ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (67/1489)
プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「ネギ巻きメンチカツ」 「大根とツナの煮物」 「シラス干しのかきたま汁」 の全3品。 ボリュームのある主菜に、簡単に仕上がり、あっさり味の副菜の組み合わせの献立です。 【主菜】ネギ巻きメンチカツ ミンチ肉と白ネギのジューシーさにビックリ。ちょっと変わったメンチカツ、ご飯のすすむ揚げ物です。 調理時間:30分 カロリー:496Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 白ネギ 1本 <メンチカツのタネ> 牛ひき肉 150g パン粉 大さじ2 牛乳 大さじ2 溶き卵 1/2個分 塩コショウ 少々 <衣> 小麦粉 適量 溶き卵 1/2個分 パン粉 適量 揚げ油 適量 ベビーリーフ 適量 レモン (くし切り)2切れ ウスターソース 適量 【下準備】 白ネギは4等分に切る。 ボウルで<メンチカツのタネ>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <メンチカツのタネ>の1/4量ずつを取り分け、キャッチボールをするように投げて空気抜きをし、白ネギを芯にして包み込む。 2. (1)に小麦粉、溶き卵、パン粉の順に<衣>をつける。 3. 170℃に熱した揚げ油に(2)を入れ、美味しそうなキツネ色になったら油からあげて油をきる。 4. 器に盛り、ベビーリーフ、レモンを添え、お好みでウスターソースをかける。 【副菜】大根とツナの煮物 大根にツナの旨みがしっかりしみて、大根の甘みが引き立つ煮物です。 調理時間:30分 カロリー:176Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) 大根 15cm ツナ (缶)1缶 だし汁 400ml 酒 大さじ2 しょうゆ 大さじ1.5 砂糖 大さじ1 【下準備】 大根は皮をむき、小さめの乱切りにする。 【作り方】 1. 鍋に全ての材料を入れて強火にかけ、煮たったら中火にし、落とし蓋をして大根が柔らかくなるまで煮て、器に盛る。 【スープ・汁】シラス干しのかきたま汁 卵のふんわりが美味しさのポイントに! シラス干しの塩分によって、加える塩の量は調整して下さい。 調理時間:10分 カロリー:46Kcal レシピ制作:料理家 森岡 恵 材料(2人分) シラス干し 10g ミツバ (刻み)1/4束分 卵 1個 だし汁 400ml しょうゆ 小さじ1 塩 少々 【下準備】 ボウルで卵を割りほぐす。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を弱火で熱し、シラス干し、ミツバ、しょうゆを加える。卵を流し入れてサッとひと混ぜし、塩で味を調えて器に注ぐ。
2025年01月09日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじミユキの家を児童相談所の職員が訪れたとき、ミユキはユメノを預ける祖母の家にいた。祖母には過去にも何度かユメノを預けており、そのたびにお金を渡していたようだ。預かったお金をユメノのためではなくパチンコに使うという祖母。ミユキは帰路で、再婚相手に折り返しの連絡をすると…。■児童相談所の訪問にミユキの反応は…?■動揺を隠せない…■再婚相手の提案にミユキは…帰路でミユキは、再婚相手から児童相談所の来訪を聞きました。ユメノにアザがあることを誰かが通報した、と聞かされ、心中穏やかではないようです。さらに再婚相手から、「自分はユメノの病気について何も知らないこと」「ユメノの世話を任せきりなこと」について謝罪されます。さらには「診断書をもって潔白を証明しに行こう」という再婚相手の言葉に、ミユキはどう出るのでしょうか?次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2025年01月08日■これまでのあらすじパパ友・島田にストーキングされたうえ、夫にも味方になってもらえず苦しんだすみれ。ママ友の久美とその夫の協力を得てすみれが島田の前妻に似ているため彼に執着されたことを知ります。島田の暴言や盗聴の証拠、また電車内で触られたことをもとに警察に被害届を出したすみれ。島田の内縁の妻・ゆり子は示談を求めますが、すみれは島田に治療を受けさせることを条件にします。初めは難色を示したゆり子でしたが、すみれの折れることない姿勢に負けます。ゆり子が送ってきた島田の更生プログラムの内容は…?ストーカーの治療方法街で似た人を見かけると…再会すみれの要求通り、島田さんは更生プログラムを受けることになりました。そのしっかりとした内容からゆり子さんが本気で取り組んでいることがわかります。そしてゆり子さんはいつも島田さんの居場所を確認し、すみれのメンタル維持にも協力的でした。そして春。波乱の保育園生活が終わります。卒園式では久美さん夫婦と会って少し気まずい表情の夫の姿。そして、島田さんとゆり子さんの娘・マナちゃんも…! 今マナちゃんとゆり子さんはどんな思いで日々を過ごしているのでしょう?次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでフィクションで症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年01月08日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ幸せな結婚をしたはずなのに、妻に内緒で借金を重ねていたユウタ。そのことや彼の家事が適当すぎることなどもあり美穂はいつもイライラし、思わず家族にあたってしまいました。その時の音声を録音したユウタは美穂に離婚を要求。実家に戻った美穂でしたが、娘の誕生日を祝うためプレゼントを持って家に行きます。すると家に入らせてもらえず、ユウタに「迷惑」と言われるのでした。迷惑っていったいどういうこと!?私が勝手すぎる!?美穂と会いたくないと言う義両親長女から迷惑と言われ、娘たちとは会えず、プレゼントだけ渡して帰ることになってしまいました。せめて顔だけでも見たかったのに…。次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2025年01月08日■これまでのあらすじ月に一度のママ友飲み会を自宅で楽しんでいた主人公・ミドリ。しかし、夫とママ友の一人が裏切り行為をしているのでは、という疑念が浮上します。翌日、チャコから昨晩キイコがミドリの夫にベタベタしていたと聞かされます。その後、一番怪しいと思っていたクロコが現れ、ママ友同士のケンカをアオコが面白がっていたと告げられます。さらにクロコは、「非常識なキイコをグループから外そう」と提案。裏切りの可能性を考えすぐには反対できないミドリでしたが、仲間外れにすることには複雑な思いを抱くのでした。■アオコが現れた…!■仲間外れはやりすぎだと言うが…クロコが去ったあと、今度はアオコが現れました。アオコはミドリの体調を気遣いましたが、クロコからアオコの本性を聞いたばかりなので、信用することもできず、すべて黙っておくことに。キイコをグループから追放することに賛成できないと話すアオコですが、どうやらキイコを家まで送っていったときに、アオコだけが知る情報があるようで…!?次回に続く「うちの夫と関係が!? 怪しい4人のママ友」(全41話)は21時更新!
