「キャンプ場」について知りたいことや今話題の「キャンプ場」についての記事をチェック! (1/18)
国産オーガニックコスメを製造・販売する株式会社ネオナチュラル(本社:名古屋市昭和区、代表:高柳 昌博)は、岐阜県郡上市にある自社有機農場内に昨年オープンした、体験型善玉菌リトリート施設「HOLY FUNGUS(ホーリーファンガス)」で、『キャンプ女子も紫外線に負けずにきれいになろう!』をスローガンに女性キャンパー様を応援するキャンペーンを実施します。国内では珍しい、有機農場内に誕生したキャンプ場農場のような自然環境には、善玉菌が多くすむことが研究でわかっている<『キャンプ女子も紫外線に負けずにきれいになろう!』キャンペーン>期間中にご宿泊いただいた女性キャンパー様に、当キャンプ場の農場で生まれたネオナチュラルの人気シリーズNatures for(ネイチャーズ フォー)のスキンケアをプレゼントいたします。対象商品: Natures forシリーズの『ヒーリングローション』『UVスキンケアミルク』『クリア&チャージクレイ』のいずれかをプレゼント。期間 : 4月26日(土)~7月31日(木)※終了日は変更になる可能性がございますのでご了承ください。対象者 : 上記期間に宿泊される女性のお客様(中学生以上・各組2名様まで)料金 : 無料/プレゼントはチェックアウト時にお渡しします。ご予約 : キャンプ場予約サイト「なっぷ」より キャンペーンでプレゼントする、ネオナチュラルの人気オーガニックコスメ■オーガニックコスメが生まれる体験型農場創業当初からネオナチュラルは、お肌にすむ善玉菌のしくみを考え、その働きを生かすオーガニックコスメを研究・開発しお届けしてきました。より良質なスキンケアを目指して、使用する主要素材の有機ヘチマやオーガニックハーブなどは、岐阜県郡上市にある有機農場で土作りから栽培しています。その有機農場では、毎年田植え、ハーブ収穫体験、稲刈りなどさまざまな自然体験を実施。豊かな自然の中、農作業で気持ち良く汗を流す時間を過ごすことで、お肌も心も元気になっていく女性の皆様の姿を見て、本質的なすこやかさのためには、自然の中で伸び伸びと過ごす時間が大切と実感。そこで生まれたのが、善玉菌リトリートをテーマにした体験型キャンプ場「HOLY FUNGUS(ホーリーファンガス)」です。素材は有機農場で土作りから栽培■善玉菌が喜ぶ唯一無二の美容体験当キャンプ場の目玉の一つは、宿泊者が無料で楽しめるフィンランド式サウナと、美しい天然水のお風呂。スパ体験の後には、人気オーガニックコスメをお好きなだけお使いいただけます。またキャンプ場内のアンテナショップでは、ネオナチュラルのスキンケアアドバイザーから、直接美容アドバイスを受けながらお買い物ができます。さらに、里山の美しい自然を生かした自然体験アクティビティを毎日実施。田植え、ハーブ収穫、ヘチマ水収穫、稲刈りの時期は、体験付き宿泊プランもご提供しています。有機ヘチマ水収穫体験付きプランなど、四季を通して自然体験を楽しめる■HOLY FUNGUSの特徴<善玉菌が豊富な有機農場でのキャンプ>農場のような自然豊かな場所には、お肌を本質的にすこやかに保つ善玉菌が豊富にすむことが、研究の結果わかっています。ホーリーファンガスで一日を過ごすだけで、素肌までキレイになれる、国内でも非常に珍しいキャンプ場です。参考:ポーラ化成工業株式会社 2018年9月25日プレスリリース 善玉菌が豊富にすむホーリーファンガス<母袋という神聖な立地で過ごす時間>母袋は、古来よりさまざまなパワーが集まる場所とされ、白山信仰が盛んな土地です。ホーリーファンガスには、氏神である白山神社が隣接し、キャンプ場に一歩踏み入れるだけで神聖な空気に包まれます。神聖な雰囲気が漂う土地・母袋■ホーリーファンガス概要所在地 : 〒501-4603 岐阜県郡上市大和町栗巣1079施設 : オートキャンプサイト×3、ファームログキャビン×2、田んぼキャンプサイト×2、ペットOKグループキャンプサイト×1、渓流サイト×1、ショップ、貸切スパ&サウナ×2棟、ピザ釜&デッキ他アクティビティ: 有機ハーブ収穫体験、里山散策、ネイチャーヨガ、化粧水作り、四季を通して里山ならではの自然体験は100通り以上予約 : 日本最大級のキャンプ場検索サイト「なっぷ」より ※お客様評価★4.85(5点満点中)を獲得しています(2025年3月18日時点)田んぼに誕生した田んぼサイト最大5名が宿泊できるファームログキャビン宿泊者は、無料で本格的なフィンランド式サウナを楽しめる■会社概要(1)法人名 : 株式会社ネオナチュラル (2)代表者 : 代表取締役 高柳 昌博(3)本社所在地 : 〒466-0851 名古屋市昭和区元宮町4-46(4)設立年月日 : 昭和40年6月21日(5)資本金 : 1,000万円(6)主な事業内容: オーガニックコスメ、ナチュラルコスメ、日用品製造販売、コスメ原料、有機食品の生産、体験農場、イベントの運営ネオナチュラル公式サイト: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月26日こんにちは!HugMugフレンズのゆいなです♪先日お友達家族と一緒に『RECAMPしょうなん』に行ってきました!都心から1時間ほどで行ける、自然豊かなキャンプ場で、子ども達も大喜びでした☺︎今回は、ファミリー向けの魅力とともに、テントサイトの詳細情報も紹介します! 「RECAMPしょうなん」は千葉県柏市にあるキャンプ場住所:千葉県柏市片山275(手賀の丘公園)チェックイン:10:00〜18:00(デイキャンプ10:00〜 テントサイト13:00〜 常設14:00〜)チェックアウト: 8:00〜11:00(宿泊)/〜当日18:00(デイキャンプ)利用タイプ:宿泊/日帰り・デイキャンプカード決済:カード利用可適度な広さ&充実した設備で初ディキャンプにぴったり!私たちが利用したデイキャンプエリアは、決して広大ではないものの、家族で過ごすには十分なスペース。適度な距離感で他のキャンパーさんと共存できるので、アットホームな雰囲気がありました。また、炊事場やトイレも清潔で、初めてのデイキャンプでも安心して利用できる環境です。 子どもと一緒に初めての火おこしに挑戦!『キャンプといえば焚き火!』と張り切るパパ。笑子供達も一緒に薪を組むのを手伝ってくれました。長男は火おこしにも挑戦!キャンプ飯も楽しみの一つ!お外で食べるだけで子供達もいつもよりもパクパク美味しそうに食べてました♡今回はお友達夫婦がおもてなしをしてくれたので、今後は自分たちで色々なキャンプ飯に挑戦してみたいです!焼きマシュマロ大好きな次男。永遠に食べてました笑豪快にステーキを“ほりにし”で味付けして焼くだけ。子供達もパクパク美味しそうに食べてました!簡単アヒージョ♡白子を入れたのがポイントでとっても美味しい!おいしそうな笑顔に日々の疲れが吹き飛びました。(いつも怒ってばかりでごめんよ)【最後に】「RECAMPしょうなん」おすすめポイントまとめ◎アクセス抜群:都心から1時間で行けるため、週末のお出かけに最適!◎安心の設備:清潔なトイレや充実したレンタル品で、キャンプ初心者でも安心。飲み水、お湯の出る炊事場、コンビニ級の売店、無料のシャワーや女性専用のパウダールームと設備の全てが手軽さを後押し!◎自然体験:落ち葉を踏みしめたり、虫や植物を見つけたりと子供達が自然と触れ合える環境。いかがでしたか?RECAMPしょうなんのデイキャンプは家族でのんびりと自然を楽しむのにぴったりの場所です♪我が家もコロナ禍でキャンプブームの中、子育てに手一杯で中々キャンプを始めることができませんでしたが、遂にデビューを果たせました!これからどんどんハマっていきそうです!普段の忙しい日々から離れて、家族みんなで充実したアウトドア体験をぜひ♡それではまた、次のブログでお会いしましょう♪
2025年03月19日8人組グループ・timeleszが、15日放送のフジテレビ系バラエティー『芸能人が本気で考えた!ドッキリGP風磨とタイムレスがパイまみれっすSP』(後7:00)に全員そろって出演する。「ドッキリGPプレゼンツ『timelesz project -AUDITION-』特別編新メンバーの中でドッキリにかけられたら面白いのは誰だ?SP」と題し、“ドッキリGPの若旦那”こと菊池風磨、そして佐藤勝利、松島聡のオリジナルメンバー3人が、新メンバー5人をターゲットに「ドッキリGPプロジェクトオーディション」を決行する。ドキュメンタリー番組として配信され、大きな話題を呼んだ『timelesz project -AUDITION-』(通称:タイプロ)で、約10ヶ月におよぶオーディションを経て、エントリー総数1万8922件の中から選ばれた、寺西拓人、原嘉孝、橋本将生、猪俣周杜、篠塚大輝の5人。彼らがtimeleszの新メンバーに決定したことが世に発表されてから、わずか2日後の2月17日、オリジナルメンバーの3人は、千葉県の某キャンプ場にいた。ほぼ全員ドッキリ未経験だという新メンバーが“実際にドッキリにかかったら、いったいどうなるのか”を審査するべく、菊池が審査員長、佐藤&松島が仕掛け人となって、ドッキリオーディションを開催しようというのだ。こうして、『timelesz project』の最後を飾る(?)オーディション「ドッキリGPプロジェクトオーディション」がスタート。「timelesz初の冠番組の収録」と聞かされて、キャンプ場へとやってきた新メンバーたちに仕掛けるドッキリは、その名も「秒でtimelesz、パイまみれっす」。佐藤&松島が進行役を務めるニセのキャンプロケ企画で、銀のフタで隠された高級食材が何かを当てるクイズに挑戦することになった5人。だが、いざフタを開けてみると、そこにはなんと番組特製のパイバズーカが…。その瞬間、パイが勢いよく発射され、無残にも“たいむれす”が“ぱいまみれっす”に――。新メンバーの“デビュー戦”を飾るにふさわしい、わかりやすくてシンプルなダジャレドッキリが繰り広げられていく。果たして、新メンバーの5人は本当にパイまみれになってしまうのか。そして、ドッキリをかけられたときに一番面白い新メンバーは誰なのか。番組初登場にして初ドッキリを体験する、新メンバーの寺西、原、橋本、猪俣、篠塚のそれぞれのリアクションは見どころだ。また、「今日のドッキリは、新メンバーが“『ドッキリGP』にハマるかどうか”のオーディションでもあります」と不敵な笑みを浮かべる審査員長の菊池や、いささか緊張の面持ちで仕掛け人の大役を務める佐藤&松島の表情にも注目。さらに、プロジェクトの最後には、あっと驚く衝撃の展開。約半年ぶりとなる「許せない!」の絶叫が、キャンプ場にこだまする(!?)番組の歴史に新たな1ページを刻む「timeleszドッキリGPプロジェクトオーディション」の結末はいかに。このほか、大好評の「記憶忍者隊 マッサマン」では、Snow Man・向井康二扮(ふん)する記憶力ゼロヒーロー・マッサマンが、“マッサマンよりだいぶ年上のオジイ”と対戦。広大な「マッサマンスタジアム」を舞台に、“負けたら即・逆バンジー”の記憶力対決を展開する。「年上が相手だったら勝てるかも…」と意気込むマッサマンだが、念願の初勝利なるか。そのほか、トイレの個室にいるターゲットをリモコン型ネズミ列車爆弾が襲う「秒でチューチュートレイン」が久々に登場するほか、ことわざをドッキリ化してわかりやすく紹介する「ドッキリでことわざを学ぶ」では、話題の“白羽忍者”もお目見え。新たなターゲット(の頭頂部)に狙いを定める白羽忍者だったが、ミッション遂行の寸前に、予想外のトラブルが発生し…。■菊池風磨(timelesz)コメント――「timeleszドッキリGPプロジェクトオーディション」の収録を終えて新体制になったtimeleszのメンバー全員で『ドッキリGP』に出演するというのは、以前から僕も熱望していたことだったので、こんなに早く実現していただけて、素直にうれしかったですね。このロケを通じて、メンバー同士の絆も、より深まりましたし、とてもありがたく思っています。ただ、結末があまりにも想定外すぎたので、そこだけは非常に不本意です(笑)――「timeleszドッキリGPプロジェクトオーディション」の見どころ新メンバーたちの、すごくピュアで、すごく一生懸命な姿を、たくさんの方に見ていただきたいなと思います。ただパイにまみれてるだけじゃない(笑)、5人それぞれのいろんな表情が見られると思うので、ぜひ。あとはやっぱり、僕も含めてオリジナルメンバーの3人にも注目していただきたいなと。佐藤と松島のかわいらしいところもいっぱい見られますので、お楽しみに!(笑)
2025年03月15日温泉宿泊施設「湯遊ランドはなわ」(所在地:福島県東白川郡塙町)では、施設内に併設されているキャンプ場の利用者が昨対比2.2倍増と人気になってきています。お子様連れのご家族が複数組でいらっしゃることが多く、キャンプをお楽しみいただいてから温泉に入られていきます。また、福島県内からだけでなく、茨城県や栃木県などの北関東からも多くお越しいただいています。キャンプ風景【非日常体験が人気、家族の絆を深めるキャンプ体験】2020年代に新型コロナウイルス蔓延による影響で、密閉・密接・密集の3密を避けるために、キャンプが注目され、キャンプブームが加速しました。人気の理由には、自然との対話やストレス解消、仲間との交流など、心身ともにリフレッシュできることなどです。また、子どもに非日常の体験をさせたいという親も多く、家族でのキャンプ利用なども年々増加傾向となっております。【昨対比2.2倍の利用者増、家族で一緒に楽しめるとファミリー層に好評】「湯遊ランドはなわ」では、施設に併設のキャンプ場の利用者が昨年から2.2倍増と急増しています。お客様は主にお子様連れのファミリー層に人気で、ツーリング仲間などの団体でご利用されており、複数組のご家族の友人グループで利用される方などがいらっしゃる点が特徴です。お客様からは「車をおいても広くてのんびりできる」「温泉に浸かることができる」などの声が多く寄せられています。【『湯遊ランドはなわ』キャンプ場の詳細】「湯遊ランドはなわ」が提供するキャンプ場の利用料は、電源サイト有りの区画サイトの利用で1泊4,950円(税込)でキャンプをお楽しみいただけます。ご家族や友人同士でのレクリエーションに最適な内容となっております。キャンプ場には、電源付きが3面あり、1~2名様用から5名様以上で利用可能なサイトが合計26サイトあり、炊事場やトイレも併設しております。また、他にはあまりない湯遊ランドはなわに併設されている温泉も予約割引価格の550円で利用も可能で、初心者から愛好家まで皆様に楽しめるようになっています。薪は、施設での購入が可能で、キャンプ初心者の方にも気軽にご利用いただくことができ、団体利用者の方のニーズに応えた設計がご好評いただいています。キャンプ場1キャンプ場2【今後の展開】「湯遊ランドはなわ」では、キャンプ場のバーベキューエリアも現在修繕中で、団体のお客様のニーズに応えていく方針です。今後は、より多くの方にャンプ場や温泉を始め、ご家族でお楽しみいただける場所を提供できる総合施設としての展開を目指していきます。湯遊ホテル外観写真【「湯遊ランドはなわ」について】所在地: 〒963-5533 福島県東白川郡塙町大字湯岐字立石21TEL : 0247-43-3000公式HP: 駐車場: 無料駐車場100台 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月05日「白川湖の水没林」は、山形県飯豊町(いいでまち)にある絶景スポット。