「体と心」について知りたいことや今話題の「体と心」についての記事をチェック! (1/5)
健康でキレイな体は飲み物から株式会社山と溪谷社から3月5日、食薬の第一人者・大久保愛さんの書籍『心と体が潤う 食薬ドリンク図鑑』(税込1,870円)が刊行された。大久保愛さんは、薬剤師、国際中医師、国際中医美容師、食薬アドバイザー、薬膳料理家など多方面で活躍する食薬の第一人者。同書は、こんな大久保さんが、「水」の大切さや、どんな飲み物を普段飲んだら良いのか、身近な食材が体にどう作用するのかなどを、漢方の考え方をベースに解説した本だ。悩み別と季節別の「食薬ドリンク」レシピを紹介同書によると、水分は加齢とともに減少するが、常日頃水分を補給することで、細胞が潤うとともに、老廃物や毒素を排出でき、「心・体・美容」のバランスを良好に保つことができる。特に女性は、こまめに水分をとることがエイジングケアとして大切という。そこで今回の書籍では、具体的な「食薬ドリンク」を、シミ・シワや、やる気が出ない、疲れが取れない、肩こり・便秘などの悩み別と、花粉症などの季節別不調に合わせて紹介。そのレシピや応急ケアについても掲載している。また、飲み方次第では害にも百薬にもなるアルコールとカフェインの上手な付き合い方も解説している。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年03月14日山と溪谷社は3月5日、『心と体が潤う 食薬ドリンク図鑑』(大久保愛:著)を発売しました。■体内の水分を保持することは最強のエイジングケアコーヒー、紅茶、エナジードリンク、ジュース、牛乳、お茶……。実は何気なく飲んでいる飲み物が、健康や美容に大きな影響を与えていることをご存じでしょうか。体は半分以上が水分です。新しい水分が体内に入り、細胞が潤い、老廃物や毒素が尿や便、汗として流れて出ていく。このように、水の流れが活発に行われていくことは、健康と老化防止にとって必須になります。摂取する水分の内容や量を気をつけないと「なんとなくの不調」を引き起こしてしまう可能性も。そこで、同書では上手に水を飲む「飲み活」として薬剤師・国際中医美容師の大久保愛さんによる「食薬ドリンク」のレシピを紹介しています。■「食薬ドリンク」のレシピを不調別に紹介「食薬ドリンク」は、疲労や肌荒れ、肩こり、花粉症、冷えなどの悩み別、季節別の不調に合わせて、身近な素材を使って簡単につくることができます。また、アルコールやコーヒーの楽しみ方の提案もあり、現在の自分に必要な飲み物や健康のために大切な水分のとり方がわかる1冊となっています。■書誌概要『心と体が潤う 食薬ドリンク図鑑』著者:大久保愛価格:1,870円発売日:2025年3月5日発行元:山と溪谷社URL:(フォルサ)
2025年03月14日漢方薬を中心とした一般用医薬品と医療用医薬品を販売するクラシエ薬品は3月1日、同社が監修した書籍『クラシエさん、教えてください!体と心を整えるすこやか漢方・薬膳生活』を、宝島社より発売しました。■「Kampoful Life」で発信してきた情報を、さらに読みやすく1冊に同社が運営する漢方のポータルサイト「Kampoful Life(カンポフルライフ)」※では、漢方の考え方をベースに、「カラダ・ココロ・キレイ・食べる・楽しむ」の5つのテーマで記事を制作、発信しています。今回発売された書籍では、これまで「Kampoful Life」で発信してきた情報を、さらに読みやすく1冊にまとめています。漢方や薬膳に興味はあるけれど、難しい・とっつきにくいと感じている人も多いのではないでしょうか。同書は、そんな人たちにも漢方や薬膳の魅力を知ってもらい、もっと健康で楽しい生活をサポートしたいという想いから生まれました。同書では、漢方の基礎知識から、春夏秋冬それぞれの季節に合わせたおすすめの過ごし方、お困りの症状への対処方法などを漢方の考え方に基づいて説明。気になる人はぜひ、チェックしてみてはいかがでしょうか。※Kampoful Life:◇春に悩む人が多い「花粉症」の対処方法を紹介◇陰陽の物差しでどちらのタイプかチェック■書誌概要『クラシエさん、教えてください!体と心を整えるすこやか漢方・薬膳生活』発売日:2025年3月1日価格:1,760円目次 :1.漢方の基礎知識2.春のすこやか漢方・薬膳生活3.夏のすこやか漢方・薬膳生活4.秋のすこやか漢方・薬膳生活5.冬のすこやか漢方・薬膳生活(エボル)
2025年03月07日株式会社ヨシダキカク(代表取締役:吉田 知弘)は、「自分の心と体のメンテナンスが大切なのでは、と考え始めた30~40代の女性」をターゲットにしたイベントをTOKUYAMA DECK(株式会社パークタウン商業運営(代表取締役社長:黒神 直大))にて開催します。「ウェルカムウェルネス」をコンセプトに掲げるTOKUYAMA DECKで、心と身体をメンテナンスすることができるイベントとなります。Wellness Market -ココロ、カラダ、整う1日-■イベント概要名称 :Wellness Market -ココロ、カラダ、整う1日-日時 :2025年3月1日(土) 11:00~16:00場所 :TOKUYAMA DECK D2 2F 共用スペース山口県周南市銀座1丁目31コンセプト:ウェルカムウェルネス内容 :心と体の美と健康をテーマとした様々なコンテンツをご用意ターゲット:30~40代のメンテナンスに関心の高い女性■イベントの注目ポイントTOKUYAMA DECKのコンセプトを体現:「ウェルカムウェルネス」をコンセプトに掲げるTOKUYAMA DECKで、そのコンセプトを体現するイベントを開催。施設全体のファン獲得を目指します。心と体のメンテナンスに特化:美と健康をテーマに、様々なコンテンツを提供。来場者は心身のリフレッシュ、リラックス効果を期待できます。出店者と来場者の交流促進:コンテンツを楽しむだけでなく、出店者や来場者同士の交流を促進。新たなコミュニティ形成、ビジネスチャンスの創出も期待できます。■イベント開催の背景近年、健康や美容に対する関心が高まる中、30~40代の女性を中心に「自分の心と体のメンテナンス」の重要性を認識する人が増えています。本イベントは、そのようなニーズに応えるべく企画されました。■今後の展望株式会社ヨシダキカクは、「Wellness Market」を定期的に開催し、TOKUYAMA DECKを地域住民の健康と美をサポートする施設として確立することを目指しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年02月26日恋愛はときに、複雑な心理戦のように感じられることがあります。自分の気持ちを伝えたいけど、自然な形で距離を縮めたいあなたへ。今回は「自然体で彼の心を掴むアプローチ方法」について紹介します。このテクニックなら、彼もきっとあなたの魅力に気づくはずです。さりげない気遣いを見せるさりげない気遣いを見せることが、愛されキャラへの第一歩です。自然にハンカチを差し出したり、お菓子を分けたり…。そうすることで、あなたの優しさや気遣いをアピールできます。さりげない気遣いが、彼の心を動かす鍵となるでしょう。説得力のある褒め言葉をかける誰だって褒められると嬉しいもの。しかしながら、むやみやたらに褒めるのではなく…。「あなたのことをよく見てる」というメッセージを込めましょう。具体的に彼の頑張りや成果を褒めることがポイントです。ギャップで新鮮な興奮を与えるギャップを見せることで、彼のあなたへの関心を深めることができます。普段着ないような服装を試したり、意外な趣味を打ち明けたり…。あなたの新しい魅力を発揮してみてください。彼の中であなたの魅力を再発見するきっかけになるかもしれません。自然体が1番の魅力恋愛で成功するためには、あくまで自然体で接することが重要です。静かながら確かなアプローチで、彼にあなたの真心を伝えましょう。これは彼の心を開く鍵となり得るはずなので、試してみてください。(Grapps編集部)
2025年01月02日日常会話から男性を魅了する方法をご存知でしょうか?「ちょうどいい隙」がポイントのようです。今回は、自然体で男性の心を掴む女性の特徴を紹介します。少し天然誰もが使うLINEでのちょっとした誤字や脱字。これが、彼を楽しませる秘訣となります。小さなミスが話のキッカケにもなり…。2人の会話をより楽しいものにしてくれるでしょう。会話にユーモアを織り交ぜるさりげない会話が、互いの理解を深めていきます。そこにユーモアが織り交ぜられると、自然と笑顔が生まれるでしょう。心を通わせるには、このような何気ない会話が非常に重要です。彼の申し出に明るく対応する彼からの申し出に明るく対応することも、魅力の1つになります。「奢るよ」と言われたときに遠慮しすぎるのではなく…。「本当に?じゃあ次は私が!」と答え、時間をより楽しくしましょう。このような態度は、2人の関係をよりいいものにしてくれます。心のゆとりを持ってフォローする女性の心の余裕は、男性にとっての大きな魅力です。例え彼が遅刻したとしても、笑って許すことができる女性は…。男性から見て安心できる存在となります。心のゆとりは、距離を近づけるきっかけにもなるのです。「ちょうどいい隙」がポイント男性は「ちょうどいい隙」に自然と引き寄せられるようです。自然体さと心のゆとりがいかに大切か、意識しながら実践してください。(Grapps編集部)
