「ヒノキ」について知りたいことや今話題の「ヒノキ」についての記事をチェック!
京都・森の精油所/株式会社アルヴェアーレ(本社:京都府福知山市、代表取締役:小川 まこと)は、2025年1月15日より、「薪窯蒸留」によって特別に抽出したヒノキ精油を使ったバスアメニティ製品を、自社ECサイト限定で販売いたします。本商品は、高火力の薪窯蒸留によって引き出された芳醇な香りと、完全手作業で生まれた特別感が特徴。忙しい現代人に「自宅で森林浴のような癒し」を提供し、心と体を整える新春のスタートをサポートします。数量限定100セットでの発売です。バスアメニティセット■背景と目的日本の伝統的な香木「ヒノキ」を使用した精油は、そのリラックス効果や香りの深さで古くから愛されてきました。しかし、ヒノキ本来の香りを最大限に活かすための「薪窯蒸留」という希少な製法は、現代ではほとんど行われていません。京都・森の精油所/株式会社アルヴェアーレは、地域資源である福知山市の森林から伐採された薪を活用し、手作業による高火力蒸留を実現しました。本商品は、その伝統的製法から生まれた香りの力で、忙しい日常に癒しをもたらします。ボディクリーム・ボディソープ■商品概要商品名 :京都の森の香りアロマディフューザーセット内容物 :ヒノキ枝葉エッセンシャルオイル(5ml)天然木ヒノキディフューザー価格 :3,300円(税込)数量限定:50セットアロマディフューザーセット商品名 :京都の森の香りバスアメニティセット内容物 :ヒノキ枝葉精油配合ボディソープ(250ml)ヒノキ精油配合ボディクリーム(120ml)ヒノキエッセンシャルオイル(5ml)天然木ヒノキディフューザー価格 :通常価格10,300円(税込)のところ10%OFFの9,270円(税込)数量限定:50セット発売日 :2025年1月15日販売場所:株式会社アルヴェアーレ公式ECサイト■製品の特徴・薪窯蒸留で抽出された香り高火力で精油成分を最大限に引き出し、芳醇で深みのある香りを実現。・完全手作業の品質管理熟練の職人が蒸留の一瞬を見極め、最高の香りを届けます。・日常に癒しをもたらす使い方ヒノキの香りがお部屋やお風呂場を森林浴のような空間に変え、リラックス効果を提供。天然木のアロマディフューザー■社会的意義とトレンド性薪窯蒸留は、地元の森林伐採による薪を活用することで、地域資源を循環させる持続可能な取り組みを支えています。また、エッセンシャルオイル市場が急成長する中で、伝統技術と現代のライフスタイルを融合させた商品として注目を集めています。新春シーズン限定の商品として、「癒し」や「リラックス」をテーマにしたトレンドを牽引します。取引先等■開発者コメント「薪窯蒸留は、香りに命を吹き込む伝統的な製法です。一滴一滴に込めた想いを、多くの方にお届けしたい。自宅での癒しの時間が、皆さまの生活を豊かにするきっかけになれば嬉しいです。」―代表取締役 小川 まこと 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月14日サイレントチェンジに着目したクロージングエッセンスヒノキ新薬株式会社(以下、ヒノキ新薬)が、10月26日に六本木ヒルズ大屋根プラザ&ヒルズカフェで開催される美容イベント「otona MUSE×&ROSY オトナの美容祭2024」に、クロージングエッセンス『ミオマイト』を出展すると発表した。『ミオマイト』は紫外線や摩擦、乾燥などの外部環境からの刺激などによって、見た目では気づけない、自覚のない肌の変化が生じるサイレントチェンジに着目して開発された新発想のクロージングエッセンスだ。同美容イベントのヒノキ新薬のブースで『ミオマイト』を体感し、ヒノキ肌粧品Instagram公式アカウントをフォローした先着500人を対象に、サンプルをプレゼント。購入者には数量限定でオリジナル日傘も用意されている。肌を保護するウォーターシェル乳化法を採用『ミオマイト』には水溶性の成分を角層まで浸透させるほか、クリームベースで皮膚の表面に保護膜を形成し、肌の水分蒸発を抑え、摩擦などの外的な刺激からも保護するウォーターシェル乳化法を採用している。スキンケアの最後に使用することで、それまでにのスキンケア商品の効果をより高めることが可能だ。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年10月21日名古屋城の森づくり育樹体験名古屋城PRイベント実行委員会は、名古屋城のルーツとなる木曽ヒノキの育樹と自然体験を楽しむ日帰りバスツアー「名古屋城の森づくり育樹ツアー2024in木曽」を2024年10月12日(土)に開催します。同ツアーは、天然川のある森のサウナで整いたい、森林鉄道に乗ってみたい、清々しい森の中を散策したいなど、森林や自然体験などに興味や関心があれば、誰でも参加できます。森林や樹木に触れて親しむ自然体験スケジュールは、愛知県自治センター(名古屋市中区)を出発し、午前中は長野県木曽郡の市民の森で育樹を体験します。昼食を挟んで、午後からは、森のサウナ、森林浴と森林セラピー、森林鉄道と木工体験など、自然体験を楽しみます。参加費は、中学生以上が8,500円(税込み)、 小学生が4,500円(税込み)で昼食付です。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2024年08月17日ジョー マローン ロンドン(JO MALONE LONDON)から、2024年秋フレグランス「ヒノキ & シダーウッド コロン インテンス」が登場。2024年8月28日(水)に伊勢丹新宿店にて先行発売の後、9月4日(水)より全国発売される。“森林浴”イメージのウッディ香水「ヒノキ & シダーウッド」2024年秋の新作「ヒノキ & シダーウッド コロン インテンス」は、森の中の澄みわたる空気に包まれる“森林浴”にインスパイア。力強さを感じるヒノキのウッディノートを主役に、透き通るようなシダーウッドのアロマティックノートを組み合わせ、深みとフレッシュさを兼ね備えたウッディフレグランスに仕上げている。キーとなるヒノキの香料は、森で自然と落ちたヒノキの枝を拾い集めて抽出。温かみのあるウッディと、大地を思わせるアーシーさの心地よい香りで“森林浴”を表現している。落ち着きのある香水を纏い、リラックスした時間を過ごしてみてはいかがだろう。【詳細】「ヒノキ & シダーウッド コロン インテンス」50mL 22,880円、100mL 32,890円<新製品>発売日:2024年9月4日(水)先行発売日:8月28日(水) 伊勢丹新宿店【問い合わせ先】ジョー マローン ロンドン お客様相談室TEL:0570-003-770
2024年07月14日富士市(静岡県富士市永田町、市長=小長井義正)は、4月26日に「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」1基を静岡新聞静岡放送東京支社(中央区銀座)に寄贈し、設置したことをお知らせします。■本リリースのポイント1. 富士市が推し進める「富士ヒノキ」利活用を目指すプロジェクト 第5弾!2. 静岡の「今」を伝える静岡新聞静岡放送東京支社にベンチを寄贈!3. 「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」の需要を拡大し、富士山の環境を守っていきます。1. 富士市が推し進める「富士ヒノキ」利活用を目指すプロジェクト富士市は、北に日本一高い富士山を仰ぎ、南に日本一深い駿河湾を望み、西に日本三大急流の富士川が流れている自治体。東京から新幹線で約1時間、高速道路で約90分であるなど、東京都内に向け、容易にアクセス可能な場所に位置しております。富士ヒノキは、富士山の南麓で潤沢な太陽光と降雨、富士山麓の厳しい環境下で時間をかけて生育するため、年輪が細かく、きめ細やかな白い木肌が特徴で、富士地域のブランド材として育林されています。また、富士ヒノキのブランド製品「FUJI HINOKI MADE(フジヒノキメイド)」は、富士地区林業振興対策協議会が認定した工場で生産・販売されており、静岡県富士山世界遺産センターの木格子は、SGECプロジェクト認証の国内第一号として認定されました。富士ヒノキ製のベンチ同市では、東京都内での「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」の知名度向上や販路拡大を目指し、令和2年度から「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」を港区、墨田区、品川区、中野区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区の区有施設や東京都内のなどの民間施設等に設置し、森林整備の重要性、富士山の環境保全の認知の向上に努めています。