「セラリキッド静もりブレンド」について知りたいことや今話題の「セラリキッド静もりブレンド」についての記事をチェック! (5/6)
お茶は、いろいろな茶葉がブレンドされてできているお茶処、静岡のお茶として知られている本山茶や掛川茶、川根茶などのブランドは産地の名前が付いているもので、茶葉の名前ではないということをご存知ですか?お茶屋さんがさまざまな茶葉をブレンドして、その地域のお茶を作り上げているのです。そんな、普段消費者の立場では、なかなかできない茶葉のブレンドを「星野リゾート 界 遠州」では体験できます。5つ茶葉をまず水出しで味わいます。かなやみどり(華やかな香りと甘みを感じる)、やまかい(深み、うまみがあってインパクトが強い)、こうしゅん(花のような香りですっきりしている)、やぶきた(コクがあり味わい深い)、やぶきた深蒸し(長めに蒸し上げた茶葉で色が明るく、まろやかになる)と、同じお茶でも、個性豊かな違いにびっくりしてしまうほど。好きな配合で自分だけのブレンドを3煎飲む好みに合わせて、5種の配合を決めてブレンドし、自分だけのお茶を作って飲んでみます。お茶は温度と時間によって味が変わりますが、緑茶は3煎まで楽しめます。器を移すごとに湯温が10度が下がることを利用して温度調整します。急須は、湯を移したときに湯音が下がらないようにあらかじめ一度、湯を入れて温めておきます。ポットのお湯(90℃)を湯飲みに入れてから、湯冷ましに移し、さらに茶葉を入れた急須に、このお湯を入れます。1煎目は、2度移したので20度下がった70℃の湯で50秒待って飲みます。時間は正確に。2煎目は湯ざましの湯(80℃)を茶葉の残るの急須に入れて10秒、3煎目はポットから直接に湯を急須に入れてすぐ飲みます。1煎目がいちばん甘みやまろやかさが感じられ、2煎目になると苦味と茶葉が開くことで色も出て来ます。3煎目は色も味も鮮やかに感じられます。2煎目と3煎目の間には、茶葉が開き過ぎないように急須の蓋を少しずらして開けておきます。繊細な変化を見せるお茶の魅力を思う存分堪能できるプランは、他では味わえない、遠州ならではのこの上ない贅沢な体験といえるでしょう。取材・文/小野アムスデン道子店舗情報店名:星野リゾート界 遠州TEL・予約:0570-073-011住所:静岡県浜松市西区舘山寺町399−1アクセス:JR浜松駅から無料送迎バスで45分
2016年10月20日トマト&リンゴの風味を楽しめるドリンク株式会社JR東日本ウォータービジネスは同社が展開するエキナカのアキュアメイドより、「青森りんご とまとブレンド」を10月25日に発売する。アキュアメイドは【ここしかない価値】を提供するブランドで、商品は福島県の「株式会社JRとまとランドいわきファーム」で育成された「トマト」を、青森で育ったおいしい「リンゴ」とミックスしたドリンク。また今回【青森りんごシリーズ】初の温冷共用ドリンクとして登場する。トマトとリンゴミックスの絶妙な味わいに関心がある人は商品を試してみてはいかが。商品の特色は?商品はホットで飲みたい時は、美容などに効果があるといわれる「トマト」の酸味をより味わえ、コールドで摂取する時は青森で育成された美味なリンゴの甘みと適度なトマト風味を楽しめる。商品はペットボトルタイプを取り入れており、気楽に持ち運びができる。またパッケージは真っ赤なリンゴとトマトがプリントされた親しみやすいデザインに仕上げられている。(画像はプレスリリースより)【参考】※株式会社JR東日本ウォータービジネス プレスリリース @Press※株式会社JR東日本ウォータービジネス
2016年09月25日サンワサプライは12日、静音マウスとセットになったワイヤレスキーボード「SKB-WL24SETBK」を販売開始した。価格は6,264円(税込)。静音マウスとキーボードのセットモデル。ともに2.4GHz帯を利用するワイヤレス製品で、キーボードは日本語109配列のフルサイズ仕様。メンブレン方式を採用し、リストレストを標準で装備している。キーピッチは19mm、キーストロークは3.5±0.5mm、動作力は53±7g。電源に単4形乾電池×1本を使用し、使用可能日数は約6カ月。本体サイズはW450×D162×H25mm、重量は500g。対応OSはWindows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10。なお、キーボードは静音仕様ではない。ワイヤレスマウスは、クリックスイッチとスクロールスイッチに静音性の高いものを使用。従来マウスと比べクリック音が約1/100に抑えられているという(同社テスト値)。ボタン数は3で、ブルーLEDセンサーの採用で精度の高いマウス操作が可能。分解能は1,000カウント/インチで、電源に単3形乾電池×1本を使用。使用可能日数は約4カ月。本体サイズはW57×D95×H39mm、重量は49g。対応OSはWindows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10。USBレシーバーは、USB 1.1に対応しており、通信距離は最大10m。USBレシーバーはマウス本体内に収納可能。本体サイズはW15×D19×H6mm、重量は2g。
2016年02月12日こんにちは、恋愛作家の片瀬です。運命の人(ここでは、結婚相手とします)にどうやって出会うことができるか、みなさんは考えてみたことはありますか?私は、ウーマンエキサイトさんのコラムを書きはじめたときから、みなさんが運命の人に出会えるための応援をずっとさせてもらっています。考えれば考えるほど、いいきれることがひとつだけあります。それは、「静」ではなく「動」が、運命の人を引きよせるということ。今回は、そんなお話をしたいと思います。■運命の人に出会う前には変化が生まれる!運命の人に出会う前というのは、よく考えてみると自分のなかでちょっとした変化がうまれていることが多いものです。前の恋人と別れたあと、気持ちを切りかえて前を向いたとき。いままで渋っていた同窓会に「行ってみよう」という気になり、出席したとき。転職しよう! と動いたとき。私の周りの人たちも、このようなときに運命の人に出会っています。私自身、過去に大失恋をして死のうと思っていたときがありました。しかし、「死んでやるもんか!」と、前を向けたときから変化がどんどん現れたのです。そのきっかけが、カメラといまこうやって仕事にしている文章を書くこと。昔から夢だった作家という仕事に対して、チャレンジしてみようと思ったのは、大失恋がきっかけです。そして、自分の想いを文字にすることで、楽しくて仕方がなくなったのをいまも覚えています。