「シャンプー難民」について知りたいことや今話題の「シャンプー難民」についての記事をチェック! (1/8)
伊予柑オリーブオイル配合井上オリーブ柑橘研究所は、スキンケアブランド「inOli」(イノリ)より、「オイルイン全身シャンプー」を新しく2025年3月5日より発売している。髪にも肌にも使える全身シャンプーだ。同商品は、シャンプー・リンス・ボディソープ・洗顔が一つになったもので、髪にはきしみにくく、体にはさっぱりした使い心地になるよう処方されている。同ブランドの主力成分である伊予柑オリーブオイルを使用しており、余分な皮脂汚れを落としながら髪も肌も保湿し、しっとりとした洗い上がりを実現している。また数種の精油をブレンドすることでリフレッシュできる柑橘系の香りも特徴だ。サスティナブルで効果的な成分「伊予柑オリーブオイル」は、小豆島で80年以上オリーブと柑橘を育てる農家が発足した事業だ。伊予柑果実と完熟オリーブを同時圧搾して作られたもので、成長過程で間引きされた青い伊予柑は、成熟した果実よりも多くの美容成分が含まれており廃棄処理せずに有効活用できる。またオリーブオイルだけ使用するよりも、さらっと滑らかで肌なじみがよいのもメリットだ。1本で全身を洗うことができるため、スパやサウナ、ジムに通う人はもちろん、出張や旅行にも持ち運びしやすく、また使い分ける煩わしさからも解放される。子育てや介護で全身ケアにあまり時間が取れないという人にも最適だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月08日「ダイアン パーフェクトビューティー」といえば、ヘアケアを中心にお手頃価格で上質なアイテムを展開するブランド。最近ではドライシャンプーが話題ですが、さまざまなシリーズで商品が発売されており、誰もが一度は手に取ったことがあるブランドなのではないでしょうか。今回、ブランドの“中の人”である広報さんに取材し、豊富なアイテムラインナップの中からぜひ今試したいものを紹介していただきました!■「ダイアン パーフェクトビューティー」で一番人気のアイテムは?──ヘアケアからボディケアまで幅広いアイテムを展開されているダイアンさんですが、その中でも一番人気の商品を教えてください。今ではすっかり定番となった人気商品は、ダイアン パーフェクトビューティーのドライシャンプーです。幅広い年齢層の方に手にとっていただいているので、当ブランドを知るきっかけになったという方も多いと思います。また、全身に使える「+BODY」シリーズも新たに発売しました。汗をかいたときやリフレッシュしたい時はもちろん、お風呂に入れない状況でもお使いいただけるので、アウトドアや防災グッズとしても役に立ちます。■今期いちおしのアイテムは「ハローダイアン グッバイ」──今期いちおしのアイテムやシリーズはありますか?2024年9月に登場した新ライン「ハローダイアン グッバイ」です。こちらは「酸熱ケア成分(レブリン酸、マレイン酸:補修成分)」を配合したシリーズ。アイテムラインナップはシャンプー、トリートメント、ヘアミルク、ヘアオイルで、いずれもダメージケアに特化していて、使った後の髪のサラサラ感をぜひ一度試していただけたらうれしいです。■隠れた名品はダイアンボヌール「バスエッセンス」──ここからは、社員の皆さんから人気を集めている“隠れた名品”があれば教えてください!ダイアン パーフェクトビューティーの姉妹ブランドにはなりますが、ダイアンボヌールの「バスエッセンス」が社員の間でとても人気があります。こちらは天然由来成分98%配合で、全身をうるおいで包み込む美容入浴料。植物オイルでしっとりなめらか肌に!新商品の「ジャポネヒノキ」の香りは温泉気分に浸れますよ。■広報さんが選んだ推しアイテムはハローダイアン グッバイの「ヘアミルク」──広報さんの「密かな推しアイテム」はありますか?ハローダイアン グッバイの「うるおい補修ヘアミルク」です。髪が自然にまとまりますし、さらにティー&ムスクの香りをまとうととっても癒されます。私は夜のドライヤー前と朝のアイロン前に欠かさず使っています。■意外な使い方があるアイテムも……──ダイアンのアイテムの中で、意外な使い方があるものはありますか?ダイアンの「パワートリートメント ヘアマスク」です。補修成分がたっぷり入っているので、シャンプー(洗う)→マスク(補修)→トリートメント(コーティング)の流れで使うと、毛先までしっとりまとまる髪に!乾燥等でパサつきが気になる時にはぜひお試しください。■毎日のヘアケア・ボディケアを快適にしてくれるアイテムがたくさん広報さんにダイアンのおすすめアイテムをご紹介いただきましたが、やっぱりダイアンはアイテムが豊富!ということを改めて実感できました。ヘアケアだけでもシャンプー、トリートメントからドライシャンプーに至るまでインバス・アウトバスを問わずたくさんのアイテムが展開されています。さらに、ボディケアアイテムもこだわりが詰まった商品ばかりで、毎日のお風呂時間が楽しみになりそうと感じました。ダイアンの製品を使ったことがある方も、初めて知るアイテムがあったのではないでしょうか?今回の登場アイテムを見かけたらぜひ手に取ってみてくださいね。■今回のアイテムダイアン パーフェクトビューティー ドライシャンプー95gフレッシュシトラスペアの香り、フレッシュマンゴー&ムスクの香り、無香料各1,320円ダイアン パーフェクトビューティードライシャンプー+ボディ95gフレッシュシトラスペアの香り、無香料各1,320円ダイアン パーフェクトビューティードライシャンプー+ボディ UV95gグレープフルーツ&ペパーミントの香り1,463円ハローダイアン グッバイダメージリペアシャンプー400mL1,078円ハローダイアン グッバイダメージリペアトリートメント400mL1,078円ハローダイアン グッバイダメージ補修ヘアオイル65mL1,320円ハローダイアン グッバイうるおい補修ヘアミルク120mL1,320円ダイアンボヌールバスエッセンス280mLボヌールローズの香り、ジャポネヒノキの香り各2,178円ダイアンパワートリートメントマスク230g1,320円※掲載商品はいずれも撮影用サンプル。価格は編集部調べです。(協力:ネイチャーラボ、編集:マイナビウーマン編集部)
2025年01月29日3年の準備期間を経てケイツープラネット株式会社は1月13日、次世代のシャンプーおよびトリートメント「Digo」(ディーゴ)を発売すると発表した。「Digo」は同社の代表が60歳を前に感じた自身の悩みに添って開発された商品。忙しく時間に追われ年齢を重ねるごとに、目立ち始めた髪と地肌の衰えをケアしていくものである。具体的には、「ヒト臍帯血細胞順化培養液」などを配合し、スキンケアや毛根ケア重視のシャンプーおよびトリートメントに仕上がっている。東京ビッグサイトでデビュー「Digo」のシャンプーとトリートメントは、それぞれ内容量500mlの商品である。2005年春以降の販売開始を予定しており、まずは2025年1月15日から1月17日までの期間で開催される「第3回ヘアケアEXPO」にておひろめを行う。「第3回ヘアケアEXPO」は、東京ビッグサイトの東展示棟で開催されるイベントで、数量限定となるが無料サンプル品を配布し、シャンプーとトリートメントの現品も特別価格にて販売する予定である。商品のボトルには「For Future Me」と書かれており、同社からの「自分の身体はひとつだけ、だから大切にしていくために自分の身体に投資しよう」というメッセージが込められている。また、メインのイメージビジュアルには「大きな木」と「星」、「それを手にする女性」が描かれており、年齢にとらわれることなく、可能性の星を手にするチャンスがたくさん見えている。これらには自身の人生におけるステージひとつひとつに、髪や地肌から自信をもって挑戦していってもらいたいという同社の願いも込められている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月15日株式会社フレイズは、オンラインショッピングサイト「メルチェコレクション」にて、「ハーバルクリームシャンプー」を2024年12月2日にリニューアル発売いたしました。