「スタンドライト」について知りたいことや今話題の「スタンドライト」についての記事をチェック! (7/10)
ステーキスタンド「J.S. ステーキスタンド 鎌倉(J.S. STEAK STAND KAMAKURA)」では、学生向けにステーキを“100%オフ”で提供する「STEAK FAN’S 学割 WEEK」と題したイベントを開催。期間は、2018年8月16日(木)から22日(水)まで。2017年夏に鎌倉・若宮大路沿いにオープンした「J.S. ステーキスタンド 鎌倉」は、火入れとソースにこだわった上質なステーキをカウンターで手軽に楽しめるステーキスタンド。今回のイベントでは、来店時に本人の学生証を提示し、Instagramに専用ハッシュタグと共にステーキの画像を投稿すると、各日先着10名限定で看板メニューの「チャックアイロール 300g」を100%オフの0円で提供する。また同期間中は、学生限定で「チャックアイロール 300g」が特別価格で楽しめるほか、公式インスタグラムに投稿される合言葉を店頭でスタッフに伝えることで、ボトルビールがプレゼントされる。猛暑が続く2018年の夏を乗り切るため、ボリュームたっぷりのステーキをお得に堪能してみてはいかがだろう。【開催概要】J.S. ステーキスタンド 鎌倉「STEAK FAN’S 学割 WEEK」開催期間:2018年8月16日(木)〜8月22日(水) ※ステーキ100%オフは各日先着10名限定開催店舗:J.S. ステーキスタンド 鎌倉条件:①来店時に学生証を提示②Instagramにて画像とともに「#jssteakstand」と投稿した画面を提示※詳細は公式インスタグラム(@steak.journal_standard.jp)で発表【店舗情報】J.S. ステーキスタンド 鎌倉住所:神奈川県鎌倉市小町1-4-18 第2御代川ビル1F営業時間:11:00〜22:00(L.O. 21:30)TEL:0476-22-2801
2018年08月16日リニューアルした店舗は、「Hacco to go!」をテーマに、酒粕を中心とした発酵メニューをテイクアウトするスタイルの店舗となりました。特に注目するメニューはここでしか味わえない「酒粕シェイク」で、乳酸菌発酵させた酒粕をベースに無添加素材で調合され、完全植物性なのにまるでヨーグルトのような滑らかな味わいを楽しめます。他にも、酒粕ジェラート、酒粕チーズケーキ、酒粕カレーなど、酒粕のイメージが180°変わるメニューが並びます。■店舗概要店舗名:お米や(2018年7月14日リニューアルオープン)住所:東京都品川区戸越4丁目8ー6運営:株式会社OWAN/株式会社FARM8店舗テーマ:Hacco to go!酒粕カフェスタンドメニュー:酒粕シェイク・酒粕ジェラート・酒粕チーズケーキ・酒粕カレー商品物販:酒粕ソルト・甘酒ココア・甘酒ポタージュ、他(お問い合わせ先)株式会社OWANTEL 03-6426-9601
2018年07月17日ビーン トゥ バーチョコレートをアレンジしたチョコレートスタンド「ハイ カカオ チョコレートスタンド(HI-CACAO CHOCOLATE STAND)」の新店舗が、2018年7月12日(木)より、原宿にオープンする。豆からバーになるまで全ての工程を一つの作業所で行うビーン トゥ バーチョコレートのおいしさをスイーツで提案する「ハイ カカオ チョコレートスタンド」。今回オープンする原宿店は、2018年2月にオープンした代官山店に続く2号店となる。新メニューとして登場するのは、ビーン トゥ バーチョコレートを使用した焼きたてプレミアムチョコクレープ。フランス産小麦や、発酵バター、ゲランドの塩を使い、香ばしく焼き上げたクレープに、サンフランシスコ発祥「ダンデライオン・チョコレート」のシングルオリジンチョコレートやバタースコッチソース、フレッシュフルーツなどを包み込んだ、濃厚なのに甘すぎないフレーバーが揃う。その他に、ジャージャーミルクを使用した無添加ソフトクリーム入りのフロートや、カカオニブを漬け込んだはちみつで作る自家製レモネードソーダなど、夏にぴったりなメニューもラインナップする。【詳細】ハイ カカオ チョコレートスタンド 原宿店オープン日:2018年7月12日(木)住所:東京都渋谷区神宮前5-25-4 Barcaビル UNFOLLOW Journal Standard内営業時間:12:00~18:00TEL:03-5778-3556定休日:不定休価格例:・70%チョコレート+カカオカスタード 650円・70%チョコレート+バナナ 800円・フレッシュフルーツクレープ 900円・バタースコッチ+発酵バター 600円・カカオニブハニーレモンソーダ フロート 730円・70%チョコレート + ミントミルク フロート 700円・100%すいかジュース 580円※オープンを記念し、7月14日(土)~16日(月・祝)の3日間、原宿店にて商品をSNSに投稿した各日先着30名に、クレープかフロート1種をプレゼント。
2018年07月07日歯ブラシの収納どうしていますか?先日、歯ブラシスタンドから「ぶら下げ収納」に変えたところ、使い勝手がよく、掃除もグンとラクになって大満足でした!そこで簡単に3ステップでできる歯ブラシのぶら下げフックの作り方と、見せる収納にぴったりな、かわいい「カインズオリジナル歯ブラシ」をご紹介します。■ 扉の中の歯ブラシ収納はジメジメが気になる!歯ブラシホルダーを「扉内収納」の中に置いて使っていましたが、6月に入り、ジメジメが気になりだしました。「扉内」は空気に触れにくい場所なので、歯ブラシに菌が繁殖していないだろうかと、ちょっと気がかりだったんです。空気に触れやすいように、扉の外に歯ブラシホルダーを置いたこともありますが、スタンド状態で置くと、手を引っかけて倒してしまうこともしばしば。洗面台を掃除する時も、いちいち歯ブラシホルダーを持ち上げて拭かなければなりません。歯ブラシホルダーも定期的に洗わなくてはならないし、「ちょっと面倒だな」と感じていたのです。使い勝手がよく掃除がしやすい保管方法がないかと考えた結果、歯ブラシにある「穴」に注目。「そうだ、歯ブラシをフックに引っかければいいんだ」歯ブラシホルダーを潔く処分し、「ぶら下げ収納」に挑戦することにしました。■ 簡単3ステップで設置できる「ぶら下げ収納」用意するもの5連可動フック(粘着)二重リング穴のある歯ブラシ材料はこれだけ。歯ブラシ以外は100均のものです。フックは場所により設置条件が違うので、吸盤タイプでも良いですし、小さな粘着フックを歯ブラシの個数分、用意しても良いと思います。ステップ1歯ブラシの穴の中に、2重リングを通します。ステップ2邪魔にならない場所を選んで、フックを設置します。歯ブラシをぶら下げた時、洗面台にあたらないよう高さに注意して設置してください。ステップ3フックにリングを通して引っかける。たったこれだけ、3ステップです。■ 見て!カインズの「かわいい歯ブラシ」で見せたくなる収納に!これ、かわいいと思いませんか?近所のカインズでは種類が限られていましたが、ネットで確認すると、猫や犬、フルーツやマカロンなどの絵柄もあります。カインズのオリジナル歯ブラシ。1本税込198円です。とってもかわいいででしょ?かわいい絵柄が付いた歯ブラシなら、「見せる収納」でも気になりません。■ 「ぶら下げ収納」で拭き掃除も使い勝手も良くなった!これまで歯ブラシホルダーをよけて拭き掃除をしていたのに、物をどける作業が省けてラクチン!洗面台の拭き掃除が簡単になりました。常に空気に触れているので、乾きもバツグンです。歯磨き粉もダブルクリップで留め、フックに引っかけておけます。歯ブラシをすぐ手の届く場所に保管しておくことで、さっと使ってさっとしまえます。出し入れのわずらわしさが無くなり、子供たちも使いやすそう。いかがでしたか?簡単3ステップでできる「歯ブラシぶら下げ収納」。掃除も使い勝手も良くなりますので、ぜひ試してみてくださいね。
2018年06月27日新アイウェアブランド「ミスター・ライト(Mr. Leight)」が誕生。2018年10月より本格展開予定だ。「ミスター・ライト」は、「オリバーピープルズ(OLIVER PEOPLES)」の創立者であるラリー・ライトと、その息子のギャレット・ライトによる新しいアイウェアブランド。ラリーの40年に及ぶアイウェア業界のキャリアで養われたノウハウと、ギャレットの現代的なセンスを掛け合わせたブランドだ。アイウェアのパーツはすべてメイド・イン・ジャパンで、日本の熟練職人たちの手仕事によって少量生産されている。オリバーピープルズ時代から生産を日本で行うラリーだから実現できるクラフトマンシップと、オールドハリウッドを感じさせる西海岸らしいデザインが融合している。ラリーが30年以上仕事を共にしてきた日本の老舗アセテートメーカーと共同開発した素材を使用。ヴィンテージにインスピレーションを受けた独特の配色が特徴的だ。蝶番の上部は、ブランドロゴがエッジングされたオリジナルのメタルキャップでカバーされている。ノーズパッドは、チタンや真珠のような樹脂で作られた特注の仕様で、そのつけ心地だけでなく見た目の美しさにもこだわった。「ミスター・ライト」のアイテムは、アイウェア専門店やバーニーズ ニューヨーク(BARNEYS NEWYORK)などのセレクトショップのほか、ブランドが厳選したショップ限定で販売される。【ブランド詳細】ミスター・ライト発売時期:一部店舗にて発売中、2018年10月より本格始動販売店舗:アイウェア専門店、バーニーズ ニューヨーク、他セレクトショップ価格帯:63,000円~80,000円【問い合わせ先】グローブスぺックス ストアTEL:03-5459-8377住所:東京都渋谷区神南1-7-7 1階営業時間11:30~20:00(年始を除く年中無休)