春の観光にぴったりの、カヌーツアーや気球体験、ライトアップなどのイベントを、2025年3月より順次開催する。春のみ楽しめる絶景スポット「白川湖の水没林」「白川湖の水没林」は、まるで湖水の中に木々が浮かんでいるかのような光景を目にすることのできる春だけの絶景スポットだ。白川湖に春先の雪解け水が流れ込み、満水になると、あたかも水の中から新緑のシロヤナギが生えているかのような風景に。3月下旬から5月中旬まで、約2か月間のみの神秘的な絶景が広がる。冬の残雪が織りなす「白の水没林」3月下旬から4月中旬にかけては、「白の水没林」が登場。冬の残雪による“白”と水面に映る空の“青さ”が織りなす、清々しい風景が魅力だ。穏やかな景色が広がる「緑の水没林」4月中旬から5月中旬には、湖面の色がより一層濃い緑色になり、シロヤナギも芽吹き始めることで「緑の水没林」に。川鳥の生き生きとしたさえずりが聞こえてくる中で、穏やかな水没林の景色を堪能することができる。カヌーや気球体験など「水没林」をより楽しむイベント「白川湖の水没林」の景色は、白川湖岸公園から眺めるのはもちろんアクティビティやイベントを通して楽しむのもおすすめ。たとえば3月から5月にかけて開催される「水没林カヌーツアー」では、「白川湖の水没林」の中に自ら溶け込んでいくような特別な体験を楽しめる。特に早朝プランでは、風が穏やかな場合が多く、山から上る美しい朝日や幻想的な朝もやとともに景色を堪能することができる。装備はフルレンタル可能のため、カヌー初心者でも気軽にトライできる。上空から「白川湖の水没林」を見下ろす気球フライト体験も実施。従来は「白の水没林」シーズンのみ開催していたところ、2025年は開催日を拡大し、5月の「緑の水没林」シーズンにも開催する。夜間ライトアップや「水没林」を望むキャンプ場も4月中旬・下旬、5月上旬の夜には「水没林ライトアップ」を開催。時間帯により刻々とその姿を変える水没林が、ライトアップされることでより一層神秘的な雰囲気となる。ライトアップ期間に連動し、「水没林バー」やご当地グルメを販売する店舗が出店するなど、様々なイベントも行われる予定。旅行で訪れる際は、白川ダム湖畔キャンプ場や白川温泉白川荘に宿泊して夜の散策を楽しむのがおすすめだ。加えて、2025年4月18日(金)から5月18日(日)には「白川湖の水没林」をテントの間からも見ることのできる絶景キャンプエリア「水没林ビューサイト」を初開設。オートサイト、フリーサイトともに予約定員制とし、快適にキャンプを行えるよう整備している。【詳細】「白川湖の水没林」時期:2025年3月下旬~5月中旬住所:山形県西置賜郡飯豊町アクセス:山形新幹線米沢駅・高畠駅・赤湯駅から車で45分、JR米坂線手ノ子駅から車で20分、東北中央自動車道南陽高畠ICから赤湯バイパス経由で40分※駐車場は事前ウェブ予約、決済を実施〈ゴールデンウイーク シャトルバス〉・山形新幹線赤湯駅から白川湖岸公園 予約制往復シャトルバス運行日時:5月3日(土)~5月5日(月) ※赤湯~白川湖岸公園間を3往復料金:片道 大人 3,000円、小人 2,000円※小人は小学生、座席を使用しない未就学児は無料※予約開始は3月18日(火)~予定・源流の森センター~白川湖岸公園 往復シャトルバス(パークアンドライド)運行日時:5月3日(土)~5月5日(月) 源流の森センター~白川湖岸公園 9:00~16:00料金:無料■イベント例・水没林カヌーツアー開催期間:3月22日(土)~5月24日(土)主催:いいでカヌークラブ・気球フライト体験開催日:3月23日(日)・30日(日)、4月6日(日)・13日(日)、5月19日(月)主催:YAMAGATA EXPERIENCE・水没林ライトアップ開催期間:4月19日(土)・20日(日)、4月26日(土)~5月11日(日) 19:00~21:00場所:白川湖カヌー乗り場周辺主催:中津川の森人会・水没林ビューサイト期間:4月18日(金)~5月18日(日)場所:白川温泉 白川荘 白川ダム湖畔キャンプ場住所:山形県西置賜郡飯豊町数馬218-1※各イベントの開催情報、予約などについての詳細情報は、各主催者の公式ウェブサイトを要確認
2025年02月28日フジテレビの梶谷直史アナウンサーが25日、自身のインスタグラムを更新。【画像】杉谷拳士が東京ヤクルトスワローズのキャンプへ!沖縄キャンプでプロ野球実況デビューを果たしたことを報告した。「平石さんと坂口さんに助けていただいてばかりでしたが、貴重な経験になりました」と振り返りつつ、「選手の気持ちを届けられるように、これからも頑張ります!」と意気込みを語った。初実況の舞台は、ヤクルトスワローズと楽天イーグルスのキャンプ。緊張しつつも、熱意を持って伝えたようだ。 この投稿をInstagramで見る 梶谷直史(フジテレビアナウンサー)(@kajitani_naofumi)がシェアした投稿 ファンからは「実況デビューおめでとうございます!」「これから色んな場面で梶くんの実況が聞けるのを楽しみにしています!」と祝福の声が寄せられ、今後の活躍に期待が高まっている。
2025年02月26日この度、北海道新聞社(あさってキャンプ)は、北海道アウトドア・キャンプをテーマとした新たな主催イベントとして、2025年3月15日(土)・16日(日)の2日間、サッポロファクトリーを中心とした札幌市内各会場で、アウトドアカルチャーフェスティバル「NATURE BEAT JAM」(ネイチャー・ビート・ジャム)を初開催いたします。焚き火やクラフト体験、アウトドアにまつわるコンテンツ本イベントでは、サッポロファクトリー会場を中心に、「ZANE ARTS」や「CHUMS」といった人気アウトドアブランドや道内外のガレージブランドの出展のほか、北海道内のキャンプ場PRブース、焚き火やクラフト体験といったアウトドアにまつわるコンテンツが盛りだくさん。またトークショーイベントにはキャンプ好きお笑い芸人で知られるとろサーモン 村田秀亮や江崎ばもん、人気アウトドアインフルエンサーのさーやんやヒヌマフウフも出演。あったかグルメを楽しめる「ぽかぽか鍋フェス」や、北海道の大自然をテーマとしたプロジェクションマッピングも開催。アウトドアが好きな方も、まだ経験したことのない方も欲張りにアウトドアカルチャーを楽しめる2日間。北海道のアウトドアシーズン開幕と“大自然の鼓動“をいち早く感じられる初開催のイベントです。■NATURE BEAT JAM 開催概要タイトル: NATURE BEAT JAM会場: サッポロファクトリーほか札幌市中心部(サッポロファクトリー各施設、サッポロガーデンパーク煙突広場、クロスホテル札幌)開催日時: 2025年3月15日(土) 10:00~19:00、3月16日(日) 10:00~19:00※プロジェクションマッピングは夜間限定(17:30~21:00)主催: 北海道新聞社(あさってキャンプ)入場料金: 無料※一部体験コンテンツ、アーティストLIVEは有料。アクセス: <サッポロファクトリー・サッポロファクトリーホール>札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」8番出口より徒歩3分。<サッポロガーデンパーク煙突広場>札幌市営地下鉄東豊線「東区役所前駅」4番出口から徒歩約15分。JR函館本線「苗穂駅」北口から徒歩約3分。<クロスホテル札幌>JR「札幌駅」徒歩5分、札幌市営地下鉄「大通駅」から徒歩約6分。■イベントコンテンツ【OUTDOOR BRAND AREA】道内外のアウトドア・ガレージブランド全13社による展示・物販コーナー。ZANE ARTS(ゼインアーツ)やCHUMS(チャムス)、北海道内のギアブランドや東京・八王子のギアブランドが出展。普段お目にかかれないブランドが大集合します。*出展ブランド※順不同WAVER KRAFT./OUTDOOR SHIMINUKIYA/OZOPS/KAMU PRODUCTS/Gantez Works/ZANE ARTS/CHUMS/TRIPATH PRODUCTS/Bacats/八王子工材/maagz/Markeys.outdoor supply/YUUKIFACTORY☆澪【北海道キャンプ場PRブース】北海道内のキャンプ場のPRブースのほか、北海道オートキャンプ協会&北海道のキャンプ・アウトドア情報サイト『あさってキャンプ』がおすすめのキャンプ場の情報などを紹介。キャンプシーズンに向けた情報収集にぴったりのブースです。【ステージイベントNATURE STAGE】2日間に渡りアウトドア・キャンプにゆかりのある豪華ゲストがステージに登場します。●3月15日(土) 14:00~「よしもと芸人スペシャルステージ」キャンプ芸人として有名なとろサーモン 村田秀亮をはじめとしたよしもと芸人によるトークショー。*出演:とろサーモン 村田秀亮、江崎ばもんほか●3月16日(日) 14:00~「ヒヌマフウフ×さーやん&ともやんスペシャルトークショー」キャンプ系夫婦YouTuber「ヒヌマフウフ」と、キャンプ飯クリエイター「さーやん」&撮影・編集を手掛ける夫のプロデューサー「ともやん」が出演。2組によるトークショーは北海道初。*出演:ヒヌマフウフ、さーやん&ともやん【アーティストLIVEBEAT STAGE presented by AIR-G’】2日間で5組の豪華アーティストが出演する音楽ライブイベントを開催。人気アーティストがサッポロファクトリーホールに大集結します。チケット好評発売中。<DAY1:3月15日(土)開場 16:00/開演 17:00><DAY2:3月16日(日)開場 16:00/開演 17:00>*チケット情報チケットぴあで好評発売中・DAY1:3月15日(土)6,000円(税込)・DAY2:3月16日(日)6,000円(税込)※オールスタンディングのみ。※予定枚数終了次第、販売終了。【鍋フェス・グルメブース】温かい鍋が勢揃いする鍋フェスも同時開催!石狩鍋やカニ鍋、もつ鍋など合計6種類の鍋が出店。その他にキッチンカーも出店予定。北海道の寒空の下で心も体も満たされる美味しいグルメが堪能できます。【森育CRAFT AREAsupported by日本製紙グループ】木の実や枝、ダンボールを使ったクラフト体験ワークショップをご用意。札幌中心部で自然と触れ合える、お子さんから大人まで楽しめる体験エリアです。【プロジェクションマッピング】北海道の大自然を表現するオリジナルプロジェクションマッピングを観賞できます。【もくもく焚き火エリア】サッポロファクトリーをはじめ札幌市内中心部の会場で焚き火を楽しめます。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:プレスリリース
2025年02月19日この度、北海道新聞社(あさってキャンプ)は、北海道アウトドア・キャンプをテーマとした新たな主催イベントとして、2025年3月15日(土)・16日(日)の2日間、サッポロファクトリーを中心とした札幌市内各会場で、アウトドアカルチャーフェスティバル「NATURE BEAT JAM」(ネイチャー・ビート・ジャム)を初開催いたします。詳細URL: NATURE BEAT JAM本イベントでは、サッポロファクトリー会場を中心に、「ZANE ARTS」や「CHUMS」といった人気アウトドアブランドや道内外のガレージブランドの出展のほか、北海道内のキャンプ場PRブース、焚き火やクラフト体験といったアウトドアにまつわるコンテンツが盛りだくさん。またトークショーイベントにはキャンプ好きお笑い芸人で知られるとろサーモン 村田秀亮や江崎ばもん、人気アウトドアインフルエンサーのさーやんやヒヌマフウフも出演。あったかグルメを楽しめる「ぽかぽか鍋フェス」や、北海道の大自然をテーマとしたプロジェクションマッピングも開催。アウトドアが好きな方も、まだ経験したことのない方も欲張りにアウトドアカルチャーを楽しめる2日間。北海道のアウトドアシーズン開幕と“大自然の鼓動“をいち早く感じられる初開催のイベントです。イベントイメージ■NATURE BEAT JAM 開催概要タイトル : NATURE BEAT JAM会場 : サッポロファクトリー ほか札幌市中心部(サッポロファクトリー各施設、サッポロガーデンパーク煙突広場、クロスホテル札幌)開催日時 : 2025年3月15日(土) 10:00~19:00、3月16日(日) 10:00~19:00※プロジェクションマッピングは夜間限定(17:30~21:00)主催 : 北海道新聞社(あさってキャンプ)特別協力 : サッポロ不動産開発、AIR-G' FM北海道、UHB北海道文化放送協力 : WESS、ぴあ、クロスホテル札幌、森育実行委員会後援 : 札幌市、北海道、札幌市教育委員会、北海道オートキャンプ協会入場料金 : 無料 ※一部体験コンテンツ、アーティストLIVEは有料。アクセス : <サッポロファクトリー・サッポロファクトリーホール>札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」8番出口より徒歩3分。<サッポロガーデンパーク煙突広場>札幌市営地下鉄東豊線「東区役所前駅」4番出口から徒歩約15分。JR函館本線「苗穂駅」北口から徒歩約3分。<クロスホテル札幌>JR「札幌駅」徒歩5分、札幌市営地下鉄「大通駅」から徒歩約6分。イベント公式HP: ■イベントコンテンツ【OUTDOOR BRAND AREA】道内外のアウトドア・ガレージブランド全13社による展示・物販コーナー。ZANE ARTS(ゼインアーツ)やCHUMS(チャムス)、北海道内のギアブランドや東京・八王子のギアブランドが出展。普段お目にかかれないブランドが大集合します。*出展ブランド ※順不同WAVER KRAFT./OUTDOOR SHIMINUKIYA/OZOPS/KAMU PRODUCTS/Gantez Works/ZANE ARTS/CHUMS/TRIPATH PRODUCTS/Bacats/八王子工材/maagz/Markeys.outdoor supply/YUUKIFACTORY☆澪【北海道キャンプ場PRブース】北海道内のキャンプ場のPRブースのほか、北海道オートキャンプ協会&北海道のキャンプ・アウトドア情報サイト『あさってキャンプ』がおすすめのキャンプ場の情報などを紹介。キャンプシーズンに向けた情報収集にぴったりのブースです。【ステージイベント NATURE STAGE】2日間に渡りアウトドア・キャンプにゆかりのある豪華ゲストがステージに登場します。●3月15日(土) 14:00~「よしもと芸人スペシャルステージ」キャンプ芸人として有名なとろサーモン 村田秀亮をはじめとしたよしもと芸人によるトークショー。*出演:とろサーモン 村田秀亮、江崎ばもんほかとろサーモン 村田秀亮江崎ばもん●3月16日(日) 14:00~「ヒヌマフウフ×さーやん&ともやん スペシャルトークショー」キャンプ系夫婦YouTuber「ヒヌマフウフ」と、キャンプ飯クリエイター「さーやん」&撮影・編集を手掛ける夫のプロデューサー「ともやん」が出演。2組によるトークショーは北海道初。*出演:ヒヌマフウフ、さーやん&ともやんヒヌマフウフさーやん&ともやん【アーティストLIVE BEAT STAGE presented by AIR-G'】2日間で5組の豪華アーティストが出演する音楽ライブイベントを開催。人気アーティストがサッポロファクトリーホールに大集結します。チケット好評発売中。<DAY1:3月15日(土) 開場 16:00/開演 17:00>KroiBREIMEN<DAY2:3月16日(日) 開場 16:00/開演 17:00>iriChilli Beans.TENDRE*チケット情報チケットぴあで好評発売中・DAY1:3月15日(土) 6,000円(税込)・DAY2:3月16日(日) 6,000円(税込)※オールスタンディングのみ。※予定枚数終了次第、販売終了。【鍋フェス・グルメブース】温かい鍋が勢揃いする鍋フェスも同時開催!石狩鍋やカニ鍋、もつ鍋など合計6種類の鍋が出店。その他にキッチンカーも出店予定。北海道の寒空の下で心も体も満たされる美味しいグルメが堪能できます。【森育CRAFT AREA supported by日本製紙グループ】木の実や枝、ダンボールを使ったクラフト体験ワークショップをご用意。札幌中心部で自然と触れ合える、お子さんから大人まで楽しめる体験エリアです。【プロジェクションマッピング】北海道の大自然を表現するオリジナルプロジェクションマッピングを観賞できます。【もくもく焚き火エリア】サッポロファクトリーをはじめ札幌市内中心部の会場で焚き火を楽しめます。NATURE BEAT JAM概要 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月14日MLBのロサンゼルスエンゼルスがXを更新した。【画像】MVP3回受賞選手の豪華コラボに大谷も登場春季キャンプ中の動画をアップし、投球練習中の菊池雄星投手の様子を公開した。今季から新加入となる菊池の投球にエンゼルスファンから熱視線が集まった。Rocking the Angel red pic.twitter.com/CRWlfdt9T5 — Los Angeles Angels (@Angels) February 12, 2025 この投稿に対しファンからは「赤いユニフォームは新鮮「菊池の登板をワクワクしながら待っている」などのコメントが寄せられている。