2025年01月02日TikTok100万回再生のエクササイズとメソッド12月24日、ヨガを取り入れた簡単な体操により健康的に美しくなろうという新刊『体も心も若返る1分体操』が秀和システムから発売された。A5判、128ページ、定価は1650円(税込)である。著者は一般社団法人メディテーションブリージングヨガ協会代表理事で、ヨガ講師歴20年の渡邉有優美(わたなべあゆみ)氏であり、同書にはTikTokで100万回再生されたエクササイズや、同氏ならではの美しい体を作るメソッドが掲載されている。血流改善・猫背解消・全身ひきしめ・フェムケアにあゆみかんの異名でも知られる渡邉有優美氏は、2022年、ヨガで開脚に前屈を組み合わせた「亀のポーズ」を1時間5分16秒続け、ギネス世界記録を達成。TikTokでは21万人以上のフォロワーを獲得し、SNSの総フォロワー数は28万人超、総再生数は2億回を突破しているという。新刊では、全身を整えて心も前向きになる1日1分の体操を掲載。老若男女問わず誰にでもできる体操であり、血流改善、全身ひきしめ、フェムケアなど、特に大人の女性の悩みに特化したものが詰め込まれている。(出典元の情報/画像より一部抜粋)(最新情報や詳細は公式サイトをご確認ください)※出典:報道用資料
2025年01月01日日々、さまざまなことに取り組む男性たち。仕事のプレッシャーや日々の生活の中で、心と体が疲弊することもあります。そんなとき、彼女からのちょっとした言葉が大きな支えになるとのこと。今回は、彼を癒やす愛情深い言葉をピックアップしました。「大変だね、よく頑張ってるね」まずは、彼の努力を認めることから始めてみましょう。男性は認められることによって、さらなるやる気を感じるものです。彼がどれだけ困難な状況に立ち向かっているかを理解し…。その努力を認めることで、彼との距離がより近くなるかもしれません。「その努力、素敵だよ」彼が頑張っている姿を見たら、素直に褒めてみてください。これは彼の自信に繋がり、あなたへの信頼感を強める要因にもなります。彼が自分の成功を共有したいと感じる前向きな反応はとても大切です。「好きなもの買ってきたよ」この言葉も、彼の心をほっこりさせることができます。疲れているときほど、小さなサプライズが彼の心を温かくするのです。彼の好きなものをリサーチすることから始めましょう。愛情深い言葉で彼を癒やそう愛情深い言葉や行動で、彼の疲れを優しく癒やしてあげましょう。2人の関係をより深いものにしていくきっかけとなるはずですよ。(愛カツ編集部)
2024年11月02日日本歯磨工業会(会長 濱 逸夫)は、日本歯磨工業会が目指す健康のあり方を表現したコンセプトメッセージ「歯みがきで心と体を健やかに」の主旨を皆さまとともに考えるため、昨年に引き続き4回目のクイズ&イラスト募集キャンペーンを開催。最優秀賞をはじめ優秀作品を選出、表彰式を2024年10月18日(金)に実施いたしました。日本歯磨工業会会長賞:千葉県 北村友莉さんの作品クイズには4,744件のご応募があり、正解者の中から抽選で100名様にオリジナル図書カードをプレゼントいたしました。また、イラスト募集には過去最高の271件のご応募があり、当工業会で審査を実施して、日本歯磨工業会会長賞(賞金10万円)、優秀賞3作品(賞金5万円)、キッズ優秀賞3作品(賞品5千円の図書券)、佳作10作品(賞品オーラルケアセット5千円分)を決定、最優秀賞の日本歯磨工業会会長賞には、千葉県在住の北村友莉さんの作品が選出されました。キャンペーン参加者の皆さまからは、「歯がキレイだとよく笑うことができるし、笑うことが健康にもつながる、美味しく食事ができるのも歯が健康でないとできないので、とても説得力があるコンセプトメッセージだと思いました」「キャンペーンをきっかけに、ホームページでたくさん教えて頂けて、ビックリするやら参考にするやらで、とても助かります。今ある歯を大切にしていきたいと思います」「自分の未来のために、あらためて歯みがきや定期検診をしっかり頑張ろうと思います」「これを描いたことをきっかけに自分でもこれまで以上にきちんと歯を磨いていこうと思います!」などメッセージの主旨に共感する声が多数寄せられました。◆日本歯磨工業会 コンセプトメッセージキャンペーン イラスト募集・受賞作 紹介ページ ◆最優秀賞「日本歯磨工業会会長賞」表彰式を実施2024年10月18日(金)、東京都中央区日本橋の日本歯磨工業会事務所にて会長賞の表彰式が行われ、草野広報委員長より賞状と賞金10万円が受賞者の北村友莉さんに授与されました。表彰式にて 左から北村友莉さん、草野広報委員長◎日本歯磨工業会会長賞 受賞者 北村友莉さんのコメント「子どもの頃、歯みがきと歯医者さんが大嫌いで、両親に羽交い絞めにされ泣きながら歯をみがいていました。その後、信頼できる『掛かりつけ歯科医』に出会うことができ、一人暮らしとなった今は、歯みがきに加えてデンタルフロスも使い、おやつには煮干しを食べたりして歯の健康に気を位配っています。大人になって歯の大切さを実感し、両親の熱心な指導に感謝できるようになりました。最近は“笑う”“話す”を意識して行っていて、そのことが、お口はもちろん、心も健康になることを実感しています。今回の絵は、工業会のコンセプトメッセージへの共感から、子どもの頃、もっと笑顔で歯をみがきたかった、もし自分に子どもができても笑顔で歯をみがいてほしい、という気持ちが湧いてきて、自分の描きたい絵を無心に描くことができ、悔いの残らない作品となりました。」◆日本歯磨工業会 コンセプトメッセージキャンペーン イラスト募集・受賞作品の一例優秀賞:大阪府 まりもさんの作品優秀賞:愛媛県 ayaさんの作品優秀賞:大分県 吉崎ゆみさんの作品佳作:静岡県 なえなえさんの作品佳作:埼玉県 パパくまさんの作品佳作:神奈川県 松浦りえさんの作品佳作:大阪府 あやかなさんの作品キッズ優秀賞:神奈川県 笠川深舟さんの作品キッズ優秀賞:岐阜県 れーずんさんの作品◆日本歯磨工業会について国民の口腔衛生の普及・向上に寄与するとともに、健康産業として歯磨及び関連業界の発展を図ることを目的とした団体で、行政官庁、関連業界、消費者団体等との情報交換、歯磨剤に関する情報提供、口腔衛生に関する健康啓発情報の情報発信を行っています。例えば、毎年6月4日から始まる「歯と口の健康週間」に協力し、歯磨剤を通じての口腔衛生の普及・向上を図るキャンペーンを行い、ISOなどの国際会議で歯磨剤等の国際規格作成にも協力しています。1971年6月に設立、会員14社、賛助会員14社が参加し、業務委員会、広報委員会、広告委員会、技術委員会、薬事委員会で活動しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月30日夜が長くなり、心に影を感じがちな秋。仕事でちょっとしたミスをするだけで、夜まで引きずってしまう……なんて日もありますよね。そんな時は働く女子の心と体に寄り添ってくれる「スキンケア」で、自分をととのえるのも一つ。今年スキンケア5品が新処方となった「BAUM(バウム)」は木の温もりと香りに癒やされ、うるおう肌に気分も上がるスキン&マインドブランドです。BAUMの世界観を体感できる伊勢丹新宿のお店で、秋にぴったりのケア方法を聞いてきました!「循環」を感じる、特別なコンセプトストアへ伊勢丹新宿店本館の地下2階「ビューティアポセカリー」にあるBAUMは、2024年1月に誕生したコンセプトストア。新進気鋭のデザイナー・狩野佑真さんがデザインを手がけ、BAUMならではの循環思想ストーリーを表現しています。商品が並んでいる棚は、狩野さんが開発した素材「ForestBank(TM)」を使用。「BAUMひのきの森」で拾い集めた枝や樹皮などが埋め込まれていて、よく見るとクルミの殻も発見しました!「BAUMひのきの森」とは、四国地方・愛媛県新居浜市に位置する森林。2024年4月にリニューアルしたスキンケア5品には四国で育ったひのきの「ひのきチップ」から抽出・蒸留した「ひのき水(※)」が使われています。※ひのき水配合目的:保湿・肌保護化粧液「ハイドロ エッセンスローション n(本体 150mL 7,150円、レフィル 150mL 6,050円)」の隣に置かれていたのは「ひのきチップ」。ふたを開けると「ひのき」そのものの香りが芳醇に広がり、「このチップからひのき水が作られて、この化粧水に配合されているのか……」と製造過程を想像できました。化粧液の木枠はカリモク家具とコラボレーションし、家具製造の過程で出る端材をアップサイクルしたもの。通常はオーク材ですが、10月1日よりスノーピークが開発した家具シリーズ「TUGUCA」の余剰材をカリモク家具の技術でアップサイクルした「ひのき材」の限定パッケージも数量限定で登場しています。店内で「ひのきの苗木」が育てられているのも、化粧品を販売するお店では珍しいBAUMならではの特徴。ここで育てられたひのきは「BAUMひのきの森」へ植樹される予定です。訪れた人も「ひのきを植樹→ひのきが育つ→ひのき水を抽出→スキンケアへ配合→ひのきを植樹……」という循環の流れを、より深く理解できる空間となっています。おしゃれなインテリアが飾られている……のかと思ったら、これはカリモク家具の端材をアップサイクルした木製パーツができ上がるまでの過程を表したもの。丸いパーツはオーデコロンのフタの製造途中です。店内ではBAUMistが案内してくれるほか、展示についての説明を読みながらBAUMの世界観に浸ることができます。肌の貯水力を高める「ひのき水」配合。秋におすすめのアイテムBAUMのこだわりや背景を知ると、ますます気になるのはその商品ラインナップ。今回はBAUMのスタッフであるBAUMistの塩澤さんに、秋におすすめのアイテムを教えてもらいました!塩澤さん一押しはBAUMの人気商品BEST3の「ハイドロ エッセンスローション n」、「モイスチャライジング オイル n(本体 60mL 8,800円、レフィル 60mL 7,700円)」、「アロマティック スリーピングマスク(本体 80g 7,700円、レフィル 80g 6,600円)」を使ったお手入れ。