「世田谷パン祭り2025」が、2025年11月1日(土)・11月2日(日)の2日間、東京・世田谷公園にて開催される。“日本最大級”パンの祭典「世田谷パン祭り2025」日本で有数のおいしいパンが集結するエリアである、東京・世田谷。“世田谷はパンの街”をコンセプトに2011年よりスタートした「世田谷パン祭り」は、そんな世田谷の人気パン屋を中心に、日本全国から名の知れたベーカリーが集結する日本最大級のパンイベントだ。人気ベーカリー&パンのおともなどが集結会場となる世田谷公園には、各店自慢のパンを揃えるベーカリーをはじめ、ジャムやスプレッドといったパンのおとも、パンに合うフード、コーヒーやお酒などのドリンクが集結。会場限定パンやご当地パンなど、パン好き必見のラインナップも揃う。2025年度の参加ベーカリーは、2025年6月現在未定。2024年度は2日間で約5万人が来場、のべ271店舗の人気ベーカリーが集結しただけに、今回のラインナップにも期待が高まる。イベントの詳細は続報を楽しみに待ちたい。【詳細】「世田谷パン祭り2025」開催日:2025年11月1日(土)・11月2日(日)時間:11:00~16:00予定会場:世田谷公園、HOME/WORK VILLAGE、三宿四二〇商店会加盟店住所:東京都世田谷区池尻1-5-27料金:入場料無料
2025年06月08日プロの料理レシピサイト「E・レシピ」がご紹介する今日の夕食にオススメの献立は、 「高野豆腐de麻婆」 「ヒジキとサキイカの煮物」 「のり塩大根」 の全3品。 買い物に行けない日の救世主、乾物中心の献立。 【主菜】高野豆腐de麻婆 鉄分、カルシウム豊富な高野豆腐を麻婆味に。子供も食べやすいよう辛みを無くしました。 調理時間:10分 カロリー:470Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2~3人分) 高野豆腐 4枚 豚ひき肉 150g ネギ (刻み)1本分 ニンニク (みじん切り)小さじ1 ショウガ (みじん切り)小さじ1 <合わせダレ> しょうゆ 小さじ1 赤みそ 大さじ1.5 顆粒チキンスープの素 小さじ1 水 300~400ml <水溶き片栗> 片栗粉 大さじ1~1/2 水 大さじ1~1/2 【下準備】 高野豆腐は袋の表示通りに柔らかくもどし、水の中でやさしく押し洗いする。水が濁らなくなったら、しっかり水気をきって食べやすい大きさに切る。 水気をしっかりきることにより、味が染み込みやすくなります。 【作り方】 1. フライパンに分量外のサラダ油をひき、弱火でニンニク、ショウガ、ネギを炒める。香りが出てきたら豚ひき肉を入れ、パラパラになるように炒める。 2. 水300~400mlを加え沸騰させる。<合わせダレ>の材料を煮たて高野豆腐を加え、中火で3分煮込む。 3. 一度火を止めてから、混ぜ合わせた<水溶き片栗>を入れて混ぜる。再び30秒程火にかけてトロミをつけ、器に盛る。 【副菜】ヒジキとサキイカの煮物 サキイカの旨味が美味しい。常備したい逸品。 調理時間:10分+戻す時間 カロリー:50Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) 芽ヒジキ (乾燥)15g サキイカ (おつまみ用)15g ニンジン 1/8本 <調味料> 酒 大さじ1/2 みりん 大さじ1/2 しょうゆ 大さじ1 水 200ml 枝豆 (冷凍:豆のみ)10粒 【下準備】 芽ヒジキはたっぷりの水でもどし、水気をきる。ニンジンは皮をむき、せん切りにする。 【作り方】 1. 鍋に全ての材料を加え、落とし蓋をして中火で10分煮る。枝豆を入れて混ぜ、器に盛る。 枝豆は袋の表記に従って解凍して下さい。 【副菜】のり塩大根 大根を塩もみし、青のりをまぶした箸休めメニュー。 調理時間:5分+漬ける時間 カロリー:22Kcal レシピ制作:管理栄養士、調理師 岡本 由香梨 材料(2人分) 大根 7cm 塩 小さじ1 青のり 小さじ1.5 【下準備】 大根は皮をむき、イチョウ切りにする。 大根は200gを目安にしています。 【作り方】 1. ビニール袋に大根と塩を入れ、揉む。10分程置き、出た水分を絞る。 2. 青のりを加えて和え、器に盛る。
2025年05月24日タレントの小倉優子が10日に自身のアメブロを更新。ママ友とパン教室に行って作ったパンを公開した。この日、小倉は「少し前ですが、ママ友とパン教室へ行きました」と明かし「よもぎのアンパンとよもぎパン」を作ったことを報告。「パンを捏ねている時間も焼いている時も全てが好きな時間です!」と作ったパンの写真を公開した。また「今はなかなかパンを焼く時間がない」と近況を述べながらも「老後の楽しみにしようかな笑」とコメント。「最近、老後に向けてのライフプランを見直したばかり」とつづり、ブログを締めくくった。この投稿に読者からは「焼きたてのパン、美味しそう」「優雅な時間ですね」「素敵です」などのコメントが寄せられている。
2025年05月11日パン作りを趣味の1つにしている人は、一定数いるでしょう。パンの硬さや味を自分好みにできるだけでなく、思いおもいの形に成形できるのも魅力ですよね。手作りパンの写真をXで紹介している、Ran(@konel_bread)さんの投稿に、絶賛のコメントが多く集まっています。パンで作った海の生物に「すごい!」Ranさんが挑戦したのは、海に生息する、ある生物。形だけでなく着色にもこだわり、実物さながらの見た目に仕上げることを意識したそうです。公開された1枚には「殻の部分も食べられてエコ」「すごい…天才!」といった声が寄せられています。次の写真を見れば、きっと「グーッ」とお腹を鳴らしてしまうことでしょう!パンで作ったのは、なんとロブスターでした!特に目を引くのが、ロブスター最大の特徴でもある大きなハサミでしょう。生地をふっくらと厚みのある状態に焼き上げることにより、ものの見事に再現していますよね。また、生地の中にはホワイトソースが入っているとか。エビ味噌に見立てるため、カボチャを使って色を付けたそうですよ。Ranさんは、焼き上がったパンを『捌き』、皿に盛り付けた後の1枚も公開していました。確かに、パンの断面から顔をのぞかせる黄色がかったホワイトソースが、エビ味噌のように見えますね!一瞬、本物かと疑ってしまいそうな『ロブスターパン』には、絶賛の声が相次いでいます。・本場、カナダの風を感じる…。ビスクと一緒に出したい。・レストランチェーン店『レッドロブスター』の看板を思い出した。・このパンがお店で売っていたら、買ってしまう自信しかない。この投稿を見て、「真似して作ってみたい」と思った人もきっといるはずです。そこで、Ranさんに『ロブスターパン』の作り方について聞いてみました。『ロブスターパン』はどうやって作る?――『ロブスターパン』が焼き上がるまでの工程を教えてください。まずパン生地を作り、ロブスターの色に着色します。一次発酵後、ロブスターの形に成型したら、二次発酵後に焼成して完成です。――『ロブスターパン』作りにおいて、特にこだわったポイントはありますか。今回は作ったパンをそのまま食べるのではなく、最終的にレストランで出てくるような『ロブスターのグリル風』に調理したかったので、中にホワイトソースを入れて作りました。ホワイトソースの上に本物のエビとチーズをのせてトーストしたのですが、とてもおいしかったです!これほどまでに完成度の高いパンに仕上げられるのは、Ranさんのパン作りに対する飽くなき探究心や、何より純粋に「楽しい」と思う気持ちがあってこそでしょう。海の香りを感じるだけでなく、作り手の思いまでひしひしと伝わってくる『ロブスターパン』に、多くの人が魅了されたのでした![文・構成/grape編集部]