2025年02月13日東京・江東区の若洲公園は、2027年4月にリニューアルオープン予定。都内最大級の大型遊具を、公園内に整備する。江東区立若洲公園がリニューアル、各施設が充実江東区立若洲公園は、東京湾に囲まれた場所に位置する海辺の公園。ダイナミックな東京ゲートブリッジや行き交う船など、開放的な海の風景を目にすることができる。また、サイクリングロードやキャンプ場も備えており、多彩なアクティビティを楽しめるのも魅力だ。都内最大級の大型遊具、新シンボルにリニューアルでは、広場をはじめ、キャンプ場やサービスセンター、サービスセンター内トイレなど若洲公園内の各施設がより一層使いやすく、充実する見通しだ。中でも注目は、老朽化に伴い撤去が決まっている風車に代わって、若洲公園の新たなシンボルとなる大型遊具。様々な種類の滑り台とトランポリンなどの遊具を組み合わせた、見た目にもインパクト大の遊具となる。らせん状に滑り降りる「チューブスライダー」など多彩なスライダーたとえば、10メートルの高さから、らせん状のチューブを滑り降りる「スパイラルチューブスライダー」や、滑走幅4メートルにもわたる大きな「ワイドフォールスライダー」、高さ12メートルの「ローラースライダー」といった都内最大級のスライダーを備えており、様々な遊び方ができるようになっている。この他にも、高いところを歩いて楽しむ「スカイウォーク」や、のぼり棒、ゆらゆらボールなどが一体に。シンボリックな屋根部分は最高点が高さ19.8メートルを誇り、この点においても都内最大となる。広場には大型遊具に加え、新たなアスレチックも導入。さらに日陰を作り出し、ベンチも整備することで快適にゆったりと過ごせる空間へと刷新する。【詳細】若洲公園 リニューアルリニューアルオープン時期:2027年4月住所:東京都江東区若洲3-2-1
2025年02月08日不動産ファンドを活用した空き家・古民家活用、地方創生事業を展開する株式会社リムズキャピタル(代表:三平 裕毅 本社:東京都千代田区)はこの度、株式会社シシガミカンパニーと連携することで不動産ファンドを活用した森林活用プロジェクトを立ち上げます。シシガミカンパニーとは、森林の魅力をマネタライズする森林ベンチャーです。森林が多様な面で活用されることで、日本の国土の2/3を占める自然豊かな森林を次世代に胸を張って引き継げる財産にすることを目指しています。リムズキャピタルは不動産特定共同事業を活用した不動産投資型クラウドファンディングサービス「BATSUNAGU」でファンドを組成し、グループ会社である株式会社LCディベロップメンツが借主となり、シシガミカンパニーと共同で森林レンタルサービスを実施します。本プロジェクトを含め、今後も地方創生の一環として森林活用プロジェクト活用し、放置され利用されていない森林を生まれ変わらせ、地域経済に寄与するようなプロジェクトを進めていきます。現地写真【森林活用プロジェクトについて】国交省によると、2050年までに新たに最大47万ヘクタールの森林の所有者が不明になると試算しています。これは国内の森林面積の1.9%にあたり、所有者が分かっても連絡がつかないケースも現在多々あるということです。そんな中、地方創生、古民家再生、事業承継問題解決と不動産特定共同事業を掛け合わせた「BATSUNAGU」への関心が高まってきております。これまでに北海道、長野県、新潟県等での実績があり、その他多数のエリアでもプロジェクトを遂行しております。当社保有である埼玉県嵐山町にある森林を活用し、面白い取り組みが出来ないかという観点からプロジェクトがスタートいたしました。今回、シシガミカンパニーと提携し、「forenta 森林レンタルサービス」を活用。森林をそのままキャンプ場として利用していただくことが特徴で、キャンパーの利用者には「365日いつでも行ける自分だけの森林空間が手に入ります。」と謳い、全13区画の貸し出しを予定しています。キャンプが一つの趣味として流行している昨今、都心からのアクセスも良好な本キャンプ場は多くのキャンパーに利用されることが想像されます。【エリアについて】埼玉県嵐山町(らんざんまち)は、埼玉県中部に位置する自然豊かな町で、観光や歴史、文化、暮らしやすさなど多くの魅力があります。埼玉県の「自然百選」に選ばれた美しい景観を持つ地域で、四季折々の自然が楽しめます。嵐山渓谷は日本の嵐山(京都嵐山)にちなんで名付けられた渓谷で、都心からのアクセスも良く紅葉や新緑の季節には多くの観光客が訪れます。川遊び、ハイキング、バーベキューが楽しめるスポットとしても人気です。つき川(つきかわ)は透き通った水が流れる清流で、周辺には自然散策路が整備されています。また、嵐山町は歴史ある土地で、古い寺院や神社が点在しています。鎌形八幡神社は歴史的な建造物で、町文化的なシンボルの一つ。古代の遺跡で、埼玉の歴史を学べる貴重な場所である法山遺跡。町の文化財や郷土資料館では、地域の歴史や民俗文化に触れることができます。エリアとしては都心からのアクセスが良好にも関わらず、自然を感じるスポットが多数あり、ハイキングやトレッキング、キャンプ場が点在しています。嵐山町は、豊かな自然環境と歴史的な風情が融合した地域で、観光地としても住む場所としても魅力的です。この希少性の高い本物件は、不動産として今後さらなる価値向上が見込めると考えております。【施設について】名称 :forenta-SAITAMA 嵐山キャンプエリア所在地 :埼玉県比企郡嵐山町吉田アクセス:関越自動車道嵐山小川ICから車で10分こちらのキャンプ場は、豊かな森林に囲まれたエリアにあります。特徴としては区画ごとに異なる難易度でキャンプを楽しめることです。手前の区画は傾斜もそれほどなく開けており、キャンプ初心者でも楽しめ、奥の区画は傾斜もあり木も多く、より自然に近い場所でのキャンプを楽しむことができます。東京都内から90分弱というアクセスながら、緑豊かな森林の中に位置し、鳥のさえずりや風の音が心地よく響く、美しい木々に囲まれたサイトで、自然の静けさを存分に味わうことができるキャンプ場です。【今後の展開】当社では不動産投資型クラウドファンディングサービス「BATSUNAGU」を活用し、地方創生や空き家対策など様々な社会貢献を目指し、魅力的な施設・サービスの提供を行い、社会問題の解決に貢献できる事業を進めてまいります。そして今後も利用できなくなった森林を含めて遊休不動産を活用し、新たな空間として生まれ変わらせるプロジェクトを実施してまいります。■株式会社シシガミカンパニー会社概要会社名 :株式会社シシガミカンパニー所在地 :岐阜県加茂郡東白川村越原976-10代表者 :田口 房国設立 :2024年4月1日事業内容:森林レンタル事業、森林の価値創出事業、森林経営コンサルティング及びフランチャイズ事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月04日株式会社セイワ(本社:東京都江戸川区、代表取締役社長:田邉 貴幸)は、「ゼンリン16GB詳細市街地図」の採用と「高画質な映像表現」「レスポンスの良い静電タッチパネル」などでご好評いただいておりますポータブルナビゲーションの2025年モデル『PNM90F2』を2025年2月上旬に発売いたします。PNM90F2_2画面分割表示【特長】● 地図データは信頼の[ゼンリン16GB Map]2024年秋版地図データを搭載。家形や建物までしっかり見える詳細市街図で詳細に表示。● 2028年7月31日までに1回無料で地図更新ができる更新権付き。● 一般道路では「3Dリアル交差点」「方面看板」、高速道路では「ジャンクションビュー」「ルートモニター」「高速分岐イラスト」「高速出口後方面イラスト」など多彩な地図表示で目的地まで案内します。その他「右左折専用レーン」「オービスポイント警告」「合流地点案内」は音声やアイコンで案内。● 11項目もの豊富なメニューから目的地を的確に検索。住所リスト検索「約3,997万件」、50音施設名称検索「約509万件」、ジャンル検索「約228万件」、電話番号検索「約557万件(法人のみ)」、施設周辺検索「約228万件」、履歴検索「登録件数1,000件」、お気に入り検索「登録件数1,000件」、緯度経度検索、郵便番号検索、自宅検索。さらに、「キャンプ場施設検索」では全国3,895件のキャンプ場施設を収録。行きたいキャンプ場がすぐ見つかります。● 「GPS」に加え、「みちびき」「グロナス」にも対応し、トリプル受信で測位率がアップ。受信の難しいビルの谷間や山間部などで測位率が向上し安定した測位を行うことが可能です。● 静電タッチガラスパネルを採用し、指の動きに素早くレスポンスします。日頃馴染みのあるスマートフォンのようなモーションコントロールでサクサク操作が可能です。● モニター回転機能でタブレットのようにタテ表示が可能、ナビゲーション時には、素早く先が見通せて案内を見落としません。PNM90F2_横画面PNM90F2_縦画面◎AV機能● 電波の受信感度に応じてフルセグ⇔ワンセグの自動切り換えを行う地上デジタル放送のチューナーを2基搭載、2×2合成ダイバーシティ方式で電波の弱い地域でも映像を楽しめます。● 「ナビ&テレビ」、「ナビ&動画」、「ナビ&音楽」の“2画面分割表示”が可能で、また縦画面時でも2画面が可能です。● 8V型の画面にはWVGAよりもさらに高解像度な「WXGAモニター」(1280×800)を採用、映像を高画質でお楽しみいただけます。● 「バックカメラ入力端子」で当社オプションバックカメラ、または社外品のバックカメラと接続して(オプションの変換ケーブルが必要)、バック映像の確認ができます。● 「AV入力端子」でDVDプレイヤー等と接続をして(オプションの変換ケーブルが必要)、外部からの映像を見ることができます。● 音声出力3.5mmステレオミニジャックを搭載。● 面倒なアンテナ取り付けの必要がない背面ロッドアンテナを採用。電源プラグをアクセサリーソケットに差し込んで、付属の吸盤スタンドに本体を固定するだけで簡単にご使用いただけます。PNM90F2_ナビ画面1PNM90F2_ナビ画面2【PNM90F2について】品番 :PNM90F2品名 :8V型フルセグナビ ST希望小売価格:オープン価格 (税込46,800円前後)発売予定日 :2025年2月上旬販売先 :全国のオートバックスグループ店【製品詳細】 ※掲載写真はすべてイメージです。掲載写真の色調は実際の商品と多少異なる場合があります。※ニュースリリース記載の情報(参考価格、仕様、サービスの内容、お問い合わせ先、URL等)は、2025年2月3日現在の情報です。※仕様は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。【株式会社セイワ会社概要】会社名 : 株式会社セイワ本社 : 〒134-0092 東京都江戸川区一之江町3000番地創業 : 1964年2月事業内容: 自動車用品の企画・製造・販売URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月03日千葉県の観光牧場「成田ゆめ牧場」(代表取締役:秋葉 秀威/千葉県成田市)では、来る2024年12月24日(火)~2025年2月24日(月・振休)の期間で「第23回全国穴掘り大会」開催と『THE IDOLM@STER』20周年を記念して、コラボレーションイベント「アイドルマスター×成田ゆめ牧場 みんなとすごす成田ゆめ牧場~穴掘りの頂点を目指しますぅ!~」を開催いたします。■イベント概要キービジュアルバナーイベント名:アイドルマスター×成田ゆめ牧場 みんなとすごす成田ゆめ牧場~穴掘りの頂点を目指しますぅ!~開催期間 :2024年12月24日(火)~2025年2月24日(月・振休)イベント特設HP: 来年20周年を迎える「アイドルマスター」と、今大会で第23回を迎える成田ゆめ牧場「全国穴掘り大会」を記念して夢のコラボが実現しました!このコラボには、穴を掘ることにゆかりのあるアイドル萩原雪歩をはじめ、観光大使として秋月律子、天海春香、我那覇響、星井美希の5人が参加します。また、萩原雪歩は、2025年2月2日(日)に開催される「第23回全国穴掘り大会」のアンバサダーにも就任!今回のコラボでは、全国穴掘り大会の特別部門『THE IDOLM@STER』部門の新設や、コラボ限定デザインのアクリルチケット販売、さらに、描き下ろしイラストを使用したグッズやオリジナルフードメニューも登場するなど、プロデューサー(『アイドルマスター』シリーズファンの総称)必見の企画が盛りだくさんです!「アイドルマスター」×「成田ゆめ牧場」のコラボレーションを、ぜひお楽しみください!■イベントのみどころ1. 「全国穴掘り大会」『THE IDOLM@STER部門』プロデューサー同士のガチンコバトル!今大会のエントリー部門には、例年同様の「総合競技部門」「レディース部門」「ちびっこ部門」に加えて『THE IDOLM@STER』部門を追加!こちらの部門は、ソロ部門のため一対一の対決となります。優勝賞品は穴掘り大会アンバサダーを務めるアイドル・萩原雪歩の声優『浅倉杏美』さんの直筆サイン入りB2タペストリー!さらに、参加賞としてイベント限定のノベルティ(湯のみ・記念品タオル)が付きます!会場が熱気に包まれること間違いなしです!※事前WEB予約制。詳細はイベント特設ページ をご確認ください。『THE IDOLM@STER』部門参加者限定ノベルティ(湯のみ・記念品タオル)2. アクリルチケットを数量限定販売!牧場入場が付いたアクリルチケットと牧場遊戯施設があそび放題になるパスなどがセットになったチケットを販売いたします。12月24日(火)・25日(水)の2日間は、さらに豪華な「雪歩のバースデー記念スペシャルセット」を販売!