クラシエ薬品は、1年間を通して季節や流行に応じた漢方情報を発信。今回は、20代〜60代の男女を対象に“飲み会後の不調”に関する実態調査(※)を実施しました。春は「歓送迎会」や「お花見」など楽しい飲み会が増える季節。しかし、飲みすぎたり食べすぎたりで翌日に響いてしまうことも……。そこで今回は、飲み会後や翌日に気になる体の不調について調査を実施。漢方の視点で考える“飲み会後の不調対策”をタイプ別に紹介しています。■約4人に1人は飲み会時に食事・お酒の量が増えると回答はじめに、飲み会での食事とアルコールの摂取量について尋ねたところ、全体の24.6%が普段と比べて摂取量が増加すると回答しました。同席者別にみると、特に学生時代の友人との飲み会では摂取量が最も増える傾向がみられました。また、全体的に摂取量が増える一方で、上司、先輩との飲み会においては8.5%の人が減ると回答しました。※「食事やアルコールの量が増加する」は、「食事とアルコールの両方とも増える」「アルコールの量のみ増える」「食事の量のみ増える」と回答した人の合計/ 「食事やアルコールの量が減少する」は「食事とアルコールの両方といつも通り、または減る」と回答した人の合計■上司や先輩との飲み会では“周囲のペース”が食事とお酒の量に影響!?食事やお酒の摂取量が変化する理由について調査したところ、全体的な増加の要因として「気が緩むため」や「気分が高揚するため」といった回答が上位に挙がりました。楽しい飲み会の場では、つい食べ過ぎたり飲み過ぎたりしてしまう傾向があることが分かります。さらに、同席者によっても飲酒量に違いが生じることが明らかになりました。特に、上司や先輩との飲み会で摂取量が増える理由として 「周囲のペースに合わせるため」と答えた人が最も多い一方で、摂取量が減る理由としては「緊張する」「周囲への配慮や気遣いを優先する」が挙げられました。このような結果から、同席者との関係性が食事とお酒の摂取量に影響を与えることが分かりました。◇調査概要調査対象:全国の20代〜60代の男女200名(有効回答数)調査期間:2025年3月24日調査方法:インターネットアンケート/クラシエ調べ(クロス・マーケティング QiQUMOを利用した調査)■飲み会後に気になる不調は「胃もたれ、胸やけ」が最も多い結果に飲み会後や翌日に気になる不調について調査したところ、「胃もたれ・胸やけ」が最も多く、前問で食事やアルコールの摂取量が増える傾向があることから、胃腸へのダメージが現れていることがうかがえます。また「頭痛」や「吐き気」を挙げる方も多く、お酒の飲みすぎによる二日酔いの影響が考えられます。一方で、4位には「精神的な疲労(気疲れなど)」がランクイン。目上の人との飲み会での緊張や、場を盛り上げようと周囲に気を配ることなどが要因となり、身体的な不調に加えて精神的な疲れを感じる人も少なくないことが明らかになりました。■漢方視点で考える“飲み会後の不調”対策をタイプ別に解説◇がっつり飲んで食べる“ガッツリタイプ”特徴:お酒も食事もたっぷり楽しむタイプ。翌日の胃もたれやだるさが気になる。漢方的対策:胃の症状が気になる、また顔や目が熱っぽく充血するような方には、体の熱を冷まして炎症をしずめる「黄連解毒湯(おうれんげどくとう)」などがおすすめ宴会前にキャベツや山芋を食べ、胃の負担を軽減翌日は消化を助ける大根おろしや生姜湯でリカバリー◇お酒メインで食事は軽め“飲兵衛タイプ”特徴:お酒を中心に楽しみ、食事はつまみ程度。頭痛やむくみなどの二日酔いが気になる。漢方的対策:頭痛やむくみなどの二日酔いが気になる方には、アルコールと一緒に摂り過ぎた余分な水分を出す「五苓散(ごれいさん)」などがおすすめ豆腐や枝豆を意識して摂取し、アルコールの吸収を緩やかに翌朝ははと麦茶やシジミ汁でむくみをケア◇食事メインでお酒は控えめ “グルメタイプ”特徴:美味しい料理を楽しみながら、お酒は少なめ。食べすぎによる胃のもたれが心配。漢方的対策:胸やけ・胃もたれなど不快な胃腸症状が気になる方には「止逆清和錠(しぎゃくせいわじょう)」などがおすすめ最初にサラダや黒酢ドリンクを摂ると胃腸に優しい食後のプーアル茶で脂っこい食事の消化をサポート◇周囲への気遣いで疲れる “気疲れタイプ”特徴:周囲に気を配りすぎたり、目上の人を意識して飲み会の場で疲れがち。漢方的対策:ストレスなどによる気疲れ、だるさが気になる方には「柴胡桂枝乾姜湯(さいこけいしかんきょうとう)」などがおすすめ帰宅後は陳皮(みかんの皮)や生姜を入れた温かいお茶で気持ちを落ち着け、胃腸と心を整える寝つきを良くするために、ぬるめのお風呂につかる◇〜漢方ワンポイントアドバイス〜食事とお酒の量が増えそうな飲み会では 「黄連解毒湯」と「五苓散」を合わせて服用も可能です。体の熱を冷まして炎症をしずめる作用のある「黄連解毒湯」と余分な水分をだす作用のある「五苓散」によって吐き気や頭痛といった二日酔い症状を緩和してくれます。■“飲み会後の不調”対策におすすめの漢方薬・生薬製剤クラシエ薬品より、飲み会の後の症状におすすめの漢方薬・生薬製剤を紹介しています。◇むくみ、頭痛、飲み過ぎによる二日酔いに五苓散(ごれいさん)五苓散は、お酒を飲んだ次の日に顔がパンパンになる人、お酒を飲むとよくおなかをこわす人、お酒を飲んでいるときトイレに行く回数が少ないという人などにおすすめの漢方薬です。お酒で摂り過ぎた余分な「水(すい)」を体の外へ出すことで、むくみや頭痛、吐き気などの二日酔いの緩和が期待できます。◇胃の症状や熱症状が強く出る二日酔いに黄連解毒湯(おうれんげどくとう)漢方では、二日酔いは、アルコール・水分の摂り過ぎと、お酒の体を温める作用により生じると考えます。黄連解毒湯は、お酒の体を温める作用によってあらわれる、胃のむかつきやもたれなどの胃炎、二日酔いの症状を、炎症をしずめる作用によって緩和します。お酒とともに、味の濃いものや脂っこいものをつい食べ過ぎてしまう人におすすめの漢方薬です。◇胃酸逆流による胸やけ、胃もたれに止逆清和錠(しぎゃくせいわじょう)止逆清和錠は、胆汁分泌を促進させて消化吸収を盛んにする牛胆汁エキス末、胃酸を中和し胃の調子を整えるボレイ、胃腸機能を整えるカンゾウ・ケイヒ・ショウキョウ・オウバクの6種類の生薬から成る胃腸薬です。胃酸の逆流などによる胸やけ・胸つかえ・胃もたれなどの不快な胃腸症状の緩和が期待できます。(エボル)
2025年04月12日クラシエの「漢方セラピーシリーズ」医薬品、医薬部外品などを医療機関や薬局・薬店に販売しているクラシエ薬品株式会社が、自社の「漢方セラピーシリーズ」の2処方をリニューアルした。リニューアルされたのは「漢方セラピーシリーズ」の『「クラシエ」漢方五苓散料エキス顆粒』と『「クラシエ」漢方芍薬甘草湯エキス顆粒』で、内容量を従来品の4日分から8日分に増量、買いやすい価格となった。いずれも3月18日に全国の薬局・薬店、ドラッグストアでの発売となる。古典的医書に見られる「五苓散」「芍薬甘草湯」「五苓散」は中国の古典的医書『傷寒論(ショウカンロン)』『金匱要略(キンキヨウリャク)』に収載されている薬方で、むくみ、頭痛、飲みすぎによる二日酔いに対する効果が期待できる。『「クラシエ」漢方五苓散料エキス顆粒』は成人で1日3包、24包入りで希望小売価格は2,090円(税込)である。「芍薬甘草湯」も『傷寒論(ショウカンロン)』 に収載され、別名「去杖湯(キョジョウトウ)」ともいわれる。『「クラシエ」漢方芍薬甘草湯エキス顆粒』は就寝中などの足のつり、こむら返りなどに効果があるとしており、成人で1日3包、24包入りで希望小売価格は1,980円(税込)となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年03月19日漢方薬を中心とした一般用医薬品と医療用医薬品を販売するクラシエ薬品は3月1日、同社が監修した書籍『クラシエさん、教えてください!体と心を整えるすこやか漢方・薬膳生活』を、宝島社より発売しました。