お笑い芸人の山田花子が17日に自身のアメブロを更新。長男が突然プレゼントを買ってきてくれたことを明かした。この日、山田は「昨日突然、お兄ちゃんが『日ごろお世話になってるから買ってきた』ってパパとママにお菓子のプレゼント」と長男からプレゼントを貰ったことを報告。「お友達と買いに行ったみたい きっとお友達と相談して買ったのね!」とプレゼントを手にした長男の姿を公開した。続けて「優しいお友達がいて良かったね 感謝しながら食べるね」と述べ「自称反抗期のお兄ちゃんのサプライズプレゼントでした」とコメント。最後に「YouTubeも見てね」と自身のYouTubeチャンネル『山田花子のママこっちチャンネル』を紹介し、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「優しいですね」「素晴らしい子ですね」「感動しました」などのコメントが寄せられている。
2025年04月17日「ぶりっこ」と「あざとい」の境界線が気になることがありますよね。意外にも男性は、その可愛さの違いに気づいていることも…。この記事では、男性目線で「ぶりっこ」と「あざとい」の違いを探ります。上目遣いのタイミング男性がキュンとくる「上目遣い」には、コツがあります。「上目遣い」をTPOに合わせて自然に見せること。これが、単なる「ぶりっこ」とは違った印象を与える秘訣です。自然な可愛さをアピールすることで、好感度が上がるでしょう。態度の一貫性人によって態度を変える女性は「ぶりっこ」と捉えられがち。逆に、すべての人に公平な態度で接することで…。「ぶりっこ」のレッテルを避けることができます。自分らしさを大切にすることが、好印象を保つコツです。呼び方自分のことを名前で呼ぶ女性。そういった女性には「ぶりっこ」というイメージを持つようです。普段は「私」で、特定のシチュエーションでのみ名前を使うこと。そうすれば、その可愛さを適切にアピールできるかもしれません。男性目線を意識した接し方いかがでしたか?男性目線を意識することで、魅力をよりよく伝えられるでしょう。自分らしさを大切にしながら魅力を活かしてくださいね。(愛カツ編集部)
2025年04月09日トランポリン日本代表の森ひかるが4月3日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】森ひかる、「色んなこと言われてきたけど、絶対負けないんだから」投稿では、「野生のお馬ちゃんを見てきた!」とコメントし、自然の中で馬を眺めるショットを公開。のびのびとした風景とともに、リラックスした様子が伝わってくる。 この投稿をInstagramで見る 森ひかる Mori hikaru(@_hikapoline_)がシェアした投稿 ファンからは「❤️」などのリアクションが寄せられ、ほっこり癒される投稿に反響が集まっている。
2025年04月04日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ主人公・さゆは義実家と折り合いがつかず、離婚を巡るケンカにも発展しましたが、今後の付き合いを最小限にできることに。しかし、その後の毎週の食事会には幼馴染のかおりが来ていること、かおりが夫に好意を寄せていることを知った妻は夫に離婚宣言しました。離婚に向けて妻が着々と準備を進めている頃、かおりは義父の下の世話をするよう義姉から指示され、断ると嫌味を言われたため、我慢の限界を迎え、義実家との縁を切ることに。義父の世話役をさせるため、妻と夫の離婚を阻止すべく義姉は夫に離婚届に判を押さないよう指示します。夫は離婚しないことを条件に、500万の返済が無用になること、仕事も続けていいこと、そしてかおりが義実家に来ることはもうないということを妻に伝えました。■妻の答えは…■その後も妻が家に戻ることはなく…うまうぎる話に「信用できない」と一蹴した妻。かるく逆ギレした夫は、全部妻のいいように譲ってやったんだから帰ってきてくれよとだけ言って、一方的に電話を切りました。これだけの条件が揃えば、帰ってくるだろうと信じてやまない夫でしたが、当然、2ヶ月経っても妻は戻ってきません。不規則な生活習慣が続きさらに肥えていく夫のもとに、義姉から電話が入ったようですが…。次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年03月28日歌手でタレントの森口博子が26日に自身のアメブロを更新。知人から送られてきた母親の大好物に驚いたことを明かした。この日、森口は「スイカが食べたい」と言った母親に「この時期、なかなか手に入らないよ」と返答したと説明。「スイカが大好物の母は、それでも食べたい様子」だったといい「そしたら、その日の夜母がスイカを切ろうとした夢を見たんだって!」とつづった。続けて「それから、2日後!何と知人からスイカが送られてきたの!」と写真とともに報告し「ビックリ」「信じられないよね こんな偶然ある?しかも、今、春だし」とコメント。「知人の方ところに、いつもお世話になっている八百屋さんから、『スイカが収穫できたよ』と、連絡が入ったらしく。