Suzieがお届けする新着記事一覧 (72/86)
自分のお金を下ろすだけなのに、ATMで手数料を取られるのはなんだか、いや、とても悔しい気がしませんか?全国20~40代の男女100名に「今までATMの手数料をトータル何万円くらい支払いましたか?」と質問したところ、なんと61%の人が手数料を散財していたという結果が出ました!平均額は12,400円で、「毎回コンビニATMを利用しているので10万円近く支払っている」という人も!わずか108円の手数料も、ちりも積もれば大きな出費です。平日の銀行で下ろせば手数料はかかりません。しかし、みなさんやむなく取られてしまっています。今後、無駄な出費を減らすために、手数料支払いの理由を見ていきましょう。■1:利用するのがいつも時間外だから勤務時間や生活リズムの中で、どうしても銀行に行けなくてやむなく時間外利用になっているという人が一番多かったです。「仕事の帰りがいつも夜遅く、コンビニでしか下ろせなかった」「駅前で勤務してた時代、昼時は行列で18時前に下ろせなかったので 合計1万円くらいは払ってたと思います」「時間に間に合わない時や平日に行けなくて土日に下ろしてしまったから」会社勤めしていると仕方ないですよね……。これはもう、一日の予定表に何日も前から組み込んでおくしか対策はないと思います。■2:つい忘れて気付かずにウッカリしたから次に多かったのが、普段は手数料を気にしているのに、数回だけ手数料を払ってしまったという人たち。「平日に下ろすのを忘れてしまって、土曜日に慌てて下ろしたから」「コンビニが近いからつい」「祝日に気づかずおろしてしまったことはある」「絶対に手数用がかからないようにしていたのに、1回だけ土曜日に振り込んでしまい、手数料を取られた」この、悔しさの残るコメントを読むだけで残念な気持ちになりますね。ウッカリさんは、そもそも下ろさなくて済むように1,000円だけ会社のデスクの引き出し奥に入れておいては?■3:急な出費でお金が必要になったから最後は、切羽詰ってしょうがなくという人たち。この時の気持ちもよくわかりますね。「手数料はあまり払っていないと思いますが、緊急の時に払ったような……」「急に仕事が入った時、タクシーで向かわなければならなかったが手持ちの現金がなかったので」財布にお金がなくて今必要になったときは、手数料を気にしている場合ではないですよね。こういった事態はそんなに多くないので、「108円くらい」と諦めるしかありません。それでは、最後に、「どんな小さな出費もしたくない!」というキッチリ派の猛者たちの声もみていきましょう。ATM手数料がかからないための工夫が、意外とたくさん集まりました。「ネット銀行経由にしているから手数料なし」「現在使うと手数料が0円か、確認後に使用しています」「コンビニATMは絶対使わない」「手数料がかからない契約にしているから」預金残高が一定以上あれば、ATMの時間外手数料が24時間無料になるという銀行もあります。例えば、みずほ銀行・みずほマイレージクラブなど。いつどんなときにお金を下ろすのかなど、自分のライフスタイルに合った銀行選びをすることで、無駄な出費を抑えることができます。気になる方は、すぐにでも調べてみてください!(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年12月22日(月)調査対象:全国20~40代の男女100名
2015年04月16日セックスはお互いをよく知るためには最高のコミュニケーションですよね。好きな人とデートしたら、やっぱり最後は肌を重ね合わせたいと思うのは、健全なことでしょう。そこで今回は、全国の30代男女に「デートでセックスしないのは嫌ですか」とアンケートを行ってみました。すると、全体の88%の人が「嫌じゃない」と答えたのです。意外な結果かもしれませんが、その理由は男女で違いがあるようです。紹介していきましょう。■男性は好きな相手なら「嫌じゃない」と考えがち「デートでセックスできなくても嫌じゃない」と答える男性は82%。意外にも多い数字です。本来、男性は性欲も女性より高めでセックス自体が好きな人が多いはず。にも関わらず、「セックスできなくても大丈夫」と考える理由は、相手の内面にも惚れているからのようです。「セックスは必要なことでだけど、心を許せる相手と一緒ならば満足」「嫌というわけではないが、全く無しとなれば無理かな」「セックスがすべてではない」「相手の性格に惚れるから、しないデートでも構わない」「女性には体を大切にして欲しいし、付き合えばセックスはそのうちすることになるのだから焦ってするものでもない」「いっしょにアウトドア(登山、ハイキング)なども楽しい」心の許せる、性格の良い女性ならば、セックス抜きのデートだって楽しい。むしろ、アウトドアなどいっしょに遊ぶようなデートがしたい……。そんな声が多くありました。反面、「セックスしなければデートの意味なし!」と答える人も。ただし18%という少数派の意見でした。■女性は「会うたびに求められる方が苦痛」との声も対して女性は、「デートでセックスできなくても嫌じゃない」と答えたのは93%。ほとんどの人はデートにセックスがなくてもいいと考えているようです。主な理由としては、セックスが好きではない、面倒くさい、キスだけで十分など。「毎回だとカラダ目的みたいで逆に嫌」という声もありました。「セックスはあまり好きではない」「むしろ会うたびに求められる方がよっぽど嫌」「デートのたびにするなら逆に体目当てじゃないかと思ってしまう」「しなくてもいい。むしろたまにでもいいと思っている。一緒にご飯を食べて話すだけでもいい」「デートのたびにHをするなんて嫌だ。女は男の性処理道具ではない!」女性はもともとカラダの繋がりよりも心の繋がり重視の傾向があるようです。「デートはセックスがなくては物足りない」と答えた人は6%しかいませんでした。デートは一人で行うものではありません。相手の体調によっては、セックスが億劫になってしまうこともあります。そんなときはデートでいい雰囲気になっても、無理は禁物です。自分がセックスをしたいと思っても、相手を思いやることをまずは一番に考えてあげましょう。そうして楽しいデートを重ねていけたら、自然とセックスもついて回ってくるのかもしれませんね。(文/齊藤カオリ)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2015年3月24日(火)調査対象:全国30代の男女300名
2015年04月16日薄着になり肌の露出が増える季節になってきました。そのため今ダイエット中、という方もいるのでは?でもジムに行く暇はないし、家でエクササイズをするのもなかなか続かないなんて人も多いですよね。実は普段の生活の中でも、簡単にカロリーを消費する方法があります。英語圏のニュースサイト『Times of India』を参考に見ていきましょう。ぜひ、ダイエットの参考にしてくださいね。■1:自分の手で洗濯する家事でカロリーを消費することができます。すすぎ、水を絞る、乾燥させるなどの洗濯作業は、約30分でほぼ120kcalを消費できるのです。ダイエットにもなると思えば、洗濯もやる気が起きますね。他にも、服にアイロンをかけることで90kcal、床をモップで拭くことで130kcal、掃除機がけで100kcal、 窓掃除で120kcalを消費できます。家の中もキレイになるし、ダイエット効果も期待できるなんて最高ですよね。■2:友達と大騒ぎするもしパーティ好きなら、ダイエットのためにも友達とパーティで大騒ぎしましょう。クラブハウスや家で60分間パーティすることで、250kcal以上を消費できます。友達とのパーティはストレス解消にもなるので、やる気が出ますよね。ただし、お酒を飲んだり、軽食を食べたりすると、全くダイエットにならないのでご注意を!■3:ショッピングセンターを動き回る最後は、買い物好きな女性には嬉しい方法。広いショッピングセンターを、買い物袋を持って、動き回りましょう。4時間以上のショッピングは167kcal消費するので、減量に役立ちます。でも、あちこち歩き回るのって、クタクタになりますよね。そのため、水分を補給することを忘れないようにしてください。運動するのが嫌いという人でも、これらの行動なら無理なくできそうですね。ダイエットは続ける事が大切なので、日常生活の中でカロリー消費につながる行動をうまく取っていきましょう。(文/椎名恵麻)【参考】※3 interesting ways to knock off calories!-The Times of India※買い物だけで167Kcal!意外と知らない「毎日の消費カロリー」-Suzie
2015年04月16日ことばで伝えるとき、頭が真っ白になってうまく話せない……。そう悩む人は、決して少なくないはずです。そこでおすすめしたいのが、『本番でアタマが真っ白にならないための 人前であがらない37の話し方』(佐藤達郎著、ダイヤモンド社)。著者はコピーライターですが、基本的には口ベタで寡黙、緊張しやすく、あがりがち。どう考えても営業職など無理なので、就職する際には“書けば話さなくてもなんとかなる”コピーライターになろうと思ったのだそうです。でも当然ながら、コピーライターといえども会議などできちんと発言できることは基本中の基本。そこで工夫を重ね、話すスキルを上げることを考え、研究したのだといいます。そのかいあって少しずつ話し上手へと変身し、仕事の成果にもつなげていけるようになったのだとか。つまり本書では、そうして導き出した37のメソッドを紹介しているわけです。第2章「話し上手に生まれ変わる8つの心得」から、いくつかを引き出してみましょう。◼︎「伝わらなくて当然」と考えることが大事!ここで著者が訴えているのは、「予定どおりに行くのが異常」だという考え方。話そうとする際には完璧を目指しがちですが、「うまくいかなくて当然」なのです。同じように、「質問は、自分の主張をより深く説明できる機会」であると考えることも大切。そして伝わらなかった場合、相手の質問から「伝わっていないポイントはどこなのか?」を読み取り、わかってもらう努力をすればいいということ。◼︎何かと便利な「そうですね」「わかります」また、「頭に浮かんだ自分なりの答えを、そのまま口に出す」ことが重要だといいますが、それはなかなか難しいこと。でも、そんなときは、「なんでもいいから、とにかく声を出す」だけでいいと著者。「そうですね」「わかります」など、なんらかのことばを発すれば、沈黙を埋めることができ、次につなげられるというわけです。時間稼ぎにもなり、落ち着いて考える余裕も生まれそうですね。コピーライターならではの考え方を応用してみれば、苦手なプレゼンも苦にならなくなるかもしれません。(文/印南敦史)【参考】※佐藤達郎(2015)『本番でアタマが真っ白にならないための 人前であがらない37の話し方』 ダイヤモンド
2015年04月16日今、日本では彼氏や夫からの暴力がよく問題になっていますよね。中には、無理に性的な行為をされて裁判沙汰になるケースも……。それで離婚騒動になっている芸能人もいるくらい、DVは身近なテーマ。しかし、日本だけの問題ではないのです。なんと、イギリスの少女10人中4人以上が性交渉を強いられている事実が、ヨーロッパ5ヶ国で13~17歳の少女4,500人を対象に行われた調査で明らかに……。さらに、イギリスの少女達22%がボーイフレンドから、平手打ちやパンチ、首を絞められたり、物で殴られたりする肉体的な暴力や脅迫を経験していることが判明しました。今回は、イギリスの新聞『The Guardian』Web版から、決して他人事ではない少年少女の性事情をお伝えします。■イギリスの少年4割が非常にステレオタイプな意見を賛同日本では男尊女卑的な考えが根強く、未だに女性に対して支配的な男性が大勢いますが、決して国内だけではなかったのです。ブリストル大学の政策大学院付属家族政策児童福祉センター上席研究員であるクリスティーン・バーター博士は「この調査結果は、若者たちの恋愛関係における暴力や虐待が、ヨーロッパ全体で実生活やインターネット上問わず、大きな問題になっていることを表しています。しかし、依然多くの国ではこの問題が認知されておらず、若者たちが必要な救援や適切な支援なしに置き去りにされています」と警告しています。性交渉を強制するだけではありません。14~17歳のイギリスの少年達39%は、定期的にポルノを閲覧。そして、18%が「女性が男性に対して忠実でないならば、叩いてもいい」「女性は男性を誘惑しておいて、男性が魅かれるとそれに文句を言う」という意見に強く賛同していることもわかっているのです。女性に対して、ステレオタイプな考え方を持つ少年が5人に1人近くいるということ。これはDV経験のパーセンテージ同様、無視できない数字です。■イギリスの少年少女5割以上が性的なメールやりとり経験日本ではよく若者のSNSの使い方が議論されていますが、海の向こうでも同じような問題を抱えていました。特定の相手がいるティーンエイジャー達は、「パートナーがインターネット上の自分の行動や態度をSNSなどを通して監視し、支配してる」と回答。このような行動が、実生活での虐待に通じます。また、今回の調査では、若者の恋愛関係において、暴力や虐待で性的な画像や文章を送りつける傾向が倍以上になっている事実も判明。イギリスの1,001人の少年少女のうち、44%の少年と32%の少女が「性的な画像や文章を自分のボーイフレンドやガールフレンドに送ったことがある」と回答。そして、性的な画像や文章を送ったことがある少女の中には、「それをボーイフレンド以外の人たちとも共有した」とも言っているのです!イギリスの少年少女の約半数近くはこのようなメッセージのやりとり経験者で、27%が「それを相手に強要された」と感じていることが明らかになっています。本調査の共同執筆者で、セントラル・ランカシャー大学で社会福祉事業を専門とするニッキー・スタンレー教授は、「教育と普及活動で男子によるステレオタイプな言動や考え方の問題に取り組み、そしてこの事態に関連する法律を若い人たちや彼らの親、そして教育関係者に分かりやすく広めていく必要があるでしょう」とコメント。さらに、児童虐待防止のための国民協会所属のクレア・リリー氏も「本調査によって虐待の実態が明らかになったので、政府は早急に、法律のもと全ての子供が健全な性教育を受けられるよう整備すべきです。少女に対する性的搾取や性的暴力について、偏見のないカリキュラムを教育現場でもっと取り入れる必要があります」と語っています。多感な時期にステレオタイプな考え方が染み付くと、取り返しのつかない事態になりかねません。一人でも悲しい思いをするを少女を減らすために、一度みなさんも性教育のあり方を考えてみませんか?(文/Zoe)【参考】※Four in 10 teenage girls coerced into sex acts, survey finds-The Guardian