「ハイドロ エッセンスローション n」と「モイスチャライジング オイル n」が2024年4月にリニューアルした商品で、「ひのき水」を配合しています。「ひのき水(※)」は肌の貯水力を高めてくれるのが大きな魅力。根本的にうるおいを貯めておける肌へ導いてくれるため、乾燥が厳しくなる秋冬にぴったりです!「ハイドロ エッセンスローション n」をつけてみると少しとろみがあるもののスーッと肌になじむテクスチャーで、天然ひのきやシダーウッドの香りがふわり……。自然と深呼吸したくなる香りは、心の底から癒やされます。肌を温めるように手で包みながら塗るのが、塩澤さんのおすすめのお手入れ方法。そしてひのきオイルとアルガンオイル配合の「モイスチャライジング オイル n」を2〜3滴垂らして水分を閉じ込めれば、毎日のスキンケアは完了です。BAUMのスキンケアは基本2ステップなので、仕事で忙しい日も楽ちん!※ひのき水配合目的:保湿・肌保護「今日は心も肌もしっかりととのえたい……」という夜に使いたい、スペシャルアイテムが「アロマティック スリーピングマスク」。1年以上前に発売されたものですが「癒やされる」「お肌もっちり」など口コミ評価が高く、人気が高まっているアイテムです。使い方は夜、眠る前にゆっくり時間をかけて塗るのがポイント。ウォータージェルの中にアロマオイルカプセルが入っており、なじませているとカプセルが弾け、より良い睡眠をサポートするユーカリの香りが広がります。香りに集中しながらBAUM公式YouTubeで配信しているヒーリングサウンド「心と体を調律する癒しの音」を流すのも、塩澤さんのおすすめ。ちょっと不安を感じる夜も自然と心が安らいで心地よく入眠でき、さらに一晩中肌をうるおいで満たしてくれる、一石二鳥なアイテムです。いつものスキンケアに+αで使えるものなので、贈り物としても人気とのことでした!ちなみにYouTubeのほか、BAUMのSpotifyオリジナルプレイリストもありますよ。ただそこに行くだけで、「森」を感じられるような伊勢丹新宿店の「BAUM」。関西にお住まいの人には、伊勢丹新宿店と同様の狩野佑真さんデザインを採用した「阪急うめだ本店」にあるお店もおすすめです。森林浴をするようにスキンケアができる「BAUM」のアイテムで、秋のゆらぎがちな心と肌を満たしてみてくださいね。・BAUM住所:東京都新宿区新宿3-14-1 伊勢丹新宿店本館地下2階 ビューティアポセカリーURL:(撮影・取材・文:小浜みゆ)
2024年10月18日公益社団法人 顔と心と体研究会(所在地:東京都新宿区、代表理事:内田嘉壽子(かづきれいこ))は、第16回目「顔と心と体セミナー」を2024年10月12日(土)に開催します。「顔と心と体」をテーマとして、化粧や医療などを含む多方面の分野の専門家を招いて、幅広く外観やメイクについて考える、会場・オンライン併用のセミナーです。2020年10月から数えて第16回目になる今回は、栄養と美容医療の問題を取り上げます。女性にとって、どんな栄養をどんなふうに摂れば、健康が維持できるのか、栄養学の専門家で、「スローカロリー」の研究者である浮田 千絵里先生にご講演いただきます。また美容医療は、日進月歩で進化しています。しかし、美容医療への関心の高まりに伴って、法令違反、契約トラブルなど、問題事例も増えており、厚生労働省では「美容医療の適切な実施に関する検討会」を発足させています。この検討会のメンバーの一人である青木 律先生には、最新の情報をご提供いただき、美容医療に対する安心・安全な対処法について、お話しいただきます。是非ご参加ください。かづきれいこ■セミナー概要日時 :2024年10月12日(土) 13:00~15:45(12:30より受付)会場 :REIKO KAZKI 東京本社 セミナールー(東京都新宿区左門町20番地 四谷メディカルビル5階)定員 :会場 8名/オンライン 40名参加費 :一般:3,500円/当法人正会員:3,000円/学生:無料スケジュール:12:30~13:00 開場・受付13:00~14:10 浮田 千絵里 先生「女性に必要な栄養と食習慣」14:10~14:20 休憩14:20~15:30 青木 律 先生「キレイになる前に知っておきたいこと~安心・安全な美容医療について~」15:30~15:45 かづきれいこ ご挨拶申込締切 :10月4日(金)申込方法 :当法人ホームページよりお申込み下さい。 ■講師プロフィール(敬称略)浮田 千絵里(うきた ちえり)筑波大学附属病院 病態栄養部 主任管理栄養士1991年 東京女子医科大学病院 栄養管理部2016年 同 栄養士長2019年 国際医療福祉大学 成田病院 栄養室長2022年 筑波大学附属病院 病態栄養部 勤務一般社団法人 スローカロリー研究会 監事、日本摂食障害協会 参与浮田 千絵里先生青木 律(あおき りつ)グリーンウッドスキンクリニック立川 院長1988年 日本医科大学卒業 同大学皮膚科学教室 入局(形成外科専攻)1996年 王立プリンスアルフレッド病院形成再建外科 シニアレジストラ(シドニー)1997年 王立小児病院形成外科 ビジティングフェロー(メルボルン)(1998年 日本医科大学形成外科学教室 講師)2007年 同助教授 早稲田大学文学学術院 非常勤講師(2015年まで)2008年 グリーンウッドスキンクリニック立川 院長、日本医科大学形成外科 非常勤講師青木 律先生■団体概要団体名 : 公益社団法人 顔と心と体研究会代表者 : 代表理事 内田嘉壽子(かづきれいこ)所在地 : 〒160-0017 東京都新宿区左門町20 四谷メディカルビル5F設立 : 2000年7月(2014年10月公益法人として認可される。)事業内容: (1)メイクボランティア活動(2)調査研究活動(3)普及啓発活動(4)メンタルメイクセラピスト資格認証事業URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年09月12日株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『マンガでよくわかる 13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと』(やまがたてるえ/著藤井昌子/マンガ)を2024年9月4日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。書誌情報: ◆女の子の性教育の定番書、待望のマンガ版!2010年発売のベストセラー『13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと』がマンガになり、情報もアップデートした新装版として登場です!生理、恋心、心と体の変化、新しい命を宿すこと……。女の子の心と体は、とても大切です。でも、親子では照れくさくてなかなか話せないことがあります。そんなとき、親自身が学び、そして親から子に手渡す1冊として10年以上にわたって支持されてきた女の子の性教育の定番書『13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと』。女の子が「気になっていて知りたいこと」「なかなか人に聞けないこと」「親御さんも説明しにくい体と心のこと」を、本書ではマンガでさらにやさしく・わかりやすく伝えます。本書は、「子どもに『自分を大切にしよう』と思ってもらいたい」と思うすべての親御さんに手にとっていただきたい、命のしくみを伝える本です。お嬢さんがひとりでも読めるように、かわいいまんがとコラムでやさしくまとめました。学校での教育にも最適な1冊です。◆あなたが大人になるための「成長のお守り」──「はじめに」よりいま、あなたは何が好き?夢中になれることはあるかな?絵を描いたり、本を読んだり、運動をしたり、友だちと遊んだり、動画を見たり、モノづくりを楽しんだり…、きっといろいろなことがあるよね。好きなことをこれからも楽しく続けていくためには、心と体が元気でいることがとっても大切なんだ。この本を読んでいるみんなは、毎年誕生日が来るたびに少しずつ大きくなり、小学生から中学生へと成長する中で、「思春期」と言われる心との大きな変化の時期を迎えるね。この本で、心と体の変化についてハピウサと一緒に楽しく学ぼう。心や体のことは、テストには出ないけれど、知っておくことで自分らしく生きるための「ライフスキル」になるよ。この本を、あなたが大人になるための「成長のお守り」として、役立ててもらえたらとてもうれしいな。【目次】はじめにおうちの方へ1章体の成長「生理がはじまった」2章体も心も大人の階段をかけのぼる!3章男の子の体のことも知ってみよう4章人を好きになるって素敵なこと!素朴な疑問Q&Aおわりに相談先など【著者プロフィール】やまがたてるえ◉──1975 年北海道生まれ。助産師、看護師、保育士、メンタル心理カウンセラー、NPO 法人子育て学協会理事、チャイルド・ファミリーコンサルタント。◉──看護学校卒業と同時に助産師学校へ入学。卒業後、総合病院、産婦人科クリニック、統合医療クリニックに勤務した後は地域の育児支援や教育行政にも関わり、育児相談なども受けている。松戸市教育委員会教育委員も務めた。◉──二児の母となってからは、「ママの笑顔を応援すること」をライフワークとし、母親の産後の心のケアができるよう、ブログを中心に情報発信している。◉──また、「家族を含めた子育て支援」のためチャイルドファミリーコンサルタントとして活動。保護者向けオンライン性教育講座も開催しており、毎回満席が続いている。