2025年01月08日■これまでのあらすじ自分の収入が少ないくせに妻に専業主婦を強要する夫。妻は自分が食べる分を削ってまで夫の弁当のおかずをやりくりする日々を続けていた。そのせいで妻が体調を崩しても思いやろうともしない。そして息子のためにも収入を増やしたい妻が復職を提案したが、「約束が違う」と、夫は聞き入れないのだった。久しぶりに会った友だちから、激やせを指摘されてしまいました。限界を迎えていた私は、夫のことを話すことに…。すると友人は、夫のことを「異常では」と言います。生活費をセーブして優位に立とうとするハラスメントがあるのだそうです。手をあげられたわけではないのに? と思っていましたが…。友だちから教えてもらえてよかった!しかし友だちが帰ったあとに事件が。手土産でもらったお菓子を私が買ったものだと勘違いした夫から「キャッシュカードを返せ」と言われてしまい…!?次回に続く(全16話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月08日■これまでのあらすじ田舎出身の夫と結婚が決まった都会育ちの妻。しかし、東京に偏見を持つ義母は妻を全否定。田舎特有の長男信仰を嫌う夫は固い意志で妻を義実家から守り、結婚後も最低限の付き合いに留めるなか、ある日、義父が病に倒れて入院してしまう。遠距離を行き来し看病していた妻だったが、義父の臨終に立ち会えずに義母から罵詈雑言を投げつけられる。葬式中も妻は義母からいじめを受け続け…。親戚の集まる今日と明日さえ乗り切れば…、また義母とは距離をおこう。そう思ってなんとか我慢に我慢を重ねましたが、義母の嫌がらせはエスカレートするばかり。その上、誰だかわからないおじさんからセクハラまがいの発言をされて…、こういった雰囲気が私は本当に苦手です。さらに、孫の面倒を見ているから買い出しに行くようにと義母に言われ、断れるはずもなく…。急いで用を済ませて帰りましたが、娘はほったらかしにされていました。ゴミを口に運ぶすんでのところで阻止できましたが、義母はこちらが悪いかのように言ってきて…。もう…許せない! こんなの、ただのいじめです!次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月08日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきたことで状況は一変。あっさりと男性陣の人気を獲得するアンリに、ルナは闘志を燃やしていく。そんな中、本社からイケメン・池谷がチーフとして赴任してくる。好条件の池谷を巡り、もちろんバトルが勃発。だが、アンリとチャラついた話をする池谷の姿を見て、ルナのクズ男センサーが反応する。とはいえ、池谷は顔もよく将来有望。ルナはアンリを出し抜き映画デートを勝ち取るが、デート中に池谷が既婚者&妻が妊娠中であることが判明する。にもかかわらず、池谷は当然のようにホテルに誘ってきて…。怪しい匂いがプンプン漂っていた池谷、とうとう本性を出しました。「いつも最後は許してくれる」って、日常茶飯事で裏切りをしているんですかね…。肉食系を自負しているルナですが、まさかのクズ男にどう応戦するのでしょうか!?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年01月08日仕事の場にママ友が関わると公私混同してしまい、線引きの難しさを感じたりしませんか?金銭が絡むとトラブルに発展することも…!今回は、ママ友関係を悪用する女について2作品を紹介します。読者からは迷惑行為をするママ友に、怒りの声が集まりました。■月謝を滞納するママ友母が営む紅茶教室で講師をしている紗和。教室の生徒として通う、ママ友の千夏に迷惑していました。教室の他の生徒に勝手に世話をやいたり、レッスン代を滞納したり…。迷惑行為に対して、ハッキリ言えない紗和はモヤモヤしていて…。読者からは…。・「払わないならもう来ないでください」で良くない?ママ友とかなんだとか関係ないよね。ただの他人になんでここまでしなきゃいけないんだよ。・公私は分けるのが当たり前。こんな教室絶対行かない。・滞納についてのルールが無い教室もどうかと思う。人間関係なんだから、職員に負担かけない様に運営側が規定を設けないのもダメ。ママ友の千夏に対してと、紅茶教室の対応への批判が集まりました。千夏からなんとしても離れたい紗和ですが、つきまとわれてしまい…。▼漫画「月謝を滞納するママ友」次のお話は…。■ママ友ならタダが当たり前!?かなえは、プロのアクセサリー作家をしていて、いつかは自分の店を持ちたいと思っています。幼稚園のバザーで品数が少なく、今回だけと自分の商品を出したかなえだったが、ママ友にそれと同じものを作ってくれと頼まれ…。読者からはこんな厳しいコメントが。・同じように売るってことでいいのでは?私はハンドメイド仲間に頼まれて作る時ありますけど、みんなきちんと正規の値段払ってくれますよ。・私は、友達からハンドメイド品買う時、きちんと支払いしてます。友達価格とかではなく、正規の値段で当たり前だよね。・「それくらいいいじゃない」じゃないよ!こういう時だけ友達ぶってくる奴本当うざい、ずうずうしい。ママ友であっても正規の値段で販売していますという経験者の意見も。しかしこれだけで終わらなかった…!ママ友がさらに要求を…。▼漫画「ママ友ならタダが当たり前!?」