■「Kampoful Life」で発信してきた情報を、さらに読みやすく1冊に同社が運営する漢方のポータルサイト「Kampoful Life(カンポフルライフ)」※では、漢方の考え方をベースに、「カラダ・ココロ・キレイ・食べる・楽しむ」の5つのテーマで記事を制作、発信しています。今回発売された書籍では、これまで「Kampoful Life」で発信してきた情報を、さらに読みやすく1冊にまとめています。漢方や薬膳に興味はあるけれど、難しい・とっつきにくいと感じている人も多いのではないでしょうか。同書は、そんな人たちにも漢方や薬膳の魅力を知ってもらい、もっと健康で楽しい生活をサポートしたいという想いから生まれました。同書では、漢方の基礎知識から、春夏秋冬それぞれの季節に合わせたおすすめの過ごし方、お困りの症状への対処方法などを漢方の考え方に基づいて説明。気になる人はぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか。※Kampoful Life:◇春に悩む人が多い「花粉症」の対処方法を紹介◇陰陽の物差しでどちらのタイプかチェック■書誌概要『クラシエさん、教えてください!体と心を整えるすこやか漢方・薬膳生活』発売日:2025年3月1日価格:1,760円目次 :1.漢方の基礎知識2.春のすこやか漢方・薬膳生活3.夏のすこやか漢方・薬膳生活4.秋のすこやか漢方・薬膳生活5.冬のすこやか漢方・薬膳生活(エボル)
2025年03月07日漢方・薬膳で体と心を整えてすこやかに3月1日、クラシエ薬品株式会社が監修した新刊『クラシエさん、教えてください!体と心を整えるすこやか漢方・薬膳生活』が宝島社から発売された。クラシエ薬品は、医薬品、医薬部外品などを医療機関や薬局・薬店に販売しており、同書では一般向けに漢方や薬膳について解説。A5判、160ページ、価格は1,760円(税込)となっている。セルフケアなど 漢方や薬膳の情報をわかりやすく漢方や薬膳といえば、難しい、とっつきにくいというイメージがある。クラシエ薬品では、「Kampoful Life(カンポフルライフ)」という漢方のポータルサイトを設け、漢方の考え方をベースに、「カラダ」「ココロ」「キレイ」「食べる」「楽しむ」の5つのテーマで発信を続けている。新刊は「Kampoful Life」で発信してきた内容を、さらに読みやすくしてまとめたものである。同社にとって初の監修書籍であり、漢方や薬膳の知りたい情報をわかりやすく解説する。漢方の基礎知識から、春夏秋冬、それぞれの季節に合わせたおすすめの過ごし方を掲載。花粉症、イライラ、だるさ、めまい、耳鳴り、長引く咳、不安感、冷え性などの症状への対処方法が漢方の考え方に基づいて紹介されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月05日クラシエは3月14日、無添加スキンケアブランドのmuo(ミュオ)を、“敏感肌のための落とすスキンケア”ブランドとして全面リニューアルし、2商品を発売します。■“落ち”と“肌への配慮”を両立ミュオは2016年に誕生した“無添加スキンケア”ブランドです。今回のリニューアルでは、肌へ配慮した8つの無添加はそのままに、“落ち”と“肌への配慮”の両立を実現。メイク汚れや古い角質、皮脂となじみがよい2種の植物オイルを配合したほか、メイク汚れと皮脂にアプローチするhybrid処方を採用しています。発売する商品は、ウォータープルーフマスカラもオフでき、W洗顔不要の「クレンジングオイル」と、毛穴汚れを溶け落とすことができる「泡の洗顔料」です。■商品概要ミュオクレンジングオイル 170mL 詰替用150mLミュオ泡の洗顔料 200mL 詰替用180mL価格:オープン発売日:2025年3月14日(金)購入方法:全国のドラッグストア、スーパーマーケット等で販売URL:(フォルサ)
2025年01月29日クラシエ薬品は2024年12月10日、今年最も注目された漢方薬を発表する「KAMPO OF THE YEAR 2024」を開催しました。■クラシエ薬品が今年の漢方トレンドを発表クラシエ薬品は、ドラッグストア・薬局向けの漢方薬ではシェアNo.1を誇る医薬品メーカーです。「かぜのひきはじめ 頭痛、肩こりに」など、症状が大きく書かれたパッケージを見たことがある方も多いのではないでしょうか。そんなクラシエ薬品では、1年間の漢方薬市場の動向から私たちが抱える不調を読み解き、独自の視点で漢方のトレンドを予測することを目的に、2022年より「KAMPO OF THE YEAR」を年末に合わせて実施しています。2024年は猛暑や寒暖差などの異常気象、手足口病やマイコプラズマ肺炎といった感染症の流行など環境の変化も多くありましたが、漢方薬にどんな影響を与えたのでしょうか?■今年最も売れた&注目を集めた漢方薬は?クラシエ株式会社 薬品カンパニーヘルスケア事業部マーケティング部課長 砂橋久瑠実さんは、2023年11月~2024年10月の期間に売れた漢方薬は第1位が「葛根湯(かっこんとう)」、第2位が「防風通聖散(ぼうふうつうしょうさん)」、第3位が「八味地黄丸(はちみじおうがん)」という結果になったと発表しました。砂橋さんはこの結果について「かぜのひきはじめに用いられる葛根湯と肥満症に用いられる防風通聖散は長らく不動の1位、2位となっていますが、夜間尿や頻尿に用いられる3位の八味地黄丸は昨年4位だったため、さらに需要が拡大している様子がうかがえます」と語りました。次に、2023年11月~2024年10月の期間に伸び率が高かった(売上が伸びた)漢方薬では、痰が切れづらい激しいせきに対応する「麻杏甘石湯(まきょうかんせきとう)」が1位という結果になりました。2位にはのど関連の処方である「響声破笛丸(きょうせいはてきがん)」、3位・4位には「五虎湯(ごことう)」「桔梗湯(ききょうとう)」が入り、上位は全て“咳・のど”に関連する処方がランクインしています。砂橋さんによると、咳・のどに関する処方が伸びた要因の一つに、8年ぶりにみられたマイコプラズマ肺炎の大流行や、2024年度上半期のインフルエンザの流行などが考えられるとのこと。これらの感染症では、のどの痛みや咳の症状を伴うことが多く、漢方薬だけでなく西洋薬も含めて需要が増えたことが予想されるそうです。■気象病や二日酔いへの対処として「五苓散」の需要が増加2024年の注目すべきトレンドの一つとして、砂橋さんは「五苓散(ごれいさん)」をあげました。「五苓散」とは、全身の水分バランスの乱れを整え、余分な水分を排出することで頭痛やむくみを改善する漢方薬です。五苓散の販売数は直近5年間で69%UPと急速に成長しているのだそう。この要因の一つには、新型コロナウイルスが5類に移行されたことで、それまで受診を控えていた人々が来院して頭痛や急性胃腸炎の患者数が増加し、それに伴って五苓散の処方増加がみられたという医療用の処方の増加があります。また、一般用の販売では、気象病や天気頭痛など、近年になって顕在化されてきた症状とともに、頭痛やめまいへの対処として五苓散の使用が広がったことが販売数の伸びに関係しているそうです。さらに、外食需要の増加に伴う二日酔いや、昨今関心の高まるむくみ対策まで、五苓散が幅広く使用されていることも要因のようです。実際にSNS上では、2023年から2024年にかけて五苓散に関連する投稿数は、昨年対比で269%と大幅に増加しています。また五苓散と合わせて投稿されるキーワードを比較してみると、2023年は“気象病”対策のワードが多かったのに対し、今年は“二日酔い”対策へと変化している傾向もみられました。さらに、性別・年代別の漢方薬の購入商品のランキングを比較したところ、男女ともに20~40代で五苓散が上位に入っていました。SNS上での五苓散の拡散と効能に対する認知の拡大が、20~40代の購買に少なくない影響を及ぼした可能性が考えられます。