「やせる食べ方」について知りたいことや今話題の「やせる食べ方」についての記事をチェック! (12/16)
「いきなり!ステーキ」でやせたという著者1月29日、『食べてやせる!強くなる!いきなりステーキ 完全ガイド』が発売された。同書はステーキ専門の「いきなり!ステーキ」のガイドブックであり、低糖質のそのメニューにより楽にやせられるという指南書でもある。著者は構成作家でライター、脚本家の高橋ヒサシ氏で、自身も「いきなり!ステーキ」に通うことでメタボ体質から脱却し、筋力アップすることができたという。新刊はA5判で100ページ、1,129円(税別)の価格で主婦の友社より発売中である。大人気にますます増えるステーキチェーン高橋ヒサシ氏は編集者としてラーメンブームの仕掛け人となり、自身も「TVチャンピオン・ラーメン王選手権」本戦に出場、お化け屋敷評論家としては「タモリ倶楽部」にも出演。また、秋元康氏の事務所所属作家として、アイドルグループAKB48のブレイクにも関わっているという。客の注文に応じて肉を切り分け、立ち食いスタイルのステーキチェーンとして話題の「いきなり!ステーキ」は、その人気により、現在も全国に新店舗を開店。今年2月だけでも16店舗の開店が予定されている。「いきなり!ステーキ」でステーキダイエット肉は高カロリーではあるが、高タンパク、低糖質の食材として知られており、現在、ステーキを食べてやせようというステーキダイエットがブームとなっている。新刊『食べてやせる!強くなる!いきなりステーキ 完全ガイド』では「いきなり!ステーキ」のステーキ紹介や得する利用法、裏技などが網羅されている。さらにステーキダイエットに活用できる「いきなり!ステーキ」の全メニューの糖質量とタンパク質量のカタログを掲載。美味しいステーキを食べながらやせられる糖質制限ハンドブックにもなっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※食べてやせる!強くなる!いきなりステーキ 完全ガイド - 株式会社 主婦の友社
2019年02月06日「ダイエットがうまくいかない、リバウンドしてしまう、ストレスでつい食べてしまうなど、やせたくてもやせられない原因は、私たちの意志が弱いわけでも、体質のせいでもありません。その原因は脳にあるのです」こう話すのは、アメリカのイェール大学医学部精神神経科卒で、現在、アメリカのトランスホープ・メディカルクリニックで精神科医をしている久賀谷亮先生だ。私たちがつい甘いものを食べてしまったり、たくさん食べたくなってしまうのは、脳の「快楽中枢が刺激されるから」だという。「砂糖や炭水化物といった糖分が体内で分解されると、脳の腹側被蓋野と呼ばれる部分を刺激し、ドーパミンという快楽の脳内物質が分泌されます。この反応は、人間として、ごく自然な反応です」(久賀谷先生・以下同)ただ、脳の快楽中枢は依存しやすく、野放しにしていると、さらに刺激(=快楽)を求めてエスカレートする。こうして、私たちはもっともっと食べる量が増え、ストレスがたまったときに衝動食いをしてしまうのだ。こうなると、私たちの脳は快楽中枢に支配されてしまってコントロールを奪われている状態だ。そのハンドルを奪い返して、脳のコントロールを取り戻さなければならない。そのために久賀谷先生が提案するのが、「30秒間見るだけダイエット」。「食べる前に真剣に食べ物に意識を向けるだけ」で簡単にできてしまう究極のダイエット法なのだ。「この方法は、年齢、性別に関係なく、誰にでもわかりやすく、安全にできます。子どものころから肥満児童の多いアメリカでは、小学校でも盛んに使われている手法です」この方法を実践した8割以上の人に、食行動の改善効果が見られたという報告もあるのだそう。実際に久賀谷先生自身も、この方法で体重8キロ減を実現している。「食べたい、甘いものが欲しいという衝動を抑えられるようになり、遺伝子レベルで変化が起こる可能性すらあります」さらにうれしいことに、「30秒間見るだけダイエット」は、食べたくなっても我慢しなくていいし、食べる量も気にしなくていい。では、その方法を紹介しよう。【1】目の前の料理を30秒間観察する食事を目の前にして、いきなり食べ始めるのではなく、最初に自分がこれから何を食べようとしているのかを、五感をフル稼働して観察しよう。食材の色や形、種類、匂い、音も出るようであれば、音も聞いてみよう。その料理の食材がどこから来て、誰が準備したかなど、目の前に現れるまでの過程について考えてみるのもいい。【2】呼吸に注意を向け、体の内側の感覚を意識するゆっくりと呼吸しながら、どれくらい空腹なのか、唾液の出る具合など、「今」の自分の体の状態がどうなのかを観察する。【3】「食べたい度」を10段階の数字で表す目の前の料理を観察して、どれくらいそれを食べたいのかを10段階で考えてみる。空腹で「10」かなと思っても、よく考えたら「7」だったり意外と低い場合も。【4】食べたい理由を考える空腹だから?ストレスを感じているから?イライラするから?なぜ食べたいのかには、必ず理由があるので、それを考えてみる。このダイエットは、食前の30秒間を使うことが肝心だ。「30秒間、五感を使って観察することで、いわゆる食欲の“自動運転状態”を解除して、衝動の速度を落としていきます。さらに、自分の状態を冷静に把握することで、“ハンドル”を自分で握り始め、コントロールをするようになるのです」食事中にも変化が表れてくる。口の中で味わい、のどを通る感触、胃に入っていく感覚などを観察するようになるのだ。この方法で、衝動食いが減る、体重が減るだけでなく、血糖値・コレステロール値が下がる、といった効果も期待できるのだとか。「ある糖尿病専門の医師から、なかなか糖尿病食を実践してくれなかった患者さんにこの方法を教えたところ、糖尿病食を食べてくれるようになったという報告がありました。この方法で、糖分やカロリーの少ない食事でも、十分楽しめるようになります」慌ただしい現代人は30秒すら待てなくなっているが、1日の中で食事の時間くらいは、スマホやテレビなどの情報から離れて、頭を休める時間を持ちたい。記者も実際に、ある1日の3食で実践してみた。いつもより食事がおいしく感じ、食後も味の余韻が続いた。さらに、なかなかお腹が減らず、習慣となっている間食をしたいという気持ちにならなかったのだ!「『30秒間見るだけでダイエット』を習慣づけることで、脳だけでなく、体も変化してきます。それを楽しみに、まずは1週間、実践してみてください」
2019年02月06日『すごウマダイエットレシピ』でやせる1月17日、しっかり食べながら美しくやせられるというレシピなどが掲載されている『なかなかやせない50代母まで10キロやせた!すごウマダイエットレシピ』が発売された。同書には1日5食、4週間ぶんの献立のレシピが収録されている。著者はピラティス・骨盤インストラクターで、ダイエットインストラクターのMONA氏。A5判で128ページ、KADOKAWAより1,404円(税込)の価格で発売されている。MONA流メソッドとレシピを公開Amebaブログ公式のトップブロガーでもあるMONA氏は、産後太りに直面したため、ダイエットを決意し、その様子をブログやInstagramに投稿。食べる量を控えて、食べた以上のカロリーを運動で消費するという一般的なダイエット法ではストレスがたまるだけで、上手くいかないことに気付いたという。楽しく続けてこそダイエットは成功すると語るMONA氏は、バランスのよい食事で綺麗にやせられる方法を実践。65kgだった体重から、10か月で15kgの減量に成功。また、MONA氏の母も「まんべんなく食べる」を軸としたダイエット法を行い、1年で10kgの減量に成功しているという。新刊では綺麗にやせられるMONA流メソッドとレシピを掲載。美味しくて間食ができるため、我慢せずにやせられるという。同書には4週間ぶんをそのまま食べるだけの献立や、簡単作りおきレシピ、アレンジ料理など、食べてやせられるレシピが多数収録されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※なかなかやせない50代母まで10キロやせた!すごウマダイエットレシピ MONA - KADOKAWA