本製品は、高濃度酸素オイルと10種類のハーブを配合し、髪と頭皮を健やかに保つために開発されました。高濃度酸素オイルと10種類のハーブを配合■リニューアルコンセプトバスルームでのひとときが、特別なリラックスタイムとなるように、ハーバルクリームシャンプーは華やかな香りと効果的な成分で、髪と頭皮を健やかに整えます。新しいデザインとともに、自分を大切にする時間をお楽しみください。■商品概要「ハーバルクリームシャンプー」は、忙しい毎日を過ごす皆様に、シンプルで効果的なヘアケアを提供することを目指した製品です。シャンプーとトリートメントの機能を1本で兼ね備え、髪と頭皮に優しく、健やかな状態を維持します。・ハーバルクリームシャンプーサンプルボトル30ml500円(税込)・ハーバルクリームシャンプー200ml定価8,250円(税込)・ハーバルクリームシャンプー380ml定価12,650円(税込)■主な成分と特徴・高濃度酸素オイル:頭皮環境を整え、健やかな髪の成長をサポート。・カレンデュラなどのハーブ:頭皮を穏やかにケアし、乾燥を防ぎ、健やかな状態を保ちます。・セラミド、フィトスフィンゴシン、コレステロール:髪に潤いを与え、ダメージを補修し、ツヤとコシをもたらします。・シア脂、アルガニアスピノサ核油(アルガンオイル)、アボカド油:髪に潤いを与え、乾燥を防ぎます。・加水分解ケラチン(羊毛):髪のダメージを修復し、強度を高めます。■リニューアルのポイント1. パッケージデザインの刷新使いやすさとデザイン性を追求し、現行の400mlポンプボトルから、200mlチューブタイプと380mlエコパウチタイプに変更。・200mlチューブタイプ:立てて置ける設計で、使いやすさが向上。・380mlエコパウチタイプ:詰め替え用としても、そのままでも使える利便性を実現。2. お客様の声に応えた改善容器の使いやすさや価格について多くのご意見をいただき、より手に取りやすく、使いやすい製品にリニューアルしました。3. デザインの一新酸素のイメージとカレンデュラの自然な風合いを取り入れ、バスルームに映える新デザインを採用。■特長シンプルなケアで美しい髪へ:シャンプーとトリートメントが1本で完結し、忙しい方でも手軽にヘアケアが可能です。自然由来の成分でサポート:厳選された自然由来成分が髪と頭皮をやさしくケアし、健やかな髪へと導きます。■発売日と購入方法「ハーバルクリームシャンプー」は、2024年12月2日より、当社公式オンラインショップ「メルチェコレクション」にて発売いたします。詳しくは公式サイトをご確認ください。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年12月09日シャンプーハット恋さんが29日、Xを更新した。【画像】シャンプーハット恋さんの新たなLINEスタンプ「すき♡」などが追加される。「甲子園は中間が 東京ドームより8メートル深い 打撃タイトルを狙いたい打者にとっては HRだけでなく打率、打点も減り ラッキーゾーン撤去後30年以上ホームラン王が出ない球場です 小さくしたら高校野球の歴史が変わると言う人。 既にボールもバットもルールまで変わっています 大山選手は素晴らしい」と綴った。阪神に残留が決まった大山には来季、本塁打王を獲得する活躍に期待したい。甲子園は中間が東京ドームより8メートル深い打撃タイトルを狙いたい打者にとってはHRだけでなく打率、打点も減りラッキーゾーン撤去後30年以上ホームラン王が出ない球場です小さくしたら高校野球の歴史が変わると言う人。既にボールもバットもルールまで変わっています大山選手は素晴らしい— シャンプーハット恋さん (@terechaun) November 29, 2024 この投稿にファンからは「これこそが 阪神愛なんでしょうね!」「大山選手のタイガース残留が発表された、ばんざぁいばんざぁい」といったコメントが寄せられている。
2024年11月30日サロン品質株式会社モンシュシュは11月25日、同社が展開するヘアケアブランド「ISMサロンクオリティー」より、主力アイテムであるシャンプーとトリートメントをリニューアル発売すると発表した。同ブランドでは香りにこだわる人に向けてヘアケアアイテムを提供しており、今回のリニューアルでは香りの持続力とダメージ補修力がアップ。サロン品質を自宅で体験できる高性能さと、誰もが思わずため息をつくような完成された調香技術によるフレグランスを体感できる仕上がりとなっている。保湿成分をたっぷり配合株式会社モンシュシュのリニューアル新商品には、大きく4つのポイントがある。具体的には、スイス原産のリンゴ「ウットヴィラ― スパットラウバー」にしか含まれないリンゴ幹細胞エキスを保湿成分として配合。また、アルカリ除去作用もありカラーの褪色を抑える効果が期待できる「ヘマチン」やパールプロテイン、トリプルコラーゲンなどの補修成分・保湿成分をぜいたくに配合している。これにより、毛先まで潤いに満ちた、なめらかな指通りを楽しむことができる。また、人気の高い香調はそのままに「もっと香る」を実現するべく配合量をアップ。まさに「まるで香水」を実感できる、最高のフレグランスで心をリラックスさせてくれる。ラインナップは、甘く爽やかなフルーツに、華やかなフローラルとオリエンタルムスクを合わせた「ISMシェルピンク」。爽やかでフレッシュなシトラスに、透明感のあるマリンとグリーンフローラルを合わせた「ISMモアナブルー」。濃厚な甘さのココナッツに、優しい甘さのミルクや深みのあるバニラ、香ばしいアーモンドを合わせた「ISMココナッツアンバー」の3種。どれもシャンプーとトリートメントが用意されており、それぞれ税込み価格1,980円となる。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月27日シャンプーハットの恋さんが23日、Xを更新した。【画像】シャンプーハットこいちゃん「おは土」現場での楽しげな姿!北村真平カメラマンが激写?「これ以来の新しいスタンプが そろそろ出来上がります」と綴り、1枚の画像をアップ。今回、追加されたのは10スタンプ以上「テレちゃう」や「オーマイガットトゥギャザー」といった恋さんのギャグから通常の「ありがとうございます」なども含めた合計40個のスタンプが販売されている。これ以来の新しいスタンプがそろそろ出来上がります pic.twitter.com/obpGQEvn5u — シャンプーハット恋さん (@terechaun) November 23, 2024 この投稿にファンからは「絶対買いますーっていうてますー!」「待ってました‼︎」といったコメントが寄せられている。
2024年11月23日大人気「シャンプーブラシ」のソフトタイプ化粧品の企画販売を手掛けるイルミルド株式会社が、同社の化粧品ブランドのALLNA ORGANICから『シャンプーブラシ ソフト』を発売したと、11月12日に発表した。『シャンプーブラシ ソフト』は、ALLNA ORGANICの大人気「シャンプーブラシ(ノーマルタイプ)」のソフトタイプで、頭皮の傷つきや痛みが気になる人に向けた商品だ。ソフトタイプはシャンプーブラシ自体を初めて使用する人、頭皮をほぐして夜ぐっすり眠りたい人、やさしく頭皮をケアしたい人などに向けたブラシとなっている。デザイナーが頭皮への当たり方や握りやすさの研究『シャンプーブラシ ソフト』では、デザイナーが頭皮への当たり方や握りやすさの研究を重ね、手に収まりやすいサイズ感と髪が長くても絡まりにくい仕様を実現した。安定した状態で立てて置くことがでできるため、乾かしやすく清潔な状態を保つことが可能。S字フックも付属しており、引っ掛けて収納することも可能。税込み価格は1,980円で、Amazonや楽天市場で販売中だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年11月17日身体に付いた汚れを洗い流す、お風呂。入る時は面倒に感じても、身体を洗ってシャワーを浴びれば、身も心もさっぱりして気持ちいいですよね。そんな気持ちになるのは、人間だけではないようで…。シャンプー後の柴犬が…柴犬のチャーミーちゃんと暮らしている、飼い主(@shiba_charmy)さん。シャンプー後のチャーミーちゃんの姿を、Xに公開したところ、注目を集めました。お風呂が苦手な犬も多い中、チャーミーちゃんの様子はというと…。めっちゃいい笑顔!!「あ~、いい湯だった~」といった声が聞こえてきそうな、満足気な表情を浮かべていますね。飼い主さんによれば、チャーミーちゃんは「シャンプーを嫌いではないと思います」とのこと。見ているだけで幸せな気持ちになれそうな、チャーミーちゃんの姿には、たくさんのコメントが寄せられました。・バスタオルの妖精だ!・さっぱりして、気持ちよさそう!この顔がたまらん。・タオルにくるまって、アザラシみたいですね。愛犬の健康のためにも、シャンプーは必要でしょう。チャーミーちゃんのような笑顔を見せてくれるなら、飼い主さんも、シャワーをしてあげた甲斐がありますね![文・構成/grape編集部]