2. 静岡の「今」を伝える静岡新聞静岡放送東京支社にベンチを寄贈!今回「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」を寄贈したのは、静岡新聞静岡放送東京支社。同社は静岡県内で1番のシェアを誇る「静岡新聞」、SBSテレビ・ラジオを運営する「静岡放送」の東京支社として、静岡の「今」を届ける重要な役割を担っています。今回は東京支社長である、風間ほえみさんを筆頭に東京支社のスタッフにお手伝いいただき、支社のエントランスにベンチを設置。同社スタッフだけでなく、多くの方々に利用していただけるようにしました。東京で活躍する静岡県民はもちろんのこと、富士山になじみの薄い他都道府県の皆さんにとっても「富士山を感じられる」憩いの場所となりました。設置した「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」に座る風間支社長3. 「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」の需要を拡大し、富士山の環境を守っていきます。富士山の麓にあるヒノキは樹齢70年を超え、伐採適齢期を迎えていますが、外国産材の輸入量の増加や林業の衰退などにより、国産材需要は減少しており、国産材の需要を増やし、伐る・植える・育てるという森林のサイクルを維持しなければ、伐採適齢期の樹木は荒れた森に変化し、富士山の景観・環境を損なう危険もあります。今後も、「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」のPRを進め、需要の拡大を目指すと共に、森林のサイクルを維持し、富士山の環境を守っていきます。富士山と富士ヒノキ 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月01日富士市(静岡県富士市永田町、市長=小長井 義正)は、3月27日に「富士ヒノキ製富士山ベンチ」4基を東京タワー(港区芝公園)に寄贈し、東京タワー内「フットタウン」2階に設置したことをお知らせします。設置した「富士ヒノキ製富士山ベンチ」に座る来場者■本リリースのポイント1. 富士市が推し進める「富士ヒノキ」利活用を目指すプロジェクト 第4弾!2. 年間来場者210万人を誇る「日本のシンボル」東京タワーにベンチを寄贈!3. 「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」の需要を拡大し、富士山の環境を守っていきます。1. 富士市が推し進める「富士ヒノキ」利活用を目指すプロジェクト富士市は、北に日本一高い富士山を仰ぎ、南に日本一深い駿河湾を望み、西に日本三大急流の富士川が流れている自治体。東京から新幹線で約1時間、高速道路で約90分であるなど、東京都内に向け、容易にアクセス可能な場所に位置しております。富士ヒノキは、富士山の南麓で潤沢な太陽光と降雨、富士山麓の厳しい環境下で時間をかけて生育するため、年輪が細かく、きめ細やかな白い木肌が特徴で、富士地域のブランド材として育林されています。また、富士ヒノキのブランド製品「FUJI HINOKI MADE(フジヒノキメイド)」は、富士地区林業振興対策協議会が認定した工場で生産・販売されており、静岡県富士山世界遺産センターの木格子は、SGECプロジェクト認証の国内第一号として認定されました。同市では、東京都内での「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」の知名度向上や販路拡大を目指し、令和2年度から「富士ヒノキ製富士山ベンチ」を港区、墨田区、品川区、中野区、板橋区、練馬区、足立区、葛飾区の区有施設や東京都内の民間施設等に設置し、森林整備の重要性、富士山の環境保全の認知の向上に努めています。2. 年間来場者210万人を誇る「日本のシンボル」東京タワーにベンチを寄贈!今回は、日本の象徴・東京タワーに「富士ヒノキ製富士山ベンチ」を4基寄贈致しました。東京タワーは1958(昭和33)年に完工した電波塔で、年間の来場者数(展望台に上る展望人員)は約210万人を誇る日本を代表する観光シンボルです。今回、富士市は縁あって東京タワーにある「フットタウン」2階に富士山ベンチを設置、国内の旅行客だけでなく、海外からの観光客にも「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」を知っていただくきっかけとなりました。東京タワー「フットタウン」2階に設置した「富士ヒノキ製富士山ベンチ」3. 「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」の需要を拡大し、富士山の環境を守っていきます。富士山の麓にあるヒノキは樹齢70年を超え、伐採適齢期を迎えていますが、外国産材の輸入量の増加や林業の衰退などにより、国産材需要は減少しており、国産材の需要を増やし、伐る・植える・育てるという森林のサイクルを維持しなければ、伐採適齢期の樹木は荒れた森に変化し、富士山の景観・環境を損なう危険もあります。今後も、「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」のPRを進め、需要の拡大を目指すと共に、森林のサイクルを維持し、富士山の環境を守っていきます。富士山ぜひ「富士ヒノキ」「FUJI HINOKI MADE」についての取り組みにご興味をお持ちいただき、取材いただければ幸いです。■企画概要名称 :「富士ヒノキ製富士山ベンチ」を東京タワーに!設置場所:東京タワー「フットタウン」2階(東京都港区芝公園)設置台数:4基営業時間:フットタウン 9:00~22:00メインデッキ(150m) 9:00~22:30(最終入場 22:00)トップデッキツアー(150m&250m) 9:00~22:15(最終入場 21:30) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月04日富士山世界文化遺産登録10周年を記念して、「富士山寄附金」にご協力いただいた方へ、富士山の南麓で育った「富士ヒノキ」の香りが楽しめる「木札ストラップ」をもれなくプレゼントしております。「富士山寄附金」は富士山の環境保全や普遍的な価値の発信などに活用し、世界遺産富士山を未来の人々に残し、その文化を伝えていく活動に役立てて参ります。世界の宝「富士山」を後世に継承するために、積極的なご協力をお願いいたします。世界の宝「富士山」を後世に継承するために、 たくさんのご協力をお願いいたします■概要1.寄附金額1口1,000円~※富士山寄附金を1,000円納めていただいた方にもれなく木札ストラップを一つ差し上げます!2.木札ストラップ(1)ヒモの色…青、緑、赤(いずれかをお渡しします)(2)素材…富士ヒノキ(富士山の南麓で育ったブランド材「フジヒノキメイド」を使用)■寄付金納付方法1. 「寄附金申出書」(ワードファイル)を作成し、静岡県富士山世界遺産課へメールでご提出ください。(送信先アドレス sekai@pref.shizuoka.lg.jp )2. 静岡県から納付書が届きますので、寄附金を納付してください。3. 後日、プレゼントの「木札ストラップ」が郵送で届きます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2024年03月19日富士山世界文化遺産登録10周年を記念して、「富士山寄附金」にご協力いただいた方へ、富士山の南麓で育った「富士ヒノキ」の香りが楽しめる「木札ストラップ」をもれなくプレゼントしております。「富士山寄附金」は富士山の環境保全や普遍的な価値の発信などに活用し、世界遺産富士山を未来の人々に残し、その文化を伝えていく活動に役立てて参ります。世界の宝「富士山」を後世に継承するために、積極的なご協力をお願いいたします。富士山寄付金チラシ■概要1. 寄附金額 1口1,000円~※富士山寄附金を1,000円納めていただいた方にもれなく木札ストラップを一つ差し上げます!2. 木札ストラップ(1)ヒモの色…青、緑、赤(いずれかをお渡しします)(2)素材…富士ヒノキ(富士山の南麓で育ったブランド材「フジヒノキメイド」を使用)木札ストラップ■寄付金納付方法1. 