そのあとから、恋愛の面でも大きく変化していきました。■変化のポイントは楽しむこと!いまの状況に満足していないときや、ずっと変化がないと感じている場合は、自分自身の停滞期にあると思ってもまちがいではありません。「でも、変化がないからスポーツジムに通ったり、資格を取ったりしたけど、出会いなんてないよ」と思いますよね。そりゃ、そうです。行動を起こしてすぐに、運命の人が現れるわけがありません! そして、大事なことは、何よりも心から楽しめているかどうかです。たとえば、私の友人に同窓会で再会した相手と交際&結婚した女性がいます。彼女は、いままで同窓会には欠席していたそうです。でも、そのときは「出席することに心がワクワクした」と話してくれました。人はどんなことでも変化を恐れてしまいます。しかし、変化することは新しい空気を自分に入れることでもあります。たとえ、大きな決断ができなくても大丈夫。やってみたいことがあれば、出会いを期待するのではなく「変化するかもしれないいま」を楽しんでみてはどうでしょう?■女の直感を信じよう!そしてもうひとつ。女性は直感を大切にしたもん勝ちです! 自分の直感を信じている女性は、運命の相手を変化のタイミングで見つけています。どんなに婚活パーティに行っても紹介をしてもらっても、よい関係にならなかったのに、「今日の飲み会は行かないと後悔する!」と直感が働いた女性が、そこで出会った男性と結婚をしたという話を聞きました。ひとつ注意してほしいのは、直感と勢いは似ているようでちがうということ。直感は、あくまでも客観的に自分を見て判断しているのです。女性は、直感を信じ、変化を楽しめたときに運命の人を見つけるセンサーの感度が高くなります。ぜひ、自分を信じて変化を恐れず楽しんでくださいね!
2016年02月10日サンワサプライは21日、静音仕様の超小型ワイヤレスマウス「MA-WBL36」シリーズを発売した。ブラック、ホワイト、レッドの3色を用意している。価格は3,024円(税込)。MA-WBL36シリーズは、クリック音とホイールの回転音を抑えた静音仕様のワイヤレスマウス。レシーバーをマウス本体に収納できるなど、持ち運びに向いた作りになっている。センサーにはブルーLEDを採用。分解能は1,000カウント/インチ。3ボタン式となっている。電源は単4形乾電池×1本で、使用可能日数は約1.5カ月。通信方式は2.4GHz帯。通信範囲は非磁性体で半径約8m(磁性体で半径約2m)。本体サイズはW51×D82×H31mm、重量は43g(電池含まず)。レシーバーのインタフェースはUSB 1.1。対応OSはWindows XP / Vista / 7 / 8 / 8.1 / 10、Mac OS X 10.2以降。
2016年01月21日バッファローは14日、静音スイッチ採用のBlueLEDマウス「BSMBB21S」シリーズを発表した。ブラック / レッド / ホワイトの3色を用意。1月下旬から発売する。価格は3,500円(税別)。静音スイッチを採用したBluetooth対応のワイヤレスマウス。左右のボタンとホイールボタンが静音スイッチで、センサーにはBlueLEDを採用。クリック音が小さいため、静かな場所での使用に最適している。ボタン数は「3」で、左右対称デザインのため右利きと左利きのどちらでも使用可能。本体上面には電池の残量を知らせるLEDを備える。電源には単3形乾電池×1本を使用し、想定使用可能時間は227日。分解能は1,200dpi、インタフェースはBluetooth 3.0、プロファイルはHID。本体サイズは約W60×D101×H39mm、重量は約57g(電池含まず)。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1 / 10 / RT、Mac OS X 10.4以降、Android、PlayStation 3。
2016年01月14日オリオスペックはこのほど、コンパクト静音PC「QUIESPEC Gamer’s MINI M1」を発売した。価格は税込166,320円。CPUクーラーにNoctua製静音クーラー「NH-L9x65」を採用。標準搭載のファンよりも厚い25mm厚ファンに換装することで、冷却能力を高めた。加えて、グラフィックスカードには、独自の静音クーラーを備えたELSA製GeForce GTX 960カードを用いることで静音性に配慮する。PCケースには小型ながら大型パーツの取り付けに対応したMini-ITXケース「NCASE M1」を採用する。底面に2基の吸気ファン、背面に1基の排気ファンを搭載する。標準構成はCPUがIntel Core i3-6100(3.7GHz)、チップセットがIntel H170(ASROCK H170MI-ITX/ac)、メモリが8GB PC4-17000、ストレージが500GB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 960、電源は500W 80PLUS GOLD、光学ドライブとOSがオプション。本体サイズはW160×H260×D355mm。
2015年12月14日リンクスインターナショナルは18日、ZALMAN製のPCケースとして、静音性にすぐれたATX対応のミドルタワー型PCケース「ZM-R1」シリーズを発表した。ブラックとホワイトの2色を用意。11月28日より発売する。店頭予想価格(税別)はブラックが6,463円前後、ホワイトが6,926円前後。開閉式フロントパネルの内側に防音パッドを装備。ケーストップにも遮音カバーを備え、PCが発するノイズを低減する。上面の遮音カバーは取り外し可能で、上部からのエアフローを確保することもできる。標準搭載ファンは上面に120mm×1基、前面に120mm×1基(ブルーLED)、背面に120mm×1基。オプションとして、前面と上面に1基ずつの120mmを増設できる。また、ファンコントールスイッチを標準で搭載し、最大2基までのファンの回転数をハイ / ロー / ストップの3段階で制御可能。前面と電源ユニット部にはダストフィルタ装備し、ほこりの侵入を防ぐ。搭載ベイ数は、外部5.25インチベイ×2基、外部3.5インチベイ×1基、内部3.5インチベイ×4基、内部2.5インチベイ×1基。外部5.25インチベイと内部3.5インチベイはツールレスでドライブを増設できる。グラフィックスカードを支持して歪みを防止する「VGA Guide」を装備。グラフィックスカードに直接風を当てるようにエアフローを改善する効果も持つ。主な仕様は、拡張スロット数が7基、拡張カードスペースが最大360mmまで、搭載CPUクーラーの高さが最大160mmまで、搭載電源の奥行きが最大200mmまで。外部インタフェース類はUSB 3.0×1基、USB 2.0×2基、オーディオ入出力、ファンコントロールスイッチ。本体サイズはW192×D450×H465mm、重量は約6kg。対応フォームファクタはATX / マイクロATX / Mini-ITX。
