「ベトナムフェスティバル 2025」が、2025年5月31日(土)・6月1日(日)に東京・代々木公園にて開催される。「ベトナムフェスティバル」とは?毎年恒例となっている「ベトナムフェスティバル」は、本場のベトナムグルメを中心に様々なベトナムカルチャーを楽しめるイベント。ベトナム政府が海外で唯一開催する公認交流イベントであり、毎年10万人を超える人々を動員している。リアルなベトナムカルチャーを体験会場となる代々木公園イベント広場には、全130のブースが出店予定。日本でも人気の定番ベトナム料理・フォー(米粉麺)やベトナム風サンドイッチのバインミーといった本場のグルメに加えて、ベトナムの飲食物や雑貨なども販売される。このほか、色とりどりのランタンが輝くベトナムのランタン祭りをイメージしたランタンストリート、人気の伝統芸能「水上人形劇」、ベトナムのトップアーティストによるパフォーマンスなど、ベトナムにまつわる様々な企画が行われる予定だ。開催概要「ベトナムフェスティバル 2025」開催日:2025年5月31日(土)・6月1日(日)時間:10:00~20:00(開会式 5月31日 11:00~)会場:代々木公園イベント広場(東京都渋谷区神南2丁目3)※入場無料、雨天決行、荒天中止。出店数:130ブース(予定)
2025年03月13日野外音楽フェスティバル「グリーンルームフェスティバル (GREENROOM FESTIVAL)」が、2025年5月23日(金)・24日(土)・25日(日)の3日間、神奈川・横浜赤レンガ倉庫にて開催される。野外音楽フェス「グリーンルームフェスティバル」とは?“Save The Beach, Save The Ocean”をコンセプトに、2005年よりスタートした「グリーンルームフェスティバル」。音楽やアート、映像といったコンテンツを通じて、海やビーチのライフスタイルとサーフカルチャーを伝える人気野外フェスだ。20周年アニバーサリー、2025年は3daysで記念すべき20周年のアニバーサリーイヤーとなる2025年は、例年の週末2日間開催から、金・土・日曜日の3日間に規模を拡大。6度のグラミー賞に輝いているマルチミュージシャン・作曲家・音楽プロデューサーのJacob Collier(ジェイコブ・コリアー)、現代のジャズシーンを牽引するサックス奏者であるKamasi Washington(カマシ・ワシントン)というビッグゲストを迎え、20周年という大きな節目を飾る。また、デビューシングル「FEEL THE LOVE」がUKダンスチャート9週連続1位を獲得したダンスミュージックユニットのRUDIM≡NTAL(ルディメンタル)や、UKジャズムーブメントの火付け役であるザ・ユセフ・デイズ・エクスペリエンス(The Yussef Dayes Experience)、映画『SING/シング』のミーナ役でも知られるトリー・ケリー(Tori Kelly)もステージに登場。この他、Kroi(クロイ)や東京スカパラダイスオーケストラ、ハナレグミ、SIRUP(シラップ)、MONKEY MAJIK(モンキーマジック)も出演を果たす。初日は“前夜祭”を開催イベント初日である5月23日(金)には、「グリーンルームフェスティバル」初となる前夜祭を開催。特別なコンテンツを用意して、イベントを盛り上げる。出演アーティスト一覧・日割り■5月23日(金)Ovall、Kan Sano、Michael Kaneko、Nenashi■5月24日(土)Kamasi Washington、RUDIM≡NTAL、東京スカパラダイスオーケストラ、KREVA、MONKEY MAJIK、RIP SLYME、The BONEZ、never young beach、Rickie-G、Leina■5月25日(日)Jacob Collier、The Yussef Dayes Experience、Tori Kelly、UA、ハナレグミ、アイナ・ジ・エンド、Kroi、SIRUP、toe、Furui Riho※第3弾出演アーティスト。開催概要「グリーンルームフェスティバル 20th Anniversary(GREENROOM FESTIVAL 20th Anniversary)」開催日:2025年5月23日(金)・24日(土)・25日(日)時間:11:00開場、12:00開演※5月23日(金)は17:00開場、18:00開演場所:横浜赤レンガ倉庫(神奈川県横浜市中区新港1-1)チケット<事務局一般先行チケット>販売日程:2月20日(水) 12:00〜2月19日(水)チケット取扱:イープラス、ローチケチケット:・5月23日(金) 1日券 12,000円・5月24日(土) 1日券 16,000円・5月25日(日) 1日券 16,000円・5月24日(土) / 25日(日) 2日通し券 25,000円・5月23日(金) / 5月24日(土) / 25日(日) 3日通し券 30,000円※予定枚数に達した場合早期終了。
2024年12月14日「下北沢カレーフェスティバル 2024」が、2024年10月10日(木)から10月27日(日)までの18日間で開催される。「下北沢カレーフェスティバル」とは?演劇や古着、音楽の街としてはもちろん、多くの名店が軒を連ねるカレーの街でもある下北沢。毎年10万人以上のカレーファンを動員している「下北沢カレーフェスティバル」は、下北沢周辺の各参加店舗で限定カレーメニューが楽しめる、関東3大カレー祭りの1つだ。全109店舗が参加、各店でオリジナルカレーメニューを提供開催13回目を迎える2024年度は、下北沢駅周辺に店舗を構える全109店舗が参加。「バターチキンカレー」や「キーマカレー」といった定番はもちろん、「和風出汁と薬膳麻辣の3種カレー」や「秋刀魚と梅肉のスパイスカレー」といった変わり種まで、イベント期間中にしか味わえないオリジナルカレーメニューを各店で楽しめる。毎年恒例のスタンプラリーもまた、毎年恒例となっているスタンプラリーも開催。カレーを食べて集めたスタンプでもらえる商品や抽選となる豪華景品など、様々なプレゼントが用意されている。開催概要「下北沢カレーフェスティバル 2024」開催期間:2024年10月10日(木)〜10月27日(日)※時間は参加店舗の営業時間に準ずる。場所:下北沢駅周辺の109のカレー提供店、17のスイーツ提供店、下北沢駅周辺の広場<参加店舗>Bar LOADED/Bullseye/スパイスラーメン点と線./mixture/狛犬珈琲/timbre/CHILL/犬拳堂/abill SUNNY’S CURRY/meso/dill fait beau!/kappa-ism/ひとり一鍋そろり/ホーキ星/BURGERS TOKYO/カレー食堂心 下北沢店/下北沢バルセブン/蕎麦と鶏はんさむ下北沢本店/ARKBOX/廣榮屋/Roll Sloth/カレーの惑星/barnitas/NeverNeverLand/sanzou tokyo/立てば天国/atelier?