ウーマンエキサイトがお届けする新着記事一覧 (84/1489)
■これまでのあらすじ資格試験に向けて頑張っている真希に執着するママ友・佳乃。何をするのも一緒じゃないと「ズルい」と言われるので、疲れた真希は距離を置く。ところが、怒った佳乃から卒園準備の役員になるよう仕向けられ、さらには役員内で陰口を叩かれる羽目に。事が露見しても反省のない佳乃。自分は不遇で真希ばかりいい思いをして「ズルい」と激しく言い募るのだった。他人の足を引っ張っても、自分が浮かび上がることはできません。誰かに嫉妬して「ズルい」と連呼しても、何も状況は変わらない。人は人、自分は自分。みんなそれぞれ状況が違うのですから、なんでも一緒というわけにはいきません。佳乃さんにとって、今はしゃがみ込んで力を貯める時期なのかもしれません。いつか「そのとき」が来たら、大きくジャンプできるように。私の言葉が佳乃さんに届いたかどうかわかりませんが、その後、私たちは話すこともなくなりました。そして、迎えた卒園式で…。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月07日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじこれは、主人公・ルナがぶりっこアンリに出会う以前の前日譚。OLのヨシコは、付き合って3年になる同僚の彼氏から「大事な話がある」と言われる。「もしかしてプロポーズ!?」と思ったヨシコは、緊張しながら指定された場所へ。するとそこには、なぜか彼氏と後輩のルナが並んで座っていた。彼氏から「別れてくれ!」と頼まれ、困惑するヨシコ。実は、3年間も二股交際をしていたようで…。ショックを受けるヨシコに、追い打ちをかけるように「慰謝料は請求しないで」という彼氏。さすがのヨシコもドン引きです。目の前でイチャつく2人を見て「こいつら潰す」と決意したヨシコは、愛の言葉とともに涙を流して…。次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2024年12月07日■これまでのあらすじ結婚と妊娠の挨拶が同時になり緊張していた泉だったが、義実家は温かく泉を迎え入れ、さらに子どもの学費を出すと申し出てくれる。出産後、妻を労わると宣言していた夫の陽太は育休を取らず、出産祝いの飲み会に続けて参加した。早く帰るようになっても家事能力も低く戦力外。寝不足に悩んだ泉は義母に手伝ってもらうことにするが、義母も寝かせてはくれず、2人目を急かし、かえって気を使うはめに。ワンオペ育児にも慣れてきた私は、全く成長しない夫の家事力を半分諦めていました。頼んだことをやってくれるだけマシ。これ以上期待しないほうがいい…。そんな時、夫から結婚記念日を盛大に祝いたいと話があったのです。夫なりに考えてくれているようで「当日期待してて」と言われました。嬉しくなった私はプレゼントとお手紙を用意し、当日はご馳走を作り、オシャレをして待っていたのですが…。缶ビール片手で帰宅した夫は、あろうことか会社の愚痴をこぼしながら、コンビニスイーツをひとりで食べたのです。自分からお祝いしようと言い出した「結婚記念日」すら、すっかり忘れていました。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全16話)毎日更新!
2024年12月07日■これまでのあらすじ自身が正しい知識がなかったことで後悔した経験から、性教育が子どもにとってとても重要だと考えたなおたろーは、息子たちが幼い頃から独学で性教育をすすめている。ある日、小2の息子から「赤ちゃんって神様がくれるんじゃないの?」と質問された際にはその方法を詳しく教えつつ、息子が生まれた奇跡について話すと息子が感動。さらに人工授精と体外受精もあることを科学的に説明することで、ドキドキしないで話すことができるのだった。■もしトイレの場所を聞かれたら?■怖い思いをしないために…自分の心と体を守ることが1番。大人が困りながら話しかけてきたり、ニコニコしながら話しかけてくると断れない雰囲気になってしまいますよね。純粋な子どもの心を利用するような犯罪者は本当に許せません。以前もSNSなどで子どもにトイレを尋ねてくる大人について話題になったことがありました。「もしかしたら本当にトイレに行きたかった人かもしれない」「そんなことも聞けない嫌な世の中になってしまった」など、いろいろな意見が飛び交いました。嫌な世の中になってしまったと思ってしまうかもしれないけど、子どもたちの生きる未来をそうしてしまったのは私たち大人の責任です。そうさせてしまったからこそ、今私たち大人ができること、伝えなきゃいけないことをしっかりやっていく必要があると私は思っています。うちの子たちがもしも同じような場面になったとしたら、迷わず「逃げる」という選択をしてほしいと思っています。何よりも大切なのは心と体、そして命だから。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年12月07日■これまでのあらすじセクハラまがいの義父の言動が止まらない。マイの下着を見るのみならず、触り、かつ「地味な下着にするように」とまで言うのだ。そのことについて不満を訴えても耳を貸さない頼りない夫。つわりで寝ている最中にも義父のアポなし訪問は続いていた…。つわりで辛いなか、ただでさえ誰にも会いたくないのに、また義父が突然やって来ました…。買い物してくれたのはありがたいけど、いきなり体重を聞かないで! そして断りもなく私の体に触らないで!お願いだから、お腹にその顔を近づけないで~!何回も義父への不満を夫に伝えているのに「マイちゃんのことを家族と思っている」「可愛いと思っているから」とまったく聞き入れてくれません。私のモヤモヤは解消されないままです。夫が出張で不在のある日、娘とまったりお風呂に入ってたら、なぜか義父が家に来て…!?