「パーソナライズ」について知りたいことや今話題の「パーソナライズ」についての記事をチェック!
ユーザーの髪質や悩みに合わせた製品を提供するパーソナライズヘアケア「MEDULLA(メデュラ)」がこの春、処方とプログラムを全面リニューアル。機能やデザイン、価格などもアップデートされて、 「診断と相談でつくりあげる、あなた専用のヘアケアプログラム」へと生まれ変わりました。3月20日(水)から発売される新しくなった「メデュラ パーソナライズシャンプー&リペア」※シャンプーとリペアはセット販売■過去最高、約7万通りの組み合わせでパーソナライズの精度がさらにアップ約50万回分もの髪質診断データと累計診断回数600万回以上の実績をもとに、処方を改良。なんと過去最高の約7万通りの組み合わせの中から、自分に合う商品を提供してくれるそう。配合や処方もアップデートされ、髪のダメージを内側から補修する「メデュラデリバリーシステム」の機能が進化。あらゆるダメージタイプに対応できるよう12種類のアミノ酸(※1)や5種のポリペプチド(※2)も配合。ダメージセンサー処方により、人それぞれのダメージ部分を的確に見抜き、集中的に補修してくれます。生美容液(※3)エッセンスをカスタマイズ配合することでダメージ、うねり、ハリ・コシのなさなどの悩みをケアするセラムブレンディング処方や、熱ダメージを軽減させるヒートアクティブ機能も進化。■ヘアケアプログラムをアップデートいまの自分にぴったりな「処方調整」を実現髪の状態は季節や体調、食生活などによっても変化していくもの。「MEDULLA(メデュラ)」では、定期購入者に向けて「処方調整」をしてくれるヘアケアプログラムがあります。今回のリニューアルで、その機能もさらにアップデートされてより使いやすく、今まで以上にその時々にマッチした商品を提案してくれるのだそう。購入したアイテムに対する使用感や満足度を振り返る診断「処方の調整」機能。この結果をもとに、次回のアイテムはさらに自分の髪にぴったり合う処方に調整してくれます。専門ビューティアドバイザーによるカウンセリングサービスもスタート。オンライン、電話、提携美容師による3種類のカウンセリングから選ぶことが可能。ユーザーに対するケアが充実しています。■より使いやすく! 継続しやすい価格に!さらにユーザーの声を反映して、より使いやすいデザインに一新。長く使い続けられるようにと、価格も見直されました。左が旧商品、右が新商品。シャンプー・リペアともに増量され、定期価格が 8,330円 (税込) から 6,930円 (税込) に。リペアは「硬めのテクスチャーが最後まで使いづらい」というユーザーの声に応えて、容器をチューブタイプに変更。これなら最後までストレスなく使えそうです。■香り&テーマは、全5種類から選べる香りは新テーマ「PEARL」(エレガントムスクの香り)が加わり、全部で5種類に。「HERB」はラベンダーハーブの香りに生まれ変わりました。香りがより長持ちするように改良されたのも嬉しいポイント。写真左から:PEARL / エレガントムスクの香り(ホワイト)、SUN / レモンシトラスの香り (イエロー)、FLOWER / フローラルブーケの香り(ピンク)、HERB / ラベンダーハーブの香り(パープル)、OCEAN / アクアサボンの香り(ブルー)※すべてシャンプー&リペア共通今回のリニューアルで、ボトルとチューブ1本1本に希望のネームを印字してくれるサービスもスタート。自分だけの特別なヘアケアアイテムとして、愛着も沸いてきますよね。新しくなった「MEDULLA(メデュラ)」なら、機能だけでなく見た目や香りもパーソナライズが可能。自分の髪に合うヘアケアが見つからないと悩む“シャンプー難民”たちの期待にもしっかりと応えてくれそうです。「いまの自分にちょうどよい、心地よいヘアケア」は、髪だけでなく心もきっと癒し、満たしてくれるはず。春に向けて“五感から気分が上がるヘアケア体験”をしてみませんか?MEDULLA シャンプー&リペアシャンプー 290mL リペア 250g<価格>・定期価格 6,930円・会員購入価格 7,700円・通常単品価格 9,240円 ※シャンプーとリペアのセット販売となります※すべて税込価格。別途、送料税込550円(沖縄・北海道は税込770円)※通信販売のみお問い合わせ:MEDULLA公式サイト ※1 グリシン、アラニン、セリン、バリン、トレオニン、プロリン、イソロイシン、ココイルアルギニンエチルPCA、ヒスチジン、フェニルアラニン、アルギニン、アスパラギン酸(全て毛髪補修成分)※2 加水分解卵殻膜、加水分解ウールキューティクルタンパク、加水分解シルク、加水分解コンキオリン、加水分解ローヤルゼリータンパク(全てダメージ補修成分)※3 化学処理していないこと