2018年06月25日倉庫を改装したようなカジュアルでおしゃれな雰囲気東京・八幡山にある「NIVAL(ニバル)」は、さまざまなスパイスを使った料理を提供するカレースタンドです。あたたかみのあるクリーム色の扉と、入口横のさりげなく置かれたどくろマークの絵が目印。店内は、L字型のカウンター席が10席、テーブル席が4席ほどで、こぢんまりとしています。壁面に飾られた絵や、カウンターに並ぶスパイス、倉庫を改装したような雰囲気がおしゃれ。カジュアルに落ち着いてくつろげる空間となっています。絶品カレーメニュー以外もおすすめのカレースタンド店名の「NIVAL」は、カレーバルからカーニバル、ニバルへと想像を膨らませた造語。“EVERYDAY CARNIVAL”がコンセプトの明るいお店です。カレースタンドですが、カレーだけではなく、お酒に合うアラカルトメニューや自然派ワイン、オリジナルクラフトビールもあるのが魅力。カフェとしても利用でき、多様なシーンで使えます。自家製ソースの「タコとアボカドのメキシカンサルサ」「タコとアボカドのメキシカンサルサ」は、新鮮なタコとアボカドにサルサソースをかけた一品。ピリッとほどよくスパイシーな、自家製のサルサソースが味の決め手です。パクチーがたっぷり入り、にんにくがいいアクセントになっています。タコのこりこりした食感と、アボカドのやわらかい食感の対比が楽しめ、白ワインにも合うメニューです。グルテンフリーがうれしい「丸ごとトマトの和風カレー」トマトが丸ごと1個入った「丸ごとトマトの和風カレー」は、その名の通り、トマト入りの和風カレー。トマトに万能ねぎと削り節がトッピングされた、見た目にも斬新な一皿です。さらさらしたルーには、野菜の旨みや栄養がしっかりと溶け込み、だし汁の風味が口いっぱいに広がります。フォンドヴォーとトマトソースをベースに、小麦粉不使用のグルテンフリーで仕上げてあるのがうれしいポイント。トマトを崩しながらいただくと、トマトの酸味と旨味が加わり、さらにおいしくいただけます。自然派ワインとスパイス料理のバルとして楽しめるカレースタンド「NIVAL」は、カレーだけではなく、夜はバルとしても訪れたいお店。世界各国の自然派ワインをリーズナブルに取りそろえているので、飲み比べするのも楽しいでしょう。アラカルトや季節のメニューも豊富で、カレーの単品にはミニサラダがつきます。オープン直後は、比較的混まずゆったりとくつろげる時間帯だそう。テイクアウトもできるので、カレーが食べたくなったら気軽に問い合わせてみてください。「NIVAL」へは、京王線「八幡山駅」が便利。 駅直結のリトナード内にあり、徒歩2分ほどの場所にあります。雨でも濡れずに行けるのが魅力的。おいしそうな香りが漂ってくるカレースタンドを訪れてみませんか?スポット情報スポット名:NIVAL住所:東京都世田谷区上北沢4-36-23 京王リトナード八幡山 1F電話番号:03-3303-7434
2018年06月22日ドリップされるコーヒーを待ちながら雑貨をチェック大阪・中津、地元住民や地方から移り住んだ若者も多いエリアの路地裏に佇む、カジュアルなカフェ兼ショップ「HOOD by Vargas(フッドバイヴァーガス)」。前身のフッドカフェから名前を変えたタイミングで、夜間も営業を開始。大阪のカフェスタンドの先駆者のような存在で、コーヒーのほかにフード、アルコールも充実しています。あらゆる人々の日常に溶け込む、ローカルになくてはならない場所です。キャッシュオン形式なので注文と同時にお会計を済ませ、コーヒーの香りが漂う店内でアンティーク雑貨をのんびり見て回れます。味わいの深い食パンを使用したフレッシュトースト「イチジクトースト(期間限定)」(700円)には、契約農家直送の肉厚なイチジクを豪快に使用しています。トーストに塗ったクリームチーズの上にのせ、香ばしいスライスアーモンドと一緒に、ナイフで切り分けずにそのままかぶりつきたくなる一品。口の中でじんわり広がる旬のイチジクの味に、はちみつの甘さとクリームチーズの酸味がちょうどよい、季節限定のメニューです。しっかりした食べごたえ「ニューヨークビーフサンド」「ニューヨークスタイルビーフサンド」(850円)は、オーナーがアメリカの味をそのまま再現したこだわりの一皿です。フライパンでトーストした食パンの上に、じっくり煮込んだUS肩ロースを乗せ、サンドイッチの断面からしたたり落ちそうなほど溶けたチーズが、口の中で絡み合います。肉の旨味が際立つ素材を生かした味わいに、カフェでしっかり食べたい、腹持ちの良いメニューを求める方も満足するでしょう。ゆっくり味わう香り高い淹れたての一杯オーナー自ら厳選したコーヒー豆を、一杯一杯丁寧に淹れる「HOOD by Vargas」の「ドリップコーヒー」(450円)は、テイクアウトはもちろん、近隣の人々の日常に溶け込む居心地の良い店内や、路地に面したテラス席でも楽しめます。支払ってから淹れたてのコーヒーを渡されるまでの間、店内に並べられたアンティーク雑貨を眺めるもよし、家庭的な雰囲気の店内で寛いで待つもよし、コーヒーを待つ時間も幸せに過ごせます。中津から広めたい、おいしいコーヒーのある日常オーナーの思いが込められた地元住民に愛されるコーヒー店。木の温もりをそのままに、明るい雰囲気の店内にはカジュアルな雰囲気が漂います。奥にある大きなテーブルは、1人でゆっくり本を読みながらコーヒーを楽しめる居心地の良いカウンター席としても使用できます。イベントや音楽が楽しめる夜カフェ、お酒やフードも充実している大人の隠れ家的空間です。OsakaMetro御堂筋線の中津駅2番出口から北へ徒歩1分、住宅地にある隠れ家のようなカフェです。中津までは梅田エリアからも徒歩10分。淹れたてのおいしいコーヒーを片手に近隣エリアの散策もおすすめです。スポット情報スポット名:HOOD by Vargas住所:大阪府大阪市北区中津1-14-6電話番号:06-6375-0035
2018年06月06日どうも、こんにちは!足に凄く“セルライト” があるライターのいるみです。みなさんの体には“セルライト”はありますか……?(笑)そもそも「セルライトってなに?」って方もいらっしゃるかもしれませんので!今回は女の宿敵! 憎きセルライトについて一緒に考えてみましょう!産後に増加した私のセルライト本題に入る前に……、最近私の身に起きた悲しいセルライト話 を聞いていただきたい。(涙)こんなにも……、こんなにもセルライトが増えるなんて(涙)長年蓄積されたセルライトを、消すことはできるのだろうか……。そもそもセルライトとは“セルライト”とは脂肪細胞の一種で、主に女性の太ももの裏やおなかに出来やすいそうです。普通の脂肪と違って、オレンジの皮のように凸凹としていて見た目もあまりいいものではありません。また、一度できてしまったセルライトは簡単に除去をすることができない うえに、放っておくとドンドン老廃物を取り込んで増えていくそうです。しかし!まだ諦めるのは早い。セルライトの除去法は存在します!是非この機会に、一緒にセルライトを撲滅しよう じゃありませんか!セルライトの種類を知って、適切な対処を私は今回初めて知ったのですが、セルライトは主に4つの種類 に分けられていて、それぞれに合った適切なケアがあるそうです!・脂肪型セルライト全体の50%がこのセルライト!運動不足や食生活の乱れによって生じるセルライトです。脂肪が増えたことによって起こるため、一般的なダイエットで落とすことが可能。・むくみ型セルライト全体の35%、このセルライトはむくみやすい方や冷え性の方がなりやすいそうです。このタイプの方は、むくみや冷えがある部分をマッサージし代謝を促すとセルライトの解消に繋がります!・線維化型セルライト全体の10%で、他のタイプよりもハッキリと肌にセルライト特有の凸凹が浮き出ているそうなので、皮膚を指でつまんだり、ひねったりしなくても凸凹がわかる方はこのタイプの可能性が高いそうです。このセルライトは、固く固まってしまっているため素人のマッサージでは除去が難しいので、美容医療の専門の機械を使う必要があります。・筋肉質型セルライト全体の5%と、最も少ないタイプです。体を鍛えていた人などが、急に運動をやめた場合に生じやすいセルライトです。このタイプは除去するのが非常に難しく、時間もかかるためエステなどを受けながら、自宅でも自分でケアを重ねる必要があります。あなたは、どのタイプのセルライトでしたか?タイプによって、改善方法も異なってくる ので是非この機会に確認してみてください!セルライトを撃退しよう!改善と予防・簡単なマッサージでセルライトを減らそうセルライトの気になる部分のリンパ筋に向かって老廃物をしっかり流すようにマッサージを行います。脂肪の塊を潰すように揉むのといいそうです。また、体が温まっている入浴時や入浴後に行うとより効果的!私は揉む時になかなか力が入らなかったり、手が疲れてしまったりしていたので【麺棒】を使って気になるところをマッサージしています!・セルライトを増やさない生活偏った食生活や運動不足などが原因でドンドンとセルライトが蓄積されてしまうので、日頃からバランスの良い食事を心がけ簡単な運動からでもいいので、少しずつ生活に取り入れていきましょう!また、マッサージや生活改善を今日始めたからといってすぐにセルライトがなくなるというわけではありませんが、やらなければ消えることはないので、毎日コツコツ頑張りましょう!----------以上、いかがでしたか?「今はそんなに気になるほど、セルライトないから大丈夫!」と安心しているといつのまにか私のようにごっそりとセルライトが付いていた……。なんてことにならないように!普段からバランスの良い食事や運動を心掛けて セルライトを予防しましょう!【参考リンク】セルライト撃退!自分でできる正しい除去方法とは/ヘルスケア大学()痩せにくい原因は体質なのか?改善して基礎代謝アップ!/DietBook()●ライター/いるみ
2018年05月31日トロピカルな雰囲気漂う店内はまるでハワイ!大阪・心斎橋、訪れた人が明るい気分になれる「Lino&Aia Coffee(リノ&アイアコーヒー)」。黄色に塗られた木の壁が通る人の目を引きます。店内に一歩踏み入れると、そこはまるで南国のハワイ。さわやかな風が吹き抜けるような優雅な空間が広がります。BGMはラジオから流れるハワイアンミュージック。コーヒーの香りに包まれてリラックスした時間が過ごせるでしょう。お店自慢のドリンクは店内カウンター席で飲むこともできますが、天気が良い日は店外のテーブルとベンチでいただくのがおすすめです。ハワイで見かけたかわいいお家をイメージしました店名には、「光り輝く、人をつなぐ」という意味のハワイ語「Lino(リノ)」に店主が惹かれ、起用しました。お店は2017年に外壁を鮮やかな黄色に塗り替えてリニューアルオープン。ハワイで実際に目にした黄色と白のかわいい民家をイメージしました。ハワイ風のインテリアで統一された空間は、訪れた人をまるで現地にいるような気分にさせてくれます。インスタ映え抜群! 女性に人気「ハワイアンソーダ」「ハワイアンソーダ(TALLサイズ/540円)」はお店のおすすめ商品。色鮮やかな見た目がインスタ映えすると女性に人気です。中でも、ヤシの木をイメージした「パームツリー」は、さわやかな香りのグリーンアップルとレモンをブレンドしたスッキリとした味わいで人気。シュワシュワと弾けるソーダが、一気に喉を通り抜けます。グラデーションカラーになっているドリンクは、見た目も涼やかです。乙女心をくすぐる! 「ストロベリーミルクスムージー」ポップな見た目が乙女心をくすぐる「ストロベリーミルクスムージー(TALLのみ/702円)」。