「寄附金申出書」(ワードファイル)を作成し、静岡県富士山世界遺産課へメールでご提出ください。(送信先アドレス sekai@pref.shizuoka.lg.jp )2. 静岡県から納付書が届きますので、寄附金を納付してください。3. 後日、プレゼントの「木札ストラップ」が郵送で届きます。富士山世界文化遺産登録10周年記念ロゴ■Web検索用のキーワード富士山、世界文化遺産、10周年、富士山寄付金、木札ストラップ、富士ヒノキ、世界遺産、静岡県、後世継承静岡県マーク 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月15日九州・延岡でヒノキの可能性を追求している株式会社トレードレーベル(宮崎県延岡市、代表取締役:橋口 博美)は、ヒノキ専門製材会社 有限会社一山木材を母体に、延岡産プレミアムヒノキオイルと5種のセラミドやヒト幹細胞などこだわりの美容成分を贅沢に配合した「haus ヒノキオールインワンナチュラルスキンジェル」を2022年3月より販売を開始。ヒノキオイルが持つあらゆる効果効能を活かした商品内容と高いデザイン性、自然環境や弱者配慮、エシカルな取り組みが評価され、このたび「グッドデザイン賞2022」「ウッドデザイン賞2022」をダブル受賞いたしました。商品ページ: haus ヒノキオールインワンナチュラルスキンジェルグッドデザイン賞ロゴウッドデザイン賞ロゴ● グッドデザイン賞 ● ウッドデザイン賞(木製品部門) hausブランドロゴ【プロダクト情報】商品名 :haus ヒノキオールインワンナチュラルスキンジェル※ 九州・延岡産高純度ヒノキエッセンシャルオイル配合香料・着色料・アルコール・鉱物油 無添加製造地 :徹底したクリーン環境の国内工場で製造(日本製)内容量 :150mL販売価格:7,040円(税込)購入方法:オンラインショップ フェニックス・シーガイア・リゾート(シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート)、newme 福岡天神店、有楽町マルイ店、新宿マルイ店、大丸東京4F 明日見世haus ヒノキオールインワンナチュラルスキンジェル 2【会社概要】設立40年を超えたヒノキ専門製材企業 有限会社一山木材を母体に、2017年に設立。ヒノキのあらゆる可能性を探求し、人と自然の共生、シンプルで上質なライフスタイル、豊かなコミュニケーションを提案している。会社名 : 株式会社トレードレーベル本社所在地: 宮崎県延岡市上伊形町180-51代表者 : 代表取締役 橋口 博美・コーポレートサイト: ・ブランドサイト : ・Instagram : haus.style_info ・Twitter : @haus_style_info・LINE : haus.style・YouTube : haus.style_YouTubeCh 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月06日静岡県富士市(小長井義正市長)は、「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」を東京都足立区(近藤やよい区長)に寄贈することを決定し、10月25日(火)に足立区立都市農業公園(足立区鹿浜2)に設置することをお知らせします。■本リリースのポイント1. 霊峰富士で育ち、木目が細かく耐久性に優れた富士ヒノキ製ブランド「FUJI HINOKI MADE」を東京都内に向けて発信中2. ダイヤモンド富士で人気の足立区都市農業公園に「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」を寄贈3. 富士ヒノキの活用を積極的に図り、森林の適正な整備、保全に繋げSDGsを目指します1. 霊峰富士で育ち、木目が細かく耐久性に優れた富士ヒノキ製ブランド「FUJI HINOKI MADE」を東京都内に向けて発信中富士ヒノキ製 富士山ベンチ富士市は、北に日本一高い富士山を仰ぎ、南に日本一深い駿河湾を望み、西に日本三大急流の富士川が流れており、東京から新幹線で約1時間、高速道路で約90分であるなど、東京都内に向け、容易にアクセス可能な場所に位置しております。富士ヒノキは、富士山麓の厳しい環境下でゆっくりと育ち、木目が細かく、強度や耐久性に優れているため、富士地域のブランド材「富士ヒノキ」として、育林されています。また、富士ヒノキブランド製品「FUJI HINOKI MADE(フジヒノキメイド)」は、富士地区林業振興対策協議会が認定した工場で生産、販売されており、静岡県富士山世界遺産センターの木格子は、SGECプロジェクト認証の国内第一号として認定されました。2. ダイヤモンド富士で人気の足立区都市農業公園に「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」を寄贈本市では、令和2年度から東京都内での「FUJI HINOKI MADE」の知名度向上や富士ヒノキの販路拡大を目的に、「富士ヒノキ製 富士山ベンチ」を板橋区、港区、墨田区、品川区の区有施設等に設置させていただきました。足立区立都市農業公園都市農業公園は「自然と遊ぶ、自然に学ぶ、自然と共に生きる」をテーマに、園内の田んぼや畑で自然の仕組みを活かした無農薬無化学肥料での栽培を行い、自然教育普及やプログラム実施、収穫物の園内マルシェでの販売を行っている公園です。園内には春は約50種250本のサクラ、河川敷の3万5千球のチューリップ花壇、秋にはコスモス、冬には梅など四季折々の花も楽しむことができます。区民だけでなく多くの都市生活者が集まる憩いの場所となっています。また、都市農業公園は、都内でも数少ない「ダイヤモンド富士」が観測される場所としても有名です。11月と1月の年2回、夕日が富士山山頂に沈む姿が観測され、ダイヤモンド富士を撮影する写真愛好家が多く訪れます。都市農業公園から見えるダイヤモンド富士同園には2つの富士山ベンチを設置予定で、ひとつは都市農業交流館内、もうひとつはレストハウス内を予定しています。同園にはダイヤモンド富士を撮影するカメラマンや、花木を愛でる高齢者や子ども、同園のレストハウスを利用するサイクリストなど幅広い利用者がいます。今回のベンチ設置は幅広い層に富士市及び「FUJI HINOKI MADE」の存在を知ってもらういい機会と考えています。3. 富士ヒノキの活用を積極的に図り、森林の適正な整備、保全に繋げSDGsを目指します富士市では、富士山ベンチの寄贈を通じてFUJI HINOKI MADEを周知させるとともに富士ヒノキの活用を促進させ、森林の適正な整備、富士山の環境保全に繋げていきます。本企画に関する取材メモ・写真素材の提供、担当職員へのインタビューもお受けいたしますので、どうぞお気軽にお問い合わせください。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年10月21日サービス業を営む合同会社Rext滝越(所在地:長野県木曽郡王滝村、代表社員:倉橋 孝四郎)は、木の香りを手軽に楽しめる精油「わたしたちの贈り物」の原料になるヒノキの葉を採取し、製造販売を開始しました。この時期の葉は油分を多く蓄えているとされている事から6月より製造販売が始まります。ヒノキの葉は白がYの字「わたしたちの贈り物」クラウドファンディング プロジェクトぺージURL: ■開発背景コロナが流行していた2020年の冬から構想が始まりました。各地で緊急事態宣言が出ており、この年の観光客は激減。スタッフ間で話し合う中でこの自体に対して会社として社会に対して何ができるのかを考え、自粛疲れのストレス解消に役に立てると信じ精油の開発に取り組みました。■商品の特徴*木部ではなく葉部のみを使用・葉部は切ってから早めに精油にしなければ香りが変化してしまいます。当社では葉の状態にしてから2週間以内に精油にしています。*熱源は電気ではなく竈門・環境に考慮し、薪を熱源として使用。*売上の2%を地域還元・商品の売り上げが大きくなる程、地域還元できる仕組みを構築。売上の2パーセントを地域活動に使用します。