「寝たふりをする」という過ごし方をする人もいるようです。最近は、最初に「どのように過ごしたいか」という希望を聞いてくれる美容院も多いので、あらかじめ自分に合ったスタイルを選択しておくと後々楽に過ごすことができますね。せっかくお金を払っていくのですから、できるだけ有意義な時間にしたいものです。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜9位)】美容院でどのように過ごしていますか?()●文/パピマミ編集部●モデル/福永桃子
2016年11月10日こんにちは、こじらせ美容オタク家のともです。今やファストファッション、プチプラブランドと呼ばれているファッションアイテムでも、高見え、おしゃれ見えは可能な時代!安かろう悪かろうの時代は終わったとも言えましょう。特にファッションはトレンドの移り変わりも激しいため、プチプラで十分なのです。また、プチプラアイテムを上手に取り入れ、頑張らないおしゃれをしているママさんの方が好感度も高め。そこでママたちがプチプラをかわいくおしゃれに着こなすコツを伝授します。●(1)ハイネックニットはマストバイ参考画像:ハイネックのニットはマストバイ。特にトレンドの袖の部分が広がっているワイドスリーブセーターは着回し抜群のアイテムです。ハイネックニットは太って見えるのが悩み……という人もいますが、まとめ髪で顔まわりをスッキリ させれば大丈夫。ざっくりとしたニットセーターなら、逆に小顔効果も期待できますよ。カラーもできるだけダークカラーをチョイスしましょう。上半身のバランスが悪く見えるようであれば、トップスをボトムにインすればコンパクトに収まります。裾を全部インしてもオッケーですが、もっとトレンドを意識するとフロント部分を前にのっける ように少しだけインしてもオッケー。また、ロング丈のニットワンピースはレギンスと合わせると華奢さアピールも可能に。●(2)コーディガンは一枚は欲しい参考画像:コートなのにカーディガンのように軽く羽織れるコーディガン。コートを着るほど寒くはないけど……という日に大活躍してくれます。プチプラブランドでもコーディガンのラインナップはかなり豊富なので、選ぶ楽しさもありますね。コーディガンを着るときのコツは、インナーはダークカラーにすること。ダークカラーの上にグレーやホワイトの優しい色のコーディガンを選ぶ ことで“Iライン”が強調され、スタイルがよく見えます。縦のラインを意識してコーディネートするのがうまくいくコツです。小物ならストールを使ってもいいですが、縦長の救世主は旬のフリンジバッグ。フリンジバッグも「この値段でいいの?」というほど安く買えるので、フリンジを利用しての縦長効果も使えます。また、手首を出したり鎖骨を出したりと、どこか1点肌見せすることで、重たい印象ではなく抜け感がある印象に。●(3)ワイドパンツはもはや定番参考画像:もう定番になりつつあるワイドパンツ。ただどうしても足が短く見えてしまうというデメリットも。足の長さが気になるようならハイウエストなワイドパンツ を選ぶと簡単に脚長効果が得られます。また、裾をひと折りするとヒールを履けないママさんでもバランスよく着られますよ。センタープレスのワイドパンツをチョイスすれば“Iライン”が強調されるので、速攻スタイルがキレイに。そしてトップスをインしてベルトでウエスト周りを締めれば、スキニーパンツを履くよりも、ワイドパンツ効果でより細見えが可能。●(4)小物使いで今どきファッションに参考画像:じわりじわりと人気を集めてきたバンダナ。500円以下でゲットできるのも財布に助かります。軽くねじって首回りに小さくあしらう だけで、グッとお洒落な印象に。ポイントは小さめのバンダナを選ぶこと。大きめだとマダムみたいに上品になりすぎるので、カジュアル派のママさんには不向きです。またバンダナを手首にひと巻きして片結びするだけでも、アクセントとして活躍します。そしてやはりスカーフもアレンジしやすいアイテム。スカーフは首ではなくあえてバッグに巻くというのもおしゃれ。いつものバッグが簡単に違った印象にチェンジできちゃいます。持ち手に巻くと黒ずみ防止にも役に立ち、一石二鳥。またストールはいつものように首にひと巻き、ではなく大判ストールを二重に巻いた方が首回りがフワッと見え断然かわいく見せてくれます。無地は合わせやすいですが、キュートなチェック柄に挑戦するとトレンド感は倍増。大判ストールは寒いときにすぐに羽織れるのも嬉しいところですね。----------やはりお値打ちプチプラブランドは冬を乗り切る外せない存在。ちょっとしたコツで簡単におしゃれな自分を叶えてくれるのです。【参考文献】・『mamagirl 2016冬号』エムオン・エンタテインメント(出版)【画像出典元リンク】・WEAR/●ライター/とも(こじらせ美容オタク家)