2024年03月16日新発想のトーンアップUV誕生ストレスフルな現代人の肌に寄り添うコスメブランド「SISI」より、さまざまな肌悩みを“パーソナライズ発想”でカバーする新作下地「Transformer(トランスフォーマー)」(SPF38 PA+++・税込3,960円)が誕生。2023年3月1日の一般発売に先駆け、公式オンラインストアおよび伊勢丹新宿のビューティアポセカリーでは、2023年2月22日より先行発売をスタートする。すべての肌悩みを1本でカバー「トーンアップタイプの化粧下地は、白浮き感や厚塗り感が気になる」「自分の肌色に合うカラーがわからない」といったベースメークに関する悩みの声が多数聞かれる。肌の色にはひとりひとり個性があり、また同じ肌であってもその日の体調や気候などで日々状態が異なる。そこで「SISI」が着目したのが、“パーソナライズ”という発想だ。「トランスフォーマー」には、赤・青・黄の三原色のパールを包んだカプセルを配合。肌に乗せた瞬間そのカプセルがはじけ、3色が光に反射して交差しその日の肌状態に合わせた明るさへと変化する。クマやくすみ、血色感のなさ、赤みなど、さまざまな肌悩みに対応してナチュラルにトーンアップさせてくれる化粧下地だ。また同アイテムにはメークによる小顔効果も。三原色のパールが光に反射することで肌にツヤと立体感が得られる。また植物由来の保湿成分「インスタイト」による引き締め作用との相乗効果で、すっきりとした小顔に見せてくれる。たっぷりの美容成分で、スキンケア効果も高い。(画像はプレスリリースより)【参考】※「SISI」公式サイト
2023年02月22日株式会社DreamLeapは、2022年1月 CAMPFIREにてクラウドファンディングを実施し、大反響を呼んだパーソナライズ乳酸菌美容ドリンク「MELVIA」の第二弾クラウドファンディングを、この度ご購入しそびれた方々へ向けてREADYFORにて実施することをご報告いたします。先行割引販売ページ: 菌活×美活を同時に実現したパーソナライズ乳酸菌美容ドリンク「MELVIA」CAMPFIREにて話題を呼ぶ乳酸菌飲料とサプリメントは別々に取るものである。そんな当たり前の固定概念を変えたら忙しい人々が一日一本で手軽に菌活×美活が同時にできるのではないか。味気ない錠剤のような効果だけを求めるものではなく、頑張っている皆様に仕事終わりのビールのような効果以上に感動や喜びを。とろけるようなうっとり時間を与え、1日に小さな幸せを与えたい。そんな想いから生まれたのが「MELVIA」です。■まだ理想の菌活&美容サプリメントに巡り合っていないあなたに「MELVIA」6つのこだわり・ナノ型乳酸菌1,000億個配合・肌診断から美容成分をパーソナライズ配合・皮膚科専門医によるアドバイスを受けて考えた成分選定・吸収率が高いドリンクタイプ&飲みやすいピーチ味・1本で「内側の美」と「外側の美」をサポート■いただいたお声・毎日乳酸菌飲料とサプリメント5粒を飲んでいるけど、多すぎてめんどくさい・健康のために乳酸菌飲料は朝に、サプリメントは夜に5粒飲んでるけどたまにめんどくさくて忘れてしまいがち。毎日続けるものなのに、中々量が多くて続かないなどのお声をいただいておりました。よくある悩み■ドリンクタイプだから何種類もの成分を1本に配合できる!「MELVIA」は乳酸菌飲料と美容飲料がセットになっている+ドリンクタイプだから1本で手軽に沢山の成分を摂取することができます。乳酸菌飲料とサプリメントが1つに女性に嬉しい脂質0gだからデザートの代わりにも!!デザート代わりにもついつい食べちゃう甘いもの。