成人式振袖・紋付袴の前撮り・後撮り撮影が今ならお得!京都着物レンタル夢館(本社:京都府京都市、代表取締役:久保村一文)は、婚礼前撮り・結婚写真・フォトウェディング撮影プランを予約された方を対象に、撮影データ無料・撮影枚数増量のキャンペーンを6月30日(撮影日)まで期間限定で行います。成人式の前撮りはいつがいいでしょう? 春の桜シーズン、秋の紅葉シーズンが大変人気の撮影時期ですが、当然、予約が集中してしまいますし、街も人込みでいっぱいのため、撮影するには難しい時期となります。呉服屋だからこそよく分かるオススメの撮影時期ですが、11月はピークになる紅葉の時期、そして9月以降は着物の出荷準備などで人気着物が品薄になるため、一番着物の在庫がある5月~6月に前撮りをしておきましょう!スタジオ撮影撮影データ無料プレゼント!スタジオプランは、基本六つ切写真1枚のみがプランに含まれており、データは別売りで通常1枚1100円~で販売しておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方限定で、プリントした写真1枚のデータを無料でお渡し致します。もちろん、六つ切写真をご追加購入いただきましたら、その分のデータもプレゼント致します。ロケーション撮影・京町家室内撮影撮影枚数増量!ロケーション撮影:200枚→250枚に!京町家室内撮影:50枚→80枚に!ロケーション撮影プランは、基本USBデータ約200枚プランに含まれておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方のみ、50枚増量し、合計250枚のデータをお渡し致します。京町家撮影プランは基本USBデータ約50枚プランに含まれておりますが、キャンペーン期間中に撮影に来られる方のみ、30枚増量し、合計80枚のデータをお渡し致します。これまたお得な内容になっています!各種撮影プランを検討中の方はこのチャンスに是非ご来店ください!成人式前撮り・後撮り撮影キャンペーン : 京都着物レンタル夢館成人式前撮り・後撮り四季の彩りが美しい日本庭園や情緒あふれる街並みで人気の祇園や東山周辺など、京都の街をバックステージにしたロケーション撮影プラン。定番で、記念写真にピッタリのスタジオ撮影プラン。築100年以上の趣たっぷりの京町家を背景にした京町家撮影プラン。この機会にぜひ前撮りプランで、最も美しい姿を記録に残してください。夢館フォトスタジオ : 成人式ロケーション撮影プラン基本祇園・東山エリアで撮影を行っておりますが、東福寺・渉成園・梅宮大社・嵐山・毘沙門堂などのコースにご変更いただけます。振袖レンタル祇園・東山コース税込80,000円■プラン内容:・振袖レンタル&着付け・ヘアセット・髪飾りレンタル・ロケーション撮影2時間・USBデータ約200枚→250枚に増量※キャンペーン期間内・移動交通費/各入園料■オプション:・メイク税込4,400円・デザインアルバム各種税込26,400円~振袖ロケーション撮影プラン : 紋付袴レンタル祇園・東山コース税込77,000円■プラン内容:・紋付袴レンタル&着付け・ヘアセット・ロケーション撮影2時間・USBデータ約200枚→250枚に増量※キャンペーン期間内・移動交通費/各入園料■オプション:・デザインアルバム各種税込26,400円~紋付袴ロケーション撮影プラン : 成人式スタジオ撮影プラン振袖レンタルお一人様税込33,000円■プラン内容:・振袖レンタル&着付け・ヘアセット・六つ切写真1枚・髪飾りレンタル・ファーショールレンタル・データ(購入分)プレゼント※キャンペーン期間内■オプション:・メイク税込4,400円・デザインアルバム各種税込26,400円~振袖スタジオ撮影プラン : 紋付袴レンタルお一人様税込22,000円■プラン内容:・紋付袴レンタル&着付け・ヘアセット・六つ切写真1枚・データ(購入分)プレゼント※キャンペーン期間内■オプション:・デザインアルバム各種税込26,400円~紋付袴スタジオ撮影プラン : 成人式京町家撮影プラン振袖レンタルお一人様税込54,500円■プラン内容:・振袖レンタル&着付け・ヘアセット・髪飾りレンタル・京町家撮影30分・USBデータ約50枚→80枚に増量※キャンペーン期間内・五条店⇔御池別邸の移動交通費■オプション:・メイク税込4,400円・デザインアルバム各種税込26,400円~振袖京町家室内撮影プラン : 紋付袴レンタルお一人様税込50,000円■プラン内容:・紋付袴レンタル&着付け・ヘアセット・京町家撮影30分・USBデータ約50枚→80枚に増量※キャンペーン期間内・五条店⇔御池別邸の移動交通費■オプション:・デザインアルバム紋付袴京町家室内撮影プラン : 夢館五条店夢館御池別邸京都着物レンタル夢館創業160年以上続く京都の呉服屋を母体にした国内最大級の着物レンタル店。着物は女性、男性、お子様用まで幅広く取り揃え、振袖や訪問着、袴など種類も豊富。オリジナル柄の着物・浴衣を含め色柄も多種多様で、ストックは1000枚以上。サイズもお子様用は85㎝~、大きめサイズも男性5L、女性4LWまでご用意があり、どんな年齢層や体形の方でもご安心してご利用いただけます。【お問い合わせ先】京都着物レンタル夢館〒600-8103京都市下京区塩竈町353 豊彩ビル 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2022年04月26日タイでの出来事を描いている、イラストレーターの小林眞理子(@mariko_asia27)さんの漫画をご紹介します。小林さんは、タイの山奥で、2人の若い女性と出会いました。山奥で出会った2人の女性は、自分たちの写真を撮る、いわゆる『自撮り』を行っていたのですが、撮影を終えると、驚くことにその場で着替え始めたといいます。タイのひとびとシリーズタイの山奥で会った人々ちょいオマケの続きもあります pic.twitter.com/xSrV69evJF — ★タイの漫画★小林眞理子 (@mariko_asia27) April 13, 2022 鮮やかな配色の民族衣装に着替えた、2人の女性。その衣装で、さらに撮影するのかと思いきや、そのまま帰ってしまったのです!その場で着替え始めることにはもちろん、民族衣装で撮影しないことに、さらに驚いた小林さん。出会った女性たちにとっては、民族衣装が普段着なのだと推測しました。ちなみに、2人の女性と一緒に来ていたであろう、高齢の女性と女の子の服装は、こちらです。年齢によって、衣装の形や色が異なるところも、素敵ですね。この投稿には「民族衣装が普段着だと、確かにそうなるかも」「日本とは、映えの基準が逆なのか」といった驚きの声が寄せられました。「おしゃれをした姿こそ、写真に残したい」という気持ちは、世界共通なのでしょうね![文・構成/grape編集部]
2022年04月14日子どもの動画を撮るときあるある…?今回は@magi_pupuさんの『こっそり娘の動画を撮っているとたいてい気づかれてしまい、最後は結局…!?』を紹介します。子どもの写真や動画は、たくさん撮っておきたいですよね。まぎさんが、娘ぷぷちゃんの動画をこっそり撮っていると…。ぷぷちゃんの動画を…こっそり撮っていたのが見つかり…残像が…残念…見つかってしまいブレブレの動画が完成…。最後は自分の見たくない残像が残るという、あるあるの結果に…。今回は『こっそり娘の動画を撮っているとたいてい気づかれてしまい、最後は結局…!?』をご紹介致しました!(恋愛jp編集部)(イラスト/@magi_pupu)本文中の画像は投稿主様より掲載許諾をいただいています。