2015年04月15日普段なにげなく使っているボールペン、あなたは最後まで使い切ったことがありますか?実は、ボールペンを最後まできちんと使う人は、周囲からの印象もよく、お金を貯める素質があると言われています。じゃあ、最後まで使い切らないタイプの人は……!?今回、「ボールペンを最後まで使い切ったことはありますか?」という質問を30代の男女300名にしてみたところ、意外にも60%の人が「使い切ったことがある」と回答!かなり多くて焦りませんか?過半数以上がボールペンひとつでも大事にできるなんて、できない人は一体どんな傾向があるのでしょうか?アンケートの詳細を見ていきましょう。■ボールペンを使い切ったことがない男女の違いまず、「使い切ったことがない」と答えた40%の人の約半数、45%を占めるのが未婚男性でした!「だらしないなぁ……」と思いきや、既婚男性の値はわずか13%と激減の結果に。どうやら男性は、結婚を境に劇的に意識が変わるようです。さらに興味深いことに、「使い切ったことがない」と答えた女性の内訳は、既婚女性が26%と未婚女性の16%を上回る結果に……。家族ができ、社会的な責任感を負う男性とは対照的に、女性は独身時代より気持ちに余裕ができるのでしょうか。結婚が男女の意識をこんなに変えるなんて、ちょっと驚きですね。■ボールペンを最後までしっかり使い切る方法インクが減っていき、最後にかすれて書けなくなる一瞬は感動もの……。そんな使い切る達成感を知っている人は冒頭の通り、計画性があって節約上手。確かに、インクが減ったペンを使っている人は書類なども丁寧に見る感じがします。これを裏付けるかのように、使い切った人のコメントは「いつも定位置にしまえば失くすことはない」「常に一本しか持ってない」「替え芯のおかげ」と、地道な工夫に堅実性を感じます。「いつの間にか失くなってしまう」という人は、これらのアドバイスをぜひ参考にしてみてくださいね。■ボールペンのインクが出なくなるNGな使い方ちなみに、使い切れない理由1位は「インクが途中で出なくなる」でした。この、意外と知られていない原因が雑な取扱いなのです。そこで、文具メーカー各社がまとめている取扱いの注意から興味深い情報をピックアップしてみました。「突き刺す道具、こじ開ける道具として使用した場合など、先端部に傷がついてしまい筆記不良やインク漏れの要因となることがあります」(by.ゼブラ株式会社)100円のボールペンであっても、ペン先はミクロン単位の加工精度。押し付けてしまうと先端部(チップ)に傷がついてしまいます。「ペン先を「火であぶったり、お湯につけると書ける」というお話を聞きますが、かえって品質を損ないます」(by.三菱鉛筆株式会社)火はともかく、お湯もNGだったとは!寒い日なんかはやりがちですよね。「(ペン芯の後ろにある)スポンジをインクに押し込むと、書けなくなります」(by.三菱鉛筆株式会社)ペン芯後ろにさりげなく入っている小さなスポンジ。これをぐいっと押し込むとインクが先へと押し出される感じがしますが、逆に芯の後ろに蓋をしてしまい筆記不良に。使う人の計画性や心がけを物語る、小さな1本のボールペン。最後まで使うことが資源を大切にするだけでなく、達成感や意識向上にも役立つとなれば、すぐにでもトライしたくなりますよね。この記事を参考にして、ぜひ最後まで使い切ってくださいね!(文/渋谷ふみ)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2015年3月25日(水)調査対象:全国30代の男女300名【参考】※ボールペンが書けない時は-ゼブラ株式会社※ボールペンが書けなくなった-三菱鉛筆株式会社※空気の通りが悪くなった場合-三菱鉛筆株式会社
2015年04月15日コンビニやファミレス、レンタル店やネットショッピングなど、今やポイント制度のないお店の方が珍しいほど、日本中ではポイントが浸透していますよね。レジ前で「ポイントカードはお持ちですか?」と言われ、カードでパンパンになっている財布からゴソゴソ探し出すのがちょっと面倒……という人もいるのでは?そこで今回は、全国30代の男女300名に「ポイントを貯めていてよかった」と思ったことはあるかどうか聞いてみたところ、「ある」と答えた人はなんと240人!つまり、80%もの人はポイントで得をしたと思っていることが判明しました。男女差で見ると、男性は70%、女性は89%だったので、若干、女性の方がポイントを上手に貯めて利用しているようです。みなさん、ポイントでどんな嬉しいことがあったのでしょう?「はい」と答えた人の声を紹介します!■ポイントで普段以上の買い物ができた“お得体験”の数々「ポイントを貯めていて、欲しかったものがかなり安く買えた」「余ったポイントでお得な気分になれる」「貯まったポイントで買い物をすると無料でもらった気がして嬉しい」「ポイントを使うことによってひとランク上のものが買えた」そうなんですよね、買い物をしていくうちに自然と貯まっていくポイントが、いつの間にかたくさん貯まっていたときの喜びは格別です。ポイントをどんなことに使っているのでしょう?「ほしいけど買うほどではない商品(イヤホンなど)と交換できた」「欲しかった高級バッグを買うことができて嬉しかった」「姪っ子にお金をかけずプレゼントできた」「寄付できた」「コンビニなどでコーヒーを1杯ポイントで飲んだときにラッキーだと思う」「ホテルバイキングのペアチケットと交換できたこと」「ガソリンを3か月分払うことができた」「ネットでファンデーションを買っているが、ポイントのおかげでいつもタダになる」■中には年間10万円分のポイントを貯めるツワモノも!ほんの少しの贅沢を楽しむ人が多い中、ポイントを非常にうまく使っている人もいました。「ポイントだけで毎年10万円くらいの小遣いになる」「クレジットなら1年でだいたい5,000円ぐらいになる」「近くの酒屋でビールを箱ごとポイントと交換した。その為に使った金額については考えない」貯めていたポイントで、お金のない日の自分が助けられることってありますね。金欠のときにもポイントは強い味方!「小銭の支払いをしなくて済んだ」「お金が微妙に足りなかったときに足しになった」「金欠の時に給料日までしのげた」「お金をおろし忘れてコンビニで買い物してしまった時に、ポイントでまかなえた」■アンケートでわかった今人気が高いポイントの種類みなさん、自分の使いやすいお店や頻繁に使うネットサイトのポイントが、やっぱりたくさん貯まりやすいようです。具体的にお気に入りのポイントを教えてくれました。「ローソンのポイントはお試し引換ができてめっちゃうれしい」「ウエルシア薬局で20日に買い物をすると500ポイントで750円の買い物ができる」「楽天ポイントは貯まるのが早いので、ポイント消費のための商品購入で小さなお得感がある」「JALカードは2年に3回飛行機往復できる」「LINEのスタンプが無料で買えた」「牛角で気にせず食べられた!」「Pontaポイントに交換するのがとてもお得」「タダでスターバックスコーヒーが飲めたこと」「近所のスーパーでTポイントが貯まります。日々の食材や生活必需品の買物でポイントが貯まるのはお得感があって嬉しい。貯まったポイントでビールをケースで交換するのが楽しみです」目標額分のポイントをたくさん貯める派と、ちょこちょこ使って毎回お得を味わう派に分かれますね。あなたはどちらでしょうか?「面倒でポイントは貯めていない」という方は、すでに何万円分ものポイントをドブに捨てているようなものです!今日からでもコツコツ貯めていきませんか?(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2015年3月26日(木)調査対象:全国30代の男女300名
2015年04月15日あなたは、好きな人ができたら積極的にアプローチできるタイプですか?今回、この質問を30代の男女100人にしたところ、なんと恋愛ヘタレ男女は65%、という驚愕の数字が判明。嘆かわしいことに、たった35%しか積極的になれないことが明らかになったのです。今後の出生率は大丈夫?どうする、ニッポン!?心配になってコメントをじっくり見ていったところ、恋愛に消極的なタイプが4つに分類されることがわかりました。そこで、寄せられたコメントと一緒にそれぞれのタイプをご紹介したいと思います。当てはまるところがあったら、反面教師にしていきましょうね!■1:自分に自信がないタイプ「自分に自信がないので」(女性/31歳)「鏡で自分を見たら無理だと思うから」(女性/35歳)「“私なんかじゃ無理……”と思って諦めることがほとんどです」(男性/32歳)まずは、自分に自信がないと答えるタイプは男女問わず最も多く見受けられました。自分に自信を持てる人が羨ましいですよね!■2:永遠の恥ずかしがり屋タイプ「人見知りだし、何を話していいのかわからないので」(女性/35歳)「恥ずかしくて」(女性/36歳)「人見知りで男性には積極的になれません」(女性/33歳)男性よりも女性に多かったのが、このタイプ。あまりにも人見知りだとコミュニケーションが取りづらいので困りものですが、積極的過ぎる女子は恐い気も?■3:自己防衛が最優先タイプ「アプローチすることで受けるデメリットを重視してしまいがち」(男性/38歳)「拒否されたら辛い」(男性/36歳)「その後の関係を考えてしまう」(男性/34歳)このタイプは男性しかいませんでした。女性は好きになってもそういう風には考えないのですかね?単純に、周りのことを考えてばかりでは大好きな人を物にできないことを頭ではわかっているのに体が動かない、頭でっかちなんですよね。■4:一人が大好きなタイプ「犯罪者になりたくない」(39歳/男性)「一国一城の主を目指しているのです」(38歳/男性)「面倒くささが勝る」(34歳/男性)「好きな人ができた試しがない。今まで付き合ってきた人はみんな別に“心から好き”という感情で付き合ったのではなく、その時のどうしても仕方が無い事情と、成り行きで付き合っただけなので」(34歳/女性)この人達はトラウマでもあるんでしょうか。こんな感じで、「一人でいる方が楽だし、楽しい」と思ったら絶対に恋愛できないですよね。失楽園などのベストセラーで知られる作家、渡辺淳一氏は著書『鈍感力』の中で「一度、断られただけですぐ傷つく。そんなデリケートなひ弱な精神で、女性のように逞しい生きものを口説くことはできません」と語っています。ちょっと失敗したぐらいで一人でいることを選んではいけません。恋愛がいかに素晴らしいことか、フランス映画やフランスの恋愛事情を調べると、よくわかります。恋愛に積極的になれない人は、まず映画『アメリ』でも見てキュンキュンしてみませんか?(文/西山雄貴)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年12月22日(月)調査対象:全国30代の男女100名