2016年11月09日こんにちは。メンタルケア関係を中心に執筆しているメンタルケア心理士の桜井涼です。近年、オーガニック食材を使ったヘルシー料理などをさまざまなメディアだけでなく個人ブログなどでも見るようになりました。プロ顔負けの盛りつけで、見た目も良くとてもおいしそうです。しかし、夫の目線から見ると、そうは思わないという意見が多数聞こえてきました。不満を抱えている人も多くいます。妻からヘルシー料理を作ってもらっているのに、なぜ夫から不満の声が出るのでしょう。その辺を考えてみましょう。●意識高すぎのヘルシー料理には落とし穴が!意識が高すぎるヘルシー料理とはどのような料理かというと、オーガニック食材や健康に良いとされる食材などを使って作る料理のことです。女性にとってヘルシーな料理は、「健康や美容にいい」という考えを持っていますから、「どこがいけないの?」と思うことでしょう。けれど男性からすると、「ストレスがたまる食事 」と捉えているところがあるようです。ヘルシーな料理は、カロリーが低い上に健康に必要なミネラルなどが豊富に含まれているので、とてもいいものです。しかし、働き盛りの男性には、これだけでは足りません。肉や魚といったタンパク質、鉄分などもしっかり摂ることが必要なのです。“カロリーを抑える、オーガニック食材を使う”という点ばかりに気を取られていると、貧血や冷え、頭痛やめまいといった不定愁訴があらわれる ことがあります。近年、男性にもこういった症状がみられ、食事でストレスを感じている方が増えてきています。ヘルシー料理でもタンパク質なども平均的に食べられるようにすることが大切です。家族の健康を考えて作っていたつもりが、体を弱らせてしまっていた、なんて落とし穴には注意しましょう。●夫の不満既婚男性に意識高すぎのヘルシー料理について話を聞いてきました。今回お話を聞いたのは、既婚男性で全ての方が会社員でした。年齢は30~50代です。『毎日サラダとか見ると、エサを食べさせられている気分になる』(30代男性/会社員)『肉が出ることもあるけど、ヘルシーすぎて食べた気がしない』(40代男性/会社員)『はっきり言っておいしくない。健康診断で食生活に気をつけろって言われたけど、こういう料理ばかりでは家で食事をしたくなくなる』(50代男性/会社員)『サラダではご飯を食べた気にはならない』(30代男性/会社員)『いつもブログにあげているようだけど、だったらもっとおいしいものを作って欲しい』(40代男性/会社員)健康に気を使ってくれていることは夫にも伝わっているようですが、ヘルシー料理だけでは満たされない ということでしょう。食べ物は、活力となり心を満たす素となるものです。食事で満たされないと、些細なことでケンカやいざこざなどが勃発する原因になりかねません。●ここに気をつけよう!妻の立場からすれば、「夫のためを思って頑張っているのに!」と頭にくると思います。感謝されこそすれ、不満に思われる筋合いはないと考える人もいるかもしれませんね。男性は、やはりボリュームのあるものが好きです。揚げ物・ハンバーグ・焼き肉など目で見てはっきりと肉や魚を食べているとわかる料理です。意識高すぎのヘルシー料理も大事ですが、体に不定愁訴があらわれたり、食事に不満を持たれたりするよりは、ボリュームがあってもヘルシーな料理を作った方がいいかもしれません。たとえば、・サバ缶とひき肉を使って作った煮込みハンバーグ・野菜の種類が豊富な豚汁・ポトフ・揚げ豆腐の野菜とひき肉のあんかけ(みじん切りにした野菜をいっぱい入れましょう)・玉ねぎたっぷりのショウガ焼きなどです。1品はヘルシー料理でもOKです。ただ、ボリュームのある料理を用意してあげましょう。その他に、小鉢として出せる料理を作り置きして出してあげると、量の面から見ても、内容から見ても文句はでないでしょう。●おわりに食事は生きる糧としてとても大切なもので、人間の欲求の中でも大きな部分です。そこが満たされないと、どうしても不満が生じてしまいます。意識高すぎのヘルシー料理は、健康や美容を気にする妻にはとてもいいものに感じるでしょう。ブログに載せたくなるのも頷けます。でも、夫に健康でいてもらいたい、夫婦円満でいたいと考えるのであれば、献立を見直して夫の好みのものを食卓に出すことをおすすめします。その方が、心も体も健康でいられるからです。そして、何より大事な信頼関係を作ることができるからです。【参考文献】・『子供、親子、夫婦の問題を解決するー家族のためのNLP』堀井恵・著●ライター/桜井涼(メンタルケア心理士)