竈門でお湯を沸かし冷却抽出山から間伐■商品概要商品名: わたしたちの贈り物価格 : 1,428円(税込)内容 : 5ml保管 : 直射日光を避け、冷暗所で保管してくださいURL : わたしたちの贈り物■会社概要商号 :合同会社Rext滝越代表者 :代表社員 倉橋 孝四郎所在地 :〒397-0201 長野県木曽郡王滝村5005-5設立 :2018年2月事業内容:飲食、キャンプ場、民宿資本金 :1,1万円【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】合同会社Rext滝越TEL:0264-48-2245 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年06月16日九州・延岡でヒノキの可能性を追求している株式会社トレードレーベル(宮崎県延岡市、代表取締役:橋口 博美)は、純国産プレミアムヒノキオイルと5種のセラミドやヒト幹細胞などこだわりの美容成分を贅沢に配合した「hausヒノキオールインワンナチュラルスキンジェル」を3月1日よりオンラインショップで販売開始いたしました。商品ページ 01_mainvisual■「ヒノキオールインワンジェル」のコンセプト『豊かなこと 尊いこと 確かなこと とともに』豊かなこと:純国産ヒノキオイルとこだわりの美容成分を贅沢に配合尊いこと :創世神話が伝わる高千穂山系を背後に育ったヒノキの貴重な恵み確かなこと:長年の研究開発による高純度・高品質ヒノキオイルの精製■「ヒノキオールインワンジェル」の開発ストーリーヒノキオイルには、アロマ効果や鎮静、抗菌、抗炎症作用が認められ、古来より美容や健康など様々な場面で活用されてきましたが、その希少性と天然であるがゆえに化粧品に配合するには純度や安定性の問題もあり、ごく微量の使用が限界とされてきました。この度、私たちは長年にわたるヒノキからのオイル抽出方法研究により水蒸気蒸留法の微調整や高純度で精製する工程を確立し、最高品質の「プレミアムエッセンシャルオイル」の製造に成功しました。このヒノキオイルを安定配合して誕生したのが世界初となる「ヒノキオールインワンジェル」です。創世神話のパワースポットである高千穂山系を背後に生育したヒノキから丁寧に精製されたヒノキオイルとこだわりの美容成分を贅沢に配合。うるおいとハリのあるやさしい肌を導くとともに、生命力あふれるヒノキの香りに包まれてリフレッシュも。『おうち時間で森とつながる』ひとときをお届けします。■商品特長『ヒノキオールインワンナチュラルスキンジェル』は、生活環境や体調の変化など、日々抱える肌トラブルに対応したスキンケアジェルです。化粧水、美容液、乳液、クリームの4つの機能を持ち、シンプルなお手入れで1日中うるおいを持続させ、みずみずしい肌へと導きます。● Point1 プレミアムなヒノキオイルでふっくら柔らか肌へヒノキオイルには乾燥で固くなったお肌を柔らかくする性質があるとともに、水分や美容成分が角質層まで浸透するのをサポートします。ヒノキオイルは成木1本からグラス1杯程度しか採取できない大変貴重なものです。九州・延岡産のヒノキから1滴ずつ丁寧に精製されたプレミアムヒノキオイルはさらりと肌に浸透し、ふっくらとした潤い肌をよみがえらせます。● Point2 豊かな美容成分と植物系エキスのベストバランスで肌をトータルサポート「5種のセラミド」「ヒアルロン酸Na」「プラセンタ」「ヒト幹細胞順化培養液」など定評ある美容成分を高配合、4つの天然植物系エキスが潤いをさらにサポートします。失われがちなセラミド、水分保持力を補い、角質層までしっかり潤います。・セラミド(EOP,MG,NP,AG,AP):水分保持機能 外部刺激からのバリア機能・ヒアルロン酸Na :保湿 肌の弾力やハリを保つ・プラセンタ :保湿 日焼けによるシミや肌の老化を防ぐ・ヒト幹細胞順化培養液 :保湿 整肌 エイジングケア・ハト麦種子 :潤いを与え、キメの細かいみずみずしいお肌を保つ・ソメイヨシノ葉:抗アレルギー・抗酸化・美白・保湿・かゆみ抑制・アロエベラ葉 :抗菌・抗炎症作用が期待される・ハマメリス葉 :収斂作用(肌をひきしめる)● Point3 「プロテオグリカン×ヒノキオイル」W効果でうるおいを長時間キープ次世代美容・健康素材として注目される「プロテオグリカン」は肌の潤いを持続する保湿効果があります。さらにヒノキオイルが皮脂膜のような役割をすることで肌のバリア機能(外部刺激から肌を守る機能)を高め、潤いのある美肌をキープします。● Point4 『幸せなおうち時間』を創出します・とろとろ濃厚なのに、スッと浸透してべたつかない。・贅沢なヒノキの香りに包まれ、目をつむればフレッシュな森林浴気分。・日々のスキンケアが1本で完結。・敏感肌でも安心のアルコール・鉱物油無添加。・乾燥しがちな季節や環境でも潤いが持続する。・続けるほどに、ハリのあるしっとり肌へ。■こんな方におススメします・べたつく保湿ジェルが苦手。・簡単なお手入れでしっかり潤いたい。・香りも潤いも妥協したくない。・天然の香りで癒されリフレッシュしたい。・季節や環境変化で肌トラブルが起こりやすい。・マスク生活で乾燥や肌荒れに悩んでいる。■男性美容・ナチュラルギフトにもぴったりどなたにも好まれる清々しい癒しの香りで、ゆったりやすらぎのひとときを創出。アフターシェーブローションやエイジングスキンケアにもご利用いただけます。ホンモノのヒノキ製キャップは触れるたびに自然を身近に感じられるユニーク仕様。老若男女を問わず大切な方への贈り物としても喜ばれます。【プロダクト情報】商品名 :hausヒノキオールインワンナチュラルスキンジェル※九州・延岡産高純度ヒノキエッセンシャルオイル配合香料・着色料・アルコール・鉱物油 無添加製造地 :徹底したクリーン環境の国内工場で製造(日本製)内容量 :150mL(約2~3か月分)販売価格:7,040円(税込)発売日 :2022年3月1日購入方法:オンラインショップ販売 【全成分】水、ペンチレングリコール、ヒノキ油(※)、ヒアルロン酸Na、セラミドEOP、セラミドNG、セラミドNP、セラミドAG、セラミドAP、水溶性プロテオグリカン、プラセンタエキス、ハトムギ種子エキス、ハマメリス葉エキス、ソメイヨシノ葉エキス、アロエベラ葉エキス、ヒト幹細胞順化培養液、セルロース、ポリクオタニウム-51、PCA-Na、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、クオタニウム-33、コレステロール、PEG/PPG/ポリブチレングリコール-8/5/3グリセリン、グリセリン、プロパンジオール、クオタニウム-18、水添レシチン、PG、BG、ポリソルベート80、カプリリルグリコール、酢酸トコフェロール、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、1,2-ヘキサンジオール、リン酸2Na、カルボマー、アルギニン、ポリシリコーン-34、イソノナン酸イソノニル、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン【会社概要】設立40年を超えたヒノキ専門研究企業 有限会社一山木材を母体に、2017年に設立。ヒノキのあらゆる可能性を探求し、人と自然の共生、シンプルで上質なライフスタイル、豊かなコミュニケーションを提案している。会社名 : 株式会社トレードレーベル本社所在地: 宮崎県延岡市上伊形町180-51代表者 : 代表取締役 橋口 博美URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年03月03日株式会社 浅尾(所在地:滋賀県長浜市鳥羽上町、代表取締役:浅尾 年彦)は、森の香りが広がる「ヒノキのズレンガ」を、2022年2月1日より販売を開始いたします。ヒノキのロボットは良い香り従来のズレンガは、本体にスギ、ポッチ(連結棒)にヒノキを使用していましたが、新発売となるズレンガは、本体もヒノキで制作しています。ヒノキは、古来より建築物などに使用されており、日本を代表する高級木材として知られています。なかなか収束の見えないコロナ禍において、最もお客様からの制作依頼が多かった癒やしの素材です。ズレンガ遊びと共に、室内いっぱいに広がる森の香りをお楽しみください!○そもそも「ズレンガ」ってなに?・実際に入れる家が作れる安心安全な天然木製ブロック!「スマホより夢中になれる木のおもちゃを」そんな思いから生まれたズレンガは、2種類のパーツからなるレンガ台の大きさのブロックで、子供たちだけで、実際に入れるお家が組立てられます。ブロック表面に空いた穴にポッチを挿入することで、全ての面が連結可能になるので、動物やロボットなどの複雑な形状物でも直感的に、且つ巨大に組立てることができます。ズレンガは幼児から大人まで、夢中になって遊べるおもちゃです。天然木製ブロックズレンガ・ブロック遊びの教育効果はもちろん、リーダー育成・運動遊びの効果も!