こちらには限定アクリルチケットに加えて、バースデーケーキ(4号)や湯のみ、あそび放題パスが付きます。お誕生日をお祝いできるプランでお楽しみください!※事前WEB購入。期間限定受け取り雪歩のバースデー記念スペシャルセット3. コラボ限定描き下ろし等身大パネル・フォトスポットが登場!成田ゆめ牧場内の各所に、今回だけのコラボ限定パネルが登場!描き下ろしイラストは、牛柄のインナーとつなぎ姿という牧場にぴったりのデザイン。また、『765プロの台所』を手掛ける『くまみね工房』によるコラボ限定のちびキャラ描き下ろしイラストパネルも複数設置されます。牧場コラボならではの写真が撮影できます!等身大パネル・フォトスポット4. キャンプ場の利用で限定ノベルティが手に入る!2025年1月1日(水・祝)~2月24日(月・振休)キャンプ場チェックインの方限定で、コラボ限定のオリジナルシェラカップをプレゼント!期間によって異なる2種のデザインをご用意しております。成田ゆめ牧場オートキャンプ場は、レンタル品も充実しており、キャンプ初心者でも安心です。ぜひこの機会にご利用ください!※事前申請必須。詳細はイベント特設ページ をご確認ください。キャンプ場利用者限定ノベルティ5. 期間限定のコラボグルメに舌つづみ!観光大使5人をイメージしたコラボメニューをご用意!牧場の乳製品を使用したメニューを豊富に取り揃え、見た目はもちろん味にもこだわりました。さらに、コラボメニューを含むレストランメニュー合計1,500円以上(税込)のお会計で、オリジナルポストカード(全5種:ランダム)を1枚プレゼント!コラボメニュー6. オリジナルコラボグッズを多数ご用意!描き下ろしイラストを使用した観光大使5人の名刺や「第23回全国穴掘り大会」のアンバサダーである萩原雪歩の記念タぺストリー、『くまみね工房』描き下ろし「ちびキャラ」イラストを使用したグッズなど多数登場!グッズを購入して家でもコラボを楽しみましょう!オリジナルコラボグッズ【「アイドルマスター」とは?】2005年にアミューズメント施設向けゲーム機からスタートしたアイドルプロデュースゲームです。プロデューサーとしてアイドルを育成するゲームシステムや、個性豊かなキャラクター、楽曲が多くのお客様に支持を受けています。これまでに家庭用ゲームソフトをはじめ、ラジオ、テレビアニメ、モバイルコンテンツからステージイベントまでさまざまなクロスメディア展開をしています。「アイドルマスター」シリーズは2025年7月26日に20周年を迎えます。アイドルマスター◆アイドルマスター公式サイト・SNSアイドルマスター20周年特設サイト: アイドルマスター ポータル : アイドルマスター公式Xアカウント : 【全国穴掘り大会とは?】全国穴掘り大会は「成田ゆめ牧場」で大人から子供まで誰でも参加できる、熱く、深いイベントとして2001年にスタートしました。以来、開催は24年(22回)に亘り、成田ゆめ牧場を代表するイベントに。ルールは簡単で参加者が制限時間内にどれだけ深く穴を掘れるかを競います。冬場なので身体が温まり、みんなで楽しめるようチーム制を導入した、世界で一番「力の入る脱力系スポーツイベント」です。第23回開催は競技ルールが大きく変更となるため、初心者にも優勝の可能性がある予測不可能な展開が予想されます。第23回全国穴掘り大会HP: 全国穴掘り大会【成田ゆめ牧場とは?】千葉県成田市にある観光牧場「成田ゆめ牧場」です。牛やヤギ、ウサギといった様々な動物とのふれ合い、牛の乳搾りやバター作りなど牧場ならではの体験、トロッコ列車や釣り堀、芝すべりなどのアクティビティが楽しめます。創業の明治20年から137年にわたって牛乳づくりに向き合い続け、自社で飼養する乳牛から搾乳した牛乳をもとに、乳製品の企画・製造・販売までを一貫して展開する、6次産業化を実現しています。当社だからこそ製造できる、質の高い乳製品をお客様にお届けします。成田ゆめ牧場【会社概要】社名 :株式会社秋葉牧場(成田ゆめ牧場)所在地 :千葉県成田市名木730-3代表取締役:秋葉秀威設立 :1887年◆成田ゆめ牧場公式サイト・SNS公式サイト : 公式X(旧Twitter): 公式Instagram : 公式YouTube : 公式TikTok : (C)窪岡俊之 THE IDOLM@STER TM & (C)Bandai Namco Entertainment Inc.(C)くまみね工房 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月20日アウトドア用品販売・キャンプ場運営を行う株式会社CAMPLABO(所在地:北海道上川郡清水町、代表:上妻 諒太)は、宿泊可能なツリーハウスの建設費用を募るクラウドファンディングを「CAMPFIRE」にて2024年12月14日(土)に開始しました。「CAMPFIRE」クラウドファンディングサイト ツリーハウスイメージ■背景ここは十勝日高山脈の麓、17年ひっそりと営業している隠れ家的な通年営業キャンプ場。場内には木漏れ日ときれいな小川、夜には満点の星空が広がり手作りの施設が絵本のような世界を演出しています。「ここにツリーハウスがあったら最高じゃないか?」と思いクラウドファンディング実施に至りました。家族で運営しています■特徴小さなキャンプ場には小川が流れ、シーズンには蛍が光ります。山奥のため町の光が入らず、満天の星空が楽しめます。2024年には貸切サウナを作り、天然の川風呂に浸かったり自然と一体になることができます。今年つくった貸切サウナ水風呂は天然の川厳冬期も営業しています■リターンについて8,000円 :【クラウドファンディング限定Tシャツ】15,000円 :【一緒にツリーハウスを作ろう!お手伝い券】15,000円 :【支援者プレート掲示】完成したツリーハウスの室内にお名前をコニファーの営業が続く限り掲示します。18,200~29,250円:【【早割】ツリーハウス宿泊券】■プロジェクト概要プロジェクト名: 【北海道・十勝】日高山脈の森に絵本世界のような「泊まれるツリーハウス」をつくる!期間 : 2024年12月14日(土)19:00~2025年1月26日(日)23:59URL : ■会社概要商号 : 株式会社CAMPLABO代表者 : 代表取締役 上妻 諒太所在地 : 〒089-0355 北海道上川郡清水町旭山2-56設立 : 2020年10月事業内容: アウトドア用品販売・キャンプ場・サウナ施設運営資本金 : 100万円URL : 【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】株式会社CAMPLABOTEL : 0156-67-7747MAIL: info@camplabo.jp 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月18日現在公開中の映画『うちの弟どもがすみません』に出演している作間龍斗(HiHi Jets)がカメラマンを務めたオフショット写真が公開された。原作は、『ふしぎの国の有栖川さん』で知られるオザキアキラによる同名漫画。いきなり4人の弟たちのお姉さんになる頑張り屋さんの女子高生・成田糸を、本作が映画初主演となる畑芽育が演じるほか、ぶっきらぼうだけど実は家族を大切に想う長男・源役で作間、頭脳明晰でまわりをよく見ている策略家の次男・洛役で美 少年の那須雄登、繊細でミステリアスな三男・柊役で少年忍者の織山尚大、甘えん坊な一家のアイドル、四男・類役で若干11歳の内田煌音が出演する。公開された写真には、糸の部屋で畑が休憩中ふとした瞬間に見せた自然な笑顔を捉えた1枚や、キャンプ場で川とたわむれる那須の凛々しい決め顔、作間カメラに見つめられ少し照れた表情を見せる織山、可愛いピースサインをカメラに向かって披露してくれる内田の姿が。どの写真にも温かさが感じられ、作間と俳優陣の信頼関係があるからこそ切り取れたであろう空気感のオフショットとなっている。また、撮影の合間にカメラで遊ぶ成田家姉弟の様子を映したメイキング映像も公開。キャンプ場に向かう電車内での撮影シーンでは、畑が作間のカメラを預かり作間、那須、内田の3人を撮影して遊んだり、内田が作間のカメラを覗きこみ、無邪気にはしゃいでいる姿はまるで本物の兄弟のよう。さらに、畑と内田が休憩中に川辺で遊ぶ様子や、同じく川辺で作間が那須の写真を撮ろうとして少しよろけて那須が笑いかけている映像など、作間によるオフショット写真がどのように撮影されたのかも見ることができる。■作間龍斗 コメントふとした瞬間を撮るのが好きで、撮影期間中自分のカメラを持ち込んでいました。カメラマンさんが撮るオフショットとはまた違った空気があると思います。こうして自分が撮ったものを共有できて嬉しいです。『うちおと』の世界観を是非。映画『うちの弟どもがすみません』メイキング映像<作品情報>映画『うちの弟どもがすみません』公開中公式サイト:「うちの弟どもがすみません」製作委員会 (C)オザキアキラ/集英社
2024年12月12日道の駅阿寒丹頂の里(北海道釧路市阿寒町上阿寒23線36-1)では12月20日~25日の間、期間限定イベント「ありがとう風呂」を開催いたします!「ありがとう風呂」では、たくさんのありがとうとともに、美肌の湯で心も体もホッと温まるひとときをお過ごしいただけます。ぜひこの機会にご家族、ご友人など感謝を伝えたい方と共にお越しいただければ幸いです。ありがとう風呂チラシありがとう風呂■「ありがとう風呂」について阿寒小学校の児童たちをはじめ、家族に「ありがとう」の感謝の気持ちを書いてくれた入浴木(シナ材)を湯船に浮かべる期間限定のイベントです!フロント前特設コーナーにも入浴木をご用意しており、お客様にメッセージを記入していただいた入浴木を開催期間中、男子・女子浴場に浮かべます。温泉に浸かりながら皆さまのメッセージを眺めることで、より一層の感謝の気持ちを共有し、心温まるひとときをお過ごしいただけます。■美肌の湯「赤いベレー天然温泉」について阿寒の自然が育んだ豊富な湯量の天然温泉を使用し、皆様に存分に楽しんでいただけるような温泉になっております。また、天然保湿成分「メタケイ酸」と、老化の元“活性酸素の働きの抑制”に有効な「炭酸水素イオン」の保湿効果が高い美肌の湯として親しまれています。※連休中は浴場がたいへん混雑することが予想されます。お時間には余裕を持ってお越しください。美肌の湯「赤いベレー天然温泉」■概要特別イベント「ありがとう風呂」【開催期間】 令和6年12月20日(金)~25日(水)【場所】 美肌の湯「赤いベレー天然温泉」【営業時間】 大浴場 AM10:00~PM10:00【アクセス】 阿寒ICより8km【料金】 大浴場 大人550円、中人420円、小人140円【電話番号】 0154-66-2330【HP】 ■道の駅阿寒丹頂の里道の駅阿寒丹頂の里では、今後も地域の自然や文化を伝え、地域が持つ無限の可能性を引き出し、地域のさらなる活性化を目指し、魅力あふれる施設作りに努めてまいります。また、地域の魅力をさらに発信していきたいと思います。■問い合わせ先・店舗情報道の駅 赤いベレー(北海道 釧路市)株式会社 阿寒町観光振興公社:0154-66-2936【周辺施設紹介 道の駅阿寒丹頂の里エリア】<周辺施設案内図>周辺施設案内図釧路市阿寒は四季を通じて大自然を満喫できる街です。なかでも、特別天然記念物タンチョウの越冬地と知られ、冬には息も凍るほどの大地に、より白く、艶やかに舞うタンチョウの姿が多く見られます。大自然の息吹を感じられる町「阿寒」を、ゆっくりご堪能ください。<施設紹介>・道の駅 阿寒丹頂の里 クレインズテラス施設内には24時間トイレや観光案内所、特産品販売、軽食喫茶を設置しています。【営業時間】5月~9月 AM 9:00~PM6:0010月~4月 AM 9:00~PM5:00観光案内所 AM10:00~PM4:00道の駅 阿寒丹頂の里 クレインズテラス・特産品販売所 阿寒マルシェ地元産の肉・魚介類・お菓子などを取りそろえている特産品販売所です。臭みが少なく、脂もさっぱりとした阿寒もみじをマルシェで購入しバーベキューコーナーでお楽しみください。【営業時間】5月~9月 AM 9:00~PM6:0010月~4月 AM 9:00~PM5:00特産品販売所 阿寒マルシェ・赤いベレー レストラン鶴酪農、農業が盛んである阿寒地域は四季折々の旬の食材の宝庫です。阿寒もみじ・阿寒ポーク・阿寒モルト牛など地元で味わう美味しい料理をご堪能ください。【営業時間】AM11:00~PM8:30赤いベレー レストラン鶴・美肌の湯「赤いベレー天然温泉」赤いベレーの天然温泉は、天然保湿成分「メタケイ酸」と「炭酸水素イオン」の保湿効果が高い美肌の湯として親しまれています【営業時間】大浴場AM10:00~PM10:00【料金】大浴場 大人550円、中人420円、小人140円美肌の湯「赤いベレー天然温泉」・RVパーク令和4年7月13日にRVパーク(車中泊専用駐車場)がオープン。キャンピングカー等による快適な車中泊をお楽しみいただけます。【区画数】10区画(電源設備あり)【料金】1,500円(電源設備利用の場合2,000円)【利用時間】PM 1:00~翌日PM 12:00RVパーク・パークゴルフ場広々とした森林コースが魅力的な全36ホールのパークゴルフ場。用具のレンタルも行っております。【営業時間】AM9:00~PM5:00【利用期間】4月~10月【料金】1日券 510円借用具代 260円早朝パークゴルフ 210円(7:00~9:00)パークゴルフ場・キャンプ場大自然でキャンプやバンガローを楽しめます。バーベキューコーナーもありますのでぜひご活用ください。【営業時間】AM9:00~PM5:00【利用期間】4月~10月【料金】テント 1泊1張 850円バンガロー 1泊1棟 6,050円(7~8月のみ7,860円)キャンプ場<PR動画>・買い物・食事&宿泊・温泉 ・まるっと!阿寒1泊2日の小旅行 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月11日野外音楽フェス「アコチルキャンプ(ACO CHiLL CAMP) 2025〜アソブ、オドロク、フジサン、キャンプ。〜」が、2025年5月17日(土)・18日(日)の2日間、静岡・御殿場の「富士山樹空の森」にて開催される。野外音楽フェス「アコチルキャンプ」とは?2015年にスタートした「アコチルキャンプ」は、音楽フェス「ニュー・アコースティック・キャンプ(New Acoustic Camp)」から派生した野外音楽フェス。アコースティック編成で登場するアーティストによる音楽ライブと、豊かな自然を存分に感じるキャンプを同時に楽しめるイベントだ。キマグレンやCHEMISTRY、水曜日のカンパネラら出演開催11年目を迎える2025年も、キマグレンやCHEMISTRY(ケミストリー)、アコースティックセットのORANGE RANGE(オレンジ・レンジ)、木村カエラ、水曜日のカンパネラらバラエティに富んだジャンルのアーティストが出演予定。子供連れの参加者には特に嬉しいお笑い芸人や子供番組の人気者も登場するほか、アスリートやミュージシャンの一流の技術に直接触れられる参加型イベント、地元名物を味わえる飲食ブースなど、様々なコンテンツが用意されている。出演アーティスト■5月17日(土)− ARTIST阿部真央/BONNIE PINK/CHEMISTRY/フルヤトモヒロ/miwa/ORANGE RANGE(ACOUSTIC SET)/好き好きロンちゃんとおまけのまこたん− for KIDS福尾誠/小野あつこ− PERFORMANCEケロポンズ− SOCCER CAMP鈴木啓太/森脇良太… and more■5月18日(日)出演− ARTISTキマグレン/木村カエラ/LOW IQ 01/OAU/SHISHAMO/水曜日のカンパネラ− for KIDS横山だいすけ− PERFORMANCE井上涼×DJみそしるとMCごはん /ジェラードン /木下ゆーき− SOCCER CAMP鈴木啓太/興梠慎三… and more※第4弾出演アーティストラインナップ。開催概要「アコチルキャンプ 2025〜アソブ、オドロク、フジサン、キャンプ。〜」開催日時:・2025年5月17日(土) 10:00〜21:00予定・2025年5月18日(日) 9:00〜18:00予定会場:・静岡県御殿場市「富士山樹空の森」(メイン会場)(静岡県御殿場市印野1380-15)・長田山荘キャンプ場ふじみ特設会場、特設オートキャンプ場(オートキャンプ/キャンピングカー)(静岡県御殿場市板妻511)・御殿場やまぼうしオートキャンプ場(キャンプ/手ぶらキャンプ/サッカーキャンプ)(静岡県御殿場市板妻630)チケット一般発売日:3月1日(土)10:00取扱:イープラス、楽天チケット、ローソンチケット、チケットぴあ、アソビュー対象券種:・入場券(1日券) 5/17日券 9,800円、5/18日券 8,800円・入場券(2日券) 17,800円・入場券(学割1日券) 5/17日券 6,800円、5/18日券 5,800円・入場券(学割2日券) 10,000円・2日券2枚+場内駐車券(1台)セット 45,600円※限定70台(関係者外秘)※その他、オートキャンプ券、前泊オートキャンプ券、区画キャンピングカーサイト券、駐車券など各種チケットあり。※チケットに関する詳細は公式WEBサイトより。