2025年05月07日大人気マンガシリーズ、エトラちゃんは見た!さんの『特定のパンだけ買い込み、ゴミ箱に捨てていく迷惑客の話』を紹介します。「金は払ったから」とパンを捨てた直後、他のパンが棚から落ちそうになると守るという矛盾した行動を見せた男性客。そのときバイトの高校生は、男性客が特定のパンだけをすべて買い込んで捨てていることに気づいたのです。バイトの高校生は非常識な男性客の行動に深い意味などあるはずがないと考え「意味なんて考えるだけ無駄無駄」と言いますが…。前回までのあらすじ出典:エトラちゃんは見た!前回までのあらすじ出典:エトラちゃんは見た!ことのあらましを知り激怒出典:エトラちゃんは見た!親からのストップで…出典:エトラちゃんは見た!バイトを守るため出典:エトラちゃんは見た!店から離れない出典:エトラちゃんは見た!男性客がやってきて…出典:エトラちゃんは見た!次回予告出典:エトラちゃんは見た!バイトの高校生たちから男性客の話を聞いた主人公は大激怒。さらにバイトの高校生の1人が心配した親から問題が解決するまでバイトを休むよう言われてしまい、主人公は男性客への怒りで燃えていました。そして男性客が来店すると、主人公の目の前でも同じように特定のパンを購入していき…!?イラスト:エトラちゃんは見た!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。(愛カツ編集部)
2025年05月03日多くの日本人に春の訪れを感じさせる、ビッグな催し…それが『ヤマザキ春のパン祭り』です。期間内に、山崎製パン株式会社が販売するパンやおにぎりなどを購入し、点数ぶんのシールを集めると、白い皿に交換してもらえるというもの。おいしいものを食べるだけで、フランス製のオシャレな食器がもらえる…と聞いたら、喜び勇んで『祭り』に参加したくなりますよね。ヤマザキ春のパン祭りのシールが貼られた『もっちりパン』2025年の春、Xに1枚の写真を投稿したのは、林(@harahetta___z)さん。どうやら林さんは、『ヤマザキ春のパン祭り』の1点ぶんのシールが貼られた、『モッチモチのパン』を撮影したようです。1点ぶんのシールが貼られるのは、およそ150円ほどの品。しかし、写真を見た人からは「いや、これは100点でしょ」という声が上がりました。たった一品で、複数の白い皿と引き換えられるような『パン』とは…。写っているのは、おいしそうなパン…ではなく、モフモフな柴犬!仰向けでくつろいでいるのは、林さんと暮らす愛犬の1匹である、柴犬の、あずきちゃんです。その小さな後ろ脚には、0.5点ぶんのシールがくっついています。ほどよく焼けたような茶色に、弾力のありそうなモチモチ感。もちろん食べることはできませんが、笑顔で顔をうずめたくなりますね!世界で1つだけの『パン』に、ネットでは心を奪われる人が続出しました。・白い皿じゃなく、こちらの『パン』と引き換えてください!・この『パン』はどこで売っていますか?ちょっと買ってくる!・前脚とかわいいお顔は何点ですか?まさに「食べちゃいたいほどに、かわいい」という言葉がぴったりな、モフモフのあずきちゃん。100点どころか、千点の価値が…いえ、もはや点数を付けるのは無粋といえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2025年04月22日-「NHKからパン作り指導の依頼があったのは、昨年の6月でした。私は日本パン技術研究所という学校で『パンの歴史』という講義を持っていましたので、そこを通して今回の朝ドラの話を頂いたのです」こう話すのは、『あんぱん』で製パン指導を行っている竹谷光司さん。’48年に北海道で生まれた竹谷さんは、大学卒業後に大手パンメーカーに勤務。’71年からドイツでパンの研修を受け、帰国後は大手製粉会社で開発や基礎研究に携わってきた“日本のパン研究の第一人者”だ。ドラマで製パン指導を行うのは、今回が初めてのことだという。「戦時中には乾パンが盛んに生産されていたほか、水あめに小麦粉を加えて作る『軍隊堅パン』という保存食があったのです。『あんぱん』に協力するにあたって、昭和初期の8ミリフィルムの映像を確認するなどして、こうした当時のパンを一から全部作って再現してみることから初めました」ドラマに登場する石窯も、実際にパンが焼けるか検証したという。「長野県で調達した河原の石を泥で固めて作ったのですが、石窯づくりだけで丸一日かかりました。初めての試みでしたが、これを使ってすごく美味しいあんぱんが焼けたときは感動しましたね」『あんぱん』の第一週では、阿部サダヲ(54)が演じる“ヤムおじさん”こと屋村草吉が、あんぱんを持って主人公・朝田のぶの家を訪れる様子が描かれた。「阿部サダヲさんと、今田美桜さん(28)はじめ朝田家の3人姉妹には、小麦粉からパンをこねて焼き上がるまでの工程を一度通して指導しました」4月4日に放送された『あさイチ』(NHK)に阿部が出演した際には、竹谷さんもVTRで登場。同番組では、劇中でのパンの見栄えをめぐって、竹谷さんと時代考証の担当者との意見が衝突したことなど、竹谷さんのプロとしてのこだわりが明かされた。そんな竹谷さんも、“風来坊のパン職人”を演じる阿部の筋の良さには驚嘆したという。「パン生地を捏ねて丸めるのは、いざやってみると初心者にはなかなか難しい。でも阿部さんは、たったの一回で成功していたのです。阿部さん以外の方々も、一度である程度のことをすぐに習得してしまうので驚きました」■阿部は妻同伴で竹谷さんのお店に竹谷さんは、’10年に千葉県佐伯市に自身のベーカリーをオープンしている。’20年には店を息子夫婦に譲っているが、現在でも工房に立つことがあるという。この店には、阿部もプライベートで訪れていたそうだ。「『今度お店に行きます』と言って下さっていたのですが、まさか本当に訪ねてきてくださるとは。私が店に出られるのはお昼の2時間ぐらいなのですが、そのころに阿部さんが奥さんと一緒にいらしたのです。その日はたまたま別のテレビ番組の打ち合わせをしていたのですが、そのスタッフたちも私があいさつしてる人が阿部さんだと気付かず『なんか変な人がいるな』と思っていたそうで(笑)。いい意味で芸能人としてのオーラがないので、私が“阿部サダヲさんですよ”と指摘するまでわからなかったそうです」パン職人を演じるにあたって、阿部は自宅でもパン作りの修業に専念していたようだ。「あんぱんを作るうえで一番難しいのが、あんこを詰める作業。そこで、阿部さんのために練習用のパン生地をあらかじめ作っておいて、ご自宅に持ち帰ってもらっていたのです。その生地を使って、あんの代わりにゴルフボールをヘラで包む練習をしてもらっていました」撮影やリハーサルにも立ち会い、朝田家の演者とも積極的に意見を交わしていたそうだ。「撮影現場の雰囲気は、私が話に入っていけるほど本当に穏やか。吉田鋼太郎さん(66)は休憩室で気さくに話しかけてくれましたし、パンの仕込みに浅田美代子さん(69)が『私もやりたい!』と飛び入り参加してきたことも。主演の今田さんは、はつらつとした感じで現場全体を明るく引っ張っていたのが印象的でした。私個人としても今後の展開にとても期待しています」“元気100倍”な現場で、ドラマも大成功なるか――。