ただ辞めるのはなかなか大変。「MELVIA」は脂質0gなのに美味しいピーチ味だからデザート感覚で置き換えが可能です。先行割引販売ページ: 取り扱い成分「MELVIA」の乳酸菌美容ドリンクは厳選しこだわり抜いた15種類以上の成分の中からお作りしております。とてもすべてはご紹介しきれないため、一部成分をご紹介いたします。ハトムギ赤ワイン抽出物コラーゲンペプチドセラミドそのほかにもプラセンタビタミンCシルク酵素コエンザイムQ10など…様々な成分をご用意しております。※原材料及び添加物等の食品表示はお届け商品のラベルに表記されます。コメント協力医師「MELVIA」代表ご自身がアレルギーや肌トラブルに悩まれ、様々な乳酸菌飲料やサプリメントを摂取しそれが自分に合っているのか、もっと効果的に続けられるような理想的な形にできないのかといった原体験をもとに生まれた商品であり、同様の悩みは患者様からも伺うところです。肌悩みに合わせた診断からのパーソナライズが可能な「MELVIA」は多くの人が求めていた理想のサービスだとコンセプトに強く共感したため、診断テストについてアドバイスさせていただいております。※実際の診断テスト作成・製品開発は株式会社DreamLeapで行っており、一切の責任は当社に帰属いたします。■クラウドファンディング概要URL : プロジェクト期間: 2022年03月03日(木)~2022年03月31日(木)目標金額 : 100,000円■会社概要会社名 : 株式会社DreamLeap代表者 : 林 龍之介事業内容: パーソナライズ乳酸菌美容ドリンク「MELVIA」の通信販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月11日印刷・Webサイト制作を行う株式会社玉島活版所(所在地:岡山県倉敷市、代表者:中藤 収・原 絢子)は、子どもに初めて読ませたいパーソナライズ漫画「キミノキ ―子どもに初めて読ませたい心育マンガ―」の先行予約販売を「Makuake」にて2022年2月6日(日)から開始いたしました。「Makuake」 子どもが物語の主人公になれるパーソナライズ漫画「キミノキ」■「キミノキ」とは「キミノキ ―子どもに初めて読ませたい心育マンガ―」は、子どもが物語の主人公になれる、世界に一つだけの漫画です。記念すべきキミノキ第1弾のタイトルは「魔法のことば」。子どもが漫画の主人公になり、魔法の国で仲間と一緒に成長していく様子を描いています。子育て中のママから「お子さんを主人公とした漫画が制作できるとしたら、お子さんにどんなことを伝えたいですか」というアンケートをとったところ、「感謝の気持ちを持つこと」が第1位に。キミノキはそんなママの願いが詰まった漫画なのです。キミノキの由来は、一本の木の幹のように、心の芯をつくりあげるような心育マンガでありたい。心の中の君の木を育てるきっかけになりますように、という想いを込められています。■開発背景漫画は日本文化として定着していますが、絵本と違いなかなか親が子どもに漫画を薦めるきっかけがありません。ですが、細かい心理描写やストーリーを通して、メッセージを伝える力があり、もっと日常のコミュニケーションツールとして活用できるのではないか。漫画の力を使って、親子の新しいコミュニケーションを生み出したい。お子さんの心を育むお手伝いをさせていただきたい。そんな想いで「子どもに初めて読ませたい心育マンガ」を開発しました。■特徴*子どもが主人公になれるパーソナライズ漫画漫画の主人公の顔と名前をお子さんのものにパーソナライズ!全ページ32頁の漫画にでてくる主人公をお子さんに。魔法の国で成長していく主人公を自分と重ね合わせながら、漫画のストーリーを楽しむことができます。※リターン内容に応じて商品の詳細は異なります。詳細は「Makuake」をご確認ください。主人公をお子さんのものにパーソナライズ!*9名のママアンバサダーと共同開発キミノキの第1弾となる「魔法のことば」は9名の子育て中のママアンバサダーと共同開発しました。絵本のコンセプトやお子さんに伝えたい内容、漫画のテイストなど「子どもに初めて読ませたい漫画はどんなものがいいか」、実際の子育てを想像していただきながら誕生したのが「魔法のことば」です。