2025年01月08日■これまでのあらすじマザコン親子の策略にはまり、我が子を取り上げられた妻。子どものそばにいるためにはふたりの言いなりになるしかなく、通話もSNSも監視され、実家に助けを求めることもできない地獄の日々が続いていた。そんななか、遠方の両親が家へやって来る。親権を盾にする義母から何も言うなと脅されているので、口を閉ざして円満な夫婦を演じる妻。しかし、母は娘の疲れきった顔に気づいたようで…?せっかく両親が遠路はるばる遊びに来てくれたのに、義母に脅されている私は窮状を訴えることができませんでした。私の顔色が優れないことを心配しながら帰った母から、後日、荷物が届きました。中には、両親が育てている新鮮な野菜と、実家で使っているものと同じフォトフレームが入っていて…。母からの贈り物ということもあって、義母はあっさりリビングに飾る許可をくれました。私は再度夫と義母に子育てをしたい気持ちを訴えました。結果は同じ。でもそれでいいんです。全部、収めることができたから。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月08日成人年齢が18歳へ引き下げられてから、今年で3回目となる「成人の日」。新成人(2025年1月1日現在、18歳に達している人)の推計は109万人で、過去最少だった昨年より3万人増えたとのこと。それでも、新成人のおおよその親世代である第二次ベビーブーム世代からは約半減しています(1995年の新成人は209万人)。親世代そのものが減少しているので、新成人、つまり出生数が増えていくということはなかなか難しいということが、少子化が加速している実態でもあります。一方、例年、9月の「敬老の日」を機に、高齢社会の実態が浮き彫りになります。2024年の高齢化率(総人口に占める65歳以上の割合)は、29.3%と過去最高になりました。75歳以上の後期高齢者も16.8%、80歳以上でも10.4%であり、日本の高齢化率は世界200の国・地域中で最高です。2025年は、年あたり270万人もいると言われている「団塊の世代」が全員75歳以上の後期高齢者になることもあり、今後、ますます高齢化率も上昇。2040年には34%程度まで上がると予想されています。対して、15歳未満人口は11.2%。年々下げ止まりができない出生率かつて、第二次安倍政権以降、出生率の目標を「1.8」としていましたが、最後に1.8になったのは、1984年。以後は、1.8を超えることは一度もなく、2023年は過去最低の1.20でした。出生数も、72.7万人と過去最少でしたが、2024年はさらに下回り、69万人と、70万人を割り込むと予想されています。2020年の国政調査では、70万人を切るのは2030年代後半と予測していたため、少子化は予測を上まわるペースで進んでいるということになります。出生数が100万人を切った2016年以降、9年を経過し、生まれてくる子どもの数は約3割も減っているのです。出生数が低下し、寿命が伸びれば、ますます、「少子高齢社会」の実態は顕著になっていきます。これからより顕著になる社会の課題少子高齢社会となって何が困るかといえば、15〜65歳の生産年齢人口※の減少による人手不足、消費や生産の減少による経済力の低下、人口増を前提とした社会保障制度の行き詰まりにより、年金受給や医療サービスの低下など、国力や生活に直結する課題が挙げられます。これらはすでに看過できない状況となっていることも事実です。特に社会保障制度については、現役世代の負担により現在の受給者を支えるシステムであるため、すでに減少している現役世代の負担を増やし、受給を減らすことで制度を維持していますが、これが「老後の不安」に結びつき、消費の抑制や、非婚化、少子化の原因となっていると考えられています。課題解決に必要なこととは?これらの課題を解決していくには、発想を転換しながら、さまざまな方策をおこなっていかなければなりません。例えば、社会保障制度については、本来、人口減を前提とした制度への転換を図る必要があります。長く議論はされているものの、実行には至っていません。経済力についても、労働生産性を高めるさまざまな方策や、規制、過剰な慣行などを排除することにより、徹底した効率化を進め、人手不足の解消などを図っていく努力が今も行われていますが、まだまだ余地はあると考えられています。また子どもの数に応じて、教員の配置が決められていることから、少子化では教員の数も減らされますが、「個別最適な学び」のために、教員の加配もかなり行われるようになりました。しかしながら、どのような「個別最適な学び」を行うか、その中身が重要であり、子どもが少なくなっている今だからこそ、それぞれの子どもの持っている力を最大限に生かすことのできるような教育に転換し、「人造りは国造り」という教育を今こそ現実のものとすることも、少子化時代だからこその政策ともいえます。ところで、冒頭、新成人のことに触れましたが、成人年齢を18歳に引き下げたものの、かつて成人式と言われていた式典は「二十歳の集い」と名称を変えながらも、今もほとんどの自治体で20歳を対象に、お祝い会が開かれています。※生産年齢人口・・・社会の生産活動を中心となって支える、15〜64歳の人口。文/政治ジャーナリスト 細川珠生政治ジャーナリスト 細川珠生聖心女子大学大学院文学研究科修了、人間科学修士(教育研究領域)。20代よりフリーランスのジャーナリストとして政治、教育、地方自治、エネルギーなどを取材。一男を育てながら、品川区教育委員会委員、千葉工業大学理事、三井住友建設(株)社外取締役などを歴任。現在は、内閣府男女共同参画会議議員、新しい地方経済・生活環境創生有識者会議委員、原子力発電環境整備機構評議員などを務める。Podcast「細川珠生の気になる珠手箱」に出演中。
2025年01月08日■これまでのあらすじ姉が中学受験をすることになり母と過ごす時間が減ったくらは、少しずつ母に反抗心を持つようになる。結果、それは大きな溝を作り、社会人になるまで反抗期が続くことに。しかし、ひとり暮らしを始めたことをキッカケに母への見え方が変わり、実家で過ごすことも増えていく。そしてくらが結婚し妊娠すると、ひどいつわりだったので実家で過ごさせてもらう。すると姉もよく実家に来てくれるようになり、ある日小学生の頃の話を語り出し…。■え? お父さんが!?■姉がすごすぎる■母に話を聞くと…!?この手の話はよく聞くけれど、なんだかんだ自分には縁遠いと思っていたのに、めちゃくちゃ身近な話で驚きました。一瞬つわりの気持ち悪さを忘れるほど衝撃でした。大人になったこの時だからそこまでダメージを受けなかったけれど、子どもの時に聞いていたらどうなったことやら…。それですごいのはうちの姉ですよ。子どもの時から状況を知っていて妹には隠し、父、母を恨むこともなく反抗期もなく、いまだに父とも母とも妹とも仲がいい。…聖人か?母には聞かない方がいいのか迷ったのですが、知ったからには知りたい気持ちと、もう何でもいいから会話をしてつわりをまぎらわせたい気持ちもあって、仕事帰りの母に直撃しました。次回に続く「家族がしんどかった話」(全36話)は12時更新!