2016年11月09日【女性からのご相談】独身の妹(20代後半)は、どうやら嫌婚派です。これまで何人かとお付き合いをしたようですが、どれも結婚に結びつきませんでした。実家の両親も心配していて、私も「結婚しないの?」と聞いたのですが、「メリットを感じない。結婚はコスパが悪い」と言われてしまいました。なんとか妹に、「結婚はいいことなんだ、結婚したい!」と思えるようになって欲しいのですが、どんなアドバイスを送るべきでしょうか?●A. まずは“愛”抜きでメリットを教えてあげましょうご相談ありがとうございます。木村華子です。嫌婚派とは、読んで字のごとく結婚に積極的ではない人たちを指しています。週刊誌AERA(朝日新聞出版)と社会学者の水無田気流さんが行った共同調査によると、家庭を運営する能力があるにもかかわらず「結婚したくない」と考える嫌婚派の数は近年増加している とのこと……。相談者様の妹さんも、そのうちの一人のようですね。全てのケースがそうだと言い切れないのが悔しいところですが、ほとんどの既婚者は結婚が素晴らしいものであると感じた経験を持っているのではないでしょうか。それこそが、きっと未婚者の知らない結婚のメリットであるはず……なのですが、その内容がイマイチ伝わっていないからこそ、嫌婚派の増加という現実があるのでしょう。今回は、嫌婚派の方へ贈る既婚者からのアドバイスについて考えてみました。●“愛”とか言われても……嫌婚派とされる彼らの主張は、以下のような声がメジャーどころです。・「結婚はコスパが悪い(子育てや生活費などで独り身以上にお金が必要)」・「結婚すると権利が半分になり、義務が2倍になる」・「日本の離婚率は30%だから、結婚するとそのリスクを負うことになる」・「趣味や生きがいにかける時間やお金が少なくなる」などなど……。そんな嫌婚派の意見を聞いて、既婚者の方はどう反論するでしょうか。・「イヤ、結婚ってそんな打算的にするものじゃないよ!」・「赤の他人と共同生活になれば不満もあるだろうけど、結婚には愛があるから!」・「大好きな人と暮らすんだから、頑張れるんだよ!」いかがでしょう?合理的な嫌婚派の声に対して、既婚者の主張はなんとなく“弱い”印象を受けませんか?結婚を恋愛のゴールだと位置付けるなら、そのメリットには愛情が深く関わっていることは否めません。しかし、愛というあやふやな価値を持ち出すことによってイマイチ魅力が具体的にならない……そんなジレンマを感じます。それなら、愛情以外のメリットを考えてみてはいかがでしょうか。ということで、既婚女性の方へ向けて『結婚で感じたメリットを“愛”抜きで教えてください』という質問をぶつけてみました。●既婚女性が感じる結婚で感じたメリット(“愛”抜き)5選●(1)実際にはコスパ抜群だと思う『よく、「結婚はコスパが〜」とか言う未婚者がいるけど、アレは旦那が一馬力で働いている家庭限定の話だと思う。まずは結婚式。数百万が一瞬で飛んでいくヤバい行事だと思われがちだけど、わが家の場合はご祝儀でほぼ全額ペイできた。その後の妊娠・出産でも、お互いが勤めている会社からの手当てや祝い金などがあったので、二人でためたお金にほとんど手をつけずに済んだ。家賃や生活費もそう。二人で働いて出せば、独身のころの一人暮らし時代よりもうんと支出は少ない 。私が出産や育児で会社を休んだ時期もあったけど、旦那が病気になったときには私が頑張れる。愛がどーのこーの言うよりも、社会を生きて行くパートナーを得る意味で結婚には価値があると思う』(40代・結婚10年目)独身の方が誤解している代表的な結婚のデメリットかもしれません。共働きであれば、生活はむしろ楽になるものです。とはいえ、子どもが大きくなれば教育費にかかるお金も大きくなっていくもの。「お金が浮いて儲かるから結婚しなよ!」とは言い切れないのも事実ですね。結婚した瞬間から莫大なお金が必要になる……くらいに感じている嫌婚派の方であれば、「そんなでもないのよ」と教えてあげたくなるメリットなのではないでしょうか。●(2)半人前同士がくっついて、一人前になれた『私たちの目標は、一軒家を建てること。多分、旦那も私も一人では家を建てようなんて考えられなかったと思う。経済的にも一人では無理。知識も無い。一人では重大な決断もできない甘ちゃん夫婦。だけど、二人そろえばなんとか目指せる範囲にいると思う。半人前同士がくっついて、一人前になれた感じ。細かなことを言えば、マナーや常識なんかも共有してる。「こういうときは、こうするんだよ」「えー!知らなかったよ」というやりとりを繰り返しながら二人で社会を渡り歩いてる。独身時代は自分のことでイッパイイッパイだったけど、結婚してからずいぶん見晴らしが良くなった 』(30代女性・結婚8年目)どんな大人にも苦手なことってあるものです。互いに苦手をフォローし合えるのも、人生をともに歩むパートナーを持つ者の特権 だと言えるでしょう。例えば私は人の気持ちを思いやることができないので、友人に気を使ったメールを送りたいときには主人に内容を推敲してもらっています。