2015年04月15日【お詫びとご報告】このたびは、モラルに反すると捉えられる記事を掲載しましたこと、誠に申し訳ございません。編集部一同、謹んでお詫び申し上げます。経緯や今後の対策については現在、編集部にて確認しております。尚、本記事は対応が決定するまでこのまま公開させていただきます。読者の皆さまに不快な印象を与えてしまいましたこと、重ねてお詫び申し上げるとともに、再発防止に努めさせていただきます。2015年4月12日 14:00Suzie編集部外食ではドリンクバーを利用することも多いですよね。「いけない」って分かりつつ、ドリンクバーのティーバッグやシュガーをこっそりお持ち帰りすることも……ありますか?実際、持ち帰りって多いのかな?そもそも本当に家で利用しているの?ゴミになっていたらもったいない。考えだしたら小さな疑問が膨らみます。そこで今回は、「ドリンクバーにあるティーバッグやシュガーはお持ち帰りするか」について大調査!結果は、ナント24%の人がお持ち帰りすることが判明しました!客の約4分の1がお持ち帰りしているなんて、ちょっとビックリです。しかも、技ありのフル活用で節約生活の重要アイテムになっている実態が明らかに!それでは早速、その中身とアンケートで分かったお持ち帰りパック活用術5つをご紹介します。■1:家でのティータイムにまずは、スタンダードな利用法から。 「家でドリンクバーの気分を味わう」「夜一息入れたい時に飲む」「(シュガーを)コーヒーを飲むとき使う」などティータイムに利用。「家でこっそり飲むように」なんて人も(笑)小さな罪悪感でしょうか。■2:お菓子や料理に利用お料理などの調味料として利用。「シュガートーストにしている」「貯めておいて料理に使う」など主にシュガー活用術。グラニュー糖だからカラメル作りやフライパンで溶かしてバナナを絡めたり、レンジでチンのリンゴ煮など、簡単なお菓子にも使えます。ポーションクリームは卵焼きに入れると程よくクリーミーになりますよ!■3:外出時にはマグにポン気軽に使えるティーバッグは外出にもってこい!「職場用」「出かける時は面倒なので、保温マグに直接入れる為に使う」 最近はマグを持って外出する人も多いし、この手軽さは魅力的ですね。■4:自宅で味のお試し会興味がある味や飲み方を家で試してみる人も……。「普段買わない種類のものを試してみる」「お店では飲み切れなかった味を試した」「同じ紅茶をたくさん持ち帰り、ミルクティーにしたりどれが一番合うか工夫」など、買うのはリスキーだけど試してみたいフレイバーを楽しむようです。■5:買わないもの代わりにちょっとしか使わないけど必要なものをまかなう。「自宅ではあまり飲まないアイスコーヒー用にガムシロップを少し」「シュガーを来客用のストックとして使っている」ほか、ガムシロップやポーションクリームなど、期限が長くないものは特に利用されているようです。持ち帰る人のなかには、「結局使わない」など、無駄にしている人も数人。しかし多くの場合は持ち帰ったパックはフル活用で無駄になっていないのですね!さて、持ち帰ると答えた人は、女性33%に対して男性14%という結果になりました。男性はとても低いですね。やっぱり、脳の違いなのでしょうか?また、持ち帰らない理由では、「モラルがない」「美味しくない」「使い道がない」「セコイ」などの声がありました。さらに今回のアンケートでは、持ち帰ろうとして「警察に捕まった」という人も!最近はドリンクバーでも個包装は減ってきた印象です。周囲の目もちょっと気になりますね。みなさん、あまり沢山お持ち帰りするのは、アウトですよ。あと、ティーバッグやシュガーなどは放置した末に捨ててしまうのはもったいないので、上記アイディアを参考にしてくださいね。(文/茶柱ズバ子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年3月24日(火)調査対象:全国30代男女300名
2015年04月11日ライブやコンサートは、お気に入りのアーティストを生で見ることができるファンにとっては絶好のチャンス。でも会場によっては、豆粒ぐらいしか見えない席になることも……。「目が合うかもしれない!」という妄想はまんまと打ち砕かれ、おろしたてのお気に入り服がむなしく感じる瞬間です。そういう場合はたいがい大きくて客席数が多い会場なのですが、よく●●万人動員ってニュースで言われても、よっぽどの会場フリークじゃない限り、比べる基準がないのでピンとこないですよね。そこで今回、日本のライブやコンサートで使われる会場を収容人数の多い順にトップ10にしてみました。これらは、人気がないと利用できない会場です。まずは、10位からどうぞ!■10位:『京セラドーム大阪』(48,000人)いわゆる5大ドームのひとつです。最近では、福山雅治、嵐、関ジャニなどが5大ドームツアーを開催しています。住宅地に隣接しているうえに、地盤が軟弱なため、ジャンプ禁止の会場としても知られています。■9位:『宮城スタジアム』(49,133人)宮城県にある県営の施設です。今年でいえば、2月の福山雅治からスタートし、GLAY、ミスチル、ビーズ、NEWS。そして、4月はサザンオールスターズとそのあともコブクロ、浜崎あゆみと、超豪華ラインナップが続々公演する、夢のような会場です。■8位:『味の素スタジアムor長居スタジアム』(50,000人)調布市にある『味の素スタジアム』では元AKB48の大島優子が卒業コンサートをしました。大阪市の『長居スタジアム』では今年8月に福山雅治がデビュー25周年ライブを公演します。ちなみに、ドームツアーのようにスタジアムツアーというのもあります。■7位:『エコパスタジアム』(50,889人)2002年にFIFAワールドカップが開催された、豊かな自然に中にある会場です。スポーツ競技だけでなく、コンサートでも利用されていて、過去にはEXILEが公演しました。■6位:『福岡ヤフオク!ドーム 』(52,000人)こちらも5大ドームのひとつです。収容人数では6位ですが、広さは、屋内では九州最大規模、さらにドーム球場の中では1位です。4月はももクロ、今後は3代目J Soul Brothers、B´zなどが公演します。■5位:『甲子園球場』(53,000人)高校野球のイメージが半端ありませんが、夏の風物詩アーティストともいえるTUBEは、ここで毎年コンサートを開催しています。ちなみにJR甲子園口駅は駅名から球場に近いと思われがちですが、実際はかなり遠いそうです。■4位:『東京ドーム』(55,000人)5大ドーム最大の収容人数を誇ります。元旦は、ジャニーズ年越しライブの流れでKinKi Kidsが毎年コンサートを開催しています。2014年の開催アーティストを見るだけでも、SMAP、嵐、関ジャニ、キスマイ、AKB48などそうそうたる顔ぶれがこぞって公演。圧巻です。■3位:『神戸ユニバー記念競技場』(60,000人)2013年に5年ぶりに復活したサザンオールスターズが35周年ライブをやったことでも有名なこの会場。また、過去にはB´zやEXILEも公演していました。中途半端な人気者ではたちうちできない会場です。■2位:『国立競技場』(60,057人)国立競技場といえば嵐ですよね。2008年から2013年まで6年連続開催という偉業を成し遂げました。惜しまれつつ取り壊されましたが、行ったことのある人も多いはずなので、比較しやすいため今回ランキングに入れました。野外会場ならではの気持ちよさ、雨での盛り上がりが懐かしい。■1位:『日産スタジアム』(72,327人)ダントツ1位に輝いたのは、ワールドカップの際に作られた横浜市にある、このスタジアム!昨年8月には海外発アーティストとして、東方神起が公演を行いました。7月には、誰もが認める今一番の人気アーティスト、セカオワのライブがあり、ネット上でも盛り上がっています。このランキングを見ていくと、コンサートに行く前の心構えもできるし、アーティストの人気っぷりもわかるのではないでしょうか。反対に、このランキングに入っていた会場で頻繁に開催していたのに、最近はめっきりしていないアーティストは、残念ながら人気に陰りが出てきているのかも……。今後のコンサートを楽しむためにぜひ参考にしてみてくださいね。(文/猫野うた)
2015年04月11日買い物している時は楽しいけれど、帰ってから「あ~なんで買っちゃったんだろう」と後悔したことってありませんか?仕事の後にコンビニに寄って必要としないものまで買ってしまう、セールに行くと安いからといっぱい買いすぎてしまうなど、ついついお金を使ってしまう人って多いですよね。それでは私達は、一体どれほどの金額を後悔する買い物に使っているのでしょうか?イギリスのニュースサイト『Mail Online』より、面白いデータをご紹介します!■私達は相当の金額を無駄遣いしていると判明!イギリス人は、購入した後に後悔するモノの金額が、平均で年3,000英ポンドにもなることがわかりました。これは、日本円にすると約53万円です。驚きですよね!その中でも、ハンバーガーやピザなどテイクアウト食品が、後悔する買い物のトップだと判明。確かに、お腹が空くとつい買ってしまいますよね……。総合資産運用会社のスタンダードライフ社のよると、64%の人が、自分たちがあまりほしくなかったものに現金を無駄に使ったことを後悔するとのこと。半数以上って、相当ですね。■脂っこい食べ物の後悔はとんでもないと判明!また女性の34%、男性の28%が、ハンバーガーやピザにお金を使ことに罪悪感を抱くことを認めています。他にも4分の1以上の女性は、「服にお金を使いすぎた」と思っていることが明らかに。一方、5分の1の男性はアルコールにお金を使っていることに罪悪感を覚えたそうです。これはイギリスのデータですが、日本の女性もファッションにお金を使う傾向がありますよね。このような後悔する買い物を減らす努力をすれば、少なからず貯蓄に回すことができるようになるのではないでしょうか。みなさんも一度、毎日自分がどのくらいの金額を使っているのか確認してみては?意外と無駄遣いしていることに、気が付くかもしれませんよ。(文/椎名恵麻)【参考】※Average Briton spends £3,000 a year on things they later regret buying-Daily Mail Online
2015年04月11日子供のころから信じている迷信や都市伝説は、人それぞれあるでしょうが、意外と自分の家族だけだったり、ローカル色の強い地域限定のモノだったりします。そこで今回は、全国30代の男女100名に「スイカの種を食べるとスイカが生えると信じていましたか?」と質問してみたところ、33%の人が「信じていた」と回答しました。スイカを食べる季節になれば、毎年数粒は種を飲み込んでしまい「こりゃ、お腹からスイカ生えてきちゃうね」なんて会話を家族でしていた筆者。そんな話が通用するのは、日本人のたった3割、3人に1人だけだったのですね。■信じる派のきっかけは志村けんのスイカネタちなみに、いつまで信じていたかの平均年齢は12.3歳。さすがに小学校卒業くらいまでには、お腹にスイカの芽は出てこないと大体わかってくるようです。「10歳まで信じていた。たまに種を食べていたがいっこうに生えてこないから」「19歳まで。親に教えられました」「10歳。多分志村けんのスイカを使ったネタのせいです」「7歳。志村けんのバカ殿様で、スイカ人間に変身するコントがあり、マジで怖かった……」30代以上の日本人にとって、志村けんさんの存在は絶大!筆者の記憶が確かならば、スイカ人間とは、TBS系で土曜の夜8時に放送されていた『加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ』(1986~1992年)内で志村さんがやっていたコント。スイカを食べすぎた志村さんたちが、スイカ人間に襲われるというような内容だったはず。当時小学生だった筆者も、かなり衝撃的な恐怖映像だったことを覚えています。しかも志村さんは、スイカの早食いもテレビでよくやっていましたよね……。もちろん、志村さんが「種を飲み込んだらスイカが生えてくる」という発言をしたかどうかは不確かですが、“スイカ=志村けん”という構図ができている人も多くいるようです。■信じていない派は「そもそも初耳」の人も!また、この説を「信じていない」と答えた67%のうち10人からは「初耳。聞いたこともない」という意見が寄せられました。その他の意見も、だいぶ冷めています。「誰からもスイカが生えるとは言われなかった」「スイカは苦手。そんな実話を見たこともない」「バカバカしい」都市伝説ですもの……。バカバカしいと言ったらそれまでですね。きっと昔から、子供がスイカを食べるときに種を誤って食べないように、周りの大人が言い始めた小話なんでしょうね。「急いでたくさん食べすぎるとお腹をこわすぞ」という意味合いもあるかもしれません。もちろん冷静に考えると、スイカの種ぐらいなら胃酸で溶けてしまうでしょうし、お腹の中で発芽するとは考えにくいです。言わずもがなと思いますが、ご安心くださいね!(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月25日 (木)調査対象:全国30代の男女100名
2015年04月11日近年、世間では「電気の節約が大事!」と言われていますね。電気供給側の問題もありますが、とくに私たちは電気料金が値上がりして生活に直撃!どうにか電気代を少しでも節約したいところです。そこで、全国の30代の男女100人に「電気代の節約を心がけていますか」とアンケートしてみました。すると、78%の人が「節約している」と回答。その他の22%の人は「まったく気にしていない」とのことでした。次に、節約している人たちに「普段、節約のためになることをいくつしていますか」と尋ねると、平均2.3個のことをしていることが分かりました。みなさん、一体どんな節約術を行っているのでしょうか。今回、ざっくり4つにまとめてみたので、ご紹介したいと思います。■1:エアコンはなるべく付けない「何枚も重ね着をして、暖房を限界まで使わない」「室内でコートを着て、一人用電気カーペットの上で正座」「湯たんぽを使って寒さをしのぐ」「寒さに耐えられない時は体を動かす」「プラダンを窓に張って冷気を防いでいる」一番多かった意見はエアコンを我慢すること。エアコンはかなり電気代がかかります。寒い冬も涙ぐましい努力でギリギリまで節電している様子が伺えます。■2:太陽発電やオール電化を導入「エコの言葉の引かれて太陽光発電を導入した」「初期費用はかかったけど、太陽発電とオール電化で電気代とガス代をカット」「深夜料金の時間帯にアイロンや洗濯、炊飯等している」「電気代が割高な日中は極力電気を使わないようにしている」「日中はできるだけ外出する」太陽発電やオール電化は相性がいいとされ、両方で使っている人多かったです。電気代は日中が割高なので、夜に使う工夫が主流のようです。■3:電化製品をできるだけ使わない「石油ファンヒータの温風をこたつの中に取り入れ、こたつはオフ」「部屋の電球の数を減らした」「明るいうちに家事をすませ、早く寝る」「テレビはあまり見ない」「なるべく家族が同じ場所にいるようにして、無駄な電灯は付けない」電化製品を使わなければ、自然に電気代の節約になりますね。家族が同じ部屋で団らんするなど、とても楽しそうです。■4:待機電力を減らす努力を行う「お米をまとめて炊いた後保温せずに小分けして冷凍保存し、食べるときにチン」「給湯器を忘れずに切る」「トイレの便座の保温スイッチをオフにした」「使っていない電源はブレーカーから切っている」「“使わない電器はコンセントから消す”を家族でルールにしている」電気の無駄使いは自分一人だけ気を付けていても難しいです。家族がいるなら、全員に協力して貰うことが大事ですね。これらの電気代の節約方法、参考になりましたか?電気代がかさむエアコンを抑えること筆頭に、工夫と努力をすればかなりの電気料金を節約できそうです。まずはできることから、真似してみることをおすすめします!(文/齊藤カオリ)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月25日(木)調査対象:全国30代の男女100名