いちごジュレとミルクをブレンドしたドリンクに、たっぷりのクリームをのせています。一見甘そうに見えるこのドリンクは、実はさっぱりとした優しい味わい。甘いものが苦手な方も飽きることなく飲むことができると好評です。しかし、なにより人気の理由は、そのキュートなビジュアル。クリームの上に散りばめられたシュガーペーストのカラフルさに、キュンとすること間違いなしです!テレビで紹介されたリノウィングスも人気このお店ではハワイを感じてもらいたいとの想いから、インテリアやBGMなど店内すべての要素をハワイアンテイストにまとめて雰囲気作りをしています。ハワイ好きの友人や家族で連れだって、あるいはおひとり様でも気軽に立ち寄れると人気です。他にも人気を集めているのが、お店のシャッター。大きな天使の羽「リノウィングス」が描かれた撮影スポットになっており、テレビでも紹介されたほど話題になっています。リノウィングスはシャッターが閉まっている時間しか撮影することができないので、ここで撮影したい人は要チェックです。「リノ&アイアコーヒー」は、OsakaMetro御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」の3番出口から歩いて3分。鮮やかな黄色い外壁が目印です。さっぱりとしたドリンクや香りのいいコーヒーなどもあるので、男性でも気軽に立ち寄ることができます。あなたもこのお店で、ハワイの雰囲気に浸ってみませんか。スポット情報スポット名:Lino&Aia Coffee住所:大阪府大阪市中央区南船場4-7-11 南船場心斎橋ビル 1F
2018年05月28日〔イケア〕のプチプラ写真立てがおしゃれで使いやすいのに加えて、なんとピアススタンドにリメイクできる!との情報を聞いて、さっそく試してみました♪使い勝手抜群の写真立てです。ぜひチェックしてみてください!〔イケア〕の写真立て《TOLSBY(トルスビー)》サイズ:10×15cm〔イケア〕にもいろいろな種類がある写真立て。今回ご紹介するのはちょっと変わったデザインのアイテムです。よく見る一般的な立てかけるタイプの写真立てとは違って、フレームと保護板のみの作りになっています。支える台紙がないので表・裏と両面に写真を入れることができるんです!またシンプルでおしゃれなデザインなので、インテリアとしてもワンポイントアイテムになるのがうれしいですね♪そしてお値段がなんと99円(税込)。この安さでこのクオリティーは、驚きのコスパです……。安さの反面、しっかりした作りになっているのが印象的です!プラスチックの保護版を引き上げるだけで、簡単に中の写真の取り替えができます!そしてこの保護板に穴を開けると……。なんと、このようにピアススタンドとしてリメイクすることができちゃいました♡作り方はとっても簡単。プラスチックの保護板を取り出し、飾りたいピアスの方に合わせて等間隔に穴を開けるだけ!やわらかめの材質のプラスチックを利用しているため、簡単に開けることができました。スタッドピアスからフックピアスまで、どのタイプのピアスでも飾れることができるのがうれしいです♪ピアスの管理って難しいですよね。片方だけなくなってしまったり、キャッチャーがなくなってしまったり……。このように飾ることでおしゃれに収納してみてはいかがでしょう。まとめ写真立てとしてだけでなくピアススタンドとしても大活躍な〔イケア〕の写真立て《TOLSBY(トルスビー》。おしゃれなデザインなのでぜひお部屋に置きたいアイテムです。チェックしてみてください♪
2018年05月16日照明の定番と言えば、シーリングライト。昨今は蛍光灯からLEDへと光源が進化していますが、「LEDは暗い」というイメージをお持ちの人もいるでしょう。ところが、最近のLED光源の明るさはすさまじいものがあるとかないとか……。編集部でイマドキのLEDシーリングライト〔NEC〕の《HLDZG1862》を購入して実機テストをしてみました♪家庭用としては最強レベルのLED照明[HLDZG1862]定格光束8100ルーメンの[HLDZG1862]購入テストをしたシーリングライトは、〔NEC〕の18畳用シーリングライト《HLDZG1862》です。アマゾンの実勢価格で11,980円(税込、2018年3月24日現在)と価格もこなれています。光源のLEDは昼光色で、定格光束は8,100ルーメン(lm)いうスペック。ルーメンとは、LEDの明るさの指標です。白熱灯や蛍光灯ではワット(W)が明るさの指標ですよね。8,100ルーメンがどれくらいすごいかと言いますと……自動車のLEDヘッドライトの最強クラスに匹敵します!直視したら「眩しい!」と目を背けるくらいの明るさ。消費電力は62ワット。家庭用では最強レベルと言えるでしょう。蛍光灯のシーリングライトのスペックは?こちらは、交換前の蛍光灯シーリングライト。38ワットと30ワット、合計68ワットの丸形蛍光灯が付いています。省電力タイプではあるのですが、68ワット使って4.5〜8畳用というスペックです。40形と32形(形は大きさの区分です)の蛍光灯が付いています。LEDシーリングライトの本体は?《HLDZG1862》のカバーを外したところです。LEDを拡散カバーで覆うことによって、偏りのない光源になっています。外側にも光を回すことで、天井面も明るくなります(LEDを目立たせるように暗めに撮影しています)。LED&蛍光灯シーリングライトの明るさ比較をしてみました♪実際に測定します。測定時はカバーを取り付けています。光源から1メートルの位置で、照度計を使って明るさを測ってみました。以下の数字は、カバーを装着したときの数値です。照度計の仕様で、実際のルクスの数値は×10倍です。照度計はルクス表示。《HLDZG1862》は、光源から1メートルの位置で2,240ルクスありました。2,000ルクスあれば、机の上で製図や電子部品の組み立てができるほどの明るさです。お店のショーウインドウくらいと考えれば分かりやすいでしょうか。とにかく明るいです。この記事を書いているブラックのキーボードの文字がパッチリと見えます。本を読んだり、手紙を書いたりといったときに完全ストレスフリーですね。また、子供の勉強部屋は明るい方が良いと思います(参考書の文字が見やすい、という意味です)。勉強をするには、1,000ルクス以上の明るさが望ましいとされています。このスペックなら問題ありません。同じ条件で、蛍光灯のLEDシーリングライトの明るさを測定したところ520ルクスでした。500ルクスと言えば、本を読むには暗く感じ、化粧をするのにちょうどいいくらいの明るさです。ちなみに間接照明は……これまた同じ条件で、間接照明の明るさを測ってみました。220ルクスとシーリングライトに比べれば暗いですが、ダイニングの明るさとしては普通のレベルです。シチュエーションによって、必要な明るさは変わりますよね。イマドキの照明らしい配慮も光ります♪〔NEC〕定番のシンプルなリモコン。蛍光灯シーリングライト時代とデザインがほとんど同じ気が……。ただし、性能には文句ナシです。100%から10%までの連続調光機能があり、「ちょっと灯りを暗くして落ち着きたい」といったシチュエーションにも対応できます。消灯時にはすぐにライトが切れるのではなく、徐々にフェードオフします。明るさの記憶機能もあり、30分・60分のスリープモードも備わっています。いかがでしたでしょうか。何かをするときに必要な明るさには年齢による差もあります。調光機能があれば「明るすぎる」ということにはなりませんので、照明が暗いとお嘆きの方には明るいLEDシーリングライトはおススメです♪
2018年05月15日ドルチェ&ガッバーナ ビューティ(DOLCE&GABBANA BEAUTY)よりフレグランス「ライトブルー」シリーズの新作「ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー イタリアンゼスト」が、2018年6月13日(水)より数量限定で発売される。「イタリアンゼスト」は、レモンの皮が放つ香りからインスパイアされた、太陽の光が眩しいカプリの夏の悦楽を表現したフレグランス。イタリアの豊かな大地から収穫された、柑橘系の果物の贅沢なエッセンスを配合している。ウィメンズ向けにはレモン、メンズ向けにはベルガモットのエッセンスを使用し、スパークリングレモネードを連想させるフレグランスに仕上げている。ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー イタリアンゼスト オードトワレ〈ウィメンズ〉「ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー イタリアンゼスト オードトワレ」は、「ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー」の持つフルーティーフローラルな香りに、カラブリアン・レモンをダイナミックに取り入れて仕上げたフレグランス。手作業で収穫される濃厚な味わいのレモン「リモーニ・プリモフィオーレ」から抽出されたきらめくようなシトラスの酸味が、フルーティーなトップノートをジューシーに際立たせる。ホワイトローズとジャスミンが後を追い、甘く深みのあるアンバーノートやムスクの余韻も爽快感溢れる仕上がりとなっている。ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー プールオム イタリアンゼスト オードトワレ〈メンズ〉ペッパー、ムスク、オークの香調を含む「ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー プールオム イタリアンゼスト オードトワレ」には、イタリア南西部のカラブリア限定で栽培されているベルガモットをコールドプレス製法で搾油し、新鮮な状態でふんだんに使用している。ベルガモットの弾けるようなフレッシュさが、「ライトブルー プールオム」の清涼感と官能性の対比をはっきりと表現。また、ピリッとしたペッパーや爽やかなジュニパーの香調が、ローズマリーやローズウッドのハートノートに刺激的なスパイスをプラスする。さらに、奥深く鮮やかなインセンスやムスクのドライダウンもより濃厚に。また、それぞれのパッケージもレモンをイメージし、キャップとボトルは明るいイエローにカラーリング。スカイブルーの外箱には、カプリ島の、ロマンティックな愛の伝説でも知られる「ファラリオーニの奇岩」のイラストを描き、レトロなデザインに仕上げている。発売記念イベントが全国6ヶ所で開催なお新フレグランスの発売を記念して、全国6ヶ所で発売イベントを開催。