自分を大切にすることを、ひとりでも多くの人に伝えたいという思いから、執筆活動も積極的に行っている。◉──著書に『13 歳までに伝えたい男の子の心と体のこと』『15 歳までの女の子に伝えたい自分の体と心の守り方』(共に小社)などがある。HP: Instagram: X: Facebook: 【書誌情報】書名:『マンガでよくわかる 13歳までに伝えたい女の子の心と体のこと』定価:1,540円(税込)判型:A5判体裁:並製頁数:176頁ISBN:978-4-7612-7755-0発行日:2024年9月4日 amazon: 楽天: 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年09月04日サントリー食品インターナショナルは8月27日、心と体の両面からサポートすることをコンセプトとしたセルフケアドリンク「menphys GABA&大豆イソフラボン&鉄分」を、公式オンラインストアにて発売します。■GABA、大豆イソフラボン、鉄分やマグネシウムなど配合同商品は、人に言いづらい不調や悩みを抱える若者に、前向きな一歩を踏み出すきっかけをつくるプロジェクト「menphys(メンフィス)プロジェクト」発の第1弾商品。女性特有のイライラ期に対して、心と体にやさしいGABA(100mg)や心と体のバランスを整える大豆イソフラボン、女性に不足しがちな鉄分などの各種ミネラルやビタミンなどの栄養成分をバランスよく配合しました。イライラ期に悩みを持ちつつも、「我慢している」「何もできていない」という方に向け、身近で手軽なセルフケアをサポートします。「10本パック」と「10本パック×3(30本)」の2種類を用意しました。お得な定期購入コースも設けています。■商品概要menphys GABA&大豆イソフラボン&鉄分内容量:1本 50ml価格:10本パック 通常3,780円定期初回 3,240円(定期2回目以降 3,400円)10本パック×3通常11,340円定期初回・2回目以降 9,100円販売チャネル:公式オンラインストアURL:(フォルサ)
2024年08月28日「そりゃ好きになるよ!」男性の心を鷲づかみにするモテ女性の特徴一体どんな魅力が男性の心をくすぐるのでしょうか?今回は「男性を虜にする女性」について、深掘りしていきましょう。高い理解力自身を理解してくれる女性に、男性は特別な感情を抱くことがあるようです。「あなたのおかげ」や「あなたが必要で」などと意識的に伝えることがポイント!男性の自尊心を高め、同時に男性の心も掴むことができます。理解力を高め、唯一無二の特別な女性になりましょう。好みに寄せる男性は意外と好みのスタイルがはっきりしているものです。そのため、意中の男性の好みに近づくのも効果的です。まずは、男性が好むヘアスタイルやメイク、ファッションを試してみましょう。無理にすべてを合わせる必要はなく、自分らしさを保つことも大切です。その姿勢が外見と同時に内面的な魅力も高めてくれますよ。親しみやすさ他の女性と差別化をはかるには、男性に親しみを感じてもらうことも大切です。そのため、男性に親しみや興味をもってもらえる自己アピールがポイントといえます。「あなたとなら楽しく過ごせるかも?」と感じさせることがコツ。このような積み重ねが、男性の心を掴むことに繋がるでしょう。特別な存在へ自身を特別扱いしてくれる女性に、男性たちも自然と特別な感情を抱くようです。「自分だけに」「他の人にはない」といった言動がカギといえます。これらを参考にして、彼のことを虜にしてみてください。(愛カツ編集部)
2024年06月28日<恋愛テクニック>自然体で彼の心をつかむアプローチ方法3選恋愛の舞台では、想い人の心を掴むためにさまざまな戦略を考えるものです。しかし、強すぎるアクションやあからさまな行動は時に反感を買う原因となります。そんな微妙なバランスの中で、彼の心をドキッとさせる自然体のアプローチが最適かもしれません。相手の心を軽く揺さぶる工夫日常の小さな瞬間で、彼にさりげない気遣いを見せることは愛されキャラクターになる近道です。ハンカチを貸す、怪我に気づいて対応する、お菓子を分けるなど、控えめながらも心がこもった行動はあなたの思いやりを彼に伝えるでしょう。大袈裟な振る舞いよりも、さりげない気遣いが好意につながる可能性があります。根拠のある褒め言葉誰もが褒められることに喜びを感じるものですが、褒めるときに「本心で褒めてくれた!」と思ってもらえることが鍵となります。とくに印象的だった仕事の成功や、具体的な成果に言及することで、彼に対する褒め言葉に説得力を持たせましょう。新鮮な印象を呼び込むギャップ日頃のあなたとは違う一面を見せることで、あなたに対する関心をより強くさせます。例えばいつもと違うファッションを試してみたり、意外な趣味があることを話したりすることで、彼のあなたへの興味を深めることができるかもしれません。予想外のギャップが、彼にとってのあなたの魅力を再発見させるきっかけになるでしょう。さりげなさが鍵を握るアプローチ恋の駆け引きは、やり過ぎず静か過ぎず、その微妙なバランスが大切です。わざとらしさを抑え、自然体でいることがあなたの純粋な気持ちを彼に伝える最良の方法かもしれません。(愛カツ編集部)
2024年06月18日理想の女性像は男性によってさまざまですが、一部の特長は共通しているかもしれません。それを理解し、自然体で表現できれば、男性の心を引きつけられるでしょう。そこで今回は、男性の心を掴む「理想の女性」の特長をいくつか紹介します。自然な恥じらいを見せる男性から見ると、女性が恥じらっている姿はとてもかわいらしく見えます。少し照れた反応を見せることは、優しさや包容力のある男性を引き寄せるかもしれません。恥じらいを見せることは勇気も必要でしょう。しかし、その姿自体が男性に対する信頼感を高めることにもつながります。自分から頼る勇気をもつ男性がパートナーを支えたいと思う瞬間は、彼女が自分に助けを求めたときや、支えられる存在として自己認識する瞬間です。「ちょっと手伝ってもらえるかな?」と頼むだけで、男性は自分の存在が必要とされていると感じるでしょう。何事にも全力投球男性は、女性が自分の夢やゴールに向かって一生懸命努力する姿を見て、その前向きなエネルギーに魅かれることがあります。男性はあなたのポジティブな一面に惹かれるかもしれません。理想の女性を目指す男性が魅了される理想の女性とは、素直でポジティブであることが大切なようです。理想の女性に少しでも近づくため、ぜひ参考にしてみてください。(Grapps編集部)
2024年06月07日公益社団法人 顔と心と体研究会(所在地:東京都新宿区、代表理事:内田嘉壽子(かづきれいこ))は、第15回「顔と心と体セミナー」を2024年6月22日(土)に開催します。現在、参加者を募集しております。医学博士、公益財団法人がん研有明病院健診センター勤務の宇津木久仁子先生をお迎えし、「女性のがんについて考える~予防と治療の最新情報」と題してお話しいただきます。セミナー終了後には、社員総会と懇親会(ともに会員限り)を行い、顔と心と体研究会の諸活動をご報告し、また会員間の親睦を深めたいと考えております。日時 :2024年6月22日(土) 13:30~14:40(13:00より受付)会場 :コモレ四谷タワーコンファレンス STUDIO & LOUNGE(新宿区四谷1-6-1 コモレ四谷 四谷タワー3階)JR四ツ谷駅・東京メトロ南北線四ツ谷駅 徒歩1分、東京メトロ丸ノ内線四ツ谷駅 徒歩3分 定員 :会場 50名/オンライン 40名参加費 :一般 2,500円/当法人正会員 2,000円申込締切:6月14日(金)申込 :公益社団法人 顔と心と体研究会 ホームページよりお申込み下さい。 <スケジュール>13:00~13:30 開場・受付13:30~14:40 宇津木久仁子先生「女性のがんについて考える~予防と治療の最新情報」14:40~15:30 【会員限定】令和6年度 公益社団法人 顔と心と体研究会通常社員総会15:30~17:00 【会員限定】公益社団法人 顔と心と体研究会・有限会社かづきれいこ 懇親会■講師プロフィール宇津木久仁子先生宇津木久仁子先生(うつぎくにこ)(医学博士)は、長年、がん研有明病院に勤務される、婦人科がんのエキスパートです。<略歴>1983年 山形大学医学部卒業、山形大学医学部産婦人科1989-1991年 米国ベイラー医科大学研究員1991年 山形大学医学部付属病院産婦人科助手1994年 がん研病院婦人科2011年 婦人科副部長、リンパケア室長2019年 健診センター検診部部長2024年 非常勤医師■団体概要団体名 : 公益社団法人 顔と心と体研究会代表者 : 代表理事 内田嘉壽子(かづきれいこ)所在地 : 〒160-0017 東京都新宿区左門町20 四谷メディカルビル5F設立 : 2000年7月(2014年10月公益法人として認可される。)事業内容: (1)メイクボランティア活動(2)調査研究活動(3)普及啓発活動(4)メンタルメイクセラピスト資格認証事業URL : かづきれいこ内田嘉壽子(かづきれいこ)傷ややけどなどの痕をカバーし、それに伴う精神的ケアも行うメイクを自ら開発。生まれつき心臓病を抱え、肌の悩みを感じていた経験を踏まえ、心も体も健康になるためのメイクの啓発活動を展開。メイクの価値を高めるため「外観の社会学」「外観の化粧学」「化粧の心理学」をテーマに講演活動も行っている。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年05月28日なかなか好きな彼に振り向いてもらえないとき、女性は悩んでしまうでしょう。今回は、恋の進行を阻む要因と、自然体で彼の心を掴む鍵となるポイントを紹介します。彼の背中を必死で追いかけない愛する人から期待する反応が得られないと、私たちは後を追いたくなります。ですが、その行動は逆効果になり、彼を離れさせてしまうことも。追いすぎてしまうと、プレッシャーを与えてしまう可能性があります。また、男性は、追いかけることが恋愛の楽しさだと思う傾向があります。そのため、逆に追われることは必ずしも彼にとって心地よいことではないのです。明らかに努力を見せつけすぎない好きな人に対して、頑張りすぎてしまうという経験はありますか?全力投球だと、彼は戸惑ってしまうことも。特に、あなたに好きだという気持ちをまだ抱いていない男性に対して、嫌われたくないという強烈な気持ちから努力しすぎると「困るな」と感じてしまう可能性も。深い愛情と情熱、それを少し抑えることで、自然に彼との距離を縮めていくことができるでしょう。受け身ではなく、積極的に恋には、積極的な行動が必要です。彼があなたに明確な興味を示していない場合でも、ただ待っているだけでは恋は進展しません。彼との会話に積極的になったり、彼を褒めてみたり、デートに誘うなど、自分から行動を起こすことが大切です。自分らしさを大切に両思いになるためには、自然体でいることを忘れないようにしてください。これらのポイントを心に留めて、次の恋愛がうまく進むように願っています。(Grapps編集部)