2024年12月09日音楽フェス「ゴーアウトジャンボリー(GO OUT JAMBOREE) 2025」が、2025年4月11日(金)から13日(日)までの3日間、静岡県富士宮市のふもとっぱら、富士オートキャンプ場ふもと村にて開催される。キャンプと音楽の野外フェス「ゴーアウトジャンボリー」2008年に初開催された「ゴーアウトジャンボリー」は、アウトドアファッション雑誌「GO OUT」が主催するアウトドアキャンプフェスティバル。キャンプ初心者のファミリーやカップルから熟練キャンパー、ソロキャンプの愛好家まで、誰もが楽しめるキャンプと音楽の野外フェスだ。開催11回目を迎える今回も、開放感あふれる大自然の中でDef Tech(デフテック)や大沢伸一らが行う音楽ライブはもちろん、50以上のアウトドアギア、アパレルブランド、クルマメーカーのブースが軒を連ねるショッピングエリア、自然を体感する無数のアクティビティ&ワークショップなど、充実のコンテンツが楽しめる。出演アーティスト■4月12日(土)tofubeats & 澤部渡(スカート)/水曜日のカンパネラ/RED SPIDER/⺠謡クルセイダーズ feat.元ちとせ/大沢 伸一/SHAKALABBITS/CHOZEN LEE AND THE BANG ATTACK/四星球/キャノーズ/あらかじめ決められた恋人たちへ/okadada/D.W.ニコルズ/ERIKA CRYMSON/スーパー登山部/上鈴木兄弟/ICHI-LOW/Satoshi Miya[外-1グランプリ]ダンディ坂野/三拍子/シューマッハ■4月13日(日)Def Tech/JUN SKY WALKER(S)/PUSHIM/新羅慎二(若旦那 湘南乃風)/THE SIDEBURNS/いとしのエリーズ■4月11日(金)前夜祭[静岡NITE]ティータイム山本/千本ロック/misato&shin※第3弾出演アーティストラインナップ。開催概要「ゴーアウトジャンボリー 2025」開催期間:2025年4月11日(金)〜13日(日)会場:ふもとっぱら(静岡県富士宮市麓156)、富士オートキャンプ場ふもと村(静岡県富士宮市麓174-1)チケット■一般チケット販売期間:2025年1月30日(木)12:00〜4月11日(金)22:00※2泊3日入場券のセット券、単券は4月10日(木)22:00まで。販売券種:・2泊3日入場券1枚+オートキャンプ駐車券1枚 21,500円・1泊2日入場券1枚+オートキャンプ駐車券1枚 19,000円・2泊3日入場券1枚+場内駐車場券1枚 19,500円・1泊2日入場券1枚+場内駐車場券1枚 17,000円・2泊3日入場券1枚+ふもと村キャンプサイト駐車券1枚 19,500円・1泊2日入場券1枚+ふもと村キャンプサイト駐車券1枚 17,000円・2泊3日入場券 15,500円・1泊2日入場券 13,000円・12日(土)日帰り入場券1枚+12日(土)日帰り駐車場券1枚 11,000円・13日(日)日帰り入場券1枚+13日(日)日帰り駐車場券1枚 7,000円・12日(土)日帰り入場券 8,000円・13日(日)日帰り入場券 5,000円チケット取扱:イープラス、ローソンチケット(Lコード:45500)、チケットぴあ(Pコード:781-675)
2024年12月02日おしゃれでセンスのいいHugMugフレンズの愛車をご紹介。いわゆるファミリーカーという車より、デザインを重視したり、カスタムしたり、家族のお気に入りになるような車種を選んでいるファミリーばかり。購入した理由やお気に入りポイントなど、こだわりをたっぷりお聞きしました! 購入や買い替えを検討しているファミリーは必見!CONTENTS<トヨタ> ランドクルーザー80<ジープ> ラングラー<ジープ> チェロキー<モデストカーズ> パズfamily car #01レトロなムードが雰囲気たっぷり!<トヨタ> ランドクルーザー80NAME:shihokoさん&masanoriさん、ジョージくん・4歳、ダンくん・1歳JOB:アパレル(ママ)、教員(パパ)「古いランクルにずっと憧れがあり、数年前に購入しました。30年以上前の車ですが、丈夫なボディと、とにかくかっこいい見た目がたまりません! 毎回車に乗るたびに、幸せを感じられるお気に入りの愛車です」ーどのような場面で使用しますか?「パパの仕事通勤、買い出し、キャンプなどです。夫婦ともにドライブが好きなので、週末は高速に乗って他県へ行くことが多いです」ー家族のお気に入りのお出かけスポットを教えてください。「薬師池公園は西園の方にカフェなどがあり、雰囲気が好きでよく行っています。御殿場のやまぼうしオートキャンプ場もかなりリピートしてます!」ーどちらで購入されましたか?「中古車を販売している『フレックス・ドリーム』です。古いランクルは人気なものだとすぐ売り切れてしまうので、購入前は毎日のようにサイトを見たり、直接お店に足を運び、新しい車が入荷していないか常にチェックをしていました。中古車なので出会いとタイミングを大切に!」「バッグスペースが広く、自転車や遊び道具などたくさん入れられます。わが家はキャンプも行くので、ギアも積み込めて使い勝手抜群!」「リアドアの下ゲートを開くと座れるので、重宝しています。子どもたちが水遊びのあとに着替えたりするのにも便利です!」「ウッドのハンドルにカスタムしたところがお気に入りです!」「内装はブラウンのシートがお気に入り。シートの色味に合わせて、子どもたちのチャイルドシートもブラウン系で合わせました」「天気がいい日はルーフも開けると光が入ってすごく気持ちがいいです」<トヨタ>ランドクルーザーはこちらfamily car #02インパクト大のルックスに視線集中!<ジープ> ラングラーNAME:さくらさん&ryoさん、ようちゃん・4歳、ふうちゃん・2歳JOB:美容師、アイリスト(ママ)、経営者(パパ)「わたしも夫も身長が大きいので、車体が高めの車を探していたのと、角張ってる車が好きということもあり、こちらを購入しました。車体はオリーブ色なので汚れが目立ちにくく、洗車の頻度も少なくすみます。天井も開けられるので、暖かくなったら上を開けてドライブしたいです!」ーどのような場面で使用しますか?「スーパーの買い出しや、高速に乗ってお出かけすることが多いです!」ー家族のお気に入りのお出かけスポットを教えてください。「実家が栃木県なので栃木や群馬周辺によく行きます! 華蔵寺公園や群馬こどもの国、桐生が岡公園動物園が楽しかったです。アンティーク家具を探すのが好きなので『店なし雑貨屋の店』も行きました」ーどちらで購入しましたか?「カスタム、中古車をメインで販売している知人の中古車屋さんで購入しました。車の予算だけではなく維持費も調べて、販売店で購入する場合は知識を持っているスタッフからアドバイスを受けることをおすすめします!」「ドアの横幅が短いので、開けたときに隣の車やガードレールにぶつかりにくいです」「車高が高く、視界が広いです。もともとは左バンドルなので、助手席の方が実はスペースが広いです」「バックスペースが広く、ベビーカーを入れたり、スーパーで買った物をカゴに入れて使ってます」<ジープ>ラングラーはこちらfamily car #03アウトドアライクな見た目と機能!<ジープ> チェロキーNAME:おおやさおりさん&渡邊隆則さん、とくくん・4歳JOB:ママ、パパともに美容師「低燃費化で角がなく丸みのあるフォルムが増えているなか、世の中から逆行するようなレトロなフォルムがお気に入りです。もともと購入時にメーカーなどのロゴがなかったのですが、とてもシンプルで飽きないデザインも魅力的。インパクトのある見た目なので、子どもの気分も上がり、機嫌が悪いときなどでも気分を変えてスムーズに乗ってくれます」ーどのような場面で使用しますか?「家族でアウトドアや買い物に出かけるとき、パパが趣味の釣りに行くときなどに乗っています」ー家族のお気に入りのお出かけスポットを教えてください。「横浜市鶴見区三ツ池公園、生田緑地によく行きます。キャンプも好きで、神ノ川キャンプ場やふもとっぱらキャンプ場、ソレイユの丘、芦ノ湖キャンプ場などに行ったことがあります」ーどちらで購入しましたか?「『ホリエカーサービス』で中古車を購入しました。購入前は『グーネット』や『カーセンサー』で調べたり、気になった車があれば逐一ショップに問い合わせて実際に見学させてもらいました」「キャンプやアウトドアをするので、ラゲージルームが広く、荷物をたくさん積めることはとてもメリットだと思います」「レトロで無骨なスイッチやボタン、インパネが気に入っています。窓枠が広いので左右前後の視界が広いです。サイドミラーが拡大鏡になってるので、後続車の確認がしやすいところも嬉しいポイント」「内装は木目調のインパネや黒革シートなど渋めですが、その分ブランケットやクッションなどのアクセントをつけやすいので、インテリアを楽しみやすいです」「ルーフキャリアはまだ使ったことないのですが、今後はラックを取りつけて荷台として活用して行きたいと思います」<ジープ>チェロキーはこちらfamily car #04中古車を自分好みにアレンジ!<モデストカーズ> パズNAME:ちかさん&ひろしさん、あらたくん・11歳、かなたくん・7歳JOB:イラストレーター&HugMugアシスタント(ママ)、会社員(パパ)「いちばんの決め手は可愛いビジュアルです♡ 私は駐車場ですぐに迷子になるのですが(笑)、どこにいてもわが家の車だとわかる見た目がお気に入り。また、キャンプに行くので荷物をたくさん入れたいけど、家のまわりの道が狭く、大きい車が運転しづらい環境にいるため、コンパクトなのにたっぷり収納できるトランクも魅了的でした!」ーどのような場面で使用しますか?「習い事の送迎、日常の買い物、土日のおでかけ、キャンプ、旅行など毎週必ず車でどこかしらにお出かけしています」ー家族のお気に入りのお出かけスポットを教えてください。「2年前に行った那須高原オートキャンプ場は、子どもたちが遊べる遊具がたくさんあり、飽きずに永遠に遊んでいました。もりのまきばオートキャンプ場は、広大な原っぱにテントを立てられ、夜になると広い空一面に星が広がって最高です!」ー購入の経緯や、カスタムカーのこだわりを教えてください。「車をリサーチ中、ロシアの車『ワズ』にひと目惚れ。大きさなどの問題があり購入することができなかったのですが、『モデストカーズ』で『ワズ』をモデルにした『パズ』に出会いました。基本の型はありますが、本体の色やミラーの形など、一部だけ自分たちでカスタムすることができます。いちばんのこだわりは本体のベージュカラー。ミラーやライトの色や形は、『ワズ』に近いものを選びました」「車はコンパクトなのに、シートバックスペースは広々と使えます。キャンプ道具はもちろん、5年生のお兄ちゃんの自転車も運ぶことも◎。大きな買い物をしてもほとんど困ることはないです」「元々ついていたものを外して、ウッド調のハンドルを取りつけてもらいました。肌触りがよくてお気に入りです!」「クッションは季節によって変えていて、春夏はキルトなどのさらっとした素材のものを、冬はファーのクッションを置いています」「キャンプで荷物が多くなることを想定して、車をつくってもらう段階でルーフキャリアをつけてもらいました。トランクが想像以上に広くて、まだ使うシーンがないのですが、ルーフキャリアの無骨なビジュアルが可愛いので、つけてよかったと思っています」「タイヤを取りつける際にタイヤを上げてつけてもらったので、背の低い私も車高が高くて運転しやすいです」モデストカーズはこちら\公式SNSをフォローして最新情報をCHECK!/
2024年11月23日こんにちは!hugmagフレンズの新井久美子です!いつもブログをご覧いただきありがとうございます!みなさんはキャンプってしますか?子供が産まれる前は行ってたけどファミキャンはしたことない、興味はあるけど実際はしたことがない、などなどいらっしゃると思います。我が家は子供が生まれる前は登山をしたり、近場で軽くキャンプはしていましたが、ファミリー用のテントやバーベキューなどする際に必要なタープや道具は持っていませんでした。しかし今回キャンプ好きの友人家族に誘われてついにファミキャンデビューしました!友人たちはキャンプ上級者なので、正直ものすごく心強かったです!10月下旬、朝晩は肌寒く、1歳の子も2人いるため関東圏内で場所を選び、[奥秩父 神庭オートキャンプ場]に行きました!とっても良い場所だったのでご紹介致します!奥秩父神庭オートキャンプ場って?奥秩父神庭オートキャンプ場(おくちちぶかにわオートキャンプ場)は秩父市大滝神庭にあるオートキャンプ場で、令和元年に新オープンしました。〒369-1901埼玉県秩父市大滝4273-1関越自動車道花園ICから国道140号で皆野寄居有料道路経由で約55分国道299号線からは、横瀬方面から秩父市内へ入り、上野町の交差点を左折、国道140号で約35分山梨方面からは雁坂峠を越えて国号140号線で秩父方面へ、宮平交差点を左折で約5分オートキャンプ専門のキャンプ場で、全てのサイトに車の乗り入れが可能で、受付は地域初のドライブスルー方式なので車に乗ったママ自分達の場所まで移動でき、帰りも乗車したまま帰ることができます。広い敷地ならでは◎グループキャンプにも!さまざまな人数に対応した区画が魅力私たちは3家族、大人6名、幼児5名で車3台で行きました。広さが約240㎡(テント3張り+タープ2張り+車3台の利用が可能)、電源なし、専用シンクが付いた場所をセレクト。ちなみにほとんどの区画がペット可でした。テント3張り、雨の心配もなかったので大きめタープ1張りしました。目の前に屋根付きの専用シンクがあるのも嬉しいポイント!お湯は出ませんが、私たちしか使わないので洗い物など便利でした!車がすぐ横付けできるので荷物の移動などもスムーズでした。トイレも受付近くにあり綺麗でした。私たちは利用してませんが、コインシャワーは24時間使用可能!