2025年04月12日みんなが集まるとき、週末のお楽しみにちょっと一杯、とっておきのお酒を楽しみたい。そんなときにおすすめなのが、見た目も華やかでスマートな「LAST ジンソーダ(ラスト ジンソーダ)」です。日本酒をつくるときに最後に残る酒粕は、年間約3,200トンが未活用だと言われています。そんな捨てられるはずだった酒粕の“豊かな香り”に着目し、エシカル・スピリッツ株式会社が蒸留を試みて誕生したのが、エシカルジン「LAST」。“LAST”という単語には“最後”と“続く”、2つの意味が。エシカルジン「LAST」には「酒を絞った“最後”に得られる酒粕に、終わらず“続く”新たないのちを与える」といった思いが込められているそう。「LAST ジンソーダ」は、世界最高峰の品評会「IWSC2021」で最高金賞を受賞し、これまでボトルで販売してきたジン「LAST ELEGANT(ラスト エレガント)」の甘く華やかな香りを再現しながらも、250ml缶の一杯に適した“深く贅沢な香りと爽やかな飲み終わり”を追求して開発されたもの。華やかに広がるラベンダーに、ピンクペッパーや花椒といったボタニカルの贅沢な香り。リコリスの甘い香りと、軽やかさをもたらすレモングラスがバランスをもたらし、ベーススピリッツである酒粕焼酎の華やかでまろやかな味わいが包み込む。「LAST ジンソーダ」のアルコール度数は5%。添加物は使わず、酒粕焼酎などのベーススピリッツとボタニカルのみで仕上げられています。クラフトジン、エシカルジンを一度味わってみたい! と思っていた方にもおすすめ。ソーダ割りされた250ml缶なので気軽にトライしやすいのも魅力です。エシカルジン「LAST」はこれまでに全3種を販売。左上から時計まわりに、創業と同時に蒸留した「LAST MODEST(ラスト モデスト)」、ラベンダーなどの華やかな香りの「LAST ELEGANT(ラスト エレガント)」、青々した爽やかな香り「LAST ELYSIUM(ラスト エリジウム)」。そして2024年11月に仲間入りしたのが「LAST ジンソーダ」エシカル・スピリッツ株式会社は、エシカル生産および消費に特化した世界初(※自社調べ) の再生型蒸留所「東京リバーサイド蒸溜所」を東京蔵前にオープンしています。「東京リバーサイド蒸溜所」では、酒粕だけでなく、カカオの皮や飲み頃を過ぎたビールなど、さまざまな未活用素材を蒸留したジンの製造を試みている。 住所:東京都台東区蔵前3-9-1また「東京リバーサイド蒸溜所」は、1Fにオフィシャルストア、2Fに料理と合わせてジンを楽しめるBar&Diningを併設。気になる方はこちらも訪れてみては。■1F オフィシャルストア営業時間:13:00-19:00 蒸溜所が覗ける路面店。エシカル・スピリッツのジンを「ボトル」や「テイクアウトドリンク」として購入可能。スタッフに相談しながら、香水瓶で香りを試すこともできる。■2F Bar&Dining Stage by Ethical Spirits 営業時間:18:00-23:00(LO: food 22:00 drink 22:30)※日曜・月曜定休Instagram: エシカルジンを使ったカクテルが楽しめるBar&Dining。シェフがジンにあわせて開発したメニューも味わえます。廃棄されてしまう素材“酒粕”を再蒸留して生まれた「LAST ジンソーダ(ラスト ジンソーダ)」。夜の自分時間や、みんなが集まる賑やかな場の一杯に、気分を変えて「エシカル」なお酒を取り入れてみてはいかがでしょう。「LAST ジンソーダ缶」内容量:250ml/アルコール:5%ボタニカル:ジュニパーベリー、ハイビスカス、ピンクペッパー、コリアンダーシード、ラベンダー、カルダモンパウダー、ジンジャーパウダー、シナモンパウダー、カフィアライムリーフ(フレッシュ)、花椒、レモングラス、リコリスベース:酒粕焼酎(千代むすび酒造)、原料用アルコール首都圏を中心にスーパー、量販店、百貨店、またオンラインで順次販売中。公式オンラインショップ: HP:
2025年02月01日安田音楽制作事務所(本社:滋賀県大津市、代表:安田旺司)は、結婚披露宴向けの特別プラン「シェフDeオペラ」を全国一律165,000円(税込・交通費込)で2025年2月から提供開始いたします。本プランでは、プロのオペラ歌手がコース料理を手掛けたシェフに扮し、サプライズ演出として感動的なイタリアの名曲2曲を披露します。■ 「シェフDeオペラ」特別プランの概要本プランは、披露宴のクライマックスや歓談中に、「イタリアで修業を積んだ」と自称するオペラ歌手扮する偽シェフがお料理の説明を「音楽に合わせて行います」と歌い出し、会場を驚きと感動で包み込む演出です。伴奏にはカラオケ音源を使用し、臨場感あふれるパフォーマンスを実現します。参考動画: ■ 【プランの特徴】・全国対応:全国どこでも追加料金なしで派遣可能・プロのオペラ歌手が出演:一流の歌唱で特別なひとときを演出・カラオケ音源を使用:高品質な音源で会場を盛り上げる・165,000円(税込・交通費込):明瞭な価格設定で安心・所要時間 10~15分程度■ 【演出の流れ】・披露宴中、コース料理を手掛けたシェフが料理の説明をイタリア語を交えて行う・突然カラオケ音源に合わせてオペラの名曲を披露・ゲストの驚きと感動の中、披露宴をさらに盛り上げる・ネタバラシ後、サプライズの仕掛け人(新郎新婦など)を紹介■ 【お申し込み方法】本プランのご予約や詳細のお問い合わせは、当社公式ウェブサイト( )より受け付けております。結婚披露宴に特別な演出を加えたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。■ 【会社概要】社名:安田音楽制作事務所(ヤスダオンガクセイサクジムショ)所在地:滋賀県大津市松原町15番5号代表者:安田旺司事業内容:全国のホテルやイベント会場への音楽イベント演奏家の派遣公式Webサイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月30日くすみをケア株式会社pdcは1月28日、同社が展開しているスキンケアシリーズ「ワフードメイド」より、「酒粕マスク グロー 紅茶の香り」を発売すると発表した。「ワフードメイド」は、和フード(和食材)を使った古来の美容法を現代にアレンジすることで使いやすくしたスキンケアブランド。人気の「酒粕マスク」もそのひとつで、熊本県河津酒造の「純米吟醸 花雪」の酒粕から抽出したオリジナルの酒粕エキスがたっぷりと配合されている。限定商品の「紅茶の香り」は、名前の通り華やかに広がる紅茶の香りが特徴的な商品。甘さがある上品な紅茶の香りなので、リラックスタイムにピッタリなことはもちろん、マスクの「ほんのり香る日本酒の香り」でも苦手だという人におすすめである。また、紅茶のチャ葉エキスには保湿効果があり、つるんとなめらかな肌に導いてくれる。透明感のあるうるおい肌を実感「ワフードメイド」の新商品「酒粕マスク グロー 紅茶の香り」は、7枚入りで税込み価格715円の商品である。発売は2025年2月20日を予定しており、それに先駆けて2025年1月28日10時より同社の公式オンラインショップにて予約販売を実施する。厚みがあり肌あたりの良さにしっかりこだわったシートを採用しており、美容液ひたひたのシートが肌にピッタリと密着して、目のキワまでケアしてくれる。また、「サッカロミセス科ガラクトミセス属」に属する酵母「ガラクトミセス」を配合しており、透き通るような輝く肌へと導いてくれる。寒い時期の乾燥によりくすんだ肌も、使うたびにうるおわせ、ハリつやを与え、そして透明感のある美肌へと仕上げてくれる商品である。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月29日ORANGE RANGEが、1月11日にNHKホールにて開催された『ORANGE RANGE LIVE TOUR 024-025 〜タコス DE ピタゴラス〜』の模様を、2月22日(土)21:00よりU-NEXTにて独占収録ライブ配信することを発表した。本公演は、約5カ月間にわたり全24都市で開催されたホールツアーのファイナル公演。バンドを代表するヒット曲をはじめ、学生との恒例コラボ企画やソイソースメドレー、さらには最新曲まで、バラエティ豊かな全20曲を完全収録。そして、ライブ配信当日には『ORANGE RANGE LIVE TOUR 023 〜NAKED×REFINISHED -revenge-〜』および『COUNTDOWN LIVE IN OKINAWA 2022-2023 〜大忘新年会〜』より、自身のパフォーマンスを収めたライブ映像を配信開始する。