2015年11月19日ユニットコムは22日、「iiyama PC」ブランドの「LEVEL∞」で展開する静音ゲーミングPC「S-Class」のラインナップに、ASUS製マザーボード「ASUS H170M-E D3」搭載モデルを追加し、販売を開始した。標準構成価格は税別109,980円から。「S-Class」は、Cooler Master製静音ケースに加え、SSDや静音電源を採用することで静音性を高めたゲーミングPC。一方、「ASUS H170M-E D3」はチップセットにIntel H170を搭載したマイクロATXマザーボードで、ASUSが独自に定める「5X PROTECTION II」に準拠。過電圧保護回路や、CPUへ供給する電力を細かく調節できるデジタル電源回路、メモリ用ヒューズ、静電気保護回路を備えたLAN機能、ステンレス製バックパネルといった特徴を備える。スタンダードモデル「Lev-S15M-i5-LM」の主な仕様は、CPUがIntel Core i5-6500(3.2GHz)、チップセットがIntel H170(ASUS H170M-E D3)、メモリがDDR3-1600 8GB(4GB×1)、ストレージが1TB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 950 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源が500W 80PLUS SILVER認証の静音電源。OSがWindows 8.1 64bit。本構成の価格が税別109,980円から。上位モデル「Lev-S15M-i5-RM」は、グラフィックスをNVIDIA GeForce GTX 960 2GBに変更し、価格は税別114,980円から。「Lev-S15M-i5-TM」は、グラフィックスをNVIDIA GeForce GTX 970 4GBに変更し、価格は税別132,980円から。
2015年10月22日エムディーエスは、同社が展開する「モレスキン」ブランドより、自然な色彩と上質なファブリックカバーを用いた「ブレンドコレクション」を数量限定で発売する。全国モレスキンアトリエ、モレスキンオンラインストアでは10月21日より先行発売し、一般発売は11月18日からとなる。カラーはグリーン、レッド、バイオレット、ブルーの4色展開で、ポケットサイズとラージサイズの2種類が用意される。価格はポケットサイズが2,100円、ラージサイズが3,000円(ともに税別)。このたび数量限定にて販売される「ブレンドコレクション」は、「モレスキン」製品では初となる「ジャガード生地」をカバーに採用したノートブック。角が丸い長方形、アイボリーの中紙、最終ページの拡張ポケットといったモレスキンの特徴を継承しつつ、これまでカバーと同色となっているゴムバンドと栞ひもが異なるカラーでコーディネートされ、カバーの色合いがより引き立つととともにファッション性が高められている。また、レギュラー製品ではカバー裏面にデボス加工で施されているロゴを、洋服にも使用するタグに刺繍してカバー背面に付属するといった変更がなされ、温かみのある質感とともにこれからの季節感を演出するノートブックに仕上がっている。サイズは、ポケットサイズがW90mm×H140mm(192ページ)、ラージサイズがW130mm×H210mm(240ページ)。本文用紙は横罫を採用している。カラーコーディネートは、グリーンのカバーにはバイオレット、レッドのカバーにはピーコックグリーン、バイオレットのカバーにはレモン、ブルーのカバーにはレッドのゴムバンドと栞ひもがそれぞれ付属する。
2015年10月20日ついに放送開始となった『ご注文はうさぎですか??』だが、グルーヴガレージは、第1期放送時に話題を呼び、即完売となった「ラビットハウス・オリジナルブレンドコーヒー200g(粉)」のデザインをリニューアルして、「2nd ver.」として発売することを決定した。「ラビットハウス・オリジナルブレンドコーヒー200g(粉)」は、作中に登場する喫茶店「ラビットハウス」で登場人物たちが美味しそうに飲んでいるコーヒーをオリジナルブレンドで再現しようと、ニコニコ生放送『ご注文はニコ生ですか?』の番組内で実際にチノ役・水瀬いのり、マヤ役・徳井青空、メグ役・村川梨衣の3人がテイスティングしてできあがったもの。テイスティングの模様はこちらをチェックしてほしい。「2nd ver.」では、カフェラテをイメージした新カラーのキャニスター缶に、デザインを一新したメッセージカード3種が付属。グルーヴガレージの担当者曰く、ブレンドに使用しているコーヒー豆は高価なものを使用しているため、円安の影響をもろに受けて販売価格が上がってしまっているところはご容赦いただきたい……とのことだ。なお今回は少しでも多くの「ごちうさ」ファンにおいしいコーヒーを味わってもらえるように事前の受注生産という形になっている。○「ごちうさ」グッズが続々登場続いて紹介するのは、「ラビットハウス・オリジナルエプロン」。ラビットハウスの看板マークをプリントした実にシンプルなカフェエプロンだが、厚手の丈夫な生地を使用しているので、キッチンだけでなく、模型づくりなどホビーにも使用できる。ポケットも2つ付いているので実用的だ。価格は3,000円(税別)。そして、グルーヴガレージのオリジナルブランド【きゃらいど】からは、「あんこonティッピー ラバーストラップver.2」が登場。こちらも第1期放送時に発売されたアイテムの第2弾だが、ギャグっぽいテイストの初代から、今回は思いきり可愛い方向にデザインがシフトされている。作画はまどか零六氏が担当で、価格は800円(税別)。今回紹介した3商品は2015年10月21日(水)よりアニメショップ、ネット通販サイトで予約受付が開始し、発送は12月の予定となっている。なお、グルーヴガレージのアマゾンサイトでは、第2期の放送開始を記念して「ラビットハウス・オリジナルブレンドコーヒー200g(粉) 2nd ver.」と「ラビットハウス・オリジナルエプロン」の数量限定特別セットが5,000円(税別)で販売されるので、こちらも注目しておきたい。(C)Koi/芳文社/ご注文は製作委員会ですか??