/おじゃが/虹色CURRY食堂/Dining Bar U7/かりべ亭/SHARE/yuzuki/みずたに/肉ナリ焼クナリ/かまいキッチン/CAFE & WINE DINING RAINBOW 下北沢/beer bar うしとら 壱号店/喫茶ネグラ/Curry & Cafe SAMA 下北沢店/もうやんカレー下北沢店/soupcurry&dining ELVIS/cafe garage dogberry 下北沢/iot replay/十勝うまいもんバルTONOTO/Flowers Loft/CAFE FLIGHT LOUNGE/下北沢 大人のハンバーグ/202カリー堂/タパシエスタ/MARY STAND/シモキタシュリンプ/E-itou Curry下北沢/ブッチャーズバル/ポニピリカ/バッキンガム宮殿Suzunari/風乗りメリー/HAGARE下北沢/大衆居酒屋こがみ下北沢/下北スパイス/セギュレ/ビアバルFesta下北沢/焼き鳥バー あみあみ/marusan&wacca/のたぼうず/肉バルBon/カブトシモキタ/肉汁餃子のダンダダン/チョップスティックス下北沢店/下北沢ミートブラザーズ/楽観/BROOKLYN ROASTING COMPANY SHIMOKITAZAWA/NAWOD CURRY/なおちゃんラーメン/tag cafe/canna tokyo/Bar Harvest/カレーの店 天馬屋/STABLER Shimokitazawa Meatsand/えくぷり/下北沢ぴあ&ぴあ/DukeCapo/& ROLL/Lani cafe&bar/焼肉韓国料理Sonagi/バビシャー/辛麺屋 桝元/元祖ネオ大衆焼肉うまし/黒川食堂/ににんがよん(2×2=8)/シモキタザワテラスPANES HOUSE/タイ料理 バーンキラオ 下北沢/ForEver/ARENA下北沢/NAN STATION 南口 カフェアンドテラス/MOUNT BROS/3rd stone cafe/Pebble/CRISPY CHICKEN n’ TOMATO 下北沢店/ラーメン せい家 下北沢店/無添加薬膳スープカレーCOSMOS/下北ホルモンズ/グリルバル サンク/旧ヤム邸シモキタ荘/ティッチャイ~食べると元氣が出るタイ料理店~/アートレッグカフェ/DDDART 凪/ADDA/Why_?下北沢/ラ・ピーニャ/ほどき燃焼スパ Reset box/N.Y.Cupcakes/天ノ屋下北沢本店/空き地カフェ&バー/バロンデッセ/CHAICE下北沢店/K’s Cafe/cafe anthrop./IMAGAWA SAND東京/Curry Spice Gelateria KALPASI/Belleville Brulerie TOKYO/胃袋にズキュン/ナチュラルクレープ/印度 下北沢店/pâtisserie KOZU/YOYO
2024年09月14日信州ウクレレフェスティバル実行委員会では2024年6月30日(日)、長野県茅野市民館コンサートホールで開催する「信州ウクレレフェスティバル」に向け、イベントの音響設備・照明設備の充実と、プロモーション拡大の資金調達を目的としたクラウドファンディングを「CAMPFIRE」にて6月22日(土)まで実施いたします。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト 信州ウクレレフェスティバルチラシ■背景自主企画で、ウクレレのワークショップやライヴを開催するなかで、ウクレレファンの方や、プロのプレーヤーの皆様から、信州でもウクレレフェスティバルを開催しましょうという声が上がり、当イベントを開催する運びとなりました。■特徴*日本のウクレレ界をリードするプロのプレーヤー8人と、一般の演奏者70名が演奏する音楽祭。当日の入場料1,000円(200席)■リターンについて2,300円:30日のYouTube 配信URL本来出演者にのみ共有する配信URLをご提供するリターンです。3,500円:紅茶の「ニコアフタヌーンティー」またはハーブティーの「リフレッシュブレンド」ニコアフタヌーンティー:2g×10pお菓子と合う紅茶をブレンドしました。ストレートで飲んでもよいですし、ミルクにも合います。リフレッシュブレンド:1.8g×10pレモングラス ペパーミント ローズマリーの王道をいくブレンド。頭をすっきりさせ、筋肉の疲れをほぐします。7,500円:前日の夜のウクレレディナーショーにご招待ゲスト4名の生音による演奏。シェフの手作りのディナーは3,300円相当会場 :茅野市民館内カフェ・アンダンテ日時 :6月29日(土)17:00~19:00ゲスト:スインギー坂野 デイジー☆どぶゆき JazzoomCafe 森山潤一5,000円:人気ウクレレプレーヤーキヨシ小林のサイン入り「ウクレレ50のコツと練習法」■プロジェクト概要プロジェクト名: 信州ウクレレフェスティバルを開催したい期間 : 2024年5月22日(水)~6月22日(土)URL : ■イベント概要日時 : 2024年6月30日(日) 開場9:30 終演17:00会場 : 茅野市民館コンサートホール(長野県)ゲスト: キヨシ小林 スインギー坂野 デイジー☆どぶゆきJazzoomCafe&rena 森山潤一 棟居淳 黒田亮介入場料: 一般1,000円 小学生以下500円 65歳以上500円URL : ■会社概要信州ウクレレフェスティバル実行委員会所在地: 長野県松本市横田4-4-12代表 : 山本佳代子【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】信州ウクレレフェスティバル実行委員会担当: 山本佳代子携帯: 090-7257-6172MAIL: aco_go_go@yahoo.co.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年06月17日「カンボジアフェスティバル2024」が、2024年5月3日(金)・4日(土)に東京・代々木公園で開催される。「カンボジアフェスティバル2024」カンボジアグルメ&カルチャーを体感2015年にスタートした「カンボジアフェスティバル」は、カンボジアの伝統文化を紹介する、日本国内最大のカンボジア関連イベント。開催8回目を迎える2024年も、グルメを中心に様々なカンボジア文化が楽しめる。会場となる代々木公園 イベント広場には、約70のブースが出店。本場カンボジアの伝統と文化を感じられる空間で、日本ではまだまだ珍しいカンボジア料理を販売。隣国のベトナムやタイの料理との共通点も多くありながらも独自に発展した、カンボジア料理ならではの味わいを体験できる。このほか、カンボジアを代表するビール、各種雑貨なども販売予定だ。開催概要「カンボジアフェスティバル2024」開催日:2024年5月3日(金)・4日(土)時間:各日10:00〜19:00 ※雨天決行会場:代々木公園 イベント広場+野外ステージ
2024年04月26日「ベトナムフェスティバル 2024」が、2024年6月1日(土)・2日(日)に東京・代々木公園にて開催される。国内最大級「ベトナムフェスティバル 2024」でベトナムカルチャーを体験毎年恒例となっている「ベトナムフェスティバル」は、本場のベトナムグルメを中心に様々なベトナムカルチャーが楽しめるイベント。ベトナム政府が海外で唯一開催する公認交流イベントであり、毎年10万人を超える人々を動員している。ベトナムグルメを中心に120ブースが出店2024年も代々木公園イベント広場を会場に、全120のブースが出店予定。ベトナム料理の定番として日本でも人気のフォー(米粉麺)やベトナム風サンドイッチのバインミーといったグルメに加えて、ベトナムの飲食物&雑貨なども販売される。開催概要「ベトナムフェスティバル 2024」開催日:2024年6月1日(土)・2日(日)時間:10:00〜20:00(開会式 6月1日 11:00〜)会場:代々木公園イベント広場※入場無料、雨天決行、荒天中止。出店数:120ブース(予定)