2024年11月14日全て植物性、髪に優しいヘアケア製品ドイツ、ヘンケル コンシューマーブランドが展開する、「オーセンティック ビューティ コンセプト」では、シャンプー・コンディショナーを詰めた冬限定のギフトセットを2024年11月1日より数量限定で発売する。同ブランドは、グアー豆を主成分に全てヴィーガン処方で作られたヘアケア製品だ。硫酸塩、パラベン、シリコーン、鉱物油などは一切不使用で、独自のテクノロジーにより植物のエッセンスを慎重かつ濃密に抽出している。今年は3種類の髪悩みに応じたシャンプー・コンディショナーを、ヴィーガンレザーにエンボス加工を施したソフトな手触りのクラッチバッグに入れて販売する。3種類のセットとそれぞれの成分ホリデーギフト2024「GLOW カラーヘア用」は、スーパーフードのデーツとシナモンを配合。カラーリングした髪のキューティクルを引き締め、ヘアカラーを長持ちさせる。「HYDRATE ドライヘア用」は、パサつく髪悩みに向け。豊富なビタミンを含むマンゴーとバジルのエキスが主成分で、濃密な泡で洗い上げまとまりやすい髪に導く。「REPLENISH ダメージヘア用」は、栄養満点なメープルシロップ、補修成分のピーカンナッツ、保湿成分の加水分解大豆タンパクを配合。髪を心から補修・保湿する。それぞれのヘアケア製品は異なる香りを調合しており、どれも優しく軽やかな香りでリラックス効果も高い。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月26日シャンプーやボディソープなど、毎日使う日用品に便利な『詰め替え用パウチ』。切らさないように常にストックしている人もいるでしょう。しかし使いたい時に限って「在庫がない…」という経験をしたことがある人も少なくないかもしれません。整理収納アドバイザーの『むらさきすいこ』(suiko_murasaki)さんは、身近な『ある物』を活用してストックを管理しやすくする方法を紹介しています。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る むらさき すいこ| 整理収納アドバイザー(@suiko_murasaki)がシェアした投稿 ストックは『付箋』を使って管理する!ストックを管理するのに便利なのが、丈夫で破れにくい『フィルムタイプの付箋』です。まず、付箋にストックしているアイテムを書き込みましょう。むらさきすいこさんは、シャンプーを『S』、トリートメントを『T』、ボディソープを『B』と記入しています。記入した付箋をそれぞれのパッケージに貼りましょう。シャンプー類を収納ボックスに入れます。使う時には付箋をはがして、収納ボックスに貼り付けておきましょう。付箋が貼られていれば、在庫が減っているサインです。補充する時には、その付箋を再びパッケージに貼って収納ボックスに入れましょう。この方法なら、収納ボックスの中を確認する手間が省けて管理が楽になり、在庫切れで困ることもなくなります。付箋は何度もはがして使うので、粘着力の強いタイプを選ぶといいでしょう。シャンプー類のストックは『2個まで』安売りしていると、ついまとめ買いをしたくなるものです。しかし、収納スペースがいっぱいになると全体量が把握しづらくなり、管理が難しくなります。むらさきすいこさんは、シャンプー類のストックを『2個まで』と決めているそうです。ストックを使ったら1つ買い足すようにすれば、管理が簡単になり、買い忘れや買いすぎを防げるでしょう。『収納スペースに見合った量だけストックする』ことも、ストックを上手に管理するポイントです。むらさきすいこさんは、ほかにも整理整頓をはじめとした暮らしに役立つ情報をInstagramで発信しています。収納アイディアや収納グッズを知りたいという人はチェックしてみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年10月25日群馬県館林市にて在日ロヒンギャ難民への支援活動を行う慶應義塾大学公認学生団体S.A.L.ロヒンギャプロジェクト(所在地:神奈川県横浜市港北区、代表:石塚 稜平)は、在日ロヒンギャ難民を対象とした学習会やイベント企画の運営資金獲得を目的とし、「CAMPFIRE」にてクラウドファンディングを2024年11月30日(土)まで実施しています。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト 学習会の様子■プロジェクト設立背景宗教や言語などの対立からミャンマー政府に迫害を受け、国を追われて難民となったロヒンギャ。群馬県館林市には数百人の方々が在日難民として暮らしています。ロヒンギャについて取材する過程で出会ったロヒンギャ活動家のカディザ・べゴム氏から「経済的・文化的事情から日本での学習に苦労している子どもたちへの支援」を依頼され、発足したのがロヒンギャプロジェクトです。■特徴*対面/オンラインの併用による継続的なサポート学習支援をするにあたり、在日ロヒンギャが多く暮らす群馬県館林市での学習会(月2回程度)のほか、オンライン授業も並行して展開することで学習のペースを維持できるようにしています。*慶大生による質の高い学習・受験支援学校の勉強のサポートに加え、高校・大学進学を目指す子どもたちへの受験支援も積極的に行っており、過去問添削や模試申し込みの手助け、願書記入の補助など受験経験豊富な慶大生が幅広く活動しています。*社会見学や交流会を通じたキャリア支援・信頼構築プロジェクトが掲げる「子どもたちに夢を叶える力を!」という目標に向け、子どもたちが視野を広げられるような企画(企業見学・博物館訪問など)も実施しています。またスポーツや食事を通じた交流によって、信頼関係を築くことも大切にしています。*難民問題の啓発直接難民と関わることで得た知見を社会に発信する活動も行っています。都内の学校でのワークショップやメディアへの取材協力、大阪・関西万博出展など、多様なアプローチに挑んでいます。■リターンについて10,000円:ロヒンギャ料理が食べられるピクニックへご招待プラン日本ではなかなか味わえないロヒンギャ料理をお楽しみいただけます(先着10名)。10,000円:慶應大生とオンライン交流会プラン現役の慶應大生数人とテーマ自由で交流することが可能です。30,000円:広告掲載プランAHP上やイベントにて、広告を掲載いたします(2025年8月31日まで)。■プロジェクト概要プロジェクト名: 難民の子どもたちを対象とした学習会やイベントをもっと盛り上げたい!!期間 : 2024年11月30日(土)23:59までURL : ■団体概要名称 : 慶應義塾大学公認学生団体S.A.L.ロヒンギャプロジェクト代表者 : 代表 石塚 稜平所在地 : 〒223-8521 神奈川県横浜市港北区日吉4-1-1慶應義塾大学日吉キャンパス内URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月22日自分でグルーミングをしているため、基本的にシャンプーをする必要はないといわれている、猫。ただ、長毛種の猫の場合は、月に1回ほどのペースでシャンプーをしたほうがいいといわれています。