2015年04月10日ファミレスに、コンビニ。食べたいと思えば、いつでもおいしいものが手に入る幸せな暮らしだからこそ生まれる、食欲との戦い。食べれば、太るのは当たり前。わかってはいるけれど、止まらない食欲……。食べ過ぎて体調を崩したり、体重が増えたり。激しく自己嫌悪するのに際限なく食べてしまう悪循環に、はまった経験はありませんか?そんな止まらない食欲で辛い思いをした人は、いったい世の中にどれくらいいるのでしょうか。30代の男女100人にアンケートをとったところ、42%の人が「食欲が止まらず、辛い体験をした」と告白してくれました。そのうち5人に1人が、「常に食欲が止まらない」と言うのです。その平均回数は、100回以上。みんな、食欲と戦っていますね……。寄せられた食欲が止まらないエピソードを見ていくと、「こうはなりたくない」と思えます。一緒に、詳細を見ていきましょう。■ダイエットへの強い思いが過食に走らせる?まずは、食欲を暴走させる食べ物から紹介しましょう。「ケーキ1ホール一気食い♪」「お菓子を食べ過ぎて下痢になった」「近所のパン屋さんのフランスパンにはまってしまった」「気に入ったおいしい物ができると、飽きるまで食べてしまう」「しゃぶしゃぶを食べ過ぎて夜中にお腹を壊した」まさに大好物は、「止められない、止まらない」後引くおいしさ。抵抗なんて、無理ですよね(苦笑)。続いて、食欲に身を任せてしまうシチュエーションです。「食欲全開の大学生のときは一人暮らしだったので、誰にも止めてもらえず、1年で12キロも太った」「国家試験前と今。ずっと家にいるので、どうしても何か食べずにはいられない」「軽い風邪をひくと、どんどん食べてしまう」「お酒を飲むと際限なく食べます」「むしゃくしゃしてお菓子を食べまくった」これも、「わかる~!」という声が聞こえてきそうです。イライラしたり、勉強や仕事の疲れからドカ食いに走る気持ち、わかりますよね。そして、なんといっても食欲へと駆り立てる行為が、皮肉なことにダイエットなんです。「ダイエットの反動でいつも以上に食べ過ぎてしまった」ダイエット中だから食べないようにしよう、と思えば思うほど、心は罪悪感でいっぱいに。すると、食欲が抑えこまれた結果、満たされない思いでストレスはどんどん積み重なり、ついには食欲の制御が不能になってしまうようです。「過食症で入院していた」「食べ過ぎて吐いた覚えがある」という過食ぎみの人は、食べようとする自分を責めることをまずは手放してみませんか?食べたい気持ちを認めた上で、食べたいもの、幸福感や満足感を得られるものを食べれば、過食は自然とおさまるはず。食べたい自分の気持ちをしっかり満たしてあげることに意識を向けてみましょう。■月経前の物足りなさは女性ホルモンの仕業?食べても食べても満腹にならない女性特有の時期が、月経前。女性を代表するかのごとく「毎月の生理前は、猛獣のごとく空腹との戦い。食欲が増します」という告白も。生理前や生理中に食欲が旺盛になったり、甘いものが無性に食べたくなるのは、女性ホルモンの働きによるようです。黄体ホルモンという女性ホルモンが多く分泌されるため、血糖値が不安定になり、妊娠の準備をするために体は栄養を欲しがり、水分や脂肪を蓄えようとするみたいです。血糖値が下がると空腹を感じやすいので、血糖値の維持に欠かせない炭水化物はちゃんと摂りましょう。食事回数も、1回の食事量を減らし、5回くらいに分けて食べる方法が効果的。満足感が得やすいように、できるだけよく噛んでゆっくり食べることを心がけましょうね。ウォーキングなどの軽い運動をすることでも血糖値は安定するので、適度な運動はおすすめ。血行もよくなるので、滞りがちな代謝機能も促進されますよ。月経前に食欲が増すのは、むしろ自然なこと。1~3キロ体重が増加しても自然と元に戻るので、目くじらを立てなくても大丈夫!生理前はダイエットを一時中断し、生理が終わってから再開するくらいの心の余裕を持ちましょう。月経前と同じように、女性にしか体験できないのが、妊娠。「妊娠中は、食べても食べても食欲が出て苦しかった」というコメントが複数ありましたが、女性ホルモンの急激な変化による渇望感なので、抗うことはほぼ不可能でしょう。食べることを我慢するよりも、ドライブや映画鑑賞、アロマなど、食べる以外の楽しみを見つけておけば、気分も紛れていいですよ。食欲は、「食べてはいけない」と自分にストレスをかければかけるだけ辛くなるもの。発想を転換させて「美しく健康的な体になるために食べよう」と思えば、食べるもの、食べ方、食べる量にも自然と気を配ることができ、食欲との戦いに終止符を打つことができるはずですよ。(文/山本裕美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年12月25日(木)調査対象:全国30代の男女100名
2015年04月10日今や私たちの生活に欠かせない存在の“お茶”。今回は、誰もが思わず「へぇー」とつぶやいてしまう、お茶に関するトリビア10個を紹介します。知っておくと少し賢くなって、お茶を飲むのがますます好きになれますよ!■1:お茶の摂取国世界1位はトルコお茶と言えば中国やイギリスのイメージが強いですが、世界で最も熱心にお茶を飲むのはトルコ。トルコ人はチャイが大好きで、一日に10杯20杯飲むチャイ好きが沢山。また、トルコ人が飲み始めたチャイの茶葉は日本から持ち込まれたという逸話もあります。■2:続く世界2位はアイルランド紅茶の消費料が世界一のアイルランドが、お茶摂取量世界第2位。アイルランドでは、カップ&ソーサーではなく、マグカップでガブガブ飲むのが習慣です。■3:お茶の発見者は中国の伝説に登場する皇帝・神農(しんのう)緑茶の起源は紀元前2737年。山野に生える百草一つ一つを、毒になるのか薬になるのか自分の身体で確かめ、その効用を人々に伝えていた皇帝・神農が発見したと言われています。そして、お茶は飲み物というより、薬として飲まれていました。■4:ティーバッグには100年以上の歴史アリ今日のティーバッグの前身は、茶葉を詰めたモスリン(ガーゼのような綿素材)の小袋だといわれています。このモスリンの手縫いのティーバッグの起源は1903年にまで遡り、1904年から商業的に発売されました。大変実用的なので、第一次世界大戦中のドイツでは兵士たちに供給され、彼らは“茶の爆弾”と呼んでとても喜んでいたそうです。■5:お茶の生産国世界1位はダントツで中国毎年170万トンのお茶を生産している中国はダントツの世界一。続いて、インドが100万トン。3位はケニアで40万トン。日本はというと、9万トンで第10位です。日本で作られているのは緑茶が殆どですが、中国では、緑茶、紅茶、ウーロン茶をはじめ種類豊富な茶葉が栽培されています。■6:イギリスでポピュラーな紅茶の飲み方は意外にも“ティーバックでミルクティ”日本人が一日に何杯もお茶を飲むように、イギリス人は一日に何倍も紅茶を飲みます。しかし、私たちが想像している“ポットに茶葉を入れ、美しいカップで飲む”スタイルとは大いに異なり、96%がティーバッグ。そして、98%がミルクを入れて飲んでいます。■7:世界でお茶はコーヒーの約3倍も飲まれているお茶とコーヒーの1杯あたりに使う量をそれぞれ2g、10gとして計算すると、世界中で毎日、お茶59億杯、コーヒー22億杯分にあたる量が生産されていることになります。つまり、飲まれる量では、お茶がコーヒーの約3倍。都会でコーヒーを楽しむ人たちは、世界全体から見れば少数派であり、貧富を問わず、誰にとっても身近な点がお茶の強みだと言われています。■8:元ファーストレディの名言「女性はティーバックのようなものだ」米国の第32代大統領フランクリン・ルーズベルト(1933年就任)の夫人であり、国連代表も務めたエレノア・ルーズベルトは「女性はティーバッグのようなものだ。熱い湯に入れるまで、どれだけ強いか知ることはない」という名言を残しています。1920年頃からティーバックが急速に一般家庭に広がったといわれるアメリカの時代背景も窺えます。■9:20世紀で2番目に最も演奏された曲『二人でお茶を』誰もが耳にしたことがあり、ジャズのスタンダードナンバーでもあの名曲は『二人でお茶を』というタイトル。(気になる方はぜひ検索を)この曲は日本でもCM等でよく起用され、20世紀に世界中で2番目に最も演奏された曲。ちなみに、1番目は『ハッピーバースデー・トゥー・ユー』です。■10:第二次世界大戦までシベリアではお茶の塊が通貨だったシベリアで通貨代わりに使用されていたお茶の塊は、磚茶(たんちゃ)、もしくは団茶(だんちゃ)と呼ばれるもの。紅茶や緑茶の屑を蒸して型に入れて圧搾して干し固めたもので、その形が磚(中国の煉瓦)に似ていて、輸送に最適でした。茶葉の塊を削って煮出して飲むこのタイプのお茶で、現在もよく知られているのはプーアール茶です。いかがでしたか?お茶にまつわる豆知識が10個、増えたのではないでしょうか。明日から、お茶を飲む時にはこれらのエピソードを一つでも、ぼんやり思い出してみて下さい。いつもとはひと味違った、深い味わい方ができますよ。(文/おおしまかずみ)【参考】※Emily Kearns(2015)『Tea: A Miscellany Steeped with Trivia, History and Recipes』 Summersdale Publishers※Top 10 facts about tea-Daily Express
2015年04月10日誰でもほめられると嬉しいもの。とくに、異性からおだてられると、「お世辞なんじゃないの?」と思いつつもテンションが上がってしまいますよね。そこで、全国30代の男女300人に異性をおだてた経験の有無を聞いてみたところ、50%の人が「ある」という回答に!やっぱりほめることは大事。2人に1人は自然とできているんですね。それでは、みんなどんなおだて方をしているのでしょうか?今後の参考にすべく、アンケートからわかった異性をおだてるコツをご紹介します。■男性のプライドをくすぐる言葉が有効異性をおだてたことがあるという女性は56%。半数以上の女性が異性をおだてているようです。まずは、仕事やセンスをほめて男のプライドをくすぐるパターン。「仕事内容とかやりがいとかわからなくても、“素敵なお仕事ですね”と言う」「“一緒に仕事していても楽しいし、頼りになる”と言う」「洋服の趣味が良い、似合ってると言うと喜ばれる。“センスがいいね”と言う」これなら職場や飲み会で、使えそうですよね。さらに、「他の人とあなたは違う」と強調することで男性を気持ちよくさせられるようです。「職場の同僚に対して、“エース”とか“ナンバーワン”と言っておだてたことがある」「他にどんなかっこいい人がいても“あなたしか目に入らない”と言う」「“ほかの人とは違うね”と言ったことがあります」これらの言葉をふまえつつ、もっと手軽に異性をおだてるなら、「すごい」の一言で充分効果あり!鉄板フレーズのため、数多く寄せられました。「なんでもかんでも“すごーーーい”と言う」「大したことじゃないけど“すごい”とおだてた」「自慢話に“すごいね”とほめまくる」「大して仕事もできない人に“すごいですね”とお世辞を言ったことがある」そして、何かをしてもらった時に「すごい!」とおだてている、しっかり者の女性も多数。「力仕事でお願いしたいときに、“自分にはできない”と言ってやってもらって、“すごい”とほめました」「色々とやってほしいときに、“すごい!”とか言っておだてた」女性のみなさん、彼氏や旦那さんに頼みごとをする時は、「すごい!」を使っていますか?おだてることで自分に損はないわけです。どんどん使っていきましょう!■男性からの「かわいい」には要注意一方、異性をおだてたことがあるという男性は44%と、女性に比べるとやや少なめ。そんな男性は、女性の容姿をほめることが多いようです。女心をわかっていますね!次のような、女性のコンプレックスを逆手にとっておだてるパターンが最も多く寄せられました。「太っていて見た目が良くないけど、“ぽっちゃり系でかわいらしい”とおだてたことがあります」「年相応な女の子に、“年齢よりも若く見える”と言ったことある」「全然痩せてないけど、“最近痩せてきた?”と言った」あと、これまでとの変化をほめている人も……。「髪型の変化や、新しく買ったであろう洋服・小物に“似合っている”とほめることはある」「“新しい髪形が似合う”とほめた」自分が気にしている部分や小さな変化をほめられると、やっぱり気分がよくなりますよね。そんななかでも、男性が女性に使っているほめ言葉のナンバー1は、「かわいい」でした。「思っていなくても“かわいい”と言う」「“かわいいかわいい”と言う」「“かわいい”ととにかく言う。機嫌がよくなるから」「普通に“かわいい”を連呼した」「会うごとに“かわいいね”と言っている」男性はこれでもかというほど”かわいい攻撃”をしている模様。「ルックスはかわいくなくても、かわいい部分を見つけてほめたことがある」という真面目な男性もいますが、「大してかわいくない子だったが、かわいいとほめまくった。セックスしたかったので」という人もいます!合コンやお酒の席での「かわいい」発言には、くれぐれも気を付けてくださいね。(文/平野鞠)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年3月24日(火)調査対象:全国30代の男女300名