一般的にブロック遊びは、記憶力・思考力など様々な能力の向上が期待できる知育おもちゃとして有名ですが、ブロックおもちゃであるズレンガは、それに加え、大きな構造物をみんなで作ることにより、仲間意識やコミュニケーション力が向上し、自然とリーダーが育っていきます。さらに、ズレンガ遊びは、平均台・橋・トンネルなどを作って、渡ってくぐって遊んだり、ドミノやボウリングのピンに見立て、倒して遊んだり、大きなブロックゆえに運動遊びにも発展していきます。○新発売「ヒノキのズレンガ」の特徴・子ども達も大好き ヒノキの香り!保育園でズレンガ遊びをしたときの話です。子ども達は、ヒノキ材でできたポッチをクンクンして、「良いにおい」「ラムネみたいなにおいがするよ」と、ヒノキの香りを楽しんでいました。ヒノキの香りは、アロマオイルや入浴剤で使用されるなど、リラクゼーション効果があることで知られていますが、なんの先入観もない子ども達でも、やっぱり、ひのきの香りは大好きなんですね。・ついつい触りたくなる色合いと肌触り!ヒノキは、白や薄いピンク系の色をしています。とても明るく優しい色合いなので、ズレンガで作った作品は、室内を明るく彩ります。明るい色合いと、きめ細かな木目のズレンガは、ついつい手に取ってしまいますが、こだわりの加工により、非常に触り心地のよいブロックに仕上がっています。・ヒノキ材を上手に活用し「やまの健康」を促進する!現在、日本の人工林のうち、ヒノキ林は約25%占めていると言われ、日本で二番目に多い木材となっています。昨今、プラスティック製品の普及により、木材利用が減り、林業は衰退し森林が放置され、荒廃が進んでいます。「やまの健康」を促進するためには、木を上手に使うことが鍵なのです。「ヒノキのズレンガ」は楽しく遊ぶことで、人も山も健康になれる良質な木育おもちゃの一つです。○ヒノキのズレンガ概要名称 : 天然木製ブロック「ズレンガ」(ヒノキ)材料 : 国産ヒノキ販売料金 : 1セット 715,000円(税込)1箱 71,500円(税込)1セット数量 : ズレンガ(ブロック)600個、ポッチ(連結棒)1,200個(実際に入れる家が作れる程度のピース数)1箱数量 : ズレンガ(ブロック)50個、ポッチ(連結棒)100個ブロックサイズ: ズレンガ 縦170mm×横85mm×幅40mmポッチ Φ33mm×長さ33mmURL : ポッチ挿入絵○会社概要商号 : 株式会社 浅尾代表者 : 代表取締役 浅尾 年彦所在地 : 〒526-0822 滋賀県長浜市鳥羽上町783番地1設立 : 2010年9月事業内容: 木製品の開発、製造、販売資本金 : 700万円ズレンガ単体【本製品に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社 浅尾Tel:0749-62-2419 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年02月01日株式会社ハッピーコーポレーションは、山梨県道志村で国産ヒノキインダストリアルバレルサウナの製造・販売を開始致しました。バレルサウナ全体像 昼空前のサウナブームの中、宿泊施設向け、キャンプ場向け、温泉施設向け、別荘向けのプライベートサウナ(バレルサウナ)を全国に販売開始致します。山梨県の大工さん、サウナストーブの溶接職人さん、国産ヒノキ製材屋さんとの提携により、インダストリアルな男の秘密基地のようなプライベートサウナが完成致しました。バレルサウナとは、フィンランドなどの北欧で主流の樽型のサウナとなっております。円形の形がロウリュをした後の、蒸気の心地良い対流を感じる事ができます。当社のバレルサウナブランド、BARREL BASE(バレルベース)で日本のサウナ文化を広めていきたいと思います。本社所在地にバレルサウナの体験展示場も開設致しました。■商品概要商品名 :BARREL BASE(バレルベース)販売開始日:2022年1月1日商品特徴 :山梨県産総ヒノキインダストリアルバレルサウナ商品サイズ:2,000×1,980×1,980(単位mm)定員数 :4名商品内容 :山梨県産総ヒノキ本体(壁、扉、ベンチ、スノコ)自社オリジナル鉄製薪サウナストーブホンマ製作所煙突一式ガルバリウム円形屋根材耐熱強化ガラス重量 :本体 200キロ、薪サウナストーブ 100キロ製品価格 :税込 120万円■会社概要社名 : 株式会社ハッピーコーポレーション代表 : 代表取締役 吉田 拓生URL : 資本金 : 300万円設立日 : 2014年12月1日事業内容: バレルサウナ製造販売、貸別荘宿泊業(ぽつんと荘道志、こもれび荘道志)、無人コンビニ業(道志村オートスナック)、不動産仲介業(道志不動産)、リフォーム業(道志リフォーム) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年01月21日森林浴をしているような気分になれる新商品SHIROは、2021年9月9日(木)から、SHIRO オンラインストア及び、全国のSHIRO直営店舗において、「ヒノキ」と「ヒバ」の香りが楽しめる新製品の販売を開始する。『ヒノキ バスソルト』は、南オーストラリア産の天日塩に紀伊山地産(三重県や和歌山県などを含む)のヒノキ精油をプラス。湯気とともにヒノキの香りが浴室に広がり、肌を保湿で潤しながら、森林浴をしているようなリラックスタイムが楽しめる。浴槽のお湯(約200L)に50gを入れ、よくかきまぜて使用。1個の内容量は400g(約8回分)で、販売価格は4,840円(税込み)となっている。気軽にリフレッシュできるハンドスプレー『ヒバ スプレー80(アルコール約80vol%配合)』は、青森県産の香り高いヒバ精油や、ヒバの蒸留水などを使用。アルコール80vol%配合で、消毒用エタノールの代替品として使用可能だ。1本80mLの販売価格は1,980円(税込み)。『ヒノキ バスソルト』『ヒバ スプレー80(アルコール約80vol%配合)』ともに、8月26日(木)から、SHIRO オンラインストア(10:00から)と全国のSHIRO 直営店舗にて予約を受け付ける。(画像はプレスリリースより)【参考】※SHIRO公式サイト
2021年08月15日株式会社ブレインスリープ(本社:東京都千代田区、代表取締役:西野精治・道端孝助、以下「ブレインスリープ」)は、世界屈指の“最高級ヒノキ”を材質としたフレームに、空気や流体の流れを予測し、視覚化する流体力学の一種である“エアロダイナミクス”を取り入れた「AERODYNAMICSBEDFRAME極(エアロダイナミクス・ベッドフレーム・キワミ)」をブレインスリープが運営する睡眠グッズ専門ECサイト“zzzLand(ズーランド)”にて5月31日(月)10時より発売を開始します。本ベッドフレームは、一級建築士である廣瀬大祐氏の設計となり、最高峰の技術・素材・工法が融合した究極のベッドフレームが完成しました。エアロダイナミクスを取り入れた寝具の企画は寝具ブランド初の試みとなります。「AERODYNAMICS BED FRAME 極」誕生の背景私たちは新型コロナウイルスや、様々なデジタルデバイスにより、ストレス過多な生活を送っています。また、睡眠時にも気づかないうちに物理的なストレスを受けています。昨今、機能性の寝具は市場に増えているものの、それを支えるベッドフレームで機能性を追求したものは多くはありません。本ベッドフレームは、より質の良い睡眠環境を提供できる空気循環を促す「寝ている間に働くベッド」として企画されました。「寝具の通気性」「睡眠時の香り」に注目し、森林浴を行っているかのような癒しを取り入れ、「寝室を自然の力でより安らげる空間」で快適な睡眠を提供します。「AERODYNAMICS BED FRAME 極」に取り入れられた3つの最高峰1.技術:先進技術を取り入れた流体力学によって導き出した「エアロダイナミクス構造」エアロダイナミクスは空気や流体の流れを予測し、視覚化する流体力学の一種です。本ベッドフレームは、睡眠中の人の体温を熱源に、マットレス周囲に起こる対流現象の活発化を目的とした流体力学シミュレーションによって、最適なベッドフレームの形状を導き出しました。更に、最高級ヒノキで作られたベッドの香りをより良く放散し、寝室をリラックス効果の高い香りで満たします。また、マットレス床板の通気性は、四季を通して簡単に調整できるようになっており、香りや温湿度の対流効率を促進することで、より睡眠に最適な環境を提供します。2.素材:樹齢70年を超える奈良県吉野の美しく香り豊かな世界屈指の「最高級ヒノキ」神社仏閣、茶室、老舗旅館など、日本を代表する建造物に使用されている最高級ヒノキを素材として採用。製材後も湿気を吸ったり、吐いたりする、呼吸する木材です。