2024年04月14日野外音楽フェスティバル「グリーンルーム フェスティバルʼ24(GREENROOM FESTIVALʼ24)」が、横浜⾚レンガ倉庫で開催される。日程は2024年5月25日(土)・26日(日)の2日間。音楽フェス「グリーンルーム フェスティバル」とは?“Save The Beach, Save The Ocean”をコンセプトに、2005年よりスタートした「グリーンルームフェスティバル」。サーフカルチャーをルーツに持ち、ミュージック・アート・フィルムを通じて、海やビーチのライフスタイル、サーフカルチャーを伝える野外フェスだ。国内外の人気アーティストが集結19回目の開催を迎える2024年も、ダンス・ミュージックシーンを牽引する存在としてヒット曲を生み出し続けるフューチャー・ディスコ・ユニットJUNGLE(ジャングル)、本フェスティバルが初来日となるオーストラリアのシンガーソングライターTONES AND I(トーンズ・アンド・アイ)ほか、豪華出演者が集結する。出演アーティスト一覧■5月25日(土)JUNGLE/Mac Ayres/KREVA/PUNPEE/AI/Awich/SUPER BEAVER/The BONEZ/MONGOL800/androp/STUTS/SIRUP/TENDRE/JP THE WAVY/WurtS/離婚伝説/ALOHA GOT SOUL (Roger Bong・Oliver Seguin・Max High)■5月26日(日)TONES AND I/Tom Grennan/SG Lewis/Jessie Reyez/平井 大/ORANGE RANGE/RIP SLYME/Def Tech/Nulbarich/Kroi/SPECIAL OTHERS/佐野元春&THE COYOTE BAND/羊文学/Hedigan’s/Lucky Kilimanjaro/MURO/grooveman Spot/Mitsu the Beats開催概要音楽フェス「グリーンルームフェスティバル’24」開催日程:2024年5月25日(土)・26日(日)場所:横浜赤レンガ倉庫住所:神奈川県横浜市中区新港1-1チケット情報価格:1日券 15,000円、2日券 25,000円取扱プレイガイド:イープラス、ローチケ、ぴあ、楽天
2023年12月04日「吉祥寺カレーフェスティバル 2023」が、2023年10月27日(金)から11月5日(日)までの10日間、吉祥寺駅周辺で開催される。「吉祥寺カレーフェスティバル 2023」吉祥寺でカレーを食べ歩きディープな店舗も軒を連ねる吉祥寺を舞台にした「吉祥寺カレーフェスティバル」は、下北沢で行われている人気カレーイベント「下北沢カレーフェティバル」の姉妹イベント。無料で配布されるカレーマップを片手に、個性豊かな参加店舗が提案するカレーの食べ歩きが楽しめる。専門店から居酒屋まで、様々なジャンルの店舗が参加期間中は、鮮やかなグリーンカレーを提案する“呑める”タイ料理屋「ラコタ」、北海道・札幌発のスープカレー専門店「ロジウラカリー サムライ」、昔ながらの洋食が楽しめる人気店「らすぷーる」、スイーツが人気の「コマグラカフェ」などがイベントに参加。カレー専門店はもちろん、居酒屋、洋食店、アジアン料理店など、様々なジャンルの参加店舗がこだわりのカレーを提供する。限定Tシャツが手に入るスタンプラリーまた、参加店舗で対象のカレーメニューを注文することでスタンプが貯まるスタンプラリーを同時開催。スタンプ1・3・5個にそれぞれ賞品が用意されており、見事10個を貯めるとカレーフェス限定Tシャツがプレゼントされる。知る人ぞ知る名店の味、カレーフェスだけの特別メニュー、そして吉祥寺らしい個性的な店の雰囲気を楽しむべく、吉祥寺の街を訪れてみてはいかがだろう。開催概要「吉祥寺カレーフェスティバル 2023」開催期間:2023年10月27日(金)〜11月5日(日)※時間は参加店舗の営業時間に準ずる。場所:吉祥寺駅周辺の参加店舗賞品交換・案内所:ポヨ(吉祥寺本町1-1-1 ハモニカ横丁内 1F)<出店予定店舗>グランキオスク/ミュンヘン/片口/エイヒレ/奄美/MOSKOW/アヒルビアホール/エプロン/ニワトリ/ヤキトリテッチャン/ハモニカキッチン/ポヨ/グラブ ダダ/cinateriaHANAYA 吉祥寺/呑めるタイ料理屋 ラコタ/ミートイートアップ/Rojiura Curry SAMURAI.吉祥寺店/らすぷーる/コマグラカフェ/アジア食堂ココナッツ/コパンダ/SITAL/イタリアンバル PONZO
2023年10月16日名作映画『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』の公開30周年を記念し、スペシャルな上映プロジェクト「ひつじのショーン ムービー・フェスティバル with ウォレスとグルミット」を公開することが決定。メインビジュアルと上映内容が明らかになった。上映内容は、アカデミー賞受賞作品を含む名作揃いのラインアップ。上映プログラムは全4種類となっており、「ひつじのショーン」と「ウォレスとグルミット」両作品を一度の上映で楽しめる貴重な枠も登場する。1.『映画 ひつじのショーン~バック・トゥ・ザ・ホーム~』「ひつじのショーン」初の長編映画。牧場でのんびりと暮らす、いたずら好きのショーンと仲間たち。牧場主を眠らせ、バカンスを楽しむが、牧場主を乗せたトレーラーが大暴走!牧場主を探しに大都会へ旅立つが、そこには数々の危険が待ち受けていた――。2.『映画 ひつじのショーン UFOフィーバー!』ショーンが暮らす片田舎の牧場に、ある日突然、UFOがやって来る。物を浮遊させる超能力を持ったルーラが降り立ち、ショーンたちと仲良くなるが…。3.「ウォレスとグルミット」傑作選『ウォレスとグルミット チーズ・ホリデー』シリーズ1作目『ウォレスとグルミット チーズ・ホリデー』、家に下宿人としてペンギンを迎える『ウォレスとグルミット ペンギンに気をつけろ!』、ショーンのスクリーン・デビュー作『ウォレスとグルミット 危機一髪!』を日本語字幕版で上映。4.『ウォレスとグルミット ベーカリー街の悪夢』『ひつじのショーン ~クリスマスの冒険~ 劇場公開版』『ウォレスとグルミット ベーカリー街の悪夢』新しくパン屋を始めたウォレスとグルミットに、「連続パン屋殺人事件」の犯人の魔の手が迫る『ウォレスとグルミット ベーカリー街の悪夢』と、仲間とクリスマスの準備中に一騒動が起こる『ひつじのショーン ~クリスマスの冒険~ 劇場公開版』。なお、本企画のムビチケは数量限定で販売中。映画前売券付きブロマイド(全3種類)は、11月1日(水)12時より販売スタートとなる。メインビジュアルは、アードマン・アニメーションズの2大人気キャラクター、「ひつじのショーン」「ウォレスとグルミット」に登場するキャラクターが集合。思いのままに映画館で上映を楽しんでいる様子が印象的だ。ほかにも、「ウォレスとグルミット」オーケストラコンサートの開催が決定。本日よりチケット一般発売も行われている。「ひつじのショーン ムービー・フェスティバル with ウォレスとグルミット」は12月15日(金)より全国にて開催。(シネマカフェ編集部)
2023年10月06日養老鉄道では、2023年10月28日(土)に、個人でお持ちの系統板(ヘッドマーク)を取り付けて車両撮影を実施できる「系統板フェスティバル」を実施します。なお、系統板を個人でお持ちでない方も車両撮影に参加いただける形式にて実施いたします。また、当日は当社が保有する系統板の販売会も実施いたします。詳細は下記のとおりです。1.日時2023年10月28日(土)10時20分~15時00分まで(詳細スケジュールは別添の通り)2.場所西大垣駅構内 大垣車庫 ※受付は西大垣駅前3.募集人員系統板持参ありの方 先着10名系統板持参なしの方 先着30名 合計40名4.募集期間2023年9月23日(土)~10月19日(木)5.応募方法当社公式通信販売サイト「西美濃ショッピング」からお申込み6.参加費系統板持参ありの方 5,000円(系統板掲出料、お弁当代、イベント費)系統板持参なしの方 3,000円(お弁当代、イベント費)7.イベント内容○系統板掲出・撮影持参いただく系統板はお1人4枚までとし、お1人の持ち時間20分にて順番に車両に取り付けて撮影を実施していただきます。時間配分は、4枚持参の場合は1枚あたり5分、3枚以下の場合は要相談なお、系統板を持参いただいたご本人以外の参加者の方も撮影可能として実施させていただきます。○系統板販売当社が保有している系統板を価格設定のうえ、抽選方式にて販売します。販売する系統板は20種類の予定です。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年09月21日「ベトナムフェスティバル 2023」が、2023年6月3日(土)・4日(日)に東京・代々木公園にて開催される。「ベトナムフェスティバル 2023」代々木公園で開催毎年恒例となっている「ベトナムフェスティバル」は、様々なベトナムカルチャーが楽しめるイベント。ベトナム政府が海外で唯一開催する公認交流イベントであり、毎年10万人を超える人々を動員している。本場のベトナムグルメを堪能会場の代々木公園には、本場ベトナムのグルメが集結。ベトナム料理の定番として日本でも人気のフォー(米粉麺)はもちろん、ベトナム風サンドイッチのバインミー、ベトナム風お好み焼きのバインセオなど、本格的な味わいのベトナム料理が堪能できる。このほか、飲食店以外にも様々なブースが出店予定。グルメや買い物を楽しみながら、リアルなベトナムカルチャーを体感してみてはいかがだろう。開催概要「ベトナムフェスティバル 2023」開催日:2023年6月3日(土)・4日(日)時間:10:00〜20:00(開会式 6月3日11:00〜)会場:代々木公園イベント広場※入場無料、雨天決行、荒天中止出店数:120ブース(予定)