2019年01月24日順天堂大医学部教授の坂井建雄氏が監修1月11日、やせるための筋トレをはじめての人でもイラストでわかりやすく解説している新刊『はじめてのやせ筋トレ』が発売された。著者はTwitterやInstagramで人気の作家で絵描き、モデルのとがわ愛氏で、同書のイラストもとがわ愛氏によるものである。著者によれば、同書は発売前に重版が決定されるほどの好評となっている。また、順天堂大学医学部教授の坂井建雄氏が監修を務め、A5判で128ページ、1,296円(税込)の価格で、KADOKAWAより発売中である。TwitterやInstagramで支持されるとがわ愛氏タイ人と日本人のハーフであるとがわ愛氏は生来のインドア派で、ダイエットを試みてはリバウンドを繰り返していたという。しかし、自宅でもできる筋トレに目覚め、5か月間で10kgの減量に成功している。とがわ氏は機能解剖学や運動生理学を学び、ダイエットや筋トレなどについて、TwitterやInstagramでイラスト付きの独自のメソッドを発信。そのわかりやすさから、Twitterで9万8千人余り、Instagramで1万1千人余りのフォロワーを獲得している。気になるところに直接アプローチ10分間あれば3種目の筋トレができると語る著者によれば、筋トレはただのダイエットよりも気になるところに直接アプローチできるため、くびれもヒップラインも自由自在だという。同書では内転筋や大臀筋、中殿筋、ハムストリングスなど、それぞれの筋肉の鍛え方をオールイラストでわかりやすく解説している。また、スケジュールの組み方や、Q&Aのコーナー、腕や前もも、ふくらはぎなどを細く見せるストレッチについても紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※はじめてのやせ筋トレ とがわ 愛:生活・実用書 - KADOKAWA
2019年01月17日『やせるおかず1か月パーフェクトカレンダー』1月10日、やせられる1か月分の献立とレシピが掲載された新刊『やせるおかず1か月パーフェクトカレンダー』が小学館から発売された。A4判で80ページ、価格は980円(税別)である。著者は株式会社ケイ・ライターズクラブ代表取締役で、「Sakamachi Cooking lab.」主宰、料理研究家、編集者の柳澤英子氏である。買い物リストと段取りのコツも掲載柳澤英子氏が独自の食事法を開始したのは2011年、52歳の時のこと。その食事法により、1年後には26kgのダイエットに成功し、現在までその体重をキープしている。柳澤氏は著作の『やせるおかず 作りおき』『夫もやせるおかず 作りおき』などの「やせおか」シリーズが人気となっている。これまでに発売された「やせおか」シリーズは全9冊。その反響は大きく、多数のリクエストが寄せられており、今回、その要望に応える形で新刊『やせるおかず1か月パーフェクトカレンダー』が刊行された。新刊には1か月分の献立カレンダーが掲載され、読者はその献立のレシピどおりに1週間分の作りおきの料理をすることになる。同書にはレシピのほかに買い物リストを掲載。食材を使い切るようになっているため無駄がなく、スムーズに調理できるよう段取りのコツも紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※やせるおかず1か月パーフェクトカレンダー - 小学館
2019年01月15日肉汁したたるハンバーガーや、アメリカンな気分を味わえるお店、ヴィーガンでも堪能できる肉なしハンバーガーなど、オーナーこだわりのさまざまなハンバーガーをご紹介します。都内で食べに行けるハンバーガーショップを巡ってみませんか。アメリカ人も大好き!赤坂「Authentic」アメリカンポップなお店赤坂の路地裏に佇む「Authentic(オーセンティック)」は、アメリカンポップな店内が特徴的。在日アメリカ人も通う本格バーガーが食べられるお店です。看板メニュー「チーズバーガー」お店の看板メニューは、シンプルな「チーズバーガー(税込 1,070円)」。オーセンティックな味わいで、一口運べば食べる手が止まりませんよ。女性に大人気!「アボカドチーズバーガー」女性人気は「アボカドチーズバーガー(税込 1,200円)」です。アボカドがチーズに見事にマッチしている絶品バーガーです。「オリエンタルラウンジ」でいただくセレブバーガー「マンダリン オリエンタル 東京」のラウンジ日本橋「マンダリン オリエンタル 東京」の最上階にある「オリエンタルラウンジ」。絶景を眺めながら美食を堪能しましょう。「クラシック チーズバーガー」おすすめはセレブ気分でいただける「クラシック チーズバーガー(税込 3,200円)」。国産和牛をふんだんに使った贅沢なハンバーガーです。具材を自分好みにカスタマイズベースの具材に、チーズとトッピングをそれぞれお好みで選ぶことができます。カスタマイズできるので何パターンか試したくなることでしょう。渋谷「MAD BURGER」アメリカ気分を味わえるお店渋谷にある「MAD BURGER(マッドバーガー)」は、本場アメリカを感じるスタイリッシュなデザインのお店です。お店に入るだけでワクワクする空間ですよ。パテは国産牛100%国産牛100%を使ったパテは、口に入れると肉汁がじゅわ~と溢れ出してきます。まるでステーキを食べているかのような感覚になりますよ。肉の旨みを堪能「スタンダードバーガー」初めて訪れるなら王道の「スタンダードバーガー(税込 1,080円)」がおすすめ。パテの味わいを存分に楽しめます。まさに「MAD=夢中になる」ハンバーガーです。30cm超え!「DEMODE DINER」2018年で20周年!福生のアメリカンダイナー福生「DEMODE DINER(デモデ ダイナー)」は、2018年に20周年を迎えたアメリカンダイナー。基地の近くにあり、アメリカン気分を満喫できることでしょう。名物!「タワーバーガー」名物は30cmを超える「タワーバーガー(税抜 5,000円)」は、一度はチャレンジしてみたいメニュー。その巨大な見た目はインパクト抜群です。4種類のソースで味わって「タルタルソース、サルサソース、ケチャップ、ペッパーマヨソース」の4種類のソースを使って召し上がってくださいね。炭火焼きパテ!国分寺「THIS IS THE BURGER」サインがズラリ!芸能人も訪れる人気店国分寺にある「THIS IS THE BURGER(ディスイズ ザ バーガー)」は、芸能人も多く訪れる人気店。スポーツ観戦もできるのだそう。炭火焼きのパテ!ビーフ100%のパテは炭火でじっくりミディアムレアに焼き上げます。余分な油をなくし、ギュッと旨みが濃縮したパテは一度食べればまた食べたくなる味わいです。女性におすすめ「アボカドチーズバーガー」14種類あるラインナップのなかで、女性に大人気なのは「アボカドチーズバーガー(税込 830円)」。アボカド・チーズ・パテが見事にコラボレーションしています。原宿・ベジカフェのヴィーガンバーガーヴィーガンカフェ「ORGANIC TABLE BY LAPAZ」原宿「ORGANIC TABLE BY LAPAZ(オーガニックテーブルバイラパス) 」は、肉・魚・卵・乳製品を使わない体にやさしいヴィーガンカフェです。お肉なしなのに大満足「ヴィーガンバーガー」お肉を一切使っていない「ヴィーガンバーガー(1,600円)」は、4種の具材とバンズが選べます。サイドメニューもセットになっているのでボリューム満点。体にやさしい有機野菜野菜はすべて有機野菜なので安心していただけます。ベジタリアン・ヴィーガンの方もぜひハンバーガーを味わってくださいね。
2019年01月11日夢のやせる肉料理レシピ2018年12月28日、毎日の献立のレシピなどを掲載しているオレンジページの本として、『カロリー1/2、なのにウマすぎ!夢のやせる肉』が発売された。同書では鶏肉、豚肉、牛肉を使ったカロリーを控えたレシピを掲載。価格は1,058円(税込)である。ダイエットしたい! 肉が食べたい!熱した鉄板やフライパンに肉を落とした時のジュージューという音は食欲をそそるが、食べ過ぎてしまうのではないか、太ってしまうのではないか心配にもなる。発売された新刊は肉好きでダイエットしたいという人のためのおすすめレシピが集められている。まずは定番とされるしょうが焼きとから揚げ、つくね、とんカツのカロリー1/2レシピを紹介。しょうが焼きでは「鶏むねの粗刻みしょうが焼き」や、「まるごとささ身のしょうが焼き」などを、から揚げでは「鶏のから揚げ」、「げんこつフライドチキン」などを掲載している。また、つくねの料理では「刻みえのきの温たまつくね」など、とんカツでは「とんカツ気分の長いもカツ」などを掲載。さらに作りおきとしての「鶏そぼろやチャーシュウ」のほか、ごちそうレシピとしては「豚の角煮」や「ハンバーグ」などを紹介。いずれもカロリー1/2レシピとなっている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※カロリー1/2、なのにウマすぎ!夢のやせる肉 - オレンジページの本【オレンジページnet】プロに教わる簡単おいしい献立レシピ