<配信情報>『ORANGE RANGE LIVE TOUR 024-025 〜タコス DE ピタゴラス〜』U-NEXTにて独占収録ライブ配信ライブ配信:2025年2月22日(土) 21:00~ライブ終了まで見逃し配信:配信準備完了次第~2025年3月8日(土) 23:59まで配信詳細: RANGE U-NEXT特集はこちら: 『ORANGE RANGE LIVE TOUR 024-025 〜タコス DE ピタゴラス〜』1月11日 NHKホール・セットリストはこちら<公演情報>ORANGE RANGE presents『縁舞 -vol.17- “1983同走会”』2月22日(土) 神奈川・川崎CLUB CITTA’開場17:00/開演17:45出演:ORANGE RANGE/the telephones/TOTALFAT【チケット情報】スタンディング:5,800円(税込/ドリンク代別)()『縁舞 -vol.17- “1983同走会”』特設サイトはこちら AID+ presentsRWD← SCREAM 0259月6日(土) 福岡・ Zepp Fukuoka9月7日(日) 広島・広島CLUB QUATTRO9月12日(金) 愛知・Zepp Nagoya9月13日(土) 大阪・Zepp Osaka Bayside9月15日(月・祝) 石川・金沢EIGHT HALL9月21日(日) 宮城・仙台GIGS9月23日(火・祝) 北海道・Zepp Sapporo10月3日(金) 東京・Zepp DiverCity10月4日(土) 東京・Zepp DiverCity【チケット情報】1Fスタンディング:5,800円(税込/ドリンク代別)2F指定席:6,300円(税込/ドリンク代別)2F親子席:大人6,300円(税込/ドリンク代別)/子供2,500円(税込/ドリンク代別)※広島・石川公演は1Fスタンディングのみの受付()『RWD← SCREAM 025』ツアー特設サイトはこちら RANGE オフィシャルサイト
2025年01月28日独自開発した「発酵酒粕EX」を配合株式会社pdcが、スキンケアブランドのワフードメイドから『発酵酒粕 化粧水 グロー』を、2月20日(メーカー出荷⽇で、店頭での発売日は各店舗により異なる)に一般発売する予定だ。『発酵酒粕 化粧水 グロー』には、熊本県 河津酒造の「純米吟醸 花雪」の酒粕から独自開発した「発酵酒粕EX」を配合。乾燥によるくすみをケア。内側(角層)までツヤを与え、透き通るような輝く肌へと導く化粧水となっている。また、透明感やくすみケアが期待できるナイアシンアミドや、「サッカロミセス科ガラクトミセス属」の酵母の一種であるガラクトミセス培養液も配合されている。無添加製法の日本酒醸造技術によるエキス「米発酵液」も『発酵酒粕 化粧水 グロー』にはアルプチンやアミノ酸、セラミドといった透輝肌サポート成分が配合されており、乾燥でくすんだ肌を角層まで潤いで満たす。また、コメヌカ油や加水分解コメヌカエキスの2種のコメ由来成分(保湿成分)も配合。ハリツヤを与えるツルレイシ果実エキスや、無添加製法の日本酒醸造技術を用いて生まれたエキスである米発酵液も配合し、美肌をサポートしていく。内容量は190mLで、販売価格は税込み1,650円。2月20日の一般発売に先駆け、1月21日10時からpdc公式オンラインショップで予約販売の受付が開始されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月28日さっぱりベタつかない使用感で朝にサッと保湿株式会社pdcが、スキンケアブランドのワフードメイドから『発酵酒粕マスク グロー 部分用(販売名:ワフードメイド HSKポイントマスク グロー)』を、2月20日(メーカー出荷⽇で、店頭での発売日は各店舗により異なる)に一般発売する予定だ。『発酵酒粕*マスク グロー 部分用』には、熊本県 河津酒造の「純米吟醸 花雪」の酒粕から抽出した酒粕発酵エキスが配合されており、乾燥によるくすみをケア。角層までツヤを与えて、透き通るような輝く肌へと導く。あえて高保湿重視ではなく、さっぱりベタつかない使用感になっており、朝にサッと保湿することが可能だ。米発酵液やキュウリ果実エキスなどを配合『発酵酒粕*マスク グロー 部分用』には前述の成分以外にもアルプチンやアミノ酸、セラミドといった3種の保湿成分を配合。乾燥でくすんだ肌を潤いで満たす。また、米発酵液や酵母(加水分解酵母エキス)、キュウリ果実エキス、ユズ果実エキスといった4つの和フード由来エキスも配合し、美肌をサポートする。内容量は50枚入りで、販売価格は税込み1,650円。2月20日の一般発売に先駆け、1月21日10時からpdc公式オンラインショップで予約販売の受付が開始されている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年01月26日赤城乳業から、新作アイス「厳選メロンのメロンパン」が登場。2025年1月21日(火)より全国発売される。“メロンパン表面のシャリシャリ砂糖”を再現した新作アイス「厳選メロンのメロンパン」は、“商品開発者の自分が食べたいと思うアイス”がテーマの新作アイス。メロンパン表面の砂糖のシャリシャリ感や、本格的なメロンパンをアイスにしたいという思いから誕生した。そんなメロンパンの特徴であるシャリシャリとしたザラメ部分は、砂糖を混ぜ込んだメロンパン味のコーティングでアイスを包むことで再現している。「らいでんメロン」の果汁&メロンパン風クッキー入りまたアイスには、糖度が高く、豊潤な香りや味の濃さを楽しめる北海道3大メロンの1つ「らいでんメロン」の果汁を使用。ジューシーな果汁により、メロン本来の甘みと香りを楽しめるアイスに仕上がっている。加えて、メロンパン風クッキーを混ぜ込んでいるのもポイント。しっとりとした食感がプラスされ、味わいに深みが増した贅沢なアイスとなっている。【詳細】「厳選メロンのメロンパン」発売日:2025年1月21日(火)発売エリア:全国希望小売価格:184円【問い合わせ先】赤城乳業株式会社 お客様相談室TEL:0120-571-591時間:9:00~17:00 ※土、日、祝日、年末年始を除く。
2025年01月20日「パンマルシェ」が、2025年4月5日(土)と6日(日)に、愛知・名古屋のオアシス21にて開催される。名古屋に全国のパンが集結「パンマルシェ」は、全国各地から約80店舗のパンが集結する、東海地区最大級のパンイベントだ。23回目となる2025年の開催では、普段は目にすることのできないレアなパンや、パン好きとコラボレーションした限定メニューなどを多数展開。出店が叶わなかった人気店の取り寄せコーナーも設けているため、気になっていたパンをゲットできる絶好のチャンスとなっている。また、毎年人気のプログラム「パン食い競争」や、こどもたちと職人が作るパン屋「未来のこどもパン屋さん」など、多彩な催しも用意している。【詳細】「パンマルシェ」開催日程:2025年4月5日(土)、6日(日)時間:10:00〜16:00会場:オアシス21(銀河の広場、緑の大地)住所:愛知県名古屋市東区東桜1丁目11-1入場料:無料内容:全国の人気ベーカリー約80店舗によるパンの販売、パン食い競走、限定企画など※詳細は随時公開予定
2025年01月20日寒い冬は食べ物で体を温めることが大切です。そこで、今回は身近な食材のひとつ「鶏もも肉」を使った冬に食べたい絶品レシピを3選ご紹介。活用するのは酒粕・梅酒・ネギの3種類。鶏もも肉が冬におすすめの理由もぜひチェックしてくださいね。■鶏もも肉は寒さ対策にぴったりな栄養素がたくさん! 鶏もも肉に多く含まれているビタミンB群。体が冷えると、熱を作り出すためにビタミンB群が消費されてしまいます。また、ビタミンB群が不足すると血行が悪くなったり、疲れを感じやすくなることも。そのため、鶏もも肉は冬に食べたい食材のひとつと言えるでしょう。【まろやか】こっくり鶏と大根の酒粕煮酒粕に含まれるタンパク質は血流を良くして体を温める効果があるとされています。少量加えるだけでも、体がホカホカになりますよ。ポイントは、鶏もも肉にある程度火が通ってから酒粕を煮汁に加えること。酒粕特有のまろやかな口当たりと香りを楽しめます。【1週間保存OK】作り置き鶏肉の梅酒煮寒い日はホット梅酒で温まる、という方も多いのではないでしょうか? 鶏もも肉を梅酒で煮ると、砂糖を使わなくても甘みとコクが感じられる一品に。梅酒にはクエン酸が多く含まれていて、食欲増進や安眠などに効果があるとされていますよ。ゆで卵や大根を一緒に煮てもおいしいです。【風邪対策に!】鶏とネギのユズ風味古くから風邪対策に良い食材と言われるネギを使う炒めものです。ネギの白い部分にはアリシンという成分が含まれていて、血流の改善や殺菌効果があるとされています。ジューシーな鶏もも肉との相性も抜群。仕上げのユズコショウでピリリと全体を引き締めましょう。■鶏もも肉にプラスワン食材で寒い冬をおいしく元気に! 寒い日が続くと体が冷えて体調を崩しがちですよね。鶏もも肉の煮込み料理に酒粕を加えると、体の芯まで温まりますよ。梅酒で鶏もも肉を煮込むと、酸味と甘みが絶妙な主菜に。アルコール分を飛ばすため、子どもも一緒に食べられます。鶏もも肉とネギの炒めものは、ねぎをたっぷり使うのがおすすめ。火を通すとしんなりするので、たくさん食べられますよ。これから本格的な寒さを迎える毎日。ぜひ、鶏もも肉のレシピで冬を乗り切ってくださいね。