2023年02月18日野外音楽フェスティバル「グリーンルーム フェスティバルʼ23(GREENROOM FESTIVALʼ23)」が、横浜⾚レンガ倉庫で開催される。日程は2023年5⽉27⽇(⼟)・28⽇(⽇)の2日間。音楽×アートのサーフカルチャー野外フェスティバル“Save The Beach Save The Ocean”をコンセプトに、2005年よりスタートした「グリーンルームフェスティバル」。サーフカルチャーをルーツに持ち、ミュージック・アート・フィルムを通じて、海やビーチのライフスタイル、サーフカルチャーを伝える野外フェスだ。2023年は「Good Wave」「Blue Sky」「Red Brick 」「PORT LOUNGE」の4ステージで、9組の海外アーティストを含む総勢38組が熱いパフォーマンスを披露する。注目の出演アーティスト出演するのは、幾田りらや、Saucy dog・石原慎也とのコラボレーションで話題の東京スカパラダイスオーケストラ、思わず体を揺らしたくなるような心地よいメロディーを生み出すNulbarich(ナルバリッチ)、最新EP『MAGNET』のリリースを控えるKroi(クロイ)など豪華アーティスト。グリーンルーム フェスティバル常連のSIRUP(シラップ)、TENDRE(テンダー)らもラインナップする。出演者一覧・日割り■5月27日(土)AJR / Vintage Trouble / Sigrid / Oscar Jerome / Kamal. / Dragon Ash / UA / SIRUP / The BONEZ / ALI SOIL&”PIMP”SESSIONS / TENDRE / YONA YONA WEEKENDERS TRI4TH / さらさ / DJ HASEBE / ZEN-LA-ROCK / ナツ・サマー / 矢部ユウナ■5月28日(日)TASH SULTANA / Mamas Gun / UMI / Anomalie 東京スカパラダイスオーケストラ / KREVA / ハナレグミ fever 中納 良恵 / Nulbarich ORANGE RANGE / Kroi / never young beach / OAU / ROTH BART BARON ego apartment / DURDN / grooveman Spot / 松浦俊夫 / 田中知之 (FPM) / RINA開催概要音楽フェス「グリーンルームフェスティバル’21」開催日程:2023年5月27日(土)、28日(日)場所:横浜赤レンガ地区野外特設会場住所:神奈川県横浜市中区新港1-1チケット情報一般チケット:発売中価格:1日券 13,000円、2日通し券 20,000円※チケット情報詳細は公式サイト(より。
2022年12月04日「下北沢カレーフェスティバル2022」が、2022年9月30日(金)から10月31日(月)までの期間で開催される。「下北沢カレーフェスティバル2022」開催決定演劇や古着、音楽の街としてはもちろん、多くの名店が軒を連ねるカレーの街でもある下北沢。今年で11回目を迎える「下北沢カレーフェスティバル」は、下北沢周辺の店舗が提供するカレーメニューが楽しめる、関東3大カレー祭りの1つだ。下北沢周辺から全117の店舗が参加期間中は、下北沢駅周辺に店を構える参加117店舗で、食べ歩きにも最適なミニカレーやテイクアウトメニュー、カレーをテーマにした限定メニューなどを提供。日本人に馴染み深い定番カレーから、スープカレー、スパイスカレー、インドカレー、タイカレーまで、各店自慢の一品が用意されている。毎年恒例のスタンプラリーもまた、各参加店舗でスタンプを集めるスタンプラリーも開催。参加するだけでもらえる先着プレゼントや、カレーを食べて集めたスタンプでもらえるプレゼント、抽選でもらえる豪華プレゼントなど、参加すればするほど楽しめる毎年恒例の企画だ。開催概要「下北沢カレーフェスティバル2022」開催期間:2022年9月30日(金)~2022年10月31日(月)※時間は参加店舗の営業時間に準ずる。場所:下北沢駅周辺の117のカレー提供店、17(スイーツ、アパレル、脱出ゲーム)の店舗、下北沢駅周辺の広場
2022年09月11日「ベトナムフェスティバル2022」が、2022年6月4日(土)・5日(日)に代々木公園イベント広場にて開催される。代々木公園で「ベトナムフェスティバル 2022」開催毎年恒例となっている「ベトナムフェスティバル」は、様々なベトナムカルチャーが楽しめるイベント。2019年は2日間で13万人を動員するなど、ベトナム政府が海外で唯一開催する公認の交流イベントとして人気のフェスだ。本場のベトナムグルメを堪能様々な催しの中でも特に注目したいのは、本場ベトナムの味を提供する飲食ブース。定番のフォー(米粉麺)はもちろん、日本での知名度も高まりつつあるベトナム風サンドイッチ・バインミー、ベトナム風お好み焼きのバインセオ、人気の牛肉ライスヌードル・ブンボーフエなど、本格的なベトナム料理が堪能できる。ベトナム珈琲や調味料、各種アジアン雑貨もこのほか、世界的にも有名なベトナム珈琲、ベトナム料理に欠かせない食材や調味料、各種アジアン雑貨・アパレルの販売など、グルメ以外もも充実した内容が楽しめる。開催概要「ベトナムフェスティバル2022」開催日:2022年6月4日(土)・5日(日)時間:10:00〜20:00会場:代々木公園 イベント広場 ※雨天決行、荒天中止
2022年04月24日宇多田ヒカルが、自身初となる音楽フェス『コーチェラ・ヴァレー・ミュージック・アンド・アーツ・フェスティバル(通称コーチェラ・フェスティバル)』に出演することが決定した。『コーチェラ・フェスティバル』は、アメリカ・カリフォルニア州インディオの砂漠地帯“コーチェラ・ヴァレー”にて行われる世界最大級の音楽フェスで、今年はハリー・スタイルズ、ビリー・アイリッシュ、スウェディッシュ・ハウス・マフィア x ザ・ウィークエンドが各日のヘッドライナーを務めることが発表されている。宇多田は、4月16日の“88rising’s HEAD IN THE CLOUDS FOREVER”ステージ内に出演(日本時間での出演は、4月17日10時45分~を予定)。88risingはアメリカを拠点にアジア系アーティストの才能を発掘しているレーベルで、同ステージでは88rising Founder / CEOのショーン・ミヤシロをはじめとするスタッフ陣と、88risingのアーティストが愛する世界各国のアジアを代表するアーティストに出演を依頼。今回、宇多田は日本代表としてパフォーマンスを行う。なお、同ステージにはNIKI、Rich Brian、CL、Jackson Wangなどもステージに立つ予定となっており、その模様はYouTubeで全世界に向けてライブ配信される。コーチェラのメインステージで日本人アーティストがパフォーマンスするのは、2013年の東京スカパラダイスオーケストラ以来9年ぶり。