スイカ好きの母に、送ってあげようと思って届けて下さったんですって」(原文ママ)と説明した。最後に「覚えてくださっていただけでも有り難いのに、わざわさ送って下さり、大感謝です 母も大喜びです」と述べ「高齢の母の願い事を、ひとつでも多く叶えてあげたいと思う今日この頃 知人や八百屋さん、農家の方々に、幸せが訪れますように」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月26日元ギャルママモデルの日菜あこが24日に自身のアメブロを更新。娘が買ってきた売り切れ続出な品を公開した。この日、日菜は「娘が買ってきた売り切れ続出で噂のドバイチョコ」と娘が購入した品を写真とともに紹介し「今このドバイチョコがめちゃ流行ってるらしい!」と説明。「気になる中身はこんな感じ」と開封したチョコレートの写真も公開した。続けて「食べてみると中は緑で!ピスタチオの味」と説明し「ザクザクした乾麺みたいのが入ってて食感も楽しい そして甘ぁ~い」とコメント。「娘はナチュラルローソンで買ったそうです」と明かし、ブログを締めくくった。
2025年03月25日今回は、子供の出生体重や母乳育児でマウントを取ってきたママの10年後について、エピソードを紹介します。「ちゃんと大きくなるといいわね~」と嫌味を言われ…「同じ病院で出産したAさんは、私の息子の出生体重を聞くなり、『あら小さいわね? 早産?』『ちゃんと大きくなるといいわね~』と嫌味を言ってきました。さらに、乳児健診でAさんと再会した際も、標準より小さめだった息子を見て『母乳足りてないんじゃない?』とドヤ顔で指摘。『私、母乳が出すぎて困ってるのよ~』と誇らしげに語り、私が粉ミルク育児だと知ると『母乳で育てた方が賢い子になるのよ!』と言われたんです……。イラっとしましたが、反論するのも無駄だと思い、スルーしました。それから10年が経過。息子はすっかり成長して大きくなり、優しく落ち着いた賢い子になりました。そんなある日、息子と一緒に歩いていると、なんとAさんに遭遇したのです。Aさんに『お子さんは?』と聞くと、『離婚して夫にとられた』と言われたんです。Aさんはゲッソリとやつれ、まったく覇気がありませんでしたね」(体験者:30代女性・主婦/回答時期:2024年10月)▽ どういう理由で離婚に至ったのか、気になるところですよね……。※Googirlが独自にアンケートを実施し、集めたGoogirl読者様の体験談をもとに記事化しています。
2025年03月23日※このお話は作者マルコさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじ義実家と良好な関係を築けず悩んでいた主人公・さゆ。妻が気に入らない義父は離婚と援助した500万円を返すよう要求してきます。妻が義父から不快な思いをさせられている事実を夫が突きつけたことで、離婚は回避しましたが、幼馴染のかおりが毎週義実家に来ることに。夫からいずれ義父母と同居するつもりだと突然告げられた妻は猛反対し、義父を最低な人間だと罵ります。夫は家庭的なかおりとのほうが相性がいいと思わずにはいられないのでした。義実家からの帰り道、夫とかおりは公園で数時間話しこんでいました。帰りが遅い夫に妻がかおりと会っていたのか問い詰めていると、夫のスマホに着信が。あからさまな嘘をついてしらを切ろうとする夫に、妻はスピーカーにして電話に出るよう指示するのでした。■やっぱりさっきまで会ってたんだ…!■かおりが電話をかけてきた理由に絶句…スピーカーになっているとも知らずに、ペラペラ喋り出すかおり。ついさっきまでかおりと一緒にいたことがあっさりバレてしまうのでした。そしてなんと、かおりは夫を映画に誘い出したのです…!帰宅後に平気で電話をかけてくるかおりの空気の読まなさに、夫は顔面蒼白になるのでした。既婚者である夫をデートに誘うかおりの好意は明らか…。妻はどう対処するのでしょうか…!?次回に続く「コレって離婚した方がいいですか?」(全144話)は15時・21時更新!
2025年03月20日タレントの川崎希が19日に自身のアメブロを更新。生まれてくる子どものために大掃除した寝室を公開した。この日、川崎は「ベビーベッドを置く場所」というタイトルでブログを更新。「寝室の大掃除 昨日は子ども部屋を掃除してきょうは寝室の日」と説明し「壁の汚れも拭いたりかなりしっかりと大掃除したよ」と掃除をする夫でタレントのアレクことアレクサンダーの姿を公開した。続けて「ベビーベッドを置くスペースを確保したり赤ちゃんに危なそうなものを退けたりして赤ちゃんと生活する準備」と掃除をしている理由を明かし「ピカピカになったよ~」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月19日こんにちは! おにぎり2525です~。もうすぐ5年生になる息子にトラブル発生??■大泣きして帰ってきた理由を聞くと…!?■無理に仲直りする必要はないけどバッチリ仕返ししたなんて…母親として息子に言えません!!息子はちゃんとやり返すことなく、お友だちと仲直りしたみたいで安心しました。えらいぞ、息子!!!