基本的に水が苦手な猫は、シャンプーに恐怖を覚えて嫌がる素振りを見せるでしょう。シャンプー後の猫の表情が…?2匹の猫と暮らしている、飼い主(@yae_ragdoll)さん。長毛種であるラグドールの、やえちゃんの体をきれいにすべく、シャンプーをすることにしました。やえちゃんも、例に漏れずシャンプーが苦手。飼い主さんは「ごめんね…」と思いつつ、やえちゃんが怖がらないよう優しく体を洗ってあげたようです。すべては愛猫の健康のためですが、やえちゃんからすれば「人間に怖いことをされている」という気持ちなのでしょう。シャンプー後に見せた表情が、そんなやえちゃんの気持ちを物語っていました…。「大変ひどいことをされました」飼い主さんを睨みつけるかのような、ジトッとした目を向け、明らかに不服そうな表情を見せている、やえちゃん。濡れた体毛によりちょっぴりセクシーな姿で、こちらに不満を訴えていました!『被害者感』満載な、やえちゃんの姿には、3万件を超える『いいね』とたくさんのコメントが寄せられています!・笑ってごめんだけど、最高にかわいいジト目ですね…!・「この世の終わり…」みたいな、かわいそうな表情。・めっちゃ怒っている、これは相当恨まれているぞ。・表情がたまらない。これは被害者。・「よく頑張ったね」といって、いっぱいなでてあげたい。「お風呂後には、おやつをたくさん献上してお鎮まりいただきました」とコメントをしていた、飼い主さん。嫌いなシャンプーも、おやつがたくさんもらえるイベントだと思ってくれれば、次回は少しだけ前向きになってくれる…かもしれませんね![文・構成/grape編集部]
2024年10月16日「何を着ればいいかわからない……」というコーデ難民さん必見!今回は【グローバルワーク】の「ドッキングワンピ」を紹介します。1枚でサマ見えするから、忙しい朝にも頼りになるはず。今ならお値下げされているので、ぜひオシャレなスタッフさんの着こなし術も参考に取り入れてみて。メリハリのある美シルエットが目を引くワンピ出典:.st【グローバルワーク】「ドッキングワンピース長袖」¥4,158(税込・セール価格)こちらが噂のワンピース。長袖Tシャツとナイロン素材のフレアスカートがドッキングしたようなデザインで、一枚でも着映えしそうです。ハイウエスト切り替えだから、重心が上がってスタイルアップも狙えそう。こちらのスタッフさんによると「小物や羽織りで雰囲気がかわるので、意外と着回しにもお役立ち」とのこと。ブラック・ボーダーの2タイプがラインナップ出典:.stカラーはボーダータイプ・ブラック単色タイプから選べます。アレンジのしやすさを重視するならブラック単色がおすすめ。ミリタリーテイストのジャケットにパール調ネックレスをプラスして、甘さとスパイシーさのちぐはぐ感を楽しむのが上級者流。ウエストはゴムになっているので、着心地も楽そうです。合わせるアイテム次第で印象チェンジ出典:.stこちらのスタッフさんはストライプシャツを肩掛けした爽やかなコーデを提案。ブラック単色タイプは上半身がシンプルなので、柄物やカラーアイテムをプラスすると垢抜けた印象に仕上がります。カラーソックスをチラ見せするのも真似したいテク。あえてボリューミーなスニーカーを合わせて、思いっきりカジュアルに振るのが旬。ビスチェとのレイヤードもおすすめ出典:.st着回し術として、ビスチェやベストを投入する技もぜひ真似したい! こちらのスタッフさんのように、ふんわりシルエットのキャミをレイヤードすると大人の可愛らしさを演出できそう。足元は重くなりすぎないように、白靴下で抜け感をプラスするのがポイントです。※すべての商品情報・画像は.st出典です。※記事内の情報は執筆時のものになります。価格変更や、販売終了の可能性もございます。最新の商品情報は各お店・ブランドなどにご確認くださいませ。writer:nanami
2024年09月21日髪質に合わせてさまざまな種類が販売されている『シャンプー』。個性的な形状や魅力的なデザインの容器に入ったものも多いので、使い切った後のボトルを捨てるのがもったいないと感じる人もいるのではないでしょうか。何か使える利用法はないかとインターネット上で探していたところ、キッチンで有効活用できる方法を見つけたので、実際に試してみました。『シャンプーボトル』の再利用法空のシャンプーボトルを、キッチン洗剤の詰め替え容器として再利用してみましょう。準備する物は『空のシャンプーボトル』と『詰め替え用の食器用洗剤』です。はじめに、シャンプーボトルの中身を完全に洗い流し、しっかりと乾燥させます。シャンプーボトルが完全に乾いたら、詰め替え用の食器用洗剤をボトルに注ぎましょう。ピンク色のボトルに合わせて、暖色系のオレンジ色の洗剤を入れてみました。ボトルの色にマッチした洗剤を選ぶことで、見た目もきれいに見えます。詰め替えが完了したら、シンクのそばなど使いやすい場所にボトルを置いて活用しましょう。便利に使える『シャンプーボトル』実際にシャンプーボトルに食器用洗剤を入れて使ってみた結果、ボンプ式なので片手で簡単に洗剤を出せることに驚きました。洗い物をしながら片手でプッシュできるので、作業効率が上がるのも大きな魅力です。ポンプの押し具合で洗剤の量を調節できるので、無駄なく洗剤を使えます。また、詰め替えの手間も省けるので、家計にも優しく家事の負担も軽減できるでしょう。デザイン性の高いシャンプーボトルなら、そのまま置いておくだけでキッチン周りをおしゃれに演出してくれるのでおすすめです。デザインが気に入っていて捨てられないシャンプーボトルがある人は、ここで紹介した再利用法をぜひ試してみてください。[文・構成/grape編集部]
2024年09月02日『シャンプーボトル』にはさまざまな種類があり、見た目がおしゃれな物もあります。中身が終わった後も何かに使いたいと思っていても、別の使い方が見つからず結局捨ててしまっていませんか。そのような時にぴったりの『使い終わったシャンプーボトルの再利用術』をインターネットで見つけたので、実際に試してみました。おしゃれなシャンプーボトルが芳香剤に変身おしゃれなシャンプーボトルは、部屋に飾っても違和感なくなじみます。中身を変えて、芳香剤として使ってみましょう。材料・シャンプーボトル・保冷剤・好きなアロマオイル・はさみ・割りばしなどの混ぜるものシャンプーボトルはよく洗って、乾燥させてから使いましょう。保冷剤の端を1カ所切り、中身をシャンプーボトルへ入れます。保冷材を入れたボトルの中にアロマオイルを数滴垂らしましょう。垂らす量で香りの濃さを調整してください。アロマオイルを入れたら、割り箸などで保冷剤の中身を混ぜ合わせましょう。作った芳香剤をリビングや玄関、トイレなどの好きな場所へ置けば完成です。保冷剤が乾燥してしまったら、少し水分を足せばゲル状に戻ります。シャンプーボトルの汚れを取る方法シャンプーボトルは中身を詰め替えて長く使う、という人はボトルを清潔に保つ掃除方法を知っておきましょう。シャンプーボトルは使っているうちに、表面が水アカやせっけんカスで汚れてきます。汚れごとの特徴を知って、それぞれに合った方法で掃除をしましょう。白い汚れ白い汚れは、水道水に含まれるカルキが汚れの原因です。お風呂用の中性洗剤を使ってスポンジでこすれば落とせます。水アカ水アカの原因は、水道水に含まれるミネラルです。2003の水にクエン酸小さじ1を溶かします。その水にボトルを2時間ほど漬け置きしてから、スポンジでやさしくこすりましょう。ピンク汚れピンク汚れは赤カビと思われがちですが、カビではなく『ロドトルラ』という酵母菌の一種です。重曹小さじ1を1003の水で溶き、一晩漬け置きしてからスポンジでやさしくこすります。シャンプーボトルを長く使ったり、アレンジしたりする方法を紹介しました。芳香剤にするアレンジは、手軽に作れる上に好みの香りを選べるので、楽しみながら作れるでしょう。シャンプーボトルを長く使って、楽しくエコに貢献してみましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月28日シャンプーやリンスを使って髪を洗った後には、しっかりとすすぐ必要があるとされています。