2025年01月18日音音兎株式会社(ネネットカブシキガイシャ)(本社:滋賀県大津市、代表:安田旺司)は、サプライズ生演奏余興「シェフDeオペラ」のご予約受付を1月5日から、会場への派遣を2月14日から開始したことをお知らせいたします。派遣は日本全国可能です。料金は音源再生と偽シェフのみのミニマム版で23万円(税込)から。【サプライズ生演奏余興 シェフDeオペラ 概要】男性オペラ歌手が扮する偽シェフが登場し、演奏家を巻き込み歌い出し、ゲストにサプライズでオペラを提供すします。パーティ内で単に生演奏でオペラSTAGEをお贈りするのではなく、料理を担当したシェフが話し始めることで、歓談中のゲストの注目度を上げるだけでなく、サプライズ効果が増し、記憶に残る演出となります。パーティのプログラムにあらかじめ盛り込まれた演目としての提供であれば、オペラを知らない、興味がない方にとっては退屈な時間となってしまう可能性があります。ゲストの皆様の注目をしっかりと集める演出を施すことで、多くの方にお楽しみいただけます。【シェフDeオペラの流れ】WELCOME MUSICとして上品なクラシック生演奏(ピアノ ヴァイオリン フルートなど)と共に開場し、生演奏で会場の優雅さを演出↓乾杯のシーンで盛り上げの生演奏↓前菜のサーブが終わり、お食事が始まったころ、偽シェフがご挨拶で登場↓演奏家を巻き込み、オペラ椿姫の乾杯の歌を披露↓ソプラノ歌手が客席ドアから登場し、セカンドサプライズ↓ネタばらし↓2曲目へ【奏者編成】男声オペラ歌手 女声オペラ歌手器楽奏者3名(ピアノ ヴァイオリン フルートなど)【演奏時間】・生演奏BGM:最大60分・サプライズ演奏:15分程度・オペラステージ:15分程度【派遣料】・奏者5名の通常版 44万円(税込)・奏者3名のハーフ版 33万円(税込)・奏者2名のクオーター版 31万9,000円(税込)・音源再生と偽シェフのみのミニマム版 23万円(税込)・ミニオーケストラとシェフのオケ版 104万5,000円(税込)※別途交通費を頂戴します。【移動交通費】各演奏家派遣にあたって9つのベース設定駅(札幌駅、秋田駅、仙台駅、東京駅、名古屋駅、金沢駅、大阪駅、広島駅、博多駅)から会場までの移動交通費実費【会社概要】社名:音音兎株式会社(ネネットカブシキガイシャ)所在地:滋賀県大津市松原町15番5号代表者:安田旺司事業内容:国内9拠点より全国のホテルへ音楽イベント演奏家を派遣公式Webサイト: 東京・大阪・名古屋・札幌・広島・福岡に派遣OFFICE秋田・仙台・金沢に派遣BASEを設置し 国内9拠点より全国のホテルへ音楽イベント演奏家を派遣2025年1月1日現在、9拠点で合計513名の登録演奏家として在籍 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月07日パンとエスプレッソと(BREAD,ESPRESSO&)が手掛ける兵庫・神戸のベーカリー「パンとエスプレッソと異人館」は、「パンの満漢全席」を2025年1月1日(水)から1月3日(金)まで提供する。歴史的な洋館で楽しむ「パンの満漢全席」「満漢全席」とは、中国の清朝時代から続く盛大な宴席料理のこと。今回は、そんな「満漢全席」を“ベーカリーならでは”のメニューにアレンジし、パンと食事を含めた全14品を贅沢に楽しめる、新感覚の「パンの満漢全席」として提供する。“とろ~り”チーズがあふれ出すせいろ蒸しパン注目は、バターを贅沢に混ぜ込んだ食パン・ムーをせいろで蒸した「スチームー」。また、モチモチ食感のスチームーの中から、とろ~りとチーズがとろけ出す「チーズフォンデュムー」もラインナップする。“パンがすすむ”アヒージョや肉味噌蓮根このほかテーブルには、蒸し野菜や蘭王卵を使ったスクランブルエッグ、ピリ辛のケイジャンチキンなど、食事系のメニューがずらり。ホタテと鶏肉のアヒージョや、濃い味付けの肉味噌蓮根、ハムやチーズの盛り合わせなど、“パンがすすむ”1品も多彩に取り揃える。紅茶のバスクチーズケーキやごま団子などのスイーツも口直しにぴったりの甘味も用意。メイプルシロップやマスカルポーネと一緒に味わう“ザクザク食感”の全粒粉スコーンや、紅茶バスクチーズケーキ、もちもち食感の揚げたてごま団子を、3段のスタンドにセットした。歴史的な洋館の雰囲気の中で、贅沢な宴席料理を楽しめる「パンの満漢全席」は、パン好きにはたまらないイベント。年始の3日間限定となるので、気になる人は早めの予約をおすすめする。【詳細】「パンの満漢全席」開催期間:2025年1月1日(水)~1月3日(金)開催場所:パンとエスプレッソと異人館住所:兵庫県神戸市中央区山本通3-5-19時間:9:00~、12:00~、15:00~ ※1日3組限定の予約制料金:15,000円※予約可能人数は1組2~4名まで。3名以上で1人につきドリンク料金が+700円。内容:パンやデリ、デザート含めて14品とドリンク飲み放題<メニュー詳細>■スチームー×1■チーズフォンデュスチームー×1■豚バラと蒸し野菜×1■タラと蒸し野菜×1■ホタテと鶏肉とマッシュルームのアヒージョ×2■ハム盛り合わせ×2■チーズとハーブバター×2■蘭王スクランブルエッグ×2■ケイジャンチキン×2■肉味噌蓮根■トマトクリームスープ×2■ごま団子×4■全粒粉スコーン×2■紅茶バスクチーズケーキ×2【問い合わせ先】TEL:078-940-0035
2024年12月28日■これまでのあらすじ娘のイヤイヤ期に悩みながらも毎日家事育児に奮闘する妻・キリ子。家事も娘の世話も安心して任せられない夫にモヤモヤしていたある日、突然ギックリ腰になってしまい起き上がれない状態に。具体的な説明がないと何もしてくれない夫に夕飯の食材とお昼のパンを買ってきてもらうことに。しかし、伝えなかったために娘を連れて行ってくれず、娘に寂しい思いをさせることになってしまいさらにモヤモヤが募ります。そしてようやく帰宅したかと思えば、夫は家電調理器を買って帰ってきたのです。これでお昼ごはんを作ろうと思ってパンを買ってこなかったと言いますが、もう時刻はお昼過ぎ…。お腹を空かせた娘は大泣きし、イライラがMAXになった妻は夫に今すぐコンビニでパンを買ってこいと指示します。妻を恐れた夫は駆け足でコンビニへ向かいますが、何のパンを買えばいいのか悩んでいるようで…。■夫が買ってきたパンは…■間違いないものを選択したつもりの夫■どうして聞いてくれないの…!?コンビニでパンを買ってきて! と頼んだばかりに、夫が購入したのはまさかの食パンのみ。これでは朝食の白ごはんの二の舞です。普通の時なら食パンで問題ないと思いますが、何か挟む具材を用意するなどの手間がかかる食パンは、今の妻には負担がかかりますよね…。すぐに食べられる具材が入っている総菜パンも買ってきてくれれば良かったのに、なぜか食パンのみを買ってきた夫。分からないのなら、聞けばすぐに解決するのに、なぜひとりで決めてしまうのでしょうか…?次回に続く「1から10まで説明させんなよ」(全45話)は21時更新!