各会場では、「ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー イタリアンゼスト オードトワレ」「ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー イタリアンゼスト プールオム オードトワレ」の香りを肌にのせて試すことが可能だ。また新商品を11,500円+税以上購入した人には、フレグランスパッケージと同デザインのオリジナルビーチタオルがプレゼントされる。詳細ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー イタリアンゼスト〈数量限定〉発売日:2018年6月13日(水)・ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー イタリアンゼスト オードトワレ 50mL 9,500円+税、100mL 12,700円+税・ドルチェ&ガッバーナ ライトブルー プールオム イタリアンゼスト オードトワレ 75mL 8,200円+税、125mL 11,500円+税■発売記念イベント情報・阪急メンズ大阪開催期間:6月6日(水)~12日(火)<先行発売実施>住所:大阪府大阪市北区角田町7-10・松坂屋名古屋店開催期間:6月13日(水)~19日(火)住所:愛知県名古屋市中区栄3-16-1・博多阪急開催期間:6月13日(水)~19日(火)住所:福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1・阪急メンズ東京開催期間:7月4日(水)~10日(火)住所:東京都千代田区有楽町2-5-1・西武池袋本店開催期間:7月11日(水)~17日(火)住所:東京都豊島区南池袋1-28-1■特典情報発売記念イベントで新商品を11,500円+税以上購入した人に、数量限定オリジナルビーチタオルをプレゼント。【問い合わせ先】DOLCE&GABBANA BEAUTY お客さま窓口TEL:0120-500-722
2018年04月26日「メルヴィータ」新作ボディオイル露出が多くなるこれからの季節、女性にとってたるんだお腹やカチカチのセルライトは気になるもの。そんな中、上質なオーガニックオイルに定評のあるフランスのコスメブランド「メルヴィータ」より、頑固なセルライトをケアするボディオイルが誕生しました。「ロルロゼ ブリリアント ボディオイル」(税込 5,400円)は通称「ピンクのオイル」とも呼ばれ、オイルに含まれるピンクペッパーとブラックペッパーの働きが脂肪の燃焼を助けます。商品の特徴特に脂肪を分解する力が高いとされるピンクペッパー含有量はこれまでの2倍。加えてブラックペッパーが代謝を上げてたるみの気になる肌を引き締めます。また美肌効果にも期待が。シーバックソーンとローズヒップ2種類のオイルが、肌にたっぷりの潤いを与えつつハリのあるツヤ肌へと導きます。使用方法使用方法はとてもシンプル。セルライトやたるみが気になる箇所にオイルをなじませ、優しく円を描きながらマッサージするだけ。スプレータイプで使いやすい設計も嬉しいポイントです。アロマの香りでリラックス効果も抜群。ボディケアと同時に心のケアもできるでしょう。オーガニックボディオイルで、メリハリのある理想的な身体作りを叶えてみてはいかがでしょうか。(画像はプレスリリースより)【参考】※メルヴィータジャポン(株)のプレスリリース(PR TIMES)
2018年04月22日テーブルや小棚の上など、手の届くところにあると何かと便利な「コンパクトブックスタンド」。今回は、アンティーク風の「古道具風のブックスタンド」をDIYしてみました。古材風の台座にストッパーが付いただけの小さなブックスタンドは、見た目も使い勝手もシンプルで、様々な空間に合うデザイン。材料は、100均の「まな板」とホームセンターにある安価な「金具」を使って、簡単に作ることができます。この「コンパクトブックスタンド」は、本棚に収納しておくのがもったいないような美しい装丁の本や、インテリアライクな古書たちを、魅力的に飾りながら収納するのにピッタリ。読みかけの文庫本も、後で読むときにどこに置いたか忘れず、一時収納としてもオススメです。■ 材料は「金具」と100均の「まな板」だけ!今回使う材料はこちら。桐まな板(100均)U字金具×2(ホームセンター)六角ナット×4(ホームセンター)ホームセンターで買えるU字金具は100円前後、六角ナットは1個10円ほどなので、全部合わせても300円程の材料費で作ることができます。では早速作ってみましょう!■ 3ステップで簡単DIY!「古道具風ブックスタンド」の作り方1.桐まな板の左右両端に、U字金具の脚が入るよう穴を開けます。穴の大きさはU字金具のネジ径と同じサイズにするのがベスト。トルクのある電動ドリルを使えば、ドリルが回りにくい大きめの穴でも簡単にあけることができます。2.桐まな板とU字金具、六角ナットを古道具風にペイントします。使い込まれた古道具のようなアンティーク風の質感を表現してくれるのが、「ミルクペイント」と「ラストメディウム」という塗料です。桐まな板には2色のミルクペイント(モルタルグレー+クリームバニラ)を使って風化した古材の質感を表現し、金具類にはラストメディウムを使って古びた鉄錆を表現すれば、味わいのあるアンティーク感を加えることができます。3.台座(桐まな板)と金具類を組み合わせます。台座の穴にU字金具の脚を通し、付属のナットで台座の表側&裏側から挟み込むようにして固定します。U字金具が左右にぐらつくことがないよう、ナットでしっかりと固定しましょう。六角ナットを台座裏面の四隅に接着材で固定し、ブックスタンドの「脚」をつくれば完成です!■ 「古道具風ブックスタンド」をインテリアレイアウトしてみよう空間の邪魔にならないシンプルなデザインなので、どんなテイストのインテリアにも馴染みます。古材のような台座と、錆感のあるストッパーとの無骨な組み合わせがレトロな空気感を演出してくれます。ブックスタンドとしてだけでなく、ちょっとした飾り棚として使ってみるのもオススメ。全面がオープンになっているので、部屋の中央にレイアウトしても圧迫感がありません。持ち運ぶときはU字金具を持ち手にすればOK!コンパクトなので使い勝手もよく、移動もラクラクです。いかがでしたか?今回はホームセンターのパーツコーナーにある「U字金具」を使ったDIYをご紹介しましたが、ホームセンターにはまだまだたくさんの金具やパーツ類が揃っています。それらを組み合わせてみれば、思わぬ作品が生まれるかもしれません。みなさんも、お宝がぎっしり詰まったホームセンターのパーツコーナーへぜひ一度足を運んでみてください!
2018年04月06日◼︎UNIQLOのドレープワイドパンツは美シルエット4月に入り、暖かい日差しが嬉しい毎日です。パンツも秋冬シーズンに愛用していたアイテムから、春夏シーズンに履きたい素材に更新する時期ですね。衣替えは少し面倒ではありますが、また次のシーズンに楽しんで着こなせるよう、丁寧に片づけたいものです。UNIQLOで少し前から販売されている、「ドレープワイドパンツ」もそろそろ履きたくなってきました。昨年のドレープワイドパンツはアンクル丈でしたが、今シーズンのワイドパンツはロング丈に。昨年購入の「白」「ブラウン」も愛用しながら、今シーズンは「ライトグレー」を買い足し、ワードローブに旬カラーがプラスされました。美シルエットで上品なスタイリングができるので、今回ご紹介します。◼︎ライトグレーで上品に仕上げるオンの日を上品に仕上げるスタイリングネイビージャケットできちんと感を大事にしたいお仕事コーデに、ライトグレーのパンツを履きました。今シーズンはライトグレーで爽やかに仕上げるのが、わたし流です。ネイビーのセットアップでは少し堅苦しいな、と感じるときに、このコーディネートがちょうど良い「抜け感」を楽しませてくれます。少し肩の力を抜いて、素の自分を出したい日はありませんか?そんな日は柔らかい素材を取り入れると、緊張感もほぐれて、リラックスできますよ。オフの日を上品に仕上げるスタイリングZARAで購入した黒色のブラウスはオフの日に着たい1枚。黒色のトップスはボトムスの色を引き立ててくれるので、「ライトグレー」の色合いを思いきり楽しみたい日におすすめの配色です。ドレープワイドパンツはシルエットもゆったりで大人のエレガントスタイルにぴったり。コーディネートの仕上げは小物がポイントです。オフの日だからこそ手荷物を必要最小限にまとめ、クラッチバッグで贅沢な雰囲気に仕上げるコーディネートがおすすめ。◼︎UNIQLOのドレープワイドパンツは「パンツが苦手」な人にこそおすすめこのパンツ、ライトグレーと表記されていますが、「水色」っぽい色合いで今年らしい色なのがツボです。シルエットもとても綺麗なので、パンツが苦手という方にもおすすめです。「パンツを履きたいけれど苦手」というお悩みを持つ方からは・腰周りが張っていて似合うパンツが見つからない・ウエスト位置をつくるのに抵抗がある・お尻が大きいなどのお声を伺うことが多いです。そんな方にこそチャレンジしていただきたいのがこのパンツ。ウエスト位置も綺麗に作りやすく、腰やお尻がゆったりしているので、素敵な雰囲気に仕上がりますよ。コーディネートのコツは・トップスはタイトなものでスッキリさせる・ウエスト位置はきちんとつくる(完全にインするのがNGな場合は前側だけインする)・全身を3色でまとめるこの3つだけです。トップスの着丈が長すぎて、色使いを多くしすぎると、重心が下がり「ライトグレー」の色が引き立たないのでご注意を。いよいよ新年度。新しい環境で、肩の力が入りすぎる日が続くかもしれません。そんなときにこそ、爽やかなライトグレーで上品に仕上げると、心も安らいでゆったりと過ごせるはずです。
2018年04月04日アシックスタイガー(ASICSTIGER)より、スニーカーショップ「END.」とのコラボレーションスニーカー「ゲルライト スリー(GEL-LYTEⅢ)」が登場。2018年3月14日(水)より、アシックスタイガー 渋谷などで発売される。今コラボレーションのベースとなるスニーカー「ゲルライトⅢ」は、ベロ部分のずれを防ぐ、中央で2分割したシュータンが特徴的。シュータンは、足首部と一体になっており、足の甲を包みこむようなフィット感を実現している。さらに、衝撃吸収材「GEL」を使用しているので、高いクッション性も兼ね備えたモデルだ。カラーリングは、日本の食材からインスピレーションを得たパステルカラーで、軽快な足元を演出。アッパーには、“わさび”から着想を得た淡いグリーンを採用。アシックスストライプには、“わさび”が生息する渓流の岩をイメージしたガンメタルカラーを施した。履き口の後部などには、お寿司の“ガリ”をイメージした淡いピンク色を配し、アッパーのグリーンを引き立てるアクセントとなっている。【詳細】アシックスタイガー ゲルライト Ⅲ発売日:2018年3月14日(水)販売店舗:アシックスタイガー (渋谷、大阪 心斎橋)、その他取扱店舗などサイズ:USサイズ 4.0~6.5、7.5~10.0、11.0、11.5、12.5、14.0※日本サイズ 約22.5~25.0cm、25.5~29.0cm、30.0cm、31cmカラー:グリーンゲッコー×トープグレー価格:16,000円+税【問い合わせ先】アシックスジャパン株式会社 お客様相談室TEL:0120-068-806