次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月07日冬の足音が聞こえる寒さになってきました。そんな寒い日には牛すじ肉を使った絶品レシピで温まりませんか?今回は、トロトロやわらかな牛すじ煮込みやだしが効いた関西風おでんなど3選をご紹介。簡単にできる牛すじの下処理方法も必見です!■牛すじ肉の下処理は料理によって使い分けるのがおすすめ! 牛すじ肉はそのまま調理すると独特の臭みやアクが気になることが多いです。下処理する際は、料理によって方法を変えるのがおすすめ。煮込み料理の場合は、長ネギやショウガなどと一緒に牛すじ肉を下茹でしてから調味料で煮込むとより柔らかく仕上がります。おでんのようにほかの食材と煮込む場合は、さっと下茹でするだけでOK。どちらの場合もアクを丁寧に取り除くと、雑味のないすっきりとした味わいに仕上がります。【隠し味が決め手】基本の牛すじの下処理トロトロ煮込み圧力鍋がなくても牛すじ肉のトロトロ煮込みができますよ。ポイントはたっぷりのお湯で下茹ですること。アクが気になる場合は、いったん茹でこぼして鍋を洗ってから煮込んでもOK。調味料を2回に分けて入れ、味に深みを出すのがおいしさの秘訣です。隠し味のチョコレートの風味がアクセント。ひとかけら加えて絶品の煮込みに仕上げましょう。【圧力鍋で時短に】失敗知らず! トロトロプリプリ牛すじ煮込み圧力鍋を使うと、短時間でとろけるような牛すじ煮込みが完成します。下茹でした牛すじ肉は、アクと脂を丁寧に洗い流してから圧力鍋に入れてくださいね。臭みが消え、牛すじ肉の旨みを堪能できますよ。牛すじ肉と一緒に煮込む大根とコンニャクも芯まで味がしみて絶品。寒い日は熱燗のおともにいかがでしょうか。【だしがあっさり】関西風! 定番おでんおでんは、寒い日に食べたい定番レシピのひとつ。こちらのレシピでは、昆布だしであっさり関西風にするのがポイント。だしの香りと風味が際立つよう、牛すじ肉は下茹でして臭みを取り除いておきましょう。ゆで卵や練り物は子どもにも大人気。食卓を囲んで家族みんなで温まりたいときにぴったりです。■牛すじ肉を使った絶品レシピで寒い日を乗り切ろう! コラーゲンたっぷりの牛すじ肉は寒い日に食べると体の中から温まります。下処理が面倒に思えるかもしれませんが、コトコト煮るだけなので簡単ですよ。余分な脂やアクを洗い流してから調理すれば、臭みが気にならず食べられます。ご紹介した3つのレシピは熱燗と好相性の煮込みや、子どもにも人気のおでんなどどれも絶品。寒さが厳しくなる冬を牛すじ肉のレシピで乗り切りましょう!
2024年12月07日豆腐を作る際にうまれる副産物「おから」。高タンパク低カロリーで食物繊維を多く含む栄養価の高い食材です。そんなおからですが、卯の花などのおかずだけでなく、おかし作りにも使える便利な食材なんですよ。そこで今回は、おからでつくる簡単なクッキーレシピを5選ご紹介します。簡単につくれてとってもヘルシー! 小腹がすいたときにちょうど良いおやつは、お子さんにもオススメです。ぜひ作ってくださいね。・おからの魅力を再確認!栄養は?大豆から豆腐や豆乳を作る際に出るのが「おから」です。残ったかすという印象がありますが、実はおからには様々な栄養素が含まれています。【食物繊維がゴボウの2倍!】おから100gあたり、食物繊維が11.5gもふくまれており、その量はなんとはゴボウの2倍!おまけに、おからの食物繊維は水に溶けにくいため、腸内まで届き、腸内環境を整えてくれます。【女性にうれしい栄養素が豊富】食物繊維だけでなく、カルシウム、たんぱく質、カリウムやカルシウムなど、女性に不足しがちな栄養素を豊富に含んでいます。・おからの種類おからには、生おからと乾燥させてパウダー状にしたおからパウダーがあります。生おからは小分けにラップし、冷凍可能です。おからパウダーは保存が効くため、使いたい分だけ使えて便利です。パウダータイプはコーヒーやヨーグルトに加え、手軽に摂取できるため、忙しい日の栄養補給に役立ちます。■【基本をマスター】おからソフトクッキーおからやオートミールなどを合わせた基本のベース生地を作ったら、ゴマ、紅茶、ジンジャーの味ごとに分けて混ぜていきましょう。クッキーの大きさは好みの大きさでOKです。焼き上がったあとは網等にのせて乾燥させるとしっとり食感に仕上がります。■【黒ゴマ】黒ゴマハチミツのおからクッキーおからに薄力粉、ライ麦粉、アーモンドプードルを加えて作るもっちりした食感のクッキーは、黒ゴマ入りで香ばしい! ゴマはカルシウムが豊富です。栄養もとれるお子さんにオススメのおやつです。■【レーズンチョコ入り】おからスティックバーから炒りしたおからに、卵や米粉、溶かしバターなどの材料を加え、オーブンで焼いた簡単おやつはスティックタイプで食べやすいですね。おからで作るクッキーは、噛めば噛むほど優しい甘味が感じられます。■【3種類の味が楽しめる】おからクッキー黒ゴマの香ばしさ、ハーブの爽やかさ、ジンジャーのピリッとした爽快感が楽しめるおからクッキーは、飽きることなくポリポリ食べられます。かわいくラッピングしておもてなしにも良いですね。■【クッキーをアレンジ】おからと米粉のビスコッティハチミツの優しい甘さがたまらない、おからで作るビスコッティは、コーヒーに浸しながら食べても良いでしょう。カリカリ食感で満腹感も得られます。ティータイムのお供にいかがですか?栄養満点のおからでつくるヘルシーなクッキーは、小腹がすいた時やお子さんのおやつにオススメです。材料を混ぜて焼くだけで作れます。また、ハーブやゴマ、茶葉やチョコチップなど、味変して飽きずに食べられます。時間がある時にぜひ作ってくださいね。