2024年12月04日日本酒の醸造過程で生まれる酒粕を配合株式会社meet treeが、創業200年を超える福井県の老舗酒造黒龍酒造株式会社(以下、黒龍酒造)を擁する石田屋二左衛門株式会社とともに、「ESHIKOTO-ローション」と「ESHIKOTO-モイスチャーミルク」を、11月26日に発売した。今回の『ESHIKOTO-ローション』と『ESHIKOTO-モイスチャーミルク』には、日本酒の醸造過程で生まれる酒粕をぜい沢に配合。ビタミンB群やアミノ酸など、肌に必要な栄養素のほか、酒粕が持つ自然な保湿力によって、肌へ潤いとハリをもたらす。永続的な製品づくりと自然との共生を象徴「ESHIKOTO」シリーズは、黒龍酒造が手掛ける福井県の食や文化を発信する複合施設「ESHIKOTO」周辺の山並みをかたどった銘酒「えしこと」シリーズ、そのラベルデザインからインスピレーションを受けて容器がデザインされている。「えしこと」とは古語で「良いこと」を意味し、永続的な製品づくりと自然との共生を象徴している。『ESHIKOTO-ローション』は内容量が120mlで、税込み価格11,000円。『ESHIKOTO-モイスチャーミルク』は内容量が80mlで、税込み価格11,550円。meet tree BASE店やmeet tree 楽天市場店、meet tree Amazon ブランドサイトで販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年12月02日東武百貨店 池袋本店では、第14回「IKEBUKURO パン祭」を2024年11月21日(木)から11月26日(火)まで開催する。旬のさつまいもパンなど“秋パン”が集結第14回を迎える東武池袋の「IKEBUKURO パン祭」には、秋の味覚を活かしたパンが勢揃い。全57店舗が出店し、旬のさつまいもを使用したパン、食感を楽しむカレーパン、チョコレートのパンなど、多種多様なパンを展開する。シルクスイート×あんバターサンドまずは、旬のさつまいもを使用したパンに注目。<手づくりのデリとパン cafe cocona>は、「シルクスイートの焼芋あんバター」を用意。絹のようになめらかな食感と甘みが特徴の茨城県産シルクスイートの焼き芋と、あんバターの相性抜群の味わいを堪能できる。シルクスイートとあんバターを溢れんばかりにサンドしたビジュアルもポイントだ。<ガーデンハウスクラフツ(GARDEN HOUSE CRAFTS)>による「さつま芋とりんごのクランブルエッグタルト」も必見。16層のクロワッサン生地で作ったザクザク食感のエッグタルトをベースに、鳴門金時と紅はるかの干芋を使用したスイートポテト、紅玉のフィリングをたっぷりと合わせた。“ザクザク・カリッ”など食感が楽しいカレーパンカレーパンは、ザクザク・カリッ・とろ~りなど、食感を楽しめるのが魅力。<小麦の奴隷 LABO 自由が丘店>のクルトンをたっぷりとつけた「ザックザクカレーパン」、<奥芝商店 小麦のかたまり>のチーズソースがとろ~ととろけだす「150年の生カレーパン 海老キーマ 北海道4層のチーズ」などを味わえる。進化系クロワッサンサンドなど“チョコパン”チョコレートを使用したパンでは、“進化系”のパンが勢揃い。<ラ ヴィーニュ アキコ(LA VIGNE AKIKO)>は、クレームシャンティといちご、生チョコレートをサンドした「イチゴと生チョコのショートケーキクロスサンド」、<オスピターレ>は、パリパリ生地の中にとろける生チョコレートを詰め込んだ「スフォリアテッラフォンダンショコラ」を用意。いずれも、その場で出来立てを提供してくれる。そのほか、<マザーグース>の「お好み焼きパン」、<コラッツィオーネ ヴァーリオ>のうま味麹味噌に漬け込んだ銘柄豚をサンドした「うま味麹豚味噌焼きサンド」など、変わり種の和風パンなどもラインナップする。【詳細】「IKEBUKURO パン祭」期間:2024年11月21日(木)~11月26日(火)場所:東武百貨店 池袋本店 8階催事場住所:東京都豊島区西池袋1-1-25営業時間:10:00~19:00店舗:全57店舗※うち初出店17店舗メニュー例:・手づくりのデリとパン cafe cocona「シルクスイートの焼芋あんバター」1個 896円※各日販売予定30点・ガーデンハウスクラフツ「さつま芋とりんごのクランブルエッグタルト」1個 580円※各日販売予定40点・小麦の奴隷 LABO 自由が丘店「ザックザクカレーパン」1個 420円※各日数量限定・奥芝商店 小麦のかたまり「150年の生カレーパン 海老キーマ 北海道4種のチーズ」1個 648円・ラ ヴィーニュ アキコ「イチゴと生チョコのショートケーキクロスサンド」1個 801円※各日数量限定・マザーグース「お好み焼きパン」1個 350円※写真はイメージ※内容は変更になる場合あり
2024年11月17日レショップ(L’ÉCHOPPE)から、パン(pan)の限定デニムパンツ「パン EX デニム バギー ロール パンツ(pan EX DENIM BAGGY ROLL PANTS)」が、2024年11月2日(土)より青山店、渋谷店、ほかにて発売される。ウィメンズモデルをリメイクした新作デニムパンツ新作として、ウィメンズウェアブランド「パン」のデニムパンツをメンズサイズにリメイクしたワイドデニムパンツが登場。ワイドなロールアップデニムポイントは、ロールアップされたワイドな裾。ロールを戻りにくくするため、13オンスのしっかりとした左綾デニムを採用している。また、クリーンでありながらラフな雰囲気を演出するアイスウォッシュカラーをチョイス。分量感と華やかな発色で程よいルーズさを楽しめる。【詳細】「パン EX デニム バギー ロール パンツ」44,000円発売日:2024年11月2日(土)取扱店舗:レショップ 青山店、渋谷店、公式オンラインストアカラー展開:アイスウォッシュ【問い合わせ先】レショップ 青山店TEL:03-5413-4714
2024年11月08日おしゃれな店内でおいしいパンが食べられる『パンとエスプレッソと』は、人気ベーカリーカフェ。「一度はお店を訪れたい!」「また行きたい!」といった方に朗報です♪なんと『LAWSON(ローソン)』からコラボ商品が登場したんです。サンドイッチやカフェラテなどの人気の5商品をコンビニで手軽に購入することができますよ。今回は、おうちでカフェ気分を味わいたい方必見の注目コラボ商品を紹介します。甘くて癒される♡おうちカフェにぴったりなフレンチトースト&コーヒークリームパン最初に紹介するコラボ商品は「しっとりフレンチトースト」と「コーヒークリームパン」。しっとりフレンチトーストは、生クリームを使用したフレンチ液を厚切りのフランスパンにしみ込ませたしっとり食感が特徴の商品。生クリームと卵のコクに、ほどよい甘みが合わさったリッチな味わいです。コーヒークリームパンは、ふわふわのパン生地に、ほのかな苦みを感じるコーヒークリームとスッキリとした甘さのホイップが入ったパン。苦みと甘さがマッチした味わいのトリコになることきっと間違いなしですよ♡「パンとエスプレッソとしっとりフレンチトースト」192円(税込)「パンとエスプレッソとコーヒークリームパン」160円(税込)朝ごはんやおやつにも◎片手で食べやすいサンドイッチ続いて紹介するのは、サンドイッチ。「フルーツダイフク」と「エビとツナ」の2種類が展開されています。フルーツダイフクは、スイーツ系のサンドイッチ。フルーツとあんこ、求肥をサンドした斬新な商品です。一口食べると、まるでフルーツ大福を食べているかのような味わいが楽しめます。エビとツナは、エビとツナの味わいの中にオリーブがアクセントになった商品。「やみつきになりそう…♡」なんていう声も多数ありました!「パンとエスプレッソとフルーツダイフク」441円(税込)「パンとエスプレッソとエビとツナ」430円(税込)パンといっしょにいかが?すっきりした味わいのカフェラテパンやサンドイッチに合う「カフェラテ」にも注目です!飲みやすいすっきりとした味わいが特徴で、幅広い層から支持を得ています。実際のカフェで飲むカフェラテとは違った、コラボ商品だけのおいしさを堪能してみてくださいね。「パンとエスプレッソとカフェラテ」218円(税込)ローソンで『パンとエスプレッソと』の味を堪能しよう!ローソンでは人気のベーカリーカフェ『パンとエスプレッソと』とのコラボ商品が満載です!コンビニで手軽に買えるなんてうれしいですよね。小腹がすいた際やランチなどにも重宝しそうなので、ぜひ店頭にチェックしに行ってみてください。おうちでカフェ気分を堪能したい方にもおすすめです!※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいて掲載しております。※本記事では@rune6688様、@1107_ha_kiko様、@riiiosa様のInstagram投稿をご紹介しております。