2024年04月20日日本歯磨工業会(所在地:東京都中央区、会長:濱 逸夫)は、2024年4月1日(月)~6月30日(日)に日本歯磨工業会のコンセプトメッセージ「歯みがきで心と体を健やかに」をテーマとしたイラスト募集とクイズによる生活者参加型プレゼントキャンペーンを実施します。日本歯磨工業会コンセプトメッセージキャンペーン実施キャンペーン募集ページURL 日本歯磨工業会では、2021年に日本歯磨工業会が50周年を迎えるにあたり、生活者の皆さまにお口の健康の重要性を訴えるコンセプトメッセージを制定し、メッセージの趣旨に合ったイラストの募集と、メッセージ空欄の穴埋めクイズによるキャンペーンを実施しました。キャンペーン参加者の皆さまから、お口と身体の健康意識が高まったとのお声を多数いただき、それ以降も、6月4日から始まる「歯と口の健康週間」に向けて、生活者の皆さまの歯と口の健康意識を高める一助として継続実施しています。2023年は過去最高の6,994件のご応募をいただき、魅力的なイラスト作品が多数集まりました。そこで、4年目となる今年も継続実施することとしました。<コンセプトメッセージキャンペーン>生活者の皆さまに歯と口の健康意識を高めていただく一助として、日本歯磨工業会のコンセプトメッセージ「歯みがきで心と体を健やかに」をテーマとしたイラスト募集とメッセージ空欄の穴埋めクイズによるプレゼントキャンペーンを実施します。●実施期間:2024年4月1日(月)~6月30日(日)●A賞 :「歯みがきで○○○を健やかに」の空欄に答えると抽選で100名に500円の図書カード進呈●B賞 :「歯みがきで心と体を健やかに」の文字にイラストを添えた作品を募集し、メッセージの趣旨にあった素敵な作品を表彰します。会長賞 :10万円×1名優秀賞 :5万円×3名キッズ優秀賞:5,000円の図書券×3名佳作 :オーラルケアセット5,000円分×10名キャンペーン募集ページURL ■日本歯磨工業会コンセプトメッセージ「歯みがきで心と体を健やかに」について日本歯磨工業会は、ハミガキ、洗口剤やお口のケア用品を活用した個人個人の日々のお口のケアがお口の健康だけでなく全身の健康にとって重要であることや、年代に合わせたお口のケアのコツを積極的に情報発信し、生活者の皆さまが、元気に楽しく過ごすための頼れるパートナーとなることを目指しています。当工業会のコンセプトメッセージ「歯みがきで心と体を健やかに」は、歯みがきなど日頃の歯と口のケアの積み重ねが心身の健康維持につながることを表現しています。このメッセージの趣旨を広くお伝えする活動によって歯と口の健康への関心を高めるとともに歯みがきやお口のケアの重要性を発信しています。■「歯と口の健康週間」毎年6月4日~6月10日に設定され、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としています。主催:厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会、後援:日本歯磨工業会、全日本ブラシ工業協同組合、日本歯科衛生士会の各団体が健康啓発活動を展開しています。■日本歯磨工業会について国民の口腔衛生の普及・向上に寄与するとともに、健康産業として歯磨及び関連業界の発展を図ることを目的とした団体で、行政官庁、関連業界、消費者団体等との情報交換、歯磨剤に関する情報提供、口腔衛生に関する健康啓発情報の発信を行っています。例えば、「歯と口の健康週間」に協力し、歯磨剤を通じての口腔衛生の普及・向上を図るキャンペーンを行っているほか、ISOなどの国際会議に積極的に参加し、歯磨剤等の国際規格作成にも協力しています。1971年6月に設立、会員14社、賛助会員14社が参加し、業務委員会、広報委員会、広告委員会、技術委員会、薬事委員会で活動しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年04月01日公益社団法人 顔と心と体研究会(所在地:東京都新宿区、代表理事:内田嘉壽子(かづきれいこ))は、顔と心と体のつながりについて考えるセミナー第14回「アンチエイジングのヘアとメイク」を2024年3月30日にプラザエフ(JR四ツ谷駅徒歩1分)で行います。イベント詳細: ■「顔と心と体セミナー開催の背景」公益社団法人 顔と心と体研究会は、内田嘉壽子(かづきれいこ)が2000年に設立した団体です(2014年より公益法人化)。化粧のもたらす効果の科学的な実証、化粧の地位向上を目指して、メイクボランティア、調査研究、資格認証制度の運営などの活動を行っています。当研究会は、コロナ禍の2000年より、「顔と心と体」をテーマとして、幅広く外観やメイクについて考える機会を提供するため、化粧や医療などを含む多方面の分野の専門家をお招きし、会場・オンライン併用の「顔と心と体セミナー」を開催しています。対談■「第14回顔と心と体セミナー『アンチエイジングのヘアとメイク』について」「顔と心と体セミナー」では、第1回以来、様々な分野の専門家を招いて、特殊メイクから経済問題まで、多種多様なテーマについて議論してきました。これまでの開催実績については、以下をご覧ください。 第14回は、「アンチエイジングのヘアとメイク」をテーマに、ヘアメイクの結城小百合先生をお迎えし、女優・タレントのさとう珠緒さんをモデルに実演を行い、結城小百合先生の講演およびかづきれいこを交えてのディスカッションを行います。結城小百合先生結城小百合totalbeautyゆうきroom 代表。1998年~2010年にかけて、MISIAの専属ヘアメイクを務める。現在まで多岐に渡り、数多くのヘアメイクを担当。<アーティスト>浅田真央、MISIA、MAKIDAI(EXILE)、AKIRA(EXILE)、Perfume、すみれ、一十三十一、ZEUS、ASA-CHANG、Candy、tokyo rabbit、TIGER、AKB48<芸能人>太川陽介、蛭子能活、敦士、いしだ壱成、萩原聖人、鈴木拓、浅野忠信、白洲迅、さとう珠緒、矢部美穂、本仮屋ユイカ、市川美織、caiya、大西結花、芳本美代子、宮崎花蓮、春香クリスティーン、小松彩夏、沢井美優、美優、三倉茉奈、三倉佳奈<声優>三森すずこ、照井春佳、八尾一樹、岡村明美、山口由里子<美容家>かづきれいこさとう珠緒さんさとう珠緒(さとうたまお)1973年生まれ。女優、タレント。95年「超力戦隊オーレンジャー」オーピンク役でドラマデビュー。声優オーディション番組「崖っぷちからの脱出 声優!一発逆転オーディション」(BS日テレ日曜深夜0時~)で審査員を務める。■開催概要イベント名: 「アンチエイジングのヘアとメイク」開催日時 : 3月30日(土) 13:00~15:10(多少、延長する場合があります。)会場 : プラザエフ 3F コスモス(東京都千代田区六番町15番地) アクセス : JR四ツ谷駅、東京メトロ丸ノ内線・南北線四ツ谷駅 徒歩1分参加費 : 一般(非会員):3,500円 正会員:3,000円定員 : 会場:5名 Zoom:30名主催 : 公益社団法人 顔と心と体研究会申込方法 : 以下のサイトからお申し込みください。 スケジュール(予定):13:00~13:20 結城小百合先生ご講演「人生が楽しくなるヘアメイク」13:20~13:30 結城小百合先生の実演(1) モデル:会場希望者(受付終了)13:30~14:05 結城小百合先生の実演(2) モデル:さとう珠緒さん14:05~14:15 休憩14:15~15:00 結城小百合先生・さとう珠緒さん・かづきれいこのディスカッション15:00~15:10 かづきれいこ ご挨拶■団体概要団体名 : 公益社団法人 顔と心と体研究会代表者 : 代表理事 内田嘉壽子(かづきれいこ)所在地 : 〒160-0017 東京都新宿区左門町20 四谷メディカルビル5F設立 : 2000年7月(2014年10月公益法人として認可される。)事業内容: (1)メイクボランティア活動(2)調査研究活動(3)普及啓発活動(4)メンタルメイクセラピスト資格認証事業URL : 内田嘉壽子(かづきれいこ)傷ややけどなどの痕をカバーし、それに伴う精神的ケアも行うメイクを自ら開発。生まれつき心臓病を抱え、肌の悩みを感じていた経験を踏まえ、心も体も健康になるためのメイクの啓発活動を展開。