2015年10月10日ビット・トレード・ワンは9月25日、さまざまな導電体を静電容量スイッチにできる「静電容量式フィルムセンサ開発ボードおよびセンサ用透明フィルム」を10月2日に発売すると発表した。価格はオープン、予想店頭売価は6480円前後(税抜き)。同製品は静電容量の変化で近づくだけで反応する近接センサや、触るだけで反応するタッチセンサなど様々な形態のセンサを検証・構築が可能なセンサ開発ボード。付属の透明フィルムをはじめ、銅テープ、バナナなどの導電体を近接センサとして利用することができる。また、センサの値をリアルタイムで画面上にグラフ表示できるモニタツールも用意されており、感度を4段階、しきい値を255段階で設定でき、導電体や環境に合わせた調整が可能となっている。また、同開発ボードに付属する透明フィルムを3枚組で別売りし、こちらも価格はオープン、予想店頭売価は1580円前後(税抜き)となっている。
2015年09月25日キリン・トロピカーナは9月29日、「トロピカーナ100% グレープブレンド」(330mlペットボトル・税別140円)を発売する。同商品は、りんごをベースにグレープ、ブルーベリーをブレンドした100%果汁のフルーツジュース。グレープは、果肉が柔らかくジュース用として最適種といわれる「コンコードグレープ」品種を使用した。グレープの深い味わいと爽やかな果実由来の甘みが味わえるという。
2015年09月08日ユニットコムは12日、「iiyama PC」ブランドのゲーミングPC「LEVEL∞」にて、静音ケース採用ゲーミングPC「S-Class」シリーズを発表した。すでに直販サイトで販売開始しており、東京・秋葉原にあるiiyama PCのフラッグシップショップ「LEVEL∞HUB」でも展示している。PCケースのサイドパネル、フロントパネルに吸音スポンジを装着し、高い静音性を持つクーラーマスター製「Silencio」シリーズを採用するゲーミングPCシリーズ。また、全モデルでASUS製マザーボードを採用し、ゲームプレイ時に安定した動作が可能とする。主なモデルは、「Lev-S079-i7-XM」「Lev-S079-i7-RM」「Lev-S054-A10-NZ」など。○Lev-S079-i7-XM標準構成の主な仕様は、CPUがIntel Core i7-4790(3.6GHz)、チップセットがIntel Z97 Express、メモリが8GB DDR3-1600、ストレージが500GB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 980 Ti 6GB GDDR5、光学ドライブがDVDスーパーマルチ、電源が80PLUS BRONZE認証の700Wなど。OSはWindows 7 Home Premium 64bit。この構成で価格は税別204,980円。○Lev-S079-i7-RM標準構成の主な仕様は「Lev-S079-i7-XM」とほぼ同等だが、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 960 2GB GDDR5に変更され、電源が80PLUS SILVER認証の500Wとなる。この構成で、価格は税別134,980円。○Lev-S054-A10-NZ標準構成の主な仕様は、APUがAMD A10-8750(3.6GHz)、チップセットがAMD A88X、メモリが8GB DDR3-1600、ストレージが500GB HDD、グラフィックスがAMD Radeon R9 260 1GB GDDR5、光学ドライブがDVDスーパーマルチ、電源が80PLUS SILVER認証の500Wなど。OSはWindows 7 Home Premium 64bit。この構成で価格は税別82,980円。
2015年08月12日トーワ電機は28日、同社が運営する「UNIV」ブランドより、静音仕様のワークステーション「UNI-i7HX/Silent」を発売した。ベーシックモデルの価格は税別268,488円から。特殊な吸音シートを両サイドと天版に装着したPCケースに加えて、動作音を抑えた120mm静音ファンや静音性の高いCPUクーラー、静音電源ユニットを採用したワークステーション。騒音値の測定では、静音仕様ではないモデルと比べて大幅にノイズレベルを低減し、CPUの負荷が高い場合でも9.9dbの騒音にとどまったほか、中高音域のノイズをカットできたという。ベーシックモデルの主な仕様は、CPUがIntel Core i7 5930K(3.5GHz)、チップセットがIntel X99 Express、メモリがDDR4-2133 16GB、ストレージが240GB SSD(Intel SSD)、グラフィックスがNVIDIA GeForce GT 610 1GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源650W 80PLUS BRONZE、OSがなし。
2015年07月28日サンワサプライは28日、コンパクトかつ静音性の高いキーボード「SKB-SL19BK」「SKB-SL20BK」を発売した。価格はテンキー付きの「SKB-SL19BK」が5,292円、テンキーなしの「SKB-SL20BK」が5,076円(いずれも税込)。「SKB-SL19BK」「SKB-SL20BK」は、キースイッチのパンタグラフ部分に特殊なグリスを注入し、キータッチ音を減少させた日本語キーボード。背面にはキーボードの角度を2段階で調整できるスタンドと、左右・中央の3カ所にケーブルの引き出し口を用意。キーボードはケーブル側を底面にすると立てかけて収納できる。両製品共通の仕様は、インタフェースがUSB、USBケーブル長が1.5m、キーピッチが19mm、キーストロークが2.0±0.1mm。対応OSはWindows XP / Vista / 7 / 8 /8.1。SKB-SL19BK(テンキー付き)のキー数は102で、サイズがW345×D115×H19mm、重量が300g。SKB-SL20BK(テンキーなし)のキー数は85で、サイズがW293×D115×H19mm、重量が260g。