(4分200円冬季12月~3月は凍結防止の為使用禁止)子どもが喜ぶこと間違いなし!遊具がキャンプ場内に盛りだくさん!キャンプ場に併設されたアスレチックは迫力満点!小さな子から小学生も楽しめる様々な滑り台、トンネル付きの遊具やタイヤを使用したスライダーなど、一日中飽きることなく楽しむことができます!以前は難しかった遊具もできるようになった姿を見てまた成長を感じます◎こちらはなんと手作りオセロ!笑オセロ好きなのでもちろん楽しめました。夏場はボートを浮かばせて遊ぶことができる池は、深さや流れもないので安心して遊ぶことができます◎のびのび過ごせて嬉しい!奥秩父の山中で思いっきり自然を満喫して山側の斜面エリアに一歩足を踏み入れるとそこは、奥秩父の山中。古くから育ってきた木々や、獣道の跡など、手つかずの自然がキャンプ場の目の前にあります。栗のイガの中なら小さな栗を見つけたり、綺麗な葉っぱや石を拾ったり、キノコを見つけたり、子どもはどこに行っても遊びを見つけるの天才です!子供たちはのびのび遊んでいました!キャンプの醍醐味!キャンプ飯外で食べると何でもおいしく感じるのがキャンプ飯!普段お料理をしないパパでも、キャンプに来ると話は別。パパ達がほとんど作ってくれてママたちはおしゃべりができて最高◎焚き火を見ながらおしゃべりしたり。秋冬のキャンプは冷えるので友人がストーブを持ってきてくれました◎暖をとりながら調理をしたり、使い方はたくさん!冬のキャンプにはマストかもしれません。キャンプ場周辺も充実道の駅 大滝温泉キャンプ場から車で5分ほどにある温泉施設があり、関東屈指の美肌の湯として有名な、日帰り温泉があります。岩風呂に露天風呂、サウナもありました。他にも大滝地内唯一のコンビニや歴史民俗資料館が併設されています。三峯神社車で20分ほどの場所にある秩父三社のひとつに数えられる"三峯神社"があります。奥秩父三峰山山頂、標高1102mで、関東一のパワースポットとしても有名で、多数のメディアにも取り上げられています。一年を通じて多くの参拝者が訪れ、有名人やアスリートなども訪れている人気の神社です。秩父湖(二瀬ダム)キャンプ場から20分ほどの場所、二瀬ダム建設によって出来た人造湖を秩父湖といいます。秩父湖周辺では、湖と併せて新緑や紅葉が楽しめます。秩父湖を一周できるハイキングコースも整備されています。こちらのダムはアーチ型のコンクリートダムでダムファンにも人気があります。ちょうど私たちが車で通ったときに放水されており、かなり迫力があり興奮しました◎いかがでしたでしょうか?埼玉だと長瀞がキャンプ場で人気ですが、ちょっぴり穴場のこちらのキャンプ場もとってもおすすめです◎
2024年11月17日Outdoor park実行委員会(有限会社ダディーズオピニオン内)は、広大な丘陵地に整備された、全国で初めての国営公園である「国営武蔵丘陵森林公園」にて、11月16日(土)・17日(日)の2日間、自然の中で様々なワークショップやアクティビティに挑戦できる“体験型”アウトドアイベント「アウトドアパーク埼玉森林公園」を開催します。詳細: イベントイメージ■開催概要名称 :アウトドアパーク埼玉森林公園会場 :国営武蔵丘陵森林公園 西口ひろば日時 :2024年11月16日(土)10:00~16:002024年11月17日(日)10:00~16:00参加費:公園入場料(高校生以上450円、シルバー210円、中学生以下無料)主催 :国営武蔵丘陵森林公園運営 :TEAM outside■「アウトドアパーク」とは?「アウトドアパーク」は、一般財団法人公園財団がお届けするアウトドア総合イベント。全国7か所の公園を舞台に開催しており、充実のアクティビティ、ワークショップ、フードブースにショッピングと、公園を一日楽しめるイベントです。ロゴ■大充実の体験型アクティビティ!!アウトドアパークのコンセプトは体験型!!大自然の中にある大型の公園で様々なアクティビティに挑戦できます。ロープワークを使った木登りが体験できる「ツリーイング」や、近年大人気のアウトドアアクテビティ「ボルダリング」や「スラックライン」、スリリングな「バンジートランポリン」や「特大スライダー」など、一日中様々なアクティビティにチャレンジできます。■最新アウトドアギアや車両展示も見逃せない!公園の豊かな緑の中で見る最新のアウトドアギアは、店舗で見るのとは一味違った魅力を発見できるはずです。コールマンの最新ギアを実際に見て触れるほか、複数のガレージブランドの出展を予定しています。イベントならではの大特価で掘り出し物を手に入れることもできます。■満腹になること間違いなしのフードコンテンツ!イベント会場では、充実したキッチンカーエリアをはじめ、多彩なフードコンテンツをご用意しております。中でも一番の注目は、オージー・ビーフを使用したBBQ講座です。アンバサダーによるレクチャーのもと、厚切りステーキの焼き方を学べるこの講座では、講座終了後にご自身で焼いたステーキを実際に食べていただける、贅沢な体験をご提供いたします。また、全米No.1ソーセージブランド「ジョンソンヴィル」のソーセージ試食会も開催。ジューシーで豊かな風味を、この機会にぜひお試しください。オージー・ビーフ講座イメージ■ショッピングやマルシェ、ワークショップも大充実!アウトドアパークでは外で遊ぶことやキャンプが好きでない人でも楽しめる様々なワークショップやマルシェ、ショッピングゾーンも充実しています。老若男女誰もが楽しめる様々なワークショップやマルシェも充実しているので、秋の公園遊びついでに遊びに来たら、掘り出し物が見つかるかも?ワークショップイメージ■総合プロデューサー 快適生活研究家 田中 ケン1964年生まれ、高校卒業後、男性雑誌を中心にファッションモデルとして活躍する。25歳で父親になり、子供のころに体験したアウトドアに再会。1992年、サバイバルレース「レイドゴロワーズ」日本チームとして初出場し枠外完走。1993年、冒険型トライアスロン「ボーダートゥボーダー」出場し完走。以降、「アウトドアを取り入れることで、生活はもっと快適になる」を信念に“快適生活研究家”として各メディアで活動。全国各地でアウトドアイベントも数多く手がけ、自身のライフワークである東海自然歩道清掃登山など環境問題にも力を注ぐ。2008年には、自身のプロデュースによるキャンプ場「outside BASE」を群馬県北軽井沢にオープンさせ、高知県、熊本県でキャンプ場運営を行うほか、多くのアウトドア施設やイベントのプロデュースなども行っている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月08日昨年、11月3日(金・祝)4日(土)に開催した「KAGOSHIMA outside Festival 2023」は、初の九州最大級の体験型イベントとして2日間で延べ15,000人の来場者を迎えたイベントとなりました。今秋も鹿児島県・東串良町において、「KAGOSHIMA outside Festival 2024~HIGASHIKUSHIRA~」を開催いたします。このイベントは、東串良町、KAGOSHIMA outside festival 実行委員会ならびにTEAM outside、COMIRAI.LAB合同会社(東串良町地域おこし協力隊OB)が一丸となって地域の活性化、そして県民や県内外の子どもから大人まで楽しく過ごせるイベントを目指し、鹿児島県並びに大隅半島の知名度や素晴らしさをPRするものです。このオモチャ箱のような体験型イベントは、地域全体の一体感がうまれ、近隣市町村はもちろんのこと、全国的にも東串良町のアウトドアに対する取り組みが広く知れ渡ることと思います。毎年この時期、このイベントを楽しみに待っていただけるような温かく、そして地域全員が楽しめる大隅半島を代表する祭のような、そんなイベントを構築してまいります。SNS用ポスター■開催概要名称:KAGOSHIMA outside Festival 2024~HIGASHIKUSHIRA~会場:東串良町町民運動場(〒893-1613 鹿児島県肝属郡東串良町新川西2065−1)日時:2024年11月9日(土)9:30~17:0010日(日)9:30~15:30主催:KAGOSHIMA outside Festival 実行委員会共催:COMIRAI.LAB合同会社、有限会社ダディーズオピニオン、株式会社アウトサイド■大充実の体験型アクティビティ!!第一回のイベントでも大人気だった各種体験型アクティビティが今年も充実しています。「バンジートランポリン」や「SUP」、電動一輪車「エアホイール」などの昨年も大人気だったアクティビティに加えて、近年大人気のアウトドアアクティビティ「ボルダリング」や「スラックライン」、大きなプールをボールに入って縦横無尽に動き回れる「ボールプール」などのアクティビティが拡充され、大人から子どもまで1日を通して、外遊びを思いっきり満喫できちゃいます!サップ体験■最新アウトドアギアや車両展示も見逃せない!豊かな緑の中で見る最新のアウトドアギアは、店舗で見るのとは一味違った魅力を発見できるはずです。さらに、さまざまなカスタムカーやキャンピングカーを間近で見て、実際に触れて体験できる貴重なチャンスもご用意!このアウトドアシーズンにイベントへ参加すれば、次のキャンプに行きたくなること間違いなし。出展ブースの様子■満腹になること間違いなしのフードコンテンツ!イベント会場では、充実したキッチンカーエリアをはじめ、多彩なフードコンテンツをご用意しております。中でも一番の注目は、オージービーフを使用したBBQ講座です。アンバサダーによるレクチャーのもと、厚切りステーキの焼き方を学べるこの講座では、講座終了後にご自身で焼いたステーキを実際に食べていただける、贅沢な体験をご提供いたします。また、全米No.1ソーセージブランド「ジョンソンヴィル」のソーセージ試食会も開催。ジューシーで豊かな風味を、この機会にぜひお試しください。キッチンカーの様子■ショッピングやマルシェ、ワークショップも大充実!KAGOSHIMA outside Festivalはキャンプが好きでない人でも楽しめる、さまざまなワークショップやマルシェ、ショッピングゾーンも充実しています。老若男女誰もが楽しめるさまざまなワークショップやマルシェも充実しているので、秋の行楽遊びついでに遊びに来たら、いい掘り出し物があるかも??今年は地方都市のブースも数多く出展予定で、各地の名産品をイベント特価で手に入れる大チャンス!!特産品販売ブース■KAGOSHIMA outside Festivalについて本イベントは、オモチャ箱のような体験型イベントとして地域全体の一体感がうまれ、近隣市町村はもちろんのこと、全国的にも東串良町のアウトドアに対する取り組みが広く知れ渡ることと思います。毎年この時期、このイベントを楽しみに待っていただけるような温かく、そして地域全員が楽しめる鹿児島県を代表する祭のような、そんなイベントを構築してまいります。公式HP : 公式Instagram: 公式Facebook : ■総合プロデューサー 快適生活研究家 田中 ケン1964年生まれ、高校卒業後、男性雑誌を中心にファッションモデルとして活躍する。25歳で父親になり、子供のころに体験したアウトドアに再会。1992年、サバイバルレース「レイドゴロワーズ」日本チームとして初出場し枠外完走。1993年、冒険型トライアスロン「ボーダートゥボーダー」出場し完走。以降、「アウトドアを取り入れることで、生活はもっと快適になる」を信念に“快適生活研究家”として各メディアで活動。全国各地でアウトドアイベントも数多く手がけ、自身のライフワークである東海自然歩道清掃登山など環境問題にも力を注ぐ。2008年には、自身のプロデュースによるキャンプ場「outside BASE」を群馬県北軽井沢にオープンさせ、高知県、熊本県でキャンプ場運営を行うほか、多くのアウトドア施設やイベントのプロデュースなども行っている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月01日Honda車をさらに魅力的・快適・安全にする純正アクセサリーを提供している株式会社ホンダアクセス(所在地:埼玉県新座市)は、自家用車を持っている20歳~69歳のドライバー1,000人に対し「秋レジャーと車中泊に関する調査2024」をインターネットリサーチで実施しました。(調査日:2024年9月13日~9月17日、調査協力機関:ネットエイジア株式会社)[調査結果]≪今年の秋のレジャー≫■今年の秋はどのような秋にしたいと思う? 1位「食欲の秋」 2位「行楽の秋」 3位「ドライブの秋」自家用車を持っている20歳~69歳のドライバー1,000名(全回答者)に、今年の秋のレジャーについて質問しました。はじめに、全回答者(1,000名)に、今年の秋はどのような秋にしたいと思うか聞いたところ、「食欲の秋」(44.7%)が最も高くなりました。旬の食材を使った料理に舌鼓を打つなど秋の味覚を堪能したいと思う人が多いようです。次いで高くなったのは、「行楽の秋」(28.1%)、「ドライブの秋」(24.6%)、「スポーツの秋」(20.8%)、「睡眠の秋」(18.6%)でした。男女・年代別にみると、20代男性では「食欲の秋」と「スポーツの秋」(いずれも39.0%)、30代男性では「ドライブの秋」(31.0%)、60代男性では「行楽の秋」(35.0%)が1位でした。■今年の秋レジャーの予算 平均は26,225円/回、一昨年・昨年の水準から減少次に、今年の秋レジャーの予算(1回あたり)を聞いたところ、「1万円~3万円未満」(29.9%)に多くの回答が集まり、平均は26,225円でした。過去の調査結果(※)と比較すると、平均は2020年10,080円→2021年19,115円→2022年28,023円→2023年28,265円→2024年26,225円と、一昨年と昨年の水準から減少する結果となりました。相次ぐ値上げなどによる家計への影響か、秋レジャーに使う金額は昨年の水準から低下することが予想されます。※ 『秋レジャーと車中泊に関する調査2023』(2023年10月26日発表)『秋レジャーと車中泊に関する調査2022』(2022年10月6日発表)『秋レジャーと車中泊に関する調査2021』(2021年10月28日発表)『秋レジャーと交通安全に関する調査2020』(2020年10月23日発表)■今年の秋にクルマで行きたいと思うレジャー 1位「食べ歩き」 2位「温泉街散策」 3位「紅葉狩り」60代男性では「温泉街散策」が1位全回答者(1,000名)に、今年の秋にクルマで行きたいと思うレジャーを聞いたところ、「食べ歩き」(39.2%)が最も高くなり、「温泉街散策」(26.0%)、「紅葉狩り」(24.2%)、「テーマパーク・遊園地」(18.7%)、「神社仏閣・城見学」(17.4%)が続きました。男女・年代別にみると、60代男性では「温泉街散策」(40.0%)が1位でした。60代男性には、浴衣姿で温泉街を巡ったり、温泉街の風情や情緒を直接感じたりしたいと思う人が多いのではないでしょうか。■今年の秋に行きたい紅葉狩りスポットは? 1位「日光」 2位「香嵐渓」 3位「嵐山」全回答者(1,000名)に、今年の秋に行きたいと思う紅葉狩りスポットを聞いたところ、1位は「日光(栃木県)」でした。紅葉の鮮やかなグラデーションを楽しむことができるいろは坂など、紅葉の名所として知られる日光で紅葉狩りを満喫したいと思う人が多いのではないでしょうか。次いで、2位「香嵐渓(愛知県)」、3位「嵐山(京都府)」、4位「箱根(神奈川県)」、5位「厳島(宮島)(広島県)」となりました。