2019年01月03日やせない言い訳やめてみた12月19日、インスタグラムで約10万人にフォローされているルアナ(LUANA)氏によるダイエット法を掲載している新刊『宅トレだけでここまで変われる!やせない言い訳やめてみた』が発売された。A5判で112ページ、価格は1,300円(税別)、発売は主婦の友社からである。くびれ・美脚・美尻の作り方現在、33歳で3姉妹の母であるルアナ氏は、一人で続けるダイエットでは、食べ過ぎても咎める人もなく、やせても褒めてもらえないことから、挫折してしまうのではないかと考え、インスタグラムでその様子を公開。体重59kgからの12kgの減量に成功し、多くの女性の支持を集めている。新刊『宅トレだけでここまで変われる!やせない言い訳やめてみた』では、運動する時間がない、出産したから仕方ない、年齢で代謝量が落ちたから仕方ないといった自分に対する言い訳をやめて、糖質制限もジム通いもストレスもない自宅でできる簡単なトレーニングが紹介されている。基本となるのはワイドスクワットで、パーツ別ではくびれの作り方や美しい脚の作り方、美しいヒップの作り方も紹介。また、インスタグラムで募集した質問にルアナ氏が回答する「やせるQ&A」のページも設けられている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※宅トレだけでここまで変われる!やせない言い訳やめてみた - 株式会社 主婦の友社
2018年12月28日「麻生式ロカボダイエット」の麻生れいみ氏最新刊11月22日、低糖質食の「麻生式ロカボダイエット」で話題の麻生れいみ氏による新刊『「ごはん」は最後に食べなさい』が発売された。著者の麻生氏は管理栄養士で低糖質料理研究家、日本抗加齢医学会会員、食育栄養インストラクターでもある。マガジンハウスより発売されたこの新刊は144ページで、価格は1,296円(税込)となっている。ダイエットには「カツ丼よりカツ定食」麻生れいみ氏は大手出版社で編集とライターを経験したのち、服部栄養専門学校栄養士科を卒業。食事の改善により自身が20kgのダイエットに成功したことで、食べて健康的にやせられるというダイエット法を考案。これまでに約6,000人にダイエットの指導を行っている。また、テレビ、ラジオ、雑誌など多数のメディアでも活躍し、著作には『作りおきでやせぐせがつく糖質オフバイブル』『麻生れいみ式ロカボダイエット - 1週間だけ本気出して、スルッと20キロ減!』『20kgやせた!作りおきおかず』などがある。麻生氏は既に定番となっている糖質制限によるダイエット法の多くは、血糖値の制御が考慮されていないと指摘。最新刊では、糖質制限によるダイエットでも特に血糖値を上げない食べ方を重視し、「カツ丼よりカツ定食」など、麻生式ダイエットのポイントを、イラスト付きで解説している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「ごはん」は最後に食べなさい
2018年11月27日カット済みの野菜で簡単ダイエット11月16日、カット野菜を上手に活用してやせられるというレシピ本『カット野菜でラクしてやせる』 が発売された。著者は管理栄養士で料理研究家、ダイエットコーディネーター、有限会社「スタジオ食(くう)」代表の牧野直子氏であり、同書はA5判で112ページ、主婦の友社より1,200円(税別)の価格で発売中である。根菜ミックスと厚揚げで筑前煮スーパーやコンビニなどで売られているカット野菜は、近年、その種類を増やし、店舗における売り場も拡大している。従来のカット野菜は千切りキャベツなど1種類のものが多かったが、現在では炒め物用、煮物用、根菜ミックスなど、用途別のパッケージも充実している。野菜は低カロリー、低糖質の食材で、食物線維も豊富であり、ダイエット目的としてはこの上ない食材といえる。新刊では苦労せず綺麗にやせたいという要望に応えるカット野菜の手軽で効果的なダイエットレシピが掲載されている。レシピでは千切りキャベツを使ったローストビーフのサラダやガドガド風サラダ、炒め物用野菜ミックスを使った豚しゃぶ肉との塩鍋や、きんぴら用野菜ミックスを使ったハッシュドビーフ、根菜ミックスを使用した厚揚げとの筑前煮などが掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※カット野菜でラクしてやせる
2018年11月20日オリジナルレシピ『やせるパスタ31皿』11月15日、パスタでやせようというオリジナルレシピが掲載された『やせるパスタ31皿』が日本実業出版社より発売された。著者は食文化研究家で、長寿美容食研究家のスギアカツキ氏である。新刊はA5判並製で128ページ、価格は1,404(税込)である。スギアカツキ氏は、東京大学農学部などで医学分野における食を研究。食品企業へのコンサルティングのほか、テレビ、ラジオ、雑誌、ウェブメディアなどで活躍しており、一児の母でもある。10分でできる簡単パスタ料理現在、ダイエットで常識となりつつある糖質オフの考え方では、炭水化物が制限され、また、低インスリンダイエットでも、インスリンの分泌量が多くなり、血糖値を急上昇させる米やパン、ジャガイモなど、GI値が高い炭水化物の食品は避けられることになる。しかし、パスタは炭水化物ではあるものの低GI食品だと評価され、血糖値の変動もゆるやかだという。新刊『やせるパスタ31皿』では、いつもの食事をパスタに置き換えて糖質対策を行い、ソースや具材により糖質の吸収の抑制、脂肪燃焼の効果を高めるレシピが掲載されている。なぜ、パスタでやせることができるのか、10分でできる簡単なパスタ料理、作りおきソース、肉パスタ、美容によい野菜と魚介のパスタ、スープパスタ、冷製パスタを掲載。同書によるパスタ料理なら、美味しく我慢せずに糖質対策ができるためストレスの心配もないという。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※やせるパスタ31皿
2018年11月20日乳酸菌パワーを活かす2大ポイント女性の大きな悩みの一つ「便秘」。そんな便秘を改善してくれて腸内環境を整えてくれるヨーグルト。そんなヨーグルトが便秘改善に役立つのは、乳酸菌のはたらきによるものなのです。その乳酸菌パワーを上手に活かすには、●毎日取り続けること●乳酸菌のエサとなるオリゴ糖をとることの2つがポイント!また毎日食べることにより、便秘やお肌にもよい効果があります。続いて、ヨーグルトを毎日取り続けていくための秘策をご紹介。 ヨーグルトの効果的な食べ方3つのルール ■食べても飲んでもいい?ヨーグルトの便秘改善効果ですが、食べるタイプと飲むタイプでの違いはありません。食べやすさや食生活スタイルに合わせて、自分に合ったものを選ぶことが一番だと思います。そのため、時間があるときは食べるタイプにし、外出中などゆっくりできない時は、飲むヨーグルトにするなどして状況に応じてうまく使い分けるのがよいでしょう。 ■低脂肪や低糖の商品を選ぶ飲むタイプは糖分が多めなのでエネルギー(カロリー)の取り過ぎには気をつけてください。エネルギーが気になる場合は、低脂肪や低糖の商品を選ぶようにしましょう。 ■空腹時より食後に取る乳酸菌は胃酸に弱いので、空腹時より食後に取ることをおすすめします。外食のときは難しいかもしれませんが、自宅ではなるべく食後のデザートとして食べるようにしましょう。 ヨーグルトの豆知識 最後にひとつ豆知識をご紹介します。実はオリゴ糖を取ると、腸の中で乳酸菌を増やすことができるのです。オリゴ糖を豊富に含む身近な食品には、キャベツ、玉ねぎ、ごぼうなどの野菜、大豆製品、はちみつなどがあります。また、きな粉(※大豆から作られる大豆製品)、はちみつは、ヨーグルトのトッピングとしてもおすすめ。 毎日の生活に積極的にヨーグルトを上手に取り入れていきましょう! wellfyより