2025年03月14日(この記事はAmazonアフィリエイトを含みます)「赤ちゃんはどこからくるの?」「セックスってなに?」と子どもから聞かれたとき、あなたならどう答えるでしょう?ついはぐらかしたくもなりますが、性教育を専門のひとつとする臨床心理士の高山恵子さんは、「正しい知識を教える絶好のチャンス」だととらえてほしいといいます。その具体的な答え方をレクチャーしてもらいます。構成/岩川悟取材・文/清家茂樹写真/石塚雅人(インタビューカットのみ)子どもからの質問は正しい知識を教えるチャンス子どもから「赤ちゃんはどこからくるの?」と聞かれたときを想像すると、どう答えていいかわからないという親御さんはたくさんいます。このときに注意してほしいのは、「知らないよ」「鳥さんが運んでくるんだよ」などとはぐらかしたり嘘をついたりしないことです。子どもはいずれ真実を知ることになり、嘘はバレますから、親子関係に悪影響が及ぶ可能性もあります。この質問は、一般的に3歳〜5歳頃の子どもに多く見られます。性的な意味合いからではなく純粋な好奇心からそう聞いているだけのことですから、「正しい知識を伝えられるチャンスだ」と前向きにとらえてほしいのです。そのときには、性教育の絵本を使うことがおすすめです。その理由は、絵があることで、まったく知識のない子どもでも理解しやすいから。女の人の脚と脚のあいだには3つの穴があること、前から順に「おしっこが出る穴(尿道口)」「赤ちゃんが出る穴(膣口)」「うんちが出る穴(肛門)」だということ、「赤ちゃんが通る道(膣)」があってその出口が膣口だということを教えましょう。また、帝王切開で生まれる子どももいますから、「赤ちゃんがうまく道を通れないときは、お医者さんがお母さんのおなかを切って手助けしてくれることもあるんだよ」と、ここでも正しい知識を伝えてください。加えて、子どもがこの質問をしてきたときは、「お腹が大きい女の人は、赤ちゃんを大切に育てているんだよ。だから電車では席を譲ろうね」といった具合にマナーなど社会性を育むチャンスでもあるので、教えどきを逃さないようにしてほしいと思います。パパに抱っこされる新生児「アタッチメント(愛着)」を育み、親子間の信頼関係を築く子どもがもう少し成長すると、「セックスってなに?」と聞かれることも出てきます。このときにも、同じように絵本を使って丁寧に正しい知識を伝えてあげましょう。男の人と女の人はそれぞれ赤ちゃんのもとになるものをもっていること、赤ちゃんが生まれてくる穴に大きくなったおちんちんを入れることがセックスだということ、赤ちゃんのもとになるものが一緒になったときに赤ちゃんができることを教えます。虫などの生き物に興味をもつ子どもは多いですから、「カブトムシの交尾って知ってるよね?それもセックスだよ」と教えるのも手です。いずれにせよ、いやらしいことや性的なことというのではなく、先生になって授業でもしているつもりで正しい知識を淡々と教えることがポイントです。そして、これは根本的な話になりますが、子どもに正しい性の知識を伝えたりよりよい方向に導いたりするためにも、親子のあいだにきちんと信頼関係を築いておくことが大切です。信頼関係が築けていれば、「赤ちゃんはどこからくるの?」「セックスってなに?」といった疑問を子どもがもったときに限らず、性に関して悩んだり困ったりしたときに、親にちゃんと相談してくれるからです。そうするには、いわゆる「アタッチメント(愛着)」を育むことが不可欠です。日常的なスキンシップや肯定的な言葉かけ、子どもの感情に寄り添って共感することなどで、アタッチメントと信頼関係は強化されていきます。「なんで早く言わなかったの!」はNGワード逆に、NGだと認識してほしいのは、子どもから相談をされたときに「なんで早くいわなかったの!」という言葉。大人と比べて経験に乏しく成長過程にある子どもは、とても繊細です。そのため、「自分の体がどんどん変わってきた」「友だちとおちんちんのかたちがちがう気がする」といった些細なことでも大きな不安に襲われます。「性器にかゆみがある」「同級生に体を触られる」といったトラブルを抱えているような場合なら、その不安はさらに大きなものになり、親にもなかなか相談できないものです。しかし、親は、子どもの言動に対して評価してしまいがちです。そのため、子どもがなんらかの相談してきたときにも、つい「もっと早く相談してくれたらよかったのに!」という言葉が口をつくのです。でも、子どもは子どもなりに悩んだり困ったりして、「これは自分ではどうにもならない」「やっぱりお父さんとお母さんに相談しよう」と、勇気を振り絞って相談してくれたのです。そのタイミングが親側の勝手な希望とずれただけなのですから、子どもを責めてはいけません。せっかく子どもが相談してくれたのに「言うのが遅い」と責めると、子どもは親に対してSOSを発さなくなってしまいます。