2022年03月17日猫は、人間ほど表情筋が発達していないため、仕草や行動で、感情を伝えようとしてくるといわれています。感情を、人間がはっきり分かるよう、表情に出すことは少ないといえるでしょう。プカちゃん(@phukachan100)さんの夫が、一緒に撮影した猫は違うようです。写真を撮った際、猫は「舌打ちをした」ような雰囲気をかもし出していたとか。そんな雰囲気が伝わる、猫の表情をご覧ください。『猫と写真撮ったら舌打ちされた気がする...僕とのツーショット嫌だったのかな...』って見せてもらった猫の顔が絵に描いたような舌打ち顔だったw pic.twitter.com/UAcfDEVR5M — プカちゃん (@phukachan100) March 12, 2022 めちゃくちゃ嫌そう…!カメラ目線を向けている猫は、目を吊り上げて、怒っているような表情を浮かべています。あまりの形相に、「勝手にツーショット写真を撮影しちゃって、すみません…」と謝ってしまいたくなりそうです。「舌打ちの音が聞こえてきそう」「笑った」と、多くの人がクスッとした猫の表情。この時、猫の気持ちはどんなものであったのか…人間に知る由もありません![文・構成/grape編集部]
2022年03月13日履歴書や免許証の作成時に必要となる、証明写真。写真店で撮ってもらうこともできれば、街中の自動撮影機で手軽に撮ることもできます。自動撮影機を使って証明写真を撮ることにしたという、きりまる(@tabun_kirimaru)さんは、きっちりとスーツを着込みました。しかし、あまりにも久しぶりすぎたせいか、失敗をしてしまったといいます。久しぶりに証明写真撮ったら面白すぎてめちゃくちゃ笑ってしまった pic.twitter.com/n4LLPhE84p — きりまる (@tabun_kirimaru) March 2, 2022 確認画面に映っているのは、きりまるさんが笑いを堪えきれずにいる表情の数々!自動撮影機では何度か撮影を行い、その中から一番写りのいいものを選んでプリントアウトすることができます。本来であれば証明写真は『にっこり』程度のほほ笑みがベストですが、2回ともきりまるさんは『爆笑』のレベルに。きりまるさんの投稿は拡散され、つられて笑う人が続出しました!・いい笑顔すぎて、自分までつられて笑いが止まらん。・見れば見るほどじわじわくる。なんというか、100点の笑顔や…。・こういうの、めっちゃ好き。人生を楽しんでいそうで最高。最高の笑顔で、ネットを通して多くの人に笑いを届けてくれた、きりまるさんの証明写真。証明写真としては失敗かもしれませんが、『写った人の人柄が分かる写真』としてはベストショットといえるでしょう![文・構成/grape編集部]
2022年03月02日出先でトイレに入った時、ペーパーの残りが少なかったり、ペーパーを切らしていたりすると嫌ですよね。トイレに入る前に確認する人もいますが、急いでいるとそうはいかないこともあります。俳優で声優の、佐藤せつじ(@setsujisato)さんが入ったトイレは、ペーパーを切らす心配がまったくない設計でした。どういうことかというと…。ここのトイレどの紙でおしり拭くか迷うな1番人気はなぜか1番上のやつ取りづらいだろうに・・・なぜだ pic.twitter.com/4UZf35ZHrj — 佐藤せつじ (@setsujisato) September 10, 2021 むしろ、「どこからペーパーを取ろうか…」と悩むほどペーパーが備え付けられていたのです!その数、合計7か所!佐藤さんいわく、一番人気のペーパーはもっとも高い場所にあるものだったそうです。たとえ取りにくいペーパーでも、「一番高いところから取りたい」というのが人間の性(さが)なのかもしれません!投稿には、設置経緯の予想などが寄せられていました。・ペーパーがなくて絶望した経験でもあるのだろうか…。・少なくなったものを一番上にしているのかもしれない。・これならペーパーが切れる心配はなさそうですね!・ペーパーを切らさないという強い意志を感じる。ちょっと変わった面白いトイレ。もし、あなたがこのトイレに入ったらどこからペーパーを取りますか。[文・構成/grape編集部]