2024年12月07日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「レンコン入りつくね丼」 「カニとミツバのあんかけ茶碗蒸し」 「焼きネギとホウレン草のみそ汁」 の全3品。 つくねにレンコンを混ぜることでカロリーを抑えたヘルシーな献立。 【主食】レンコン入りつくね丼 シャキシャキした食感が楽しいつくね丼です。 調理時間:20分 カロリー:654Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 鶏ひき肉 160g レンコン 100g <下味> 酒 小さじ1 みりん 小さじ1 しょうゆ 小さじ1 パン粉 大さじ2 片栗粉 大さじ1~1.5 <タレ> 酒 大さじ2 みりん 大さじ1 砂糖 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 水 100ml サラダ油 適量 温泉卵 2個 刻みのり 適量 ネギ (刻み)適量 ご飯 (炊きたて)茶碗2杯分 【下準備】 レンコンは、5mm角に切って水にさらしてから、サッとゆでる。 【作り方】 1. ボウルに鶏ひき肉と<下味>の材料を入れ、粘りがでるまで手で練り、レンコンを入れる。4~6個(2人分)の小判型に形を整え、片栗粉を全体に薄くまぶす。 2. フライパンにサラダ油を中火で熱して(1)を並べ入れ、両面に焼き色がつくまで焼き、いったん取り出す。 3. フライパンに<タレ>の材料を入れて中火で熱し、煮たったら(2)を戻し入れ、煮汁が少なくなるまで煮からめる。 4. 丼にご飯、刻みのり、(3)、温泉卵の順に盛り合わせ、ネギを散らす。 【副菜】カニとミツバのあんかけ茶碗蒸し カニ缶のあんかけが贅沢さを感じさせてくれる茶碗蒸しです。 調理時間:30分 カロリー:285Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) <卵液> 卵 2個 だし汁 300ml 酒 大さじ1 みりん 小さじ1 しょうゆ 小さじ1/4 塩 少々 <カニあん> だし汁 100ml カニ缶 1/2缶(1缶75g入り) 酒 小さじ1 みりん 小さじ1 塩 少々 <水溶き片栗> 片栗粉 小さじ1 水 大さじ1 ミツバ 2~3本 【下準備】 卵を溶きほぐし、<卵液>の材料と混ぜ合わせる。かたく絞ったぬれ布巾でこしてなめらかにし、器に分ける。 ミツバは長さ3cmに切る。<水溶き片栗>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. 湯気の上がった蒸し器に入れ、乾いたタオルを蒸し器の蓋に巻き付けて蓋をする。強火で1~2分蒸し、蓋を少しずらして少し火を弱め、さらに15分位蒸す。 2. 鍋に<カニあん>の材料を入れて中火にかけ、煮たったら<水溶き片栗>をまわし入れる。トロミがついたら火を止め、ミツバを入れて混ぜる。 3. (1)に(2)をかける。 【スープ・汁】焼きネギとホウレン草のみそ汁 焼きネギの甘さが際立つみそ汁です。 調理時間:10分 カロリー:41Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 白ネギ 1/2本 ホウレン草 1/4束 だし汁 400ml みそ 大さじ1.5~2 【下準備】 白ネギは長さ3cmに切り、網で全体に焼き色がつくまで焼き、器に入れる。 ホウレン草は根元を少し切り落としてきれいに水洗いし、長さ3cmに切る。 【作り方】 1. 鍋にだし汁を入れて中火で熱し、ひと煮たちしたらみそを溶き入れ、ホウレン草を加える。再び煮たったら火を止め、白ネギが入った器に注ぐ。
2024年12月07日■これまでのあらすじすみれは保育園の係で一緒だったパパ友・島田につきまとわれ悩むも、夫に信じてもらえず代わりにママ友の久美に相談します。その間にも島田に家を特定され、盗聴器を仕掛けられてしまいます。島田がすみれに執着する理由が不明でしたが、彼の妻のゆり子はすみれが島田の前妻に似ていると話すのでした。島田を避けるため、保育園の係は久美に代わってもらうことにしました。すみれが自分から逃げたことに気付いた島田は…?何かがおかしい邪魔者は誰?邪魔者の正体がわかった…イライラした時に髪をくるくるいじるのは癖なのでしょうか。すみれについて質問した時の彼女の様子から、彼は久美さんが事情を知っていて、すみれが彼から離れる手助けをしていることに気が付きます。そして恐ろしい形相で彼女を見つめ…?どうか久美さんが何かされたりしませんように…!次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2024年12月06日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家。アケミは共通点が多いミユキと仲良くできそうな予感がしていました。ごく普通の家庭で「違和感」なんてまったくないように見えます。ミユキのお宅にお邪魔したとき、アケミはミユキの娘・ユメノの体に無数のアザを見つけてしまい…。■違和感を見過ごせなくて…■不穏な空気…■お子さんの身に何が?アケミの近所に引っ越してきたミユキ一家。アケミがミユキの家にお邪魔したとき、ミユキの娘・ユメノの身体に、誰かに強く掴まれたようなたくさんのアザを見つけてしまいました。明らかに「普通」ではない状況に、もどかしさが募ります。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2024年12月06日■これまでのあらすじ俊也の行動が原因で家を出て行ってしまった歩美。いつものようにSNSでそのことを愚痴ろうとした俊也だが、それをしても何も変わらないことに気づく。これまで自分の気持ちでいっぱいいっぱいになって、受け取る人の気持ちを考えられていなかったことにようやく気づいた俊也がとった行動は…?【妻 Side Story】夫が心から反省しているのも、私を好きでいてくれる気持ちもよくわかりました。だけど、きっと夫はまた同じことを繰り返す…。私は、期待するのさえ疲れてしまったのです。私たちは根本的な価値観が違いすぎる。いっそ別れたほうがお互いのためになるのかもしれないと、そう思ったのですが…。次回に続く(全13話)毎日更新!