2018年11月20日出産を終え、体調も整ってくると「そろそろダイエットでも始めようかな」と思うママも多いことでしょう。でも、小さな子どもとの生活はやることがいっぱい。気持ちも体もついていかず、ダイエットどころではない現実に直面する人もいますよね。それに、なぜだか異常な食欲がわいてきて後悔するほど食べてしまい「どうして食べちゃったんだろう」と落ち込んでしまうことも…。わきでる食欲は、どうやったらとめることができるのでしょう? 第1回に引き続き、長年、脳科学研究に携わり 『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』 (主婦の友社)を出版された医師・久賀谷先生に、脳科学ダイエットから見る「おさえられない食欲との付き合い方」についてお話をうかがいました。お話をうかがったのは…医師/医学博士久賀谷 亮 先生イェール大学医学部精神神経科出身。アメリカ神経精神医学会認定医。日本で臨床及び精神薬理、イェール大学で先端脳科学研究に携わる。その後、臨床医として精神医療の現場に従事。2010年、ロサンゼルスで「TransHope Medical」を開業。マインドフルネス認知療法、TMS磁気治療をとりいれた診療を行っている。 ■「食欲がとまらない!」どうしてこんなに食べてしまうの?――息子が小さいころ、子育ての合間に「ご褒美」と称してコンビニのちょっと高いスイーツを食べるのが大好きでした。それだけですめばいいんですが、夜ごはんのあとにもチョコレートをつまんでしまったり…。食べ過ぎと分かっていても「食べたい!」欲望と向き合うにはどうしたらいいのでしょうか?久賀谷亮先生(以下、久賀谷先生):食欲がおさえられないことを脳科学的に見ていくと、習慣と依存という2つの要素が関係しています。甘いものを食べると満足感がありませんか?――すごくあります!久賀谷先生:脳はその満足感を覚えるんですね。そして習慣にしてしまう。食欲というのは快楽なんですね。甘いものやごはんなど糖質をとると、ドーパミンという快楽物質のようなものが出て脳が刺激されてしまう。脳は無条件にその刺激を欲してしまうんです。そういうメカニズムができているんですね。結果、そこから抜け出せなくなってしまう。習慣と依存という2つの車輪が、我々の「食べたい」をおさえられなくしている。これは、全部脳からきているんですね。――食欲がおさえられない、というのは脳からきている。ということは「どうして我慢ができないんだろう」なんて自分を責めなくてもいいということでしょうか?久賀谷先生:そうですね。食欲をおさえられないのは、脳のなかの自然な反応です。――なるほど…。食欲がおさえられないというのは当たり前なことなんですね。■子育て期に直面する「食欲ムラムラ」どうやり過ごす?――子育て中だと授乳中は手持ちぶさたでお菓子に手がのびたり、子どもが残した食事ももったいないからつい食べてしまいます…。家に子どもと2人きりだと、楽しみが食に向かってしまいがちですよね。食欲がおさえられないときというのは、さまざまなシチュエーションがあるかと思いますが、わきあがる食欲とはどう向き合っていけば良いのでしょうか?久賀谷先生:私がすすめているマインドフル・ダイエットは、基本的に「なにかひとつのことに集中する」ことに焦点をおいています。それと同時に、食べたい欲求はおさえつけずに「乗りこなす」という方法があります。――食欲を乗りこなす…? 食欲はおさえて、我慢しなければならないものではないのですか?久賀谷先生:おっしゃるとおり、食欲があると人間はおさえようとしますし、戦ってしまうものですよね。けれど欲求をおさえようと我慢することは、脳科学から見て、かえって火に油をそそいでいるのと同じことなんです。食べたい衝動、これを我々はクレーヴィングと呼びますが、これを波に例えてみましょう。波と戦おうとすると、正面衝突することになりますよね。波と衝突すると、どうなるでしょうか。――真正面からぶつかったら…飲み込まれてさらわれそうです。久賀谷先生:そう、撃沈しますね。食欲をおさえようとすると悲惨な結果を招くことになる。では、どうしたらいいのか。そんなときは波に乗るようにするんです。もちろん、最初は失敗するかもしれないし、うまく乗れないかもしれません。でも、だんだんうまく乗れるようになる。ぶつかることなく、落ちることなく波に乗って岸に行けるようになる。そのころには衝動はおさまっているんです。――食欲を波に例えて「乗りこなす」。これができるようになれば、食欲をおさえる必要はなくなるんですか?久賀谷先生:そうですね。この方法は「RAIN」と呼ばれていて、具体的に説明すると、次の4つの段階をふみます。1.Recognize:食べたい欲に気づくこと。2.Accept:食べたい欲を受け入れること(食欲とは戦わない)。3.Investigate:そのときの体の感覚を見つけること(クレーヴィング)。4.Note:見つけた体の感覚を書きとめたり言葉にすること(フレーズもしくはネーミング)。フレーズにすると、体の感覚という実態の見えないものが分かりやすくなるんです。それ以外にも感じた感覚をなにかに書いたり、言葉に出したりするのもいいですね。人それぞれやりやすい方法でやってみてください。――RAINですか…。「食べたい!」と思ったら、食べたい欲があることに気づく。そして受け入れる…。体の感覚ってどんなものなんでしょう。今度やってみたいです。久賀谷先生:正直、いきなり完璧にやろうと思うと難しいかもしれません。私もRAINを言葉で説明して、いろいろな方と一緒にやってみるんですが、すぐにはできない方が多いですね。だから何度か練習を重ねていきましょう。――食べたい! と思ったら「お、食欲の波が押し寄せてきたな~」と心のなかで思うだけでも違うかもしれませんね。そのあとで「うん、今日はいろいろ頑張ったもんね。食べたくもなるよ」と受け入れる…とやっていくとコツがつかめてくるかもしれないですね。■食欲コントロール「自分にやさしくする」がダイエットにつながる?――子育て中のママの頭のなかには常に自分以外がいると思うんです。子どものため、家族のため…と考えるのに忙しく、自分のことを考える時間がないような気がします。久賀谷先生:そうですね。子育てをしていると、本当にお忙しいことと思います。お母さんであることもそうですし、ダイエットにおいても「これはダメ」「我慢すべき」「こうしなきゃ」と自分に厳しすぎる人が日本では特に多い気がしますね。――そうなんですね。確かにちょっとできなかっただけなのに必要以上に「できなかった…」と落ち込んでしまうことがあります。そもそも、やせないのは自分のせいだと思っている人もいますね。久賀谷先生:私が脳科学の視点からとらえたマインドフル・ダイエットは、「自分の今」に注意を向けるマインドフルネスを応用しています。自分の今に注意を向けるというのは、自分にやさしくすることなんです。―自分にやさしくする…?久賀谷先生:そうです。いつも誰かのことを考え、向けていた注意を自分に向ける。自分にやさしくなることで食の仕方が変わり、太りにくい脳へと変わっていくことでダイエットにつながるということなんですね。――マインドフルネスを日常に取り入れることは、知らないうちに自分に厳しくなっている状態から抜け出すいいきっかけにもなりそうですね。では、子育て中のママが自分にやさしくなるためには、どのようにマインドフルネスを活用すればいいですか?久賀谷先生:そうですね。やってみてほしいのは1日の活動を見直して、自分のための時間がどれくらいあるのかを知ることです。お母さんの多くは、ほとんどないのではないでしょうか。もしそうであるなら、自分のための時間をつくってみてほしいですね。――それは自分ひとりになる時間ということですか?久賀谷先生:時間もありますし、空間もですね。車の中でもいいし、部屋が複数あるならお子さんや家族のいない部屋に移動して。物理的にひとりになれる空間に身をおいて時間を過ごしてみるといいですね。そこで大好きなスイーツを食べてもいいし、音楽を聴いてもいい。自分だけの自分のための時間をつくって、自分にやさしくしてみるんです。驚くことに、自分の好きなことを忘れているお母さんもいます。好きなこと、やりたいことを思い出すためにも、ひとりになる時間というものをつくってみましょう。それが脳を変えていくきっかけになると思います。次回はいよいよ実践編! ママが脳科学ダイエットを応用して、産後太りを解消するためのやり方についてお話をうかがっていきます!参考図書: 『無理なくやせる“脳科学ダイエット”』 (主婦の友社)著者 久賀谷亮/1,598円(税込) やせにくい脳から太りにくい脳へ。最先端の脳科学を応用した脳から変えるダイエット法をまとめた一冊。巷にあふれるダイエット法は「~してはいけない」「~しなければならない」などの制限や命令がつきもの。けれど科学的研究で効果があると明らかになった脳科学ダイエットなら、そのしがらみから解放されます。人の食行動を変えるマインドフルネスとは何か?ダイエットシェアハウスで共同生活をする5人のストーリー仕立てで教えてくれるので仕組みが分かりやすい! ダイエットとは心と脳を満たすこと。本質的なことを教えてくれるダイエット本です。