2015年07月28日横浜DeNAベイスターズが運営するコーヒースタンド「BALLPARK COFFEE」はこのほど、オリジナルのスペシャルブレンド「YOKOHAMA STAR☆NIGHTBLEND」を発売した。8月31日までの期間限定での提供となる。同商品は、8月18日~20日に開催する横浜DeNAベイスターズ主催の夏の一大イベント『YOKOHAMA STAR☆NIGHT2015』を記念して発売するもの。同店で使用する豆をすべて卸している「OBSCURA COFFEE ROASTERS」が、イベントのコンセプトを踏まえ、「飲んだ人々が元気に輝いてほしい」という思いを込めてブレンドした。ブルーベリーのような風味や花の蜜のような滑らかな口当たり、爽やかな酸味が特長だという。アイスコーヒーに適したブレンドとのこと。コーヒー豆での販売はもちろん、店頭ではハンドドリップコーヒーでも楽しめる。また、8月18日~20日のイベント期間中は、「本日のコーヒー」やエスプレッソを使用したメニューも、すべて同商品を使用する。パッケージには、「海と港の街・横浜」を象徴する、港の水面をモチーフとした「YOKOHAMA STAR☆NIGHT2015」スペシャルユニフォーム柄を採用した。価格は、コーヒー豆100グラムが650円、200グラムが1,200円。ハンドドリップが500円。※価格は税込
2015年07月21日ドスパラは30日、静音ワイヤレスマウス「DN-12969」を同社直営の「上海問屋」にて発売した。価格は税込1,287円。「DN-12969」は静音性の高いクリックボタンとスクロールホイールを搭載した光学式ワイヤレスマウス。本体に印字された「忍」の筆文字は、アニメ「ラブライブ!」で星空凛役を務める声優の飯田理穂さんによるものだ。電源には単4形乾電池×2本を使用。解像度は1,000 / 1,200 / 1,600カウントの3段階で切り替えられる。通信方式は2.4GHz帯を使用し、通信範囲は約1m以内。本体サイズはW68×D105×H36mm、重量は約51g(電池、ドングル含まず)。ドングルの幅は6.5mm。重量は約2g。
2015年06月30日トーワ電機は25日、同社が運営する「UNIV」ブランドより、静音仕様のワークステーション「UNI-XW-E5HS」を発売した。ベーシックモデルの価格は税別597,024円。ヒートパイプを採用し、低回転ファンでも高い冷却効率を備えたCPUクーラーや、静音電源の搭載に加えて、PCケース内部に独自の多孔質ウレタン吸音材を貼り付け、高い静音性を実現する。トーワ電機が実施したテストによると、アイドル時では14.5dB、CPUをフルに動作させた場合でも33.5dBのノイズレベルだったという。ベーシックモデルの主な仕様は、CPUがIntel Xeon E5-2630 v3(2.4GHz)、チップセットがIntel C612、メモリがDDR4-2133 32GB ECC、ストレージが480GB SSD(Intel SSD)、グラフィックスがNVIDIA Quadro K620 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源が900W 80PLUS GOLD、OSがなし。
2015年06月25日サイコムは、静音性を重視するユーザーをターゲットに、空冷による冷却と静音のバランスを追求したデスクトップPC「Radiant Silent-Master Pro」シリーズの選択オプションとして、白色のPCケースを追加した。白色のPCケースが選択できるモデルは、ミドルタワー型の「Radiant Silent-Master Pro Z97」、「Radiant Silent-Master Pro X99」、「Radiant Silent-Master Pro FX」、ミニタワー型「Radiant Silent-Master Pro Z97 Mini」の4シリーズ。オプション価格はミドルタワー型が税込2,660円、ミニタワー型は差額なしで選択できる。一例として、最上位モデル「Radiant Silent-Master Pro X99」の最小構成は、CPUがIntel Core i7-5820K(3.30GHz)、チップセットがIntel X99 Express(ASRock X99 Extreme4)、PC4-17000 DDR4 8GB(4GB×2)、ストレージが500GB HDD、グラフィックスがNVIDIA GeForce GTX 750 Ti 2GB、光学ドライブがDVDスーパーマルチドライブ、電源が650W 80PLUS GOLD、ケースがAntec P100、OSがオプション。本構成での価格は税込175,330円から。今回追加されたPCケースは、遮音性が高い「Antec P100」と「Nanoxia Deep Silence 4」の白色モデル。さらに、動作音が静かなシステムファンやNoctua製空冷CPUファンなどを標準搭載し、静音性を重視した構成になっている。サイコムでは第三者機関による騒音計測も実施し、同社のWebサイトにて検証結果を公開している。
2015年05月27日バッファローは13日、静音スイッチ採用のBlueLEDマウス「BSMBB23Sシリーズ」を含めた静音マウス7シリーズを発表した。6月上旬より順次発売する。価格は2,510円から。○BSMBB23Sシリーズ「BSMBB23S」シリーズは、静音スイッチを採用したBluetooth対応ワイヤレスマウス。ブラック / レッド / シルバーの3色を用意。6月上旬より発売し、価格は5,200円(税別)。センサーにBlueLEDを採用し、本体上面にはポインタ速度を切り替えられる「DPI切替ボタン」を装備。1,000dpi / 1,600dpiの2段階で速度を調整できる。ボタン数は「5」で、本体横面には「戻る」「進む」ボタンも装備する。電源として単3形乾電池×1本を使用し、想定使用可能時間は206日。インタフェースはBluetooth 3.0。プロファイルはHID。本体サイズは約W75×D107×H39mm、重量は約70g(電池含まず)。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1 / RT、Mac OS X 10.4以降、Android、PlayStation 3。○BSMBB27Sシリーズ「BSMBB27S」シリーズは、左右にスクロール可能なチルトホイールを搭載する静音スイッチ対応モデル。ブラック / レッド / ホワイトの3色を用意。6月上旬より発売し、価格は5,200円(税別)。センサーにBlueLEDを採用し、解像度は1,600dpi固定。スクロールボタンには、「戻る」「進む」をはじめとして100種類以上のコマンドを割り当てられる。電源として単3形乾電池×2本を使用し、想定使用可能時間は498日。インタフェースはBluetooth 3.0。本体サイズは約W62×D98×H39mm、重量は約66g(電池含まず)。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1 / RT、Mac OS X 10.4以降、Android、PlayStation 3。