ひとりで悩みを抱え込んでしまうようになり、親子間の信頼関係は崩れていくでしょう。「そんなこと聞かないの!」や「そんなの大したことじゃないでしょ」などの言葉ももちろんNGです。これらの場合、質問や相談する相手があなたではなく、信頼性が怪しいネットや友人に変わってしまうかもしれません。代わりに、「よく相談してくれたね、嬉しいよ」という言葉を伝えてください。そうすれば、子どもは「お父さんとお母さんは自分の味方だ」と感じ、その後も事あるごとに相談してくれるようになります。親としてこれほど安心できることはありませんよね。『親子で話そう! 性のこと』高山恵子・佐々木睦美 著/Gakken(2024)■ 臨床心理士・高山恵子さん インタビュー一覧第1回:3歳から始める性教育、基本のキ。嫌なときは「No!」と言う練習をしよう第2回:専門家に聞いた「性器いじりへの対応」と「性器のケアを習慣にする年齢」第3回:親が困る質問の代表格。「赤ちゃんはどこからくるの?」「セックスってなに?」にはこう答える【プロフィール】高山恵子(たかやま・けいこ)東京都出身。NPO法人えじそんくらぶ代表。臨床心理士。薬剤師。昭和大学薬学部卒業後、約10年間学習塾を経営。アメリカ・トリニティー大学大学院教育学修士課程修了(幼児・児童教育、特殊教育専攻)。同大学院ガイダンスカウンセリング修士課程修了。帰国後、児童養護施設、学校、保健所での発達相談や保育所・幼稚園での巡回指導で臨床に携わる。専門はADHD児・者の教育とカウンセリング。当事者であり専門家でもある経験を活かし、ハーティック研究所を設立。教育関係者、保育者などを対象としたセミナー講師としても活躍中。『しからずにすむ子育てのヒント 新装版』(Gakken)、『自分のよさを引き出す33のワーク』『発達障害・愛着障害・小児期逆境体験(ACE)のある親子支援ガイド』『2E 得意なこと苦手なことが極端なきみへ』(いずれも合同出版)、『発達障害の子どもに自立力をつける本』(講談社)など著書多数。【ライタープロフィール】清家茂樹(せいけ・しげき)1975年生まれ、愛媛県出身。出版社勤務を経て2012年に独立し、編集プロダクション・株式会社ESSを設立。ジャンルを問わずさまざまな雑誌・書籍の編集に携わる。
2025年03月09日ごはんのおともや酒の肴として親しまれている「いぶりがっこ」。最近では、ネットやSNSでレシピが紹介されるなど、じわじわと認知度の高まりを見せています。今回は、そんな「いぶりがっこ」の豆知識をご紹介。そのはじまりや、特有の風味を生む製法について紐解いていきます。いぶりがっこはたくあんの代用品として使われることもしばしば。そこで、たくあんを使ったレシピもピックアップしました。新たな食べ方が開拓できるかもしれません。参考にしてみてくださいね。■先人たちの知恵から生まれた「いぶりがっこ」いぶりがっこは秋田県発祥の漬物で、コリコリ食感と、鼻に抜ける燻製の香りが特徴。おいしさの秘密は、その風土に根付いた製法にあります。秋田県は晩秋から冬にかけて雨や雪が多く日照時間が短いため、大根の天日干しには不向きな環境。そのため、家の囲炉裏の上で大根を吊るして燻し、乾燥させたことが始まりと言われています。現在では、大根を燻した後に米ぬか、塩、砂糖をまぶして漬け込む製法が一般的です。スーパーやネット通販でも購入できるので、ぜひ一度味わってみてくださいね。【いぶりがっこで代用可!】たくあんを使ったおいしいレシピ4選ここからは、いぶりがっこで代用可能なたくわんレシピをご紹介します。・モヤシのたくあん炒めモヤシのシャキシャキと、たくあんのパリパリが合わさってやみつきになる食感です。モヤシはたっぷりの水に放つことで食感をキープできますよ。せん切りにした大葉を仕上げにのせ、彩りと香りを添えましょう!・たくあん納豆たくあん×納豆の発酵食品コラボは相性抜群! 腸活にもうれしい一品です。刻んで混ぜるだけなので、驚くほど簡単にできます。たくあんの甘みと食感がアクセントになり、ごはんのおかわりが止まらないこと必至です。・チーズたくあんあらかじめ室温に戻しておいたクリームチーズに、刻んだたくあんを混ぜれば出来上がり! 焼きのり&クラッカーにのせれば、たちまち和洋折衷のおつまみになります。クラッカーのほか、バゲットやうす切りトマトと食べても◎です。・たくあん入り卵焼き卵焼きにたくあんを入れて食感にアクセントをつけます。たくあんのほんのりとした塩味と卵の甘さが絶妙にマッチ。かつおぶしやゴマ、刻んだチーズを入れるなど多彩なアレンジが可能なので、ぜひお試しを!たくあんの代わりにいぶりがっこを使うと、スモーキーで深みのある味わいに。日本酒やワインによく合うおつまみになります。また、同じ発酵食品の納豆やチーズとの組み合わせは腸活にもおすすめですよ。気になるレシピがあったら、ぜひ作ってみてくださいね!