吉野地域では、木を密集して植えるためスギの枝は自然に枯れ落ちますが、一方ヒノキは、木の幹がビール瓶の太さに育つまでに、枯れ枝やある高さまでの生き枝を、その付け根付近から取り払う「枝打ち」という作業を行います。「枝打ち」を行うことで節が少なく、年輪が細かく均一な木に、また、奈良の木はまっすぐに成長するため、木目も直線で美しく育ちます。※上小節までを含みます。天然木材のため、小さな節を含む場合がございます。3.公法:職人が1つ1つ手掛ける「組木工法を用いた意匠」日本の名工が集まる福島県にて、組木の技術を活用し、金具が外面に露出しない意匠デザイン。組木工法を用いることで、美しい外観だけでなく、高い強度を保持します。設計:一級建築士廣瀬大祐氏プロフィール・コメントArchicomplex一級建築士事務所代表明治大学アジア建築都市研究所准教授東京理科大学理工学部建築学科デジタルスタジオ講師東京大学G30特任非常勤講師(-2012)京都造形芸術大学非常勤講師長野県小布施まちづくり特任アドバイザー奈良県奈良の木ブランドアドバイザー1974年長崎県生まれ福岡県育ち。2000年東京理科大学大学院卒業後、隈研吾都市建築設計事務所を経て渡米。2002年コロンビア大学大学院GSAPPを卒業後同大学助手。2005年帰国後、建築設計事務所アーキコンプレックス設立。2013年台湾台中市都市空間大賞「GreenRay」、2011年氷見市三国清三オーベルジュ「誉一山荘」、2007-2011富士重工業SUBARU国際展示会場、2008年北京建築ビエンナーレ日本代表、2008年経済産業省主催パリ装飾美術館「kansei」展など。BIM(BuildingInformationModeling)コンサルタントのほか、都市景観、商業施設の設計、国内外の大学でITを駆使したデジタルデザイン教育を行う。<コメント>住空間は、まだまだ進化の過程にあり改革をすべき時代です。車は自動でガラスが上下し、丸洗いでき、スピードや環境性能が数値で刻々と表示・管理できるようになってすでに半世紀。流体力学によるデザインやロボット製造は当たり前で、いまや自動運転となり、エネルギーも作ります。ところが私たちは、日々カーテンを開け閉めし、掃除機を往復させ、リモコンで昼夜気温を設定しているのです。建築設計とは、既存の上質を皆様にお伝えすることも大切にしながら、同時に進化を追及していくプロセスです。睡眠の質に関して、極めて論理的にそのメカニズムを解き明かした西野教授のメソッドは、住環境設計にも応用できると考えました。けれど、寝室をまるごと交換できる機会は少ない。しかし、空間の大部分を占めるベッドの性能にイノベーションを起こすことで、寝室全体の環境を整え、睡眠の質に寄与できるのではないかと考えました。「AERODYNAMICS BED FRAME極」商品概要商品名:エアロダイナミクスベッドフレーム極商品の詳細はこちらシングル891,000円(税込)セミダブル946,000円(税込)ダブル1,012,000円(税込)クイーン1,045,000円(税込)キング1,100,000円(税込)※本品は受注生産となります。ご注文から約1ヶ月でお届けします。また、ブレインスリープマットレスに“セミダブル”、“クイーン”のサイズも新たに発売開始ました。さらに、ブレインスリープブランドやブレインスリープがセレクトした睡眠グッズを実際に体験できる期間限定のPOPUPSHOPを、b8taTokyoにて6月1日(火)〜6月30日(水)まで、六本木蔦屋書店にて8月1日(日)まで実施いたします。新サイズ追加!「BRAIN SLEEP MATTRESS」商品概要商品名:ブレインスリープマットレス商品の詳細はこちらセミダブル99,000円(税込)クイーン132,000円(税込)※6月1日(火)9時〜販売開始します期間限定!「BRAIN SLEEP POP UP SHOP」概要ブレインスリープブランドの全ての寝具ラインナップを実際に体験できるPOPUPSHOP※新型コロナウイルス拡散防止策のため、営業時間を変更している場合もございます。■b8taTokyo期間:6月1日(火)〜6月30日(水)営業時間:11時―19時半※不定休住所:〒100-0006東京都千代田区有楽町1-7-1有楽町電気ビル1階■六本木蔦屋書店2F期間:〜8月1日(日)営業時間:2F11:00-20:00※1F7:00-20:00年中無休住所:〒106-0032東京都港区六本木6-11-1※六本木ヒルズ六本木けやき坂通りブレインスリープのサスティナブルな取り組みD2C寝具業界初となる100%再生可能な循環型「ゼロ・ウェイスト・システム」ブレインスリープピローを対象に、古くなったピローとの交換で新しいピローをお得に購入いただくことができるシステム。古くなったピローは、指定の場所に送付いただき、特殊な処理で素材の100%が再生されます。再生された素材は今後のピローの製造に利用されるため、地球にやさしい循環型システムです。詳細はこちら【会社概要】ブレインスリープは、スタンフォード大学睡眠生体リズム研究所所長の西野精治を代表取締役・最高研究顧問として「最高の睡眠で、最幸の人生を。」をスローガンに、令和元年5月に設立されました。主に睡眠に特化した企業への睡眠コンサルティングやITを活用したサービス、医学的根拠がある睡眠情報の発信などを行っています。世界一睡眠時間が短い日本人の睡眠負債をなくし、生活向上に導くことを目指します。西野精治(にしのせいじ)医学博士スタンフォード大学医学部精神科教授、同大学睡眠生体リズム研究所所長株式会社ブレインスリープ代表取締役兼最高研究顧問認定資格精神保健指定医、日本睡眠学会専門医【株式会社ブレインスリープ】設立:2019年5月代表取締役:西野精治、道端孝助所在地:東京都千代田区丸の内2-7-2JPタワー26F株式会社ブレインスリープ HPへ企業プレスリリース詳細へ TIMESトップへ
2021年06月10日年明けからしばらく寒い日が続いたものの、寒さが緩む日もあり、そこでスギ花粉が一気に飛ぶ。スギとヒノキの花粉の量は昨年の1.8倍に上り、このうち症状が顕著に出る目安になる、花粉の飛散量が多い日は平均30日になる見通し。「テレワークが奨励され外出する機会が減ったので、花粉症の症状は例年より出ないのでは?と思う人も多いでしょうが、意外な盲点があります。換気のために窓を開けますが、その際に花粉が室内に入ってくることが考えられます。花粉症の症状が出やすい人は室内でもマスクをしたほうがいいでしょう。また、外出時にメガネをかけない、帽子をかぶらない人も多く、目や髪の毛に花粉がついて、触った手で鼻や口から吸い込む、ということも考えられます。外出するときはマスクにメガネ、帽子をかぶることを忘れずに」そう話すのは、たなか耳鼻咽喉科の田中伸明院長。花粉によるアレルギー反応は、吸い込んですぐに症状が出る「即時反応」と、半日ぐらいたって出る「遅発反応」がある。起床後にくしゃみ、鼻づまりなどの症状があらわれる「モーニングアタック」は、布団や床に落ちた花粉が朝の活動とともに舞い始めることや、遅発反応などによって引き起こされる。「花粉症の治療も選択肢が広がってきました。投薬治療は、副作用の少ない抗ヒスタミン薬、ステロイド鼻噴霧薬などがあります。アレルギーの原因となる物質を体内に投与して体を慣らし、体質を改善する治療法の『舌下免疫療法』は、舌の下に薬を1分間置いてそのままの飲み込みます。6割の人は症状が和らいだという報告がありますが、治療を開始するのは前年の6月から12月までで花粉が飛び始めた時期からは治療ができません」重篤化した人向けには、’19年に保険適用になったIgE抗体製剤「ゾレア」を皮下注射する選択肢もあるが、薬剤が高額で、1回の接種で3割の自己負担でも数万円ほどかかるという。「女性自身」2021年2月23日号 掲載