2025年01月08日子どもたちが幼かった頃は全員が早起きで平日休日関係なく5時台には起きており、連日寝不足な私にのしかかって起こしてくれておりました(笑)あれから数年。現在では起きる時間にも差が出てくるようになりました。習い事などもなく、特に早起きの必要もなかった今年の連休。みんなそれぞれバラバラに起きてきて…おもち大好き家族なので、元旦~冬休み後半にかけて毎年もちを食べまくります。まず、第一陣の弟トリオにもちを焼いてそれぞれ好みの味付けで提供。私も一緒に座って食べます。…で、食べ終わったくらいのタイミングで第二陣の長男が起床。(夫も、前日の仕事具合でバラツキがありますが大体長男と同じくらいに起きていました)「できれば弟たちと一緒に起きてくれたらいっぺんに片付くのに…」と思いつつ、長男にも一からもちを焼いて、せっかくなのでと私も着席して一緒に食べます。いっぺんに作って置いておけるおにぎりなどとは違い、もちはその都度焼く必要があるのでなかなか大変。(しかもひとりひとり食べる量も多いので、陣ごとに複数回焼き続けないといけない)そして最後は…第三陣の長女にも一からもちを焼いて、これまたせっかくなのでと一緒に食べます。(↑なるべく食卓で一人にならないように)全員がそれぞれに微妙な時間差で起きてくるので、3時間ぶっ通しでもちを焼き続けるような毎日でした。その後怒涛の片付けと怒涛の洗濯。朝の家事をひと通り終わらせる頃には…即・昼!さっき朝ごはんが終わったところなのに!作り置きの副菜+再びもち。ひたすらもちを焼いて焼いて焼いて焼いて焼いて、焼いて焼いて焼いて焼いて焼いて焼きまくる生活。そしてその都度私自身も食べ続けているような状態で、1回の量は少量でも、トータルで見ると相当な量を食べていたと思います。…結果、現在私の腹にはそれはそれは立派な「鏡もち」が。「つきたてのおもちや~!!」と下の子たちに揶揄されながらタプタプされる生活を今も続けております(笑)
2025年01月08日1月7日(火)から全国のローソン(「ローソンストア100」を除く)で、いちごスイーツの専門店ICHIBIKO(いちびこ)とローソンがコラボ、全20商品を順次発売!たくさんのコラボ商品の中から、今回は「Uchi Café×ICHIBIKO どらもっち 苺&ホワイトチョコ」「Uchi Café×ICHIBIKO いちごミルクのクッキーシュー」「Uchi Café×ICHIBIKO ふわ濃チーズケーキ(いちご)」「Uchi Café×ICHIBIKO いちごロールケーキ」の4品をチョイス!早速、4商品を実食したレポートをお届けします。ズラリと並べると、いちご尽くしでとても華やかです。■Uchi Café×ICHIBIKO いちごロールケーキ 279円(税込)ウチカフェといえば、ワンカットのロールケーキ。いちびことのコラボでは初めて食べます…!期待にドキドキです!いちごのクリームたっぷりですね。いちごのジュレも気になります…!しっとりとした食感のロール生地に、北海道産生クリームを合わせたいちごクリームがとても軽いです。クリームの甘みが強くないので、真ん中のいちごジュレがアクセントになっています。紅茶と一緒にいただくと、いちごのジュレの甘酸っぱさに、ロシアンティーを思い出します。ロシアンティーは紅茶にジャムを入れて楽しむものです。よく好まれるのは、いちごジャムですね。紅茶との相性も抜群なので、パクパクすすみます~。<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 193kcalたんぱく質 2.7g脂質 11.6g炭水化物 19.6g‐糖質 19.3g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.11g■Uchi Café×ICHIBIKO いちごミルクのタルト 265円(税込)カップになったタルトが可愛らしいですね!いちごのクリームに、ハーフサイズの苺がトッピングされているのも見えます。取り出すときにタルトの縁が崩れてしまいましたが…。いちごのクリームがもこもことしていて、たっぷり詰まっています!一番下のタルトは、いちごのカスタードプリンになっているので、少しねっとりとした食感です。その上は、いちごの果肉入りホイップクリームと、北海道産コンデンスミルク入りのホイップクリームです。真ん中にいちごソースを注入しています。それぞれ、甘みしっかりですが、いちごの酸味も味わえるので、甘ったるさはなく食べやすいです。真ん中のいちごのソースが、どのクリームとも良く合うので、まとまり感がでているように思います!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 364kcalたんぱく質 3.2g脂質 22.7g炭水化物 37.0g‐糖質 36.2g‐食物繊維 0.8g食塩相当量 0.3g■Uchi Café×ICHIBIKO ふわ濃チーズケーキ(いちご) 335円(税込)ローソンで大人気の「ふわ濃チーズケーキ(300円 税込)」いちびこバージョンですね!これは濃厚そうです!期待しかないです!見てるだけでも、ふわふわ感が伝わるクリームチーズ。その下にいちごのクリームチーズが見えます!カップの底にクッキークランブルが詰まっているようです。ふわふわのクリームチーズはずっと食べていたい美味しさです。濃厚なのにスッキリとした後味なので、スプーンがすすみます。いちごのフリーズドライが散りばめられているのですが、これが良く合います。さらに、オーストラリア産クリームチーズといちごを合わせたクリームが真ん中に。クリーミーでコクがあって、こちらも濃厚な味わいです。一番下のクッキークランブルが多すぎず、少なすぎずでベストな量。クリームたちと絡まって、サクサクとした食感が楽しめます。ずっと食べていても飽きさせない食感や味わいで、人気に火がつきそうです!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 216kcalたんぱく質 4.0g脂質 13.9g炭水化物 18.9g‐糖質 18.6g‐食物繊維 0.3g食塩相当量 0.24g■Uchi Café×ICHIBIKO いちごミルクのクッキーシュー 248円(税込)ごつごつ感のあるクッキーシューに、いちごチョコがコーティングされています。色合いも良いですね!良く見るとアーモンドパウダーもかかっていて、見た目からもこだわりがビシバシと伝わってきます…!