しかし、具体的にはどれくらいすすげばいいのか、はっきりした基準が分かっていないという人も多いのではないでしょうか。毎日のシャンプーやリンスの後にはどの程度髪をすすげばいいのか、ライオンの公式サイトQ&Aからご紹介します。シャンプーやリンスの後しっかり髪をすすぐ必要があるのはなぜかシャンプーで髪を洗った後、またリンスやコンディショナーを使った後には「髪をよくすすぐように」としばしばいわれます。しっかりと髪をすすがなければいけない理由は、すすぎによって汚れを洗い流しているから。シャンプーは髪や頭皮の油性の汚れを浮き上がらせてくれるはたらきがありますが、シャンプーの泡とともにこの汚れを洗い流さなければ、せっかく浮かせて流しやすくしたことも無意味になってしまいます。シャンプーの泡や汚れが髪や頭皮に残ったままだと、トラブルや嫌なにおいの原因になってしまう可能性も。髪や頭皮にシャンプー後特有のぬるつきがなくなるまで、しっかりとすすぎましょう。リンスやコンディショナーを使った後も同様で、髪や頭皮に付いたまま残ってしまうことのないよう、しっかりすすぐのが大切です。『しっかりすすぐ』の目安はどのくらいシャンプーやリンス、コンディショナーなどを使った後はしっかり髪と頭皮をすすぐ必要がありますが、「しっかりすすぐ」とは具体的にどのくらいの時間を指すのでしょうか。髪の長さや量、すすぎ方によっても異なりますが、シャンプーの場合は1~2分程度を目安に充分にすすいでください。リンス(またはコンディショナー)の場合は30秒程度を目安にしてください。ライオンーより引用髪をさわった感触などで判断するのが難しい場合は、1~2分を目安にすすぐようにしましょう。もちろん2分すすげばよいということではなく、時にはより長い時間すすぐ必要があるケースもありますので注意が必要です。髪が長い人は、シャンプー後に水を含ませた状態で優しく髪を絞り、ある程度泡を落としておくという方法がおすすめ。その後のすすぎにかかる時間を短縮できます。また、後頭部や耳のまわりなど、洗い残し・すすぎ残しが多い場所には特に気を配るのがポイント。目視できない上に手で触れて確かめることも忘れがちなので、意識してよくすすぐように気を付けましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年08月02日シャンプーやボディソープなどの詰め替えパックは、ボトルで買うよりも安くて便利です。常にストックしておいて、残量が少なくなってきたら継ぎ足しているというご家庭も多いはず。しかし、詰め替える時はボトルにそのまま継ぎ足してもいいのでしょうか。メーカーの回答を元に解説します。シャンプーを詰め替える時はボトルを洗ったほうがいいのかかさばらないので買い置きしやすく、ボトルごと買い替えるより安くエコと、メリットの多い詰め替えパックですが、詰め替える際にボトルを洗ったほうがいいのでしょうか。石けんのほか赤ちゃん向けのボディソープなども展開している『牛乳石鹸』の公式サイトでは、この疑問について以下のように解説しています。衛生的にお使いいただくために、詰め替える前に水道水でよく洗い、よく乾かしてください。牛乳石鹸ーより引用シャンプーやボディソープなどは直接肌に使うものであるため、やはり詰め替える時は洗ったほうがいいようです。ただし、水道水で洗った後は十分に乾かさないと、シャンプーの劣化を早めたり雑菌が繁殖したりする恐れがあります。ボトルの内側と外側、ポンプなど完全に乾くまで時間をかけて自然乾燥するか、布巾で水分をしっかりと拭いて乾かしましょう。常に『空きボトル』を置いておくと便利シャンプーやボディソープは毎日使うものであるため、使い切ってから洗って乾かしていると、すぐに詰め替えられなくなります。そこで、洗って乾かしてある空のボトルを常に1つ用意しておくことをおすすめします。残りが少なくなったら、予備ボトルに詰め替えることでスムースに新しいものに切り替えられるでしょう。詰め替えパックは、シャンプーやボディソープなどの肌に使うものだけではなく、食器用洗剤、洗濯洗剤、掃除用品などにもあります。洗ったほうがいいものとそのまま継ぎ足してもいいものがありますが、製品のパッケージには詰め替える際の注意事項が記載されていることがあるため、その指示に従いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月18日汗をかきやすい夏は、家に帰るなりすぐにシャワーを浴びるという人もいます。シャワーを浴びたら、一緒に髪の毛も洗いたくなるものではないでしょうか。シャンプー、どのくらいの間使えるの?髪の毛の汚れを落とす時は、シャンプーを使って洗うのが一般的。多くのシャンプーは、容器に入ったものだけでなく、詰め替え用のものが販売されています。中には、詰め替え用をまとめ買いして、ストックしている人もいるでしょう。※写真はイメージところで…シャンプーは、どのくらいの期間、保存できるのでしょうか。セールで安くなったものをまとめ買いしても、期限が切れて使用できなくなってしまったら、もったいないですよね。ヘアケア製品などを販売している、ライオン株式会社のウェブサイトによると、未開封の状態であれば、製造から3年間は品質が変わらないといいます。未開封で製造から3年間は品質が変わらないことを確認しております。開封後はなるべくお早めにご使用ください。ライオン株式会社ーより引用パッケージなどに書かれている製造年月日を確認する必要はありますが、3年あれば安心できますね。ちなみに、動物用のシャンプーも、製造から3年間は使用して問題ないように設計されているといいます。※写真はイメージいずれの場合も、未開封を想定していること、そして開封後は早めの使用をうながしていることには注意が必要です。詰め替え用のシャンプーをストックしている人は、まだ使えるかどうか、定期的にチェックしましょうね。[文・構成/grape編集部]
2024年07月16日毎日のシャンプーの代わりに使用、徐々に白髪が色づく株式会社ウィルミナ(以下、ウィルミナ)が、白髪ケアオールインワン美容液シャンプー「シンプリズム 美容液カラーシャンプー」を7月4日に発売した。30代から80代の生活協同組合の組合員女性を対象に自社モニター調査を行った結果、61.5%が髪や頭皮についての不安や悩みとして「白髪」を挙げ、その半数以上が「髪のうねり・くせ毛」、「髪のパサつき」、「ボリュームが少ない」に悩みを抱えていることが分かった。こういった結果を受けてウィルミナが、「シンプリズム 美容液シャンプー」シリーズから。白髪ケア・シャンプー・コンディショナー・トリートメント・カラーキープ(ヘアカラー毛に対して)・ヒートプロテクトの1品6役の「シンプリズム 美容液カラーシャンプー」を発売。毎日のシャンプーの代わりに使用、徐々に白髪が色づくほか、ヘアカラー後の色あせやキラキラ白髪にも対応する処方となっている。ヒアルロン酸やケラチン、アミノ酸などを配合「シンプリズム 美容液カラーシャンプー」にはヒアルロン酸やケラチンなどを配合。ダメージ毛に浸透、補修する。8種類のアミノ酸が保湿し、パサつきも整える。また、ヒートプロテクト成分によって、ドライヤーの熱で補修・コーティング。加齢とともになくなるボリューム・ハリ・コシを与える。1個あたりの内容量は300mLで、税込み価格は2,178円だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年07月12日普段髪を洗う時、シャンプーとコンディショナー(リンス)は、どのくらいの量を手にとっているでしょうか。筆者の場合は髪が短めなので、手の平にワンプッシュする程度ですが、髪の長さが異なると適量を見極めるのが難しくなりますよね。本記事では、花王株式会社(以下、花王)協力のもと、シャンプーやコンディショナーの適量について紹介します。シャンプーやコンディショナーの適量は?花王によると、シャンプーやコンディショナーの適量はこのように考えているそうです。シャンプーやコンディショナーの適量は、髪の長さや量、髪や頭皮の汚れ具合によって異なります。