2018年11月18日ゆる糖質オフのダイエット鍋11月13日、糖質の摂取量を減らした鍋料理のレシピを紹介している新刊『切るだけ! 煮るだけ! おいしく糖質カット ラクしてやせる! ゆる糖質オフのダイエット鍋』が扶桑社より発売された。価格は1,188円(税込)となっている。著者は株式会社ケイ・ライターズクラブ代表取締役、「Sakamachi Cooking lab.」主宰で料理研究家の柳澤英子氏である。冬場に大活躍のダイエット鍋のレシピ柳澤英子氏は料理研究家として『料理のその手間、いりません:台所の呪いを解く方法』や『酢トマトでやせる!肌、髪が若返る!』、『柳澤英子のやせるおつまみ3行レシピ』など多数の著作があり、自身26kg減のダイエットに成功しリバウンドもしていないという。柳澤氏は糖質を完全に避けるのではなく、その量や食べる順番を意識した「ゆる糖質オフダイエット」を推奨。新刊では冬場に活躍する「ゆる糖質オフ」の鍋料理のレシピを掲載している。この一冊により、献立を考える手間を省くことができ、食材を切って煮るだけで手間いらず。さらに低炭水化物なのに満腹感が得られるというダイエット鍋のレシピが紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※ゆる糖質オフのダイエット鍋
2018年11月14日『食べれば食べるほど若くなる法』10月19日、食べ方でアンチエイジングを図ろうという『食べれば食べるほど若くなる法』が発売された。著者は管理栄養士で健康運動指導士の菊池真由子氏である。同書は600円(税別)の価格で、三笠書房より知的生きかた文庫として刊行されている。ベストセラーシリーズ最新刊1966年、大阪府に生まれた菊池真由子氏は保健機能食品やサプリメントを専門家としてアドバイスする「NR・サプリメントアドバイザー」でもある。菊池氏は2005年に東京・大田区にて「ダイエットクラス」を設立し、無料栄養相談や栄養指導などを行っている。同氏は昨年までに『食べても食べても太らない法』と『図解 食べても食べても太らない法』を発表し、合計24万部を超えるベストセラーとなっている。シリーズ最新作の新刊『食べれば食べるほど若くなる法』では、アンチエイジングに焦点を当て、食べ方による若返りのコツを紹介している。実年齢よりも若く見える人はそうでない人の違いはどこから来るのか、若さのための栄養素とは、「1日1個の納豆」のすすめ、髪をサラサラにするという牡蠣についてなど、美味しくて楽しい簡単な若返りのための食習慣が掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※食べれば食べるほど若くなる法
2018年10月23日たまねぎ氷・黒たまジャム・酢キャベツは作りおきで10月11日、作りおきのたまねぎ氷などでやせてアンチエイジングを図り、健康になろうという『作りおき「たまねぎ氷」「黒たまジャム」「酢キャベツ」で、やせる!若返る!病気にならない!』が発売された。同書は1,000円(税込)の価格でマガジンハウスが発売。料理研究家で管理栄養士、福岡女子大学客員教授の村上祥子氏が監修を務めている。村上祥子氏の料理健康法料理研究家として活動する中、慢性骨髄炎を患った経験から、治療における食の大切さを実感した村上祥子氏は病気の前段階である「未病」を治すべきだと考えるようになり、治療食を開発。生活習慣病の予防や改善するためのレシピを考案している。村上氏はこれまで300冊以上の著作を発表しており、累計発行部数約750万部となっている。新刊『作りおき「たまねぎ氷」「黒たまジャム」「酢キャベツ」で、やせる!若返る!病気にならない!』では、そんな村上氏の料理健康法がまとめられている。「酢キャベツ」「バナナ酢」「酢大豆」でやせる!同書ではほとんどの糖尿病患者の血糖値を下げたとされる「たまねぎ氷」や高血圧予防の「黒たまジャム」、糖尿病リスク軽減の「ジンたまジャム」、植物性乳酸菌が豊富な「豆乳ヨーグルト」などを掲載している。さらにダイエット効果を期待できる「酢キャベツ」、「バナナ酢」、「酢大豆」、「酢生姜」、「酢にんにく」、「セロリ酢」なども紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※作りおき「たまねぎ氷」「黒たまジャム」「酢キャベツ」で、やせる!若返る!病気にならない!
2018年10月16日老化を防ぐ食べ方・食材の選び方10月1日、老化予防のための食べ方や食材の選び方などを解説している新刊『名医がすすめる!老けない最強の食べ方』が発売された。著者は白澤抗加齢医学研究所所長で医学博士の白澤卓二氏である。同書の価格は680円(税別)で、笠倉出版社より発売中である。『世界一受けたい授業』などでもお馴染みの白澤氏1958年、神奈川県に生まれた白澤卓二氏は千葉大学医学部を卒業し、ドイツ・ケルン大学に留学。2007年には順天堂大学大学院医学研究科加齢制御医学講座の教授となっており、現在、東京・JR御茶ノ水駅前の「お茶の水健康長寿クリニック」の院長を務めている。白澤氏は『100歳までボケない101の方法』『老いに克つ』など、多数の書籍を発表、『世界一受けたい授業』『林修の今でしょ!講座』などのテレビ出演でもお馴染みとなっている。発売された新刊では老化を防ぐ日常の食事術が掲載されており、食べ方やおすすめの食材、その選び方、調理法などを解説。ストレッチやウォーキングなど、簡単にできる老化予防の運動や生活習慣についても掲載している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※名医がすすめる!老けない最強の食べ方(楽LIFEヘルスシリーズ)
2018年10月09日シャクっとした歯ごたえとジューシーでみずみずしい口当たりの梨。そのおいしさを堪能できるのは、1年を通して秋のほんの数ヶ月です。梨の魅力を引き出す、新しい食べ方を試してみませんか? 作り方は、カットした梨に市販のビスケットとバニラアイスを加えるだけで完成です。さっぱりとした梨に濃厚なアイス、サクッとしたビスケットの相性は抜群です。子どもに大人気のパフェがご自宅で気軽に作れるので、ぜひ試してみてください。■梨のパフェ調理時間 10分 259 Kcalレシピ制作:Eレシピ<材料 2人分>梨 1/2個ビスケット(市販品) 2~4枚バニラアイス 1パックミントの葉 適量<下準備>・梨は芯を取って皮をむき、食べやすい大きさに切る。・ビスケットは砕いておく。<作り方>1、器に梨、ビスケット、バニラアイスを盛り合わせ、ミントの葉を飾る。お好みで、シナモンを加えるとスパイシーな香りがマッチしてコーヒーによく合うデザートになります。
2018年09月14日妊娠糖尿病の予防・改善にもおすすめ9月5日、医師による糖質制限食の解説書『女性のためのラクやせ糖質制限ハンドブック』が発売された。著者は京都市にある高雄病院の理事長で内科医、日本糖質制限医療推進協会理事長の江部康二氏である。同書は新書判で192ページ、800円の価格で洋泉社より発売。同社は美肌や美しい髪、妊娠糖尿病にも効果的で、糖質制限が全てわかる一冊だとしている。糖質の多い食事が太りやすさの原因に江部康二氏が理事長を務める高雄病院では、1999年から世界初となる糖質制限食を導入。後に江部氏自身が糖尿病であることに気付き、さらに糖尿病治療の研究に取り組んでいる。糖質が体内に入るとブドウ糖になり、血糖値が上昇、膵臓からインスリンが分泌されることになる。ブドウ糖は筋肉や肝臓にグリコーゲンとして蓄えられるが、貯蔵できないブドウ糖は体脂肪になってしまい、糖質の多い食事は太りやすさの原因にもなっているという。簡単作りおきレシピも掲載新刊ではやせやすい体質になり、糖尿病を含む様々な生活習慣病の予防、しっかり食べられるため「ダイエットうつ」にならない糖質制限食を紹介。読者の目的に合わせ「プチ糖質制限食」「スタンダード糖質制限食」「スーパー糖質制限食」の3つのコースで解説されている。また、糖質制限におすすめの食材と避けるべき食材、簡単にできる作りおきレシピ、実践した女性の体験談、「糖質制限食Q&A」も掲載されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※女性のためのラクやせ糖質制限ハンドブック