サクサクとした食感のクッキーシュー。ほろ苦い味わいといちごチョコのコーティングに、アーモンドパウダーの香ばしさもあって、これだけでも焼き菓子として楽しめる美味しさです。中は見た目通り、いちごの果肉入りソースやクリームがたっぷり!他の3商品の中でも、甘酸っぱいいちごの果肉がしっかり味わえるのが印象的です。いちごに負けない、クリームのミルク感もしっかりあるので満足感あります!<栄養成分表示(1個あたり)>エネルギー 398kcalたんぱく質 4.2g脂質 29.7g炭水化物 29.0g‐糖質 27.8g‐食物繊維 1.2g食塩相当量 0.3g今回どれが1番か決められないほど、バラエティに富んだラインナップでした。いちごを様々な食感と味わいで楽しませてもらいました!欲を言えば、今年もどらもっちが食べたかったなぁ~。▼昨年、2024年1月発売の紹介記事はコチラ■心地よい渋みがスイーツと合う ディンブラ今回、ローソンのいちびこスイーツに合わせた紅茶はジークレフ「ディンブラ シーズナル デスフォード農園」です。ディンブラはスリランカで栽培される紅茶です。ジークレフによると、今期のデスフォード農園によるディンブラは、「小ざっぱりとした飲み口の中に心地よい渋みが生じた気のおけない味わい」と紹介されています。私個人としては軽すぎず、重すぎない味わいがとても好きで、ミルクティーも楽しんでいます。いちごスイーツの濃厚な味わいにも寄り添ってくれました。まさにほどよい渋みで、口の中の甘い後味をかき消してくれましたよ。 Shinoのコラム バックナンバーはこちら>>
2025年01月08日■これまでのあらすじ母親の「いい人と結婚して子どもを持てば幸せ」という言葉を信じて生きてきた妻。しかし生まれた子どもを愛おしく思うことはできず、子どもを持って幸せだとも思えなかった。子どもと一緒に過ごすことができなくなってから数年後、状況を変えてくれそうなセミナーを見つけるのだが…。【妻sideSTORY】母の言う通りの幸せを手に入れることはできなかったけれど、でも私はようやく自分らしい生き方があると気が付いたのです。世の中が大きく変わった現在でも「子どもを愛せない母親は失格」「子どものために自分を犠牲にしろ」という声があり、それができない女性を苦しめています。でもそんな言葉に傷ついている人を救ってくれる人に出会えた私は幸せでした。こうして私はセミナーに通い、自分が何をしたいのかハッキリわかるようになってきました。そして息子は小学校に入り、私たちの生活も大きく変わったある日、母が施設に入所したいと言い始めたのです。しかし私は、母の入所を絶対阻止しなければいけない理由があったのです。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月08日シャキシャキとした食感とほんのり甘みのある味わいが魅力の白菜。1玉丸ごと買うことも珍しくない野菜なので、多彩なアレンジで飽きずに楽しみたいですよね。そこで今回は、15分以内でパパッと作れる白菜レシピ3選をご紹介します。メインになる1品から、箸休めにうれしい副菜までピックアップ。短時間で作れるメニューばかりですので、さっそく今夜のおかずの参考にしてみてください。【無限に食べられるおいしさ】白菜が余ったらコレ! とろとろ白菜のチーズ炒めチーズ&ソーセージで淡白な白菜もコクのある味わいに。熱を加えることで白菜はしんなりトロトロになります。白菜を大量消費したいときにもおすすめのアレンジレシピです。キノコ類を一緒に入れてもおいしく食べられますよ。【冷めても味が落ちない】白菜とちくわの塩昆布煮ちくわと塩昆布を一緒に煮て調味料いらず! 塩昆布は塩加減によって入れる量を調整しましょう。出来立てはもちろん、冷ますと味がしっかり入って絶品に。箸休めにぴったりの一品です。【白菜の旨味が引き立つ】白菜の酒蒸しポン酢と黄身おろしをつけながら食べるという新鮮なアレンジレシピ。土鍋でゆっくりと蒸した白菜は甘みたっぷりです。シンプルな塩味ですが、黄身おろしをつければ濃厚さがアップ。ポン酢をつければさっぱりに。ショウガを入れるため、体の内側からポカポカになりますよ。冬に食べたい一品ですね。■白菜をバラバラにしない裏技白菜を包丁で切り分けたら小さな葉っぱがパラパラ…まな板のまわりや床に散らばって後片付けが大変! とイライラした経験はありませんか?そんな方にお試しいただきたいのは、白菜の芯の部分に包丁で切り込みを入れ、その切り込みに親指を入れて手で割く方法。こうすることで、細かい葉っぱがパラパラと散らばることなく、キレイに分割することができます。■白菜の調理は芯→葉の順番で失敗ナシ白菜は芯と葉で硬さが大きく異なるのが特徴です。そのため、どちらも同時に調理してしまうと、火が均一に通りません。そこで大事なのは、加熱する時間差。まずは芯から加熱し、後で葉を入れることで失敗を防げます。このポイントを押さえたうえで、白菜レシピを楽しんでくださいね。
2025年01月08日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「今日朝ごはん、なに食べた?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:今日朝ごはん、なに食べた?・「今日朝ごはん、なに食べた?」の結果は…・1位 パン… 43%・2位 ごはん… 36%・3位 食べない… 16%・4位 シリアル… 5%34,144票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月08日今回は、エビの旨味たっぷりの炊き込みご飯「エビのサフランライス」をご紹介します。有頭エビは頭や殻から濃厚な出汁が出るので、水だけで炊いても十分に旨味が広がります。さらに、むきエビも加えてボリューム感のある一品に仕上げました。仕上げに旬のレモンや柚子を添えると味が引き締まり、イタリアンパセリやコリアンダーなどのハーブを加えれば彩りや香りが豊かになります。一緒に炊くサフランは、少量でも鮮やかな黄色を生み出し、料理を美しく彩ります。サフランには気や血の流れを整える効能もあるため、体の巡りが気になる時は湯にひとつまみ加えて飲むのもおすすめです。有頭エビがスーパーなどで手に入りやすくなる季節。サフランと一緒にぜひお試しください。■エビのサフランライス調理時間 50分 レシピ制作 保田美幸・豊かな酸味 スペインのロゼワインとペアリングペアリングにスペインのロゼワイン「ヴィーニャ・エスメラルダ ロゼ」を合わせました。エビとご飯の素材の甘みを、ワインの豊かな酸味とほんのりと感じられる苦みが程よく引き締めてくれます。▼今回使用したワイン情報【商品名】ヴィーニャ・エスメラルダ ロゼ 2023【生産者】トーレス【種類】ロゼワイン【品種】ガルナッチャ【風味】ペネデスという冷涼な地域で作られたブドウを手摘みし、ステンレスタンクを用いて発酵して作られた、繊細な酸が特徴のワイン。海から吹き込む風と相まって、華やかなな香りも感じられます。シーフード料理や、軽めの肉料理にもよく合います。【アルコール度数】13%【産地】スペイン・カタルーニャ 料理家・ソムリエ 保田 美幸のコラム バックナンバーはこちら>>