もしも私が独身で、夜中に一人でメールを作成していたとすれば……無神経な内容を送って何人もの友人と縁が切れていたことでしょう。これは大きなメリットです。●(3)おおまかに未来のスケジュールが定まる安心感『窮屈に感じる人も多いと思うけど、結婚した瞬間に、この先数十年のスケジュールが大まかに決まったと感じたこと。さらに子どもが生まれた日からは、もっと細かなスケジュールが20年分ぐらい決定した。就職したてのとき、未来が見えなすぎて心を病みかけた経験がある。学生のころっていろんな行事があって、生活に区切りやハリがあった。それなのに社会に出た途端その区分けがなくなって、明日も、明後日も、来週も、来年もずーっと何の目的もなく働き続けなくてはいけないことに絶望した。だから、結婚や出産によって未来がある程度定まる感覚に安心感を抱いた 』(20代女性・結婚4年目)この先の予定が埋まらない不安……わかる気がします。何の目標もなく働きづめな毎日を送っていると、何のために働くのか分からなくなってしまいますね。結婚や出産によって目的が定まると、これまで意味を感じられなかった生活のあらゆるシーンに、新しい価値を見出せるようになるでしょう。さらに、子育てには行事ごとがたくさん!意識しなくてもスケジュールは賑やかになっていきます。●(4)ナメられない『我ながら最低だと思うけど、いい年して独身の人を見ると見下してしまう。晩婚化とか、未婚率が上昇してるとか言われている世の中だけど、私と同じ感覚を持っている日本人はまだまだいるんじゃないのかな。たとえ本人のポリシーで独身を貫いているにしても、“結婚できない=異性から魅力を感じてもらえない人”というレッテルを貼る人はいる。そういう人からディスられたくないなら、結婚しとくべき。結婚をするだけで得られる社会的信頼がある 』(30代女性・結婚6年目)スーパー正直者な奥様によるご意見です。とくに年配の方からの評判には既婚・未婚が問われがち。社会的信頼のアップは、結婚がもたらすプチうれしい副作用なのではないでしょうか。●(5)一緒に寝るとあたたかい『愛情なしに、寒がりの私にとっては旦那とくっついて眠ると暖かいこと。「ペットでいいじゃん!」と感じる人も多いかもしれない。でも、成人男性くらいの大きさの大型哺乳類って飼うの大変だと思う。旦那なら、自分でご飯食べて、お風呂に入ってきてくれる。しかも、くっついて眠れる。こんな都合のいいペットは、探してもそうそういない 』(30代・結婚5年目)たしかに、成人男性ほどの大きさのペットを飼うとなれば餌代や世話にかかる費用・手間ははかり知れませんね。愛情抜きでご主人を見たとき、手間のかからない湯たんぽ として捉える奥様は案外多いのかもしれません。●まあ、やっぱり、愛なんですけどね……結婚のメリットには、愛情以外にもさまざまなメリットがありました。相談者さまの妹さんにも、ぜひ結婚のメリットを伝えてあげてください。それと同時に、結婚や子どもをもうけることには多大な責任が伴うこともウソではありませんので、嫌がる人に無理強いすることのない程度に……と付け加えておきます。また、こう言っては元も子もありませんが、結婚の最大のメリットはやはり“愛” だと思います。恋人時代から大好きな彼氏と毎日一緒にいられるだけで十分幸せですし、新たに誕生してくる子どもたちに対しては、これまで抱いたことのないような規模の愛情を持つ経験もできました。これは何物にも代え難いメリットです。結婚を損得で考えるのだとすれば、本当は愛情がすべての損を打ち消すほど大きい利点になりうるということを伝えたいですね(難しいんですけどね)。●ライター/木村華子(ママライター)
2016年11月09日今や空前のネコブーム!猫がもたらす経済効果について、「アベノミクス」になぞらえ「ネコノミクス」とまで呼ばれるようになっています。ず〜っと昔から猫好きだった人にとっては、「何を今さら……」感はあるものの、やはり多くの人が猫の魅力を知ってくれるというのは嬉しいものですよね。そこで、世の中にもっと猫の魅力を伝えるべく、今回は生粋の猫好きさんたちに、猫の魅力について聞いてみました。●(1)見た目が最強にカワイイ『見ているだけでうっとりするほどかわいい!ピンと立った耳も、ちょこんとついた鼻も、長いひげも、独特の形をしたちっちゃい口も、しなやかな体も、丸い背中も、プニプニの肉球 も……すべてがかわいいです。猫は最強です。私にとって、すべての生き物の中で最強にかわいいです』(20代女性/会社員)『大きな目と縦線の入った口 が大好きです。あとさわると濡れてて冷たい鼻。さわると嫌がられるけど、ついさわっちゃいます』(30代女性/主婦)圧倒的に多かったのは、見た目に関する回答。特に目や口元、肉球が人気のようです。確かに、あのかわいさは反則ですよね。