2018年03月12日〔ダイソー〕にはとっても便利な収納ボックスがたくさん♪もちろんペンスタンドも例外ではありません。ごちゃごちゃした文房具も〔ダイソー〕のアイデア商品を使えばスッキリ片付くこと間違いなしですよ。収納力のカギは“ななめ”!「ペンスタンドを使えばすぐに文房具が取り出せて便利だけど、デスクが窮屈になりそう……」なんて思われているそこのあなた!〔ダイソー〕の《ななめペンスタンド》はたくさん収納できるのにとってもコンパクトなんですよ♪こちらのペンスタンド、なんと横幅6.6cm!奥行きも8.6cmと、小さめのデスクでも場所を取りません。大容量の秘密は、この「ななめ構造」。仕切りを斜めにすることで、細長いペンもすっぽり収納することができ、さらに文房具が取り出しやすいんです。また、デザインが白一色でとってもシンプルなので、シールを貼ったりデコパージュしてアレンジを楽しむこともできちゃいますよ♪実際に置いてみると、デスクがとってもスッキリとした印象に♡ごちゃごちゃしていたペン類もきれいに収納することができました。大きすぎるものでなければのりやハサミも収納できるので、もう文房具を取り出すためにいちいち引き出しを開ける必要はありませんね♪まとめ100均のペンスタンドはコンパクトでとっても優秀♪デスク周りがごちゃついてお困りの方は、ぜひ近くの100均をのぞいてみてくださいね♡【Can★Do】組み合わせて使える文具収納グッズで、かしこく整理整頓♪
2018年01月23日とらや(TORAYA)の「トラヤカフェ(TORAYA CAFÉ)」青山店および「トラヤカフェ・あんスタンド(TORAYA CAFÉ・AN STAND)」北青山店・新宿店からバレンタインメニューが登場。2018年1月15日(月)から期間限定で発売される。チョコシナモン風味のひとくち羊羹3店舗で購入できるのは新作の「ヨウカンアラカルト(チョコシナモン)」と「バレンタイン限定詰合せ」の2種類。「ヨウカンアラカルト(チョコシナモン)」は、トラヤカフェで人気の焼菓子「あずきとカカオのフォンダン」をイメージしたひとくちサイズの羊羹。アクセントにはシナモンを効かせた。「バレンタイン限定詰合せ」は真っ赤なボックスで登場。「あずきとカカオのフォンダン」と、ヘーゼルナッツのプラリネペーストが豊かに香るあんペースト「チョコレートとプラリネノワゼット」を詰め込んだ。あんスタンド限定クリームサンドあんスタンド北青山店、新宿店で手に入るのは「あずきとカカオのフォンダン クリームサンド」。包み紙を開けると、看板商品の焼菓子でチーズクリームをサンドしたスティック状のスイーツが現れる。トラヤカフェ青山店限定パフェトラヤカフェ青山店で味わえるのは、あんとカカオ、ベリーを合わせた2種類のスイーツ。「カカオとベリーのパフェ」は、濃厚なチョコレートの葛プリンをベースに、あんペースト(こしあん)やあんとチョコレートを使った焼菓子2種、ラズベリー羊羹を重ねた。さらにフレッシュな苺やナッツで食感をプラス。甘酸っぱいグリオットソースや塩キャラメルの豆乳アイスも一緒に、贅沢な味わいを楽しむことができる。「あずきとカカオのフォンダン いちごとラズベリーソース」はしっとり濃厚な焼菓子とはちみつを絡めた苺、爽やかなラズベリーソースがマッチした1品だ。【詳細】トラヤカフェ&トラヤカフェ・あんスタンド バレンタイン限定メニュー<あんスタンド北青山店&新宿店、トラヤカフェ青山店>■ヨウカンアラカルト(チョコシナモン) 6個入 897円(税込)期間:2018年1月15日(月)~3月末予定■バレンタイン限定詰合せ 2,322円(税込)期間:2018年1月15日(月)~2月14日(水)<あんスタンド北青山店、あんスタンド新宿店限定>■あずきとカカオのフォンダン クリームサンド 324円(税込)期間:2018年1月15日(月)~2月14日(水)※2月13日(火)、14日(水)のみトラヤカフェ青山店でも販売。※あんスタンド北青山店は水曜定休、ただし2月14日(水)は営業。<トラヤカフェ青山店限定>■カカオとベリーのパフェ 1,188円(税込)期間:2018年1月15日(月)~2月28日(水)■あずきとカカオのフォンダン いちごとラズベリーソース 724円(税込)期間:2018年1月15日(月)~3月14日(水)
2018年01月15日ビーン トゥ バーチョコレートをアレンジしたチョコレートスタンド「ハイ カカオ チョコレートスタンド(HI-CACAO CHOCOLATE STAND)」が誕生。2018年1月18日(木)から2月4日(日)まで「表参道キオスク」として期間限定オープン、その後2月8日(木)旗艦店となる代官山店をオープンする。「ダンデライオン・チョコレート」をサプライヤーに迎え、こだわりのチョコ菓子「ハイ カカオ チョコレートスタンド」は、豆からバーになるまで全ての工程を一つの作業所で行うビーン トゥ バーチョコレートのピュアなおいしさをスイーツで提案する、新しいチョコレートスタンドだ。ビーン トゥ バーチョコレートの火付け役といえる、サンフランシスコ発祥の「ダンデライオン・チョコレート」をサプライヤーに迎え、手作業で作られたチョコレートの中からメニューに合わせてカカオの産地を選定。カカオの豊かな香りを活かした様々なスイーツを提案する。カリカリ食感のクイニーアマンでカカオカスタードをサンド表参道キオスク、そして代官山店で味わえるのは、一口サイズのカヌレ型フォンダンショコラ「チョコカヌレフォンダン」やカリカリに焼き上げたクイニーアマン生地にカカオカスタードをサンドした「バタースコッチカカオサンド」など、他ではなかなか味わえないこだわりのメニュー。また、温かい季節にぴったりな「ホットチョコレート」もショット、レギュラーの2サイズで揃える。外はサクサク、中はしっとり「フォンダンショコラ」旗艦店となる代官山店では、外はサクサク、中はしっとりとした食感の「フォンダンショコラ」を様々なフレーバーで用意。オリジナル、マンゴー、フランボワーズ味のフレッシュなチョコレートが、オーダーを受けてから焼き上げる生地からとろりととろけ出す、アツアツのスイーツは一度食べたらやみつきだ。【詳細】ハイ カカオ チョコレートスタンド(HI-CACAO CHOCOLATE STAND)■ハイ カカオ チョコレートスタンド 表参道キオスク期間:2018年1月18日(木)~2月4日(日)住所:東京都港区北青山3-5-25 1F営業時間:11:00~20:00(L.O. 19:30)TEL:070-3104-6686※1月18日(木)より開通■ハイ カカオ チョコレートスタンド 代官山店オープン日:2月8日(木)住所:渋谷区代官山町20-23 TENOHA代官山&NEXT 1F営業時間:11:00~20:00(L.O. 19:30)<表参道KIOSK・代官山店展開メニュー例>・バタースコッチカカオサンド 380円~・カカオシナモンバンズ 220円~・ホットチョコレート(ショット) 350円・ホットチョコレートチャイ(レギュラー) 470円<代官山店展開メニュー例>・フォンダンショコラ 450円※イートイン用・バタースコッチカカオサンド 800円※イートイン用・ブラウニー 180円〜
2017年12月29日体重計、どこにしまってる?株式会社ドリテックから、収納に便利なスタンド付き体重体組成計「レイズ」が発売される。12月上旬発売予定の「レイズ」は、自立スタンドが付いた体重体組成計。洗面所などの狭い場所でも邪魔にならず、スッキリと保管することができるのが特徴だ。家族みんなでボディをチェック!もちろん機能性も充分。体重のほかに、BMI、体脂肪率、体水分率、筋肉量、推定骨量、基礎代謝量、内臓脂肪レベルといった計8項目の測定が可能で、より詳しく総合的に体をチェックできる。最大5人までユーザー登録ができ、測定した時に誰が乗ったのかを自動で判別。各自のデータを保存してくれる。本体は角のない丸み帯びたデザインで、フラットな表面は足を乗せやすい。薄暗い場所でもしっかり数字を確認できるよう、大きめの画面にはバックライト機能が付いている。キュートな3つのカラー展開カラーはホワイト・ピンク・ベージュの3色。マットな質感で、インテリアにも馴染みやすい落ち着いたデザインだ。新年に向けてダイエットを考えている人は、まずかわいくて便利で片付けやすい体重体組成計を準備してみるのもいいのでは?(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース
2017年12月13日アシックスタイガー(ASICSTIGER)のスニーカー新シリーズ「ゲルライトファイブサンゼ(GEL-LYTE V SANZE)」が、2018年2月2日(金)より全国で発売される。また、全国展開に先駆けて「ゲルライトファイブサンゼニット(GEL-LYTE V SANZE KNIT)」2型を、2018年1月5日(金)よりアシックスタイガー原宿、アシックスタイガー大阪心斎橋、スニーカー専門店などで先行発売する。緩衝“ゲル”を可視化した「ゲルライトファイブサンゼ」「ゲルライトファイブサンゼ」シリーズは、衝撃緩衝剤「ゲル」を可視化した「ビジブルゲル」を搭載したスニーカー。1993年に発売された軽量ランニングシューズ「ゲルライトファイブ」をベースに、今までは内蔵していた「ゲル」をあえて見えるようにデザイン。テクノロジーを活用した現代的なルックスが特徴だ。ゲルライトファイブサンゼニット先行発売先行発売されるのは、ニット素材のアッパーを採用した「ゲルライトファイブサンゼニット」。複数の色のウール糸を使って撚った、表情豊かな質感のモデルと、立体的なパターンによって段差を表現したモデルの2型展開する。両モデルとも、ベロ部とアッパーを一体化させた「モノソック」構造。かかとの真下に「ビジブルゲル」を施すことで、着地した時に効率よく衝撃を和らげることができる。高いフィット感と、広い可動域も魅力的なポイントだ。詳細アシックスタイガー ゲルライトファイブサンゼ発売日:2018年2月2日(金)シリーズ内容:ゲルライトファイブサンゼ、ゲルライトファイブサンゼニット、ゲルライトファイブサンゼTR■ゲルライトファイブサンゼニット発売日:2018年1月5日(金) ※先行販売取扱場所:アシックス原宿フラグシップ、アシックスタイガー大阪心斎橋、スニーカー専門店、公式オンライン・H8K1N価格:18,000円+税カラー:ミッドグレー×ミッドグレー、ホワイト×ホワイトサイズ:4.0インチ~6.5インチ、7.5インチ~10.0インチ、 (0.5インチ刻み)、 11.0インチ~11.5インチ、12.5インチ、14.0インチ ※サイズはすべて米国インチ。・H800N価格:18,000円+税カラー:バーチ×バーチ、ブラック×ブラックサイズ:4.0インチ~6.5インチ、7.5インチ~10.0インチ、 (0.5インチ刻み)、 11.0インチ~11.5インチ、12.5インチ、14.0インチ ※サイズはすべて米国インチ。【問い合わせ先】アシックスジャパン株式会社 お客様相談室TEL:0120-068-806