■2025年以降は「セルフケア」の定着がポイントに続いて砂橋さんは2025年以降のトレンド予測として、「超高齢化社会の到来や健康寿命の延伸といった社会の変化に伴い、2025年以降は生活者の予防医学や健康寿命への意識がより一層高まることが予想されます。自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てする『セルフケア』の定着が進んでいくと考えられます」と語りました。そこでクラシエ薬品では、「漢方セラピー」公式LINEアカウントや、自分に合うおすすめの漢方処方が分かるサービス「あすみてasu-mite」、体質診断コンテンツ「からだかがみ」などのサービスで私たちの漢方によるセルフケアをサポートするほか、それぞれの不調に寄りそった漢方を選べるよう、幅広いラインナップを展開していくそうです。■漢方も自分の体質に合ったものを取り入れることが重要今回の発表会では、「東洋医学の視点でみる『今日からできる養生セルフケア』」と題して、国際中医専門員・漢方薬膳コンサルタントの多田有紀さんとクラシエ薬品株式会社 ヘルスケア営業本部 ヘルスケア学術部 課長の山本政春さんによるトークセッションが行われました。まず、東洋医学の視点で見るセルフケアとは何かという問いに、クラシエ薬品の山本さんは「セルフケアと近しい言葉として、東洋医学では『養生(ようじょう)』というものがあります。体に不調を感じ始めた状態である『未病(みびょう)』の段階でいかに早く気づいて食事や運動、睡眠といった生活習慣の見直しを行うなど、不調を改善していくことが大事になってきます」と語りました。さらに、漢方薬の販売数でも1位となっていた「葛根湯(かっこんとう)」について、「7種類の生薬で構成されているのですが、意外と馴染みのあるものが含まれているんです。例えば『葛根(かっこん)』は葛湯などでも知られるくずの根のことですし、『桂皮』はシナモン、『生姜(しょうきょう)』はしょうが、『大棗(たいそう)』はなつめのことなんです。風邪の引きはじめに用いられることが多いですが、それ以外にも日常生活でからだをあたためることが養生、つまりセルフケアにつながってきます」と教えてくれました。漢方薬以外の養生として多田さんは「養生は睡眠や食事、運動のことを指しますが、特に重視しているのが食事とされており、そのことを『食養生(しょくようじょう)』といいます。食養生と聞くと難しそうに思う方もいるかもしれませんが、体をあたためるために生姜を食事に取り入れたり、むくみを取るために小豆や黒豆を食べたりするなど、意外とすでにみなさんがやっていることも多いんですよ」と語りました。また、砂橋さんの発表でセルフケアの重要性が発表されていたことを受け、山本さんは「同じ頭痛の症状であっても、ストレスや血の巡り、気象の変動など、何が原因で頭痛が起こっているかによって飲むべき漢方は変わってくるので、日ごろから自分の体質を知っておくことが重要です」と強調しました。これを受けて多田さんは、食養生の観点から「生姜が体にいいからといって大量に食べすぎてしまうと、もちろん良い効果があらわれる人もいますが、逆に肌が乾燥してしまう人もいます。まずは自分の体質を知ること、そしてその日の体調に合わせて選ぶことが大切です」と語りました。■自分で自分のことを知り、日ごろからケアしていく名前が難しく、何に効くのか一目見ただけでは分かりづらい漢方薬。私も勝手にハードル感じてしまい今まで取り入れていませんでしたが、クラシエ薬品の漢方薬はパッケージに症状が大きく書いてあることもあり、手に取りやすいことを知りました。そして、自分の体質を知っておくことで、より適した漢方薬を取り入れることができるというのも、今回の発表会の大きな学びとなりました。ちなみに、体質診断コンテンツ「からだかがみ」によると、私は気滞タイプ。「自律神経系の緊張やコントロールができず不安定な傾向にあります」という特徴に、見事に当てはまっている気がします……!「からだかがみ」では食生活やライフスタイルについても解説してもらえたので、まずは自分の体のことを自分で理解して、日常生活で取り入れられるセルフケアをしていきたいと思います。みなさんもまずは「からだかがみ」で体質診断をしてみてはいかがでしょうか?■コンテンツ概要体質診断コンテンツ「からだかがみ」URL:(文:松岡紘子/マイナビウーマン編集部)
2024年12月17日11月11日(月)に全国で発売トイレタリー・コスメティックス事業や薬品事業、食品事業を展開するクラシエ株式会社(ホームプロダクツカンパニー)が薬用入浴剤「旅の宿」の全種類を詰め込んだ「旅の宿 湯ったり周遊パック」(医薬部外品)を数量限定で発売すると発表した。全11種類の薬用入浴剤のパックであり、粉末タイプの登別、十和田、草津、湯沢、箱根、奥飛騨、別府、霧島に加え、炭酸タイプの十和田八幡平、信州木曽、豊後長湯を楽しめる。発売日は11月11日(月)で、全国のドラッグストア、スーパーマーケットなどで購入できるようになる。入浴剤の定番ブランド「旅の宿」1986年から発売されている「旅の宿」は、自宅で温泉気分を味わってもらいたいとの思いで、温泉の情緒と機能を追求。2024年2月末までに販売された「旅の宿」約29億包を繋げると、地球約9周分にもなるという。版画家の木田安彦氏によるパッケージもおなじみである。「旅の宿」の粉末タイプに含まれる炭酸水素ナトリウムなどが体を芯まで温め、メタケイ酸ナトリウムが温泉に入った時のように肌をつるつるさせる。疲労回復、冷え症、肩こり、腰痛、神経痛、リウマチ、荒れ性、あせも、しっしん、しもやけ、産前産後の冷え症などに効能があるという。炭酸タイプは、天然由来の保湿成分(アロエ液汁末-2)が肌をしっとりさせ、あせも、荒れ性、うちみ、くじき、肩こり、神経痛、しっしん、しもやけ、痔、冷え症、腰痛、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、産前産後の冷え症、にきびなどに効能があるとしている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年10月29日30~60代の女性の約8割が「直近1年にメンタル不調を感じたことがある」直近1年以内に感じた「心の不調・お悩み」について尋ねたところ、81.8%がストレス・気疲れ、不安感、不眠など、何らかのメンタルの不調を感じたことがあると回答しました。直近1年にメンタル不調を実感した人の割合※「心・メンタル不調」の症状には次の症状を含む:ストレス・気疲れ、イライラ、意欲・やる気の低下、夜中に目が覚める、不眠・眠れない、怒りっぽい・不機嫌になる、自分に自信がない、不安感・恐怖感がある、記憶力の低下・物忘れ、他人に会いたくない、集中力の低下・ボーっとする、家事や仕事がはかどらない、涙もろい・すぐに泣いてしまう更年期世代の前後を含む3世代でメンタル不調の実態を比べてみると、最も高いスコアになったのは、45~54歳の更年期にあたる世代(85.0%)で、更年期前の世代(30~44歳)でも同等のスコア(84.1%)がみられました。一方、更年期後の世代(55~69歳)は他の世代よりも10%程度下がり、メンタル不調が落ち着く傾向がありました。直近1年以内に「心の不調・お悩み」を感じたことがある人の割合具体的な症状別に見てみると、全体では「ストレス・気疲れ」(49.8%)や「イライラ」(38.0%)「意欲・やる気の低下」(34.4%)が上位にあがっています。世代別に比較すると、更年期後の世代は他の世代に比べて「夜中に目が覚める」(32.7%)や「不眠・眠れない」(28.2%)など睡眠に関する悩みが増えています。心・メンタルの不調世代別ランキング日常生活でストレスに感じていることを聞くと、全体では「将来の不安」(48.6%)が最も多くなりました。次いで、「収入・家計・金銭面」(41.6%)、「自身の健康・体調・体質」(41.3%)と続きます。世代別にみると、更年期前の世代では「収入・家計・金銭面について」(50.8%)が1位になり、他の世代ではみられなかった「育児」(25.4%)が上位に入る結果となりました。一方、更年期にあたる世代と更年期後の世代になると、「健康面」に対する悩みや不安を感じる人が多くなっています。「日常生活でストレスに感じていること」世代別ランキング調査概要実施時期:2024年7月8日(月)~7月10日(水)調査手法:インターネット調査調査対象:全国の30~69歳の女性1,238人(年代別の人口構成比に合わせて回収)調査委託先:H.M.マーケティングリサーチ※構成比(%)は小数第2位以下を四捨五入しているため、合計が100%にならない場合があります。クラシエ薬品(マイナビ子育て編集部)