宇多田ヒカルとしても有観客のステージに立つのは、2018年の自身のツアー『Hikaru Utada Laughter in the Dark Tour 2018』ファイナル12月8日以来約3年半ぶりとなる。■コーチェラ・フェス 公式YouTubeチャンネル■コーチェラ・フェス 公式サイト<リリース情報>宇多田ヒカル ニューアルバム『BADモード』発売中●初回生産限定盤(CD+DVD+BD):6,800円(税込)宇多田ヒカル『BADモード』初回生産限定盤ジャケット宇多田ヒカル『BADモード』初回生産限定盤 展開画像●通常盤(CD):3,300円(税込)宇多田ヒカル『BADモード』通常盤ジャケット【CD収録内容】01. BADモード02. 君に夢中(TBS系金曜ドラマ『最愛』主題歌)03. One Last Kiss(映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』テーマソング)04. PINK BLOOD(アニメ『不滅のあなたへ』主題歌)05. Time(日本テレビ系日曜ドラマ『美食探偵 明智五郎』主題歌)06. 気分じゃないの(Not In The Mood)07. 誰にも言わない(サントリー天然水CMソング)08. Find Love(「brand SHISEIDO」グローバル・キャンペーン「POWER IS YOU」キャンペーン・ソング)09. Face My Fears(Japanese Version) / 宇多田ヒカル & Skrillex (ゲームソフト『KINGDOM HEARTS Ⅲ』オープニングテーマソング)10. Somewhere Near Marseilles ーマルセイユ辺りーBonus Tracks11. Beautiful World(Da Capo Version)(映画『シン・エヴァンゲリオン劇場版』テーマソング)12. キレイな人(Find Love)13. Face My Fears(English Version) / Hikaru Utada & Skrillex(『KINGDOM HEARTS Ⅲ』Opening Theme Song)14. Face My Fears(A.G. Cook Remix)【DVD / Blu-ray収録内容】・『Hikaru Utada Live Sessions from Air Studios』・『Behind The Scene “Hikaru Utada Live Sessions from Air Studios“』・Music Video01. Time02. One Last Kiss03. PINK BLOOD04. 君に夢中05. BADモード【購入特典内容】・全国共通特典:オリジナルポストカード宇多田ヒカル『BADモード』オリジナルポストカード・Amazon.co.jp:メガジャケ(全2形態の内、どちらの商品をご購入いただいても通常盤ジャケット絵柄のメガジャケを差し上げます。)配信リンク:購入リンク:宇多田ヒカル『First Love』(2LP)『Distance』(2LP)『DEEP RIVER』(2LP)発売中価格:5,093円(税込)宇多田ヒカル『ULTRA BLUE』(2LP)『HEART STATION』(2LP)『Fantôme』(2LP)『BADモード』(2LP)『初恋』(2LP)アンコールプレス2022年4月27日(水) リリース価格:5,093円(税込)※生産限定盤 / 180g重量盤※オリジナルTシャツ抽選応募券封入【購入特典内容】・全国共通特典:オリジナルステッカー(ジャケット写真絵柄)・Amazon.co.jp:メガジャケ【応募特典内容】商品封入の応募券を官製はがきに貼り付けてご応募いただいた方の中から、抽選でオリジナルTシャツ(全8種の内1種)が当たります。【Spotify】■Spotify 公式プレイリスト日本語Version:英語Version:宇多田ヒカルオフィシャルサイト:
2022年04月16日野外音楽フェスティバル「グリーンルーム フェスティバルʼ22(GREENROOM FESTIVALʼ22)」が、横浜⾚レンガ倉庫で開催される。日程は2022年5⽉28⽇(⼟)・29⽇(⽇)の2日間。「グリーンルーム フェスティバル」とは2022年に17回目の開催を迎える「グリーンルーム フェスティバル」は、“Save The Beach Save The Ocean”をコンセプトにした野外フェスティバル。ミュージック・アート・フィルムを通じて、サーフカルチャーやビーチカルチャーを伝えている。注目の出演アーティスト、Vaundyや優里そんな「グリーンルーム フェスティバル」は2022年開催も、注目の出演アーティストが目白押し。2021年から2022年にかけて「踊り子」「裸の勇者」など新曲を相次いで発表したVaundy(バウンディ)、最新EP『nerd』のリリースで音楽シーンから益々熱い視線を集めるKroi(クロイ)、EP作品『HANGOUT』を3月にCDで発売するNulbarich(ナルバリッチ)などが出演する。さらに、1stアルバム『壱』が話題を呼んでいる優里、映画『東京リベンジャーズ』主題歌「名前を呼ぶよ」を含む最新アルバム『東京』をリリースしたSUPER BEAVER(スーパービーバー)も参戦。出演アーティスト情報■5月28日(土)出演アーティストUA / Dragon Ash / KICK THE CAN CREW / Def Tech / SIRUP / LOVE PSYCHEDELICO (Premium Acoustic Set) / 優里 / (sic)boy / TAIKING(Suchmos) / 沖野修也 / YOSA &TAAR / YonYon■5月29日(日)出演アーティストNulbarich / Chara / KREVA / Vaundy / SUPER BEAVER / Caravan / TENDRE / ROTH BART BARON / Kroi / DJ HASEBE / DJ KANGO / MARMELO※最終出演アーティスト情報開催概要「グリーンルーム フェスティバルʼ22(GREENROOM FESTIVALʼ22)」開催日程:2022年5⽉28⽇(⼟)・29⽇(⽇) ※状況により開催中止の場合もある。開催場所:横浜赤レンガ地区野外特設会場住所:神奈川県横浜市中区新港1-1チケット情報■一般チケット発売日:3月1日(火)12:00価格:1日券 12,000円、2日券 19,000円
2021年12月04日「ベトナムフェスティバル 2021」が、2021年12月11日(土)・12 日(日)に東京・上野恩賜公園 竹の台広場にて開催される。「ベトナムフェスティバル 2021」上野恩賜公園で開催毎年恒例となっている「ベトナムフェスティバル」は、グルメを中心とする様々なベトナムカルチャーが楽しめる、ベトナム政府の公認交流イベント。2019年の開催時には、わずか2日間で13万人を動員している。本場ベトナムの味を提供する飲食ブース数多くの催しが企画されている中でも特に注目したいのは、本場ベトナムの味を提供する飲食ブースだ。フォーはもちろん、近年は日本での知名度も高まりつつあるバインミー(ベトナム風サンドイッチ)、バインセオ(ベトナム風お好み焼き)、人気の牛肉ライスヌードル・ブンボーフエなど、多彩なベトナム料理が堪能できる。開催概要「ベトナムフェスティバル 2021」日程:・2021年12月11日(土) 10:00〜19:00 ※開会式11日(土) 11:00〜・2021年12月12日(日) 10:00〜19:00会場:上野恩賜公園 竹の台広場 ※雨天決行、荒天中止出店対象:営業許可を持つベトナム料理店物販店舗・企業、自治体・団体等出店数:約40ブース(飲食店 20ブース、物販・企業・団体 20ブース)来場者数:約4万人(2019年のベトナムフェスティバルの実績13万人)