2025年03月09日※このお話は作者ツムママさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじ妻のペキ子は妊娠してから、実母の事を思い出すようになる。そのせいで、夫の優一とのやり取りの中で実母のトラウマに苦しんだり、素直に優一を大切にできなくなって夫婦関係も微妙だ。ただペキ子の「完璧な母親になりたい」という気持ちはとても強く、娘の教育に熱心で2歳にして多数の習い事をさせている。しかし娘はまだしゃべることができず、ペキ子はそのことで絶望。「このまま喋らなかったら…」と思うと、「それなら…」と悪いことを考えてしまう。■この子の未来は…■やるって決めたなら…■完璧にやらなきゃ…ペキ子は思います。「このまま喋れない人生なら、娘の未来はどうなるの?」と…。「だからいっそ…」そう思ってしまったペキ子でしたが、母の声が聞こえてきて…。母に非難され、「ごめんなさい」と謝るペキ子。そして、「やるって決めたならやり遂げなさい」と母は言います。すると「完璧にやらなきゃ」という大きなプレッシャーに押しつぶされそうになるペキ子。お願い…、 誰かペキ子を助けてあげて…!次回に続く「完璧な母親」(全60話)は12時更新!※実話をベースとしたフィクションです。症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年03月08日■今回のお悩み趣味でアイドルを推しています。でも……最初は楽しいばかりでしたが、最近は推し以外のメンバーへの不満が出てくるなど、推し活をしているはずなのにストレスも感じることが増えてきてしまいました。推しのことは大好きなのですが、いったん離れるべきなのでしょうか……。(31歳)■パン子からのアドバイス距離感が近すぎるとつらくなるのは推し活も例外ではないのかもしれません。楽しめる距離感を保つことが大切ですね!次回は3/18(火)に更新予定です!パン子への相談はこちらから(文・編集:マイナビウーマン編集部、イラスト:まいにちパン子)
2025年03月04日舞台『きたやじ オン・ザ・ロード』が2025年3月1日に日本青年館ホールにて開幕。本作は、江戸時代後期から読み継がれてきた名作、「弥次さん」「喜多さん」でもお馴染みの『東海道中膝栗毛』をベースとし、昭和の世話もの(義理・人情・恋愛話)作品をオマージュした新作書き下ろしの疾走音楽劇。演劇界の先人たちの足跡に敬意を払いながら未来のエンターテインメントを作ることを目的とした“浅まる企画”の第1弾となる。シライケイタ作、潤色・演出をウォーリー木下が務め、主人公・喜多八を中川大輔、相棒・弥次郎兵衞役を牧島 輝、喜多さん・弥次さんの前に立ちはだかる瞬太郎役を和田雅成と豪華俳優陣が集結している本作。開幕を前に行われたゲネプロの様子をレポートする。【カラフルな世界観で巻き起こる珍道中にワクワク】三味線の音色と共に幕が上がる『きたやじ オン・ザ・ロード』。宮本武蔵の戦いを劇中劇として描くながら、俳優の喜多さんが「ずっと脇役は嫌だ!」と武蔵役の座長に歯向かい、旅一座のメンバーに追われるドタバタから物語はスタートする。中川大輔喜多さんが逃げてきた先には、ヤクザに絡まれている弥次さん。偶然の再会にお互い大喜びし、会っていなかった時間の出来事を語り合う。芝居は面白いが「ここでは無いどこかへ」行きたいと願う喜多さんと、愛妻と子供を亡くし、妻との約束で喧嘩はやめたという弥次さん。元より相棒のふたり、共にお伊勢参りに出かけるのだが……。牧島 輝赤やピンクを基調にした喜多さん、グリーンを基調にした弥次さんのカラフルな着物がステージにとてもよく映える。背景の映像と、アンサンブルによる街行く人々の動きによる、“長旅”の表現が楽しく、こちらも一緒に旅をしている様なワクワク感に包まれる。活気のある江戸時代の街並みと、現代語によるセリフのマッチングが面白く、ふたりの珍道中に一気に引き込まれていくのだ。【物語を盛り上げる軽快な音楽とキャスト陣による見事な歌唱】物語を盛り上げてくれるキャストによる歌唱、音楽も楽しい。東海道を徒歩で移動する場面で流れる「よいよいやっさやっさそらよいよい!」という小気味良いテーマ曲は、さまざまなアレンジで聴くことが出来る。これまでさまざまな舞台作品で歌声を披露してきた牧島 輝はもちろん、中川大輔の歌声も見事。喜多さん、弥次さんの性格を表す様に元気いっぱいに響いていく。物語の節目節目でふたりの絆や決意について歌で表現するシーンがあり、声の相性の良さにも驚かされる。また、本作でヴィラン的なポジションとなるヤクザの“八乙女一家”の歌唱シーンも大迫力。人の動きの一歩先を読む・和田雅成演じる千里眼を持つ瞬太郎によるナルシシズムあふれる歌い方はとても艶やか。瞬太郎のママ・お蝶を演じる秋山菜津子によるドスの聴いた歌唱は圧倒的な迫力だ。和田雅成秋山菜津子お雪役の浅川梨奈の歌声も劇場に美しく響き渡り、凄腕のスリ・十吉を演じる尾上寛之、八乙女一家のオジキ役の山本亨によるキャラクターの性格がフルに詰まった歌唱もぜひ楽しんで欲しい。浅川梨奈尾上寛之山本亨音楽と歌唱はもちろん、江戸時代を舞台にしているからこその殺陣の華麗さも見どころのひとつ。中川の手足の長さが存分に活かされたエネルギッシュなアクションシーンにも注目を。【「完璧で無くても良い」元気をもらえるストーリー】八乙女一家との戦いを中心に、さまざまな困難に立ち向かい、持ち前の明るさと元気で解決していく喜多さんと弥次さん。どんなにピンチに陥っても、今日はいったん寝よう!と寝てしまう潔さにはクスッとさせられる。