≪秋のドライブの西日対策≫■「秋のドライブで西日対策を行っている」61%、行っている対策は?1位「サングラスの使用」 2位「標準装備されているサンバイザーの使用」 3位「早めのヘッドライト点灯」ドライブ中の西日対策について質問しました。全回答者(1,000名)に、秋のドライブで西日対策を行っているか聞いたところ、「行っている」は61.4%、「行っていない」は38.6%となりました。秋のドライブでは、夏のドライブに比べて西日を眩しく感じる時間が長く続き、眩しさで視界が遮られることが増えます。運転のしやすさの向上や事故リスクの低減のため、西日対策を行っている人が多いのではないでしょうか。年代別にみると、「行っている」と回答した人の割合は、年代が上がるにつれ高くなる傾向がみられ、60代では66.0%でした。秋のドライブで西日対策を行っている人(614名)に、秋のドライブでは、どのような西日対策を行っているか聞いたところ、「サングラスの使用」(54.9%)が最も高くなり、「標準装備されているサンバイザーの使用」(39.1%)、「早めのヘッドライト点灯」(38.1%)、「透過型サンバイザーの使用」(12.5%)、「調光レンズのメガネの使用」(12.4%)と続きました。≪愛犬とのレジャーに関する意識・実態≫■「愛犬を連れてレジャーに行ったことがある」犬を飼ったことがある人の50%■愛犬を連れてのレジャーでクルマにどのような愛犬用アクセサリーがあると便利だと思う?1位「シートマット・シートカバー」 2位「車外飛び出し防止リード」 3位「ドライブセーフティネット」愛犬とのレジャーについて質問しました。これまでに犬を飼ったことがある人(467名)に、愛犬を連れてレジャーに行ったことがあるか聞いたところ、「ある」は49.9%、「ない」は50.1%と、両者が拮抗する結果となりました。年代別にみると、愛犬を連れてレジャーに行ったことがある人の割合は、20代(66.7%)と30代(56.0%)では半数を超えました。これまでに愛犬を連れてレジャーに行ったことがある人(233名)に、愛犬を連れてのレジャーでは、クルマにどのような愛犬用アクセサリーがあると便利だと思うか聞いたところ、「シートマット・シートカバー(汚れ・抜け毛付着防止)」(41.6%)が最も高くなり、「車外飛び出し防止リード」(35.6%)、「ドライブセーフティネット(後部座席から運転席に来られないようにする防護ネット)」(33.9%)、「ボックス型シート(ドライブボックス)」(30.9%)、「スペースボード(座席下への落下防止)」(25.8%)が続きました。■「愛犬を連れてお泊まり旅行をしたことがある」犬を飼ったことがある人の34%、20代では52%また、これまでに犬を飼ったことがある人(467名)に、愛犬を連れてお泊まり旅行をしたことがあるか聞いたところ、「ある」は33.8%となりました。愛犬とのお泊まり旅行を経験している人は少なくないようです。年代別にみると、愛犬を連れてお泊まり旅行をしたことがある人の割合は、20代(51.9%)では半数を超えました。■「今年の秋に愛犬を連れてレジャーに行きたい」犬を飼っている人の80%愛犬と一緒に楽しみたいレジャー 1位「ドッグラン」 2位「ドッグカフェ」 3位「キャンプ」現在、犬を飼っている人(183名)に、今年の秋に愛犬を連れてレジャーに行きたいと思うか聞いたところ、「そう思う」は79.8%と、愛犬家の大多数が今年の秋に愛犬とのレジャーを満喫したいと考えているようです。今年の秋に愛犬を連れてレジャーに行きたいと思う人(146名)に、愛犬と一緒に楽しみたいレジャーを聞いたところ、「ドッグラン」(52.7%)が最も高くなりました。愛犬が自由に走り回れる環境で、愛犬と楽しい時間を過ごしたいと思う人が多いのではないでしょうか。次いで高くなったのは、「ドッグカフェ」(43.2%)、「キャンプ」(37.0%)、「バーベキュー」(34.2%)、「温泉」(28.8%)でした。≪車中泊に関する意識・実態≫■「車中泊をしたことがある」34%、50代男性では47%■これまでに車中泊をした回数 車中泊経験者の平均は10.6回、「10回以上」は22%車中泊について質問しました。全回答者(1,000名)に、これまでに車中泊をしたことがあるか聞いたところ、「したことがある」は34.0%、「したことはない」は66.0%となりました。男女・年代別にみると、車中泊をしたことがある人の割合は、男性では50代(47.0%)、女性では20代(33.0%)が最も高くなりました。これまでに車中泊をしたことがある人(340名)に、これまでに車中泊を何回くらいしたことがあるか聞いたところ、「1~2回」(41.8%)に多くの回答が集まり、平均は10.6回でした。また、車中泊を10回以上経験した人の割合は21.8%となりました。■どこで車中泊をすることが最も多い? 「車中泊可能な道の駅」65%、「オートキャンプ場」20%、「RVパーク」7%■車中泊でどのようにして寝たことがある? 「運転席・助手席で背もたれを倒して」62%、「後部座席で横になって」38%、「フルフラットにして」29%、「フルフラット・荷室でマット・マットレスを敷いて」24%これまでに車中泊をしたことがある人(340名)に、どこで車中泊をすることが最も多いか聞いたところ、「道の駅(車中泊可の道の駅)」(65.3%)が最も高くなり、「オートキャンプ場」(20.3%)、「RVパーク」(6.8%)と続きました。年代別にみると、20代では「オートキャンプ場」(32.4%)が全体と比べて10ポイント以上高くなりました。また、車中泊の際、どのようにして寝たことがあるか聞いたところ、「運転席・助手席で背もたれを倒して」は62.1%、「後部座席で横になって」は37.9%、「フルフラットにして(マット・マットレスは使わない)」は28.8%、「フルフラット・荷室でマット・マットレスを敷いて」は24.1%、「ベッド(ベッドキット含む)で」は4.7%となりました。車中泊の経験回数別にみると、「フルフラット・荷室でマット・マットレスを敷いて」は経験回数が多くなるにつれ高くなる傾向がみられ、車中泊経験回数10回以上の人では39.2%でした。■車中泊旅で楽しんでいること 男性1位は「夜間ドライブ」、女性1位は「星空観賞」■車中泊経験者が車中泊の際に気をつけていること1位「近くにトイレがあるか確認」 2位「車内にいるときもドアをロック」 3位「車中泊してもいい場所か確認」また、車中泊旅では、どのようなことを楽しんでいるか聞いたところ、「夜間ドライブ」(32.6%)が最も高くなり、「地元グルメ巡り」(28.5%)、「星空観賞」「自然散策」(いずれも28.2%)、「車内飯」(24.7%)が続きました。男女別にみると、男性では「夜間ドライブ」(34.1%)、女性では「星空観賞」(35.7%)が1位でした。年代別にみると、20代では「バーベキュー」(37.8%)や「動画鑑賞」(25.7%)、60代では「朝日・夕日観賞」(32.8%)が全体と比べて10ポイント以上高くなりました。車中泊をする際に気をつけていることを聞いたところ、「近くにトイレがあるか確認する」(48.5%)が最も高くなり、「車内にいるときもドアをロックする」(48.2%)、「車中泊してもいい場所か確認する」(40.9%)、「暑さ対策・寒さ対策を忘れない」(40.0%)、「外から車内が見えないようにする」(39.1%)が続きました。■車中泊をする際に欠かせないと思うアイテム TOP3は「ブランケット」「スマートフォン充電ケーブル」「クッション」■「今後も車中泊をしたい」車中泊経験者の52%、20代では73%車中泊をする際に欠かせないと思うアイテムを聞いたところ、「ブランケット」(35.6%)が最も高くなり、「スマートフォン充電ケーブル」(34.1%)、「クッション」(29.1%)、「クーラーボックス」(27.6%)、「懐中電灯」(25.6%)が続きました。男女別にみると、女性では「ブランケット」が48.8%と、男性(27.5%)と比べて20ポイント以上高くなりました。女性には、寒暖差が大きい場合に備えて、身体を冷やさないようブランケットを常備しておくことが大切だと考えている人が多いようです。今後も車中泊をしたいと思うか聞いたところ、「非常にしたいと思う」が19.4%、「まあしたいと思う」が32.1%で合計した『したいと思う(計)』は51.5%となりました。年代別にみると、『したいと思う(計)』と回答した人の割合は、若年層ほど高くなる傾向がみられ、20代では73.0%でした。≪秋レジャー・愛犬とのドライブと芸能人≫■一緒に紅葉狩りに行きたい芸能人男性回答では「綾瀬はるかさん」、女性回答では「目黒蓮さん」が2年連続1位最後に、秋レジャーや愛犬とのドライブをテーマに、イメージに合う芸能人について質問しました。全回答者(1,000名)に、一緒に紅葉狩りに行きたい芸能人を聞いたところ、男性回答では1位「綾瀬はるかさん」、2位「広瀬すずさん」、3位「長澤まさみさん」、女性回答では1位「目黒蓮さん」、2位「綾瀬はるかさん」「平野紫耀さん」となりました。昨年の調査結果と比較すると、男性回答では「綾瀬はるかさん」が2年連続1位、女性回答では「目黒蓮さん」が2年連続1位でした。■一緒に食べ歩きを楽しみたい芸能人男性回答1位「広瀬すずさん」「長澤まさみさん」、女性回答1位「ギャル曽根さん」■愛犬とのドライブが似合うと思う芸能人 男性芸能人1位「坂上忍さん」、女性芸能人1位「綾瀬はるかさん」一緒に食べ歩きを楽しみたい芸能人を聞いたところ、男性回答では1位「広瀬すずさん」「長澤まさみさん」、3位「綾瀬はるかさん」「吉岡里帆さん」「浜辺美波さん」、女性回答では1位「ギャル曽根さん」、2位「目黒蓮さん」、3位「いとうあさこさん」「平野紫耀さん」となりました。愛犬とのドライブが似合うと思う芸能人を聞いたところ、男性芸能人では1位「坂上忍さん」、2位「木村拓哉さん」、3位「相葉雅紀さん」「反町隆史さん」、女性芸能人では1位「綾瀬はるかさん」、2位「広瀬すずさん」「長澤まさみさん」と、愛犬家として知られる芸能人が上位に多く挙がりました。■調査概要■調査タイトル:秋レジャーと車中泊に関する調査2024調査対象:ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする自家用車を持っており、運転することがある20歳~69歳の男女調査期間:2024年9月13日~9月17日調査方法:インターネット調査調査地域:全国有効回答数:1,000サンプル(男女・各年代が均等になるように抽出)実施機関:ネットエイジア株式会社 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日有限会社ダディーズオピニオン(埼玉県飯能市 代表取締役 田中ケン)は、東京都立川市「昭和記念公園」にて都内最大級のアウトドアイベント「TOKYO outside Festival @ SHOWA KINEN PARK」を10月26日(土)27日(日)に開催いたします。イベントイメージTOKYO outside Festivalの特徴は、アウトドアプログラムだけに特化するのではなく、様々なアクティビティやワークショップを楽しめるという点です。子どもに大人気なバンジートランポリンやボルダリング、スラックラインなどの体を動かすアクティビティはもちろん、各種ワークショップも青空の下ならまた違った魅力を発見できるはずです。また、最新のアウトドアギアやウェア、カスタムカーなどを実際に見て、触って、購入もしていただけます。さらに、キッチンカーをはじめとした充実したフードコンテンツにも大注目です。大人から子どもまで、男性も女性もすべての方々に1日を通して楽しんでいただけるイベントとなっております。■イベント概要名称 :TOKYO outside Festival @ SHOWA KINEN PARK会場 :昭和記念公園 ゆめひろば、花みどり文化センターギャラリー日時 :2024年10月26日(土)9:30~16:002024年10月27日(日)9:30~15:30参加費 :入場無料(一部有料コンテンツあり ex、ボルダリング等)主催 :TOKYO outside Festival 実行委員会共催 :国営昭和記念公園■大充実の体験型アクティビティ!!TOKYO outside Festivalの代名詞ともいえる様々な体験型アクティビティが今年も充実しています。都会のど真ん中でロープワークを使った木登りが体験できる「ツリーイング」や、近年大人気のアウトドアアクティビティ「ボルダリング」や「スラックライン」、毎年大人気の「バンジートランポリン」や「特大スライダー」。さらに今回は自分で釣った魚をその場で食べられる「キャッチ&イート」体験もでき、大人から子どもまで1日を通して、外遊びを思いっきり満喫できちゃいます!アクティビティイメージアクティビティイメージ2アクティビティイメージ3■最新アウトドアギアや車両展示も見逃せない!公園の豊かな緑の中で見る最新のアウトドアギアは、店舗で見るのとは一味違った魅力を発見できるはずです。さらに、さまざまなカスタムカーやキャンピングカーを間近で見て、実際に触れて体験できる貴重なチャンスもご用意!このアウトドアシーズンにイベントへ参加すれば、次のキャンプに行きたくなること間違いなし。展示イメージ車両展示イメージ■満腹になること間違いなしのフードコンテンツ!イベント会場では、充実したキッチンカーエリアをはじめ、多彩なフードコンテンツをご用意しております。中でも一番の注目は、オージービーフを使用したBBQ講座です。アンバサダーによるレクチャーのもと、厚切りステーキの焼き方を学べるこの講座では、講座終了後にご自身で焼いたステーキを実際に食べていただける、贅沢な体験をご提供いたします。また、全米No.1ソーセージブランド「ジョンソンヴィル」のソーセージ試食会も開催。ジューシーで豊かな風味を、この機会にぜひお試しください。■ショッピングやマルシェ、ワークショップも大充実!TOKYO outside Festivalはキャンプが好きでない人でも楽しめる様々なワークショップやマルシェ、ショッピングゾーンも充実しています。老若男女誰もが楽しめる様々なワークショップやマルシェも充実しているので、秋の公園遊びついでに遊びに来たら、いい掘り出し物があるかも??今年は地方都市のブースも数多く出展予定で、各地の名産品をイベント特価で手に入れる大チャンス!!ワークショップイメージワークショップイメージ2マルシェイメージ■TOKYO outside Festivalについて『TOKYO outside Festival』は、「今までにない都市型“体験型”イベントを開催したい!」という想いで2013年に豊洲でスタートしました。2024年からは新宿中央公園に場所を移し、出展者と来場者を年々増やし、2018年には147社の出展と40,000人を超える来場者を記録するまでに成長しました。2020年からは、春に新宿中央公園、秋に国営昭和記念公園で開催されるアウトドアイベントとして定着しています。公式HP : 公式Instagram: 公式Facebook : ■総合プロデューサー 快適生活研究家 田中ケン田中ケン プロフィール1964年生まれ、高校卒業後、男性雑誌を中心にファッションモデルとして活躍する。25歳で父親になり、子供のころに体験したアウトドアに再会。1992年、サバイバルレース「レイドゴロワーズ」日本チームとして初出場し枠外完走。1993年、冒険型トライアスロン「ボーダートゥボーダー」出場し完走。