2021年09月11日大人気マンガシリーズ、今回は古川昌(@furukawa_shou)さんの投稿をご紹介! 「かわいい!と理解ってる女に利用され」第4話です。 可愛いけど、ちょっと疲れるかのちゃん。ここからは、彼女の武勇伝をダイジェストでお届けします…!悪気はないけど…出典:instagram彼女が渡したのは…出典:instagram撮り始めると出典:instagramまだ撮るのか…出典:instagramかのちゃんを知る人物登場
2021年08月18日一定の条件がそろった時にのみ、見ることができる虹。もしも虹が見れた日は、「いいことがありそう」「幸せな日になるかも」と思えますよね。空に虹が!撮影した1枚が違う意味で話題に柴犬の、ちゃちゃ丸くんと暮らす飼い主(@ChaChamaru_03)さんは散歩中、空に虹がかかっていることに気付き、撮影したそうです。写真をTwitterで公開すると、なぜか「お腹がよじれるほど笑った」「情報量が多すぎ!」などの声が続出。多くの人が笑いをこらえきれなかった理由が分かる写真がこちらです。虹だーーー!!!!! pic.twitter.com/6WsbJCtCl3 — 柴犬ちゃちゃ丸 (@ChaChamaru_03) July 28, 2021 見上げると空には美しい虹が見えます。そして目線を下すと、そこには青々とした芝生…と思いきや!まさかの、ちゃちゃ丸くんはウンチタイム中。今だかつてこんな光景を見たことがある人はいるでしょうか…。ウンチと虹の共演に、こう思った人もいることでしょう。「最高に運(ウン)気が上がりそうな写真だなあ」確かに撮りたくてもなかなか撮れないタイミングと考えれば、かなり珍しい写真といえそうです!投稿は反響を呼び「落ち込んでいたけど、笑いすぎて元気が出てきた」「これぞ解放感…」「強運すぎ!」などの声が寄せられました。中には、「保存して待ち受けにしたらいいことがありそう」といった声も。いろいろな意味で珍しい1枚に、多くの人が笑顔になったようです![文・構成/grape編集部]
2021年07月31日さまざまなキャラクターのショーや、アトラクションを楽しむことができる、大阪府大阪市のユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下、USJ)。2020年10月にオープンした『マリオ・カフェ&ストア™』では、ゲームキャラクターをモチーフにした、ジュースやスイーツを楽しむことができます。店内で写真を撮っていたら?クルーの対応に称賛の声USJへ遊びに行った、ハッチ(@hatch_zattaaka)さんのエピソードをご紹介します。『マリオ・カフェ&ストア™』へ行ったハッチさんは、店内で記念写真を撮ることに。その後、写真を見返したハッチさんは『あること』に気が付きます。写真をTwitterへ投稿すると「素敵!」「さすが」といった声が続出。その理由とは一体…ハッチさんの右側に注目です!待って!!全然気づかなかったけどこれ店員さんもポーズ取ってくれてんじゃんwwwww pic.twitter.com/40qzBmiECe — ハッチ (@hatch_zattaaka) June 15, 2021 右奥のキッチンらしき場所にいるクルーが、ハッチさんと同じポーズで写っているではありませんか…!ガラス越しでも伝わる、クルーのノリノリな様子。とっさのことでも、ゲストと一緒に写真に写ってくれるサービス精神が素敵ですよね。写真はまたたく間に拡散され、25万件以上の『いいね』とこのような声が寄せられました。・右側のクルーさんに気付いて、吹き出してしまった。ノリが最高!・まさに神対応。こういう話って元気がもらえる!・クルーさん、さすがです…!優しい世界だ。クルーの「ゲストに心から楽しんでもらいたい」という想いが伝わってきます。写真はきっと、ハッチさんにとって最高のお土産。こんな素敵なお土産があったら、USJにいる間だけでなく、帰宅後もずっと楽しい気持ちでいられそうです![文・構成/grape編集部]