2021年11月18日「パンフェスティバル」が、2021年10月27日(水)から11月8日(月)まで、ジェイアール京都伊勢丹で開催される。“パン好き”に贈る「パンフェスティバル」京都で“パン好きのため”のフードフェスティバル「パンフェスティバル」が、ジェイアール京都伊勢に再び。今回は、第1弾、第2弾で14ブランドが入れ替わり、合計31ブランドが各店自慢のクロワッサン、メロンパン、サンドイッチなどの多彩なメニューを展開する。中でも注目は、見た目もかわいい「フレンチキュービック」の“フレンチブルドッグ”型の食パンだ。耳付きのキュートな食パンには、フレンチブルドッグの焼き印をのせて。パンは、練乳を練り込んで焼き上げているため、サクサクふわふわの食感と、バターとミルクの豊かな香りを楽しむことができる。「イチバンヤフルーツカフェ」は、全国各地から厳選したフルーツを使ってフルーツサンドを作るショップ。果物屋直営のため、フルーツはどれもフレッシュで、具だくさんなのが“パン好き”の心をくすぐる。「シャインマスカットミルフィーユBOX」は、中でもイチオシ。旬のシャインマスカットを贅沢に味わえる、リッチなフルーツサンドとなっている。カシェットの「フルーツメロンパン」は、スイーツ感覚で味わえる“新感覚”のメロンパンだ。サクサクのパン生地に、生クリームと季節のフルーツを合わせることで、まるでタルトケーキのような華やかなビジュアルに仕上げた。フラワーキッシュ本店も、花をモチーフにした愛らしいビジュアルのベーカリーを展開。クリームやローストビーフを花のようにデコレーションして、マーガレットやダリアなど花の姿を表現した。スイーツ&ドリンクもイートインコーナーには、パンだけでなく、もっちりクレープや濃厚バナナジュースなどのスイーツやドリンクも登場。関西や九州の人気店が一度に集まる“パン好き”にはたまらないイベントなので、ぜひ足を運んでみて。【詳細】「パンフェスティバル」開催期間:2021年10月27日(水)~11月8日(月) 10:00~20:00※第1弾:2021年10月27日(水)~11月2日(火)、第2弾:11月3日(水・祝)~11月8日(月)場所:ジェイアール京都伊勢丹10階 催物場住所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町<メニュー例>・〈フレンチキュービック〉Frenchie Cubic1,501円※第2弾のみ・〈イチバンヤフルーツカフェ〉シャインマスカットミルフィーユBOX1,500円※第1弾のみ・〈カシェット〉フルーツメロンパン594円※第1弾のみ・〈フラワーキッシュ本店〉ピンクローズ 501円、マーガレット 401円、ダリア 601円、ラナンキュラス 401円※第2弾のみ【問い合わせ先】TEL:075-352-1111(大代表)
2021年10月23日野外ロックフェスティバル「フジロックフェスティバル‘21(FUJI ROCK FESTIVAL’19)」とコロンビア(Columbia)がコラボレーションしたTシャツ「ロックトゥーロードTシャツ(ROCK TO ROAD SHORT SLEEVE TEE)」が2021年6月18日(金)よりコロンビア直営店ほかで発売される。長場雄が描く「猫バンド」のTシャツコラボレーションTシャツ「ロックトゥーロードTシャツ」には、アパレルブランドとのコラボレーションなど様々な領域で活動するアーティスト・長場雄が描いたオリジナルの猫バンド「ザ・キャッツ(THE CATS)」をデザイン。4匹の猫が楽しげにパフォーマンスするチャーミングな姿を大胆にプリントした。猫たちのイラストの下には「WELCOME BACK FUJI ROCK!」のグラフィックを添え、スリーブにはコロンビアのロゴをセット。素材は、汗をかいてもサラリとした着心地をキープし、紫外線もカットしてくれるものを使用した。野外で開催される「フジロックフェスティバル‘21」も快適に過ごせそうだ。カラーは、ホワイトとネイビーのシンプルな2色で展開する。長場雄による「夏フェスコレクション」もさらに、長場雄がフェスシーンをデザインした「夏フェスコレクション」もラインナップ。Tシャツやバックパック、サンダルにフェスを楽しむ人々の姿を落とし込んだ。【詳細】フジロックフェスティバル‘21×コロンビア発売日:2021年6月18日(金)展開店舗:コロンビア直営店、公式オンラインストアアイテム:「ロックトゥーロードTシャツ」4,730円サイズ:ユニセックス S・M・L・XLカラー:Sea Salt、Petrol Blue■夏フェスコレクションアイテム:・Tシャツ 4,730円・バックパック 14,630円・サンダル 4,730円【問い合せ先】株式会社コロンビアスポーツウェアジャパンフリーダイヤル:0120-193-803受付時間:月~金 10:00~12:00、13:00~18:30(土日祝休み)
2021年06月20日「富士河口湖スカイランタンフェスティバル」が、2021年3月6日(土)に、河口湖周辺にて開催される。「富士河口湖スカイランタンフェスティバル」は、世界遺産のひとつ‟富士山”が映える河口湖を舞台に、LEDを利用したスカイランタンを楽しむナイトイベント。当日は、手持ちでランタンを灯しながら、昔懐かしいちんどん屋を先頭に町内をゆっくり散策することからスタート。その後、あたり一面が暗くなった際に、会場にてランタンを夜空へと打ち上げるというものだ。富士山がそびえる広大な自然を背景に、幻想的な光を放つスカイランタンの情景は、特別な思い出になること間違いなし。参加者は専用ページにて事前予約が必須となるため、気になる人は是非応募してみてはいかがだろう。【詳細】「富士河口湖スカイランタンフェスティバル」開催日:2021年3月6日(土)開催日程:2021年3月6日(土)15:00~19:30場所:河口湖大池公園(メイン会場)、河口湖音楽と森の美術館スケジュール(大池公園):15:00 入場受付開始17:00~ オープニング17:30~ ちんどん屋とランタン練り歩き19:00~ ランタンライズ19:30 イベント終了料金:入場無料予約ページ:※後日、抽選発表。<参画施設>ランタン引換券扱い施設は下記の通り。各施設に各自問い合わせ・予約。四季の宿 富士山、富士桜工房、富士レークホテル、オーベルジュ マーメイド、河口湖クラフトパーク、湯けむり富士の宿 大池、FUJIVIEWVILLAGE八、PICA富士西湖、河口湖 北原ミュージアム、河口湖駅前くつろぎの宿プラザinn河口湖、河口湖ステーションイン、侍 SAMURAI、和花、ホテルレジーナ河口湖、ハーバルメモリー河口湖、ラ・ヴェルデュール木村屋、ヴィラメイクイーン、fujisanbike/河口湖駅前手荷物預り屋、民宿 富岳荘、ハイランドリゾートホテル&スパ、富士急ハイランド(順不同)
2021年02月18日「吉祥寺カレーフェスティバル 2020」が、2020年11月13日(金)から11月23日(月・祝)まで吉祥寺駅周辺エリアで開催される。「吉祥寺カレーフェスティバル 2020」全33店舗がこだわりカレー提供「吉祥寺カレーフェスティバル」は、東京・下北沢を舞台に60万人以上を動員している「下北沢カレーフェティバル」を企画・運営するアイラブによる姉妹イベント。開催2回目を迎える今回は“吉祥寺が醸し出すエスニックさ”をテーマに掲げ、吉祥寺駅周辺に店を構える全33店舗がそれぞれオリジナルカレーを提供する。プレゼント付きスタンプラリー各参加店舗では、全33店舗のカレーが掲載されたカレーマップを無料配布。実際に店舗でカレーを注文するとスタンプが押され、集めた数に応じてカレーフェスティバル限定Tシャツなどが先着順でプレゼントされる。行列の出来る有名店から知る人ぞ知る隠れた名店まで、各店こだわりのカレーを心ゆくまで食べ比べてみてはいかがだろう。開催概要「吉祥寺カレーフェスティバル 2020」開催期間:2020年11月13日(金)〜11月23日(月・祝) ※時間は参加店舗の営業時間に準ずる。場所:吉祥寺駅周辺の33店舗<参加店舗/提供メニュー>1 Rojiura Curry SAMURAI.