●(2)しぐさがいちいちカワイイ『手足を伸ばしてお腹を見せて寝る姿 とか、丸まって顔を隠して寝る姿 とか、たまりません』(30代女性/主婦)『足もとにすり寄ってきたり、びっくりしたときに飛び跳ねて逃げたり、名前を呼ぶと振り向いたり、気になるものがあると前脚でちょんちょんさわったり、そんなしぐさ全部が愛おしいです』(30代男性/会社員)私も大の猫好きなので、よくわかります。ずっと寝ていようと、猫は1日中見ていても飽きません。●(3)気まぐれで思い通りにならない『犬みたいに常に愛想が良いわけじゃなく、自分の気分次第で対応がコロコロ変わるのがいい。猫のツンデレ に振り回されるのが好き(笑)』(30代男性/会社員)『ゴハン食べたいときは必死に甘えたり媚売ったりしてくるくせに、そうじゃないときはこっちが名前呼んでもそっぽ向いてる。そんな気まぐれさが猫ならではの魅力だと思います』(20代女性/会社員)気まぐれでそっけないからこそ、気を引きたくなるんですよね。思い通りにならない小悪魔な女子にハマる男性の気持ちがちょっとわかる気がします……。●(4)癒される『冬は必ず私の布団に入って一緒に寝るんですけど、そのときゴロゴロ喉を鳴らしてくる んです。そのゴロゴロいう音と猫のあったかさでホント癒されます。寝返りうつときとか、枕をとられるときとか「邪魔だなぁ」って思いますが、寝顔を見れば全部許せます。「しょうがない、私が譲ろう」って』(30代女性/自営業)『癒し効果が高いのも猫の魅力なんじゃないでしょうか。ゴロゴロ言いながら気持ち良さそうに抱っこされている姿にいつも癒されてます』(60代女性/主婦)猫が喉を鳴らすゴロゴロという音には、ストレスや不安感を癒してくれる自然治癒力があるというのは有名な話。加えて、寒い季節には猫の体の温かさにも癒されます。●(5)対等な立場でいられる『犬は従順で自分の身分が飼い主より下って思ってそうだけど、猫は自分が家の中で一番偉いっていう感じに見える(笑)。だから、こっちもペットっていうより相棒って感じ で対等な立場で接することができる』(20代男性/会社員)私の実家では、常に猫が家族のヒエラルキーの頂点に君臨していましたが……。●(6)わが道を行く自由さ『猫の1日はまさに食う、寝る、遊ぶ 。その自由さが魅力』(40代男性/会社員)『どこでもゴロンと転がって寝てるし、いきなりカーテンをすごい勢いでのぼり始めたかと思えばいつのまにかまた寝てるし、本当に自由ですよね、猫って。そんな自由きままなところにも惹かれます』(20代女性/会社員)そのあまりに自由きままな振る舞いに、猫を飼っている人は誰もが一度は「猫になりたい」と思うものです。●(7)たまにドジ『普段はすごい運動神経で飛んで跳ねてるんですけど、たまにドジるんですよね。寝返りをうってソファから落っこちたり 、カーテンレールから脚を踏み外して落ちそうになったり。それが妙にかわいいです』(30代女性/パート)私はソファで寝ていたとき、ソファの上から猫が私を飛び越えて床に着地しようとして失敗し、お腹に力一杯着地されたことがあります。そんなドジに巻き込まれても憎めないものです。----------いかがでしたか?猫好きにとって、猫の魅力は語り尽くせるものではありませんが、多かった回答をご紹介させていただきました。まとめると、見た目のかわいさはもちろん、つかみどころがなく飄々としている性格が猫の大きな魅力といえそうです。そんな猫たちに魅了された人たちが引き起こしているネコノミクス、果たしてその経済効果はどこまで広がっていくのでしょうか。●文/パピマミ編集部
2016年11月09日モデルや歌手として活躍している土屋アンナさん(32)が、2016年11月8日に自身のブログで“妊娠報告”をして話題となっています。土屋さんは『ご報告』というタイトルの記事の中で、『私事ですが、この度、新しい命を授かることができました』と冒頭で報告し、『支えてくれた一般の男性との出会いがあり、お付き合いを始めました』と妊娠の相手が一般男性であることも明かしました。また、『9月上旬から体調が優れず、何かいつもと違うと思い病院に行ったところ、来年の4月頃が予定日だとわかり、今日のご報告となりました』と2017年の4月に出産予定ということも伝えています。これを受けてファンからは祝福コメントが多く寄せられていますが、土屋さんは過去に2度の離婚を経験しており、いずれも“授かり婚”だったことや、今回も“結婚前の妊娠”であることから、ネット上では批判する声も多く上がっています。●ネット上では「子どもが可哀想」「節操がない」と批判の声『3回目も“できちゃった”とかありえない。節操がなさすぎる』『これ子ども3人とも父親が違うってことになるよね……子どもたちが可哀想だわ』『ん?9月から異変に気づいてたんだよね?10月に坂上忍と酒飲みまくってなかった?タバコも吸ってたよね。