2024年10月17日自身の才能を披露できる場所は、限定的です。他人の視線などが気になり、身近な人には自慢できないこともあるでしょう。ネット上では、「怖いか?○○の才能が」というコメントを付けて、自分の得意なことを披露する投稿が流行。自慢以外のことを披露する派生も多数誕生し、話題となりました。初めてパンを焼いたらこうなった「怖いか。5時間かけて、人生で初めて作ったこのパンが」そんなコメントをXに投稿したのは、人生で初めてホームベーカリーでパンを焼いてみた、イラストレーターの七川零(@raynanakawa)さん。この日、七川さんはウキウキしながら、機械に小麦粉やドライイーストなどをセットしていました。機械の稼働中は「意外と静音なんだな〜」と思っていたそうです。はたして、どのようなパンが焼けたのでしょうか。感動するような立派なパンが登場することを、多くの人が期待したことでしょう。しかし、機械の蓋を開けたら…。実際の光景がこちらです!「えっ…どういうこと」蓋を開けた瞬間、いい匂いがしたので、期待しながらホームベーカリーの中を覗いた七川さん。ホカホカに温まった粉を前に、驚きすぎて震えてしまったそうです!生地が混ざらなかった原因は、機械に専用の羽をセットし忘れたこと。羽が生地をこねていなかったため、機械の稼働中、異様に静かだったのでした…。自慢どころか、大失敗を共有した七川さんの投稿は、大勢の笑いを誘っています。・ホームベーカリーでも失敗できるんだ…。心中お察しいたします!・朝から吹き出した。パンが焼けるのって、当たり前じゃないんだな。笑いすぎてお腹が痛いよ。・本当に怖い光景を共有する人がいたわ。私もホームベーカリーを買った時、一番最初にやらかしました!・ホームベーカリーの取り扱い説明書に、「羽は取り付けましたか」って書いているだけのことはある。・ドライイーストの入れ忘れもよくあるから、注意してくださいね!どうやら、七川さんと同様の失敗をする人は、一定数いる模様。今まで何人が『数時間温めた粉』を前に、目が点になったのでしょうか…。普段、何気なく食べているパンも、陥りがちな失敗の数々を避け、ようやく完成にたどり着くのだと、改めて考えさせられますね。七川さんは「めげずにリベンジします!」と宣言。次こそは、ふっくらと焼き上がったパンを見せてくれることでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年10月01日グルメイベント「~溢れるパンの魅力~パンフェスティバル」が、ジェイアール名古屋タカシマヤにて、2024年10月2日(水)から10月7日(月)まで開催される。47店・約600種のパンが集結今回が初開催となる「~溢れるパンの魅力~パンフェスティバル」は、全国から人気のベーカリー47店舗が集結するグルメイベント。主食パンや惣菜パン、スイーツパンなど、約600種類のパンが会場で販売される。〈チョコレート バンク〉“新感覚”カカオ入りハンバーガーたとえば、メゾンカカオ(MAISON CACAO)の姉妹ブランド「チョコレート バンク(CHOCOLATE BANK)」が贈る、“カカオの新たな楽しみ方を提案する”2種類のハンバーガー。和牛パテとカカオ入りのモレソースを挟んだ「ROBB ビーフバーガー」、鮮魚のフライとカカオビネガーのタルタルソースを挟んだ「ROBB フィッシュバーガー」をイートインで味わうことができる。〈カルヴァ〉初展開のサンドイッチ神奈川・鎌倉市を拠点に洋菓子やパンを展開する「カルヴァ(CALVA)」のパン部門が東海地区に初登場。本イベントでは、「サーモンマリネ」や「デミカツサンド」といったサンドイッチを初めて展開する。また、チーズ・温泉卵・オニオンコンフィ・自家製ハムを巻いたクレープなどにも注目だ。〈白井屋ザ・ベーカリー〉ラム酒香るカヌレやスコーン群馬・前橋市で300年以上の歴史を誇る白井屋ホテル併設の「白井屋ザ・ベーカリー」も東海地区に初出店。ベーカリーで最も人気の高いラム酒が香るカヌレや、丹精を込めて焼き上げたスコーンを販売する。“リボン”モチーフの創作パンや日替わり出店ベーカリーもそのほか、三重・四日市市の「ブーランジェリー セコ(boulangerie SEKO)」が贈る“リボン”をモチーフにした「キャラメルショコラ・リボン」や、愛知・豊田市の「リゾ(Riso)」の“パンダ”を描いた「チャイパンダ」など、見た目から楽しめる創作パンも登場。さらに、一部のベーカリーは日替わりで出店する形式となっており、会場を訪れるたびに新たな出会いを楽しむことができる。【詳細】「~溢れるパンの魅力~パンフェスティバル」開催期間:2024年10月2日(水)〜10月7日(月)場所:ジェイアール名古屋タカシマヤ 10階 催会場住所:愛知県名古屋市中村区名駅1-1-4〈メニュー例〉■チョコレート バンク・「ROBB ビーフバーガー」1人前 1,320円 ※イートイン・「ROBB フィッシュバーガー」1人前 1,320円 ※イートイン■カルヴァ ※パン部門は東海地区初出店・「サーモンマリネ」1個 864円・「ジャンボンフロマージュ」1個 864円・「デミカツサンド」1個 864円・「カルヴァドック」1個 964円・「コンプレット」1個 1,300円 ※イートイン・「イタリアン」1個 1,300円 ※イートイン■白井屋ザ・ベーカリー・「カヌレ」1個 270円・「スコーン」1個 240円■ブーランジェリー セコ・「キャラメルショコラ・リボン」1個 481円 ※10月2日(水)~10月4日(金)のみ、ジェイアール名古屋タカシマヤ限定、各日60個限定■リゾ・「チャイパンダ」1個 324円 ※ジェイアール名古屋タカシマヤ限定※10月7日(月)は17:00閉場。※イートインのラストオーダーは閉場30分前。※数量限定。※出品店舗・商品などが変更となる場合がある。※混雑時に入場規制を行う場合がある。
2024年09月27日ブランド初の先行美容液誕生!和食材に着目したスキンケアブランド「ワフードメイド」より、ブランド初の先行美容液が新登場。オリジナルの酒粕エキスをはじめ、たっぷりの保湿成分が透明美肌を育む「酒粕先行美容液 グロー」(税込1,980円)が、2024年9月20日に一般発売される。pdc公式オンラインストアでは、7月23日より予約受付がスタート。また8⽉21⽇より先行発売される。確かな手応えを叶える厳選成分「酒粕先行美容液 グロー」には、熊本県河津酒造が手がける「純米吟醸 花雪」の酒粕から抽出した酒粕エキスと、「アルブチン」「アミノ酸」「セラミド」の3種のサポート成分を配合。肌をみずみずしく潤し、キメの乱れを整える。また透明感ケアに欠かせない「ナイアシンアミド」と、酵母の一種である「ガラクトミセス」を贅沢に配合。くすみを一掃し、透き通るようにクリアな肌へ導いてくれる。さらりとしたテクスチャーでべたつきを残さず、次に使うスキンケアの邪魔をしないのもポイント。フルーティーな日本酒がほんのり香る。鉱物油・パラベンフリーで、乾燥による敏感肌でも使いやすい。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月30日人気の“酒粕ライン”に新作登場和食材から生まれたスキンケアブランド「ワフードメイド」の“酒粕ライン”に、ブランド初の先行美容液が仲間入り。洗顔後いつものスキンケアの前にプラスするだけで輝くような透明美肌へ導く「酒粕先行美容液 グロー」(税込1,980円)が、2024年9月20日に一般発売となります。pdc公式オンラインストアでは予約を受付中で、8月21日より先行発売をスタートします。くすみをケアしてつやめく透明感をプラス!「酒粕先行美容液 グロー」には、熊本県・河津酒造の純米吟醸から“ふなしぼり製法”でやさしく絞り出したこだわりの酒粕と、アルブチン・アミノ酸・セラミドの3種のサポート成分を配合。みずみずしく内側から発光するような肌へ導きます。さらに肌に透明感を与える「ナイアシンアミド」と「ガラクトミセス」、和食材由来の美肌成分「米発酵液」と「ツルレイシ果実エキス」などを贅沢に配合。さらりとしたテクスチャーで角質層まで瞬時に浸透し、美容成分を届けます。鉱物油・パラベンフリーの低刺激処方もうれしいポイントです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月28日朝食にパンを食べるという人は、家にパンを常備しておきたいでしょう。しかし、パンの賞味期限は3~5日ほど。気付いたら賞味期限が切れてしまっていたことはありませんか。できればおいしい状態で長くパンを保存したいものです。山崎製パン株式会社(以下、山崎製パン)が教える『上手にパンを冷凍する方法』を活用してみましょう。パンは冷凍できるパンの冷凍方法について、山崎製パンの公式サイトでは以下のように回答しています。食パンやロールパンなどの製品は冷凍保存が可能です。1食で召し上がる分をラップに包み、冷凍庫にいれてください。冷凍後は1週間から10日程度でお召し上がりください。山崎製パンーより引用冷凍保存をする時は1食ずつラップに包み、それらをまとめて保存袋に入れて密封してから冷凍庫で保存するようにしましょう。