2024年09月19日メルトクレンズ処方で肌を温めながらやわらげて洗浄クラシエ株式会社は8月30日、バラエティ流通で展開する「Skimme(スキーミー)オイルクレンジング」を全国のロフト店舗(一部店舗を除く)とロフトネットストアにおいて、先行販売を開始する。「Skimme オイルクレンジング」は、じんわり温感×摩擦レスクッションオイルで、スチーマークレンジングをしたような肌体験ができるオイルクレンジング。独自のメルトクレンズ処方により、肌を温めながらやわらげて、メイクやくすみの原因となる毛穴汚れ、角栓などをしっかりと洗浄。肌の潤いは守りつつ、透明感のあるもちもちでつるつるな肌にする。酵素とモロッコ溶岩クレイで汚れを吸着「Skimme オイルクレンジング」には、くすみの原因となる毛穴に詰まった汚れを吸着してオフする酵素(プロテアーゼ:基剤)と、モロッコ溶岩クレイ(吸着成分)を配合。また、4種の植物オイルと3種の植物エキスで構成される「7種のボタニカル美容保湿成分」も配合。肌本来の潤いを守る。アルコールフリーやパラベンフリー、シリコンフリーなどであるほか、パッチテスト済みなので、安心して使用できる。1本あたりの内容量は150mLで、メーカー希望小売価格は税込み1,760円。全国のバラエティショップなどでは9月下旬から順次販売が開始される予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月30日朝洗顔ケアの習慣化をサポートするべく詰替用を追加クラシエ株式会社(以下、クラシエ)が、薬用ケアシリーズ・肌美精CHOIの「薬用泡洗顔(ニキビケア/肌・毛穴ケア)[医薬部外品]」に詰替用を追加、9月13日から発売する予定だ。「薬用泡洗顔」はアミノ酸系洗浄成分配合のやさしい泡で、ニキビや毛穴悩みのある肌をケアしながら、しっかり汚れが落とせる洗顔アイテムだ。忙しい朝でも泡立てる必要がなく、すばやく顔を洗うことができ使い勝手が良いと好評を受けていることからクラシエが今回、朝洗顔ケアの習慣化をよりサポートするべくたっぷり使える詰替用の発売を決定した。AHA含有の「酒石酸+レモンエキス」配合「薬用泡洗顔 ニキビケア」には「殺菌×消炎」のWの有効成分が配合されており、ニキビ予防につなげ、なめらかな肌へと導く。「薬用泡洗顔 肌・毛穴ケア」には、AHA含有の角質クリア成分「酒石酸+レモンエキス」を配合。毛穴汚れや古い角質を落とす。詰替用の内容量はいずれも140mLで、価格はオープン価格。全国のドラッグストア、スーパーマーケットなどにおいて、9月13日から販売が開始される予定だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月24日第一弾ではボディミルクを発売クラシエ株式会社は、親子で使えるヘアケア&スキンケア商品「マー&ミー ラッテ」と宝島社の北欧デザインブランド「kippis(R)」とのコラボパッケージを数量限定で発売する。第一弾は、8月30日発売の「ボディミルク」、第二弾は9月30日に「ウォーター」「ミルキートリートメント」「クリーム」を発売する。懐かしくやさしい花柄のデザイン「マー&ミー」は、大人と子ども両方のダメージをケアできるヘアケア&スキンケア。忙しいママとお子さんがゆったりできるひとときとして“いそがないデザイン”が追求されてきた。今回のパッケージでは、その世界観と調和する「kippis(R)」とコラボ。同デザイナーの一人であるマッティ・ピックヤムサ氏による「Meimi(メイミ)」という花柄のテキスタイルデザインを採用した。この花柄デザインは、おばあちゃんの家の雰囲気に感化されたというノスタルジックな雰囲気があり、親子でのヘアケアやスキンケアをゆったり過ごすことができる。kippis(R)限定デザインの「マー&ミー ラッテ」は、ブランド共通の保湿成分「プレミアムWミルクプロテイン」を配合。ほんのり甘くやさしい「アップル&ピオニー」の香りで、大人と子どもの両方のダメージをケアする。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月18日睡眠不足・睡眠の質低下は疾患を招く恐れクラシエ薬品株式会社はKampoful Life(カンポフルライフ)シリーズから、睡眠の質向上が期待できる機能性表示食品「ラフリラ」を、7月29日から「クラシエの漢方オンラインショップ」にて限定発売した。心身の健康維持増進に大切な睡眠の時間や質が低下することは、さまざまな疾患を発症するリスクとなる。しかし、厚生労働省の調査では、睡眠の質に問題を抱える日本人は約72%となり、睡眠負債大国の日本人の睡眠不足は社会課題ともなっている。睡眠の質向上と精神的ストレス緩和へ今回の「ラフリラ」は、「睡眠の質」と「ストレス緩和」に焦点を当てた、同社漢方オンラインショップ初となる機能性表示食品。「ラフリラ」には機能性関与成分として、精神的ストレスや日中の眠気を軽減し、睡眠の質向上に役立つラフマ由来ヒペロシドおよびラフマ由来イソクエルシトリンが含まれている。ラフマとは、その葉が中国で古くから健康茶として親しまれているキョウチクトウ科のハーブだ。機能性表示食品「ラフリラ」は、内容量 6.6g(220mg×30粒)で、希望小売価格は3,240円(税込)となっている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年08月07日医薬品総合商社であり、まちづくり事業を展開する岩渕薬品株式会社(代表取締役社長:岩渕 琢磨、本社:千葉県四街道市)は、四街道市鷹の台自治会へ当社ヘルスケアアプリ「with LEAF(Life with Exercise And Food、以下 with LEAF)」の提供を開始しました。超高齢社会に突入し、健康寿命を延ばすことが重要視される中、地域のウォーキングイベントなどにアプリを利用し、コミュニティを活性化させながら健康増進していく取り組みを行っていきます。【主要国トップの超高齢社会。健康寿命を延ばす取り組みに注目が集まる】総務省の発表によると、2024年5月時点で日本の65歳以上の人口が総人口の29.3%に達し、超高齢社会の基準である21%を大きく上回りました。(※1)高齢者の就労促進や認知症対策が重要な課題となる中で、介護を必要とせず自立した生活を送る「健康寿命」を延ばす取り組みが注目されています。健康寿命の延伸には体を動かすことが必須ですが、ウォーキングは最も手軽な運動として注目されております。厚生労働省では日常生活における歩数の目標数値を7,100歩としています。(※2)国土交通省のガイドラインでは、公共交通機関の利用を促進し、自動車よりも「歩く」ことを基本とした都市構造を目指すことが推奨されています。(※3)高齢化が進む中、地域全体で健康寿命を延ばす取り組みが重要となっています。※1 総務省統計局 人口推計 ※2 健康日本21(第三次) |厚生労働省 ※3 都市再生:健康・医療・福祉のまちづくりの推進 - 国土交通省 【自治会へアプリ提供。ウォーキングで健康増進、地域コミュニティも活性化】そんな中、当社のヘルスケアアプリ「with LEAF」を本社近くの自治会へ提供する取り組みを開始しています。