過去に2人も出産してるんだから普通は妊娠だと気づくはずなのに……母親としての自覚ないのかな』『アンナも大概だけど、子持ち女性を妊娠させる相手の男はクズ。こんなやつと結婚したらまたすぐに離婚するよ』『この一般男性と再婚するだろうけど、すぐに離婚するのが目に見えてる』『子どもの気持ちを考えたらこんな軽々しい行動はできない。母親失格』『離婚してからまだ1年も経ってないのに妊娠か。他人事ではあるけど、正直引く』『自分の親がこんなんだったら絶対グレるわ。家庭環境が複雑すぎる』『そのうち子ども10人くらい産んでビッグマミィになりそう』『この人は計画性という言葉を知らないのだろうか』などなど、ネット上では土屋さんを批判する声が多く見られました。近いうちに相手の一般男性との結婚報告をすると目されてる土屋さんですが、今後の動向に注目したいですね。【画像出典元リンク】・土屋アンナ オフィシャルブログ powered by Ameba/●文/ぶるーす(芸能ライター)
2016年11月09日Instagramなど写真を投稿するSNSが人気を集めており、なかには一般の人でもアイドル並みの注目を集める人たちがいます。パッツン前髪にメガネがトレードマークの双子のりんか&あんなちゃん姉妹も、Instagramをきっかけに人気に火が付いた2人。このパッツン前髪ですが、独特なヘアスタイルだけにチャレンジするには勇気がいるとも思えます。「子どもだったらどんな髪型でもかわいい!」とは言うものの、親のいいように遊ばれていると思ってしまうこともありますよね。そこで、パピマミ読者のみなさまに「子どものパッツン前髪についてどう思う?」 というアンケートを実施しましたので、その結果を見ていきたいと思います!●子どものパッツン前髪についてどう思う?・1位:かわいい子がすれば似合うと思う……28%(129人)・2位:本人が嫌がってなければいいと思う……26%(122人)・3位:絶対にやらせたくない……15%(69人)・4位:何とも思わない……12%(55人)・5位:かわいいからウチの子にもまねさせたい……10%(49人)・6位:かわいいと思うけどウチの子にはやらせたくない……8%(36人)・7位:かわいくない子がそれをごまかすためにやるのはアリ……1%(6人)・8位:大きくなって写真を見たときに本人が後悔しそう……1%(3人)※有効回答者数:469人/集計期間:2016年11月4日〜2016年11月7日(パピマミ調べ)●好意的に捉える人が多数『パッツン前髪の子がいると思わず見ちゃう。大人がするのは微妙だと思うけど、小さな子がしてるのはほほ笑ましくて好きですね』(30代女性/主婦)『パッツン前髪がかわいいというより、かわいい子がしてるから良く見えるってのもあると思うよ。子どもだからといって、誰にでも似合うわけじゃないでしょ』(30代男性/編集者)したい髪型もまだよくわからない子どもであれば、親の言うままのヘアスタイルにされてしまいますよね。それを子どもが嫌がっていないのであれば問題ないとした人も多く、パッツン前髪自体を嫌悪する人は少ない ようです。ただし、パッツン前髪をしてかわいい子は元がかわいい子であるという意見もあり、誰にでも似合う髪型という認識ではないと言えるでしょう。●「絶対にやらせたくない」としたのは15%『個性的な髪型は難しいと思う。たしかにはやっているのかもしれないけど、決して万能な髪型ではない』(20代女性/事務)『普通の髪型とパッツン前髪を比べて、パッツンの方がかわいいっていうことはあるのかな?パッツンが似合ってる子どもも、普通の髪型にすればもっとかわいいと思うよ』(40代男性/営業)子どもには絶対にさせたくないと回答した人たちは、パッツン前髪はありえない髪型と考えている様子。独特な髪型であるぶん、少し長さを間違うだけでも取り返しのつかないことになってしまうことがあり、ハードルは高いと言えるでしょう。そもそもパッツン前髪を一度もかわいいと思ったことがない という人もいるようで、そのうえ目立つ髪型であればやらせてみたいと思わないのも納得です。●自分の子となると話が変わるという人も『パッツンにしてる子どもをたまに見かけるけど、かわいらしいなと思いますね。ただ、自分の子どもに同じ髪型をさせたいかと聞かれると、少し悩んでしまうかもしれません(笑)』(30代男性/アパレル)『子どもにパッツン前髪をさせてみたことがあるんですけど、全く似合わなくて……。子どもだったらかわいくなるはずという考えは間違いでしたね』(40代女性/主婦)見るぶんには良くても、それを自分の子どもにさせるとなると、踏みとどまってしまうという人もいるようです。「お人形さんみたい」という言葉で褒められることがある髪型だけに、自分の子どもにさせる髪型としては現実味がないと思えるのかもしれません。また、「かわいくない子がそれをごまかすためにやる髪型だ」 という回答もわずかながらあり、抵抗する気持ちを持ってしまうのも仕方がないと言えるでしょう。----------いかがでしたか?SNSやメディアに登場するパッツン前髪の子どもを見ると、たしかにかわいいと思ってしまう子ばかり。とはいえ、万人に似合う髪型でないことはみんなが認識するところ。一度は挑戦してみたい髪型ですが、失敗したときのダメージは大きいことが予想されます。しかしその失敗も、子どもであれば笑い話として良い思い出になる のかもしれませんね。【参考リンク】・【アンケート結果(1位〜8位)】子どものパッツン前髪についてどう思う?()●文/パピマミ編集部