2018年09月12日深夜、湯船に浸かりながら食べるハーゲンダッツが好きだ。固めのハーゲンダッツが、風呂場の蒸気でだんだんとゆるんでいく。ベストになったタイミングで、そっと銀のスプーンで口に運ぶ。汗をかいているせいか、カロリーの一部がチャラになった感覚さえある。無敵な気分だ。嫌なことがあった日も自力で乗り越えるために、我が家の冷凍庫には結構な確率でハーゲンダッツがスタンバイしている。風呂場で食事なんて、行儀が悪い!と、怒られてしまいそうだ。他にもいくつか、定番の食べ方がある。どれも、深夜でもコンビニで手に入るものばかりだ。■ひとりで食べる「背徳飯」サクレレモンに濃いめに作ったジントニックをぶっかけて食べる(しゃりしゃりで効率良く酔えておいしい)。カップヌードル シーフード味に牛乳と粉チーズを入れる(よりクリーミーになっておいしい)。チキンラーメンにブラックペッパーをたっぷりふりかけ、鍋から食べる(洗い物が最小限で済むし最後までほかほかでおいしい)。深夜にセブンプレミアム 千切りキャベツにこれまたセブンプレミアムの金のビーフカレーをかけて食べる(白米の分のカロリーがカットできるし、セブンのカレーは奇跡的においしい)。卵かけご飯は卵黄を2個のっけて、あおさ醤油をかけていただく(2個もいっちゃった!という贅沢感がたまらなくておいしい)。……言える範囲では、ざっとこのくらいだろうか。ひとり暮らしをしていたときは、ワンコインで手に入る、自分だけの密かな幸せを楽しんでいた。そして同時に、背徳感も覚えていた。■自分の機嫌をとるための、かわいいドーピング「この姿、人に見られたらどんな風に思われるだろうか」と。ついでに、部屋の隅には1回しか読んでいないマナー本のベストセラー『ティファニーのテーブルマナー』をほったらかしていることも思い出した。別に誰かに迷惑をかけるわけでもない。外では絶対にしないし、そもそも、公言しない限り誰にもわからない。自分のご機嫌は自分でとるしかないのだ。こういう風に心の蘇生術をいくつか持っていないと、10年も労働を続けるのは難しい。長年社会人をやっていると、そりゃあ世知辛いことだってある。それでも、SNSに愚痴は吐き出さない。それがあまちゃん会社員なりのプライドでもあるのだ。しかし、息が詰まる。これからもできるだけ楽しい気分で働くために、時には深夜のアイスやコンビニグルメでドーピングも必要だ。■こだわりが反映される「食べ方」を描いた作品それでも、「わたしの食べ方、これでいいのか?」と不安になってしまう。そんなときに出会った漫画作品が、『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』(おおひなたごう/KADOKAWA)だ。食べるタイミングや「ちょい足し」には、人の数だけそれぞれのこだわりがある。漫画『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』は、食べ方をテーマにした作品だ。グルメ・お料理漫画はレッドオーシャンだが、その人のこだわりが出る「食べ方」に着目した作品は珍しい。主人公は着ぐるみショーで生計をたてる俳優・二郎。ブレイク前の女芸人・みふゆと交際している。このカップル、「食べ方」をきっかけに、事あるごとに大ゲンカをするのである。目次だけサラッと読んでも面白い。「ショートケーキの苺 いつ食べる?」「焼き鳥 串から外す?」「カレーのルー どうかける?」どれも、いろんな派閥がありそうだ。「そんな食べ方をするなんて、どんな教育を受けてきたの!?」など、相手をクリティカルに否定するような展開はないから安心してほしい。この作品、嫌なヤツが不在なのだ。■「自分が好きな食べ方をすればいいんだ」と肯定できた第1話「目玉焼きの黄身 いつつぶす?」内のエピソードを紹介してみよう。ふたりで初めて迎えた朝、二郎に朝食を振る舞うみふゆは「目玉焼きに何かける?」と、醤油・ソース・粉チーズ・わさび・からし・マヨネーズなどなど、おびただしい数の調味料を差し出す。『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』(おおひなたごう/エンターブレイン)1巻11ページ(C) おおひなたごう /KADOKAWA「いろんな食べ方をする人がいるから」と笑顔のみふゆだが、二郎は「(この調味料は)彼女の男性遍歴を物語っているのでは……」と勘繰ってしまう。みふゆからしたら、おもてなしの感覚だろうに、そんな深読みをされたらたまったもんじゃない。目玉焼きの黄身の取り扱いについても、ふたりはすれ違う。半熟の黄身を割り、白身と付け合わせを絡めるのが大好きな二郎。しかし、みふゆは目玉焼きの黄身を潰さない。最後まで黄身をキープした後、ぱくっと一口で飲み込むのだ。『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』(おおひなたごう/エンターブレイン)1巻15ページ(C) おおひなたごう /KADOKAWA彼にとっては受け入れがたいその食べ方を、全否定する二郎。しかし、みふゆには「食器を洗う際に面倒だから、皿を極力綺麗に保ちたい」という理由があった。普段は皿を洗うときのことなんて考えていない二郎だから、みふゆの気持ちがわからなかったのだ。「食べ方」という切り口から、さらっと「どちらが家事のオーナーシップをとるか?」という問題に繋がっているのも面白い。食べ方って、これくらい根深いのだ。一風変わったそれぞれの食べ方を通し、「相互理解」が進んでいく本作。各キャラクターの育ってきた背景や、生活の中で重んじることがにじみ出ている。読んでいるうちに、「みんなそれぞれ、好きに食べればいいんだ」と、なんだか晴れやかな気持ちになった。わたしはこれからも、堂々とお風呂場でハーゲンダッツを食べることにする。Text/小沢あやフリーランスの編集者 / ライター。Engadget日本版にて「ワーママのガジェット育児日記」連載中。モーヲタ歴19年の超女性アイドルおたく。豊島区長公認の池袋愛好家でもある。Twitter:@hibicoto、note:hibicoto書名:『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』著者:おおひなたごう発行:KADOKAWA既刊10巻(『月刊コミックビーム』で連載中)(C) おおひなたごう /KADOKAWA写真/ShutterstockDRESSでは9月特集「今夜は、漫画を抱きしめて」と題して、漫画から素敵な影響を受けた人々が、作品の魅力を綴るコラムやインタビューをお届けしていきます。
2018年09月07日こくらクリニック渡辺信幸院長の新刊8月24日、電子レンジ調理による肉類などを積極的に食べて健康的にやせられるというレシピを掲載している書籍『レンチンで肉食やせ!』が発売された。B5判で96ページ、主婦の友社より1,200円(税別)の価格で刊行中である。著者は沖縄・那覇市にあるこくらクリニック院長の渡辺信幸氏で、調理は管理栄養士で料理家、フードコーディネーターの金丸絵里加氏が担当している。1日に肉200g・卵3個・チーズ120g肥満率が高いことで知られる沖縄。こくらクリニックでは、メタボ対策、ダイエットに重点を置いた外来診療が行われている。院長の渡辺信幸氏によれば、肉や卵、チーズ中心の「MEC食」こそが健康的にやせることができ、綺麗になれる食事だという。渡辺氏はこれまでも『肉・卵・チーズで人は生まれ変わる』や『ほったらかし調理で肉食やせ!』などを発表、新刊『レンチンで肉食やせ!』はMEC食のレシピ本第4弾となる。同書では肉200g、卵3個、チーズ120gを1日の食事の中心とし、ひと口に30回噛むことで健康的にやせられるとしており、電子レンジを活用し手早く作ることができるMEC食レシピを掲載している。また、MEC食を続けている人たちの継続のコツも紹介されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※レンチンで肉食やせ!