そしてガッツとパワー、少しのひらめきでピンチを突破していくふたりの姿に元気をもらえるのだ。中盤では弥次さんの抱えている葛藤や後悔が滲むシーンが展開されるが、弥次さんとあるキャラクターのやりとりから、完璧で無くても良いから自分らしく真っ直ぐ生きる大切さを感じ取った。また、瞬太郎とお蝶を中心とする八乙女一家のやりとりもただの“敵”とするには勿体ないほど魅力的。物語のクライマックスに向けて盛り上がる、キャラクター同士の魂のぶつかり合いに心が熱くなること間違い無しだ。ゲネプロ前の取材会より、左から)牧島 輝、中川大輔、和田雅成本作の東京公演は3月16日(日)まで。その後、21日(金)から23日(日)まで大阪・SkyシアターMBSで上演される。取材・文:中村梢撮影:田中亜紀<公演情報>舞台『きたやじ オン・ザ・ロード〜いざ、出立!!篇〜』作:シライケイタ潤色・演出:ウォーリー木下出演:中川大輔牧島 輝/浅川梨奈尾上寛之/和田雅成/市川しんぺー佐藤真弓村上大樹百瀬朔インディ高橋/秋山菜津子山本亨遠藤令鈴木智久花陽みく真鍋恭輔村田実紗【東京公演】2025年3月1日(土)~16日(日)会場:日本青年館ホール【大阪公演】※SkyシアターMBS オープニングシリーズ2025年3月21日(金)~3月23日(日)会場:SkyシアターMBSチケット情報:()公式サイト:
2025年03月03日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは、本社から赴任してきたイケメン・池谷を巡ってぶりっこアンリとバトルが勃発。だが、池谷が既婚者&妻が妊娠中だと判明し、ルナは自ら離脱する。その後、池谷とアンリが交際していると知ったルナは部長に報告するが、厳重注意で終了。一方、池谷が「内通者=ヨシ子」だと勘違いしたことをきっかけに、アンリがヨシ子を階段から突き落す事件が発生する。そんな中、ルナは社外で池谷の妻と遭遇。妻は池谷との離婚を決意していたが、なかなか裏切りの証拠が押さえられないという。妻に協力することを決めたルナは、社内で現場を押さえることに成功。その後も妻と連絡を取りつつ捜査を続行するが、クシャミが原因で池谷にバレてしまう。ルナは慌ててその場から逃げるが…。最悪の社内ストリーキングと化してしまった池谷。ゾンビより嫌かもしれません…。どうにか階段を抜けて、人のいるところまで辿り着ければこっちのもの!ルナ、逃げ切れるか!?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年03月03日ロックシンガーのダイアモンド☆ユカイが2月27日と2月28日に自身のアメブロを更新。別居中の妻から大量に送られてきたものを公開した。2月27日のブログで、ユカイは「シンソフトクリーム研究会発足」というタイトルでブログを更新し「北海道物産店」を通りがかったと説明。「ふと昔良く研究していたソフトクリームを思い出す」「外はまだ冬だから寒くてもこれだけは別腹だからな」と述べ、同行していた人物とともに「北海道産のソフトクリーム」を食べたことを明かし「これが旨いんだ」と満足そうにつづった。2月28日に更新したブログでは「俺の妻からおやつが届く」と袋に入ったおやつを写真で公開。袋の中身は「大量の煎餅」だったと説明し「俺の妻、いつもありがとな」と感謝をつづり、ブログを締めくくった。
2025年03月01日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは、本社から赴任してきたイケメン・池谷を巡ってぶりっこアンリとバトルが勃発。だが、池谷が既婚者&妻が妊娠中だと判明し、ルナは自ら離脱する。その後、池谷とアンリが交際していると知ったルナは部長に報告するが、厳重注意で終了。一方、池谷が「内通者=ヨシ子」だと勘違いしたことをきっかけに、アンリがヨシ子を階段から突き落としてしまう。そんな中、ルナは社外で池谷の妻と遭遇。妻は池谷との離婚を決意しているが、なかなか裏切りの証拠が押さえられないという。すべてを解決しようと立ち上がったルナは、社内であっさりと現場を押さえることに成功。池谷妻はショックを受けながらも、「これであの人を人と思わず叩きのめせる」と、ルナに謝礼を差し出して⋯。かつて、こんなに簡単な証拠撮影ミッションがあったでしょうか…。長期戦どころか、撮り放題です。そして、謝礼金に喉から手が出ながらも、「自分のために」と無償で池谷妻に協力することにしたルナ。間違いなく事態は進展しています。このまま順調に、すべて解決となりますように…!次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年02月28日歌手の小柳ルミ子が24日に自身のアメブロを更新。スーパーで購入してきた品を公開した。この日、小柳は「盛川家の近くのスーパー」「私1人で行きましたのよー」と買い物に出かけたことを報告。「普段仕事がある時に寄って買うのですが なかなか行けず」と近況を明かし「コーヒーが無くなってしまって」「ないと生きて行けないんですワ」と購入品の写真を公開した。続けて「バターも何時もは成城石井で買う【帝国ホテルのマーガリン】なんですが それも無くなってしまって」と説明し「ついでに【太田胃散】も 牛乳も」購入したことを報告。さらに「普段用の付け睫とリップも買いました」と明かし「春らしいピンクと少し濃い目のダークなピンク」「コスメフェチな私」とつづった。最後に「この位で我慢しときました」といい「良くブレーキがききました 偉い」とコメント。