2021年06月16日「好きな人に可愛く思われたい!」と思うのは当然ですよね。でも、どうすれば「可愛い」と思ってもらえるの?……と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、彼の隣にいるときに可愛く見える方法をご紹介。彼をドキドキさせたい人のために、外見も内面も可愛い女性になるポイントをまとめました。■ ヒールを履くなら高すぎないものをヒールは女子力を上げるにはピッタリのアイテム。でも場合によっては、男性のプライドを傷つけてしまうこともあるようです。彼が小柄な場合やあまり身長差がない場合は、ヒールの高い靴はNG。少しでも彼より小柄に見えるよう、靴選びは慎重にしましょう。もしヒールを履くなら、足が疲れにくい高さをチョイスして。普段と変わらない感じが出ると、彼ウケ◎です。高めのヒールはドレスアップのときだけにして、普段は頑張りすぎない雰囲気が可愛いにつながります。■ バランスのとれたメイクメイクの好みは人それぞれ。でも、彼の隣で可愛く見せたいなら、メイクの強調ポイントを1点に絞ることをおすすめします。ナチュラル過ぎると地味に見える場合もありますし、派手なメイクは彼ウケしないことも……。アイメイクがしっかりならリップはナチュラルカラー。逆に濃いリップを塗るなら目元は薄めにしてバランスをとりましょう。華やかで女性らしさをアピ―ルできますよ。■ ポイントで魅せる「ふんわり」服装もメイクと同様に、個人的な好みが分かれるもの。無理にフェミニンな服装をする必要はありませんが、女性らしい柔らかさをさりげなく取り入れてみましょう。どんなテイストでも、ふわふわした素材、パステルカラー、レースなど“ふんわり”とした雰囲気のアイテムがひとつあるだけで変わります。ここから生まれる“女性らしさ”に男性は反応するものですし、ポイントをひとつに絞ることで甘すぎる服装になることを防げます。■ 無邪気で明るいどんなに男ウケする見た目でも、仏頂面では台なしです。彼の前では、よく笑い、テンション高めにはしゃぐようにしましょう。無邪気で明るい女性の姿は、男性の心を和ませます。いつもにこにこ笑顔の女性は、やっぱり男性から見て可愛いものです。ただ、TPOに合わせた振る舞いも大切。静かな場所では、落ち着きある行動に切り替えることも忘れないでくださいね。■ よく食べて健康的健康的で元気な女性も男ウケ抜群!健康的に見せるには、よく食べることが効果的です。無理に食べる必要はありませんが、彼の前で可愛い子ぶって食事を控えたり残したりするのは避けたほうがベター。素直によく食べる女性のほうが好印象ですし、彼の前で猫かぶりしないことも可愛いと思ってもらえる秘訣です。■ 外見だけではなく、内面も大切に♡外見は“可愛い”をつくる大事な要素。でもそれは顔立ちで決まるのではなく、雰囲気や明るさなど内面的なもので決まることを忘れないでくださいね。笑顔と自信を忘れなければ、自然と彼の隣で可愛い女性になれるはずです。(白藤 やよ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月25日甘え上手な女性を見て、うらやましいと思うことはありませんか?甘え上手な女性は、男性から可愛がられやすいので、可愛く甘えるスキルを身に付けたほうが絶対に得です。とはいえ、甘え方がわからない……という人もきっと多いはず。そこで今回は、甘え下手な女性でもトライしやすい可愛い甘え方のコツをまとめました。■ 苦手なことを明確にする甘え下手な女性は、真面目で完璧主義タイプが多い傾向にあります。そのため「なにごとも自分の力で成し遂げないと!」とつい無理をしがちです。頑張ることはとてもいいことですが、できないことは素直に頼ることも大切。まずは自分の苦手なこと、できないことを明確にしてみましょう。たとえば、 力がないから重いものを運ぶのが苦手、機械関係が苦手、虫を退治できない……など。些細なことでも、できないことや苦手なことを自分のなかで明確にしておくと、男性に頼るきっかけが自分自身の中でわかりやすくなるはずです。■ 「手伝って」とお願いわがままな印象になることが怖いのであれば「やって」ではなく「手伝ってほしい」「この部分を教えてほしい」といったアプローチで甘えてみるのもおすすめです。