2024年12月06日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ美穂はユウタにプロポーズされ結婚しますが、義両親への挨拶が不要と言われ違和感を覚えます。新居への引っ越し後、義両親から中古のタンスが贈られ、妊娠報告にも冷たい反応を受けます。第一子誕生時の出産祝いはヨレヨレの商品券。さらに、マイホームを建てると、訪問してきた義母は「この玄関、実家の真似?」とケチをつけます。実際には家の間取りなどはすべてユウタが決めており、妊娠中で体調が悪かった美穂は何も関与していませんでした。家計管理は夫の担当だった…1通のハガキがここから人生が狂い始めた結婚当初から家計管理は夫に任せていた美穂さん。 ふたり目を出産してから働き始めたので、家賃は美穂さんが支払うことになり、毎月ユウタさんに渡していました。 3年ほど経ったある日、郵便物の中に銀行からのハガキが。内容を見た美穂さんは思わず青ざめます。 次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2024年12月06日■これまでのあらすじ妻・キリ子は娘のイヤイヤ期に疲弊しながらも、育児と家事を日々ワンオペでこなしていました。育児家事に関しては何を頼んでも安心して任せることができない夫にモヤモヤしていたある日、ギックリ腰に。立ち上がることすらままならない状況となり、夫にお昼用のパンと夕飯の買い物を頼みます。しかし夫は寄り道をしたうえにパンを購入せず、良かれと思って家電調理器を買って帰ってきます。お腹を空かせた娘は大泣きし、コンビニですぐに買ってくるよう妻に怒られた夫が買ってきたのは食パンのみ。娘はひと手間加えないと食パンを食べないことを知らなかった夫は、妻に「父親なのにそんなことも知らないの?」と嫌味を言われてしまいます。反省した夫が何か作ろうとしますが結局「どうすればいい?」と聞く始末。黙りこんだ妻の心境はいかに…。■もう任せられない…!■自分で作ろうとする妻を夫は心配するが…■もう任せたくもないけど、腰も限界…もうこれ以上夫に何か頼みたくない…! 我慢の限界を迎えた妻は、夫が取りだしたジャムとツナ缶を取りあげてキッチンへ。任せたところで横で助言していないと夫は動けないし、ゆっくり休むことなんてできない…。だったらもう任せたくないと思う妻の気持ちはわかりますが、意地を張り続けても腰に負担が…。八方塞がり状態の妻、いったいどうするのでしょうか…!?次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年12月06日■これまでのあらすじ資格試験に向けて頑張っている真希は、「一緒に勉強しよう」というママ友・佳乃に困っていた。何をするのも一緒じゃないと「ズルい」と言って執着する佳乃に疲れた真希はきっぱりと関係を断ち、解放されたかと思いきや…。佳乃は真希を卒園の役員にして、さらに裏で悪口を言いまくっていた。そのことがほかの役員にバレると、「ちょっとぐらい意地悪してもいいでしょ」と泣き出してしまう。最初は純粋に、佳乃さんは私に憧れてくれていたようです。家事育児仕事に加え、勉強も頑張っているママ友。自分もそうなりたいのに、なぜか思うようにいかない。それを佳乃さんは「置いていかれる」と感じたようですが、だからといって「ズルい」と足を引っ張るのはお門違いもいいところです。佳乃さんは自分のご主人が非協力的なことも嘆いていました。一度、不公平だと思うとキリがなく、私ばかりがいい思いをしているように見えていたのかもしれません。でも…だからってこんなこと、していいわけないんだよ。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月06日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじこれは、主人公・ルナがぶりっこアンリに出会う以前の前日譚。OLのヨシコは、付き合って3年になる同僚の彼氏から「大事な話がある」と声をかけられる。「もしかしてプロポーズ!?」と思ったヨシコは、緊張しながら指定された場所へ。するとそこには、見覚えのある女性と彼氏が2人で座っていて…。後輩のルナと裏切り行為をしていた?しかも3年間!?彼氏と付き合っていた間、ずっと同時進行でルナとの恋愛関係にあった。しかも、突然「別れてほしい」だなんて、さすがに情報量が多すぎます。まさかの出来事に、ヨシコは…?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2024年12月06日■これまでのあらすじ子どもができ陽太と結婚した泉。義家族は明るく泉を迎え入れてくれる。義両親は子どもの学費を出してくれると言い経済力がありそうだったが、一方でいずれ同居したいとも言っていて、泉はハッキリと断れなかった。出産すると、育休をとり妻を労わると言っていた陽太は飲み会続きで遅くなる日が続き、家にいても家事能力が低く戦力にならない。寝不足に耐えかねた泉は義母の手伝いに来ると言う言葉に甘えることにするが…。 義母が来たら睡眠を取ろうと思っていたのですが…。開口一番「赤ちゃん見てるから家事やっちゃいなさい」と笑顔で言われて、ボーっとした頭では何も言い返せませんでした。たしかにひとりでいる時より家事ははかどりました。でも、私は疲れた体を休ませるために1時間でいいから寝かせてほしかった…。娘が寝ていた時間は、義母のおしゃべりに付き合い…。2人目の催促をして気分よく帰っていった義母。いつもより動いて気を使って疲れきった私。義母が使ったカップを洗いながら、お手伝いを頼むのはやめようと心に決めた瞬間でした。※この漫画は実話を元に編集しています次回に続く(全16話)毎日更新!