○BSMBB26Sシリーズ「BSMBB26S」シリーズは、静音スイッチ採用のBluetoothマウス。ブラック / ブルー / ホワイトの3色を用意。6月上旬より発売し、価格は4,900円(税別)。センサーにBlueLEDを採用し、解像度は1,000dpi固定。本体横面に「戻る」「進む」ボタンを装備し、100種類以上のコマンドを割り当てられる。電源として単3形乾電池×1本を使用。想定使用可能時間は234日。インタフェースはBluetooth 3.0。プロファイルはHID。本体サイズは約W76×D106×H40mm、重量は約67g(電池含まず)。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1 / RT、Mac OS X 10.4以降、Android、PlayStation 3。○BSMBB20Sシリーズ「BSMBB20S」シリーズは、静音スイッチ採用のBluetoothマウス。ブラック / ピンク / ホワイトの3色を用意。7月上旬より発売し、価格は4,600円(税別)。センサーにBlueLEDを採用し、解像度は1,600dpi固定。表面は指紋が付きにくい特殊加工が施されている。電源として単3形乾電池×1本を使用。想定使用可能時間は206日。上面にあるLEDでは電池交換時期に点灯し、電池切れを警告してくれる。インタフェースはBluetooth 3.0。プロファイルはHID。本体サイズは約W60×D100×H35mm、重量は約58g(電池含まず)。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1 / RT、Mac OS X 10.4以降、Android、PlayStation 3。○BSMBW29Sシリーズ「BSMBW29S」シリーズは、静音スイッチ採用のワイヤレスマウス。ブラック / ブルー / ピンク / レッド / シルバー / ホワイトの6色を用意。6月下旬より発売し、価格は4,200円(税別)。センサーにBlueLEDを採用し、解像度は1,200dpi固定。電波周波数帯は2.4GHz帯を使用しており、電波到達距離は非磁性体で約10m(磁性体で約3m)、電源として単3形乾電池×1本を使用。想定使用可能時間は305日。本体サイズは約W73×D107×H40mm、重量は約68g(電池含まず)。レシーバーのインタフェースはUSB。本体サイズはW13.1×D18.9×H4.5mm、重量は約1g。は対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1 / RT、Mac OS X 10.4以降。○BSMBW28Sシリーズ「BSMBW28S」シリーズは、静音スイッチ採用のワイヤレスマウス。ブラック / ブルー / オレンジ / ピンク / レッド / ホワイトの6色を用意。6月下旬より発売し、価格は2,790円(税別)。センサーにBlueLEDを採用し、解像度は1,200dpi固定。電波周波数帯は2.4GHz帯を使用しており、電波到達距離は非磁性体で約10m(磁性体で約3m)、電源として単3形乾電池×1本を使用。想定使用可能時間は214日。本体左側側面にはラバー加工を施しており指が滑りくくなっている。本体サイズは約W62×D102×H39mm、重量は約60g(電池含まず)。レシーバーのインタフェースはUSB。本体サイズはW13.3×D18.9×H5.1mm、重量は約2g。は対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1 / RT、Mac OS X 10.4以降。○BSMOW20Sシリーズ「BSMOW20S」シリーズは、静音スイッチ採用のワイヤレスマウス。ブラック / ブルー / ピンク / ホワイトブルー / ホワイト / ホワイトピンクの6色を用意。6月中旬より発売し、価格は2,510円(税別)。左右対称のシンメトリデザインのモデル。センサーにBlueLEDを採用し、解像度は1,000dpi固定。電波周波数帯は2.4GHz帯を使用しており、電波到達距離は非磁性体で約10m(磁性体で約3m)、電源として単3形乾電池×1本を使用。想定使用可能時間は231日。本体サイズは約W59×D100×H39mm、重量は約51g(電池含まず)。レシーバーのインタフェースはUSB。本体サイズはW13.2×D18.1×H5.7mm、重量は約2g。は対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1 / RT、Mac OS X 10.4以降。
2015年05月14日=ファミリーマートは28日、「ファミから もり山監修(しお味・しょうゆ味)」をファミリーマート店舗で発売した。○塩唐揚げの名店が、"しょうゆ味"を監修本格からあげ「ファミから」シリーズから発売する、"元祖!中津からあげ もり山"(大分県中津市)が監修した唐揚げ。同店の特徴である、にんにくと生姜の風味を活かした本格的な唐揚げになっているという。同社では、2011年から同店監修の商品を発売し、ロングセラー商品として好評を得ている。今回は、同店がファミリーマート限定の味付けとして監修した"しょうゆ味"と、さらに同店本来の味わいを再現するため、薄衣に仕立てた"しお味"の2種類を発売する。"しょうゆ味"は、ファミリーマート限定の特製レシピで味付けすることで、塩味の効いたまろやかな醤油からあげに仕立てた。価格は210円(税込)。"しお味"は、塩味をベースに、にんにく、生姜などで味付け、より衣を薄くすることでよりサクッとした食感のからあげに仕立てた。価格は210円(税込)。
2015年04月30日東京大学はこのほど、タイ王国・ドイトゥン地区のコーヒー豆を使用したオリジナルブレンドコーヒー「ドイトゥン・ブレンド・コーヒー」を東京大学コミュニケーションセンター(東京都文京区)などで発売した。同商品は、ミカフェートと東京大学が共同で企画開発したもの。東京大学のオリジナル商品として、東京大学コミュニケーションセンターやIMTブティック(東京都千代田区)の各店舗にて販売している。また、東京大学コミュニケーションセンターによると、オンラインストアでも販売予定とのこと。コーヒー豆のブレンド内容は、タイ王国ドイトゥン地区で栽培・収穫されたコーヒーと、グアテマラ・アンティグア地区サン・ミゲル農園のコーヒーの2種類となる。まろやかな味わいで後味はすっきりしており、ローストナッツやチョコレートのようなフレーバーと、樹木を思わせる優しい香りが特徴とのこと。ドリップバッグ各8g×6袋入りで、価格は600円(税込)となる。