2025年01月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「懐かしい味!ケチャップのナポリタン by保田 美幸さん」 「豚しゃぶサラダ」 「デザート葛スープ」 の全3品。 メイン料理は子供から大人まで楽しめるナポリタン。手軽に楽しめるメニューです。 【主食】懐かしい味!ケチャップのナポリタン by保田 美幸さん 調理時間:20分 カロリー:489Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) スパゲティー 150g 塩 15g サラダ油 大さじ1.5 ハム (ブロック)60g 玉ネギ 1/2個 マッシュルーム (生)1パック サラダ油 大さじ1/2 ケチャップ 大さじ6~7 粉チーズ 適量 ドライパセリ 適量 【下準備】 鍋にたっぷりの湯を沸かして塩を入れ、スパゲティーを表示の時間通りにゆでてザルに上げる。サラダ油大さじ1.5を和える。 ハムは拍子木切りにする。玉ネギは縦厚さ3mmに切る。マッシュルームは厚さ3mmに切る。 ハムは薄切りでもOKです。ベーコンやソーセージで代用もできます。 【作り方】 1. フライパンにハム、玉ネギ、サラダ油を入れて中火にかけて炒め、しんなりしたらマッシュルームを加えて炒め合わせる。 2. スパゲティー、ケチャップ大さじ4を加えて炒め合わせて火を止める。 3. 残りのケチャップ大さじ2~3を加えて和え、器に盛り、粉チーズとドライパセリを振る。 【副菜】豚しゃぶサラダ 肉の甘みとルッコラのほろ苦さがよく合います。 調理時間:10分 カロリー:150Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豚肉 (こま切れ)120g 酒 大さじ1 <調味料> 砂糖 小さじ1 しょうゆ 小さじ2 ニンニク (すりおろし)少々 ルッコラ 1パック EVオリーブ油 適量 【下準備】 ボウルで<調味料>の材料を混ぜる。ルッコラは水洗いして食べやすい長さに切る。 【作り方】 1. 鍋にたっぷりの湯を沸かし、酒を入れて火を止める。豚肉を入れて菜ばしで広げ、余熱でしゃぶしゃぶと火を通す。 赤身が残った場合は、中火にかけて火を通してください。 2. ザルに上げて水気をきり、豚肉をおたまの背で軽く押して水気をきり、<調味料>をからめる。 3. ルッコラ、EVオリーブ油を加えて和え、器に盛る。 【飲み物】デザート葛スープ 寒さ厳しい季節。葛でトロミをつけた体温まるデザートドリンクです。 調理時間:5分 カロリー:87Kcal レシピ制作:料理家・ソムリエ 保田 美幸 材料(2人分) 豆乳 (成分無調整)200ml 葛粉 大さじ1 メープルシロップ 20g 【下準備】 ボウルに全ての材料を入れ、1分置いたら混ぜ、網に通して鍋に移し入れる。 【作り方】 1. 鍋を強火にかけながらヘラで絶えず混ぜ、煮たったら中火にして30秒混ぜ続け、器に注ぎ入れる。
2025年01月08日■これまでのあらすじすみれが子どもを通わせる保育園で親しくなったパパ友の島田は、前妻と似ているすみれに執着しつきまといます。すみれは警察から警告を出してもらいましたが、電車の中で接触されて警告を取り下げるよう要求されたことをきっかけに被害届をだすことに。その後、島田の内縁の妻のゆり子の弁護士と面会。先方からは300万円の示談金を提示されましたが、すみれは島田が治療を受けることを条件に出しました。直接ゆり子と電話で話すと…?ゆり子と直接話すことにこれは相談じゃないもう弱いままじゃないすみれから出した、島田さんが精神病院に通うという条件に対して難色を示したゆり子さん。「夫婦でもないのに」と言う彼女に、昔のすみれだったら、「確かに」と思ってしまったかもしれません。ですが今のすみれはゆり子さんが島田さんを見捨てられないことがわかっていてそれを逆手にとる強さがあります。交渉が成立し、ゆり子さん側から島田さんの更生プログラムの詳細が送られてきたのでした。その具体的な内容は?次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!この記事に記載された症状や治療法は、あくまでフィクションで症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年01月07日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ第二子も生まれ幸せに暮らしていた美穂とユウタでしたが、マイホームを建てた後からユウタはネットショッピングのとりこになってしまいます。借金を重ねた夫に思わず怒り問い詰めた美穂。その後夫はなぜか美穂を苛立たせる行動を繰り返します。実はこれは夫の策略で、苛立った美穂の怒声を録音した夫はそれをもとに離婚調停をしたいと言い出したのでした。混乱し家を出て実家に戻った美穂。家に残した子どもたちが心配で夫に手伝いを申し出るも無視され続けます。今日は長女の誕生日自分の家なのに…プレゼントが迷惑!?家を出て1ヶ月。ユウタさんは美穂さんからの連絡は無視し、離婚調停のことでしか連絡を送ってきません。離婚の意思が強固なのでしょうか。しかし今日は長女の誕生日。今日ばかりは離婚のことはさておき、純粋に祝いたいと考えた美穂さんでしたが…玄関から少しだけ顔をのぞかせたユウタさんは、美穂さんに向かって「迷惑」と言うのでした。次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2025年01月07日■これまでのあらすじ主人公・ミドリは自宅でママ友4人と飲み会を楽しんでいましたが、夫とママ友の一人が裏切り行為を働いているのでは、という疑念が浮上します。