2021年02月17日MiMC(エムアイエムシー)の洗顔ソープ「オメガフレッシュモイストソープ」から、“サクラ・ヒノキ・ユズ”の恵みを詰め込んだ限定アイテムが登場。2021年1月13日(水)より限定発売する。“サクラ・ヒノキ・ユズ”の恵みを詰め込んだ洗顔ソープMiMCの「オメガフレッシュモイストソープ」は、自然の持つ保湿力で、しっとりやわらかな肌へ洗い上げる洗顔ソープ。限定アイテムは、日本ならではの植物である“サクラ・ヒノキ・ユズ”の恵みを詰め込んだ和ソープだ。肌質や香りに合わせて、好みのアイテムを選ぶことができる。サクラ<普通肌>保湿しながら肌荒れを防ぐ、奈良県産などの国産ソメイヨシノ葉エキスを配合。また天然クレイが古い角質や毛穴汚れをすっきり落とし、透明感あふれる肌を叶える。サクラをイメージしたやわらかな香り。ヒノキ<オイリー肌>乾燥や外気の汚れなどの外的環境から肌をガードし、清潔さをキープしてくれる北海道産ほか国産クマイザサの葉や抹茶の葉パウダー配合。三重県産のヒノキ精油が、爽やかで心安らぐ香りをもたらす。ユズ<乾燥肌>美肌成分が豊富なコメヌカパウダーを配合。汗や皮脂などの汚れはしっかりオフしながら、しっとりと洗い上げてくれる。兵庫県産ユズ果汁や果皮油を贅沢に使った、みずみずしい香り。「オメガフレッシュモイストソープ」のベースにはいずれも、静岡の茶畑で収穫した「茶の実」油を使用。また、デリケートな植物美容成分を壊さずそのまま閉じ込める「コールドプロセス製法」採用で、自然の豊かな恵みを丸ごと活かしている。【詳細】・オメガフレッシュモイストソープ(サクラ) 60g 1,870円+税・オメガフレッシュモイストソープ(ヒノキ) 60g 1,870円+税・オメガフレッシュモイストソープ(ユズ) 60g 1,870円+税発売日:2021年1月13日(水)限定発売【問い合わせ先】MiMCTEL:03-6455-5165(平日10:00~17:00)
2020年12月05日MiMC(エムアイエムシー)の洗顔ソープ「オメガフレッシュモイストソープ」から、“サクラ・ヒノキ・ユズ”の恵みを受けた期間限定アイテムが登場。2020年6月24日(水)より発売される。植物美容ソープ「オメガフレッシュモイストソープ」MiMCの「オメガフレッシュモイストソープ」は、メイクや毛穴汚れをすっきり落としながら、肌をしっとりと洗い上げてくれる人気洗顔ソープ。デリケートな植物美容成分を壊さずそのまま閉じ込めるコールドプロセス製法を採用しており、自然の持つ保湿力が、肌の潤いを守ってくれる。“サクラ・ヒノキ・ユズ”の限定ソープ今回は、日本ならではの植物である“サクラ・ヒノキ・ユズ”の恵みを受けた期間限定ソープを発売。香りだけでなく、肌質に合わせてチョイスできるのが特徴だ。サクラ<普通肌>「オメガフレッシュモイストソープ(サクラ)」には、保湿しながら肌荒れを防ぐ、奈良県産ほか国産ソメイヨシノ葉エキスを配合。また、天然クレイが古い角質や毛穴汚れをすっきりと落とし、透明感あふれる肌へと導いてくれる。サクラを彷彿とさせる優しい香りも魅力だ。ヒノキ<オイリー肌>オイリー肌の人におすすめの「オメガフレッシュモイストソープ(ヒノキ)」は、乾燥や外気の汚れといった外的環境から守り、肌を清潔に保ってくれる北海道産ほか国産クマイザサの葉や、抹茶の葉のパウダー入り。三重県産のヒノキ精油による爽やかな香りが、スキンケア時間をリラックスタイムへと変えてくれる。ユズ<乾燥肌>乾燥肌の人に試して欲しいのが、美肌成分をたっぷり含んだコメヌカパウダー配合の「オメガフレッシュモイストソープ(ユズ)」。兵庫県産のユズ果汁や果皮油を贅沢に使ったみずみずしく爽快感のある香りと共に、汗や皮脂などの汚れをオフして、肌をしっとりと洗い上げる。期間限定「オメガフレッシュモイストソープ」は、ベースとなるオイルも一新。静岡の茶畑で収穫した茶の実を乾燥・粉砕・非加熱圧搾して獲る“茶の実油”が、美肌をサポートしてくれる。【詳細】・オメガフレッシュモイストソープ(サクラ)・オメガフレッシュモイストソープ(ヒノキ)・オメガフレッシュモイストソープ(ユズ)価格:各60g 各1,870円+税発売日:2020年6月24日(水)期間限定販売【問い合わせ先】株式会社MIMCTEL:03-6455-5165(平日10:00~17:00)
2020年05月30日goodroom錦糸町PARCO店で、『ヒノキでつくるクリスマスオーナメント』ワークショップを12月7日(土)に開催します。皆さまのご参加、お待ちしております。 街中でもクリスマスを感じる季節となりましたね。煌びやかなイメージのクリスマスですが、今年はちょっとシックに、大人な装飾で楽しんでみませんか? 今回のワークショップでは、ヒノキの木を組み合わせてオーナメントをつくります。ナチュラルですが存在感があり、お部屋を素敵に飾ってくれますよ。 ツリーに飾るだけでなく、リースから吊ってフライングリースにしても素敵です!ふわっと漂うヒノキの香りで、気分もリラックスできますね。 一見難しそうなオーナメントですが、初心者の方でも1時間程度で完成できるレシピになっておりますので、お気軽にご参加くださいね。あたたかい飲み物を味わいながら、ご友人やご家族、参加者の皆さんと楽しい時間を過ごしませんか。 ワークショップ概要【日時】12月7日(土)①13:00〜(受付開始:12:45〜)②15:00〜(受付開始:14:45〜)【参加費】3000円(材料費)*追加料金で複数制作も可能です【場所】goodroom錦糸町PARCO店(東京都墨田区江東橋4丁目27番14号 錦糸町PARCO 2階)【アクセス】JR総武線錦糸町駅南口より徒歩1分、東京メトロ半蔵門線錦糸町駅2番出口スグ【所要時間】1時間程度【募集人数】各回6名*申込締め切り12月6日18時まで ご予約はこちらから 講師:Atelier RoteさんのInstagramアカウントはこちら 錦糸町PARCOのご案内賃貸のお部屋を「ちょっと便利に、楽しく」変えるアイテムを、グッドルーム初の雑貨販売ブース併設店舗、『goodroom 錦糸町PARCO』にて取り扱っています。賃貸のお部屋のご紹介も行っております。ぜひご来店ください。 住所 : 東京都墨田区江東橋4丁目27番14号 錦糸町PARCO 2階アクセス : JR総武線錦糸町駅南口より徒歩1分、東京メトロ半蔵門線錦糸町駅2番出口スグ営業時間 : 10:00~21:00インスタグラムでも、インテリアに役立つアイテムをお届けしています。公式アカウントはこちら@goodroom_dailyitem *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年12月04日goodroom錦糸町PARCO店で、『パンと葉っぱのアート』ワークショップを11月23日(土)に開催します。ヒノキの木に自由にペイントをして、お部屋を飾る可愛らしい作品をつくってみませんか。ぜひお気軽にご参加ください! グッドルーム初の雑貨販売ブース併設店舗、goodroom錦糸町PARCOにて『パンと葉っぱのアート』ワークショップを開催します。ヒノキの木を思い思いにペイントして作る、パンや葉っぱの作品。額縁に入れると、秋らしいアートとしてお部屋を素敵に彩ってくれます。 パンの作品は、クロワッサンやコッペパンなど、可愛らしい形が多く、小さなお子様も楽しんで頂けますよ。ヒノキだけでなく、額縁までペイントするのも個性が出て面白いですね。 講師には、『キャンバスアートワークショップ』でもお世話になった、Atelier Roteの青松さんを迎えます。青松さんのワークショップは、お1人でご参加される方から、ご友人同士やご家族で参加してくださる方まで様々です。参加者の皆様と楽しみながら作って頂けますので、ぜひお気軽にご参加くださいね。 ワークショップ概要【日時】11月23日(土)①13:00〜(受付開始:12:45〜)②15:00〜(受付開始:14:45〜)【参加費】3000円(材料費・額縁代込み)*追加料金で複数制作も可能です【場所】goodroom錦糸町PARCO店(東京都墨田区江東橋4丁目27番14号 錦糸町PARCO 2階)【アクセス】JR総武線錦糸町駅南口より徒歩1分、東京メトロ半蔵門線錦糸町駅2番出口スグ【所要時間】30分〜1時間程度【募集人数】各回6名*申込締め切り11月22日18時までAtelier RoteさんのInstagramアカウントはこちらご予約はこちらから *出典: goodroom journal 記事提供元:リノベーション・デザイナーズ賃貸 goodroom(グッドルーム)デザイナーズ、リノベーションなど、おしゃれな賃貸サイト・アプリ「goodroom」を運営しています。インテリアや、ひとり暮らし、ふたり暮らしのアイディアなど、賃貸でも自分らしい暮らしを楽しむためのヒントをお届けします。おしゃれ賃貸サイト・アプリ goodroom journal journal 暮らしの実例
2019年11月22日天然成分ヒノキの力で歯周病と口臭予防天然成分のヒノキで除菌する安心な歯磨きジェルが誕生。歯周病と口臭の原因となる代表的な歯周病菌はジンジバリス菌。天然成分の木曽ヒノキ蒸留水により、このジンジバリス菌を99.9%除菌。効果的に歯周病、口臭予防ができます。虫歯予防にも効果あり曽ヒノキ蒸留水はいわゆる虫歯菌と呼ばれるミュータンス菌を99.9%除菌できるとのこと。口臭予防だけでなく、虫歯を防ぐ効果も期待できます。除菌効果についてはエビデンス(検査証明)も取得済みとのこと。価格もお手頃でクリスマスの景品やプレゼントに最適なアイテム。是非ご検討を。商品名:木曽檜歯磨きジェル定価:@1,800 円(税別)(画像はプレスリリースより)【参考】・ご注文はこちら!「木曽檜歯磨きジェル」有限会社トロフィー佐藤