2017年12月11日レンガ造りのアットホームな雰囲気感じるカレーの名店「カレースタンド ルーキー」は、その名の通りカレーが堪能できるお店です。手書き風の文字がなんともかわいらしい看板が目印です。レンガ造りの外観が目印で、店内はシンプルな造り。テーブル2席とカウンター5席ほどが並んでおり、ごぢんまりとしたアットホームな雰囲気を感じるカレーの名店です。お一人様から家族連れまでさまざまな人々で賑わっています。手作りにこだわった優しい味わいのカレーが自慢!オーナーが初めて飲食業を立ち上げたことから、新人選手を意味する「ルーキー」を店名にしています。そんな「カレースタンド ルーキー」は、ひとつひとつ手作りにこだわったカレーが自慢です。ホームメイドにこだわって作られた優しい味わいのカレーは、身体にも優しいレシピで作られています。ヘルシー人気メニュー トマトたっぷり「チキンカレー」さっぱりとしたカレーが食べたくなったら、トマトたっぷり「チキンカレー」がおすすめ。トマトベースのさっぱりとした味わいが特徴のカレーで、女性に人気のヘルシーメニューです。お店のおすすめは、チキンカレーに野菜のトッピング。たっぷりの野菜が含まれているので、このひと皿でしっかり栄養を摂ることができます。カレーと相性ピッタリなリンゴがトッピングされているのも、おいしさを感じるポイントです。イチオシのカレーはみんな大好き「キーマカレー」お肉の味わいがしっかりと感じられる人気のカレーと言えば「キーマカレー」。子どもから大人まで年齢問わず人気のメニューで、牛豚合いびきミンチを使用しています。たっぷりのお肉と一緒に、大きめカットのゴロッとしたじゃがいもの食感がアクセントになった一品。食べ応え抜群のこの人気メニューは、女性客からも熱い支持を得ています。身体に染みる優しい味わいのカレーを堪能しよう!丁寧に作られたカレーは、どれも身体に染みわたるほど優しい味わいです。たっぷりの野菜や、たっぷりのお肉が使われているので、食べ応えも抜群!お店の雰囲気も優しくアットホームなので、くつろぎながらカレーを堪能できます。イートインだけではなく、カレーのテイクアウトもできるので、いつでも気軽に絶品カレーが楽しめるのも魅力です。東急目黒線「不動前駅」から徒歩5分ほどの場所にあるお店です。目黒不動尊参道入り口からすぐの、わかりやすい場所にあります。優しい味わいの絶品カレーが食べたくなったら、ぜひ「カレースタンド ルーキー」を訪れてみてください。スポット情報スポット名:カレースタンド ルーキー住所:東京都目黒区下目黒3-10-35電話番号:03-5725-8311
2017年12月01日今までに無いミッドセンチュリーモダンのデザインにインスパイアされた新しいデザインのテレビスタンドが登場です!もう「インテリアにTVが合わない」なんて悩みは解消できちゃうかも!モダンなデザインのプライウッド製テレビスタンドこれまでも薄型テレビのスペース特性を生かし、デザインの差異化を図れるテレビスタンドを開発し販売を行ってきたザイトガイスト。今回新たなデザインバリエーションを加え、拡大するテレビアクセサリー市場のニーズに応えたのがこのスタンドです。薄型化したテレビの形状を生かしたデザインの壁寄せテレビスタンドタイプであることに加え、テレビ周辺のデザインを有機的なものとし、テレビを部屋のインテリアの一部とし、よりインテリアに溶け込ませることができるという優れた発想。味気ない電子機器のデザインに新たな価値を与える、というテーマにしびれます。製品の特徴は?●可動式シンプルな椅子の脚の形状を持ったテレビスタンドで、壁寄せの設置からケーブル類が届く範囲で椅子のようにテレビの移動や方向を変える事が可能になっています。●ダウンロードサービスとの親和性がいいダウンロードサービスの普及により大量のディスク等のメディアをテレビ周辺に保管する必要が無くなるため、収納としてのテレビ台の機能はシンプルなテーブルに集約しています。●ケーブル類を収納できるスリット入り主要なケーブル類(電源ケーブル、アンテナケーブル等)を配線できるスリットをスタンド足部にもつため、外観上も配線が見えないため美しいシンプルな外観になっています。●ほとんどのテレビが取り付け可能これ大事です。取り付けられるテレビは60インチサイズ相当までで、テレビ取付金具は通常の壁掛け金具と同様の仕様であるため、現在市場にある背面がフラットな薄型テレビのほとんどのメーカー、モデルの取付が可能なんですよ。インターネット販売及びヨドバシカメラ等の家電量販店を通じ販売開始されます。製品概要価格48000円(税別)発売時期2017年12月素材プライウッドオークフィニッシュサイズW670mmH950mmD500mm公式HP
2017年11月30日ドウシシャから、各種デザインライトが発売されました。インドアでもアウトドアでも使える 2WAY(2電源)ライトこのシリーズは、乾電池使用のバッテリーと専用アダプター(別売・一般家庭用電源)の両方が使用可能なので、簡単にさまざまな場所を演出させることが可能です。ホームパーティやグランピング、BBQパーティなどで優しい明かりを演出し、屋内はもちろん屋外など場所を選ばず使用できます。メーカー希望小売価格1,980円~2,980円(税抜)のお手頃な価格も嬉しいポイントです。※専用アダプター(別売)メーカー希望小売価格1,280円(税抜)各商品は6時間タイマー機能付きです。スイッチをオン(ON)にすると連続6時間点灯します(※バッテリータイプ使用時。専用アダプターの場合は、タイマー機能が作動しません)。またスイッチをそのままにしておけば、翌日も前日と同じ時間にライトが点灯します(※バッテリータイプ使用時)。専用アダプターを使用することで、「店舗装飾として使用するので開店中は常に光らせたい!」「電池交換が面倒!」「お部屋で常に光らせたい!」などの用途にも対応できる優れものです。商品情報商品名:LEDバッテリーライト10Pクラシックランプホワイト(型番:LPB-CR10W/JAN:4549813885832)メーカー希望小売価格:1,980円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pクラシックランプブラック(型番:LPB-CR10B/JAN:4549813885849)メーカー希望小売価格:1,980円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pダブルスターゴールド球(型番:LPB-WS10C/JAN:4549813885665)メーカー希望小売価格:2,980円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pボールゴールドゴールド球(型番:LPB-BGD10C/JAN:4549813885696)メーカー希望小売価格:2,480円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pボールレッドゴールド球(型番:LPB-BR10C/JAN:4549813885689)メーカー希望小売価格:2,480円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pポリゴンゴールド球(型番:LPB-PO10C/JAN:4549813885672)メーカー希望小売価格:2,480円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pカラフル電球ゴールド球(型番:LPB-CD10C/JAN:4549813885702)メーカー希望小売価格:1,980円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pランプゴールド球(型番:LPB-LM10C/JAN:4549813885719)メーカー希望小売価格:1,980円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pスターゴールド球(型番:LPB-ST10C/JAN:4549813885610)メーカー希望小売価格:1,480円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pハートゴールド球(型番:LPB-HT10C/JAN:4549813885627)メーカー希望小売価格:1,480円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pムーンゴールド球(型番:LPB-MN10C/JAN:4549813885634)メーカー希望小売価格:1,480円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト10Pツリーゴールド球(型番:LPB-TR10C/JAN:4549813885641)メーカー希望小売価格:1,480円(税抜)商品名:LEDバッテリーライトカーテン5Pボール(型番:LPB-BA5P/JAN:4549813885733)メーカー希望小売価格:1,980円(税抜)商品名:LEDバッテリーライトカーテン5Pボトル(型番:LPB-BT5P/JAN:4549813885740)メーカー希望小売価格:1,980円(税抜)商品名:LEDバッテリーライトカーテン5P電球(型番:LPB-DE5P/JAN:4549813885726メーカー希望小売価格:1,980円(税抜)商品名:LEDバッテリーライト専用アダプター(型番:LOB-ADP/JAN:4549813885542)メーカー希望小売価格:1,280円(税抜)【共通仕様】仕様:常時点灯→点滅に切替可能/6時間タイマー機能単三形アルカリ乾電池3本使用(別売)/防滴加工電池BOX問い合わせ先株式会社ドウシシャお客様相談室Tel:0120-104-481