2018年08月29日ブドウはおいしいけど、品種によっては皮をむくのが面倒だったり、種があって食べづらかったりして、なんとなく敬遠してしまう人もいるはず。そこで、ブドウを簡単に食べられるようにするテクニックを紹介します。湯むきをすればトマトのようにつるっとむける!ブドウを面倒くさがって食べてくれない家族に食べてもらうには、皮を取り除いてしまえばいいだけのこと!でも一粒一粒皮をむくのはとても大変です。そこで、トマトのように湯むきにチャレンジしてみましょう!湯むきの方法は簡単で、沸騰したお湯に房からとったブドウを入れていくだけ。そのまま15~20秒お湯にくぐらせ、取り出したら冷水ですすいでください。すると、すすいでるそばから皮がどんどんむけていきます!そのまま凍らせてもOK!房からとったブドウを、皮ごとそのまま冷凍させると、食べるときに簡単に皮がむけます。冷凍庫から出したブドウを手のひらでコロコロ転がし、体温で皮の部分だけ溶けてきたら、ちょっと力を入れると、つるんと皮がむけるのです。これなら皮をむくこと自体が楽しいので、普通に食べるのを嫌がる子どもでも楽しんでブドウを食べてくれそうですね。専用皮むき器もあります!ブドウ専用の皮むき器も市販されています。棒の先端にスプーンのような形に曲がったワイヤーが取り付けられており、ワイヤーの先端をブドウの房に繋がっていた部分から差し込み、くるっと一回転させると皮が簡単にむけます。ほかにも、爪楊枝を先端の穴から、ブドウの皮に沿って斜めにブドウの3分の1から2分の1くらいまで差し込み、ブドウの中心を軸にしてくるりと爪楊枝を回転させ、爪楊枝を取り出したらブドウの下を指で掴み、グッとはさむようにすると中身だけが飛び出てきます。最近は種なしの品種が増えたため、ブドウを食べるのが面倒な理由は皮をむく大変さが主な原因になっているはず。既に皮をむいた物を用意したり、簡単にむけるようにしておくことで、ブドウ嫌いな家族にも一杯ブドウを食べてもらいましょう!(文・姉崎マリオ)
2018年07月28日「ジャングルジム スピードダイエット」のメソッドを自宅で2018年7月13日(金)、宝島社から、「1日10回で驚くほどやせる! ジャングルジム スピードダイエット DVD BOOK」が発売された。テレビでも注目されているトレーニングジムのメソッドが、DVDを見ながら自宅でできる。「ジャングルジム」のダイエットは、ぽっこりお腹や、たるんだ二の腕など気になる部分がキレイにやせるだけでなく、美肌や美髪効果も期待できる。トレーニングと食事メソッドの両面から、しっかりアプローチするのが特長だ。販売価格は1,728円(税込み)。宝島CHANNELなどで購入することができる。「ジャングルジム」とは「ジャングルジム」は、2012年に誕生したトレーニングジム。腸内環境に着目し、「温める」、「動かす」、「食を知る」の3方向からアプローチし、美しい身体へと導いていく。一人一人にあった完全オーダーメイドのプログラムを提供。プレミアムコースの料金は100万円以上。セレブ号用達のトレーニングジムとして知られる。「ジャングルジム」の代表を務める吉江一彦は、1967年生まれ。東京都出身。著書には、「くびれる 1日10回 スクワット」がある。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※宝島CHANNEL※ジャングルジム
2018年07月21日しっかり食べたい人・筋トレは苦手という人に骨盤を修正し体質改善を図ってやせようという書籍「代謝アップPCL骨盤ダイエット」が発売された。著者は柔道整復師で骨盤ダイエット専門サロンバリュー代表の隅垣麻理子氏で、医学博士の永田孝行氏が監修を務めている。ダイエットしたいけれどしっかり食べたい人、つらい筋トレが苦手な人、冷えやむくみがある人に、同書を手に取って欲しいとしており、この新刊は評言社より1,200円(税別)にて発売中である。「やさしい」「無理しない」「ガマンしない」整骨院に勤務していた隅垣麻理子氏は、2009年に独立して整骨院を開業、2013年にダイエットサロンに業種転換を行っている。大阪、兵庫、京都に店舗を構えるバリューでは、独自に開発した「PCL骨盤ダイエット」を行い、1万人以上の実績を上げている。「PCL骨盤ダイエット」は骨盤の「Pelvis」、「Cell Lite(セルライト)」、生活習慣の「Life Style」の頭文字を取ったもので、バリューでは骨盤を修正し、セルライトの解消、体質改善のための生活習慣をアドバイスしている。内臓を含め上半身の全てを受け止め、さらに脚の運動の支点となる骨盤が歪んでいると、筋力が低下しやすく、基礎代謝が低下、太りやすい体質になりがちだという。新刊では「やさしい」「無理しない」「ガマンしない」骨盤ダイエットが解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※出版物のご案内
2018年07月19日新刊「30代からの食べて美肌になるダイエット」2018年7月14日、清流出版から、管理栄養士 木下あおいの新刊「30代からの食べて美肌になるダイエット」が発売される。同書では、食べ物によって、腸内環境を整え、きれいを叶える方法を紹介。美しくやせる6箇条についても触れ、理想のボディに近づく食べ方も伝授する。木下あおいは、きれいと幸せは、体の内側からつくられると話す。毎日食べるものを大切にし、大人の美しさを磨いてみてはいかがだろうか。販売価格は1,404円。Amazon.co.jpにて予約を受け付けている。木下あおいのプロフィール管理栄養士の木下あおいは、インナービューティープランナーとしても活躍。一般社団法人 日本インナービューティーダイエット協会の理事長を務め、変わりたいと願う女性に、インナービューティーダイエットを提唱している。マクロビオティックコンシェルジュ、ナチュラルフードスタジオ上級インストラクター、薬膳アドバイザーなど保有資格多数。著書には、『食べるほど「美肌」になる食事法』、『やせてきれいになる食レッスン わたしの美人ノート』、『美人をつくるウォータースチームレシピ 』などがある。(画像は木下あおいのキレイになる インナービューティーダイエットより)【参考】※木下あおいのキレイになる インナービューティーダイエット※Amazon.co.jp※一般社団法人 日本インナービューティーダイエット協会
2018年07月18日脳神経内科専門医のマインドフルネス・ダイエット6月26日、食べ過ぎを招く精神的要因を呼吸法で解決してやせようという新刊「やせる呼吸 脳科学専門医が教えるマインドフルネス・ダイエット」が発売された。著者は医学博士でアメリカ神経学会会員、内科医、脳神経内科専門医、抗加齢医学専門医の山下あきこ氏である。山下あきこ氏は1974年佐賀県生まれ。神経内科などの臨床と研究を行い、2016年に株式会社マインドフルヘルスを設立。同社ではストレス対策研修やIoTによる健康見守りサービス、WEB健康教室のほか、VRを活用したスマートフォンアプリの開発と配信も行っている。基本の5秒間の呼吸法からマインドフルネスは、Googleやアップル、ゴールドマンサックスなどの世界の一流企業が導入している注目の脳の休息法である。マインドフルネスによる呼吸法や瞑想法を実践することで、集中力の向上や感情のコントロールができるようになるという。世の中にあふれかえるほど提唱されているダイエット法。しかし、詰まるところ太る原因は当人の食べ過ぎであることが多い。新刊では食べ過ぎになる主な原因として「怒り」「さびしさ」「暇」「空腹」の4つを挙げ、これらを改善する呼吸法を行うことで食べ過ぎ防止する。このダイエット法の基本となるのは5秒間の呼吸法で誰でも簡単に行うことができ、さらに早くやせたい人のための朝の瞑想についても掲載している。この新刊は四六判で1,400円(税別)にて、二見書房より発売中である。(画像はAmazonより)【参考】※やせる呼吸 脳科学専門医が教えるマインドフルネス・ダイエット