2016年11月09日保育園や幼稚園、小学校などでひらかれる“お遊戯会”や“発表会”。わが子の晴れ舞台が楽しみな反面、何を着ていったらいいのか困ってしまうママも多いのではないでしょうか。いつものカジュアルスタイルでは何だか物足りない。けれど思い切りオシャレにキメていくような場でもない。子どものためにも、ある程度はキレイめスタイルで行きたいけれど、新しく服を買うのはちょっと……。そんなときは思い切って、ふだん使いのパンツを徹底的に活用してみては?実は、着こなしひとつであなたのプチプラパンツも見違えるように“行事服”らしくなるんです。今回は、“行事用”のプチプラパンツ着こなしテクを大紹介します!●(1)シンプルなブラックのパンツはトレンチコートでカッチリと参考画像:着回し力のあるシンプルなブラックのパンツ。普段はラフなママスタイルに組み込んでしまいがちの一枚ですね。園や学校の行事に着ていくなら、きちんと感のあるアウターをあわせるのがオススメです。『普段着にしているユニクロの黒パンツでも、トレンチコートを羽織れば行事服にすることができますよ。気温によってはトレンチを肩がけしてもオシャレですね』(30代女性/主婦/幼稚園女児のママ)『プチプラのシンプルパンツを学校行事に着ていくなら、キレイめトップスを選ぶのが鉄則。少しでも高見せできるよう、色や素材は慎重に選んでます』(40代女性/パート/小学生男児のママ)●(2)寒さ対策にはチェスターコートがお役立ち参考画像:空調が行き届きにくい園や学校のホール。じっと座ってわが子の出番を待っている間に、体の芯まで冷え切ってしまうこともありますよね。だからといってモコモコに着膨れた姿で現れるのはNGです。パンツの安っぽさが際立ってしまうという最悪の事態に陥ることも。こんなときは、暖かさを重視しつつもスタイルよく見えるチェスターコートが役に立ちます。『立ち座りが楽なワイドパンツに、すらっとしたチェスターコート。流行をおさえつつも機能的なこの組み合わせは、寒くなりがちなお遊戯会や展覧会にはピッタリ』(30代女性/主婦/小学生女児のママ)●(3)“ちょい辛”をめざせば他のママとかぶらない!参考画像:テラコッタカラーのワイドパンツ。流行に乗って買ってしまったけれど、他のママとかぶってしまいそう……。だったらライダースジャケットをあわせ、敢えて“ちょい辛”に仕上げてみてはいかが?『園や学校の雰囲気にマッチするなら、少し辛めの着こなしをしていくのもいいと思います。ただしやり過ぎには注意。基本アイテムはベーシックにまとめ、アウターや小物でスパイスを効かせるくらいがちょうどいいですね』(30代女性/会社員/小学生男児・保育園女児のママ)●(4)アクセやバッグは上品なものをチョイスすべし参考画像:ドレープたっぷりのワイドパンツは、絶妙なアンクル丈がポイント。女らしく上質なシルエットで、行事服には最適の一枚です。『学校や園というのは、私にとっては“半フォーマル”の場。プチプラ服を着ていくのはアリだけれど、上品さを忘れてはいけないと思っています。値段に関わらずきれいなシルエットのものを選び、パールのアクセやラグジュアリーなバッグなどを合わせてきちんと見えるように心がけています。ママ友や、娘の友だちからのウケもいいですよ』(40代女性/小学生女児のママ)----------ちなみに、今回紹介したパンツはすべてユニクロのもの。価格も2千円〜3千円台(2016年11月8日現在)と、リーズナブルなものばかりです。おなじみのプチプラアイテムも、うまく着こなせばステキな行事服に早変わりするんですね。ふだんとは一味ちがうかわいいママの姿に、子どもたちも喜びそう。どうぞいろいろな着こなしにトライしてみてくださいね!【画像出典元リンク】・WEAR/●文/パピマミ編集部