2024年12月06日■これまでのあらすじ独学で息子たちに性教育をしているなおたろーは、学生時代に正しく性教育を受けていれば、自身の病気(月経前不快気分障害)に早く気づけたと思っている。ある日、当時小2だった息子から「赤ちゃんって神様がくれるんじゃないの?」と聞かれたなおたろーは、今が教える時だと確信し赤ちゃんができる方法を詳しく教える。親が恥ずかしがらず淡々と情報を伝え、赤ちゃんが生まれる奇跡について話すと、息子はとても感動するのだった。■ほかにも方法が!?■ドキドキせずに済む!?顕微授精もありますが、顕微授精は体外受精の方法のうちのひとつということで、小さなお皿の上で出会わせる方法だけとりあえずイラストを描いてみました。子どもからの「子どもってどうやってできるの?」という質問は、大人からしたら少しドキドキしてしまいますよね。でもなんでドキドキしちゃうかっていうと、「性交渉について説明しなきゃ!」って思っちゃうからであって、これを人工授精や体外受精といった方法があるんだよと、3つの方法を科学的に教えてあげるとあまりドキドキせず話すことができるんじゃないかなと思います。次回に続く「ゆるっと性教育」(全16話)は12時更新!
2024年12月06日■これまでのあらすじ結局、義実家の近くに住むことにした妻のマイと夫。するといきなり義父がアポなしで引っ越しの荷解きの手伝いに来てしまう。しかもマイの私物が入った箱を開けようとするなど、セクハラまがいのことをやりたい放題するのであった。頼んでもいない洗濯物を取り込んで、さらに畳もうとする義父。いやいやいや…嫁の洗濯物があるってわかっているんだから、普通それはやらないでしょ?夫は義父の行動を止めもしません。私の気持ちはどうでもいいの?「下着は地味なものにしなさい」なんて、どうして義父から言われないといけないのでしょうか。気持ち悪くて仕方がありません…。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月06日こんにちはモンズースーです。今回は秋の花粉症に多い「ブタクサ」のお話。■ブタクサとセイタカアワダチソウは同じ植物!?私は毎年秋に花粉症になります。その原因のひとつが「ブタクサ」による「ブタクサアレルギー」なので、秋になると田んぼや道路で大量に見る黄色い花の咲く雑草を避けていました。「秋に黄色い花が咲く草がブタクサ」「セイタカアワダチソウとも言う」と聞いていたので、あの背の高い植物がアレルギーの原因だと信じて、洗濯物は部屋干しにし、窓もできるだけ開けないように過ごしていました。しかし、そんな話を子どもたちとしていたときに「ブタクサ」と「セイタカアワダチソウ」は別の植物だったと知りました!セイタカアワダチソウ=ブタクサで、花粉症やぜんそくの原因だというのは間違い、あの大きな黄色い花の咲く雑草は無実だったのです。■セイタカアワダチソウは「虫媒花」本当の「ブタクサ」は小さく花もあまり目立たない植物でした。大きくて鮮やかな黄色の花が咲く「セイタカアワダチソウ」の方が目につくため、そっちをブタクサだと誤解している人は私以外にもいるようです。「セイタカアワダチソウ」の見た目は花粉がたくさん出ていそうな形なので、ずっとあの黄色い花から花粉が出ているのだと思ってましたがこの植物は「虫媒花」。虫によって受粉をする植物で、花粉症の原因にもなる「風媒花」花粉を飛ばして受粉する植物ではないそうです。繁殖力が高く、大きな雑草なので迷惑ではありますが、アレルギーの原因ではなかったんですね。来年からは「セイタカアワダチソウ」ではなく、本当の「ブタクサ」を避けて花粉症対策をしていきたいです。
2024年12月06日どうもこんにちは、のばらです。さて最近の次女、もともとオシャレするのは好きなのですが、さらにメイクへの興味が強くなりました。そんな年頃か―…と母も楽しんでおりましたところ、次女がアイラインの描き方を教えてくれると言うので教えてもらうことにしました。エジプトの壁画とかに出てくるタイプのアイライン。勢いよく首を振りすぎたせいで見事にこめかみまでアイラインが到達しておりました。ツタンカーメンもびっくりだぜ。次女のメイク探求は続く。
2024年12月06日今回は、初心者でも簡単に作れる手羽先の「焼く」レシピをご紹介します。手羽先を焼くと焦げたり、生焼けになったりと失敗してしまう、という方は必見ですよ。味がぼやけず香ばしく焼くポイントも解説! ちょっとした工夫でワンランク上の仕上がりになるので、ぜひ試してみてくださいね。■手羽先をおいしく焼くコツ手羽先を焼くときに失敗しがちなのが、火加減。強火で焼きすぎると皮が焦げて生焼けになってしまいます。一方、生焼けを気にして長時間焼くとパサパサになり、手羽先のジューシーさが損なわれてしまうことも。手羽先を焼くときは、初めに強火で皮に焼き色をつけ、そのあとは弱火でじっくり火を通すと初心者の方もおいしく仕上げることができますよ。また、初心者の方が迷いがちなのが下味のつけ方。下味が薄いと味がぼやけてしまうので、しっかり目につけるのがポイント。手羽先にフォークで穴を開けてから下味をつけると失敗にしにくいです。【グリル】鶏手羽の黒コショウ焼き粗びき黒コショウのスパイシーさがやみつきになります。