彼に丸投げしている印象になりませんし、彼と共同作業するきっかけにもなるので一石二鳥。できることでも「力を貸して!」とお願いしてみると、可愛く彼に甘えることにつながります。■ 彼の得意分野を頼る男性は頼られることに、嬉しさを感じる傾向があります。なので、「甘える=迷惑」と考えすぎる必要はありません。むしろ、彼の得意分野はあえて頼ったり聞いたりしたほうが◎。「引っ越しの手伝いをしてほしい」「動画編集してほしい」など、彼が得意とすることを頼ることで、彼が活躍できる場を与えることになり、プライドを刺激することができます。承認欲求を満たしてくれる甘え方ができれば、彼も「可愛げがある子!」と思わずにはいられないはずです。■ 希望は素直に伝えるたとえば一緒に食事に行ったとき、なにを食べたいか遠慮して言えない女性と「これ食べたい!」と素直に言える女性なら、後者のほうが、男性も可愛げを感じるものです。意見や希望を素直に伝えることは悪いことではないので、遠慮する必要はありません。意外と優柔不断な男性も多く、女性の「なんでもいい」に困ってしまうことも……。特に「どこに行くか」「なにを食べるか」などは、自分の希望を伝えたほうが彼も気楽ですし、甘えてくれて嬉しいと感じる男性のほうが断然多数派ですよ。■ 頑張りすぎないことが大切!なにごとにも一生懸命なのは素晴らしいこと。でも、ひとりで抱え込むと、1歩間違えれば「可愛げがない」という印象になりかねません。頼られることを待っている男性は、意外と多いものです。頼ることもコミュニケーションだと思えば、自然と可愛く甘えることができるようになるはずです!(白藤 やよ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2020年11月19日ツーショットを撮りたいのに彼氏がすごく嫌がる…という悩みを抱えた女性って意外に多いですよね。そんな恥ずかしがり屋な彼を説得するためには、どのようなテクニックを使えば良いのでしょうか。両親に見せたいから一緒に写真を撮って!なかなかツーショットを撮らせてくれない彼氏でも、これを言われたら素直に応じてしまうという言葉があります。それは「両親に見せたいから」という言葉です。両親と彼氏を会わせていない時にしか使えない手段ですが、まだ両親と彼氏が会っていないのならこの言葉は効果てき面です。将来のことを考えている彼氏ならきっと、素直にツーショットに応じてくれることでしょう。もし、これでも断られた場合は「将来のことは考えていないの?」と追い打ちをかけましょう。少々強引ですが、両親の話を出せば彼氏とツーショットを撮れる可能性が高まりますよ。まずは記念写真から始めてみるツーショットを嫌がる彼氏の心理はズバリ、「恥ずかしいから」です。ということは、恥ずかしさを感じないように少しずつツーショットに慣らしていく必要があります。例えば、最初のうちはただ単にツーショットを撮るのではなく、デートで訪れた写真映えするスポットや旅行で立ち寄った観光地を背景に写真を撮るようにすると良いかも知れません。ラブラブのツーショットというよりは記念写真に近いかたちの写真にはなりますが、最初はそういったツーショットから始めていきましょう。「記念だから、お願い!」と頼まれたら、彼氏も渋々承知してくれるはずです。説得する時のコツとしては、周りに人が居ない時を狙うことです。そうすればきっと、恥ずかしがり屋の彼でも写真を撮らせてくれることでしょう。SNSにはあげないと伝えるツーショットを断られている理由はあなたにあるかもしれません。もし、あなたがSNSで頻繁に写真をアップしているようだと、彼氏は「俺との写真もみんなに見せるの?」と不安に感じます。男性の多くはやはり、ラブラブな写真をたくさんの人に見られることを恥ずかしく感じます。あなたから「ツーショットは2人だけのものにするからね」と言ってあげると、彼氏はツーショットに応じてくれるかもしれません。見せびらかす目的ではなく、本当に彼氏とツーショットを撮りたいという真剣な気持ちを伝えることが、彼氏を説得する大事なポイントだと言えるでしょう。恥ずかしがり屋な男性は、そう簡単にツーショットを撮らせてくれません。そんな彼氏を説得するためには多少強引な手段を使わなければいけないこともあるでしょう。説得するための方法はたくさんあるので、一回の説得で断られても諦めずに説得を続けましょう。あなたの頑張り次第で素敵なツーショットが撮れるはずです。