【キミノキ ママアンバサダーの皆様】@tea_nao0825様@smile_yamashita様@mayo26n_n12様@my.coooo様@sola_pht様@iku_tano_box_148様@mikikondo様@saeeeeeek様@coma_chu様共同開発した9名のママアンバサダーたち。*卒園・入学や誕生日のプレゼントに卒園・入学のお祝いや誕生日のプレゼントに贈るのはもちろん、何気ない日でも、今お子さんにこのテーマの漫画を読んでもらいたい、そう思ったとき「キミノキ」をプレゼントできます。■リターンについて93,720円(税込):【Makuake限定セット】フルパーソナライズセット(漫画、イラスト似顔絵、マグカップ、クリアファイル)7,865円(税込) :【超早割】漫画 クリアファイルセット 30%OFF33,900円(税込):【兄弟割】2人兄弟セット 10%OFF(漫画、イラスト似顔絵)9,900円(税込) :スタンダード※リターン内容に応じて商品の詳細は異なります。詳細は「Makuake」をご確認ください。■プロジェクト概要プロジェクト名: 「キミノキ ―子どもに初めて読ませたい心育マンガ―」期間 : 2022年2月6日(日)~3月13日(日)URL : <製品概要>商品名 : 「魔法のことば」サイズ : 205mm×205mmページ数: 表紙4ページ、本文36ページ、見返し8ページ用紙 : 表紙/ハードカバー、本文/マットコート刷色 : フルカラー製本 : 上製本販売場所: ■玉島活版所とは岡山県倉敷市にある創業118年の老舗印刷会社です。「デザインで地域と未来を繋ぐ」をMissionに、印刷・Webサイト制作を中心にデジタル販促支援やフリーペーパー発行事業を展開、現在新事業「虹色計画」を社内に発足し、新商品の開発に奮闘中です。■会社概要商号 : 株式会社玉島活版所代表者 : 中藤 収・原 絢子所在地 : 〒710-0261 倉敷市船穂町船穂2095番地11設立 : 1952年2月創業 : 1903年事業内容 : 印刷・Webサイト制作、販促支援、フリーペーパー発行、セミナー運営事業等資本金 : 1,000万円HP : note : Twitter : Instagram: 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社玉島活版所TEL : 086-552-9494お問い合せフォーム: info@t-k-pro.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月07日この度、企業理念「働き方、パーソナライズ」を掲げている「株式会社ディー・マネージ(東京都渋谷区、代表取締役:萱沼徹、以下当社)」「キャップクラウド株式会社(東京都渋谷区、代表取締役CEO:萱沼徹、以下当社)」は、ニューノーマルな働き方を選択できる仕組みを社内に確立させるため、2021年9月22日に本社をNagatacho GRiD( )に移転することをお知らせいたします。◼当社にとっての「本社」という存在について新型コロナウイルス感染拡大前の当社にとっての本社は純粋に「デスクワークなどの仕事をする中心地」でした。朝になれば多くの社員が集まり、外回りが必要な社員は本社で印刷した資料を持って出かけて、夕方になれば再び書類を整理するために本社に戻ることをスタンダートとしていたためです。当時もテレワークの仕組みを会社で用意していましたが、「顔を見て仕事をする方が安心」だと考える社員は大勢いましたし、「テレワーク=自宅での勤務、ということになると自宅の環境を整えきれない」という理由から本社に出社している人が大半だったのです。私達にとって本社は言わば「セーブポイント」でした。仕事の節目には必ず本社を経由することで情報を集約し、コミュニケーションを図っていたからです。これまでの働き方が一変したのはやはり新型コロナウイルス感染拡大の要素が大きくありました。渋谷に本社を構える当社において、感染対策は大きな課題となり、急速にニューノーマルな働き方を会社に用意する必要が出てきたのです。