このアプリはもともと企業向けに従業員の健康やコミュニケーション増進を目的に作られているため、歩数を確認でき健康を意識してもらうだけでなく、デュエル機能やトーク機能も利用できるようになっています。当社の健康まちづくり等の取り組みを知った鷹の台自治会からお問い合わせいただき、このアプリをまずは自治会役員へ無償提供することとなりました。アプリを通して健康意識を高めるだけでなく、デュエル機能やトーク機能も活用してみんなでアプリを利用しているという繋がりを感じていただき、子供から高齢者まで、性別を問わず「社会参加=社会的健康」にもつながるウェルビーイングな価値を共有できることを期待しています。鷹の台地区では自治会主催のウォーキングイベントも開催されており、イベント参加者からは「小学2年生からシニアまで、いろんな世代で交流が出来た」「1時間の予定が2時間になったが、程よい疲れと気持ちの良い汗をかいた」などの感想も聞かれ、ウォーキングを利用した健康増進、コミュニティの活性化を実感していただいています。【ヘルスケアアプリwith LEAF詳細】ヘルスケアアプリのwith LEAFは主に企業向けとして開発されているため、利用するコミュニティの健康増進やコミュニケーション増進に適した機能が多く搭載されています。利用されている企業で、年に2回企業対抗ウォーキングイベントを開催しており、2024年5月の第6回大会では過去最多の30社にご参加いただきました。今回このアプリを試験的に自治会の方にも活用していただきました。今後も自治会員、他の地域の方にもアプリを活用していただけるように計画中です。「with LEAF(R)」詳細ページ: 【今後の展開】当社は「四街道市と千葉大学予防医学センター及び岩渕薬品株式会社との健康まちづくり等の政策評価及び社会疫学研究に関する研究協定」といった三者協定を結んでおり、四街道市における健康まちづくりや介護予防、健康長寿の延伸、そして地域共生社会の実現に繋がる共同調査研究となるよう取り組んでいます。地域の方にウェルビーイングについて一緒に考えていただくイベントを2024年6月16日にも開催しており、今後も地域の方々と共に、健康増進に取り組んでまいります。【会社概要】名称 : 岩渕薬品株式会社代表者: 代表取締役社長 岩渕 琢磨所在地: 〒284-0033 千葉県四街道市鷹の台1-5URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月08日日本で初めてリポソーム化NMNを配合した美容液株式会社 阿部養庵堂薬品が、美容液「NMN 13 Serum for PRO(エヌエムエヌ サーティーン セラム フォープロ)」をリニューアルして、5月13日から発売した。「NMN 13 Serum for PRO」はNMNと3つのヒト幹細胞培養エキス、7つの機能性ペプチドを日本で初めてリポソーム化して配合。有効成分の一部が通常版から大幅に増量され、よりリッチな使用感が得られるようになっている。サロンでも活用したいという美容家たちの声から誕生「NMN 13 Serum for PRO」はサロンでも活用したいという美容家たちの声から、「NMN 13 Serum」のハイグレード版として誕生。医療シェア80%(TPCマーケティング調べ)のNMN原料「N-Pro」使用するなど、美容科学を追求した独自の「オールエフェクト処方」となった。また、これまでのパラベンフリー、鉱物油フリー、合成着色料フリー、合成香料フリー、タルクフリー、シリコンフリー、べルガプテンフリーはそのままに、アルコールフリーにもなり、より肌に優しい仕様に生まれ変わっている。なお、同美容液の1個あたりの内容量は30mLで、販売価格は税込み45,980円だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月17日リンゴ風味でおいしいスティックゼリー医薬品メーカーの佐藤薬品工業株式会社は5月7日、新シリーズの「さとやく健康青汁PREMIUM」から、「酵素のおいしい青汁ゼリー」を、さとやくオンラインショップにて発売した。「酵素のおいしい青汁ゼリー」は、植物発酵エキス末、アミノ酸、乳酸菌FK-23※、プラセンタエキス、などを配合した青汁ゼリー。青汁は、その青臭さや苦みなどから敬遠されることも多いが、同商品はリンゴ風味のスティックゼリー。青汁が苦手な人も、内側からキレイになれる成分を手軽においしく摂取できる。「酵素のおいしい青汁ゼリー」は、内容量 450g(15g×30包)、価格は税込 2,592円。人気の植物発酵エキス末等を配合同商品に配合されている植物発酵エキス末は近年人気となっている素材で、121種の野草や、野菜、果物類、海藻エキスを使用。アミノ酸は体内で合成できない必須アミノ酸9種類を全て配合している。乳酸菌FK-23※は、ヒト由来のフェカリス菌と言われる乳酸菌。「酵素のおいしい青汁ゼリー」には、これを加熱処理した高濃度の乳酸菌が1本あたり約50億個配合されている。プラセンタエキスは胎盤から抽出された栄養成分を含む安全性の高い素材。栄養分が豊富に含まれるているため、医薬品やサプリメント、化粧品等にも配合されることがある。※FK-23はニチニチ製薬株式会社の商標です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年05月13日「効率化」は自分のために常盤薬品工業株式会社は4月8日、新ブランド「Hack with(ハックウィズ)」から、効率を重視する人向けのサプリ『Hack with ME:TIME(ハックウィズ ミー:タイム)』を発売した。モバイル端末の普及により、若年層を中心にタイムパフォーマンス(タイパ)や生産性を意識する人が増えている。また、ライフハック(仕事や日常生活で役立つ、ちょっとしたアイデアや工夫)も広まり、関連する動画やサービス等も多く見受けられるようになった。この潮流を受け同社が開発したのが、タイパや効率を重視する人が簡単に摂取できる今回のサプリメントだ。「効率化で生まれた時間を自分のために使ってほしい」との想いを込めたという。人気の10成分を1粒に『Hack with ME:TIME』は、1粒に人気の10種の成分(DHA、EPA、ビタミンB1・B2・B6・B12、ルテイン、葉酸、ナイアシン、GABA)を配合。ノンカフェインのため、いつでも飲むことが可能だ。サプリの1粒1粒には「ME:TIME」を刻印し、デジタルモニターを思わせるパッケージデザインにもこだわった。『Hack with ME:TIME』の希望小売価格は、30粒 税込 1320円。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月18日「リポシーラ ホワイトモイストショット」を発売佐藤薬品工業株式会社は、製薬会社として蓄積してきた専門知識とリポソーム技術を組み合わせ、新しいスキンケアブランドであるLIPOCERA(リポシーラ)を立ち上げた。そして、この新ブランドの第1弾商品として、リポソーム型ビタミンC配合のサプリ「リポシーラ ホワイトモイストショット」を発売した。「リポシーラ ホワイトモイストショット」では速攻型(溶ける速さのこと)のピュアビタミンCと、持続型(溶ける速さのこと)のリポソーム型ビタミンCを高濃度で独自配合。ビタミンCを時間差でアプローチさせる攻めの処方となっている。米由来グルコシルセラミドで潤いのある美しさへと導く前述の成分以外にも「リポシーラ ホワイトモイストショット」には、米由来グルコシルセラミドを配合。安全性の高いアップサイクル素材で、潤いのある美しさへと導く。また、ビタミンEやナイアシンアミド、パントテン酸、ビタミンB2、ビタミンB6、L-シスチンといった6種のブライト(輝く毎日をサポート)美容成分も配合。揺らがない美しさを実現する。内容量は37.5g(2.5g×15包)で、販売価格は税込み3,500円。