以降、「アウトドアを取り入れることで、生活はもっと快適になる」を信念に“快適生活研究家”として各メディアで活動。全国各地でアウトドアイベントも数多く手がけ、自身のライフワークである東海自然歩道清掃登山など環境問題にも力を注ぐ。2008年には、自身のプロデュースによるキャンプ場「outside BASE」を群馬県北軽井沢にオープンさせ、高知県、熊本県でキャンプ場運営を行うほか、多くのアウトドア施設やイベントのプロデュースなども行っている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月18日こんにちは。HugMugフレンズの海老原です。栃木県と言ったら日光、那須のイメージが強いですが栃木県在住の私が今回おすすめする鹿沼をおでかけレポートしようと思います。都内から電車、車で約2時間の距離にある鹿沼。山や川と自然豊かな土地にある鹿沼の新スポットから大人気スポットをご紹介します♪Snow Peak KANUMA Campfield & Spa鹿沼市街から約15分の場所にある大自然に囲まれた癒しスポット我が家は虫が苦手な長男がいるのでなかなかキャンプデビューができないのですが涼しくなってくる秋にチャレンジ出来たらいいな。と思い下見に行って来ました。鹿沼市は水が透き通っていて綺麗な大芦川があり夏休みは、川遊びや鮎が味わえるやななどもあり日光、那須に引けを取らないぐらい大自然の場所にある素敵な場所です。手ぶらでキャンプや手ぶらでBBQなどもできキャップ初心者でも楽しめる大自然に囲まれたキャンプ場住箱-JYUBAKO建築家の隈研吾さんが建築した住箱スノーピーク製のトレーラーハウスにはベッドやエアコンが完備されておりアウトドア初心者におすすめの施設併設の施設には日帰り温泉、人気カフェや鹿沼名物やショップなどがあり利用者以外でも気楽に楽しめる!当日、キャンプグッズを揃えたり、必要な物を調達できたり洋服などSnow Peakの商品が購入できます。地元のおすすめ商品も揃っているのでおすすめです!サウナ、露天風呂完備の美肌の湯「上南摩温泉」地元の方や栃木県に旅行中の方なども気楽に利用できる日帰り温泉。弱アルカリ性の源泉温泉が美肌にしてくれます♡タオルセットなどが購入でき、手ぶらで利用できます。ベビーがいるママには嬉しい、ベビーバスが無料で利用できるのも有り難い!営業時間10:00〜21:00(最終入浴受付20:30)定休日毎週水曜日大人700円小人350円(6歳〜12歳未満)人気のカフェや鹿沼名物のニラ蕎麦が味わえる!栃木県に行ったら、行きたいカフェの一つ人気の日光珈琲が此処で味わえます♡鹿沼といえばニラ蕎麦が有名で休日は何処も行列になるぐらい!併設されている上南摩そば 竜がいで私も初めてニラ蕎麦をいただきました♡おいなりさんと野菜天ぷらもつけました♡上南摩地区のそば粉を使用していて香りも良く店内では、蕎麦打ちが見れて息子達は興味津々でした。「これが、さっき作っていたお蕎麦か〜」と二人でお蕎麦を眺めていました。笑この日、高校生の娘も部活が休みで一緒だったのですが、「美味しい♡」と大満足でした。キャップ利用者以外でも楽しめる施設だったのでまた遊びに来た際には気楽に寄りたいな。と思いました。Snow Peak KANUMA Campfield & Spa1920年創業の黒田養蜂園が作る絶品スイーツ!Snow Peak KANUMAから車で10分程の距離にある黒田養蜂園養蜂園がつくるハチミツを使用したスイーツが大人気で食後のデザートを食べに行って来ました♡Cafe HoneyBこちらでは地元農家さんの野菜を使用した料理や名物のパンケーキなどが味わえます。メニューにはハチミツを使用しているのでハチミツとの相性の良さを楽しめます♡Dolce Mieleこちらでは、香料や着色料は一切使用しない素材本来の味が楽しめるケーキ、焼き菓子、ジェラートが販売されています。今回はジェラートを食べに行って来ました♡今回、ダブルを頼んだので沢山ある中から2つ選ぶのにかなり悩みました。気になった味はスプーンで試食でき私は、試食をして気に入った味をチョイスしました♪右が私がチョイスしたマスカットミルクティーとブルーベリーヨーグルト左は娘がチョイスしたヘーゼルナッツとショコラおまけにスプーン一口、好きなジェラートを付けてくれるので悩んでいた味を全て味わえました♡マスカットミルクティーは、本当に美味しくておすすめです♡♡「こんな美味しいジェラート食べたことない!」と息子達はご満悦でした。休憩所のあるフリースペースでは展示がしてあり、ハチミツの採取などを紹介していて長男は真剣に見ていました。夏休みの自由研究に、ここを訪れるお子様もいるみたいです。ハチミツ採取や蜜蝋キャンドルなどを作れるイベントもあり今度参加してみたいな。と思いました。バスツアーで組まれる程の人気店の黒田養蜂園店内では色々な味のハチミツも購入でき栃木県でおすすめしたいスイーツ店の一つです。回遊式の大規模日本庭園とパワースポットとして有名な古峯神社四季が楽しめる敷地約25000坪の日本庭園!黒田養蜂園から車で25分程にある古峯神社内にある日本庭園の古峯園に行こう!と主人が急に言い出したので行って来ました。この日のお天気は曇りから雨になり...霧が凄かったですが、とても綺麗な日本庭園を楽しめました。一周20分〜30分ぐらいで回れ楽しめます。古峯園大人500円小人200円これから紅葉の季節は紅葉などが紅葉して凄く綺麗だと思うので秋のおでかけスポットにおすすめです♪宿泊もできる、天狗が祀られている古峯神社天狗が祀られていて御朱印の種類も豊富で立派だと人気の神社中に入ると天狗が沢山飾らていました。中に沢山の参拝客がいて人気の神社だというのが分かりました。このおみくじがカップルに人気らしくおみくじの周りが賑わっていました。今回、栃木県在住の我が家でも初めて行く場所が多かったのですが改めてもう一度行きたい!と思う場所ばかりでした。栃木県におでかけに行く際に是非参考にしていただけると嬉しいです。
2024年09月27日Wan Greenは愛犬と行けるキャンプ場を検索できるwebサービス「Wan Green MAP」をリリースいたしました。本サービスではペット同伴可能なキャンプ場を、犬連れユーザーが知りたい情報で条件設定し絞り込み検索することができます。Wan Green MAP HP: 公式HP : Instagram : 愛犬と行けるキャンプ場を探せる■「Wan Green MAP」の概要掲載しているキャンプ場は全てペット同伴可能なキャンプ場。ペット同伴可能なキャンプ場の中から、犬連れユーザーが知りたい情報で絞り込み検索をしたり、犬連れユーザー目線による口コミを投稿、確認できます。■「Wan Green MAP」をつくった背景従来のキャンプ場検索サービスでは、大抵の場合絞り込み検索できる条件は「ペット同伴可能」か「ドッグランの有無」のみで、犬連れユーザーからすると不便なものでした。例えば、・柵付きのサイトがあるのか・何頭まで利用可能なのか・ドッグフレンドリーなキャンプ場なのか・ペット同伴可能なコテージはあるのかなど、犬連れユーザーからするともっと絞り込みたい条件・知りたい情報があります。これらの情報を知る場合、従来のキャンプ場検索サービスやGoogleマップの口コミ、公式サイト、Instagramなどあらゆる媒体を横断する必要がありました。自身も同様な不便さを実感していたため、Wan Green MAPの開発に至りました。■「Wan Green MAP」の主な機能主な機能は以下の通り。・犬連れユーザーが知りたい情報での絞り込み検索・口コミ投稿・会員登録機能・キャンプ場の登録、情報の修正<絞り込み検索できる条件>ドッグランの有無/ドッグランサイトの有無/車も入れるドッグランサイトの有無/ペット同伴可能なコテージの有無/ペット同伴可能なコテージの有無(ケージ不要)上記以外にも基本的な条件でも絞り込み検索は可能です。例えばウォシュレットの有無など。キャンプ場は誰でも追加し、情報を更新できます。犬同伴可能なキャンプ場のみ掲載絞り込み検索ができる犬連れ目線での口コミ■口コミキャンペーンの実施中Wan Green MAPは口コミが集まってこそ利用価値があります。まだまだ口コミが少ないので、口コミ投稿していただいた方にはAmazonギフト券をお送りしております。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月26日テレビでも放映されたキャンプ場初のサブスクサービスを行っている静岡県富士宮市の「グランパパキャンプ」を運営する株式会社インテビュー(所在地:神奈川県横浜市、代表取締役社長:瀧澤 尊広)は、定年世代が充実した第二の人生をおくれるよう、キャンプ場運営のFC展開を開始しました。「グランパパキャンプ」URL: 【提供背景】●終活前のT活(定年後の活動)を悩む世代が21%総務省統計局(平成20年10月1日時点)によると、55歳から69歳までの定年前後の人口は約2,700万人で総人口の約21%を占めます。その21%の世代間人口のほとんどが特に定年前後で人生最大の岐路に立ちます。・60歳定年、同じ企業で定年延長すると給与が半減・定年延長でも業務は変わらない・昨日までの部下が上司になるそんな不条理に悩みながら、平均寿命男性81歳女性87歳とこれからの20年以上の生き方に様々な終活の結論をだすことになります。●グランパパでは現状6人のT活世代と整備や運営を行っている大手百貨店の統括店長や高校の英語の先生経験者達が大活躍。様々な経験をした懐かしい昭和時代のように、前向きな気持ちで定年後の令和を生きていくにはどのような手段があるのかを考えてみます。・幼少から10代を生きた、貧しいながらも活力と夢に満ちた昭和時代の思い出・ゲームやパソコンのない時代ゆえの、木々に囲まれた自然や大地の恵みを生かした“秘密基地遊び”の実現富士山眺望サイトジブリ風サイト【サービスの特徴】●少年少女時代のワクワクした秘密基地遊びを具現化する当社社長がまさにT活世代の62歳。バイタリティに溢れ新しいことにチャレンジし、日々を楽しみ充実させている社長がT活の新たな人生のアイデアとしてキャンプ場運営を提案。当社が運営する富士山麓のキャンプ場グランパパで、パーク内整備や接客対応、プロモーション、バックオフィスとの連携方法などのノウハウを学んでもらいます。また自然豊かなパークであの頃の夢だった秘密基地遊びを味わいながらキャンプをして過ごすこともできます。全国のT活世代を応援しながら100キャンプ場をフランチャイズ展開することが目標です。奥芝渓流サイトグランパパの滝■グランパパキャンプ アクセス情報所在地 :〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭26-1アクセス:新東名高速「新富士IC」より車で約25分■会社概要商号 : 株式会社インテビュー代表者 : 代表取締役社長 瀧澤 尊広所在地 : 〒223-0059 神奈川県横浜市港北区北新横浜2-5-13設立 : 2015年10月5日事業内容 : 飲食業、旅館業アウトドア部門: 〒418-0108 静岡県富士宮市猪之頭26-1URL : MAIL : granpapa.camp@gmail.com 電話番号 : 090-2477-9557 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月25日・はい、はーい!聞こえていますよ。・横浜には、届いていますよ!・こちら千葉です!聞こえました。このようなコメントが寄せられたのは、柴犬のヤマトくんと暮らしている、飼い主(@K8S2Ogiwaru)さんが、Xに投稿した写真です。ある日、家族とともにキャンプ場に行ったという、飼い主さん。キャンプ場のドッグランで遊ぶヤマトくんを撮影したところ、3万件もの『いいね』が集まりました。投稿者さんの言葉とともに、こちらの写真をご覧ください!「ブラジルの犬、聞こえますかー?」ヤマトくんは、顔を地面にめり込ませながら、穴を掘っていました!元ネタは、お笑いコンビ『サバンナ』の八木真澄さんによるギャグの1つ。地面に向かって叫び、日本の裏側に位置するとされているブラジルに、声を届けようとするネタです。勢いよく穴を掘るヤマトくんには、ギャグの言葉がぴったりとハマっていた模様!投稿には、「深夜に爆笑した」「センスが最高」などの声も上がりました。実際に、ヤマトくんの声がブラジルの犬に届いたかは、分かりませんが…Xを通じて、多くの人に笑顔が届けられたことでしょう![文・構成/grape編集部]
2024年09月20日10月12日(土)・13日(日) に静岡・富士山麓 朝霧アリーナで開催される『~ It’s a beautiful day ~ Camp in ASAGIRI JAM ’24』のタイムテーブルが公開された。さらに、個性溢れるDJとパフォーマーが出演するステージや、愛犬にも楽しんでもらえるドッグラン「どん吉パーク」など、独特な雰囲気が魅力の穴場的エリア・CARNIVAL STARの詳細も発表された。『ASAGIRI JAM』は、富士山麓に広がる緑豊かな朝霧高原で音楽とキャンプを楽しめるキャンプインフェス。JAMには「ジャンルレスに様々なミュージシャンが集い、皆で楽しむ」という意味が込められている。<イベント情報>『~ It’s a beautiful day ~ Camp in ASAGIRI JAM ’24』10月12日(土)・13日(日) 静岡・富士山麓 朝霧アリーナ開場・キャンプ開始:10月12日(土) 10:00~終演:10月13日(日) 20:00キャンプ終了:ご利用いただくキャンプサイトによって異なります場内 CAMP SITE A:10月13日(日) 20:00場内 CAMP SITE B:10月14日(月) 11:00ふもとっぱらパーク&キャンプ場:10月14日(月) 10:00場外駐車場パーク&キャンプ場:10月14日(月) 10:00【出演】■10月12日(土)CARIBOU / CORNELIUS / 石橋英子 / いとうせいこう is the poet with 小泉今日子 / JOHN CARROLL KIRBY (BAND SET) / KIASMOS (LIVE SET) / キセル / Kroi / maya ongaku / Ovall / XAVI SARRIA■10月13日(日)安部勇磨 / 荒谷翔大 / CHARLOTTE DAY WILSON / ELEPHANT GYM / GHOSTLY KISSES / 羊文学 / Homecomings / JJJ / MONO NO AWARE / 森山直太朗 / Qrion / STUTS (BAND SET) / TODD TERJE (DJ SET)チケット情報:()『~ It’s a beautiful day ~ Camp in ASAGIRI JAM ’24』PV公式サイト:
2024年09月13日3つのキーワードで連想される名作映画とは?あなたもきっと知っているはず!3つのヒントで映画を連想してみよう!ヒントは「ホッケーマスク・クリスタルレイク・キャンプ場」。このキーワードの映画と言えば…もう分かりましたよね!正解を知りたい人は、もう少しスクロールしてみてください。正解は...答えは「13日の金曜日」でした!公開年:1980年(第1作目)/監督:ショーン・S・カニンガム殺人鬼・ジェイソンのホッケーマスク姿を思い浮かべる方が多いと思いますが、実はホッケーマスク姿は第3作目から取り入れられたそうですよ!あなたは正解がすぐにわかりましたか? 映画連想クイズ、ぜひ家族や友だちと一緒に楽しんでみてくださいね。
2024年09月13日