手羽先の下味はしっかり効かせましょう。手羽先が網にくっつかないよう、焼き網にサラダ油を塗ってから手羽先を並べて焼くのがコツです。表面に焼き色がついたらアルミホイルをかけて焦げを防ぐと良いですよ。【オーブン】簡単やみつき! 手羽先のシンプル焼き手羽先に酒をからめてから焼くと、肉特有の臭みがなくなりグッと食べやすくなります。調味料は焼く直前に振りかければOK。レシピでは塩コショウのみですが、ハーブソルトに代えれば洋風アレンジができますよ。竹串で刺してみて肉汁が透明になれば焼き上がり。ジュワッとあふれる肉汁も堪能してくださいね。【フライパン】鶏手羽先の甘辛焼き下味不要、2ステップで完成する簡単レシピです。フライパンで手羽先を焼くため、グリルやオーブンがないひとり暮らしの方にもおすすめ。しょうゆやコチュジャン、ニンニクなどパンチの効いたタレをたっぷりからめれば、ごはんもお酒もすすみます。手羽先は表面がカリッとするまで強火で焼き、ある程度火が通ったタイミングで調味料を加えると香ばしく仕上がります。■これでもう初心者でも手羽先を上手に焼ける! 手羽先が上手に焼けなかった、という経験がある方は、ぜひ今回ご紹介したレシピを試してみてください。強火から弱火にするタイミングや、下味のつけ方を工夫すれば初心者でも簡単においしく焼くことができます。黒コショウをたっぷり振ったグリル焼き、シンプルなオーブン焼き、下味不要のフライパン焼き、いずれも絶品です。主菜にもおつまみにもなるので、覚えておくと便利ですよ。
2024年12月06日いよいよ今年もイベントシーズンの到来! 友だちや家族で集まっておうちパーティーをする機会もあるでしょう。とはいえ、パーティーメニューはとにかく手間がかかるイメージ…ついつい準備が億劫になってしまうことも。気負わずに作れるレシピがあるとうれしいですね。そこで今回は、初心者でも簡単に作れる、おうちパーティーにぴったりな主役レシピ3選をご紹介します。難しい下準備や特別な道具は不要! 簡単なだけでなく見た目も華やかで、パーティーを盛り上げてくれること間違いなしです。おもてなしに何を作ろうか悩んだら、ぜひお試しください。■パーティー料理の準備は段取りが命!パーティー当日は部屋の掃除をしたり、テーブル周りを飾り付けたり、やることが盛りだくさん! それに加えて、料理もゼロからスタート、となるとバタバタと忙しくなりがちです。そこで大切なのは、当日の工程が少なくて済むように段取りをすること。前日に材料の計量や下ごしらえを済ませておけば、心に余裕が生まれ、当日は火を通すだけで、アツアツの出来立て料理を提供できて一石二鳥。ゲストの喜ぶ顔が思い浮かびますね。【冬にぴったりなオーブン料理】モッツァレラのオープンオムレツアツアツのオーブン料理は冬のおうちパーティーにぴったり! オーブンの予熱は時間がかかるので、最初にセッティングしておくことをお忘れなく。そのまま食べるのはもちろん、カリカリに焼いたバゲットにのせて食べてもおいしいですよ。出来立てをみんなでいただきましょう。【華やかで見栄え抜群】切り身魚で簡単! 基本のアクアパッツァアクアパッツァとは、オリーブオイルで炒めた魚介類を水やトマト、白ワインで煮込むイタリア発祥の料理です。スズキはタラやタイなど、ほかの白身魚でもおいしく仕上がります。タイムやケイパーを添えるだけでワンランク上の本格的な仕上がりに!【彩り鮮やかで美味】サバ缶とトマトのカレー炊き込みピラフガス炊きで作るピラフは絶品! 鍋底にできたおこげも楽しみのひとつですね。具は缶詰やミックスベジタブルを使うので包丁いらずで簡単。サバ缶の煮汁も一緒に入れて、出汁も余すことなく活用しましょう。カラフルな色合いで食卓が一気に華やかに。■大皿料理でホストもゲストもハッピーに!気心の知れたメンバーで集まるおうちパーティー。準備と片付けに追われるうちに終わってしまった…となってはもったいない! せっかくなら、みんなと一緒に食事を囲んでおしゃべりする時間を楽しみたいですよね。そんなときは、料理を大皿に盛り付けるのがおすすめ。運ぶのも楽でスマートに料理を出すことができます。取り皿は使い捨てのものを使えば洗い物が大幅に減り、後片付けもラクチンに。今回ご紹介したレシピの中でも、特にアクアパッツァは大皿に盛り付けるとインパクト大! パーティー感が一気にアップします。また、オープンオムレツならオーブン皿、ピラフなら鍋をオシャレなものにすれば、出来上がりをそのまま出すだけで見栄えもバッチリです。料理を食卓に並べたら、あとはゆっくりゲストとの時間を満喫しましょう。