吉祥寺/きのこたっぷりパンプキンスープカレー2 アムリタ食堂/バンセーン深海の美魔カレー3 MoMo curry/野菜チキン4 HUB 吉祥寺店/HUB のココナッツチキンカレー5 らすぷーる/らすぷーる風オムライスカレー6 ととまろ/ととまろの本格手造りグリーンカレー7 SITAL(シタル)吉祥寺本店/ニューデリースペシャルセット8 CURRY HOUSE GOD/農家のベーコンとクリームチーズのカレー9 SITAL(シタル)吉祥寺北口2号店/ニューデリースペシャルセット10 bar&kitchen eos/eos 自慢のバターチキンカレー11 立ち呑みたこちゃん/ひとくちサモサ12 ラコタ/すごいグリーンカレー13 やきとん なるせ/豚ホルモンカレー炒め(ライスなし)14 せきちゃんカフェ/厳選スパイスたっぷりオリジナルカレー15 カフェ スモール/オリジナルポヨカレー16 Bistro epices/epices 特製エスニック風ドライカレー17 二代目 かくみ/鶏キーマと日替わりカレーの二種盛り18 レインボウスパイス食堂 かぶと/かぶととマハリンガムシェフのコラボカリー19 麻咖喱@立ち呑みばっかす/本日の合がけマガリカレー20 ハモ肉/カレー☆ライダー/牛カレーとカレー☆ライダーのキーマ&チキン21 ミュンヘン/カレーシーフードドリア22 アジア食堂 ココナッツ/プーパッポンカリー23 片口/海鮮カレー24 エイヒレ/カレー風味コロッケ25 奄美/奄美 アバスカレー26 カフェモスクワ/カレーパスタ27 アヒルビアホール/カレーフリット盛り合わせ(カレーソース添え)28 エプロン/おでんのカレーあんかけ29 Chang curry/満塁ホームランカレー30 ニワトリ/マトンカレー31 ヤキトリてっちゃん/ネパール風 ラム串32 ハモニカキッチン広東/カレーハルマキ33 ポヨ/ネパールチキンカレー<スタンプラリープレゼント>・S&B本挽きカレー 中辛(先着1,000個)・やまう「国産カレー専用福神漬 100g」or「やさしい福神漬 100g」(先着1,000個)・テーブルマーク国産こしひかり パックごはん(先着1,000個)・カレーフェスティバル限定Tシャツ(先着100枚)など
2020年11月09日本来ならばちょうど今頃、夏の札幌を彩るクラシックの祭典PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)が華やかに開催されているはずだった。過去30年間1度も途絶えることなく開催されてきたPMFは、世界屈指の国際教育音楽祭としてその名を知られる存在だ。創設者である指揮者で作曲家のレナード・バーンスタイン(1918-90)の遺志を継いだ音楽祭からは、これまでに数多くの優れたミュージシャンを世に送り出したことも特筆される。そのPMFは、今回新型コロナウィルス感染拡大の影響を受けて残念ながら中止となってしまったが、今年度の会期(7月10日〜8月3日)に合わせて、オンラインでPMFの魅力を感じる「PMF Connects 〜2020 Summer Festival〜」の無料配信が発表された。その内容は、これまで行われてきたコンサートの中から厳選された映像や録音の配信のほか、昨年で30回を迎えたPMFの歴史を振り返るPMF30周年記念誌の初公開など、期間限定で様々なコンテンツが楽しめる。この機会にぜひPMFの魅力を再確認してほしい。そして来年のPMFにつながる糧となってほしい。「PMF Connects 〜2020 Summer Festival〜」 特設ウェブページ配信期間7/10(金)13:00 〜 8/3(月)【日】 【英】
2020年07月11日「リラックマ&すみっコぐらし フェスティバル」が、横浜アソビルにて2020年夏以降に開催されます。リラックマ&すみっコぐらし夢のコラボリラックマとすみっコぐらしの夢のコラボレーションが実現。「リラックマ&すみっコぐらし フェスティバル」には、人気キャラクターたちの世界を体験できるユニークなコンテンツが目白押し。リラックマとすみっコぐらしの全てがつまったパビリオン会場は、リラックマパビリオンとすみっコぐらしパビリオンに分かれており、来場者はどちらの世界を先に体験するかセレクトが可能。リラックマパビリオンへ進むと、 “たくさん遊んで・まんぷくになって・いっぱいだららんして”リラックマの幸せ=「ごゆるり」を堪能。一方、すみっコぐらしパビリオンでは、すみっコたちの日常をのぞいて、お気に入りのすみっこを探し出すことができます。キャラクターたちがお出迎え内容は現状明らかになっていませんが、各パビリオンの衣装をまとったキャラクターたちに出会えるのは決まっています。リラックマをはじめ、人気キャラクターたちがお出迎え、ここでしか体験できないしかけやフォトスポットへと導いてくれます。前売り券も用意され、限定ぬいぐるみ付チケットも数量限定で発売中。【詳細】「リラックマ&すみっコぐらし フェスティバル」期間:2020年夏以降※2020年4月24日(金)~5月31日(日)で開催予定が延期。会場:横浜アソビル 3階 STAMP HALL住所:神奈川県横浜市西区高島2-14-9時間:10:00~20:00(最終入場19:30) ※5/11以降の平日のみ 11:00~20:00料金:<前売券>大人(中学生以上):1,200円/こども(3才~小学生):600円、限定ぬいぐるみ付:3,900円<当日券>大人(中学生以上):1,300円/こども(3才~小学生):700円、限定ぬいぐるみ付:4,000円※2才以下は無料。※前売券は、1月10日(金)10:00よりローソンチケットおよび日テレゼロチケにて発売。※展示内容はイメージ。
2020年04月14日「ベトナムフェスティバル 2020」が、開催延期。2020年5月16日(土)と5月17日(日)に代々木公園にて実施予定だった。「ベトナムフェスティバル」は、ベトナム政府が海外で開催する唯一の公認交流イベントだ。2020年も、食や、伝統芸能、音楽など、様々なテーマに基づいた、ベトナムの”今”を紹介する。「ベトナムフェスティバル」で最も注目は、ベトナム料理のブース。日本でも人気のフォーや、ベトナム風サンドイッチのバインミー、ベトナム風つけ麺など、代表的な料理が約60ブースでラインナップ。また、ベトナムビールやコーヒーも並んでおり、食事と一緒に堪能することができる。さらに、ベトナムのトップアーティストや、伝統芸能歌舞団も来日予定。ベトナムの文化を全身で体感できるイベントとなるだろう。【詳細】ベトナムフェスティバル 2020開催日時:未定会場:代々木公園 イベント広場 ※雨天決行、荒天中止住所:渋谷区代々木神園町神南2丁目出店予定数:120ブース(飲食店:60ブース、物販・企業・団体:60ブース)
2020年01月31日10種類以上の抹茶ハイを楽しもう抹茶ハイフェスティバル実行委員会は、抹茶ハイに特化したイベント「抹茶ハイフェスティバル 2019 IN 渋谷」を10月3日(木)から5日(土)まで開催する。開催時間は、3日が15時から20時まで、4日が11時から20時まで、5日が11時から18時まで(ラストオーダーは各30分前)となっている。会場は、流行の発信地である東京・渋谷のキャスト ガーデンで開催する。入場は無料。イベントでは、4店舗がキッチンカー形式で出店し、10種類以上の個性豊かな抹茶ハイと料理を提供する。健康志向の高まりで注目を集める「抹茶ハイ」抹茶ハイは、“お茶割り”の一種で、甲類焼酎を抹茶で割ったアルコール飲料。甲類焼酎は、糖質やプリン体が含まれていないため注目されている。抹茶には、カテキン・テアニン・ビタミンCや食物繊維などの成分が含まれている。抹茶ハイは、すっきりとした味で料理に合いやすく、アレンジがきくため、クリーム・タピオカ・豆乳・ミルクを入れて楽しめる。ミルクを入れた時のグリーンとホワイトのコントラストは見た目も鮮やかでSNS映えするドリンクである。「抹茶ハイフェスティバル」の“公認飲料”になっているのは、特別協賛の宝酒造が9月10日に全国発売した寶「極上抹茶ハイ」である。「宇治抹茶」「濃い宇治抹茶」「抹茶レモン」の3種類のフレーバーがあり、試飲できるブースが用意されている。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース抹茶ハイフェスティバル実行委員会※SHIBUYA CAST./渋谷キャスト