2015年04月30日東急ハンズは4月27日、大阪府大阪市・日生球場跡地に現在建設中の商業施設「もりのみやキューズモールBASE」にて、関西地区2店舗目となるハンズカフェ「もりのみやキューズモール店」をオープンする。○「美」「健康」を意識した限定メニューを提供大阪・森ノ宮は、大阪市内屈指のランニングスポットである大阪城公園も近く、スポーツに親しみのある地域。同店では、カフェごはんやスイーツはもちろん、「美」「健康」を意識した限定メニューを提供する。また、飲食だけではなく「毎日の美習慣」をテーマに、雑貨やコミュニケーションスペースも展開し、ハンズならではのここでしか味わえない特別な時間を提供するという。さらに、全国に134スタジオの料理教室を展開する「ABC Cooking Studio」、エナジードリンクをはじめとしたファンクショナルビバレッジの専門店「PIT IN CLUB」、鎌倉・材木座海岸で人気のカフェ「HOA CAFE」の3社とコラボレーションしたメニューも提供する。「ABC Cooking Studio」コラボメニューは、18穀米使用の「鶏つくねと揚げ野菜の和風サラダ丼」(1,050円)、カリッとしたベーコンとプレッツェル入りの「クレソンと揚げジャガ芋のサラダ」(900円)、ABCオリジナルパンケーキミックス粉使用の生八ッ橋の入った手作りパンケーキ「オレンジ八ッ橋パンケーキ」(1,200円)。「PIT IN CLUB」コラボメニューは、キウイ・ルッコラ・キュウリなどを使った翡翠色のグリーンソースの「グリーングリーン!ヨーグルト」(700円)、3年以上熟成させた酵素ドリンクを、強炭酸で飲みやすくした「酵素DAソーダ」(720円)、VIVA ReVIVERをベースに豆乳をプラスした「豆乳のリフレッシュシェイク」(680円)。「HOA CAFE」コラボメニューは、大豆ペーストを使用した"もっちもち"のヘルシードーナツ「nicoドーナツ」全5種類を販売する。価格は190円より。出店場所は、大阪府大阪市中央区森ノ宮中央2-1-70 もりのみやキューズモールBASE2階。営業時間は、10時~21時。面積は、約160m2(席数60席予定)。※価格はすべて税込
2015年04月16日バッファローは25日、静音スイッチを採用した有線マウス6モデルを発表した。各シリーズ6色のカラーバリエーションで展開する。4月中旬より発売し、価格は税別1,520円から。○BSMBU23Sシリーズ「BSMBU23S」シリーズは、静音スイッチを採用するUSB有線マウス。ブラック / ブルー / ピンク / レッド / シルバー / ホワイトの6色を用意。価格は税別3,200円。静音スイッチは、左右のクリックスイッチ、サイドボタン、ホイールボタンに使用されており、クリック感がありながらも音が気にならないスイッチ。ボタン数は「5」で、サイドに「戻る」と「進む」ボタンを装備する。上面にはDPI切り替えスイッチも装備。解像度は1,000dpi / 1,600dpiで切り替えられる。センサーにはBlueLEDを採用し、インタフェースはUSB。ケーブル長は約1.5m。本体サイズはW75×D107×H39mm、重量は約95g。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1、Mac OS X 10.4以降、PlayStation 3。○BSMBU25Sシリーズ「BSMBU25S」シリーズは、チルトホイール部が横スクロールに対応するモデル。ブラック / ブルー / ピンク / レッド / シルバー / ホワイトの6色を用意。価格は税別2,900円。ボタン数は「3」で、クリックスイッチの左右は切り替えることができ、左右対称デザインなので左利きの人でも違和感なく使用できる。センサーにはBlueLEDを採用し、解像度は1,000dpi。インタフェースはUSBでケーブル長は約1.5m。本体サイズはW60×D98×H40mm、重量は約83g。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1、Mac OS X 10.4以降、PlayStation 3。○BSMBU26SMシリーズ / BSMBU26SSシリーズ手にフィットするエルゴノミクスデザインのモデル。Mサイズの「BSMBU26SM」シリーズとSサイズの「BSMBU26SS」シリーズを用意する。カラーバリエーションは、ブラック / ブルー / ブラウン / レッド / シルバー / ホワイトの6色。価格は税別2,090円。デザイン以外の仕様は「BSMBU25S」シリーズとほぼ共通。本体サイズは「BSMBU26SM」シリーズがW59×D102×H41mm、重量は約83g。「BSMBU26SS」シリーズがW50×D85×H34mm、重量は約63g。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1、Mac OS X 10.4以降、PlayStation 3。○BSMOU27SMシリーズ / BSMOU27SSシリーズ光学式センサーを採用するモデル。Mサイズの「BSMOU27SM」シリーズとSサイズの「BSMOU27SS」シリーズを用意する。カラーバリエーションは、ブラック / ブルー / ピンク / レッド / シルバー / ホワイトの6色。価格は税別1,520円。センサー以外の仕様は「BSMBU26SM」シリーズとほぼ共通。本体サイズは「BSMOU27SM」シリーズがW58×D100×H40mm、重量は約73g。「BSMOU27SS」シリーズがW50×D85×H34mm、重量は約70g。対応OSはWindows 7 / 8 / 8.1、Mac OS X 10.4以降、PlayStation 3。
2015年03月25日日本エイサーは25日、ファンレス設計を採用した11.6型静音モバイルノート「E3-112-H14D/S」を発表した。27日に発売し、店頭予想価格は税別51,000円前後。主な仕様は、CPUがIntel Celeron N2840(2.16GHz)、メモリがDDR3L-1600MHz 4GB、ストレージが500GB HDD、ディスプレイが11.6型HD(1366×768ドット)液晶、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)、OSがWindows 8.1 Update 64bit。インタフェースは、USB 3.0×1、USB 2.0×1、HDMI×1、10Base-T/100Base-TX/1000Base-T対応有線LAN、IEEE802.11b/g/n対応無線LAN、Bluetooth 4.0、Webカメラ、SDカードリーダー、オーディオポートなど。バッテリ駆動時間は約5時間。本体サイズはW291.00×D211.00×H21.20mm、重量は約1.290kg(バッテリ含む)。オフィスソフトとしてKINGSOFT Office 2013が付属する。また、PC購入後30日以内のユーザー登録で、購入日から1年間、データ復旧サービスを無料で受けられる。