そこで、「働き方選択制度」という新しい制度を社内に設けることになりました。働き方選択制度とは、社員一人ひとりがイキイキ働くために業務都合と自己都合の両軸で働く場所と時間を選択できる制度です(詳細: )。働き方選択制度を導入したことにより、自宅での勤務を希望する社員が会社の6割強を占めました。残りの3割弱は山梨県富士吉田市にある当社のコワーキングスペース(ドットワーク富士吉田: )で働くことを選択し、残り1割は本社または自宅近くのコワーキングスペースを仕事場にするという結果になったのです。▲ドットワーク富士吉田働く場所が多様化したことにより、多いときには30人ほどが一緒に働いていた本社には今は片手で数えられる人数が出勤することになり、仕事場の光景がガラリと変化しました。また、ITツールを積極的に活用し「どこでも仕事ができる」環境づくりに社員全員が取り組むことで、物理的であった「セーブポイント」からネット空間上に誰でもアクセスできる「セーブポイント」に変えることができました。現在、当社においての本社は「働く場所の一つの選択肢」でしかありません。他の仕事場にない機能としては、「本社の住所がある」という点だけになりました。「本社」の位置づけを変えて「本社でしかできない仕事」を極限までなくすことによって、社員が働き方選択制度を活用して自分らしい働き方を見つけることができたのではないかと考えています。◼新しいオフィスに求める機能について▲当社が社員に許可している自宅以外のワークスペース数は9/15時点で299箇所あります詳細はanyplaceパスポート設置地点一覧をご覧ください( )働く場所の選択肢が増えたため、できる限り本社内のメンテナンスにコストをかけないようにシェアオフィスへの入居を決断しました。あらゆる仕事場を並列にして業務都合・自己都合で仕事場を選択できる環境こそ、当社が求める環境です。なぜなら、目まぐるしく変わる社会情勢や家庭環境に適応した仕事場を選択するためには、固定化されている場所ではなく複数の選択肢があることが必要だと考えていたからです。約2年かけて仕組みを整えて、今では安定した仕組みの中で一人ひとりが働く環境を整えられるようになっています。次のステップとして考えているのは「コミュニケーションの拠点を設ける」ことです。働き方が多様化すると、働く場所・働く時間が誰一人として同じではなくなるため、どうしてもコミュニケーションロスが発生します。ロスをできる限り無くすために、オンラインツールの常時接続をして相手の表情を見ながら働く習慣づくりや、雑談用のチャットグループを作成して業務以外の会話をできるようにする試みに取り組みました。結論として分かったのは、「積極的に皆の前で声を出せる人はコミュニケーションが取れるが、そうでない人は輪に入りづらい」ということでした。これまで一箇所のオフィスに集まっていたからこそなんとなく生まれていた雑談が無くなることで、コミュニケーションが数ヶ月遮断されてしまった社員もいます。当社は「働き方、パーソナライズ」を掲げており、仕事の仕方・コミュニケーションのとり方も十人十色であると考えています。そのため、全社員で積極的にコミュニケーションを深め合うことは想定していないのですが、社員が自分の意思で選択できるように「コミュニケーションを図る場所や機会」は明確に持ちたいと考えました。その結果、「本社=コミュニケーション拠点」という考え方に至ったのです。「本社に行けば誰かと話せる」「お昼休みの時間に雑談が思いっきりできる」「プロジェクトのキックオフをあえて対面で行うことで温度感を高める」…など、「人と会い、人と過ごし、人と会話する」ことによって生まれるプラスの効果が実感できる場所になることを願っています。◼これからの働き方についてこれまでと同様に、企業理念「働き方、パーソナライズ」をまずは社内で体現できるように常に「働き方」に関してチャレンジ精神を持って取り組んでいきたいと考えています。また、オフィス移転に伴って新しく「コミュニケーション拠点」を設けることにより、社員がイキイキと働ける環境づくりに努めていく方針です。移転を機に、社員一同気持ちを新たに業務に精進する所存ですので、今後とも変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。