4月1日から「さとやくオンラインショップ」で販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年04月12日「体重の増加や肥満」で悩む女性の4割はダイエット中肥満改善薬『コッコアポ』シリーズを展開するクラシエ薬品株式会社は10月17日、20代~60代の女性を対象とした「ダイエットに関する意識調査」の結果を発表した。これによると、現在悩んでいる症状は、「お肌のシミ」「肩こり」が各30.2%と最も多かったが、次いで「体重の増加や肥満」が25.8%と多かった。「体重の増加や肥満、むくみ」で悩んでいる女性にダイエットの有無を尋ねたところ、約4割の女性は現在ダイエット中と回答した。また、「過去にやったことがあり今後もやりたい」が36.4%、「過去にやったことはないが今後やりたい」が8.8%となり、9割近くの女性にダイエットニーズがあることがわかった。「医薬品や健康食品」によるダイエット、24.7%現在ダイエット中の女性が取り組んでいるダイエット法は、「普段の食事の変更」65.7%、「運動」61.2%となったが、「医薬品や健康食品」によるダイエットも24.7%となった。「医薬品や健康食品」によるダイエットを行っている女性を年代別に見ると、20代は16.2%だったが、30代以降では25%超と増加傾向にあることがわかった。同社では、女性は男性より基礎代謝量が低く加齢とともに痩せにくくなる傾向があるため、「医薬品や健康食品」のニーズが高まっているのではないかとしている。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエ薬品株式会社 ニュースリリース
2023年10月24日10月9日、JR仙台駅の東北新幹線で薬品が漏れ、異臭や煙が発生する事故が起こった。この事故は9日正午ごろ新幹線の車内で、地質調査会社に勤務する40代の男性のバッグから硫酸と見られる薬品が漏れ、5歳男児を含む4人が怪我、2人が体調不良を訴えたものだ。40代男性は業務用に入手した薬品をペットボトルのような容器で保管し、バッグに入れて持ち歩いていた。事故当時、この容器が破裂し、中身が漏れ出してバッグからは白い煙が上がっていたという。男性は車内で慌てる他の乗客に向けて、「試薬の硫酸なので大丈夫です」と説明をしていたそうだが、X(旧Twitter)上ではこの発言を巡って批判の声があがっている。《そら硫酸なら触らなければ大丈夫だから煙は大丈夫ではあるけど、触ったら火傷するものを一般的には大丈夫とは呼ばないんだよ。新幹線内だから大量の水もないし実際に何人か怪我してるじゃん》《流石に新幹線で硫酸をこぼして「試薬の硫酸なんで大丈夫」とは言えない。少し触れただけでも危ないので迅速な安全管理と責任が求められますね》《硫酸が大丈夫か大丈夫じゃないかトーク流れてくるけど、硫酸そのものじゃなくて『密室で知らない男が「硫酸こぼしたけど大丈夫」って言ってる』は全然大丈夫じゃないんだよなその人の目的もその後の動きも本当に硫酸なのかもわかんないじゃん》一方で、男性の発言に理解を示す意見も見られた。《「(サリンやホスゲンやイペリットやVXガスじゃなくて)硫酸なんで大丈夫です」って言いたかったんだろうな…》《東北新幹線で漏れた薬品の件、「試薬の硫酸だから大丈夫」って感覚がなんとなくわかっちゃうんだよなぁ。一般人からしたら、大丈夫じゃないだろって感じるんだろうけど、硫酸は手についても洗い流せばなんとかなるから大丈夫って思っちゃうんだろうな。とにかく、フッ酸じゃなくて良かったですね》《理系の研究機関や専門家は所持することもあると思います。硫酸はJR東日本サイトの持ち込めない荷物には該当せず、消防法でも「危険物」には該当しないので、そういった法的な位置付けの意味で男性は「危険な物ではない」と発言したんでしょうね。乗客からしたら「大丈夫じゃないじゃん!」ですが》消防法では60%以下の硫酸は「危険物」から除外されており、JR東日本は硫酸の持ち込みについて、「密閉した容器に入れ、壊れる恐れがないようにすれば、500ml以内は可能」としている。現在、警察によって男性が持ち込んだ薬品の成分の分析が進められているが、どういう薬品であったとしても事故が起きないように取り扱いは慎重であってほしいものだ。
2023年10月10日ビートレンド株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:井上 英昭)が提供するスマートCRMプラットフォーム『betrend』は、山田薬品株式会社(本社:東京都杉並区、取締役社長:山田 裕二郎)が提供するスマートフォンアプリ『コスメティクスアンドメディカル-MCSポイントアプリ』(以下 本アプリ)に採用されています。本アプリでは、会員証が利用できるブランドを拡大し、アプリのデザインもリニューアルいたしました。■本アプリ概要本アプリは、ドラッグストア『コスメティクスアンドメディカル』と化粧品専門店『MCS マルノウチコスメティクスセレクション』共通の会員向けアプリです。会員証機能を搭載し、店舗でのお買い物に応じてポイントが付与されます(商品/曜日などにより付与率が変動)。1,000ポイントが貯まると、レジにて1,000円分のお買い物券と交換される仕組みです。また、会員限定クーポンやセールなどの最新情報が届き、お店のカテゴリやGPS等による店舗検索が行えます。店舗検索のお店詳細画面から、手軽にチラシを確認することも可能です。■リニューアル概要本アプリの会員証は、これまで『コスメティクスアンドメディカル』のみで利用が可能でしたが、2022年10月17日より『MCS マルノウチコスメティクスセレクション』でも利用できるようになりました。また、アプリのデザインもリニューアルし、会員様にとってさらに便利な仕様となっています。図1 『コスメティクスアンドメディカル-MCSポイントアプリ』 アイコンとトップ画面■本アプリの主な機能・バーコード確認 会員証を表示。・お知らせ セール情報など、お得な最新情報をプッシュ通知でご案内。・クーポン 会員限定クーポンを一覧表示。・店舗検索 キーワード/カテゴリ検索やGPSによる最寄り店舗検索が可能。図2 バーコード確認の画面ショット■アプリダウンロードURLAndroid/iOS: ■山田薬品株式会社について山田薬品株式会社は東京都内都心部で化粧品専門店業態「MCSマルノウチコスメティクスセレクション」とドラッグストア「コスメティクスアンドメディカル」および調剤薬局を運営する企業です。所在地 : 〒167-0042 東京都杉並区西荻北3丁目19-3 ベルフォート西荻駅前創業 : 1933年(昭和8年)代表 : 代表取締役社長 山田 裕二郎ウェブサイト: ■スマートCRMプラットフォーム『betrend』についてビートレンド株式会社が提供する、スマートフォン・携帯電話を活用し、企業がお客様へ情報配信可能なスマートCRMシステムです。スマートフォンアプリのプッシュ通知やメール、ハガキDM、LINEなどのマルチコンタクトチャネルを有し、最適な情報配信手段を利用できます。また、ご利用金額・ポイント・来店などの行動履歴を分析・活用し、お客様にあわせた効率的なマーケティング施策を支援します。飲食・小売・サービス業を中心に幅広い業種・業態での導入実績がございます。『betrend』サービス紹介動画 : 『betrend』×『LINEミニアプリ』連携紹介動画: ■ビートレンド株式会社についてビートレンド株式会社は、スマートフォン・タブレット・携帯電話などを活用し、企業が顧客との接点を統合的に管理・運用可能なスマートCRMを実現するプラットフォーム『betrend』を開発。2000年の創業以来、マーケティング手法の変化に対応し機能追加を行い、流通業や飲食・サービス業を中心に導入されています。