2024年12月06日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「カニ缶とホウレン草でトマトクリームパスタ」 「鶏ささ身とトマトのチョップドサラダ」 「冷凍ベリーのビネガーソーダ」 の全3品。 トマトのリコピンは加熱して油と合わせることでアンチエイジングに効果的!美味しくてキレイになれる献立。 【主食】カニ缶とホウレン草でトマトクリームパスタ カニ缶を使って濃厚クリーミーなパスタをおうちで簡単に作りましょう! 調理時間:20分 カロリー:678Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) スパゲティー 160g 塩 16g 熱湯 1500~2000ml ホウレン草 1束 玉ネギ 1/2個 カニ缶 1缶(1缶75g入り) 水煮トマト (缶)300g 生クリーム 100ml ニンニク (みじん切り)1/2片分 オリーブ油 適量 塩コショウ 少々 【下準備】 ホウレン草は、根元を少し切り落としてきれいに水洗いし、長さ5cmに切る。玉ネギは薄切りにする。 分量の塩を入れた熱湯にスパゲティーを加え、袋の表示時間より少し短めにゆでる。 【作り方】 1. フライパンにオリーブ油、ニンニクと玉ネギを入れて強火にかけ、香りがたってきたら水煮トマト(缶)を加える。少しトロミがつく位まで、時々混ぜながら弱火で6~8分煮込む。 2. (1)のフライパンにカニ缶とホウレン草、スパゲティー、生クリームを加えて火を強め、トロミがついたら塩コショウで味を調えて器に盛る。 【副菜】鶏ささ身とトマトのチョップドサラダ 食材全てを小さめのサイズに切りそろえ、ドレッシングで和えて食べる、見た目にも華やかで栄養満点のサラダです。 調理時間:10分 カロリー:279Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) 鶏ささ身 1本 酒 大さじ1 サニーレタス 2枚 プチトマト 4~6個 リンゴ 1/4個 塩 少々 紫玉ネギ 1/4個 キュウリ 1/4本 塩 少々 クルミ 20g <ドレッシング> バルサミコ酢 大さじ1 オリーブ油 大さじ1 塩 適量 粗びき黒コショウ 適量 【下準備】 鶏ささ身は縦半分に切って筋を取り、耐熱容器に入れて酒を振り、ふんわりラップをかけて電子レンジで3~4分加熱する。粗熱が取れたら小さく切る。 サニーレタスは食べやすい大きさにちぎり、水に放って水気をきる。プチトマトはヘタを取り、4等分に切る。 リンゴは皮ごときれいに洗い、芯を取って1cm角に切る。分量外の塩水にサッと放ち、ザルに上げる。 紫玉ネギは1cm角に切って水にさらし、水気をきる。キュウリは1cm角に切って塩少々をからめ、少ししんなりしたら、水洗いして水気をしっかりきる。 クルミはフライパンで香ばしく煎り、粗みじん切りにする。 ボウルで<ドレッシング>の材料を混ぜ合わせる。 【作り方】 1. <ドレッシング>のボウルに下準備をした鶏ささ身、野菜、クルミを入れて混ぜ、全体にドレッシングがからまったら、器に盛る。 【飲み物】冷凍ベリーのビネガーソーダ ミックスベリーとビネガーソーダで見た目かわいくキレイになれる女子に嬉しいドリンクに。 調理時間:5分 カロリー:170Kcal レシピ制作:栄養士 和田 良美 材料(2人分) ミックスベリー (冷凍)50g 炭酸水 (加糖)600ml リンゴ酢 大さじ2 ミントの葉 (あれば)適量 【作り方】 1. グラスにミックスベリーとリンゴ酢を入れ、炭酸水を注ぐ。軽く混ぜ合わせ、ミントの葉を添える。
2024年12月06日■これまでのあらすじ幼稚園の係を通じて仲良くなったパパ友・島田は、すみれに執着し、家に盗聴器を仕掛けます。どこに行っても島田に会い恐怖を覚えたすみれは頼りにならない夫に代わってママ友の久美夫婦に相談、一緒に対策を考えます。そんな中、ファミレスで偶然島田の妻のゆり子と会い、彼女の妊娠を知ります。そこへやってきた島田は、妻の前でもすみれの隣に座ろうとし、ゆり子も何も言わないのでした。帰り際、すみれが島田の前妻と似ているため、会ったときからゆり子に嫌れていたことを知ります。ゆり子はすみれに「波風立てないで」と言いますが…島田の前妻はどんな人?こっちだって波風立てたくなかった突然の係変更に島田は…噂によると、島田さんの前の妻は10歳年上のバリキャリ女性。年齢はちょうどすみれと同じくらいですね。久美さんたちと相談して決めた防衛策は、係を降りて島田さんとの接点を減らすことでした。すみれが逃げたことを知った島田さんの表情が恐ろしいですが…。何かしでかしそうな予感です。次回に続く 「パパ友はストーカー」(全75話)は22時更新!
2024年12月05日※このお話は作者リコロコさんに寄せられた複数のエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじアケミの家の近所にある新築に引っ越してきたミユキ一家。アケミは共通点が多いミユキと仲良くできそうな予感がしていました。ごく普通の家庭で「違和感」なんてまったくないように見えます。我が子にミユキの娘・ユメノの様子を聞くと「パパは一緒に暮らしていなかった」と言っていたと聞きます。家庭の事情はそれぞれ違うものの、アケミは気になっていました。■お邪魔します!■子ども同士も楽しく過ごした、と思いきや■どうして!?ミユキの娘・ユメノのアザを見つけてしまってから、違和感がつきまとっているアケミ。違和感が出たり消えたりするなか、アケミはミユキの家にお邪魔することに。親子で楽しい時間を過ごしたはずが、ユメノの肌に、無数のアザを見つけてしまいました。これは違和感で済ませていいことなのでしょうか…。次回に続く「違和感のある家族」(全103話)は22時更新!