◼移転先詳細情報・移転前:東京都渋谷区渋谷1-8-3 TOC第1ビル8F・移転後:東京都千代田区平河町2-5-3 Nagatacho GRiD※電話番号とFAX番号の変更はございません<Nagatacho GRiDとは>永田町駅徒歩3分にある新たな社会を構築する人がつながり活動をするコミュニティビル。講演会や記者会見等、多目的利用ができる250名規模のイベントスペースや、動画撮影・配信ができるスタジオ、大小様々な大きさのあるシェアオフィスやコワーキングスペースがある6階建て全8フロアの複合施設です(Nagatacho GRiD プレスリリース引用: )(Nagatacho GRiD 公式Webサイト: )<お問い合わせ>キャップクラウド株式会社(東京都渋谷区渋谷1-8-3 TOC第1ビル8F)担当者:松永文音(まつながあやね)(執行役員 兼 社長室室長)E-Mail: PR_info@capcloud.co.jp TEL:080-7707-7653(担当者直通/広報に関するお問い合わせはこちら)050-2018-7498(anyplaceパスポートの導入検討をされている方はこちら) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2021年09月15日バレンシアガ(BALENCIAGA)のパーソナライズされたTシャツをプリント出来るバレンシアガ コピーショップ(BALENCIAGA COPYSHOP DSM LONDON)が、ドーバー ストリート マーケット ロンドン(Dover Street Market London)にて11⽉30⽇から12⽉17⽇までオープンする。バレンシアガ コピーショップでは、オフィスにある印刷設備のような2台のワークステーションが設置され、⾃⾝で設定したオリジナルのデザインを瞬時に製作することができる。コンピューターのタッチスクリーン上で、バレンシアガのグラフィックやロゴの型のライブラリーにアクセスし配置を操作、「send to print」を押すとその完成形を着ることが可能。このスペシャルインスタレーションは、アーティストのマーク・ジェンキンス(Mark Jenkins)によるスカルプチャーとビデオスクリーンにより完成される。ウィメンズとメンズ⽤であるこの製品にはホワイト、グレー、ブラック、レッドの展開があり、また2つのフィットから選ぶことが可能。Tシャツの後ろ見頃の「BALENCIAGA DO IT YOURSELF Ts」の⽂字により、このドーバー ストリート マーケットとの特別なリミテッドエディションプロジェクトであることが読み取れる。「Balenciaga Triple S」エクスクルーシブカラー同ショップのオープニングデーである11⽉30⽇には、「Balenciaga Triple S」スニーカーのエクスクルーシブカラーが世界中のドーバー ストリート マーケットにて展開予定。
2017年11月28日日本IBMは10月27日、住信SBIネット銀行が新たなマーケティング基盤として、個々の顧客にパーソナライズした情報を提供するため「IBM Campaign」、「IBM SPSS Modeler」と「IBM Cognos Business Intelligence」を導入したと発表した。新システムは本年4月より稼働開始したという。新システムは、IBM Campaignを中核として、キャンペーン・マネジメント・システムを構築。立案したキャンペーンに合わせてIBM DB2上に構築したマーケティング・データベースからキャンペーン対象者を自動抽出し、メール配信システムを介して個客別に配信するもの。キャンペーンの実施結果は、自動的にデータベースに蓄積され、キャンペーンの立案から実施、評価、検証に至るマーケティング・サイクルをほぼ自動化できるという。住信SBIネット銀行は、今回の新マーケティング基盤の導入により、顧客属性や各種取引状況、ライフイベント等から知見を得て、個客に対するコミュニケーションの管理・最適化と適切なオファー・レコメンデーションを提供するが可能になるという。
2015年10月27日