シャンプーは、髪と頭皮全体に行き渡って十分に泡立つ量、コンディショナーは、すすいだ状態で髪全体に行き渡るのに足りる量です。※写真はイメージつまり、適量を見誤ると十分な洗浄効果、ケア効果が得られない可能性があります。では、髪の長さに対して適量の目安はどのくらいなのでしょうか。同じく花王によると、以下が目安とのこと。ミディアムヘア(アゴから肩):約6g(ポンプ2押し程度)セミロングヘア(肩から脇の下):約10g(ポンプ3押し程度)※ポンプ1押しは約3gで、手のひらに500円硬貨大に広がる量続けて、このようなアドバイスをもらいました。髪の量が少ないお子様などは、約3g、つまりポンプ1押し程度でも十分な場合があります。シャンプーの泡立ちや行き渡り具合を見て、量を調整してください。その時の髪の毛の長さに応じて、手に取る量を調整してみましょう。使用量が多いとすすぐのに時間がかかったり、すすぎ残しが生じたります。ぜひ紹介した目安量を参考に、適量を見極めてみてください![文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年07月10日夏特有の髪ダメージに!新作シャンプー登場「パーフェクトワン」より、夏特有の髪・頭皮のトラブルを集中ケアする新作オールインワンシャンプー「パーフェクトワン リフレッシュトリートメントシャンプー」(税込2,640円)が2024年7月16日に発売されます。シャンプーからヘアパック、頭皮ケアまでこれ1本でOK「リフレッシュトリートメントシャンプー」は、夏の紫外線ダメージや頭皮トラブルにフォーカスした、「パーフェクトワン」初となる夏季限定アイテムです。ダメージ吸着成分が強力な紫外線により乱れたキューティクルを整え、パサつきや広がりのないしなやかな髪へ導きます。また、べたつく頭皮もすっきり洗い上げるスムースクリア処方を採用。シロキクラゲ多糖体や複合型コラーゲンEX、紫根エキスなど、42種の保湿成分の働きで髪と頭皮の乾燥を防ぎ、健やかな状態を保ちます。蒸し暑い夏はドライヤーの時間を少しでも短くしたいもの。同商品はクイックドライ成分や速乾作用に優れたヒートバリアオイルを配合し、ブランド史上最速の乾きを実現しました。2種類の清涼成分とローズマリーやレモングラスをブレンドした天然精油の香りで、使うたび気持ちもリフレッシュさせてくれるシャンプーです。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年07月10日プラスチックゴミを減らすという観点から『シャンプー』など多くの製品が詰め替えを販売しています。ボトル商品よりも安い値段で買えることもあり、消費者としてはまさに一石二鳥です。ところで、いつも詰め替えを買っている場合、1つのボトルを使い続けることになります。同じボトルを長期間使い続けても問題ないのでしょうか。美容や健康製品にも力を入れている『富士フイルム』が、この『シャンプーボトル取り替え問題』について回答をしています。ボトルは定期的に交換するのが理想一般的なシャンプーボトルには、製品の使い方は書かれているものの、ボトルの取り替え時期については触れていません。そのため、多くの人が「シャンプーボトルは壊れたら取り替えよう」と考えているのではないでしょうか。お風呂場から出すことがなく、シャンプーをする時にしか使わないシャンプーボトルは、めったなことがなければ壊れません。交換時期の目安について『富士フイルム』はこう回答していました。ボトルのポンプの耐久性の点から、レフィルを3~4回詰め替えていただいたら、再度、ボトル製品のご購入をおすすめしております。富士フイルムーより引用シャンプーボトルも『物』なので、使い続けることで劣化していきます。特に、ポンプ部分は容器よりも劣化が進みやすいパーツです。ポンプ部分が壊れると液体が出なくなってしまうので、毎日使うシャンプーボトルは壊れる前に交換するのがよいでしょう。「何回詰め替えたか覚えていない」というほど長く同じボトルを使っているという人は、このタイミングでボトルを交換してみてはいかがでしょうか。シャンプーボトルは詰め替える前に洗おう耐久性と同じように気を付けたいのが、ボトルの衛生面です。シャンプーやトリートメントであっても、継ぎ足しを繰り返していると雑菌が繁殖します。使い終わったら、容器とボトルを水が透明になるまで繰り返し水ですすぎ、水滴がほとんどなくなるまで乾かしましょう。普段深く考えることの少ないシャンプーボトルの交換頻度ですが、継ぎ足し続けることのリスクもあります。毎日気持ちよくシャンプーができるように、一度見直してみてはいかがでしょうか。[文・構成/grape編集部]
2024年07月09日シャンプーやトリートメントの残量が少ないと、ポンプを押してもなかなか出てこないもの。そのような時はひと手間加えるだけで、ポンプから出やすくなるそうです。サロン用シャンプーやヘアカラー剤などを製造・販売する『ミルボン』の公式サイトに掲載されている、残り少ないシャンプーやトリートメントをスムースに出す方法を紹介します。シャンプーやトリートメントが出てこない時は…ミルボンによると、非常に簡易的な方法でシャンプーやトリートメントがボトルから出やすくなるそうです。出にくくなった場合はボトルの側面や底を数回トントントンとたたくと中身が底に溜まりやすくなり、吸い上げやすくなります。ミルボンーより引用吸い上げが悪くなる原因は、シャンプーやトリートメントの『とろみ』。とろみがあるとボトルの側面に液が付着してしまい、ポンプで吸い上げにくくなってしまいます。底をトントンとたたけば側面に付いた液が下に落ちて溜まり、ポンプで吸い上げやすくなるそうです。とろみが原因だからといって、シャンプーやトリートメントを水で薄めてとろみをなくすのはNG。雑菌の繁殖や嫌なニオイの原因になってしまいます。ボトルをたたいても解決しない場合は…シャンプーやトリートメントのとろみ具合は、商品によってさまざまです。ボトル内に残っている量によっては、ボトルをたたいても解決しない場合があります。そのような時は、ポンプを取り外してボトルの口部分から液体を手のひらに出して使いましょう。シャンプーやトリートメントの特性上、残量が少なくなるとポンプでは吸い上げにくくなります。ボトルをたたく・ボトルの口から直接出すのいずれかの方法で、最後まで使い切りましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月08日シャンプーやトリートメントがなくなった時に、詰め替え用を使う人は多いはず。毎回詰め替えているにもかかわらず、「実は正しい詰め替え方を知らない…」という人も多いのではないでしょうか。ミルボンの公式サイトによると、『そのまま詰め替える』のは危険とのこと。本記事ではシャンプーやトリートメントの正しい詰め替え方を紹介します。ボトルにそのまま詰め替えるのはNG!ミルボンの公式サイトによると、詰め替える際の注意点として以下のように説明しています。雑菌の増殖を防ぐため、最後まで使用して頂き、ボトルやポンプをぬるま湯で洗い、必ず完全に乾かしてから詰め替えて下さい。ミルボンーより引用ポンプの中身が少なくなってきたタイミングで、もしくは中身を使い切ったボトルにそのまま詰め替えている人も多いのではないでしょうか。しかしボトルの内部に少しでも水が入ると、それが原因で雑菌が繁殖してしまいます。特にシャンプーやトリートメントは浴室内で使うアイテムのため、ポンプ内に水が入らないようにするのは困難です。使い終わったタイミングでボトルを洗浄し、水気を残さないようしっかりと乾かしましょう。ボトルの洗い方詰め替える際は、ボトルとポンプの両方をしっかり洗浄・乾燥させることが大切です。ボトル本体の洗浄1.ボトルからポンプ部分の部品を取り外す。2.ボトルの中の泡がなくなるまで、ぬるま湯でしっかりすすぐ。3.風通しのいい場所で完全に乾燥させる。ポンプの洗浄1.洗面器にお湯をため、ポンプの先端を入れて何度もプッシュして中の泡を出し切る。2.ためたお湯がすべてなくなるまでプッシュしたら、風通しのいい場所で完全に乾かす。少しでも水分が残っていると雑菌が繁殖する原因になってしまうため、たっぷり時間をかけて乾燥させてください。