2015年04月10日アラサーは結婚式のお呼ばれも急増。でも結婚式って、ご祝儀以外にもメイクや衣装に移動費やらかなりの出費です。出席が続けば、お財布の冷え込みは南極レベル。それなのにガッカリ披露宴だと悶々としますよね……。今回、30代の男女300人に結婚式貧乏経験の有無を調査したところ、18%が経験したことがあると回答。5人に1人です。意外と結婚式貧乏になりやすい様子……。さらに、その人達にどんな結婚式に「お金を返して!」と思ったのかを聞いたところ、答えが強烈にリアルでした。そこて、コメント欄に寄せられた、出席者から不満が爆発する恐ろしい結婚式の中身をご紹介したいと思います。結婚予定がある人は、ぜひこんな結婚式にしないようにしましょうね!■料理をケチるなら「お金返して!」結婚式貧乏になったことがあると答えた女性は30%でした。しかも、17%が「お金返して!」と思ったことが明らかに!100人の披露宴で17人がニッコリしながら、「お金返して!」と思っている図はゾッとします。さっそく、女性の具体的な声を見てみると、女性で圧倒的に多かった声は料理への不満でした。「料理がありえないくらい質素だった」「料理がおいしくない」「ご祝儀奮発したのに、引き出物や料理をケチっていた時。ゲストのことも考えろ」確かに、結婚式には普段は味わえない料理を期待しがち。それにしても食べ物の恨みは最強です!続いて、すぐに離婚した時や再婚の結婚式に「お金返して!」と思うことがわかりました。「すぐに別れて、すぐに違う人と再婚された。2回もご祝儀払った」「結婚式をして半年以内に離婚された時。ご祝儀も服やアクセサリーも一新して出席したから」何度も結婚されたら、出費がかさんでかさんで、たまらないですよね……。また、「結婚式以来、連絡がこないとき」「よくわからない後輩の結婚式に人数合わせで呼ばれた」などの声も。女性は、結婚式のあと疎遠になることに強烈な不信感を持つようです。■すぐ離婚するなら「お金返して!」男性は、約6%が結婚式貧乏を感じていました。この少数派の男性達は、どんな結婚式に「お金返して!」と思うのか?コメントを見てみると、やはり男性も、離婚に対して「お金を返して!」と思っていました。「すぐに離婚した時」「バツイチの友達の結婚式は払いたくなかった」ご祝儀は無駄になるし、当然ですよね。続いて、ショボい結婚式も許せない。 段取りが悪いとか冷めて乾いた料理とか、主役の身の丈より安っぽい式って、ぼったくりみたいで誠意を疑います。「会費制なのにショボい内容だった」「品疎なおもてなし」「完全に自分たちだけ楽しむ結婚式で、こちらが全く祝福しようと思えなかった」「職場の嫌いな先輩の結婚式。職場の全員が出席だったため、致し方なく出席した」男女で微妙に違う結果ですが、共通しているのは、離婚!でも、離婚を予定して結婚はしないだろうし……。1年以内の離婚用ご祝儀保険とかあったらいいのに。今回のアンケートで、女性は料理に強烈な執着があるし、男性は式全体のクオリティーを気にする、ということが判明。つまり、ショボい結婚式はNG!式場やプラン選びも祝ってくれた友人らへの結婚後のフォローも、細やかな心遣いが反感を買わないコツのようですね。将来、結婚式を挙げるかも知れないみなさん!大切な結婚式、ゲストに「お金返して!」なんて思われることなく、心から笑顔で祝ってもらうためにも、この結果を参考にしてください。それで、せめて2年くらいは二人で幸せに暮らしましょう!(文/茶柱ズバ子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年3月24日(火)調査対象:全国30代の男女300名
2015年04月09日人がため息をついているのを見ると、自分までなんだか憂鬱な気分になりますよね。人のため息が与える負のオーラは半端なく、意地悪上司なんかが、わざといやがらせのように大きくため息をついて部下にプレッシャーを与えるなんてことも。そんな嫌われ者のため息ですが、なんとなくいつも出てしまうという人も多いのではないでしょうか?でも、たかがため息とはいえ、明らかに人を不快にさせてしまうようなものが勝手に出てしまっては困ります。そこで今回、30代の男女300人にため息をつかないようにできるかを聞いてみたところ、「できる」と答えた人が37.4%。けっこう多いですよね。でも、それ以上に、62.6%もの男女が「できない!」と明言。こんなに多くの人がため息に操られていたとは……。ちなみに内訳は、男性が69.3%・女性が56%。男性、ため息つきすぎですよね……。どうしても出てしまうため息、その理由、一緒に見ていきましょう。■調査でわかった無意識に出てしまうため息常にストレス社会にさらされているアラサー世代だからでしょうか。特別嫌なことがあるわけでもないのに、ため息は自然に出てしまうようで……。「座るときなどにため息をついてしまう」「気をつけているが無意識のうちに出てしまっている」「なるべくつかないようにしているけど癖になっています」「ふとした瞬間にため息が出る」気をつけようと思う気持ち、完全に負けています。筆者も、いろいろな場面で、つい、よっこらしょと言ってしまうのですが、いつもやめようやめようと思いつつ、一向に気をつけている自分がいません。それと同じ感覚でしょうか。わかってはいるけどやめられない後ろ向きなため息さんタイプです。一方、わかってはいるけど我慢しない前向きなため息さんタイプもいました。「ため息はついたほうが健康によい」「出るのを我慢するほうが体に悪そう」「嫌なことをためておいてもいいことはないので吐き出す」確かに正論ではありますが、されたほうからすると、あなた方が出されたストレス、私が代わりに吸い取りましたけど…、って気分ですよね。もちろん、人前でつくことが問題なのであって、人の見ていないところであれば思う存分ため息をついてくれてかまいません。■ため息を我慢できる人が実践していること理由はどうであれ、できるなら出したくないにっくきため息。そこで、「ため息をつかないようにできる!」と答えた人に、どうやって我慢しているか聞いてみたところ、「“ため息をつくと幸せが逃げる“と聞いたことがあるので注意しています」との意見がダントツトップでした!昔から言われているこの言葉。ため息と一緒に幸せの妖精がフワーッと口の中から飛び立つ様子が想像できます。「“ヤバイ”と思ったらこの言葉を思い出し、自制している」との意見に、大人の余裕が感じられました。また、ため息は、肉体はもちろん、精神的に疲れているときにもよく出ることから、「楽しいことを考える」「前向きなことを考える」などポジティブ気分で自分をあげ、ため息を出ない心にする精神論的な意見もありました。さらに代替方法として、「大きく深呼吸します」「深呼吸する。息を一気に出さず、細く長く出すようにしている」のように、同じ息を吐くのでも、気分転換でプラスに見える深呼吸に置き換えている人も。また、「ため息をつきそうなとき、息を止める」「飲み込む」など、ため息を抹殺してまうかのような人もいました。どの方法でも共通するのは、気をつかって、無意識を意識にかえて我慢していることです。「心がけ次第。ため息をついても差し支えないところではするし、ふさわしくなければしない」周りも自分もストレスにならない、これが一番理想ですよね。とにもかくにも、周りの雰囲気を悪くしてしまうため息。ため息さんは嫌われます。心がけるだけなら、お金は一切かかりません。すぐにため息をついちゃう人は、ぜひ参考にしてみてください。(文/猫野うた)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2015年3月25日(水)調査対象:全国30代の男女300名
2015年04月09日異物混入やぼったくりなど、最近何かとお騒がせな飲食業界。もしかしたら、こうしてニュースで大々的に取り沙汰されるのは氷山の一角なのでは?実際にはもっと多くの人達が何らかのトラブルに遭っているのでは?そう思い、全国30代の男女100人に、飲食店でのトラブル経験の有無を聞いてみました。すると、7割もの人が飲食店でのトラブルは「ない」と回答。ちょっと安心しますよね。でも、残り3割の人達が経験した飲食店トラブルを聞いたら、最悪なものばかりだったのです……。一体どんなことが起きていたのか?さっそくアンケート結果をみていきましょう。■7%が異物混入被害に遭っていた!トラブルで多かったのが、異物混入と「メニューと実物が違う」でした。「 頼んだ食べ物の上に値札のようなシールが落ちていたので、交換をお願いした。一旦厨房に下げられたが、すぐにその食べ物が出された。恐らくシールを排除しただけで、そのまま同じ料理を出してきたと思われる」「頼んだメニューが異なっていたが、時間もなかったのでそれを食しました」「スチールたわしの破片が入っていた」「フランクフルトに死んだゴキブリが張り付いていた。“交換する”と言われたが、気持ち悪くて代金だけ返金してもらった」「玄米ご飯を頼んだのに、白米98%、玄米2%くらいの割合で玄米が入っているご飯が出てきたこと。“玄米ご飯ではなく玄米微量入りご飯にメニューを直せ”と進言しておいた」他には、そもそも「注文したのに忘れられていた」という人もいました。残念……。■ひどい店員のせいで災難だった!次に、「もう二度と来るもんか!」と心の中で啖呵を切ってお店を後にしたと思われる、気の毒なトラブルをご紹介します。「コーヒーカップにくっきり口紅マークが残っていた」「ウエイトレスさんにコートにソースをこぼされた」「軍人上がりの外国人酔っ払い客に絡まれた」「イタリアンレストランで誕生日祝いをしたとき、予約していたのですぐに席にはつけたが、水はおろかメニューもなかなか出てこなかった。デザートは20分以上待っても出てこなかった。イライラしっぱなしの最悪な誕生日になった」あと、「お店の人に教えてもらった時間が間違ってて、飲み放題料金にしてもらえなかった」というグレーゾーンから、「ぼったくりに遭った」という被害報告も!中には、「飲食店の床にこぼれていた油で滑ってケガをした」という人もいました。こうしたトラブルを防ぐには、お店の事前チェックが大切だということは言うまでもありません。ただ、ネット上での情報チェックだけではわからないこともあります。やはりいちばん安心安全なのは、リア友からの口コミというアナログな方法だと言えそうです。行ってみたいお店があったら、とりあえず食通な友人に聞いてみてはいかがでしょうか?すると、もっと素敵なお店が見つかる可能性もアリですよ!(文/富士峰子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年12月25日(木)調査対象:全国30代の男女100名
2015年04月09日みなさんは、男女間の賃金格差を意識したことはありますか?じつは、日本は男女間の賃金格差が大きい“男女格差社会”です。一般労働者の平均賃金は、男性が32万9,600円、女性が23万8,000円(ともに月額)で、賃金格差は72.2%(2014年、男性の賃金を100としたときの女性の賃金割合)。単純計算で月額9万1,600円も違います。この水準は、34か国からなるOECD(経済協力開発機構)の中でも韓国、エストニアに次いでワースト3位です。しかしこれはあくまでも全体の平均です。気になるのは、同じ仕事をした場合にどれくらい差がついているのか。残念ながら、日本では多くの企業が男女間の賃金格差を計算したこともないという状況で、職種別の格差に関する調査はありません。そこで、一般労働者の男女間賃金格差が82.5%(2014年)と、少しだけ日本の先を行くアメリカのリアルな数字を見てみましょう。■男女の賃金格差が激しい職業トップ10アメリカの報道機関『USA TODAY』が、このほど労働統計局が発表した2014年のデータをもとに、最新の職種別賃金格差ワースト10を報じているのです。対象は男女各5万人以上の賃金データが得られた196職種で、金額は週あたりの賃金の中央値。(1ドル=120円で換算)一週間単位で、驚くほど格差があることが明らかになっています![10位]化学メーカーなどの検査・分析・選別・試用・計量担当者・・・賃金格差:70.5%女性:578ドル(6万9,360円)/男性:820ドル(9万8,400円)⇒週に242ドル(2万9,040円)の格差[9位]おもに大学の教師および専任講師・・・賃金格差:70.5%女性:772ドル(9万2,640円)/男性:1,096ドル(13万1,520円)⇒週に324ドル(3万8,880円)の格差[8位]小売販売員・・・賃金格差:70.3%女性:491ドル(5万8,920円)/男性:698ドル(8万3,760円)⇒週に207ドル(2万4,840円)の格差[7位]製造業の労働者および現場監督者・・・賃金格差:70%女性:659ドル(7万9,080円)/男性:942ドル(11万3,040円)⇒週に283ドル(3万3,360円)の格差[6位]営業および関連する職種・・・賃金格差:70%女性:664ドル(7万9,680円)/男性:949ドル(11万3,880円)⇒週に285ドル(3万4,200円)の格差[5位]ビルなどの清掃、管理および現場監督者・・・賃金格差:69.4%女性:500ドル(6万円)/男性:720ドル(8万6,400円)⇒週に220ドル(2万6,400円)の格差[4位]財務系の管理職・・・賃金格差:67.4%女性:1,127ドル(13万5,240円)/男性:1,671ドル(20万520円)⇒週に544ドル(6万5,280円)の格差[3位]有価証券・コモディティ型保険の販売員および金融商品の販売代理店・・・賃金格差:65.1%女性:883ドル(10万5,960円)/男性:1,356ドル(16万2,720円)⇒週に473ドル(5万6,760円)の格差[2位]内科医および外科医・・・賃金格差:62.2%女性:1,246ドル(14万9,520円)/男性:2,002ドル(24万240円)⇒週に756ドル(9万720円)の格差[1位]個人金融アドバイザー・・・賃金格差:61.3%女性:1,004ドル(12万480円)/男性:1,637ドル(19万6,440円)⇒週に633ドル(7万5,960円)の格差必ずしも日本でこれらの職種の格差が大きいとは限りませんが、生々しい数字が並びます。