メイクの価値を高めるため「外観の社会学」「外観の化粧学」「化粧の心理学」をテーマに講演活動も行っている。【本件に関するお客様からのお問い合わせ先】公益社団法人 顔と心と体研究会 事務局TEL : 03-3350-1035お問い合せフォーム: 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年03月13日日本歯磨工業会(会長:濱 逸夫)は、日本歯磨工業会が目指す健康のあり方を表現したコンセプトメッセージ「歯みがきで心と体を健やかに」の主旨を皆さまとともに考えるため、昨年に引き続き3回目のクイズ&イラスト募集キャンペーンを実施いたしました。クイズには過去最高の6,994件のご応募があり、正解者の中から抽選で100名様にオリジナル図書カードをプレゼントいたしました。また、イラスト募集も過去最高の230件の作品のご応募があり、当工業会で審査を実施して、日本歯磨工業会会長賞(賞金10万円)、優秀賞3作品(賞金5万円)、キッズ優秀賞3作品(賞品5千円の図書券)、佳作11作品(賞品オーラルケアセット5千円分)、敢闘賞1作品(賞品3千円の図書券)を決定、最優秀賞の日本歯磨工業会会長賞には、愛知県在住の天野 良則さんの作品が選出されました。キャンペーン参加者の皆さまからは、「心も体も健康にもつながるとのことで、何気ない毎日の歯磨きをもう少し意識してキチンとしていこうと再確認しました」「歯磨き習慣を家族で意識して楽しく健康に生きていきたいので、これからこちらの標語を見やすいところに貼ろうと思います」などメッセージの主旨に共感する声が多数寄せられました。日本歯磨工業会会長賞 天野 良則さんの作品◆日本歯磨工業会 コンセプトメッセージキャンペーン イラスト募集・受賞作 紹介ページ ◆最優秀賞「日本歯磨工業会会長賞」表彰式を実施10月24日(火)、東京都中央区日本橋の日本歯磨工業会事務所にて会長賞の表彰式が行われ、中谷広報委員長より賞状と賞金10万円が受賞者の天野 良則さんに授与されました。◎日本歯磨工業会会長賞 受賞者 天野 良則さんのコメント「仕事で建築デザインやCGを教えていて、趣味では動植物や建物の水彩画を描いています。近年、仕事でAIによる設計業務の効率化を研究していることもあり、今回、AIの可能性検証も兼ねて画像生成AIを活用した水彩画風の作品で応募しました。作画にあたっては『歯みがきで心と体を健やかに』のテーマに対して、子どもが歯みがきで心身ともに健やかになるイメージを言語化してAIシステムに入力し、2,000回ほど生成を繰り返して描きたかった絵に近づけました。普段のオーラルケアでは夜の入浴時に電動ハブラシとシャワーを組み合わせた独自の効率的なケアを実験し、最近はむし歯ゼロをキープしています。」左から天野 良則さん、中谷広報委員長◆日本歯磨工業会 コンセプトメッセージキャンペーン イラスト募集・受賞作品例優秀賞:北海道 はいじさんの作品優秀賞:千葉県 tadaさんの作品優秀賞:埼玉県 カネコさんの作品佳作:兵庫県 カメレオンいろさんの作品佳作:北海道 湯山みのりさんの作品◆日本歯磨工業会について国民の口腔衛生の普及・向上に寄与するとともに、健康産業として歯磨及び関連業界の発展を図ることを目的とした団体で、行政官庁、関連業界、消費者団体等との情報交換、歯磨剤に関する情報提供、口腔衛生に関する健康啓発情報の情報発信を行っています。例えば、毎年6月4日から始まる「歯と口の健康週間」に協力し、歯磨剤を通じての口腔衛生の普及・向上を図るキャンペーンを行い、ISOなどの国際会議で歯磨剤等の国際規格作成にも協力しています。1971年6月に設立、会員14社、賛助会員14社が参加し、業務委員会、広報委員会、広告委員会、技術委員会、薬事委員会で活動しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年10月31日「この人と会うと疲れる……」こんな経験はありませんか?世の中には「関わらない方が良い」タイプの人たちがいます。そんな人たちと真正面から向き合うと、あなたの心と体がボロボロになってしまうかも……。今回は、宝塚ケアサロン鍼灸整骨院板東賢先生の『あなたの心も体もズタボロにする気をつけるべき人6選』を紹介します!健康要約ch治療家Bando宝塚ケアサロン鍼灸整骨院板東賢(ばんどうまさる)先生市民病院やリハビリテーション勤務やプロ野球のトレーナーを経て、2015年宝塚市で宝塚ケアサロン鍼灸整骨院を独立開業。宝塚全組のトップスターやスターの定期的なメンテナンス、治療に従事。(保有資格:柔道整復師、鍼灸師、登録販売の免許、リラクゼーションセラピスト)最初に……社会人になると、自分の意思とは関係なく、色々な人と出会いますよね。人間関係を円滑にしたいからといって、無理は禁物。他人の言葉で「嫌だな……」「傷つくな……」と心身に疲れを感じたら、その人とは距離を取るようにしてください。では、どんなタイプの人に気をつけたらよいのでしょう?今回は『あなたの心も体もズタボロにする気をつけるべき人6選』を紹介していきます。親切マウントをとってくる人「アドバイスしてあげたのに」「教えてあげたのに」と親切に見返りを要求するタイプ。親切で、あなたにマウントをとろうとするのです。しかも相手の思い通りの見返りをしないと、攻撃に転じてきます。「○○してあげたのに」と言う人がいたら、離れるようにしましょう。「あなたのためを思って」と言う人純度100%の「あなたのためを思って」ではなく、嫌味っぽい言い方や、マウントをとった言い方をされたことはありませんか?これは自分の思いを押し付けたり、相手を思い通りに誘導しようとしたりするタイプ。こんなタイプの人とは距離を置くようにしましょう。「みんなこうしているよ」と言う人時と場合にもよりますが、人を操作するために「みんなこうしているよ」という言葉を使います。自分でも無意識に言ったり、言われたりしていませんか?仕事や家事でクタクタな時に「そんなの普通でしょ。みんな同じだよ」と言われたら、余計心身がすり減りますよね。見えない誰かと比較するより、自分と自分を比較する言葉に耳を傾けましょう。「〇〇して当然」と言う人「当然=偏見」、つまりこの言葉を使う人は偏見が強いタイプ。「社会人ならしっかりして当然」「女なら30代で結婚するのは当然」などは「偏見」です。人それぞれ歩む速度は違うし、考え方も違います。みんな同じでなくて良いのです。「○○して当然」と言われたら「偏見」だと割り切りましょう。「あなたは〇〇らしくない」と決めつける人この言葉を使う人は過保護、過干渉なタイプ。「男らしくない」「女らしくない」「恋人らしくない」と自分の考えを相手に押し付け、決めつけているのです。このタイプは理想が高くて、理想から外れた行動を責める傾向があります。「あなたは○○らしくない」と言われたら、まずは「相手の決めつけ」なのか「自分に非がある」のかを冷静に考えるようにしましょう。「あなたのせいで○○になった」と言う人「あなたのせいで失敗した」「あなたのせいで傷ついた」などは完全にあなたにマウントをとり、攻撃しています。しかし、この言葉の裏には「本当は優しくされたい」という心理もあります。逆に優しい言葉でマウント返ししちゃいましょう。最後に……あなたの周りに今回紹介したタイプの人はいましたか?これら6つに共通していることは、『マウント』です。相手はあなたにマウントをとりたいだけなのです。そんな人の言葉は聞き流したり、距離を置いたりして自分の身を守ってくださいね。宝塚ケアサロン鍼灸整骨院板東賢先生の『あなたの心も体もズタボロにする気をつけるべき人6選』をご紹介いたしました! (MOREDOOR編集部)※作者名含む記事内の情報は、記事作成時点のものになります。
2023年05月27日シャングリ・ラ 東京は、2023年7月1日(土)よりラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」において、心も体も心地よく、ポジティブな毎日を送ることを目指すウェルネスをテーマに、ヨガインストラクターのエドワーズ壽里さんとコラボレーションしたアフタヌーンティー「ウェルネス サマー アフタヌーンティー」と朝食が登場します。ヨガインストラクター エドワーズ壽里さんとコラボ■「ウェルネス サマー アフタヌーンティー」概要期間:2023年7月1日(土)~2023年9月30日(土)時間:平日14:30~17:30/土曜・日曜・祝日13:00~17:30場所:28階ラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」料金:1名様7,480円 (税込・サービス料15%別)内容:〇スイーツ(全5種)・麹と白味噌入りレアチーズケーキ・パッションフルーツチョコレートクッキーシュー・キャロットケーキ・パイナップル オーガニックミントティーゼリー カシューナッツミルクプリン・マキベリーマカロン〇セイボリー(全5種)・ベジタブルスティックとマヌカハニーフムスディップ・ケールと鶏ささみグリルの生春巻き・フルーツトマトに詰めたオーガニックキヌア・桐生酵母全粒粉パン アボカドオープンサンドウィッチ・玄米焼きリゾットと無添加麹味噌〇スコーン・クラシック・黒ごま きなこ・ヴィーガン 全粒粉レーズンアガベシロップ、カヤジャム、タヒニソース、いちごジャムを添えて〇お飲み物■「ウェルネス朝食」概要期間:2023年5月1日(月)~2023年6月30日(金)時間:7:00~10:00場所:28階ラウンジ&バー「ザ・ロビーラウンジ」料金:5,720円(税込・サービス料15%別)内容:選べるメイン(選べるのは一種類)・キヌアボウル 東京ブラータチーズ アボカド トマト サラダはちみつドレッシング・ざる湯豆腐御膳 白ごま風味の豆乳汁 十穀米 お漬物・和風チキンオートミール 温泉卵 もろ味噌茄子 昆布の佃煮※ご予約・お問い合わせ:Tel:03-6739-7877/Email: lobbylounge.slty@shangri-la.com※表示料金は税込、別途サービス料15%を頂戴します。※表示の内容および料金は、仕入れ状況により予告なく変更になる場合がございます。※画像はイメージです。■エドワーズ壽里さんについて東京都出身。ハワイでインストラクターの活動を開始し、アンバサダーを務めていたルルレモンの日本法人立ち上げを任され2015年に日本に帰国。帰国直後から日本でもトップインストラクターとして数々のイベントやメディアに出演。2018年、アジア初のルルレモン「カントリーアンバサダー」に抜擢された翌年、東京・原宿にIGNITE yoga studioをオープンし人気を博しました。2020年にコロナ禍で実施したクラウドファンディングでは1800名以上から支援され、オンラインスタジオを立ち上げました。2022年春2店舗目を下北沢reloadに出店。現在では活動の拠点を日本から海外に広げています。(画像はプレスリリースより)【参考】※公式サイト