シャンプーやトリートメントは清潔な状態で使いたいもの。「少し手間だな」と感じても、正しい詰め替え方法を意識しましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年07月04日柴犬のハルちゃんと暮らしている、飼い主(@shibaharu_)さん。ハルちゃんの姿が、犬ではない別の動物に見えたため、写真を撮りました。シャンプー後、柴犬の姿が?飼い主さんが、ハルちゃんの体を洗った、ある日のこと。シャンプーをしてさっぱりした後に、ほんのり濡れているハルちゃんの姿を見て、ある動物にそっくりだとピンときたようです。写真を見れば、あなたも納得することでしょう。飼い主さんがXに投稿したコメントとともに、こちらの写真をご覧ください!「シャンプーされたら、アザラシになった柴犬」確かに、アザラシに見える…!写真の角度によって耳が隠れていることもあり、より『アザラシ感』が増していますね。投稿には「かわいさが倍増」「もふもふだね」「アザラシに変身できるなんてすごい」などのコメントが寄せられました。キュートなアザラシに変身したハルちゃんに、多くの人が心を射抜かれたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年06月27日株式会社佼成出版社(東京都杉並区)は、世界難民の日の20日である2024年6月20日に、絵本『ぼくたちのことをわすれないで ロヒンギャの男の子・ハールンのものがたり』(由美村嬉々・作/鈴木まもる・絵)を発刊します。詳細URL: 『ぼくたちのことをわすれないで ロヒンギャの男の子・ハールンのものがたり』表紙ミャンマーのラカイン州にくらす少数民族、ロヒンギャの人たちは、2017年8月に大規模な迫害を受け、今も約100万人が難民キャンプで暮らしています。本書は、国に帰ることができず、難民キャンプを出ることもできず、将来の夢を描くこともできない。そんな苦しく悲しい生活をおくる一人の少年・ハールンの目線から、ロヒンギャ難民の子どもたちの現状を伝える絵本です。ハールンたちにとって希望の光となる「学校」を作ってくれたのは、日本に暮らす、ひとりのロヒンギャ男性、アウンティン氏でした――。【あらすじ】ミャンマーで家族と共に平和に暮らしていた男の子・ハールンは、ある晩、火事に気づいて目を覚ましました。武器を持った男たちが村を襲ったのです。命からがら家を飛び出したハールンは、隣家のラヒームおじさんといっしょに三日三晩歩き続け、国境となるナフ川を渡って隣の国バングラデシュにたどりつきます。両親とはぐれ、悲しみにくれるハールンですが、難民キャンプに学校ができたことで笑顔を取り戻します。その学校は、日本でくらすロヒンギャ男性、アウンティン氏が私財で建てたものでした――。《中面見開き1》《中面見開き2》【本書の特色】1) 『バスが来ましたよ』の由美村嬉々さんと、『火の鳥 いのちの物語』の鈴木まもるさんがおくる、平和を考える一冊。2) 「学ぶことが平和を築く。子どもたちは未来を照らす灯り」というアウンティン氏の想いと、現在も難民キャンプで辛い生活を送る子どもたちを忘れないでほしい、という著者の願いが込められた一冊。3) 巻末に、長年ロヒンギャを撮影している写真家・新畑克也氏の写真と、根本敬・上智大名誉教授(ビルマ近現代史)による解説つき。4) 裏表紙にSDGs公式ロゴマーク掲載(4. 質の高い教育をみんなに/16. 平和と公正をすべての人に)《中面見開き3》《裏表紙》SDGs公式ロゴマーク掲載【著者紹介】★由美村嬉々(ユミムラ・キキ) 作/1959年、三重県生まれ。一般社団法人チャイルドロアクリエイト(R)代表理事。作家、編集者、絵本カタリスト(R)。全国で講演活動も行っている。老舗の児童図書・保育図書版元の元取締役。在任中は、出版事業本部長、企画開発本部長、東京家政大学特任講師を歴任。著書に『バスが来ましたよ』(アリス館)、『にじいろのペンダント』(大月書店)など。また木村美幸名義での著書に『これだけは読んでおきたいすてきな絵本100』『発達段階×絵本』(共に風鳴舎)、『100歳で夢を叶える』(晶文社)、『一冊の絵本 大人になった今だからわかること』(径書房)、『絵本で実践!アニマシオン 子どもの力を引き出す26のプログラム』(北大路書房)がある。★鈴木まもる(スズキ・マモル) 絵/1952年、東京都生まれ。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで赤い鳥さし絵賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』(共に偕成社)で講談社出版文化賞絵本賞を、『ニワシドリのひみつ』(岩崎書店)で産経児童出版文化賞JR賞を受賞。 主な絵本作品に『ピン・ポン・バス』(偕成社)、『あなたがだいすき』(ポプラ社)、『みずとはなんじゃ?』(小峰書店)、『戦争をやめた人たち -1914年のクリスマス休戦-』(あすなろ書房)、『鳥は恐竜だった』(アリス館)、『火の鳥 いのちの物語』(金の星社)、「おとうさん・おかあさんのしごと」シリーズ(佼成出版社)など多数。また鳥の巣研究家として、全国で鳥の巣展覧会を開催している。【本書の概要】書名 : ぼくたちのことをわすれないで ロヒンギャの男の子・ハールンのものがたり発売日 : 2024年6月20日販売場所 : 全国書店・インターネット書店定価 : 1,650円(税込)体裁 : A4変型判/36ページISBNコード: 978-4-333-02924-2URL : 【会社概要】社名 : 株式会社佼成出版社代表者: 代表取締役 中沢 純一所在地: 〒166-8535 東京都杉並区和田2-7-1URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月18日シャンプーとコンディショナー(リンス)は、基本的には同じブランドでそろえるものです。しかし、使い切るタイミング次第では、シャンプーは『A社の製品』、コンディショナーは『B社の製品』と、別々のブランドになることもあるでしょう。このように、シャンプーとコンディショナーが別々のブランドである場合、髪にどのような影響があるのか気になりますよね。花王株式会社(以下、花王)協力のもと、解説します。シャンプーとコンディショナーが違うと…「シャンプーとコンディショナー(リンス)は、同じブランドや同じシリーズのものを使ったほうがいいのか」という疑問に対し、花王は、このような見解を述べています。ちなみに、コンディショナーとリンスはほぼ同じ役割で、髪をなめらかにする効果があります。シャンプーとコンディショナー(リンス)の基本的な性能はブランドが違っても同じですが、同じブランドや同じシリーズのシャンプーとコンディショナー(リンス)をお使いいただいたほうが、その製品の特徴が出やすくなります。※写真はイメージ各ブランド・製品には、例えば髪をさらさらにして指どおりをよくする、しっとりとした質感にする、かゆみやふけを予防するなど、基本的な洗髪力以外の特徴があります。シャンプーとコンディショナーがバラバラだと、効果が十分に発揮できない可能性があるとのこと。そのため、花王はこのようにアドバイスしています。髪質やお好みに合わせて、できるだけ同じブランド、同じシリーズのシャンプー、コンディショナー(リンス)をお使いになることをおすすめします。シャンプーとコンディショナーのブランドが異なると、髪は問題なく洗えるものの、プラスアルファの効果が得られない可能性があります。そのブランドが持つ効果や特徴を十分に発揮させたいのなら、できるだけブランドを統一するといいですね。[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]