2020年11月09日「クランクアップは最終回のわずか3日前の24日の夜。東京都内のスタジオと成田空港のロケですべて撮り切りました。昨今の連ドラではめずらしい“撮って出し”状態でした」(TBS関係者)9月27日に最終回が放送された国民的ドラマ『半沢直樹』(TBS系)。「収録期間はコロナ禍で撮影が休止された時期も含めると7カ月間に及ぶ“空前の大作”でした」(前出・TBS関係者)主演の堺雅人(46)もクランクアップの瞬間は感無量だった。「『このシーンを持ちまして主演の堺雅人さん、オールアップです』という声が上がると、堺さんは相好を崩してガッツポーズをし、満面の笑みで花束を受け取っていました」(ドラマ関係者)その後、“ジャイさん”こと福澤克雄監督と肩を組んで健闘をたたえ合った堺は、こう挨拶した。「もう感謝しかないです。本当に感謝と尊敬。みなさん、本当に暑いなか、最初は寒かったし……。暑いなか、寝ずに頑張ったり。毎日毎日がこんな大変ななか、よくやってくださったなと思います。おかげでとっても楽しい7カ月でした。なんか終わるの嫌だなあって感じです。本当にありがとうございました」語り終えるや、現場には大きな拍手が湧き起こった。「本当に大変な撮影だったんで、本来なら出演者もスタッフもみんな盛大に打ち上げをやりたかったんでしょうけど、まだコロナ禍の最中ですからね……。番組放送中に、新国立劇場で、南野陽子さんや尾上松也さんが出演する『半沢直樹』の朗読劇もおこなったのですが、感染防止対策のため制作側から“打ち上げNG”の要請があったのです。当面、局公認の打ち上げはできない状態です」(前出・ドラマ関係者)クランクアップの挨拶では、堺は撮影を“楽しかった”と振り返っていたが――。「正直、撮影中の堺さんのプレッシャーは半端なものではなかったと思います。局の期待が非常に大きかったので、失敗は許されない緊張感が常にありました。あの長丁場で、どのシーンでも堺さんは完璧にセリフを頭に入れ、NGもほとんどなし。共演者が間違えてもしっかりフォローしていました」(前出・ドラマ関係者)「女性自身」2020年10月13日号 掲載
2020年09月28日家族や風景の写真を撮影している、イナガキヤスト(@inagakiyasuto)さん。イナガキさんの写真からは、家族の温かさが伝わってくる作品が多く、人気を博しています。2020年8月31日、イナガキさんはこれまでに『父親目線』で撮った家族の写真をTwitterに投稿。「素敵な家族写真」といったコメントが寄せられた4枚の写真がこちらです。パパが撮った家族の写真です。 #大切なあの人 #myprecious2020 pic.twitter.com/L5uDvBZp8j — イナガキヤスト (@inagakiyasuto) August 31, 2020 父親のイナガキさんが見た、妻と息子の姿。どれもストーリー性があり、家族の温かさを感じます。作品にはさまざまな感想が寄せられていました。・素敵な写真。愛を感じました。・泣けてきた。こんなお父さんになりたいです。・かけがえのない宝物ですね。4枚目の写真がとてもいい。写真1枚ずつに、それぞれ思い出が詰まっていることでしょう。作品を見ていると家族のよさを感じられますね。[文・構成/grape編集部]