1位の個人金融アドバイザーは、格差が日本円にして週あたり7万5,960円。同じ水準の教育を受け、同じ条件で同じ仕事をこなしても男女間でこんなに差がついているとしたら、とても他人事とは思えませんよね。しかも、日本はアメリカよりもさらに平均格差が大きいのですから!■男女の賃金格差があまりに激しい理由『USA TODAY』では、アメリカの男女間賃金格差の要因として、妊娠・出産による離職のほか、女性は男性ほど賃金について雇い主と交渉しないこと、勤務時間が長い職種に就きづらいことを挙げています。自らの権利について積極的に主張するイメージの強いアメリカの女性でも金銭面の交渉をしない傾向にあるとは少し意外ですよね。でも、こうした要因は日本にも大いに当てはまるものばかりです。ゆるやかにですが、格差の是正は進んでいます。終身雇用制度が一般的だった日本でも、能力に応じた給与制度が徐々に浸透し、育休制度の充実や女性管理職を増やす取り組みも始まっていますよね。更なる格差の是正のためには、まず当事者である私たちが意識すること。日本では、給料の中身について口に出さないことが美徳とされがちですが、知らずにいることが損にもなりかねません。個人の力で変えることはなかなか難しい問題ですが、まずは今手にしている報酬が妥当なものかどうか、給与明細を引っ張り出して改めて考えてみることから始めてみませんか?(文/よりみちこ)【参考】※10 jobs with the highest gender gap―USA TODAY※Median weekly earnings of full-time wage and salary workers by detailed occupation and sex―BUREAU OF LABOR STATISTICS※平成26年「賃金構造基本統計調査」―厚生労働省
2015年04月09日暇さえあればついつい開いてしまうスマホ。寝る前のひととき、儀式のようにスマホを開いてから……という人も多いのではないでしょうか?気がついたら、ものすごく時間がたっているし、次の日の朝は土偶のような顔になっているしで、激しく後悔するのにやめられない悪しき習慣。そこで、今回、30代男女300人に、寝る前にスマホを開かない夜はあるかどうか聞いてみました。結果は約40%の人があると回答!男性34%、女性46.6%で、女性のおよそ半数もの人は、寝る前にスマホを開かない夜もあることがわかりました。が、裏をかえせば、毎晩開くと答えた人が約60%もいるんですよね。この人たちの中には、「寝る前のスマホ習慣をやめたいな」と思っている人もいるはずでは?ふと気になって、その参考のためにと、開かないと答えた人たちに、さらに「どんな時にスマホをいじらないで眠りますか?」とも聞いてみました。その理由をトップ3にまとめましたので、一緒に見て行きましょう。■寝る前にスマホを開かない理由トップ3[1位]疲れて眠いから「すっごく眠い時。特に仕事で徹夜した後はスマホを見る気力なし」「疲れがピークに達しているときはスマホを見る元気もなく眠る」「疲れていて睡魔が強い時はスマホを見る気にならない」眠気と疲れは、いろんなことへのやる気をそぎますが、スマホに関してはいいことのようです。こういう時は、素直に身体の声に従って、そのまま眠ってしまうのが正解ですよね。くれぐれも、目を血ばしらせながら、疲れた身体に鞭打ってまでスマホを見てはいけません。そんなに疲れる日なんてない!という人は、日中に適度な運動をしたり、寝る前のエクササイズなど、ベッドに入るとバタンキューになるような習慣をあえて作ってみましょう。[2位]酔っ払っているから「酔っ払って帰ってきたとき」「飲み会から帰ってきたとき」「たくさんお酒を飲んだとき」酔っ払うのも、スマホを見る気力を失います。手元がブレて、上手く操作できないという物理的に無理という状態になっていることもあるでしょう。酔っ払うのがいいのか、スマホを見る方がいいのか、どちらがいいのかはビミョーなところですが……。[3位]寝る前のスマホがよくないことを知っているから「入眠の妨げになると知ってから寝る前には開かないようにしている」「眠りが浅いので、ベッドではなるべくテレビやスマホなどの光を見ないようにしている」「見ると眠れなくなるのでほとんど見ない」この理由が1位であってほしかった。これぞ大人の意見!大人の鏡です!この自制心こそ、大事なのです。これを持つことが、いちばん難しいことでもあるのですが、自分の身体のことは自分が一番よく知っています。すぐに開いちゃう人は、スマホの害をいつも念頭に、この自分を守る、自分を大切にする気持ち、参考にしてみてください。■寝る前にスマホ見ないようにする方法寝る前のスマホが習慣になっている人の中には「つい見てしまう」「眠くても一度は開く」とたいした理由もなく開く人がほとんど。「だったら見ないでおきましょう!」と口では簡単に言えるのですが、なかなか実際は難しい現実。中には、「だいたいそれで寝付けなくなる」とわかっているのにやめられない人もいました。また、アラームを合わせるからという意見もチラチラありましたが、このさい、アナログ生活カムバック、昔ながらの目覚まし時計を導入してみてはいかがでしょう?スマホやPCから発せられる光はブルーライトといって、この光が目に大きな負担をかけることは有名ですよね。また体内時計が狂い、睡眠障害を起こすとも言われています。健康に悪いことがわかりきっている、夜の寝る前スマホ。あの次の日の目のショボショボ感は明らかに美容にも大敵です。いろいろ引いても足しても、見ないで寝ることが一番なのです!寝る前にスマホを見なければいけない、確固たる理由がありますか?よーく考えてみてください。まずは、寝室に携帯と充電器を置かないことからしてみては?それでも、すぐ開いちゃうそこのあなた、せめて、ブルーライトカットできるアプリを使って目をいたわってあげてください。(文/猫野うた)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2015年3月25日(水)調査対象:全国30代の男女300名
2015年04月08日マンネリ気味のカップルさ~ん!誘惑の多い新年度は破局の危機がヤバい時期。そこでフレッシュな刺激にコスプレなんていかがでしょう?今回、「異性のコスプレに興奮するか」調査したところ、52%の男性がコスプレで興奮すると答えました!約半数の男性がコスプレ効果に気付いているなんて、驚きですね。一方、女性は16%とすごく低いのですが……。秘めたる願望や男性を上回る興奮度など、数字の裏には隠れた本質が満載。さっそく、気になる中身をご紹介したいと思います。これからのデートにきっと役立つ情報ですよ!■男性が興奮するコスプレまずは、男性が興奮するコスプレから。[1位]制服「制服なら何でも」「制服萌え」など、やはり制服はコスプレの王道。モラルや清潔感の象徴である制服は男性の憧れであり征服感を満たすようです。[2位]ナース服「ナース服は最高」「コスプレのマッサージでのナース姿」これまたテッパンですね!男性はS気分なら医者、甘えたいなら患者になって一着で二度おいしいコスプレですね。[3位以降]スーツからSМまで「きちんとしたスーツ姿がいい」「やはりCA(キャビンアテンダント)は良い」「京都の舞妓さん」「エロ下着」「スナックで女性がバニーガールの格好をしていて、思わずズボンがテントをはってしまった」「SM」はぁ、テント……。ところ構わず直結しすぎ!無邪気ですね。男性が興奮するコスプレはそれぞれ。勝手にサプライズはドン引きされる危険も!思いついたら必ず探りを入れましょう。■女性が興奮するコスプレでは、女性が興奮するコスプレはどうでしょう?「スポーツのユニフォームがいい」「制服や歴史物のコスチュームはありだと思う」「普段スーツ着ない人がスーツ着るだけでよいなと思う」「医師のコスプレが格好良かった」「メイドとご主人様を演じた時」「(男性が)レオタード姿のキャッツアイのコスプレをしたとき」好みは三者三様。しかし男性のレオタード姿はかなりのマニアですね。さて、ここで女性の秘めたる願望に関する気になるデータがあります。回答では、異性のコスプレで興奮しない女性は84%と高いのですが、そのうち14%もの人が、「その機会がない」「コスプレ自体をやったことがないので不明」など、未経験だから分からないと答えました。中には、「普段は着ないスーツなどを格好よく着せてYシャツを脱がせたい」なんてモロに願望が芽生えている人まで。同じく興奮しないと答えた男性はすべて「興味なし」などバッサリ否定でしたから、女性の微妙なニュアンスに隠れた本音が見えてきますね。踏み出せないけど冒険したい未開ゾーンがコスプレなのかも。しかも、なんと女性のほうが異性のコスプレに興奮していることが判明したのです!Q.異性のコスプレで普段より興奮は何割増し?[男性平均]6.7割[女性平均]6.9割わずかですが、女性が男性を上回っています。スゴイのは、男女とも異性のコスプレで普段より興奮が約7割も増しています!効果抜群でしょう。コスプレに踏み出せないみなさん。コメントでも「いつもと違う感じがいい」とあるように、小物や服のラインや仕草など、ちょっと印象を変えるだけでもコスプレ効果は期待大。ふたりの願望を探り合いながらステップアップすることをおススメします。この春、デートにコスプレがフレッシュですよ!(文/茶柱ズバ子)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年12月22日(月)調査対象:全国20~40代の男女100名
2015年04月08日咳を表す音って、「ゴホゴホ」「コンコン」「ゲボゲボ」など、色々ありますね。その中の「コンコン」程度ならいいのですが、一度出ると止まらなくなったり、長引いたりする咳は辛いもの。そこで、30代の男女100人に、咳が止まらなくて辛い思いをしたかどうか聞いてみました。その結果、64%もの人が咳で苦しんだ経験があることが判明。中には、喉から血が出たという衝撃の体験を語ってくれた人が3人もいました!ここまで来ると命がけです。しかも、苦しんだ回数の平均は、18回。回数が数え切れず、「たくさん」と回答した人はなんと7人も!誰の身にも起きる現象ですが、たかが咳と侮れません。悲惨な体験の数々を見ていきましょう。■咳があまりにひどくて疲労骨折や吐血を経験した人も!まずは、日常生活のなかでやりがちな、あるある体験から。「暖房をつけっぱなしで乾燥し、咳が1日中止まらず辛かった」「止めようと思うともっと咳が出てきます」さらには、食事中……。「急いでご飯を食べていたら、変なところに入ってしまい、咳き込みまくり」「粉ものや辛い粉末をかけて食べたとき、器官の変なところに入ったみたいで咳が止まらなかった」もう少し深刻になってくるのが、公衆の面前での咳。「電車内で止まらなくなり、涙までぽろぽろこぼしてしまうほど」「学校の朝礼やテストのときなど、静まり返っているときに限って止まらず、すごく恥ずかしいし、辛かった」「映画館で咳が止まらなくなり、我慢しようとすると余計に出てしまい、大変でした」仕事中に出る咳も、職種によっては、こんな苦労も……。「コールセンターで働いているのに、咳が止まらず困った」「レジのバイト中、咳で苦しくて、接客中だし、困った」そして、働き盛り、中堅サラリーマンの悲哀を感じる、こんなコメントも!「風邪が長引いて、仕事も休めず、無理やり職場に行ったけれど、同僚の視線が冷たくて辛かった」さらには、「1ヶ月も咳が止まらず、肋骨を疲労骨折してしまった」という、咳から骨折という被害届もじつに3人。中には、「風邪をこじらせて咽頭から血が出たときは辛かった」という吐血体験など、深刻な二次災害へとつながりかねない咳ですが、手軽にできる咳対策がホットドリンクを飲むこと。咳をすると喉は乾燥していきます。温かい飲み物で喉を潤すことで、咳がひどくなるのを防いでくれるのです!ただし、冷たい飲み物はかえって気道を刺激し、逆効果になるので控えましょう。■咳が長引いている時は風邪以外の病気の可能性大!辛い咳を体験する時間帯として、多かったのが深夜。「夜中の咳が止まらず、なかなか眠れず辛かった」「一晩中止まらず、朝まで眠れず」「夜、眠れない上に、あばらにヒビが入ったようで痛かった」じつは、これには理由がありました。夕方以降、人間がリラックスすると優位になるのが、副交感神経。その働きにより、気道が狭まり、咳が出やすくなるようなのです。左右の鎖骨の間にあるくぼみの“天突(てんとつ)”というツボも咳に効くと言われています。ここを押すと、咳が止まったり、喉の痛みも和らいだりするらしいので、一度試してみては?最後に、咳にまつわる病気を集めてみました。「咳から中耳炎になった」・・・乳幼児に多いようですが、風邪で喉や鼻に侵入した細菌が、耳に入って炎症を引き起こした結果、痛みや発熱を伴うようです。「気管支炎になった」「百日咳という咳が止まらない病気になって、何をしていても咳が出て、休職したことがある」「ぜんそくで夜、咳が止まらなくなることがあった」・・・とくに厄介なのが、百日咳。風邪の症状から始まるので、見分けがつくにくいのです。風邪薬を飲んでいても咳がひどくなり、4週間以上続くなら、呼吸器科や内科を受診しましょう。くしゃみなどの飛沫感染で起きるので、マスクは必ずしましょうね。ほかにも「痔で痛くて立てないとき」という回答も。咳をすると響くような痛みが出るようです。他人には笑える話でも、本人にとっては深刻な咳。いずれにしろ、咳は、気道に入った異物を追い出そうとする体の防御反応です。外出から戻ったら、うがいをする習慣をつけましょう。これが、もっとも手っ取り早い予防法と言えそうです。(文/山本裕美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年12月25日(木)調査対象:全国30代の男女100名