翌日、ママ友のチャコから昨晩、キイコがミドリの夫にベタベタしていたと聞かされます。ミドリが昨夜の疑惑を相談すると、チャコは急に態度を変え、「キイコではない」とだけ言い残して帰ってしまいました。次に現れたのは、一番怪しいと思っていたクロコ。彼女から、ママ友同士のケンカをアオコが面白がっていたという話を聞かされます。アオコの本性にドン引きするミドリでしたが、さらにクロコが「非常識なキイコをグループから外そう」と提案してきて、再び驚くのでした。■キイコをグループから外す…!?■せっかく仲良くなったのに…妻が答えを出す前にキイコをはずした新しいグループチャットを作ってしまったクロコ。せっかく仲良くなったママ友たちなのに…子ども同士も仲良しなのに、仲間外れみたいなことをすることに抵抗があったものの、夫の相手がキイコかもしれないことを考えると、反対もできませんでした。夫と裏切っているのは誰なのだろうか…。モヤモヤは募る一方です。次回に続く「うちの夫と関係が!? 怪しい4人のママ友」(全41話)は21時更新!
2025年01月07日■これまでのあらすじ生活費がギリギリのせいで、食事の品数を増やせないでいた。品数の少なさを夫だけでなく義母からも指摘されるが、先立つお金がないとどうにもできない。そこで妻は復職することを夫に提案したが…。稼ぎが少ないくせに、家事や食事に文句を言う夫。窮屈な生活に耐えきれなくなり、「復職したい」と提案しました。すると夫は自分のプライドが傷ついたのか「約束が違う!」と激高します。さらに「俺ひとり満足に面倒みられない人間が、社会に出てやっていけるはずがない」と暴言を吐きはじめました。なぜこの人にここまでバカにされなきゃいけないのだろう…。次回に続く(全16話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月07日■これまでのあらすじ田舎出身の夫と結婚が決まった都会育ちの妻。しかし、東京に偏見を持つ義母は妻を全否定し、結婚の挨拶で初対面とは思えない罵声を浴びせかけてきた。田舎特有の長男信仰を嫌う夫は固い意志で妻を義実家から守り、結婚後も最低限の付き合いに留めるなか、ある日、義父が病に倒れて入院することになる。妻は義母の嫌味に耐えて看病に通うが、子育てしながらの遠距離移動は大変で、義父の臨終に立ち会えなかった。義父が息を引き取ったとき、そばには誰もいなかったようです。そのことで、義母から激しく責められました。夫は庇ってくれましたが、私がもう少し早く着いていれば…。私は何もできなかった…。さらに、義実家で行われた葬儀では、もちろん嫁は息をつく暇さえなく…。義母は集まった親戚やご近所さんたちに、嬉々として「都会の嫁」の悪口を言い回っていました。聞かされた方もふつうに同調していて、私は好奇の目に晒されながら働かされました。このことをきっかけに、義母との関係はさらに険悪になっていくのです。次回に続く(全12話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月07日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきたことで状況は一変。あっさりと男性陣の人気を獲得するアンリに、ルナは闘志を燃やしていく。そんな中、本社からイケメン・池谷がチーフとして赴任してくる。好条件の池谷を巡り、もちろんバトルが勃発。だが、アンリとチャラついた話をする池谷の姿を見て、ルナのクズ男センサーが反応する。とはいえ、池谷は顔もよく将来有望。ルナは、アンリを出し抜き池谷と映画デートに出かけるが、集合するなり「今? もちろん一人だよ」「実家楽しんできて」などと怪しい電話をしていて…。結婚していた!しかも、妻は妊娠中!!いきなり情報過多すぎます。そして、当然のようにホテルへのお誘い。やはりルナの“クズ男センサー”の反応は正しかったようで…?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!▼こちらもおすすめ!嫁ぎ先の家の味が変…「お義母さん! 味が濃すぎです」
2025年01月07日■これまでのあらすじマザコン夫と子育てしたい義母に我が子を取り上げられ、育児に関わらせてもらえない妻。親権を盾にするふたりの言いなりになるしかない地獄の日々は、妻から徐々に思考能力を奪っていった。義母は育児経験のない妻が何を言っても不利でしかないと笑い、絶対に子どもは渡さないと言い放つ。通話もSNSも監視されているため、母に助けを求めることもできなかった。そんな中、実家の両親が遊びに来ることになり…。遠方に住んでいる両親は、なかなか会えない孫との時間をとても楽しんでいるようでした。子どもが笑えば一緒に笑い、すくすくと成長していることを実感してみんなで喜ぶひと時…。本当なら、これがふつうの光景なんです。母は私の顔色が思わしくないことに気づいたようですが、常に夫と義母の目が光っている状況に何かを察したのか、踏み込んだことは口にしませんでした。ただ、握ってくれた手がとても温かくて…。私は涙をこらえるのに必死でした。次回に続く(全29話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2025年01月07日■これまでのあらすじ小6に反抗期が始まって以来、社会人になるまでくらの反抗期は続いた。しかしひとり暮らしを始めると、自分が口をきかずいくら反抗心を向けていても、母は何不自由なく育ててくれたのだと気づく。そこで実家に久しぶりに行こうかと思うが、なかなか行動に移せず…。そんなとき、母から「犬を飼ったので見に来ませんか?」と連絡が! 犬が大好きなくらは母だけだと気まずいので、姉と甥がいる時を狙って実家に行くようになる。■その後結婚&妊娠…■姉と話す機会が…■知らないほうがいい!?この時期、本当に実家にお世話になりました…!衣食住はもちろん、私がポンコツすぎてほぼ介護状態だったのです…。誰かと話していると気が紛れたので、よく姉にも実家に来てもらっていました。昔の話題を出したのは本当に気まぐれというか、特に意図があったわけではないのですが…。昔、姉のことが大嫌いだったと告白すると、姉は「世の中には知らない方がいいこともある」と言い出して…!?そこで私はある事実を知ることになるのです。次回に続く「家族がしんどかった話」(全36話)は12時更新!