2024年12月05日■これまでのあらすじ歩美が仕事の愚痴を聞いてくれなくなったことで、SNSへの愚痴投稿がヒートアップした俊也。するとたまたま投稿を見た同僚の女性が見かねて話を聞いてくれることに。同僚に愚痴を聞いてもらってスッキリした俊也。さらにこれまでずっと愚痴を聞いてくれていた奥さんに感謝するべきだという意見に納得し、満足して帰宅しようとした俊也。しかしその一部始終を妻が目撃しており…。【夫 Side Story】今までの僕なら、SNSにつらい気持ちを吐き出したり、誰かに愚痴をこぼしたりしていたと思います。だけど、妻や同僚の言葉で気づいたんです。それだけでは、すっきりはするかもしれないけど、何も解決しないんだって…。僕はネットで調べ、とある場所に電話しました。そして2週間後、妻ときちんと向き合うために、面と向かって話し合うことに…。次回に続く(全13話)毎日更新!
2024年12月05日※このお話は作者ようみんさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ美穂はユウタと結婚し、新婚生活は順調にスタート。しかし、義両親への挨拶が不要と言われ違和感を抱きます。新居に引っ越すと、義両親から中古のタンスが贈られ、妊娠報告にも冷たい反応。さらに、出産祝いとしてもらった商品券はヨレヨレでした。数年後、第二子の出産と同時に美穂たちはマイホームを建てます。しばらく経ってから遊びに来た義母は「この玄関、実家の真似?」と不満げな発言をするのでした。夫が決めた間取りに文句?一方義父はその後義両親は…まるで美穂さんが夫の意見を無視して勝手に間取りを決めたかのようにケチをつける義母と、息子の成長に感無量で涙目の義父。しかし実は美穂さんは妊娠中体調が悪くて、家のことはほとんどユウタさんに任せていたのでした。そして出来上がった家は外壁の色も奇妙で廃墟だらけの地域。場所も見た目も美穂さんの理想からは程遠いものでした。それでも、この時まではまだ幸せだったのです…。 次回に続く 「夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚か再構築か」(全60話)は21時更新!
2024年12月05日■これまでのあらすじイヤイヤ全盛期の娘の育児と家事をワンオペで日々頑張っている妻・キリ子。1から10まで説明しないと家事育児ができない夫に苛立ちを募らせていたある日、ギックリ腰に見舞われてしまいます。起き上がることもできない状況のため、夫に夕飯の買い出しとお昼用のパンを頼みましたが、お昼はこれで作るから!とパンは買わずに家電調理器を購入してきました。しかしすでにお昼を過ぎており、娘はお腹を空かせて大号泣。急いでコンビニでパンを買ってくるよう怒鳴った妻でしたが、パニック状態の夫が購入してきたのはなんと食パンのみ。サンドイッチや総菜パンなど袋を開けてそのまま食べられるパンを買ってきてほしかったのに、「パン買ってこい」としか言われなかったからと言い訳する夫。そんな夫に「分からないんだったら聞けよ!」とつい怒鳴ってしまう妻なのでした。■そのまま食べればいいじゃんと言うけれど…■毎朝一緒に食べてるのに分からないの?■「僕が作るよ!」夫の言葉に妻は…確かに食パンはそのままでもトーストしても美味しいです。しかし夫は、娘が食パンだけでは食べられないことを知らなかったのです。夫が娘と一緒に食事もできないほど仕事が多忙だというのなら理解できますが、どうやら毎朝一緒に食事をしていたよう。トーストのみで出されることは今まで一度もなく、必ず妻がひと手間加えたものを食べていたのに、言われるまで気付かなかったようです。反省した夫は自分が具材を用意すると言いますが、妻は沈黙…。その心は…?次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年12月05日■これまでのあらすじ優しい夫に支えられながら資格試験に向けて頑張っている真希は、「一緒に勉強しよう」というママ友・佳乃に困っていた。勉強以外のことでも一緒じゃないと「ズルい」と駄々をこねる佳乃の執着に疲れた真希はきっぱりと距離を置き、これで解放されたかと思いきや…。久しぶりに会った佳乃の推薦で卒園準備の役員になってしまう。さらには裏で佳乃は真希の悪口を触れ回っていて!?なぜ、いじめみたいなことをするのか。佳乃さんの思い通りに動かないことを「偉そうな態度」と言っているのだとしたら、いい大人が自分勝手にもほどがあります。そもそも、私が資格を取ろうとしていること自体、佳乃さんは気に入らないのかもしれません。言い争いになりかけたところで、ほかの役員さんたちが顔を出して状況を整理することに。私に振り分けられた作業量を聞いて、みなさん驚いていました。そうなるように仕向けたのは佳乃さんであることは明らか。そして、分が悪くなった佳乃さんは開き直って…、いつものように「ズルい」と泣き出したのです。次回に続く(全14話)毎日更新!※この漫画は実話を元に編集しています
2024年12月05日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。付き合って3年になる彼氏から真顔で「話がある」と言われたら、プロポーズとしか思えませんよね。にもかかわらず、お店に行くと彼氏の横には見覚えのある顔…これは一体、どういうことなのでしょう?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2024年12月05日