2019年09月23日8月24日(土)、25日(日)にて、「35th三茶ラテンフェスティバル」が開催される。このラテンフェスティバルは、真夏の恒例イベントとして35回目の開催となり、すっかり三茶の夏の顔として定着している。三軒茶屋駅周辺の茶沢通り一帯でイベントが開催され、メイン会場となる太子堂出張所の「ふれあい広場」ではステージイベントが行われる。ラテン色のある模擬店も並び、大食い大会や24日夜には烏山川緑道で「キャンドルナイトライブ」が行われ、幻想的な雰囲気の中、本格的なボサノバライブを楽しめる。25日には三軒茶屋のメインストリートである茶沢通りでラテンリズムの「サンバパレード」が行われ、サンバダンサーたちの力強いダンスによる「サンバパレードコンテスト」も開催されるので、夏休みの最後に親子でラテンのリズムを楽しんではみてはいかが?■「35th三茶ラテンフェスティバル」日時 : 8月24日(土)、25日(日)11:00から19:00ミニパレード : 8月24日 18:00からサンバパレード:8月25日 13:30から15:00頃
2019年08月24日「チェコフェスティバル 2019」が、2019年9月27日(金)から9月29日(日)まで、原宿クエストホールにて開催される。「チェコフェスティバル」は、中央ヨーロッパの国・チェコの魅力を紹介する日本最大級のイベント。2018年開催時は15,000人超の入場者数を記録した。会場では、チェコビールやチェコ料理を提供。日本に住むチェコ人醸造家によるクラフトビールや、チェコ・モラヴィア地方特産ワイン、「ブランボラーク」と呼ばれるジャガイモのパンケーキ、伝統菓子などが勢揃いする。また、マリオネットやクリスタルガラスといったチェコ雑貨も販売。画家のミュシャや、チェコアニメキャラクターの文具や雑貨、ユネスコ無形文化遺産に登録されているマリオネット、絵本、伝統的なクリスタル製品、藍染製品、チェコビーズなどを揃える。さらに、チェコ音楽・ダンスのステージや、チェコの歴史、文化、デザインに関するトークショーなども開催される。【開催概要】チェコフェスティバル 2019会期:2019年9月27日(金)〜9月29日(日)時間:10:00〜21:00(最終日は18:00まで)会場:原宿クエストホール住所:東京都渋谷区神宮前1-13-14 3F
2019年07月28日ロックフェスティバル「フジロック・フェスティバル’19(FUJI ROCK FESTIVAL’19)」と、ビームス(BEAMS)のコラボレーションによるTシャツが登場。2019年6月17日(月)より、全国のビームスおよび公式オンラインショップにて発売される。コラボレーションTシャツのデザインには、フラグスタフ(F-LAGSTUF-F)、ユーン ヒョプ(Yoon Hyup)、ジャン・ジュリアン(Jean Jullien)、セサミストリート(SESAME STREET)、たなかみさき、マイル(MA1LL)、ザ ワンダフル! デザイン ワークス(The Wonderful! design works.)の7組のブランドとアーティストが参加。登場するTシャツのグラフィックはいずれも今回のコラボレーションのために制作されたオリジナルのものだ。フラグスタフは、ストリートテイストのプリントを施した2種のTシャツをデザイン。漢字調に模られた英字で「フジロック・フェスティバル」の文字や、フェススタイルの2次元の女性を大胆に配置し、フェス会場ではもちろん、タウンユースでも目を惹くルックスに仕上げた。セサミストリートとコラボレーションモデルは、クッキーモンスターがクッキーを頬張るイラストや、キャラクターたちのバンドが楽しそうに演奏する様子がキュート。バックは、セサミストリートや「フジロック・フェスティバル」のロゴをあしらった。レトロでセクシーな女性や男女カップルをシンプルなラインで表現するイラストレーター・たなかみさきによるデザインは、白いボディに映えるイラストの色遣いがポイント。ユニークな発想で描かれたイラストは、フェス気分をさらに盛り上げてくれそうだ。【詳細】フジロックフェスティバル×ビームス発売日:2019年6月17日(土)販売店舗:全国のビームスおよび公式オンラインショップ価格:各4,000円+税サイズ展開:各XS~XL※セサミストリートはキッズサイズ(3,300円+税、90~140)およびベビーロンパース(4,500円+税、80)、ザ ワンダフル! デザイン ワークスはキッズサイズ(3,300円+税、90~140)も展開。※セサミストリートのグレイカラーおよび、ザ ワンダフル! デザイン ワークスはオンラインショップ限定。但し、ザ ワンダフル! デザイン ワークスのキッズサイズはこども ビームスでも販売。
2019年05月16日ロックフェスティバル「フジロック・フェスティバル’19」と、アウトドアブランドのコロンビア(Columbia)、イラストレーター・長場雄によるコラボレーションTシャツ「ロック トゥ ロード ショート スリーブ TEE(ROCK TO ROAD SHORT SLEEVE TEE)」が登場。2019年5月24日(金)より、コロンビア直営店にて発売される。今回のコラボレーションTシャツは、コロンビアによる、汗をかいてもさらりとした着心地をキープする吸湿速乾機能“オムニウィック”や、紫外線をカットする“オムニシェイド”を搭載。野外で行われる音楽フェスをより快適に楽しむことが出来る一着となっている。フロントに描かれるのは、長場雄が90年代のロックバンドをイメージしたグラフィック。人物の特徴を捉えた、長場らしいがシンプルな線画がユニークなデザインは、フェスの会場でも目を惹くこと間違いなしだ。なお、カラーはホワイトとイエローの2色で展開される。【詳細】ロック トゥ ロード ショート スリーブ TEE発売日:2019年5月24日(金)販売店舗:コロンビア直営店価格:4,300円+税素材:ポリエステル65%、コットン35%サイズ:ユニセックス S、M、L、XLカラー:ホワイト、イエロー【問い合わせ先】コロンビアスポーツウェアジャパンフリーダイヤル:0120-193-803受付時間 月~金 10:00~12:00, 13:00~18:30(土日祝休み)
2019年05月12日「台湾フェスティバルTOKYO2019」が、東京・上野恩賜公園噴水広場にて2019年6月20日(木)から23日(日)まで開催される。「台湾フェスティバル」は、2015年に4万、2016年に5万、2017年に21万、そして2018年には22万人が来場した、台湾式ビアガーデンやグルメを楽しめる人気イベント。2019年は、台湾客家(ハッカ)花布で装飾した華やかな会場で、円卓による台湾式 “宴”スタイルのビアガーデンを開催するほか、台湾主要20都市から集結したご当地グルメを振る舞う。さらに、台湾料理を思う存分食べたあとのお口直しにも最適な、とろけるような食感と濃厚な香りが特徴の「ミルキーマンゴー」や、瑞々しい生ライチの即売なども行う。そのほか、台湾往復航空券や生ライチなど豪華賞品が用意されている人気の「台湾ライチ種飛ばし選手権」、第49回金馬奨(台湾アカデミー賞)受賞「九天民俗技芸団」によるステージなど見どころが満載となっている。【詳細】台湾フェスティバルTOKYO2019日時:2019年6月20日(木)~23日(日) 10:00~21:00(最終日19:00まで)会場:東京都上野恩賜公園・噴水広場住所:東京都台東区上野公園5-20入場料:無料(場内一部参加費あり)
2019年04月22日