2015年02月25日アサヒ飲料は24日、「レアワンダ 缶185g」を全国で発売する。○質にこだわった、希少なブレンドの微糖缶コーヒー同商品は、5色の彩り溢れる豆をブレンドした、微糖缶コーヒー。同社の調べでは、近年のコーヒーの飲用機会拡大に伴い、コーヒーユーザーはより上質なものを求める傾向にあるという。同商品は「質」へのニーズに応えるため、缶コーヒーだからできる「希少なブレンド」にこだわった。豆には厳選した5色(黄、赤、青、黒、緑)の豆を使用し、5色の豆をブレンドするという希少性の高さと、それぞれの素材の特徴を生かした華やかな香りと、芳醇な旨みを引き出した味わいが特徴となる。黄色には、イエローチェリー豆を使用。通常コーヒー豆は赤色に熟すが、黄色に熟した希少な豆で、芳醇な風味が特徴となる。赤色には、セレージャ豆を使用。真っ赤に熟した完熟のコーヒー豆で、完熟果実のような風味。青色には、ブルーイッシュ豆を使用した。シトラスのような風味が特徴となる。黒色には、ボイア豆を使用。完熟豆といわれる赤いコーヒーの実を、さらに樹上で黒くなるまで長期熟成させた。ローストナッツのような風味が特徴。緑色には、グリーン豆を使用した。低温管理輸送コンテナで輸送し、高い鮮度が維持された豆で、花のような風味が特徴となっている。また缶185gで、希望小売価格を120円(税込)という新たな価格帯にすることで、質にこだわった缶コーヒーを手軽に楽しんでもらえるという新たな価値を提案した。パッケージは、コーヒーが詰まった瓶をモチーフにすることで希少なブレンドによる質を表現。ネーミングは、商品特徴である「希少なブレンド」であることを、「レアワンダ」とストレートに表現している。
2015年02月17日『桜甫(おうほ)のキレイDELIヘルシーベジタブルオイル』株式会社ポーラは、料理研究家・栄養士の中山桜甫氏が監修した、6種の良質なオイルをブレンドしたヘルシーオイル『桜甫のキレイDELIヘルシーベジタブルオイル』を2015年2月3日に発売する。桜甫のキレイDELIヘルシーベジタブルオイル180g2,900円(税込3,132円)桜甫のキレイDELIヘルシーベジタブルオイル(2本セット)180g x 25,500円(税込5,940円)(プレスリリースより引用)『桜甫のキレイDELIヘルシーベジタブルオイル』は、美と健康に良いとされる、体内ではつくられないため積極的に摂りたい必須脂肪酸であるオメガ3系をはじめ、美味しさもプラスされたオメガ6系、オメガ9系の脂肪酸を含んだ6種のオイルをブレンドし、“生で食べる”ことにこだわった美味しく贅沢なオイルだ。美と健康にうれしい6種のオイルをブレンドオメガ3系のアルファレノリン酸が豊富な、インカインチオイルやアマニオイル、エゴマオイルと、オメガ6系のリノール酸豊富であるグレープシードオイル、オメガ9系のオレイン酸が豊富なアボカドオイルやオリーブオイルをバランス良くブレンドした。素材をそのまま搾る「圧搾しぼり」から生まれたオイルだけを贅沢に使用している。ダイエット中でも安心のコレステロール“ゼロ”のヘルシーオイルなので、フレッシュサラダなどと和えて食べるのもおすすめだ。栄養成分表示(大さじ1杯(12g)当たり)エネルギー:108kcalたんぱく質:0g脂質:12g炭水化物:0gナトリウム:0mgコレステロール:0mg(プレスリリースより引用)全国のポーラレディ、コスメ&エステショップ「ポーラザビューティ」約620店を含む全国約4800店舗のポーラのお店で、カタログ販売にて取り扱う。(画像はプレスリリースより)【参考】・株式会社ポーラプレスリリース/日経プレスリリース
2015年01月27日東芝は16日、ワコム開発のアクティブ静電結合方式を採用したWindowsタブレット「dynabook Tab S80」と「dynabook Tab S68」を、12月19日に発売すると発表した。ワコムの開発した新ペン入力システム「アクティブ静電結合方式」と、同社のペン先認識技術などとの融合で、0.2mm線での手書き入力を実現したWindows 8.1タブレット。2,048段階の筆圧感知にも対応する。ラインナップはWindows 8.1 with Bing 32bit搭載の8型タブレット「dynabook Tab S68/NG」、同じくWindows 8.1 with Bing 32bit搭載の10.1型タブレット「dynabook Tab S80/NG」、S80のBluetoothキーボード付属モデル「dynabook Tab S90/NG」の3種類。11月19日に発表されていたが、具体的な発売日は未定だった。主な仕様は、CPUがIntel Atom Z3735F(1.33GHz)、メモリが2GB、ストレージが64GBフラッシュメモリ、グラフィックスがIntel HD Graphics(CPU内蔵)など。ディスプレイ解像度は8型/10.1型ともに1,280×800ドット(タッチ対応)。デジタイザーペンは標準添付する。
2014年12月16日関根珈琲はこのほど、コーヒー焙煎(ばいせん)の技法をもとに、深めにローストしたアーモンドを使用した「アーモンドブレンドコーヒー」を発売した。同社はこれまで、通常のコーヒー焙煎(ばいせん)以外にもバニラやバターなどを用いる「フレーバーコーヒー」の開発を行ってきた。しかし、香料を主とするフレーバーコーヒーではなく、香料等を一切使わないものを作りたいという思いもあったという。そこで香料を使わず、アーモンドの甘い香りや香ばしさを生かした同商品を開発した。同商品は、業界初の重量比20%以上のアーモンドを使用。アーモンドは、コクと香ばしさを生かすために深めにローストした。ローストしたアーモンドは粉砕するとペースト状になるため、レギュラーコーヒーとともに抽出することは難しかったが、独自の技術でアーモンドの成分をコーヒーとともに抽出することに成功した。同商品で抽出したコーヒーは、淹(い)れたてはコーヒーから揮発する香りが楽しめ、その香りが収まり始めたころ、アーモンドの香りと甘みが広がる。冷めるにしたがってカラメル、ナッツ香が強くなり、後味はまさに「アーモンド」であるという。時間差でコーヒーとアーモンドの風味を楽しめる。価格は税別で780円(130g)。
2014年12月11日