2017年11月28日ネイキッドによる夜景体験イベント「シティ ライト ファンタジア - フューチャー シティ サッポロ(CITY LIGHT FANTASIA –FUTURE CITY SAPPORO-)」が2017年11月23日(木)から2018年1月31日(水)の期間で北海道・さっぽろテレビ塔で開催される。2016年の開催時も好評を博した、「シティ ライト ファンタジア バイ ネイキッド(CITY LIGHT FANTASIA by NAKED)」。2017年はあべのハルカスと時期を同じくして、さっぽろテレビ塔でも開催。「フューチャー シティ サッポロ(CITY LIGHT FANTASIA –FUTURE CITY SAPPORO-)」をテーマにした演出が夜の街の景色を彩る。「シティ ライト ファンタジア - フューチャー シティ サッポロ」では、"夜景が美しい都市"として新日本三大夜景にも選出されている札幌市の夜景を舞台に、ネイキッドが近未来の札幌をモチーフにしたストーリーをプロジェクションマッピングで表現。さっぽろテレビ塔の展望台の窓面と床面に、市内の夜景とプロジェクションマッピングを融合させた"未来の札幌の世界"が投影される。また、特設スペースでは、動かないはずのポスターがプロジェクションマッピングによってまるで動いているかのように見える巨大フォトスポットも準備。見える景色や、その場で体験できるコンテンツによって、まるで魔法にかかったような世界を楽しむことが出来る。【詳細】シティ ライト ファンタジア - フューチャー シティ サッポロ開催期間:2017年11月23日(木)~2018年1月31日(水)投影時間:17:00~21:00会場:さっぽろテレビ塔 3F スカイデッキ住所:北海道札幌市中央区大通西1丁目入場料金:シティライトファンタジア観覧券付展望台入場券大人 900円、高校生 800円、中学生 600円、小学生500円、幼児 100円※札幌市民は展望台入場料のみで、シティライトファンタジアの鑑賞が可能。
2017年11月25日すべてがフォトジェニック! カラフルなコーヒースタンド京都・河原町にある「WITH OUT STAND KYOTO(ウィズ アウト スタンド キョウト)」は、青いドアとテイクアウト用の小窓が目印のコーヒースタンド。一歩足を踏み入れると、白と黒の市松模様の床と、ピンクと水色に染められた壁が印象的な、ポップでスタイリッシュな空間が広がります。カウンターにはエスプレッソマシンや、スライスレモンをたっぷり使用した、自家製レモネードも並びます。発祥の地は神戸。2店舗目としてオープンしたお店お店がオープンしたのは、2017年6月のこと。神戸三宮店に次いで、2店舗目の出店です。店舗は他に心斎橋と東京・下北沢にも展開。それぞれのお店にオリジナルメニューがあり、どのお店を訪れてもそれぞれの個性が感じられます。お店で提供されるドリンクが入れられるカップにも注目。カップには、それぞれのお店のオリジナルステッカーが貼られていて、京都店ではルー・リードをモデルにしたステッカーが貼られています。京都店でしか出会えない、京都ならではのドリンク京都ならではの抹茶を使った、限定メニューが人気のお店です。「抹茶レモネード」(600円)は、京都店限定メニューのひとつ。抹茶とレモネードという一見意外な組み合わせも、ほろ苦い抹茶にさっぱりレモンがマッチする逸品です。「抹茶ラテ」(600円)も人気の限定メニュー。フォトジェニックなカップに入れられたドリンクは、京都旅行の思い出にもぴったりです。訪れるたびに、新しいメニューに出会えるお店京都店限定メニューの他に、「月替わり限定ドリンク」も人気を博しています。毎月変わる限定メニューに、ラインアップがおもしろいと定評があるそう。たっぷりクリームが魅力的な「モンブランラテ」(650円)や、滑らかな口当たりがクセになる「ピーチヨーグルト」(550円)、ベリーのトッピングが見た目にも食感にもアクセントとなる「アップルティ」(500円)など、個性豊かなラインナップ。材料や色は季節にあわせて提供されているので、訪れるたびに新たな発見があります。京都の地で異彩を放つ、個性抜群のコーヒースタンド古き良き街並みが残る京都の地で、異彩を放つコーヒースタンドです。カラフルでポップな店内でひときわ目を引くのが、カウンター側の壁にあるネオン。ピンクに輝く怪しげなネオンは「HOW ABOUT TONIGHT?」と意味深なメッセージを発しています。お店オリジナルの、ステッカーやマグカップなどのグッズも販売。個性あふれるお店の思い出として、お土産にも喜ばれています。阪急京都本線「河原町駅」出口9から、歩いて2分ほどの場所にお店はあります。個性豊かなお店が軒を連ねる新京極エリアにあるお店です。カラフルな店内で、オリジナリティ溢れるドリンクメニューを楽しんでください。スポット情報スポット名:WITH OUT STAND KYOTO住所:京都府京都市中京区裏寺町通四条上る裏寺町607-18
2017年11月21日キッチン回りの収納に便利なお皿スタンド。お皿自体を飾ったり収納したりするだけではなく、スタンドに置くものを変えればさまざまな用途で使うこともできます。お皿スタンドはプラスチックやガラス、木製など素材のパターンも豊富です。最近ではホームセンターや雑貨店だけでなく、100均でもたくさんの種類のお皿スタンドが販売されているので気軽に手に入れることができます。今回はおすすめのお皿スタンドをご紹介します。キッチン以外の収納にも大活躍お皿スタンドの種類はとても豊富で色や素材もさまざま。お皿を置いておくのに使うのももちろん便利ですが、一工夫するだけで収納の幅も広がり、おしゃれなインテリアアイテムにもなります。例えば木製のお皿スタンドと棚を合わせて壁に固定するだけでとてもおしゃれな収納スペースを作ることができます。その他、ブックスタンドとして使用したり、S字フックを引っかけてハンガーのように使うのもとても便利です。用途に合わせて高さの調節ができたり、スタンドを増やして長さを調節しやすいのもお皿スタンドならではの魅力です。ただし、物によっては強度が低いものもあるので物の乗せすぎには十分注意してください。組み合わせ方は自由自在なので、お困りの収納スペースにぜひお皿スタンドを使用してみて下さい。100均などでもたくさんの種類が置いてあるので、気軽に誰でも簡単にアレンジできますよ。失敗しないお皿スタンドの選び方1.設置するスペースの確認お皿スタンドを購入する前に予めスタンドを置くスペースと、収納するお皿や物のサイズを把握しておく必要があります。大きいものを選べばたくさん収納ができて便利ですが、その反面取り出しづらくなるケースもあるので、サイズを確認して調度良いものを選びましょう。2.使用目的を明確にお皿スタンドの使い方はさまざまなので、どこでどのように使いたいのかを明確にしておきましょう。使用目的によって相性の良いデザインや素材があるのでしっかりと把握しておきましょう。食器棚やシンク回りで使うのであればステンレス製、インテリアを意識するのであれば木製など、それぞれの用途、シーンに合ったお皿スタンドをを選びましょう。上記事項に注意してお好みのものを選べば収納性も向上し、家の中の雰囲気もオシャレに変わります。以下ではおすすめのお皿スタンドや人気のお皿スタンドを紹介させて頂きますので、ぜひ参考にしてみて下さい!1.ナチュラルテイストで合わせやすい!木製スタンド!木製のナチュラルテイストなので、キッチンでも、リビングなどの生活空間でも違和感なく使う事ができます。お皿だけではなく、カップを一緒に収納できるのも便利です♪2.キッチンで使うならコレ!ステンレス製のお皿スタンド!ステンレス製のスタンドなので、洗い終わって濡れているお皿をそのまま置いても大丈夫!キッチンなどの水回りで使うスタンドなら、水に強いステンレス製がおすすめです!3.お皿だけじゃない!工夫次第で使い方はいろいろ!お皿だけではなく、キッチンで使うならまな板やカップ、リビングで使うならふきんやタオルなどの布製品など、使い方や収納できるものはいろいろあります。また、お皿を支える部分が棒状になっているので、マスキングテープやギフトバックなどの雑貨を収納するアイテムとしても使えますよ♪4.きっとこれでお料理の効率も上がる!引き出しの中に収納できるお皿スタンド!引き出しの中にお皿を立てて収納する事で、目的のお皿を取り出しやすくします。お皿を使いやすく、スッキリ収納する事で、お料理の効率もグンと上がるのではないでしょうか。5.主張せず、飾るお皿を引き立てる!シンプルなお皿スタンドなので主張し過ぎず、飾りたいお皿を引き立ててくれます。お皿のスタンドとしてだけではなく、写真を飾ったり、タブレットを置いたりとさまざまなシーンで活躍できるスタンドです♪6.使わない時は畳んでコンパクトに!折り畳みができるお皿スタンドです。使っていない時はコンパクトに折り畳めるので、収納もしやすく邪魔にもなりません!白なので合わせやすく、シーンを選ばずお使い頂けます♪7.取っ手が付いていて移動も便利!両端に取っ手が付いているので移動させるのにとても便利!お皿が乗る下のフレームは波を打っているのでそれぞれのお皿がフィットしやすくなっています。8.高級感あるシックな木製のお皿スタンド!こちらのスタンドは木製で高級感があるので、美術品的な要素があるお皿や高級なお皿を飾りたい時におすすめです。木製なので和柄のお皿を飾ると、より相性が良く高級に見えるのではないかと思います。9.洋風で可愛くオシャレに♪インテリアとしても使えるお皿スタンド!洋風のポップなデザインが可愛らしく、とても女性らしいスタンドです。お皿以外にもフォトアルバムや本などをインテリアとして飾るのも良いアイデアではないかと思います。10.コスパよし!お皿の角度も自由自在♪お値段の割に、とても安定してお皿を立てておけるスタンドです。支えの部分を調節して角度を変えることができるので、お好みの角度にお皿を飾る事ができます!まとめいかがでしたか?ただ、お皿スタンドと言っても収納として使うものから、飾る為に使うものまで幅広くいろいろとあるのがお分かり頂けたのではないでしょうか?用途とサイズをしっかりと見極めて、実用的なものからインテリアまで、シーンに合ったお皿スタンドを選び、上手に使いましょう!