2018年07月08日「おはようニッポン」などにも出演の菊田恵梨氏6月19日、適切な間食でダイエットし健康になろうという書籍「ヘルシースナッキングで食べてやせる」が刊行された。著者は株式会社ボディトーン代表取締役の菊田恵梨氏。四六並製で1,380円(税別)にて、ベストセラーズより発売中である。菊田氏は健康食品メーカーに10年間勤務し、独立して株式会社ボディトーンを設立。アスリートやアーティストのパーソナル栄養サポート、講演活動、執筆活動を行い、NHK「おはようニッポン」などにも出演している。3つのルールを守ってやせるおやつ、間食は一般的に太る原因であり、規則的な食生活の妨げと考えられている。しかし、正しい間食であるヘルシースナッキングを行えば、理想的な体型に近づき、より健康になるとして、海外セレブなどの間でも話題となっている。新刊「ヘルシースナッキングで食べてやせる」では、いつもの3食の食事に間食を加えることでやせて健康になる方法を説く。同書によれば、ヘルシースナッキングを行うにおいて、守るべきは「なるべく砂糖を控える」「栄養素が豊富なものを選ぶ」「200キロカロリー以内」の3つのルールだという。さらに具体的なおすすめの食品と避けるべき食品、ヘルシースナッキングの実践マニュアルと応用編、付録として「作るヘルシースナッキング」と、栄養素別コンビニ食材が掲載されている。(画像はAmazonより)【参考】※ヘルシースナッキングで食べてやせる
2018年06月27日糖質制限食の体系を確立した江部康二医師6月14日、それぞれの目標に合わせた糖質オフレシピを掲載している「決定版!スグやせ!糖質オフのラクうまレシピ150」が発売された。B5変型判で176ページ、1,200円(税別)にてナツメ社より刊行中である。著者は日本糖質制限医療推進協会代表理事で、内科医、漢方医、高雄病院理事長の江部康二氏である。また、料理家でフードコーディネーター、管理栄養士の金丸絵里加氏が料理を担当している。京都大学医学部を卒業した江部康二氏は、1978年に高雄病院に医局長となり、1999年には同病院に糖質制限食を導入している。その後、2002年に自らの糖尿病に気付いたことから、糖尿病研究にさらなる情熱を注ぎ、糖質制限食の体系を確立している。外出先からでもスマホで糖質量を確認様々なダイエット法があふれている現代。どのような方法でも挫折してしまう可能性があるが、ダイエット法の定番となった糖質オフでも、自分に合わない方法だと失敗してしまうこともある。新刊「決定版!スグやせ!糖質オフのラクうまレシピ150」では、糖質制限ダイエットの決定版として、一気にやせたい人のための糖質オフ、ゆるくやせたい人のための糖質オフなど、目標やライフスタイルに合った食事法や献立例を掲載している。たくさん食べても問題ないおかずや作り置きできるレシピ、時短レシピ、栄養バランスに配慮された煮込み、スープなどのレシピを作るコツとともに紹介。また、糖質量やたんぱく質量、エネルギー量も記載。主な食材については、外出先からも糖質量が確認できるようQRコードも掲載されている。(画像はAmazonより)【参考】※決定版!スグやせ!糖質オフのラクうまレシピ150
2018年06月22日上質な大人の時間を演出してくれるおしゃれな焼肉店福岡県・今泉。老舗焼肉店の慶州系列から登場した熟成肉専門店、「GOLDEN BEEF(ゴールデンビーフ)」。真っ白でシンプルな建物は、一見焼肉店とは思えないほどモダンでスタイリッシュな造りです。店内も洗練された大人の空間になっており、まるでフレンチかイタリアンのレストランのよう。しかしながら、どことなく落ち着いた雰囲気があるのは、木目調の内装になっているからでしょう。木の温もりを感じる店内は、優雅なくつろぎの時間をもたらしてくれます。一度は食べてみたい、旨味を最大限に引き出した熟成肉熟成肉とは、温度や湿度を徹底管理して乾燥熟成したお肉のことです。時間をかけて熟成することでやわらかい肉質になり、旨みであるアミノ酸が増加。さらに、無駄な部位や余計な部分は徹底的にカットし、本当においしい部分だけを提供してくれます。季節や時期によって一番おいしい和牛を厳選し、野菜にまでこだわって日本全国から選りすぐりの野菜をお取り寄せ。極上の肉には欠かせないワインですが、店内のワインセラーには常時300本を用意しています。すき焼きとしゃぶしゃぶが融合した新スタイルの焼き方お店のおすすめは、「熟成サーロインの炙りしゃぶ」。ステーキのイメージが強いサーロインをあえてしゃぶしゃぶ風にいただくという、斬新なスタイルのメニューです。旨みが凝縮したサーロインをさっと炙り、生卵を絡めて召し上がれ。すき焼き風の甘辛いタレと生卵が、お肉の味をまろやかにしてくれます。口いっぱいに肉汁が溢れ出し、飲み込んでしまうのがもったいなく感じるほどのおいしさです。新提案! 熟成タンをアヒージョ風にアレンジ「熟成タン アヒージョ」は、ここでしか味わえない珍しいメニュー。コース料理の場合は最初に出てくるメニューです。タンは食べ応えを十分感じる厚さ1cm。にんにくや鷹の爪、オリーブ、あみえびなどが入ったオリーブオイルの鍋が温まってきたら、タンと野菜を入れます。塩とコショウで軽く味付けされているので、火が通ればそのままどうぞ。ニンニク風味のオイルで煮るだけというシンプルな調理法ですが、だからこそ素材のおいしさがダイレクトに味わえる一品です。上質な熟成肉とスタイリッシュな店内で特別な時間を静かで落ち着いた雰囲気は、大人の焼肉デートにふさわしい空間です。2Fには個室もあるので、記念日やお祝いの席にもピッタリ。テーブル席の大きな窓からは、外の景色をゆったりと眺めることができます。夜は夜景を楽しめるので、ロマンチックな雰囲気を演出。実はスポーツ選手や芸能人もお忍びで来店しているそうです。ご褒美ディナーや特別な日に、ぜひ利用してみてはいかがでしょう。お店までは、福岡市地下鉄七隈線・西鉄天神大牟田線「薬院駅」から歩いて5分、「天神駅」からでも10分圏内で到着します。変わったデザインの建物なので、初めて行く方でも分かりやいでしょう。これまでにない新しいスタイルを提案する「ゴールデンビーフ」で、新感覚の焼肉を堪能してみませんか?スポット情報スポット名:ゴールデンビーフ住所:福岡市中央区今泉1丁目3-22電話番号:092-717-2288
2018年06月21日ワンランク上のマナー本刊行2018年6月14日(木)、宝島社より『人生が変わる「美しい」食べ方』(税抜880円)が発売されました。今さら人には聞けないテーブルマナーの基本から、おごられる時の大人の対応など、ワンランク上の女性のためのマナーが紹介されています。著者の紹介著者はトータルフードプロデューサーの肩書きを持つ小倉朋子氏。さまざまな国の食とマナーを教える「食輝塾」を主宰し、受講者はトータル約1万人を超えています。同著以外にも『世界一美しい食べ方のマナー』(高橋書店)や、『仕事ができる人はお米の食べ方が美しい 10秒で一流にみせる食事術』(カンゼン)等があり、食事マナーや食文化、トレンドに精通したスペシャリストです。自分の「食べ方」を見直そう手に持ってもOKな器とNGな器の違いが分かりますか?普段無意識に行っている食事の作法が、実はとても恥ずかしいことかもしれません。同著では、美しく食べるための大原則「小倉式食事七則」をはじめ、和食や洋食、中華など、国毎に変わる食事作法や、ブッフェ形式での食事マナーなど、さまざまなケースを想定したテーブルマナーが丁寧に紹介されています。自分の「食べ方」を見直し、ワンランク上の大人の女性を目指してみませんか。(画像はamazon.co.jpより)【参考】※宝島社公式サイト
2018年06月17日