2024年06月13日今回は人気のLINEを紹介します!どんな結末になるか考えてみてくださいね。シャンプーで身体に異変が現れた話主人公は普段から使っているシャンプーで髪を洗っていました。すると身体に異変が現れます。不安になった主人公は病院に行くことを義母に伝えました。義母に連絡出典:Youtube「スカッとドラマ」肌に異変が出典:Youtube「スカッとドラマ」ここで問題シャンプーを使った主人公に現れた異変とは?ヒント!これまでにはなかった症状が出ていました。顔や頭がヒリヒリする出典:Youtube「スカッとドラマ」正解は…正解は「顔や頭がヒリヒリする」でした。顔や頭がヒリヒリするため、病院を受診した主人公。すると薬品かぶれだと言われます。後日、義母から「あなたの肌を鍛えるために漂白剤を入れていた」と言われ…。ゾッとする主人公なのでした。※本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点でのものになります。※こちらのお話は体験談をもとに作成しています。※記事内の行為は犯罪です。絶対に真似をしないようにしてください。(愛カツ編集部)
2024年05月31日化粧品開発を手掛ける株式会社Global Style Japan(本社:兵庫県宝塚市)は、ヘアケアブランド「LUFT(ルフト)」の『ケア&デザイン シャンプー・トリートメント』が、まもなくリリース3周年を迎えることをお知らせいたします。シャンプー・トリートメントルフトは「毎日のスタイリングをもっと簡単に」という想いから2017年3月に誕生。2021年7月には待望の“PPT美容液*3”で髪を洗う「ケア&デザイン シャンプー・トリートメント」をリリースいたしました。髪のことだけを考えて開発した、ルフトのケア&デザイン シャンプー・トリートメントはおかげ様でリリース3周年を迎えます。PPT*3成分に着目して約6年、長期の開発期間を経て2021年7月にリリースした「シャンプー・トリートメント」は、当時注目度が低かった“PPT*3美容液”に着目した「元祖PPTシャンプー*」。サロンアイテムに配合されていた成分を“市販シャンプー”に取り入れ、昨今の“PPT*3美容液”のトレンドを牽引してまいりました。「シャンプー・トリートメント(まとまりモイストタイプ)」はLDK the Beautyにてヘアケア部門で2022年ベストコスメ1位を受賞。「シャンプー・トリートメント(サラサラスムースタイプ)」も最高評価A+を複数号にわたって受賞し、合計でシリーズ累計5冠を獲得*4するなど、“市販で買えるPPT*3シャンプー”として高評価をいただき、PPT*3シャンプーの先駆けとしてマーケット市場の拡大をリードしてきました。2024年7月に、リリースから3周年を迎えるルフトのシャンプー・トリートメント。今後もひとりでも多くの方の髪のお悩みを助けられるよう、日々精進してまいります。【選べる3つのラインナップ】3つの仕上がり、3つの香りルフトのシャンプー&トリートメントは、髪のお悩みやお好みの使用感に合わせてお選びいただける3つのタイプをご用意しております。・シャンプー・トリートメント(サラサラスムースタイプ)軟毛、猫毛さんにおすすめ。毛先までするんとなめらかに。・シャンプー・トリートメント(まとまりモイストタイプ)硬毛、うねり髪さんにおすすめ。髪の芯からうるおってうるぷる髪に。・シャンプー・トリートメント(乾燥・ハイダメージリペアタイプ)ダメージに悩む方におすすめ。傷んだ髪も毛先までツヤめく仕上がりに。ルフト史上最高濃度のPPT*3成分を配合し、髪のお悩みに真正面から向き合うダメージ髪の救世主。ルフトのシャンプー・トリートメントは髪と頭皮にも優しい低刺激処方*6。髪や地肌への優しさや、髪のお悩みに寄り添う成分へのこだわりはもちろん、ヘアスタイリングをよりデザインしやすい“土台作り”を叶えます。お好みのアイテムを選んで、ご自宅でサロンクオリティをお手軽にお楽しみください。【ルフトこだわりの成分“PPT*3”】PPTってなんだろう?PPTとは、髪の内部を作っているタンパク質に似た性質を持つ天然由来の洗浄・補修成分のこと。Polypeptide(ポリペプチド)の頭文字をとってPPTと呼ばれています。PPTは複数のアミノ酸(タンパク質)が「ペプチド結合」で強く結びついて形成されており、このペプチド結合が毛髪の洗浄・保湿に大きな影響を与えるといわれています。髪の内側にタンパク質を補充することで、髪内部からダメージを修復し強くしなやかな髪へと導きます。髪の毛の内部はもちろんキューティクルの保湿・保護もしてくれるため、大切な髪の健康を支える役割を担っています。ヘアカラーやブリーチだけでなく、日々のヘアアイロンや紫外線でも大きなダメージの蓄積に繋がっていることもしばしば。気づかない内に受けているダメージを自宅でしっかりとケアするために、ルフトのシャンプーはこだわりのPPT*3成分を配合しています。PPTが髪を美しくする理由PPT*3成分を贅沢に配合したルフトのシャンプー&トリートメントは髪のことだけを考えた「ヘアケアファースト処方」。日々のバスタイムを、自宅でのダメージケアと、翌朝のキレイを準備するための特別な時間へブラッシュアップします。★髪のダメージケア★ダメージを受けてタンパク質が流れ出てしまい空洞化した髪の内部にPPT成分を補給することで髪に栄養*5をチャージ。ダメージケアに加えて、切れ毛や枝毛を防いで健康な髪へと導くPPT美容液は、まるで髪のプロテイン。★髪を徹底保湿★髪の内側と、外側のキューティクルにもうるおいを補ってしっかり保湿。キューティクルがしっかりと髪を保護してくれるので髪内部の保水力もアップ。乾燥による髪のパサつきを抑えます。傷んだ毛先までうるぷる髪に。★毛先までするんとまとまる★ダメージケアと保湿で整ったキューティクルに。生まれ変わったような「ハリ・コシ」のある髪へと導きます。うねりやパサつき、絡まりに悩んだ髪も洗うだけで驚きの指通りに。毛先までぷるんとまとまり、しなやかな髪へ。洗う度に「ダメージケア×保湿」で、髪の芯から毛先までしっかりアプローチ。ルフトのシャンプー・トリートメントどんな髪質、髪のお悩みにもまっすぐ向き合う、心強いヘアケアアイテムです。【商品について】サラサラスムースタイプ■ルフト ケア&デザインシャンプー、トリートメント (サラサラスムースタイプ)心やわらぐフローラルの香り価格 :各1,800円(税込1,980円)内容量:各500mLまとまりモイストタイプ■ルフト ケア&デザインシャンプー、トリートメント (まとまりモイストタイプ)心うるおうサボンの香り価格 :各1,800円(税込1,980円)内容量:各500mLハイダメージリペアタイプ■ルフト ケア&デザインシャンプー、トリートメント (ハイダメージリペアタイプ)心ときめくホワイトムスクの香り価格 :各1,800円(税込1,980円)内容量:各500mL【LUFTとは】LUFT『LUFT(ルフト)』とは、ドイツ語で『空気』という意味。“自宅でサロン帰りの感動を。”をコンセプトに、まるで空気のようにナチュラルに生活へ溶け込み、ケアとデザインを同時に叶える新感覚なデイリーユースプロダクトをお届けします。LUFT公式サイト LUFT公式Instagramアカウント * 2,000円以下で一般販売しているシャンプーとして*2 加水分解コラーゲン、加水分解ダイズタンパク、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、加水分解コンキオリン(全て保湿成分)*3 ココイル加水分解コラーゲンK、ココイル加水分解ケラチンK(すべて洗浄成分)、加水分解コラーゲン、加水分解ダイズタンパク、加水分解ケラチン(羊毛)、加水分解シルク、加水分解コンキオリン(全て保湿成分)*4 ケア&デザインシャンプー・トリートメントR ベストバイ賞(LDK the Beauty 2022年1月号、2月号、3月号)、ケア&デザインシャンプー・トリートメントH ベストコスメ賞、ベストバイ賞(LDK the Beauty 2023年1月号)*5 水分、脂質、タンパク質等による構成バランスに着目したトリートメントケアのこと*6 サルフェートフリー、ノンシリコン(シャンプーのみ)、アルコールフリー、合成着色料フリー、パラベンフリー、鉱物油フリー 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月16日