情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS(ISO27001))認証取得のシステム運用とプライバシーマーク取得の個人情報管理体制により、安全で信頼性の高いシステムを提供しています。ウェブサイト: *本プレスリリースに記載している会社名および商品・サービス名は各社の商標または登録商標です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年11月10日株式会社ファーマフーズグループの明治薬品株式会社(以下、明治薬品)の通信販売事業において、機能性表示食品「シボラナイトGOLD」の定期顧客件数が2022年3月23日時点で10万件を突破いたしました。ファーマフーズの通販ノウハウを活用明治薬品はこれまで、「医薬品製造受託」及び「機能性表示食品、医薬品等の卸売販売」を主力事業としておりました。昨年9月以降、ファーマフーズグループの通販ノウハウを遺憾なく発揮し、明治薬品が持つ独自製品を通販チャネルに投入したところ、ファーマフーズグループ内でこれまでにないペースで販売拡大しております。体重・体脂肪が気になる方に、「シボラナイトGOLD」そのなかでも定期顧客数が急増している製品が、機能性表示食品「シボラナイトGOLD」です。機能性関与成分「エラグ酸」の働きにより、体重・体脂肪の減少をサポートし、高めのBMI値の改善に役立つことがヒト試験により確認されております。創業74年の歴史がある製薬会社がつくる、科学的根拠のあるサプリメントとして、インターネットメディア中心に利用者が急激に増加しております。販売開始からわずか4ヶ月での定期顧客件数10万件突破は、「ニューモ育毛剤」や「まつ毛★デラックスWMOA」を超える当社グループで最短の記録となります。シボラナイトGOLD販売急増に伴い工場はフル稼働、コールセンターも増設明治薬品での販売急増に伴い、工場はフル稼働。全社一丸となって増産に取り組んでおり、嬉しい悲鳴を上げております。さらに、明治薬品の製品を、直接お客様にご案内すべく、昨年10月に自社内にコールセンターを開設いたしました。当初20ブースから開始いたしましたが、この度100ブースに増設し、今後のさらなる受注拡大への準備を整えるとともに、地域の雇用拡大に貢献しております。富山工場とコールセンター新製品の開発、続々と並行して、新製品の開発も積極的に進めており、今後続々と市場に投入してまいります。明治薬品の製品をさらに多くの皆様にお届けし、「富山に明治薬品あり」と呼ばれる企業を目指してまいります。 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年03月24日田村薬品工業株式会社( 本社:大阪市中央区道修町2丁目1番10号 T・M・B道修町ビル、代表取締役社長:田村 大作 )は、2022年1月27日から「田村薬品工業 公式通販ショップ」にレシピページを公開いたしました。 背景リモートワークの増加や飲食店の営業時間短縮により、自宅で食事をする機会が増えている昨今、おうち時間を”健康に”楽しくすごしていただきたいという想いから「ハーバル レシピ」を開設いたしました。田村薬品工業は1980年に田村薬草園(奈良県御所市)を開園して以来、生薬やハーブなど薬用植物の栽培・研究を通して、健康を提案しています。植物研究と伝統的な薬膳の考え方を応用した、おいしく簡単なアレンジレシピや薬膳レシピの提案を通して、健康な食生活を応援してまいります。ページ概要「田村薬品工業 公式通販ショップ」で販売している商品を使ったアレンジレシピや、漢方の医食同源の考え方を取り入れた薬膳レシピを紹介するオリジナルレシピページです。現在のレシピに加え、旬のもの、カラダの状態や体質にあったメニューを順次追加してまいります。レシピ例ヤマイモの生姜焼き ヤマイモの生姜焼きアレンジレシピ例ゆず香るさっぱりチキンサラダ ゆず香るさっぱりチキンサラダ田村薬品工業 公式通販ショップ 公式Instagram「@store.tamura」 会社概要商号 : 田村薬品工業株式会社代表者 : 代表取締役社長 田村 大作所在地 : 〒541-0045 大阪市中央区道修町2丁目1番10号 T・M・B道修町ビル設立 : 1948年7月事業内容: 医薬品・医薬部外品の製造並びに販売、食品及び清涼飲料水の製造並びに販売、 医療機器の製造並びに販売、薬草栽培、その他以上に関する業務資本金 : 6000万円URL : 【本サイトに関するお客様からのお問い合わせ先】田村薬品工業 公式通販ショップE-mail: shin-ei@tamura-p.co.jp URL: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年01月27日べたつきを抑えたクリーム剤で塗りやすいクラシエ薬品株式会社は、第2類医薬品「ベルクリーンSクリーム」を2020年10月20日(火)に発売する。同製品は、しもやけ、あかぎれ、ひびなどの冷えによる皮膚トラブルに効くクリーム剤だ。べたつきを抑え、伸びやすく、なめらかなテクスチャーで指先にも塗りやすい。また、ステロイドは入っておらず、無香料タイプ。症状が気になる時に場所を選ばず、安心して使用できる。パッケージには、繰り返し使用しても破損しにくい「ラミネートチューブ」を採用しており、かばんやポーチに入れて持ち運ぶのも安心だ。「トウガラシチンキ」成分が血行を促進さらに、「トウガラシチンキ」成分を本品100g中、原生薬0.5gに相当する5.0mlを配合。普段から末端の冷えを強く感じている人におすすめだ。血行を促進し、手や足、指先などの末端の冷えによる症状を改善。かゆみを素早く和らげる。使い方は、1日数回、適量を患部にやさしく塗る。販売価格は、20g入りで1500円(税抜き)だ。全国の薬局・薬店、ドラッグストアで購入できる。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエホールディングスニュースリリース
2020年10月17日「ヨクイノーゲンホワイト錠」が新登場2018年3月7日(水)、クラシエ薬品から、しみや、手足の肌あれ改善を目指す医薬品「ヨクイノーゲンホワイト錠」が発売される。漢方薬の力に注目した同商品は、血のめぐりを良くする「桂枝茯苓丸」と、肌あれへの効果が期待される「ヨクイニン」を配合。身体の血のめぐりを良くし、肌にしっかり栄養を届け、ターンオーバーを整えることで、しみの排出を促す。成人(15歳以上)は1日8錠(1回4錠、1日2回)飲み続けることが推奨され、1日分あたり、桂枝茯苓丸料加ヨク苡仁エキス粉末を1,800mg含む。208錠(瓶サイズ/26日分)の希望小売価格は3,700円(税抜き)。56錠(パウチサイズ/7日分)の希望小売価格は1,200円(税抜き)。全国の薬局、薬店、ドラッグストアで購入することができる。クラシエ薬品の漢方「ヨクイニンタブレットシリーズ」「ヨクイノーゲンホワイト錠」は、「肌の底力を目覚めさせる」をブランドコンセプトに掲げる「ヨクイニンタブレットシリーズ」の1つ。他に、肌あれやいぼの改善を目指す「クラシエ ヨクイニンタブレット」「ヨクイニンエキス顆粒クラシエ」、にきびや肌あれへの効果が期待される「ヨクイノーゲンBC錠」がある。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエ ニュースリリース※ヨクイニンタブレットシリーズ