2015年04月08日「春眠暁を覚えず」の言葉通り、春はよく寝られ、寝過ごしてしまうこともありますよね。「もっともっと眠っていたい!」なんて思いませんか?しかし、あまり寝すぎるのも危険なのです!イギリスのケンブリッジ大学が、8時間以上眠る人は脳卒中リスクが高まるという研究結果を発表しました!寝不足が体に悪いことは既に知られていますが、寝過ぎも体に良くないことはあまり知られていないので、ちょっとビックリですよね。惰眠は相当、体に悪影響があったのです……。それでは、本当に健康にいい睡眠時間は何時間なのでしょうか?別の研究で、ベストな睡眠時間が報告されているので、一緒にご紹介したいと思います。■8時間以上寝ると脳卒中になりやすいケンブリッジ大学の研究チームは、42~81歳のイギリス人1万人を対象に平均9.5年間行った調査で、8時間以上の睡眠が脳卒中のリスクを46%高めることを発見しました。2回にわたる睡眠時間の調査で、どちらも8時間以上寝ていると答えた人の脳卒中リスクは、6~8時間と答えた人の2倍あったのです。研究チームは「睡眠時間の長さと脳卒中リスクの関連は明らか。心臓・血管系の障害の結果として睡眠時間が長くなることもある」とコメント。そもそも睡眠不足は代謝を阻害しストレスホルモンを高めるので、脳卒中になりやすいと言われています。今回の結果は、より長時間の睡眠も脳卒中リスクを高めてしまうことがわかったのです。原因はまだ明らかではないのですが、心血管系疾患のリスク因子とは異なる何かが存在する可能性がある、とのこと。恐ろしいですよね。■女性のベストな睡眠時間は7時間半!長時間ダラダラ眠ってしまった時、起きたときに体がだるく、腰が痛くなりませんか?これ、寝過ぎによって健康を損ねてしまっているんですね。睡眠時間と健康には何らかの関連があると言われているように、睡眠時間て人間の体にとって、とても重要。短くても、長すぎてもいけないということです。それでは、いったい何時間の睡眠が体にいいのか?実は、スウェーデンの研究チームが健康に最も良い睡眠時間を分単位まで発表しています。男女各2,000人を対象に行った調査で、女性は7時間36分、男性は7時間48分、という事実が明らかに。つまり、女性のベストな睡眠時間は7時間半なのです!この数字は、あくまでも基本。女性といっても、年齢や体調、仕事など人によってさまざまですから、当然ベストな睡眠時間も違います。ちなみに、『マイナビウーマン』のアンケートによると、最も多い平均睡眠時間は「6時間以上7時間未満」。12時に寝て、朝6時から7時の間に起床というリズムでしょう。2番目が「5時間以上6時間未満」と少し短め、3番目が「7時間以上8時間未満」となっています。働くアラサー女性は、比較的しっかりと睡眠時間を確保しているようです。ただし睡眠時間5時間以下の寝不足と、8時間以上の寝過ぎには気を付けましょう。体に悪影響を及ぼします。睡眠時間を6時間半から7時間半までにするのが、最も体にいいので、ぜひ意識してみてください!(文/森美奈)【参考】※8時間以上の睡眠が脳卒中のリスクを高める!?-世界の最新健康・栄養ニュース※Voici le temps de sommeil exact qu’il vous faut pour être en bonne santé-francetvinfo※働く女性の睡眠時間はどれくらい?平均「6時間以上7時間未満」が35.8%-マイナビウーマン
2015年04月08日仕事や家事に勉強……。日々、私たちにはやるべきことが山積み!それでも、プライベートでやりたいこともたくさんありますよね。例えば、海外旅行。行きたくて、憧れを抱いていたとしても、ちょっとハードルが高い!それで、「永遠に行けないかも」なんて思っていませんか?そんな悩みを抱えている人は、15分ルールを実践してみましょう。これは、作業を15分単位で分割して、そのことをポジティブにとらえ、嫌々ながらも「やらなくてはいけない」という重圧から逃れることができるというもの。今回は、『Daily Express』を参考にこのルールの詳細をお伝えします。■時間を有効に活用できる15分ルール海外旅行だったら楽しいですが、ハーフマラソンのために3ヶ月間トレーニングするとか、家を5時間かけて掃除するとかは、考えるだけで気が重くなりますよね。でも、ランニングをするときに、15分経過すれば、一度ストップして他のことができると思うと、作業が楽しく、やりやすくなります。たった15分と思うかもしれませんが、その時間の中で、部屋の掃除や試験勉強、パワーウォーキングなど、ひとつの作業に集中して取り組むことで、大きな成果を生むのです。それで、短時間でも、長期的な成功への重要な要素になるのです。また、ライフ・コーチのアービンド・デバリアさんは、15分の時間で、細々とした仕事を一度にまとめることを勧めています。例えば、15分あれば、医者、歯医者、会計士、美容師、銀行の全てに予約を取ることができます。また、ウォーキングとランニングを交互に行うことも可能になるのです。■15分ルールは人間関係の改善も可能この15分ルールは物事を成し遂げるためだけでなく、私達の人間関係の改善や気晴らしにも役に立ちます。例えば15分間、あなたの子どもやパートナーと、その日の出来事についておしゃべりをしましょう。そのことにひたすら注意を向け、話を聞いてください。携帯をチェックしたり、テレビに目を向けたりするのはNGです。するとその会話の質がとても深くなることに気付くはずです。他の誘惑は断ち切って、とにかくそのタスクに全力で取り組んでください。また疲れているとき、ストレスを感じているときは、15分の仮眠や、瞑想をしましょう。15分の入浴でもリラックス効果がありますし、寝る前に15分間読書をするのも、緊張をほぐすことに役立ちます。■忙しい毎日で15分を見つける方法ただ、時間がない人もいますよね。そんな人は、数日間、毎15分、自分が何をしているか記録してみてください。すると、チャンネルをコロコロ替えたり、オンラインショッピングをしたり、フェイスブックやツイッターをすることにどれだけの時間を使っているかがわかるでしょう。もっと有効に使える15分を見つけることができるはずです。またアービンド・デバリアさんは、バスや電車に乗っているとき、病院の待ち時間など、少しの時間も無駄にしないように、読むための良い本やアイデアをメモするノートを持ち歩くことを勧めています。そして、有害な時間をカットするようにアドバイスしています。この時間とは、愚痴をこぼしている時間、批判をしている時間です。他にもソーシャルメディアをしているときが、有害な時間になるかもしれないといいます。もしツイッターやファイスブックをやめられない人は、15分間利用したら、一度終了するようにしてください。本当に15分単位で物事を進めてみると、時間をもっと有効に使えるようになるのですよ。これを機に、時間の使い方を見直してみませんか?(文/椎名恵麻)【参考】※The best forward-planning tricks-Daily Express
2015年04月07日“妄想”と聞いて、どんなことを思い浮かべますか?誤解は発明の母、という新しい視点で話題を呼んだ、NHKのテレビ番組『妄想二ホン料理』のように、妄想は自由な発想で新しいものを作り上げていく原動力にもなります。みんなが日々、どんな妄想を繰り広げているのか、興味津々……。というわけで、30代の男女100人に妄想が止まらなかった経験の有無を実施しました。妄想が止められない人は、32%。しかも、そのうちの3人に1人が、何回妄想したのか、「数えられない」と回答するほどの妄想魔。さらに、妄想回数の平均値も高く、なんと驚異の10万回超えでした!どうやら、妄想しない人はまったくしない一方、妄想好きは「どこまでも果てしなく……!」というほど恒常的に妄想を楽しんでいることも明らかになりました。コメントを読むと、辛い思いをしている人はほぼ皆無。「こうだったらいいなー」といった願望や理想を勝手に膨らませて楽しんでいる様子です。ではいったい、どんな妄想ワールドを展開しているのか、早速見ていきましょう。■実現不能な欲望や願望を満たすのが妄想の魅力「夢はでっかく!」というわけで、就寝前のひと時が妄想タイムと言う人も多いようです。「宝くじで大当たりし、億が当たったときの使い道を妄想している」「自分がもし美人だったら、たくさんの男の人にモテモテで楽しい人生」「超お金持ちのイケメンに求婚され、仕事でも大成功し、お金持ちになっている」「有名な歌手だったらという設定で、みんなからチヤホヤされている」お金持ちになる、モテる、仕事で成功するという、現実ではなかなか叶えられない欲望を妄想で満たし、ニマニマ……。ストレス解消になりそうですね。少数ではありますが、こんな妄想も。「自分が死んだら、誰が悲しんでくれるのか、どのくらいの人が葬式にきてくれるのか」仲間の顔を一人ひとり思い浮かべているのでしょうか。みんなに愛されたいという願望の裏返しですね、きっと。なかには、こんな切ない告白もありました。「小学生のころ、いじめられていたので、自分が違う世界にいる妄想ばかりしていた」こんな風に、辛い現実から逃れるためにも妄想はひと役買っているようです。現実を受け入れつつ、人生をサバイブしていくために妄想を上手に活用できるといいですね。■厳しい現実を突き破るために妄想力が必要!アンケートにご協力いただいたみなさんは、健全な妄想体験でしたが、ウツ症状などの心の不調を抱える人の妄想は要注意です。普通に考えればあり得ないようなことを、現実だと固く信じ、例えば「盗聴されている」「見張られている」といった妄想被害を訴えたりすることもあるのです。大きなストレスがかかってしまった結果、妄想と現実が区別できないほどに追い詰められたのでしょう。本人は心の調子が悪くなっているサインだとなかなか自覚できないので、周りの人が気づいてあげられるといいですね。もっと積極的に人が幸せを感じるために、妄想を生かすヒントはないかと探していたら、『妄想力』(宝島社新書)という良書と遭遇!厳しい現実を目の当たりにしながら突破口を開くのは良質の妄想だと説く、脳科学者の茂木健一郎さんと、妄想の達人・関根勤さんとの対談をまとめた、正しい妄想の指南書と言える1冊です。現実に縛られず、自由でいるために妄想はとても大切。けれど、妄想ばかりでは妄想の世界に絡め取られてしまう……。現実とどう折り合いをつけ、妄想を悪い方に暴走させないための上手なバランスのとり方が、2人の軽妙な語りのなかで明らかにされていきます。現実にないものを妄想することは、一見するとバカバカしいことですが、柔らかい発想力がなければできないもの。凝り固まった頭と心を、しなやかにするのが妄想なのかもしれませんね。一度しかない人生、のびやかに、軽やかに妄想しながら闊歩していきませんか。(文/山本裕美)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『リサーチプラス』調査期間:2014年12月25日(木)調査対象:全国30代の男女100名
2015年04月07日幸せについて、あなたはどれぐらい知っていますか?「幸せになりたい」と思うなら、幸せそのものをよく知らないといけないですよね。そこで今回は、幸せアップにつながるヒントや意外な事実を10個、『Daily Express』を参考にご紹介します。■1:人間が最も幸福と感じる気温は13.9度だった2011年にアメリカで発表された大阪大学の論文によると、75人の大学生を516日のデータを統計したところ、幸福度が最高となる温度は13.9度という結果に!13.9度といえば温かいというよりはちょっと寒い温度。東京の季節に置き換えると4月と11月になります。この時期はできるだけ外に出て新鮮な空気を吸い、気分転換をすると心が晴れやかになりそうですね。■2:幸せ夫婦の共通点は妻が夫よりも魅力的統計上の離婚率50%と言われるアメリカでの研究で、円満夫婦の共通点は「妻が夫よりも容姿端麗でスリムな場合」だったとか。そもそも男性は美しい女性に甘い生き物。夫が優しく尽くしてくれるなら、妻のほうも寛大な心になれる……という幸福スパイラルが発生するわけです。ちなみに、妻の魅力レベルは夫よりちょい上程度でOK、とのこと。■3:イギリスで最も幸福に暮らせる町はハロゲートイギリスで毎年行われている住民満足度ランキング2014年の1位は、ミネラルウォーターで有名なスパの町・ハロゲート。美しい田園に恵まれたこの町は治安の良さでも定評が。ちなみに、ミステリー作家、アガサ・クリスティが失踪した際に滞在していたのもここハロゲートだったとか。■4:国連が発表した「世界幸福度報告書2013」1位はデンマーク収入の約50%を税として徴収し、そのうえ消費税は25%と世界トップクラス。だけど生活の基盤である医療、福祉、教育、育児などにかかる費用は全て無料の国デンマーク!子育てや老後などの経費をあまり心配しなくてもいいからか、旅行や住宅リフォームなどに惜しみなくお金を使えるのはうらやましい限り。仕事効率や生産性の向上よりも、プライベートの時間を大事にする国民性も見習いたいものです。■5:日本の国民総幸福量は6.1とブータン以上国民の精神面での豊かさを値にしたGNH(国民総幸福量)は、物質主義的な豊かさを重視するGNP・GDPとは対極にある考え方。発祥の地は世界一幸せといわれる国、ブータン。