2016年11月08日成長する子どもたちの姿は、毎日がシャッターチャンスの連続です。子どもが生まれると、それまで撮影したことがないほどたくさんの写真を撮り、スマホやデジカメの容量がいっぱいになってしまう……というのもよくあること。出産を期に、デジカメの買い替えを考えているプレママ・プレパパもいるかもしれません。でも、静止画だけでなく、ぜひ残しておきたいのが“動画”での成長記録です。赤ちゃんならではのキュートな声、たどたどしくも愛しい動き方。それをそのまま記録することができるのは、やはり動画の大きなメリットですよね。今回は先輩ママ・パパたちに、動画に残しておくべき子どもの姿をインタビューしてみました。どうぞ参考にしてみてください!●(1)誕生の瞬間まずは赤ちゃんとの最初の出会い。そう、誕生の瞬間です。『立会い出産のときに、夫がビデオを撮ってくれました。当時はすごくイヤで、産後しばらくは見たくもなかったんです。でも子どもが小学生になったときに、ふと思い出して再生してみたら、感動しちゃって……。ああ、こんな思いして産んだんだっけ、夫はこんなふうに励ましてくれたっけ、と涙が止まりませんでした 。子ども自身もそれを観て、いろいろ感じることがあったみたい。結果的には良かったですね」』(40代女性/小学生女児のママ)この方のように、「陣痛の記憶が生々しいあいだは無理だったけれど、ずっと後になってから見返して感動してしまった」という意見はいくつもありました。分娩室内での撮影に抵抗があるなら、赤ちゃんを初めて抱いたときの姿や、出産の日の景色などを残しておくのもいいでしょう。それだけでも、最高にメモリアルな動画になるはずです。●(2)初めて笑った瞬間生まれたばかりの赤ちゃんにはあまり表情がなく、シャッターチャンスも少ないものです。けれどあるとき突然、ママやパパの目を見てニッコリと笑う日がきます。ときにはカワイイ笑い声をあげてくれることも。『妻が息子をあやしているとき、急に声を立てて「キャハハハ、ハハハ」と笑ったんですよ。それまでは無言でニヤッとするだけだったので、写真で十分だったんですけど、あの鈴のような声や表情は動画で残せてよかった です。今でも子どもが寝静まったあと、夫婦で何度も見返してますよ』(30代男性/5歳男児のパパ)●(3)初めての寝返り、立っち『初めて寝返ることができたとき。ゴロン!となった後のビックリ&ドヤ感いっぱいの表情がたまりません 』(30代女性/小学生男児のママ)『二本足でスッと立つことができたときの姿。オムツのお尻がプリッとして、本当にカワイイですよ!』(20代女性/3歳女児のママ)寝返りは生後5か月くらいから、ひとり立ちは約1歳くらいからできるようになります。たいていの赤ちゃんはその少し前から練習を始めるので、そんな様子が見られたら撮影の準備をしておくといいですね。●(4)毎年のお誕生日毎年やってくる誕生日については、こんな意見がありました。『誕生日は、毎年動画におさめることを勧めます。なぜなら、ケーキやプレゼントに対するリアクションが年々変化していく からです。1歳の誕生日って親は盛り上がるけれど、子ども自身はほぼノーリアクション。むしろいつもと違う雰囲気にグズってしまうことが多いものです。でも、それが2歳、3歳と年齢を重ねていくごとに、ケーキのろうそくを上手に消せるようになり、プレゼントに歓声をあげるようになり……そういった変化を記録するには、やはり動画がいいですね』(40代男性/小学生男児・4歳女児・2歳女児のパパ)●「ときには斜めのアングルから」「無理じいはNG」赤ちゃん動画撮影のコツ少しでもいいショットを残しておきたいけれど、言葉の通じない赤ちゃんにはアレコレ指示ができません。予測不能な動きをすることもあるため、うまく動画に残すのは難しいものです。みなさん、どのようなことに気をつけて撮影しているのでしょうか。『声や表情をくっきり残すのは大前提ですが、正面きっての構図だけだと見返したときにつまらない 。ときには斜めのアングルから撮影し、子どもの目線の先にあるものも画面におさめるなどの工夫をしています。自然で楽しい動画になりますよ』(30代男性/5歳男児・1歳女児のパパ)『つい子どもだけをどアップで撮影してしまいがちですよね。でも肩の力を抜いて、家族や友人など周りの人たちも一緒に撮っておくべきです。わが子が、どんなにたくさんの人たちに愛されて育ったのか、どれだけ多くの人を笑顔にさせたのか。あとから見返すとそういった一つひとつがとても大切な思い出となります』(40代女性/小学生女児のママ)『無理はぜったいにさせないこと 。SNSの流行もあってか、子どもがグズっても延々と動画を撮り続けている親をたまに見かけますが、言語道断ですね。嫌がる素振りをみせたらすぐに中止すべき。また日を改めてチャレンジしましょう』(40代男性/小学生男児のパパ)----------子育ては長く、ときには苦しい道のりです。そんなとき赤ちゃん時代の動画は、ママやパパをほっこりと癒やしてくれます。そして改めて初心を思い出させてくれることでしょう。ぜひコツをおさえて、ステキな記念動画を撮影してくださいね!●文/パピマミ編集部●モデル/神山みき(れんくん)
2016年11月08日