2018年03月08日注目のプラセンタがドリンクにクラシエ薬品は9月11日、「プラセンタ」に美容サポート素材を配合した美容ドリンク「プラセンダイヤ」を発売開始した。コンセプトは「和漢プラセンタ」。注目の美容成分「プラセンタ」に、「ハトムギ」や「クコの実」を配合し、これまでになかった美容ドリンクを作り上げた。プラセンタには必須アミノ酸やビタミン、ミネラルが。ハトムギにはタンパク質やカルシウム、鉄分、ビタミンB群、食物繊維といった女性に嬉しい栄養素がたっぷり含まれている。さらにビタミンB群、ビタミンC、ベータカロテンなどが含まれ、スーパーフルーツとしても注目のクコの実で、体の中から美容をサポートしてくれる。イキイキ元気に美しく1本あたりのカロリーは1.6kcalと低カロリー。飲みやすいピンクグレープフルーツ味は、冷やすと一層おいしくなる。クラシエ薬品はこの新しいドリンクについて「新しい自分に目覚めたい方、毎日をイキイキと過ごしたい方、今までプラセンタの品質や味が気になっていた方に、ぜひお薦めできる美容ドリンクです。」(プレスリリースより引用)と胸を張っている。グイッと一飲みできる10mLのミニボトルは、携帯にも便利。価格は10本入りで3400円(税抜き)。全国の薬局・薬店、ドラッグストアで購入できる。(画像はプラセンダイヤホームページより)【参考】※クラシエ薬品プレスリリース※プラセンダイヤ
2017年09月26日ストレスに負けない健康的な毎日をクラシエは、ストレスの多い現代社会でも健康的に過ごせるよう、漢方のポータル情報サイト『Kampoful Life/カンポフルライフ』をオープンした。ストレスに負けない体を作るためには、心と体のバランスが大切。一般用漢方薬でトップシェアを誇るクラシエ薬品ならではの目線で、生活に役立つ漢方の情報をサイトにまとめた。『Kampoful Life/カンポフルライフ』の特徴は、目的に合った漢方薬を探したり、日常生活の中で役立つ漢方の知識や情報を得られたりする点だ。「カラダ」「ココロ」「キレイ」「食べる」「楽しむ」といった5つのテーマごとに、役立つヒントが満載。季節に合わせて即実践できる情報もあり、タイムリーな内容が嬉しい。漢方に興味のある人はより深く、興味がなかった人にとっても、楽しく活用できるサイトとなっている。漢方セラピストを目指すことも可能漢方について、より深く知りたい人にオススメなのが『漢方セラピスト』だ。eラーニング・サービスを利用した、会員限定のサイトとなっているので、気になる人はチェックしてみてはいかがだろうか。日常で起こりうる様々な症状の原因や、それに合わせた漢方薬の解説を動画で視聴できるので、楽しみながら学習できるのがポイントだ。動画テストをクリアすれば、クラシエの漢方セラピストとして認定される。生活に役立てるだけでなく、もっと深い知識を求める人には魅力的なサービスとなっている。(画像はプレスリリースより)【参考】※クラシエ薬品株式会社のプレスリリース
2017年02月13日全国のスギ薬局にて発売10月3日、全国のスギ薬局にてスギ薬局とノエビアグループの常盤薬品工業のコラボで開発された大人敏感肌のためのスキンケア「マイモイスチャー」が発売された。低価格化と低刺激性・高保湿・ほんのりした香り「マイモイスチャー」は、敏感肌の悩みに対応した、自然派センシティブスキンケアシリーズで今回発売されるラインナップは「クレンジングミルク」「洗顔料」「ミスト化粧水」「オールインワンセラム」「オールインワンクリーム 」の5アイテム。独自の調査結果から敏感肌スキンケアアイテムを使用している人は、「低価格化」や「低刺激だけど、高保湿、ほんのりした香りを楽しめるアイテム」を望んでおり、それらの要望を実現した低価格・低刺激性・高保湿・ほんのりした香りのアイテムに仕上がっている。【商品特徴】1.敏感肌のことを考えた、8つの天然由来の成分を厳選して贅沢に配合しました。キメ細かくすこやかな素肌に導きます。2.徹底した安全性試験を実施し、またアルコール(エタノール)・着色物・鉱物油は一切使用していません。3.ラベンダー油・ノバラ油・オレンジ油を使用し、ここちよい香りに仕上げております。また、合成香料は一切使用しておらず、天然の精油のみを使用しています。(プレスリリースより)「マイモイスチャー」シリーズのさらに詳しい商品情報は、プレスリリース「マイモイスチャー」新発売のページに掲載されている。是非、スギ薬局にて発売されている「マイモイスチャー」シリーズをお試しあれ。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース「マイモイスチャー」新発売※スギ薬局公式HP
2016年10月11日米アナログ・デバイセズ(ADI)と米Consumer Physics(CP)は2月18日(現地時間)、食品、植物、薬品、化学物質、人体、その他さまざまな物質を包含する液体および固体の分析を可能にする、個人および産業向けのIoTプラットフォームを共同開発していくことを発表した。両社は、スマートフォン、ウェアラブル、産業、医療用アプリケーションにCPの物質センシング技術、SCiOを搭載していく予定。SCiOとは、近赤外線(NIR)分光法と呼ばれるサイエンス技法を応用したもので、食品、製薬、農業、医療、石油・ガス、プラスチック、化粧品、地質学、鉱物学などさまざまな産業領域の研究所で数十年にわたって使用されてきた技術。しかし、既存の装置は大型で高価なため、IoTアプリケーションには適していなかった。NIR分光法による物性分析の物理学的基盤となっているのは、分子振動が分子のタイプにより異なり、これらの振動が光に反応して固有の光学的特徴を示すという原理。同プラットフォームでは、検体からこの光学的特性を検出し、更新可能なデータベースに基づくアルゴリズムによってスペクトル分析した分析結果をリアルタイムでユーザに返すことができる。これにより、組成物質の検出、品質管理や、カロリー、脂質、糖分、タンパク質など幅広い成分の計測を迅速かつ確実にできるようになるため、果物や野菜に含有される糖分や糖度、飲料中のアルコール濃度、燃料や石油に含有される化学成分の分析、計測など多様な用途での利用が想定されている。今後は、カスタムアプリケーション開発向けに、各種開発キットの提供を予定しているという。
2016年02月22日武田薬品工業(武田薬品)は1月8日、米NsGeneとパーキンソン病の治療法となり得るカプセル化細胞治療薬の共同研究契約を締結したと発表した。契約内容の詳細は開示されていない。今後両社は、埋込み型・カプセル化細胞治療デバイスを用いて遺伝子組み換え型グリア細胞株由来神経栄養因子を脳の罹患部位へ送達できるよう研究を進める。グリア細胞株由来神経栄養因子は、パーキンソン病に対する治療効果が期待できる神経再生成長因子として注目されているが、脳の罹患部位に同因子を送達させることが課題となっている。これに対し、同共同研究では、外科的に移植したデバイスに充填された遺伝子組換え細胞からグリア細胞株由来神経栄養因子を標的部位で直接放出し、神経細胞の生存と再生を促進する治療の可能性を探る。研究で用いられるNsGeneのデバイスには、免疫遮断性のカプセルに遺伝子組換え細胞が充填されており、治療レベルの生理活性物質を、移植後長期間にわたり産生し続けることが出来る。グリア細胞株由来神経栄養因子は、損傷した神経細胞に直接長期間作用すると、軸索の伸長を促進し、ドーパミン神経細胞を保護することが前臨床試験において示されているため、デバイスを用いることで有効な治療効果が得られることが期待される。
2016年01月08日クラシエ薬品はこのほど、尿トラブルを抱える人に向け、8種類の生薬からなる医薬品「クラシエ八味地黄丸A(はちみじおうがん)」のブランドサイトをオープンさせた。同サイトは「夜中に何度もトイレに起きる」「頻尿」「残尿感がある」といった悩みを抱える人を対象に、尿トラブルの原因や対策などを解説している。このほど、同サイトに排尿年齢をチェックできるコンテンツが追加された。「排尿年齢チェック」とは、自分の排尿状態がどの年齢層と同程度なのかを確認するツールのこと。20項目の質問に答えると、排尿年齢や日常生活の改善ポイントなどをチェックできる。また、お笑いタレント「バイきんぐ」を起用した、排尿トラブルに関するコントムービー「おしっこトラブル」も制作。現在、「バス旅行篇」「排尿年齢篇」など計10本を公開している。なお、「バイきんぐ」のコントムービーはTVCMでも放映予定とのこと。
2015年11月13日