2023年05月22日日本歯磨工業会(所在地:東京都中央区、会長:濱 逸夫)は4月1日(土)~6月30日(金)に、日本歯磨工業会のコンセプトメッセージ「歯みがきで心と体を健やかに」をテーマとしたイラスト募集とクイズによる、生活者参加型キャンペーンを実施します。2023年キャンペーンイメージ画像詳細URL: 日本歯磨工業会では、2021年に日本歯磨工業会が50周年を迎えるにあたり、生活者の皆さまにお口の健康の重要性を訴えるコンセプトメッセージを制定し、メッセージの趣旨に合ったイラストの募集と、メッセージ空欄の穴埋めクイズによるキャンペーンを実施しました。キャンペーン参加者の皆さまから、お口と身体の健康意識が高まったとのお声を多数いただき、2022年も、6月4日から始まる「歯と口の健康週間」に向けて、生活者の皆さまの歯と口の健康意識を高める一助としてキャンペーンを継続実施、6,000件を超えるご応募を頂き、魅力的なイラスト作品が多数集まりました。そこで、3年目となる今年も引き続き実施することとしました。<コンセプトメッセージキャンペーン>日本歯磨工業会のコンセプトメッセージ「歯みがきで心と体を健やかに」の趣旨を広く伝え、歯と口の健康について考えていただくきっかけづくりとして、生活者参加型のキャンペーンを実施します。●実施期間:4月1日(土)~6月30日(金)●A賞 :「歯みがきで○○○を健やかに」の空欄に答えると抽選で100名に500円の図書カード進呈●B賞 :「歯みがきで心と体を健やかに」の文字にイラストを添えた作品を募集し、メッセージの趣旨にあった素敵な作品を表彰します。会長賞 :10万円×1名優秀賞 :5万円×3名キッズ優秀賞:5,000円の図書券×3名佳作 :オーラルケアセット5,000円分×10名詳細URL: ●2022年のコンセプトメッセージキャンペーン B賞(イラスト募集)受賞作品の一例2022年イラスト募集「会長賞」作品2022年イラスト募集「優秀賞」作品2022年イラスト募集「キッズ優秀賞」作品2022年イラスト募集「佳作」作品※受賞作品紹介ページ ■日本歯磨工業会コンセプトメッセージ「歯みがきで心と体を健やかに」策定の背景・主旨について日本歯磨工業会は、ハミガキ、洗口剤やお口のケア用品を活用したオーラルセルフケアの啓発を積極的に行い、生活者の皆さまが、元気に楽しく過ごすための頼れるパートナーとなることを目指し活動しています。近年、日本人の平均寿命が延びる中、自立して生活できる健康寿命と平均寿命の差は約10年あり、晩年を要介護状態で過ごす高齢者が多いことが大きな社会課題となっています。要介護となる原因の1つがお口の衰え(オーラルフレイル)で、歯を失い、噛む筋肉と機能が衰えて栄養摂取が適切に行えなくなることで、全身の虚弱化が進むことが明らかになりました。また、歯を失う2大要因は歯周病とむし歯で、歯周病は糖尿病や心血管疾患などの全身疾患との関連性も明らかになりつつあり、お口の健康を守ることは全身の健康を守ることに深く関係しています。自分のお口の状態や目的に合ったオーラルケア製品を選択してオーラルセルフケア(歯みがきなど毎日ご家庭で行うお口のケア)を習慣づけ、歯と口の健康を自ら守ることは、いつまでも、いきいきと健康に過ごすことにつながっています。日本歯磨工業会は、新コンセプトメッセージの下、生活者の皆さまに、オーラルセルフケアの大切さを訴えかけてまいります。■「歯と口の健康週間」毎年6月4日~6月10日に設定され、歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見及び早期治療等を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としています。主催:厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会、日本学校歯科医会後援:日本歯磨工業会、全日本ブラシ工業協同組合、日本歯科衛生士会の各団体が健康啓発活動を展開しています。■日本歯磨工業会について国民の口腔衛生の普及・向上に寄与するとともに、健康産業として歯磨及び関連業界の発展を図ることを目的とした団体で、行政官庁、関連業界、消費者団体等との情報交換、歯磨剤に関する情報提供、口腔衛生に関する健康啓発情報の発信を行っています。例えば、「歯と口の健康週間」に協力し、歯磨剤を通じての口腔衛生の普及・向上を図るキャンペーンを行っているほか、ISOなどの国際会議に積極的に参加し、歯磨剤等の国際規格作成にも協力しています。1971年6月に設立、会員14社、賛助会員14社が参加し、業務委員会、広報委員会、広告委員会、技術委員会、薬事委員会で活動しています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年03月31日子育てメディア「memorico」を運営するCreativePocket株式会社と果実で心と体の成長を支えるファミリーツリー株式会社「子育て×農業」新たな取り組みで業務提携初めての子育てを「困った・大変だった」で終わらせるのではなく、ママ・パパにとって「できた・やれた」の記念日に。をコンセプトに2020年に子育てメディア「memorico」( をリリースしたCreativePocket株式会社(所在地:東京都新宿区)は、全国の果樹園のマイクロオーナーになれるサービスを展開するファミリーツリー株式会社と業務提携をすることを発表した。業務提携の背景2月28日に厚生労働省が発表した2022年の自然増減数は78万人のマイナスと過去最大の減少で、前年と比べたら17万人も減った。予想より10年早く訪れたと言われる「出生数80万人割れ」。この少子化問題は現在子育てをしている世帯やこれから子育てをしていこうと考えている世帯にとって衝撃的なデータだ。さらに一方で農林水産省「農林業センサス、農業構造動態調査」が昨年出したデータによると農業人口も125万人を下回る結果となっており、高齢化問題も相まって衰退の一途を辿っている。そんな中、本業務提携は「記念や思い出」にフォーカスを当てている企業間の取り組みとして業界の枠を超えての取り組みとなる。プロジェクトの展望「農業は古臭い」というイメージが専攻され、業界としてもあまり新規の取り組みが目立たない中、「果樹園のマイクロオーナーになれる」という新しいアプローチで挑戦的な取り組みをしているファミリーツリー株式会社。心と体の成長を共に支えることを目指し、果実で心を豊かにし農業の発展を目指しています。果樹は植えるだけで終わりではなく、また収穫して終わりでもなく、苗木から始まる物語で四季を感じ、長い時間軸の食育アプローチとしてとらえ、農家と消費者を太い絆で繋げています。少子化で子どもは少なくなるがその分記念や思い出の密度が高くなり、そのあり方も変わる。今回「記念や思い出」にフォーカスを当て日々の生活が彩られる「記念樹」をテーマに様々な事業展開を予定している。一人の子どもにかける時間やその子育てを良い思い出として未来につなげるべく、プロジェクトが立ち上がった。農園サービスのノウハウと子育てメディアのノウハウ両社の強みを活かし掛け合わせることで、「記念・思い出」のあり方を最大化させていきます。今後の展望まずは「記念樹」をテーマに共同で事業展開をしていき、業界の垣根を越えて取り組みを行う。さらに今まで遠かった農業と子育て業界の橋渡しをするべくより暖かい子育てのありかたを模索し、未来へ繋がる農業 × ベイビーテックの軸をもちながらハートフルなサービスを共同で作っていく予定。<今後提携予定のフルーツ・果樹>・みかん・りんご・もも・シャインマスカット・ブルーベリー・マンゴー・いちご・メロンそれぞれのフルーツに特化したパッケージングと季節に合わせたユーザー体験をご提供予定。<10社限定先行募集>本テーマに賛同していただけるもしくはご興味のある企業様を募集しております。ご応募いただいた企業様へはメディアの広告枠・法人プランなどを限定で公開さらに業界の垣根を越え10社で繋がるイベントなども計画中です。是非ご連絡お待ちしております。