2017年10月19日ケイタ マルヤマ(KEITA MARUYAMA)の雑貨ブランド「ザ・フラワースタンド_ケイタマルヤマ(THE FLOWER STAND_KEITA MARUYAMA)」2017年秋冬コレクションのフルラインナップが、2017年9月20日(水)より三越伊勢丹グループの百貨店、小型店、公式オンラインストア等で発売される。新作アイテムは、小花柄や、フェザー柄、ペイズリー柄といった繊細で可憐な柄が特徴。小花を絨毯のように敷き詰めた“FLOWER CARPET”、孔雀の羽をモチーフにしたエレガントな“PEACOCK’S FEATHER”、ケイタ マルヤマらしいオリエンタルな和花柄の“HANAFUDA”など、ケイタ マルヤマのアーカイブ・コレクションから、グラフィックや刺繍を新たにアレンジしたオリジナルプリントが使用されている。アイテムには、大きさや用途で使い分けられる様々な形のポーチや、タオルハンカチ、ミラー、全身用保湿クリームなどがラインナップ。ポーチは、柄を活かしたポリエステルと高級感を演出したフェイクレザーが用いられている。フロントには、ゴールドのロゴプレートを配してアクセントにした。性別や年齢を選ばずに使用できる配色とデザインが多く、ギフトにもぴったりだ。【詳細】ザ・フラワースタンド_ケイタマルヤマ 2017年秋冬コレクション発売日:2017年9月20日(水)取扱店舗: 伊勢丹新宿店、日本橋三越本店、銀座三越、丸井今井札幌本店、丸井今井函館店、仙台三越、新潟伊勢丹、ジェイアール京都伊勢丹、伊勢丹立川店、伊勢丹松⼾店、伊勢丹相模原店、伊勢丹府中店、静岡伊勢丹、福岡三越、広島三越、MIプラザ(小型店)全国約29店舗、イセタンハウス、イセタン羽田ストア レディス価格帯:ポーチ 2,000~3,500円+税、カードケース 1,500円+税、スチームクリーム(全身用保湿クリーム) 900円+税、タオルハンカチ 800円+税、ミラー 1,000円+税【問い合わせ先】株式会社マミーナTEL:03-5360-3254
2017年09月16日ブックエンドで本を収納する際に倒れてしまってお困りではないですか?今回は、ブックエンドを倒れないようにするアイデアから、狭いスペースにスタンドをDIYする方法までさまざまなアイデアをご紹介します!ぜひチェックしてみてくださいね。ブックエンドを倒れないようにする方法とは?収納のチカラで叶えるインテリアおうちデトックスさんは、ブックエンドなどを使用した上手な収納アイデアをご提案されています。収納のチカラで叶えるインテリア おうちデトックスさんのアイデアをもっと見る【材料】・ブックエンド・ファイルスタンド・クリアファイル・仕切りスタンド・横型ファイルボックス本棚の中で倒れてしまう本やカタログは、ブックエンドを使用してきれいに収納しましょう。ポイントは、本やカタログを種類ごとに分け、それぞれに合った収納アイテムを使うことです。収納のチカラで叶えるインテリアおうちデトックスさんは、文庫本や単行本はブックエンドに、使用頻度の高いノートはファイルスタンドに、プリントや資料はクリアファイルに入れてから仕切りスタンドに、カタログは横型ファイルボックスに収納しています。それぞれに適したアイテムを使えば、本棚の中で倒れることなく、きれいに収納することができます。▼収納のチカラで叶えるインテリアおうちデトックスさんのアイデアはこちら▼ブックエンドを使いこなせ!雑誌や薄いカタログを出し入れしても倒れない方法絵本を安定して収納する方法はこちら!えり(お片付けブロガー)さんは、たった300円で整理整頓された絵本収納を実現されています。えり(お片付けブロガー)さんのアイデアをもっと見るただ並べるだけでは簡単に倒れてしまう本棚の絵本は、100均で購入できる3つのアイテムを使用してきれいに収納することができます。【材料】・スベリ止めシート…1枚・ブックエンド………2個えり(お片付けブロガー)さんが使用したのは、〔セリア〕の《スベリ止めシート》とブックエンドです。絵本を取り出した本棚にシートを敷いて固定し、テープでくっ付けたブックエンドを置き、そこに絵本を並べるだけで、あっという間に倒れない収納が実現します。大きめの絵本は左側に、小さめの絵本は右側にというようにサイズで分けて収納すれば、よりきれいな見た目になります。▼えり(お片付けブロガー)さんのアイデアはこちら▼もう散らかる本棚で悩まない!300円でできる「絵本が倒れない工夫」目隠しにもブックエンドが大活躍tabetanさんは、ブックエンドなどの100均アイテムを使用してコーヒーメーカー周りをきれいに整理されています。tabetanさんのアイデアをもっと見る【材料】・ブックエンド・クリアな収納ボックス・ワックスペーパー・コーヒーフィルターホルダーコーヒーメーカーの周りで使用するこまごました物は、内側にワックスペーパーを巻いて目隠しした収納ボックスに入れます。ワックスペーパーは気分に合わせて張り替えてもよいですね。コーヒーが入っている瓶をブックエンドの後ろに隠せば、すっきりと見せることができます。tabetanさんのように、ホルダーを使ってコーヒーフィルター数枚を見せて収納するのもおすすめです。ぜひ真似してみてくださいね。▼tabetanさんのアイデアはこちら▼100均アイテムでコーヒーメーカーまわりをスッキリ狭いスペースでも簡単にスタンドをDIYできる我が家さんは、〔セリア〕のアイテムを使用して簡単にキッチン用スタンドをDIYされています。我が家さんのアイデアをもっと見るコンパクトなキッチンスペースで使用できる、とっても便利なスタンドです。【材料】・ブックエンド・端材・塗料・アイアンかご・A4フレーム・メッシュネット・小瓶まず、ブックエンドの色に合わせて端材をペイントし、ブックエンドを逆さまにして端材と組み合わせて固定します。端材の下に〔セリア〕の《アイアンかご》を並べて置き、かごの中に小瓶を収納します。小瓶にラベルを貼っておけば、より使い勝手のよいスタンドになります。端材の上に、A4フレームとメッシュネットを組み合わせて作ったメッシュ風扉を固定すれば完成です。男前インテリアとしてもおすすめなので、挑戦してみてはいかがですか?▼我が家さんのアイデアはこちら▼セリアと端材でキッチンの極狭スペースに簡単スタンドをまとめ今回は、ブックエンドのさまざまな活用アイデアについてご紹介しました。ブックエンドは、アイデア次第でおしゃれな収納に役立てることができます。もしも使用していないブックエンドが余っているのであれば、ぜひ効率的に活用し、収納スペースを確保しましょう。ブックエンドのアイデアをもっと見る生活の知恵のアイデアをもっと見る
2017年09月15日町家をモダンにリノベーション。 居心地の良い店内「Dongree(ドングリー) コーヒースタンドと暮らしの道具店」は、デザイナー夫婦が営むコーヒースタンド。京都・東山地区のあじき路地の近くで、すぐそばには六波羅蜜寺があります。周りは静かな住宅街で、そこへ自然に溶け込むように建っています。元々あった町屋をシンプル&モダンに改装。間口が広く、外からもコーヒーを淹れる様子が見られると共に、コーヒーの芳醇な香りを感じます。お店のカウンターを抜けると、奥に小さなお座敷が設けられていて、コーヒーを飲みながらひと休みすることも可能です。さらに、さまざまなジャンルの職人が作った暮らしにまつわる道具も展示・販売しています。生活感漂う町で、幅広い世代がコーヒーを楽しむお店を訪れる人の年代は幅広く、男女比も半々です。生活感漂うエリアらしく、近所に住む学生や若い夫婦、昔から住んでいるお年寄りまで、お店のコーヒーを飲むのを楽しみに訪れるといいます。コーヒーは京都市内で有名な5つの焙煎店から豆を仕入れ、お店でドリップ。市内を歩き回ることなく、ひとつのお店で色々な種類のコーヒーを味わえます。「爽やかエチオピアのスパークリングアイスコーヒー」暑い日におすすめしたいアイスコーヒーが、「爽やかエチオピアのスパークリングアイスコーヒー」です。左京区内の焙煎店、WEEKENDERS COFFEEのエチオピア産豆を使ったアイスコーヒーは、ほのかに香る果実の酸味が特徴。そこに加えられる炭酸が、暑さで疲労した身体に染みわたります。WEEKENDERS COFFEEは、豆の特徴がはっきりと分かる、クリーンな味わいが魅力。朝煎りならではの酸味と深い味わいを楽しめます。香り高い「深煎コンゴの特製アイスカフェ・オレ」コンゴ産の豆を使った「深煎コンゴの特製アイスカフェ・オレ」。急冷ドリップという手法で淹れたたカフェ・オレは、香りの高さが特徴です。豆を提供しているのは、京都市北区で焙煎店を営む、サーカスコーヒー。そのサーカスコーヒーがローストする深煎りのコンゴ豆は、飲んだ後に甘みを感じます。おすすめは、まずかき混ぜずにコーヒーの味を楽しんでみることです。「ていねいに暮らす」というアイデアを見つけてほしい「Dongree コーヒースタンドと暮らしの道具店」では、こだわりの豆を使って1杯1杯ていねいにドリップしたコーヒーや、職人の手仕事による商品を揃えています。決して安くないものを揃えている理由は、安価で簡単に何でも手に入る便利な時代だからこそ、心も豊かにさせてくれる生活を考えたいという思いから。丁寧な暮らしのために必要なものを揃えて、未来に伝承したいという思いが詰まったお店です。「Dongree コーヒースタンドと暮らしの道具店」へは、京阪本線の清水五条駅で降りるのが便利です。駅からは歩いて5分程度で到着。京都にある5軒の焙煎店の味が一度に楽しめるのはここだけです。コーヒー好きの人はもちろん、コーヒーに興味を持ち始めた人も、ぜひ好みのコーヒーを探しに行ってみてください。スポット情報スポット名:Dongree コーヒースタンドと暮らしの道具店住所:〒605-0848京都市東山区池殿町214番地4 青春画廊1F電話番号:075-746-2299
2017年09月06日