2015年12月22日ウェザーニューズはこのほど、2016年の花粉シーズンにおける全国の「スギ・ヒノキ花粉の傾向」を発表した。同発表によれば、花粉は2月初めから関東や九州を中心に飛散が始まる見込みとなっている。2016年のスギ・ヒノキ花粉の飛散開始時期は、全国的に平年並みのところが多くなる見込み。一方で、東海や四国、九州では平年よりやや早めとなるところもありそうだとしている。早ければ2月初めには九州や関東で飛散が始まるところがあり、2月中旬には東海や西日本の広範囲、2月下旬には北陸や東北でも飛散が始まる予想となっている。飛散ピーク時期については、スギ花粉が九州や四国で2月末~3月初め、中国地方や近畿、関東、東海で3月上旬~中旬、北陸で3月中旬~下旬、東北で3月下旬~4月上旬の見込み。スギ花粉のピークが過ぎたあとは、桜の花が咲く頃にヒノキ花粉の飛散が増え、九州や四国では3月中旬~下旬、中国地方や近畿、関東、東海では4月上旬~中旬に飛散量がピークとなる予想となっている。2016年のスギ・ヒノキ花粉シーズンの花粉飛散量は、ほぼ全国的に平年(2008~2015年平均)より少なくなる予想で、平年比が90%以上となる山形県や岩手県でも平年を上回る量の花粉が飛ぶことはないと見込まれている。東京都ではスギ・ヒノキ花粉の飛散開始時期を2月上旬とし、飛散量を2015年シーズンの81%と見込んでいる。同社は2016年シーズンの花粉飛散量について、「全国的に平年より少なめの予想ではありますが、西日本では2015年の約1.5~2倍となるため油断はできません」と指摘。その上で、「花粉症には早めの対策が効果的なので、飛散開始の2週間前までを目安に準備しておくことをおすすめします」とコメントしている。
2015年11月27日ウェザーニューズは10月8日、来年の花粉シーズンにおける全国の「スギ・ヒノキ花粉の傾向」を発表した。同発表によれば、ほぼ全国的に飛散量は平年(2008~2015年平均)より少なくなる見込みとなっている。2016年のスギ・ヒノキ花粉シーズンの予想飛散量は、東日本を中心に平年の70%未満となる地域が目立ち、東京都にいたっては平年の43%となっている。平年比が90%を超える山形県や岩手県でも、平年を上回る量の花粉が飛ぶことはない見込み。また前年と比較すると、花粉飛散量が少なかった西日本を中心に前年比100%以上の地域が多くあるが、量としては平年並み~少なめと予想されている。同社によれば、一般的に前年の夏に十分な日照があり、夏らしい暑さであるほどスギ・ヒノキ花粉の発生源となる雄花生産量は多くなる傾向がある。しかし、今年は8月上旬に猛暑日が集中したものの、8月下旬の気温は平年を大幅に下回ったため、東~西日本を中心に雄花の生育に適した天候ではなかったという。一方で、同社は「風が強い日や雨の降った翌日などには一時的に花粉の飛散が増えるため油断はできません」と指摘。「例年、2月以降に花粉の飛散量が次第に増えていきますが、本格的な花粉シーズンを迎える前から対策しておくとよさそうです」としている。
2015年10月09日サイネットは、一般的な化粧品に使われることの多い5種類の添加物を使用せず、敏感肌に優しいヒノキ水100%スキンケアシリーズ「DANAHANエコピュアコラーゲン」を発売した。「DANAHANエコピュアコラーゲン」シリーズは、国際有機認定機関であるエコサートにより安全性が保証された、9つの厳選ナチュラルハーブ成分を配合。敏感肌にも安心して使えるスキンケアアイテム。シリーズ全商品が、一般的な化粧品に使われることの多い5種類の添加物(ベンゾフェノン、人工色素、人工香料、動物性原料、鉱物)未使用。エコサート認証の9つのナチュラルハーブ成分&ヒノキ水を配合している点が特徴だ。ヒノキ水とは、ヒノキやヒバから抽出される自然水で、肌に浸透しやすく抗菌作用に優れたヒノキチオールなどを含んでいる。従来から化粧品や入浴剤、食品添加物などに使用されるが、このスキンケアアイテムは水を一滴も使わず、ヒノキ水を100%使用した。アイテム中もっとも特徴的なのは、界面活性剤を一切使用しない化粧水。黄色い天然エッセンシャルオイルがビンの水面上に浮いているので、 肌につける際には容器をよく振り、分離している成分を混ぜてから使う。韓国国内のCMでは、韓国版「花より男子」のヒロイン、ク・ヘソンが容器を振っている画像が話題となった。さらに、マリーンコラーゲンと、マリーンコラーゲンの浸透を助けるペプチド複合体も配合され、肌にプリプリした弾力を与えて全体をぐぐっと上向きに持ち上げ、うるおい美肌に導く。ラインナップは、「エコピュアコラーゲン化粧水」が2,180円(160ml)。「エコピュアコラーゲンエッセンス」が2,380円(40ml。「エコピュアコラーゲン乳液」が2,180円(150ml)。「エコピュアコラーゲンクリーム」が2,380円(50ml)。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年07月20日株式会社ディノス(東京都中野区)は、2012年7月20日“日本三大檜”と称される高級材「紀州檜」を使用した家具を、くらしを豊かにするリビング総合カタログ『ディノスリビング 2012秋冬号』で発売する。“檜家具”は、和歌山県の米山工芸(株)とディノスとの共同企画。切り捨てられてしまうことの多い「端(たん)ころ」と呼ばれる、建築材には適さない曲がりや凹凸のある原木や、切り株付近の切れ端等、従来は利用されることの少なかった材を資源として有効に活用していることが特徴だ。今回利用されている、「紀州檜」は、古来より良質で丈夫な木材として、建築に使われてきた木材。檜の持つ強い耐久性と、日本の気候に合った調湿性、癒しの香り、カビ・ダニなどの発生を抑制する殺菌作用もあると言われている。森の木を新たに伐採するのではなく、これまでは朽ち果てるのを待つことが多かった「端ころ」が、匠の技によって命を吹き込まれ、上質な家具として生まれ変わった。無垢材の持つ温もりある質感と個性を生かしながら木の特性に合った加工が施され、様々なインテリアに合うようにシンプルなデザインに仕上げている。使い込むほどに味わいや愛着が増し。経年変化を楽しめる“共に暮らし、共に歩み、共に生きていく家具”のある暮らしを体感してみてはいかがだろうか。NEW 【ディノス企画商品】※商品URLは2012年7月20日公開予定「紀州檜オープンラック〔本棚〕」 21,800~52,800円(税込)色=ナチュラル(写真)、ブラウンサイズ=幅45・60・75・90cm(4タイプ)、高さ90・180cm(2タイプ)奥行き40cmは共通 合計8サイズ プレスリリース提供元: PR TIMES
2012年07月17日通販化粧品ブランド「草花木果」では、天然のゆずのアロマオイルとひのきの間伐材から手作りで仕上げたアロマセット「癒しの木果香」を数量限定で発売開始した。肌効果を期待できる植物や天然成分、見直されている日本の伝統的な知恵の数々をアロマセットに仕立てており、植物の中にいるようなやすらぎを呼吸ごとに感じることができる。ポットの上部にオイルを4~5滴落として使用。火も電気も使わないので、玄関やリビング、寝室など幅広い場所で安心して香りを楽しむことが可能だ。アロマオイルは、高知県土佐あき農協内の安田町中山地区のゆずを使用した。ゆずの果皮からじっくりと低温で手間隙かけて採油し、ボトルに詰めた。(鉱物油、合成色素、合成香料、パラベン無配合)ゆずの香りは、心身ともにリラックスした状態にすることはもとより、冬至に柚子湯の風呂に入ると「1年中風邪をひかない」という言い伝えがあるなど、生命力に関わりのある植物だ。冬のアロマの香りとしてぜひ取り入れたい。アロマポットには、木目と木色の美しさにこだわって、芳しい香りをもつ国産のひのき(静岡県産)を採用。森林の成長過程で密集化する立木を間引く“間伐材のヒノキ”を使用し、環境にも配慮している。ヒノキは、殺菌効果や害虫やカビなどに強いと言われ、日本の生活の中で取り入れられてきた身近な木材だ。厳しくなる寒さ、師走を迎えてますます忙しくなるこの時期だからこそ、植物の自然のちからで疲れを癒し、肌と心をリラックスさせていてはいかがだろうか。「癒しの木果香」商品価格 3,780円(税込)プレスリリース提供元: PR TIMES
2011年12月16日