問い合わせ: 提携先企業情報会社名: ファミリーツリー株式会社所在地:東京都中央区銀座1-12-4N&E BLD.7階会社HP: 事業内容: 1 農園サービス事業2 農産物、レトルト食品の生産、加工及び販売事業3 イベント、PR活動の企画、立案、実施及びコンサルティング4 インターネットメディア事業5 前各号に附帯する一切の事業当社企業情報会社名: CreativePocket株式会社所在地: 東京都新宿区西新宿7丁目22−3会社HP: 子育てメディア: 事業内容: デジタルマーケティング事業、メディア事業、D2C事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月08日予防医療のスペシャリストが鉄分解消法を教えます!2023年2月16日、KADOKAWAから、新刊『疲れと不調にサヨナラ!体と心をラクにする 鉄分貯金』が発売されました。著者は細川モモ氏、監修は村野直子氏です。同書では、女性に不足しがちな鉄分不足について解説しています。鉄分が不足すると何が問題なのか、放っておくとどうなるのかについて説明したうえで、実生活にすぐに取り入れられる鉄分チャージ方法を紹介しています。販売価格は1,540円です。Amazonや楽天ブックスなどで販売されています。細川モモ オフィシャルインスタグラムのフォロワーからは「今日、買いました!これから読むのが楽しみです!」「嬉しすぎます」などの声が寄せられています。モモ先生の愛称で親しまれている細川モモ氏細川モモ氏は一般社団法人ラブテリの代表理事を務め、予防医療コンサルタントとして活躍しています。2009年に医師、博士、管理栄養士などの専門家が所属する「ラブテリ トーキョー&ニューヨーク」を発足し、2011年にからは株式会社タニタとともに、世界一の美女を目指す候補たちの医療・食事をサポートとしています。インスタグラムのフォロワー数は18,000人以上。著書には『タニタとつくる美人の習慣』『成功する子は食べ物が9割』などがあります。(画像は細川モモ オフィシャルインスタグラムより)【参考】※細川モモ オフィシャルインスタグラム※KADOKAWA※Amazon
2023年02月27日鉄欠乏性貧血リスクチェックも2月16日、予防医療・栄養コンサルタントの細川モモ氏による新刊『疲れと不調にサヨナラ! 体と心をラクにする 鉄分貯金』が発売された。細川氏は一般社団法人Luvtelli(ラブテリ)代表理事であり、既刊の著作には『タニタとつくる美人の習慣』『成功する子は食べ物が9割』『整理で知っておくべきこと』などもある。新刊はA5変形判でオールカラー、128ページ、定価は1,540円(税込)、出版社はKADOKAWAである。鉄分チャージ7日間パーフェクトレシピ付き鉄分が不足すると貧血になることはよく知られているが、疲れがとれない、イライラしがち、冷え、物忘れ、肌の乾燥などにも鉄分は関係している。世界保健機関(WHO)は貧血を最も改善すべきテーマだとしていて、世界の52か国では、食事に鉄分を添加することで国民の貧血の割合を抑えている。日本ではそのような政策は行われておらず、日本の女性の4~5人に1人は鉄欠乏性貧血で、鉄欠乏性貧血というほどではなくても、女性の7割は鉄不足だという。新刊では、鉄不足を放置するとどうなるのか、鉄分が足りているとどういうメリットがあるのか、自分に合った取り入れ方、レシピなどを紹介する。なお、この新刊は消化器内科医で消化器内視鏡専門医、内科認定医、医学博士、むらのクリニック副院長の村野直子氏が監修を担当している。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※「疲れと不調にサヨナラ! 体と心をラクにする 鉄分貯金」 細川 モモ【生活・実用書】 - KADOKAWA
2023年02月25日テレビなどでおなじみの消化器内科医監修2月2日、効率よく鉄分を摂取する健康レシピなどを掲載している新刊『体と心を“強く"する鉄活BOOK』が徳間書店から発売された。同書は日本消化器病学会専門医、日本消化器内視鏡学会専門医、日本内科学会認定医の工藤あき氏と、料理研究家で食生活アドバイザー、野菜ソムリエ、株式会社「食と人」代表取締役である井原裕子氏が監修を担当している。A5判、128ページ、定価は1,870円(税込)である。鉄分が足りないと全身が酸欠に日本の女性に多い鉄欠乏性貧血。日本の女性の約4割が貧血だといわれ、特に月経のある20代~40代の女性の場合、半数以上が貧血だという。貧血は倦怠感や頭痛、気力の低下、肌荒れ、むくみなどの不調の原因になり、妊婦の場合、低体重児出産や死産のリスクが上昇する。全身の組織には酸素が欠かせないが、細胞のすみずみまで酸素を届けているのが赤血球のヘモグロビンである。ヘモグロビンは鉄分によって構成されているため、体内の鉄分が不足するとヘモグロビンの量も減少、全身に充分な酸素が届けられなくなるのだ。新刊では鉄分不足を解消し、効率よく鉄分を摂るための健康レシピ62品を掲載する。もちろん、鉄分豊富な食材を毎日摂るために美味しさも兼ね備える。また、知っておきたい鉄分の知識、特に貯蔵鉄「フェリチン鉄」についても詳しく解説されている。(画像はAmazon.co.jpより)【参考】※体と心を“強く”する鉄活BOOK - 徳間書店
2023年02月13日表情分析アバター相談システムを展開する株式会社BRINGと、助産師ネットワーク 一般社団法人女性の健康推進協会「ジョセケン」は、アバターを活用し、働く女性が心と体の悩みを助産師に相談できるオンラインサービス「flat.(フラット)」( )を展開しています。現在、経済産業省フェムテック等サポートサービス実証事業の一環として、無料でご参加いただけるモニターキャンペーンを実施中。更に、より多くのモニター様にご参加いただきたく、1月15日までの特別企画として、オンライン相談(1回20分)への参加と計3回のアンケートにご回答いただいた方にAmazonギフト1,000円分をプレゼントいたします。(先着50名様限定)flat. トップオンライン相談では、生理トラブルや産前産後のこと、更年期のことなど、幅広くご相談いただけます。医者への受診をするほどではないですが、なんとなく気になることがあるという方も大歓迎です。医療と保健の専門家である助産師が個別にアドバイスさせていただきますので、この機会にぜひお申し込みください。企業様単位の参加も募集中です。企業様個別で助産師によるオンラインセミナー「女性の健康課題に関するヘルスリテラシー向上セミナー」(40分程度)を無料で実施をいたします。社員様が自らの健康に目を向け、自らが健康づくりを実践できるよう支援する、健康づくりの取り組みにぜひ、お役立ください。<Amazonギフト券・報酬獲得条件>(1) 1月15日までにオンライン相談を実施(2) 事前・相談後・相談後28日後のアンケートにご回答(3) アンケートに合言葉を記入上記(1)~(3)全てを実施いただいた方が対象となります。<合言葉>フラット※必ずこちらのワードをアンケートの「企業コード・合言葉」にご記入ください。ご記入がなかった場合は、報酬の対象外となります。※先着50名様限定です。定員に達した場合、予約枠がすべて埋まった場合は終了となります。※3回目(相談後28日後)のアンケートに回答いただいた方から順に事務局より報酬をお送りします。<相談ご予約はこちらから> ※カレンダーよりご予約いただけます<注意事項>オンライン相談では、アバターの有用性の研究のため相談者さま⇔助産師の映像が、下記の2パターンにランダムで振り分けられます。(1)アバター⇔アバター(2)生映像⇔生映像予めご了承ください。また、「flat.(フラット)」の内容を知っていただくため、過去に実施したセミナーの動画を期間限定で公開しています。LINE友達登録後、ご覧いただけます!こちらも是非ご覧ください!二次元バーコード■一般社団法人女性の健康推進協会代表理事: 濱脇 文子(はまわき ふみこ・濱は眉の濱です)所在地 : 東京都台東区浅草3-4-4設立日 : 2020年12月15日URL : 事業内容: ・ジョセケン ウーマンウエルネス プログラム(JWWP)の提供・助産師、看護師等による相談業務、アドバイザー、講師コーディネート等・女性の健康経営や健康分野における助産師によるアセスメント及びコンサルティング・女性の健康分野における助産師による市場調査及びその分析、研究、開発 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2022年12月23日おいしい&ヘルシーな食事で更年期を乗り切ろう!2022年11月30日(水)、世界文化社から、藤井恵氏の新刊『藤井恵さんの更年期ごはん 心と体がラクになる食べ方の工夫』が発売された。監修は産婦人科医の高尾美穂氏が務めている。同書では、おいしく食べて健康になれる「更年期ごはん」を紹介。大豆イソフラボンやたんぱく質がたっぷり摂取できるアイデアレシピが満載だ。冷えなどの不調に悩んでいる人や、大豆イソフラボン&たんぱく質を手軽に補いたい人、腸活&骨活に関心がある人などにオススメだ。販売価格は1,760円。Amazonなどで販売されている。藤井恵オフィシャルインスタグラムのフォロワーからは、「更年期に備えたいです」「タイトルに食いつきます!!明日本屋さんへ行ってみます」などのコメントが寄せられている。自身も更年期を乗り切った経験持つ藤井恵氏藤井恵氏は1966年生まれ。管理栄養士の資格を保有し、料理研究家として活躍。おいしくてヘルシーなおうちごはんが人気を集める。オフィシャルブログのフォロワー数は25,000人以上。インスタグラムのフォロワー数は54,000人を超えている。『藤井恵のちょっと具合のわるいときの食事』など著書多数。(画像は藤井恵オフィシャルブログより)【参考】※藤井恵オフィシャルインスタグラム※藤井恵オフィシャルブログ※Amazon
2022年12月09日