「取り敢えず凌げるかな」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年02月26日タレントで実業家の川崎希が23日、自身のインスタグラムを更新。【画像】川崎希、"イケメン夫アレク&イケメン息子"と休日おでかけほっこりショット公開!家族との思い出写真を投稿し、ほっこりする内容が話題となっている。川崎は「最近の✨」とコメントし、ハリネズミカフェを訪れた際の写真や、大好物のアサイーボウル、自宅の猫たちとの時間、のんびり過ごしたおやつ時間など、日常の癒しショットを公開。特に、息子のカゲトラくんがハリネズミの可愛さに夢中になり、「ずっとハリネズミの工作を作ってる」と楽しそうな様子を綴った。 この投稿をInstagramで見る 川崎希(@kawasakinozomi)がシェアした投稿 この投稿には「ハリネズミかわいい!」「家族の温かい雰囲気が伝わる♡」「カゲトラくんの工作見てみたい!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月23日お笑いコンビ・ハイヒールのモモコの夫である小林政仁さんが19日に自身のアメブロを更新。友人から10kg送られてきたものを公開した。この日、小林さんは「友達が毎年室津のガキ大将の牡蠣を送ってくれます」と報告。「その量なんと10キロ」と牡蠣の写真とともに明かした。続けて「さっそく蒸し器で 20分ちょっとぐらいかなぁ」と調理している様子を公開し「やっぱり蒸すとプリップリで最高です」とコメント。「まずは、そのままと岩塩で 味変でケチャップタバスコで いくらでも食べれます」と食べ方を紹介した。最後に「ホントに感謝しかないです 有り難う御座いました」と感謝の言葉とともに「牡蠣づくし最高です」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年02月19日俳優の内田理央が15日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「推しが最強」内田理央、きゅるきゅるの目が可愛すぎる!!「いつかの撮休の日の私服。母とピザ食べに行ったてきとーあったかコーデずっと行きたかったお店に行ってきました。」と綴り、オフショットを公開。オフショットには、白いコートを着た内田や、母と食べたというピザが収められている。また「お家でモールドールも作ったんだ」とコメントし、モールドールの写真も公開した内田。最後に「可愛すぎてもっとたくさん作りたい…」と付け加え、投稿を締め括った。 この投稿をInstagramで見る 内田理央だーりお(@rio_uchida)がシェアした投稿 この投稿にファンからは多くのいいねが寄せられている。
2025年02月15日料理研究家の稲垣飛鳥が12日に自身のアメブロを更新。突然東京ディズニーシーに行った息子が買ってきたものを公開した。この日、稲垣は「きのう、突然夢の国に行ってた息子が買ってきてくれたお土産」と息子からの土産を写真で公開。「ディズニーシーに行ってたみたい...」と説明した。続けて「ラプンツェルの髪の毛をイメージしたパイクッキー」「個包装のデザインもかわいくてテンションアップ」と土産を紹介し「味も甘さ控えめでめちゃおいし~」とコメント。「おすすめのお土産です」と述べつつ「アナ雪のお土産もまたレポします~」と予告した。
2025年02月13日※このお話は作者ツムママさんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。 ■これまでのあらすじペキ子は妊娠したと同時に、根拠のないつわりが来ないための対策や安産になるための対策を妄信的に実践し、夫の優一にも強要し始める。しかもどう見てもつわり症状が出ているのに認めず、優一の言葉も全然届かない。そこで優一はペキ子の主治医に相談して、妊婦健診の際に助産師外来を受けてもらうことに。しかし当日、健診が終わったペキ子は助産師外来でアンケートを受けたが自分に必要のないものだったと言い、適当に答えを書いたら「帰っていい」と言われたと言うのだった。■事後報告…!■すっかり元気な妻■会えるのが楽しみ!とうとう会社を辞めてきたペキ子。優一は事後報告だったことが引っ掛かったようですが、つわりがひどいということだろうと、ただ「よかったね」と答えるのみにとどめるのでした。そして、しばらくして…。鼻歌を歌いながら5着目となるベビードレスを作っているペキ子。赤ちゃんのために全部手作りしたいらしく、頑張っているようです。つわりも落ち着き元気になって何よりですが、優一はいろいろなことにモヤモヤするのでした…。次回に続く「完璧な母親」(全60話)は12時更新!※実話をベースとしたフィクションです。症状を説明したり、医学的・科学的な根拠を保証したりするものではありません。気になる症状がある場合は医師にご相談ください。
2025年02月11日お笑いタレントのだいたひかるが10日に自身のアメブロを更新。親戚から30kg送られてきたものを公開した。この日、だいたは「顔が変わった」というタイトルでブログを更新し「女の子っぽく見えたり…角度によって、子供の顔って違く見えますね」と息子の写真を公開。「3歳過ぎてから、顔がだいぶ変わった気がします」とコメントした。続けて「1番値あがった気がする」と題したブログでは「親戚の叔父さんが、30kgのお米を送ってくれました」と報告。「いつも購入していたお米は、5kgを2袋頼んでいましたが5,000円も値上がりをしていて」と説明し「30Kgも助かります」とコメントした。最後に、息子について「お米をよく食べるようになってきたのでかなり嬉しいです!!」と述べ、親戚から届いた30kgの米の写真とともにブログを締めくくった。この投稿に読者からは「凄く羨ましい」「値段がどんどん上がってますね」「とても助かりますね」などのコメントが寄せられている。