このGNH、2010年の調査で日本の平均幸福度は6.6だとわかっています。なんとブータンの6.1を上回っているのです。■6:大岡越前が幸せにした親子の話は元ネタアリ知恵者のシンボルと称される古代イスラエルの王、ソロモンが残した「知識って未来に残せるし、多くの人が活用できるから、みんな勉強してハッピーになろう」という格言は、紀元前から時を超え、江戸時代の大岡越前に伝わることに。有名な「一人の子供を引っ張り合った二人の母親への大岡裁き」は、実はソロモン王のエピソードなのです。大岡越前は悟りを得て、子供と母親を幸せにしたのですね。■7:知性が必ずしも人を幸せにするとは限らない作家アーネスト・ヘミングウェイが「知的な人々の中に幸福を見いだすことは滅多にない」という格言を残しています。カナダの社会学者ビル・アレンのエッセイによると、知性に優れた子供は、そうでない子供との遊びに取り残される傾向がある。そして社会性を十分発達させないままストレスを抱える大人になることにつながるのだとか。知性が高ければ必ずしも幸せになるわけじゃないよ、ということ。子供の教育熱心も程々にした方がいいでしょう。■8:“ハッピーアワー”という言葉は1951年のロサンゼルスが初日本でもおなじみの割引でお酒が飲める時間帯・ハッピーアワー。ハッピー=いつもよりお得とかけてハッピーアワーという言葉ができたのは、1951年のロスアンゼルスでした。ちなみに、お得であれば幸せを感じるのは万国共通のようで、無料のつまみが提供されたり、価格据え置き酒増量サービスの時間帯もハッピーアワーと呼ばれていたそうです。■9:ハッピーが入ったアカデミー賞受賞映画は『ハッピーフィート』のみ人間との共存や環境問題まで取り上げた深い内容が長編アニメ映画賞受賞につながった、ワーナー・ブラザーズの2006年CGアニメ『ハッピーフィート』。南極中の皇帝ペンギンが見せる圧巻の群舞といい、盛りだくさんのテーマゆえにタイトル候補はけっこうあったはず。シンプルにハッピー(幸せ)フィート(足)としたところに、制作スタッフの幸せへの思いが込められているかのようですね。■10:ハッピーとラッキーの意味は元々同じ偶然起こった幸運に使われる“ラッキー”は、14世紀ごろは“ハッピー”と同じ意味で使われていた言葉。語源は、古代ノルゥエー語からの借用“hap(運・ツキ)”。その後、動詞happen(偶然起こる)とhappy(幸せ)に枝分かれして、luckyと同意で使われるようになったのです。幸せって、こんなに色々あるんです。上記の中にどれかひとつでも、気付きになったものはありませんか?ぜひこの機会に自分の幸せについて、見つめてみてください!(文/渋谷ふみ)【参考】※Top 10 things about happiness-Daily Express
2015年04月07日4月、新社会人が新たな一歩を踏み出す季節がやってきました。彼らは失敗を繰り返して成長するもの。『マイナビスチューデント』が社会人の男女300人を対象に行ったアンケートでも、57%が「「新人時代を振り返って“失敗した”と思ったことがある」と答えています。中でも目につくのは、初対面の相手とのやりとりに関するもの。多くは、敬語の使い方の間違いなど、礼儀やマナーを知らないことが原因。こうした初対面での失敗は、経験を重ねた社会人でも陥りやすいですよね。そこで今回は、元トップセールスパーソンから精神科医まで人間関係の専門家5人が解説する『超図解知っておくと恥をかかない初対面の常識』から、失敗から立ち直る5つのステップをご紹介します。ぜひ失敗した時、試してみてください!■ステップ1:状況を振り返るまず必要なのは、何が起こったのかをはっきりさせること。「失敗を見られちゃって恥ずかしい……」なんて言っている場合ではありません。できるだけ、失敗した場面の自分と相手のやりとりを冷静に振り返りましょう。もし、その場に上司や同僚が同席していたならラッキー。「お前、あのとき相手の名前を間違えたんだよ」なんて、思わぬ原因を指摘してくれるかもしれません。■ステップ2:原因と対策を考える失敗の原因が分かったら、次に“なぜ起きたのか”をリストアップしましょう。大抵の失敗は、いくつかの原因が絡み合っている場合が多いのです。「前日の準備が足りなかった」「寝不足だった」など、ひとつひとつ書き出せば、自分が陥りやすい失敗パターンも見えてきますよ。リストアップして原因が明確になったら、同じことが起きた場合にどうしたらよいかをセットで考えるのも忘れずに。これで、“自分専用・失敗対策マニュアル”の完成です。■ステップ3:失敗に対処するステップ1とステップ2で、自分の何がいけなかったのかがわかりましたね。そして、もし相手に失礼なことをしていたなら、きちんと謝罪をしましょう。素直に自分の失敗を認めて謝ることで、相手も「この人は信用できる」と前向きな気持ちになります。これが、新しい信頼関係を生むきっかけにもなるのです。■ステップ4:対策を実践するさて、ステップ3まででダメージはゼロに戻りました。ここからは、失敗をプラスに転じるステップです。大事なのは、前向きな気持ちを持つことです。自分を卑下する気持ちが強すぎると、精神的に追いつめられてしまうこともあるのです。反省しつつ、マイナス思考にならないためにごほうびを自分にあげましょう。「商談をひとつこなしたらスイーツを買って帰る」といった前向きなごほうびで、「失敗しない」という消極的な動機を、積極的なやる気に変えることができます。■ステップ5:寝て忘れる最後は寝ること。これは、科学的に証明された効果があるのです。人間の記憶は寝ている間に整理され、海馬に一時的に記憶されていた内容は大脳皮質に移されます。その過程で、ネガティブな感情は消化され、翌朝起きたときにはクヨクヨした気持ちが減っていくのです!思い悩んで暗くなっていた気持ちが、朝になったら何となくすっきりしていた経験はありませんか?質のよい睡眠をとることが、失敗から立ち直る最後の仕上げなんですね。ちなみに、お酒を飲むと一時的に楽しい気分になれますが、これが実は逆効果です。落ち込んだりネガティブな感情を抱えているときは、脳の前頭葉の血の巡りが悪くなっているため、ブレーキが利かず、飲み過ぎたり暴走する恐れがあるのです。この『超図解知っておくと恥をかかない初対面の常識』には、電話のかけ方や敬語の使い方、ビジネス文書の書き方といった基本から、飛び込み営業のコツや披露宴やビジネス交流会でのふるまい方など新人でなくても知りたいテクニックまで、すべての項目が図解されています。接待の仕方の項目では、事前準備だけでなく当日の流れも分単位で紹介するキメの細かさ。社会人の教科書のようなこの一冊。初めてが怖い女性は手に取ってみて!(文/よりみちこ)【参考】※新人時代に仕事で失敗経験のある人は約6割。どんなことをやらかした?-マイナビスチューデント※編集部(2013)『超図解知っておくと恥をかかない初対面の常識』サンクチュアリ出版
2015年04月07日あなたは普段、何分ぐらい運動していますか?実は、イギリスのニュースサイト『Daily Mail』がオフィスワーカーの10人に4人が1日の運動時間が30分以内と発表、また3分の1が忙しすぎてトイレに立てないという驚愕の事実を発表したのです!「私も!」と思わずドキッとした女性は多いのではないでしょうか?早速、詳細を見ていきましょう。■家にいる時より会社にいる時の方が動かない!なんと2,000人のオフィスワーカーを対象としたアンケートで、38%以上が「隣の席の同僚にメールで仕事を済ませたことがある」と回答。また、半数以上がランチをデスクでとり、約3分の1が1日中デスクから離れず、トイレにさえ立つのを後回しにする実態が明らかになったのです!忙しい時は確かに、そんな時もありますよね。でも、オフィスワーカーの33%がそうだったなんて、なかなか異常な光景だと思いませんか?そして、自宅にいるより体を動かしていないオフィスワーカーが全体の3分の2(66%)もいる、とのこと。休日の方が体を動かしているなんて、オフィスで働く人達の運動不足は深刻ですよね。さらに、4分の3以上のオフィスワーカーが仕事中にデスクについている時間が長すぎると感じながら、3分の2近くが健康に良くないことを心配している、とのこと。それで、慈善団体の多くが“カウチポテト族”が病気発症の危険を警告しているそうです。これまでの研究で、カウチポテト族を含む、長時間すわっているライフスタイルの人は、2型糖尿病のリスクを上げ、心疾患で早死にするとわかっています。また、肥満と体重増加は心臓発作の主要な要因とされていて、統計によると、1日平均9時間以上も座っている人といわれており、オフィスワーカーの70%以上がこれに該当するのです。■驚くほど長い時間座っていることを自覚して!今回の発表の関係者によると、「働く多くの人が、長時間座り続ける生活習慣が健康によくないことは分かっていても、実際、何がどのように悪くなるか自覚していないのが問題です。職場で長時間座りっぱなしでいれば、自分の仕事のパフォーマンスを下げらないでしょう。しかし、それと引き換えに、将来の健康問題が深刻になる可能性が高くなることを気付いてほしい。そして、オフィスワーカーに座っている時間の長さを自覚して、座る時間を減らし、運動する時間を増やせば健康にいい影響があり、より生産性が上がることもある、ということを知ってほしい」と注意喚起しています。ほぼ半数の女性が、仕事中に歩く時間は1日平均30分以下なんて、ちょっとゾッとしませんか?結構ウロウロしているようで、トータルの時間で見ると意外と短いんですね。働きすぎで運動不足になって早死にする、なんて絶対に避けたいところ。ある程度時間が経ったら、自然と体を動かすようにする、そんな体内時計を身に付けませんか?(文/Zoe)【参考】※Nearly half of office workers get less than 30 minutes of activity a day and a third are so busy they delay going to the loo-Daily Mail Online
2015年04月06日春になり寒さがやわらいだことで、体が冷えることが少なくなってきましたね。冬の間、お風呂で暖をとり一日の疲れをとっていた人も多いと思いますが、暖かくなってくると毎日の入浴が少し面倒に感じることはありませんか?全国の30代男女300名に「毎日の入浴、面倒ではありませんか?」とアンケートで聞いてみたところ、女性の40%、男性の25%が「はい」と回答。意外にも女性の方が面倒に感じていたのですね。しかし、その気持ちのままお風呂に入らないのでは“汚ギャル”のレッテルを貼られてしまいます。ストレスを解消するために入る人も多いはずの入浴が、逆にストレスになってしまっているのは、あまりに残念!そのため、アンケート回答者には“毎日の入浴に対するストレスを軽減するための工夫”も聞いてみたので、以下からご紹介します。■1:好きな香りでリラックスする体をキレイにするお風呂タイムは、心のリラックス効果を得るのにも大切な時間。お気に入りのシャンプーや入浴剤を上手に使っている人が多かったです。「好きな入浴剤を入れてじっくりとつかり、ストレス解消しています」「好きな香りのボディソープを使ってリフレッシュしている」「ヘアケア製品や入浴剤でアロマテラピーをすること」「シャンプーを何種類か揃え、その日の気分で使うものを選ぶ楽しみを設けている」■2:お風呂タイムを美と健康に活かすせっかく自分の体のために入るお風呂の時間を有効利用して、より体を磨くことで入浴を楽しんでいる人はこちらのタイプ。「自宅エステだと思うことにしている」「最近、お風呂場で保湿をするようになってから、かなり乾燥が良くなったから」「寝る前に入ることで疲れが取れることを期待する」「一日で唯一、身も心もゆっくりできる時間」■3:浴室に好きなものを持ち込むお風呂の時間だけでは物足らない人は、浴室に好きな物を持っていきバスタイムを充実させているようです。「少しでも楽しい気持ちにするために防水タブレットを持ち込んでいる」「お風呂の中で音楽を聞く」「風呂場で遊ぶオモチャを置いてる」子供のお風呂オモチャセットは昔からありますが、大人がお風呂で楽しめるオモチャって何だろう……?詳しく聞いてみたいですね。■4:勢いにまかせ“ついで入浴”を一気に済ます忙しい毎日の中でお風呂の時間をゆっくりとれない人は、その人なりの工夫で乗り切っているようです。「帰ったらそのままの勢いで、ご飯よりも先に入浴する」「疲れていると夜はお風呂に入らずに朝に入るようにしている。ついでに寝癖直しにもなるので」「マッハで入り、マッハで出るカラスの行水にしている」「歯を磨きながら頭と体を洗う」■5:面倒なときは無理して入らないどうしてもお風呂に入るのが面倒で仕方ないときは、いっそのこと入るのをやめて翌日に回すなど、その日感じるストレスを持ち越すという方法もあります。「毎日入っているが、本当は2日に1回でいいと思っている」「シャワーで済ましている」「疲れているときは無理に入浴しないで睡眠を優先させる」いかがでしたか?「お風呂が大好きで面倒には感じない」という人もいるかと思いますが、どうしても入るのが面倒になったら以上5つのことを思い出してみてください。あ、そして、こんな意見も。「震災時の事を考えるとお風呂に入れる幸せをかみしめて、毎日入ります」本当に、その通りですね。十分な水が毎日使えること、ましてや温かいお湯をたっぷり使えることはどれほどに恵まれているか、それを考えたら面倒という気持ちは払しょくされ、ありがたい気持ちでお風呂を楽しめることでしょう!(文/中田蜜柑)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2015年2月26日 (月)調査対象:全国30代の男女計300名
2015年04月06日