冷凍してもトーストすれば風味や口当たりがよみがえり、新しいパンとほとんど変わらないのだそう。パンが余ってしまった時は、なるべく早く冷凍庫で保存することをおすすめしています。解凍方法は、ラップをはがして『凍ったまま』トースターで加熱するだけ。自然解凍をする場合は、ラップなどで包んだ状態で常温解凍をすることをおすすめしています。パンの保存方法は冷凍に限らず、パンを保存する際は包装紙に表示された保存方法にしたがって保存しましょう。直射日光の当たる場所や車内など、著しく高温になる場所や高温多湿での保管は避けるのが基本です。また、パンを『冷蔵庫』で保存することはおすすめしていません。パン生地に含まれるデンプンは0~4℃で固くなり、食感のパサつきや味の低下がもっとも早く進む温度なのだそう。冷蔵室内の温度は通常0~10℃なので、冷蔵庫での保存は適していないといえます。パンを食べきれない場合は早めに冷凍庫で保存するようにしましょう。山崎製パンが教える冷凍・解凍の方法をぜひ参考にしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年07月15日デザイン家電を通じて豊かなライフスタイルを提案することをコンセプトに掲げる株式会社A-Stageが展開する、心地をリデザインするウェルネスブランド「Re・De(リデ)」は、新製品となるスマートダストボックス「Re・De Bin(リデビン・税込13,970円)」を、2024年7月12日(金)よりRe・De公式オンラインショップおよび全国の取扱店舗にて発売します。発売に先立ち、2024年7月1日(月)より、Re・De公式オンラインショップおよび全国の取扱店舗にて予約販売を開始します。7/1(月)より、Re・De 公式オンラインショップと取扱店舗にて予約販売スタート■開発背景「Bin」とは、「ごみ箱」、「何かをごみ箱に入れる[捨てる]」ことを意味します。Re・De Binは、普段何気なく行っているごみを捨てる行為と、ごみ箱のあり方を捉え直し、心地よくリデザインしたいという想いから生まれました。例えば、結婚やひとり暮らしのための引っ越し、心機一転の模様替えなど、生活スタイルが変化する時が、ごみ箱を変えるタイミングかもしれません。何気なく選んでいるごみ箱に、あなたらしい暮らしのための新しい選択肢を提案します。■新製品「Re・De Bin」の特長・置く場所を選ばず、衛生的なスライド開閉・3段階の人感センサーを搭載し、タッチレスでスマートにごみ捨て・オゾンによる除菌・脱臭で、においや菌の発生を抑制・空間や用途に合わせて高さ調整が可能・どんな空間も邪魔しない、シームレスなデザイン・永く使えて、高コストパフォーマンス■製品概要製品名:Re・De Bin スマートダストボックス型名:SDB01A-22本体色:ホワイト価格:13,970円(税込)■特徴<置く場所を選ばず、衛生的なスライド開閉>上部のスペースを気にせず設置できる、スライド開閉を採用。イヤなにおいの広がりも抑えます。<3段階の人感センサーを搭載し、タッチレスでスマートにごみ捨て>人感センサーを搭載し、ふたの前に手をかざすだけで、自動でふたが開きます。センサーの感知エリアは約15~35cmの間で3段階に調整できるようになっており、ストレスフリーなゴミ捨てを叶えます。タッチスイッチに軽く触れると、手動で開閉も可能です。<オゾンによる除菌・脱臭で、においや菌の発生を抑制>専用ボタンを3秒間押すと、ごみ箱内にオゾンを放出。生ごみやペットケア用品などの硫化水素や、アンモニアの臭気に反応し、におい分子を酸化・分解します。<空間や用途に合わせて高さ調整が可能>高さの異なる2種類の脚 (長脚150mm・短脚60mm) が付属しており、脚無し、短脚、長脚と3つのパターンで使用が可能。キッチンには長脚、リビングのソファ横には脚無など、空間や用途に合わせて調整できます。脚を伸ばすと虫を寄せ付けにくくなり、掃除の際も本体を動かさずに済むため、清潔な状態を保てます。<どんな空間も邪魔しない、シームレスなデザイン>ホワイトカラーのボディと床面に馴染むグレーの脚。洗練されたカラーリングは、周りの家具に依存せず、こだわりの空間を邪魔しません。市販のごみ袋を設置可能で、設置したごみ袋は外から見えない設計になっているため、人目に着く場所に置いても安心です。※平置きで横幅55cm以上のごみ袋に対応しています。<永く使えて、高コストパフォーマンス>本体は錆びにくい塗装が施されたスチール製で、水滴がついてもサッと拭くだけで清潔に保てます。電池式で、単3電池6本を1度交換するだけで最大4ヶ月の稼働が可能です。※使用条件や環境によって前後します。仕様は出典元のプレスリリースをご確認ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)出典:プレスリリース
2024年07月03日マルミ青果株式会社(代表者:水野 豊/所在地:福井市中央卸売市場)は「オフィス de マルシェ」にて新アイテム「オフィス de サラダ」を2024年7月1日より販売開始いたします。「オフィス de マルシェ」URL: ■オフィス de サラダとは「オフィス de サラダ」は現在運営中の「オフィス de マルシェ」にて販売される、福井県産の新鮮野菜を中心としたサラダです。配送当日の朝に野菜をカットし、脱水を最小限に抑えることで、賞味期限は当日中となりますが、まるで畑でもぎたてを食べているかのようなみずみずしさと食感を体感いただけます。3種のプランから自社に合ったプランを選択できます。スタンダードプラン…1食ずつ小分けされたサラダを毎回ご希望の量お届けするプランビュッフェプラン…社員の皆さまが各々お好きな量を取り分けるスタイルのプランフリープラン…社員の方が個別にお好きなときにお好きなものをご注文するプラン※その他、ご自宅にお持ち帰り用のファミリーパックなどもご用意しております。オフィス de サラダ■野菜が不足しがちなランチタイムにお手軽サラダをプラス当社のアンケート調査によると、「週にサラダを5食以上食べると答えた人が全体の80%」であった一方、その内「95%の人が夕食時」と答えていました。多くの人はランチに野菜を食べる機会が少なく、野菜不足の要因になっていると考えられます。オフィス de サラダは1パックの内容量が120gと1日の目標摂取量の1/3をカバーするため、オフィスでのランチに取り入れていただくだけで、自然と健康的な食習慣をサポートします。■オフィス de マルシェとは「オフィス de マルシェ」はご契約企業の事業所に当社配達員が定期に野菜やくだものを中心とした新鮮な生鮮食品をお届けする法人向けの「定期青果配送サービス」です。企業の福利厚生としても運用できる仕組みで、従業員の方々の買い物の手間を削減しながら、健康的な食生活を後押しすることで、より働きやすい環境の提供を目指す企業をサポートいたします。オフィス de マルシェ■社員の健康を福利厚生でサポートする健康維持をサポートする三大要素は「食事・睡眠・運動」と言われています。「オフィス de マルシェ」は、「食事(野菜)」に関するサポートを行う福利厚生プログラムとして開発しました。厚生労働省の調査によると、「成人1人1日あたりの野菜摂取目標量は350g以上」とされていますが、「日本人1人当たりの野菜供給量は約290g」と減少傾向にあり社会問題となってきています。一方、企業が食をサポートするとしても、ノウハウ、リソースの面から具体策を講ずることは難しいのが現状です。そこで長年福井市中央卸売市場にて青果を取り扱ってきた当社のノウハウと経験を活かして、法人向け青果宅配サービス「オフィス de マルシェ」を企画するに至りました。「オフィス de マルシェ」では、購入費用の一部を企業が負担できる仕組みを有しており、福利厚生制度として本サービスをご利用になれます。より導入しやすく、継続しやすい仕組みで従業員が健康的な生活を手に入れ、元気に働くことができる環境づくりをサポートします。■マルミ青果についてマルミ青果株式会社は福井市中央卸売市場開設にあたり昭和49年に設立いたしました。福井市中央卸売市場の一角で青果卸売業としてスーパー・八百屋などの小売店とを繋ぐ役割を担っています。福井の食を支える青果卸業者としてだけではなく、社会の未来の為に、福井の食育リーダーの育成や地元産くだものの消費推進活動など食の面から地域の活性化に貢献してまいります。■会社概要商号 : マルミ青果株式会社代表者 : 代表取締役 水野 豊所在地 : 〒910-0836 福井県福井市大和田町1丁目101番地設立 : 1974年9月事業内容: 青果仲卸業資本金 : 3,000万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】マルミ青果株式会社担当: 渡辺TEL : 0776-53-1133Mail: info@marumi-shop.com 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年07月01日