2025年01月07日■これまでのあらすじ産後、子どもの面倒をみようとせず殻に閉じこもってしまった妻を助けようと、自分の母親の手も借りてなんとかしようとする夫。しかし返って妻の気持ちをこじらせてしまうことに…。子育てもせず、スマホばかりを眺めている妻が心配だが、どうすればいいのかわからない不安な日々が続き…?【妻sideSTORY】夫は息子が日々どう成長していっているか、毎日伝えてくれていました。だけれども私は、息子が近づいてくるだけでパニックに陥りそうになり、息子から目を背けるしかなかったのです。そんな日々を何年も過ごし、私はただスマホばかり見るような生活を送っていたのですが…。ある日、たまたま見ていたスマホに流れてきた広告のメッセージに、目が釘付けになったのです。私を救ってくれる人がいるかもしれない…この出会いが私の運命を変えていきました。次回に続く(全30話)毎日更新!
2025年01月07日忙しいけれどしっかり栄養を摂りたい、という方にぴったりなレタスの炒め物レシピを3選ご紹介します。すべて2ステップで完成するので、あと1品ほしいときにもおすすめです。卵・カニカマ・ベーコンなど手に入りやすい食材の組み合わせが登場。レタスをシャキッと仕上げるコツも必見です!■レタス炒めをシャキッと仕上げるコツレタス炒めをシャキッと仕上げるコツは、強火で短時間炒めることです。弱火でじっくり炒めると、レタスから水分が出てしまい、しんなりしてしまいます。また、フライパンをよく熱してからレタスを入れることで、レタスに一気に火が通り、水が出にくくなります。その際、レタスの水気はしっかり切るのがポイント。水分が多いと炒め時間が長くなり、ベッチャッとしてしまいますよ。【カラフル】コスパ抜群のカニカマ オイスター炒め 隠れた万能アイテムレタスの緑、カニカマの赤、卵の黄色がきれいで食欲をそそる炒め物です。半熟卵を作ったら、いったん取り出して同じフライパンでカニカマとレタスを炒めます。手早く仕上げるため、オイスターソースやしょうゆなどの調味料はあらかじめ混ぜておきましょう。2人分でレタス1/2~1玉使うため、大量消費したいときにもぴったり。【シンプル】やみつきになる! シャキシャキレタスとベーコンのオイスター炒めレタスとベーコンだけ作る炒め物は、シンプルなおいしさを堪能できます。ベーコンをカリカリになるまで炒めたタイミングで、レタスを入れるのがコツ。全体をサッと混ぜたら味を調えて仕上げましょう。冷凍コーンを入れれば子どもが喜ぶ一皿に!【朝食に】スピード副菜! レタスとハムのふんわり卵卵液にハムとレタスを加えて炒めるので、あっという間に出来上がります。ハムとレタスは生でも食べられるため、卵が好みの固さになればOK。サラダ油をゴマ油に代えて中華風にしたり、粉チーズを振ったりとアレンジするのもおすすめです。■レタスの炒め物は忙しい日の救世主! 野菜炒めのなかでも、レタスの炒め物は短時間で作れるのが魅力です。シャキッと仕上げるコツは、強火で短時間。手早く仕上げられるよう、調味料や具材はあらかじめ準備しておきましょう。出来上がったら水分が出ないうちに召し上がれ!ご紹介したレシピはどれもシンプルで作りやすいので、好みの具材をプラスしてオリジナルのレタス炒めを作ってみてくださいね。
2025年01月07日スゴ得「プロの簡単 E・レシピ」では、ユーザーの衣食住に関する質問が日替わりで登場する【みんなの暮らし調査隊】を実施中!毎日2~3万人もの方々にご参加いただいています。ここではそのアンケートの結果を発表します。E・レシピ編集部のTです。新企画「みんなの暮らし調査隊」、毎日たくさんの方にご参加いただきありがとうございました!■今回の結果は?今日の質問は「気になるお餅のアレンジは?」さてみなさんの回答は…?■今回の質問:気になるお餅のアレンジは?・「気になるお餅のアレンジは?」の結果は…・1位 ピザ… 38%・2位 お好み焼き… 24%・3位 グラタン… 22%・4位 肉巻き… 16%34,204票 ・結果はいかがでしたか?今日の結果はどうでしたか?意外?それとも思った通り?明日の結果もどうぞお楽しみに!オススメレシピもチェックしてくださいね。■今日のおすすめレシピ
2025年01月07日