2025年02月11日タレントの堀ちえみが21日に自身のアメブロを更新。偶然会い声を掛けてきた人物についてつづった。この日、堀は「今日はとある場所で、『ちえみちゃ~ん偶然ね!』と声を掛けられました」と報告。「ホント偶然バッタリ」「まさかのタイミングで」と驚きつつ「声を掛けてくれたのは早見優ちゃん」だったと明かした。続けて「お友だちの顔が見られるのって、どうしてこんなに、ほっこりした気持ちになるのかしら」と嬉しそうな様子でコメント。「二人でほんの少し立ち話をして」「『またね!』と言って別れた」と説明した。また、その日の夜に早見からLINEがきたことを明かし「最後の一文、『今年もよろしくね!』」とメッセージの一部を紹介。「あっ!そっか。今年初めて会った」「お互いに後から思い出したのでした」とつづった。最後に、ポーズをとった自撮りショットを公開。「優ちゃん、今年もよろしくね」「声を掛けてくれてありがとう」と呼び掛け、ブログを締めくくった。
2025年01月23日タレントの北斗晶が17日に自身のアメブロを更新。大阪でスタッフが買ってきてくれた大好きな品を公開した。この日、北斗は「大阪で何食べた?」というタイトルでブログを更新。情報番組『旬感LIVE とれたてっ!』(カンテレ・フジテレビ系)に出演したことを報告し「生放送は間違ったことも言えないし よく分からない事も多くて大変ですが凄い人が集まってたので助かりました」とコメントした。続けて「今日は生放送前に大阪~東京間の新幹線の線路の近くで枯れ草が燃える事故があったようで」と説明。生放送が終了した後に急いで列車の遅れがないか確認したといい「明日も午前中から収録なので帰らないと大変なことになる」とコメントしつつ「既に、運転見合わせも終わっており通常通り運行してくれてました」と報告した。また「新幹線に乗るまでバタバタで時間もなかった」と明かし、スタッフが買ってきてくれたという『モンシェール』が製造・販売する『堂島ロール』を写真で公開。「クリームを保護するために上に貼られてるセロハンに付いた生クリームが勿体なくて」と述べ「ぺろっと舐めたいところですが流石に」「家じゃないので我慢しました」とお茶目につづった。最後に「堂島ロールを食べられただけでもラッキーな大阪でした」とコメントし、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「美味しそう」「食べてみたい」「ケーキのフィルムなめたい気持ちわかります」などのコメントが寄せられている。
2025年01月18日タレントの辻希美が15日と16日に自身のアメブロを更新。長女でインフルエンサーとしての活動をスタートした希空が東京ディズニーランドで買ってきたものを公開した。15日のブログで、辻は「ぽかぽかDAY」とバラエティ番組『ぽかぽか』(フジテレビ系)に出演したことを報告。「フジテレビの廊下が和風になってました」と写真とともに説明し「お疲れ様でした」とつづった。16日に更新したブログでは「コアヴァネロペ」と映画『シュガー・ラッシュ』シリーズに登場するキャラクター『ヴァネロペ』のぬいぐるみを手に持った三男・幸空(こあ)くんの姿を公開。ぬいぐるみについて「希空がディズニーランド行って買って来たやつ」と明かしつつ「ヴァネロペ可愛い」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月17日※このお話は作者はいどろ漫画さんに寄せられたエピソードをもとに脚色を加え再構成しています。■これまでのあらすじOLルナは女の武器を最大限に使い、職場でも何不自由なく過ごしていた。だが、同部署に新入社員のぶりっこアンリがやってきて、その立場を脅かされることに…!ある日、本社からイケメン・池谷がチーフとして赴任してくる。好条件の池谷を巡り、もちろんバトルが勃発。ルナはアンリを出し抜き池谷との映画デートを勝ち取るが、デート中に池谷が既婚者&妻が妊娠中であることが判明。にもかかわらず、当然のようにホテルに誘ってくる池谷が理解できないルナは、顔のギリギリをかすめるパンチをくり出し威嚇する。翌日、池谷はルナを完全無視。そんな中、仕事で池谷をサポートすることになり、「1時間以内にC社の発注書を作成して」と指示される。イライラしながらも完璧な書類を作るルナだったが、池谷は「D社の発注書を頼んだはず」と言い出し、戦闘開始。係長が仲介に入っても埒が明かず、さらにはアンリまで現れて…。何も知らないアンリの口出しによって、ますます不利な状況に…。たしかに、ここですべてをぶちまけても、苦しまぎれの嘘としか思ってもらえない危険がありますよね。事実なのに、証拠がなければ事実として認められないという現実。そんな敗戦ムードの中、声をかけてきたのは!?次回に続く「ぶりっこアンリ」(全133話)は17時更新!
2025年01月16日柴田エリ(21)は、メイク系YouTuberとして活動する女子大生。登録者数も増えてきて順調だったが、最近になって毎日アンチコメントがつくように。ある日、アンチの対策を調べていたところ“開示請求”という手段に気づいたエリは、ある行動に出ることに!?....いくら親友だったとしてもアンチ行為は許せないですよね。皆さんも友人の裏切りにはご注意を!原作:mamagirl編集部作画:いおりそ
2025年01月12日