2020年09月19日撮影/川上ふみこ こんにちは。助産師・ラクテーションコンサルタントの榎本です。授乳している姿の写真を撮ったことがありますか? 卒乳をされたお母さんのなかには、授乳の写真を撮っておけばよかったなと話される方がいます。 今回は、プロのカメラマンである川上ふみこさんに授乳写真についてや撮り方のコツなどを伝授してもらいました。 母と子の写真は意外と少ない娘との母子写真を、公園のスナップショットで撮っていただいたのが縁で、当院で企画する授乳シーンの撮影会などで一緒に仕事をさせていただいている、カメラマンの川上ふみこさん。川上さんは子ども2人のお母さんでもあります。 川上さんは、子どもの写真や父子の写真は多いけれども、意外と母子の写真が少ないと言います。私自身、助産師とはいえ、初めての育児に自信が持てなかったころに川上さんに撮っていただいた娘との笑顔の写真から2人の絆のようなものを感じて、大丈夫だと背中を押してもらいました。 この時期にしか撮れない貴重なシーン授乳フォトについて川上さんは、こんなふうにお話ししてくれました。 「授乳は母と子をつなぐ大切なスキンシップの時間。それは癒しの時間でもあったりして、ママもほっと心落ち着くひととき。でもその時期は育児に追われて、あっという間に過ぎて終わってしまいます。で、ほとんど全員のママさんが、卒乳して寂しく思うんです。だから、そんな気持ちが少しでも和らぐように、大切な思い出として写真に収めておくことをおすすめしています」(川上さん) 出張撮影・おうちスタジオなど種類も豊富授乳写真は、撮影場所も気になりますよね。今は、依頼すると自宅に来て撮影してくれる出張撮影や、住宅の一室を利用したお家スタジオもたくさんあります。出張撮影はお家でリラックスした雰囲気のなか、自然な写真が撮れるのがメリット。場所によっては出張費などがかかることが多いので、相談されると良いと思います。また、女性カメラマンのほうが安心などあるかもしれませんね。上のお子さんも一緒に授乳を覗き込んでいる写真などもかわいいですよ。 おうちで撮影するときのポイントご自宅で家族に撮ってもらいたいというお母さんに向けて、カメラマンの川上さんから、おうちで撮影するときのポイントを3つ教えてもらいました。 ・明るいカーテン越しの窓際で撮ること・おうちなら自然光が一番・ママさんの肩越しからも撮るママがいつも眺めているかわいらしい赤ちゃんのお顔や、おっぱいを飲んでいる姿を写真に残す。できるだけママ目線で撮ることで、写真を見返したときにその臨場感が伝わる。ママの顔も写る場合は、ママが撮られているという意識のせいか、飲ませることに一生懸命になり、真剣な表情になりがちなので、ちょっと意識して心穏やかに少し微笑むくらいが素敵です。育児真っ只中では、授乳写真を撮っておこうとはなかなか思いつかないことが多いと思います。ぜひ、貴重なこの時期に授乳写真を残してみてくださいね。監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援。訪問時の相談は多岐にわたり、おむつなし育児アドバイザーとしてトイレトレーニングなどの相談も。一児の母。
2020年09月11日お宮参りや初節句などの行事では、たくさん写真を撮ったり、子ども向けのフォトスタジオで撮影したり。わが家でも行事の写真はたくさん撮りました。ただ、子どもが少し大きくなった今、赤ちゃんのあんな姿を撮っておけばよかった……と思うシーンがあるんです。 1.新生児期の赤ちゃんの動画 初めての寝返りやハイハイ、たっちなど、「決定的瞬間」の動画を撮っておきたいと考えるママ・パパは多いのではないでしょうか。一方で生まれてすぐのころは赤ちゃんの動きも少ないため、わざわざ動画を撮ろうとは思わないかもしれませんね。 でも、あとになってみると、新生児特有の手足をバタバタさせる動きがとても懐かしく思えてきますよ! あっという間に見られなくなるこの仕草、私は動画に撮っておけばよかったと少し後悔しています。まだ間に合う方はぜひ撮っておいてくださいね。 2.赤ちゃんの横顔や後ろ姿 私自身もそうだったのですが、カメラ目線で赤ちゃんがかわいらしく笑っている写真を撮りたい!と思いますよね。うまく撮れた写真は大きくプリントして、今でも部屋に飾っています。 でも、そのほかにも、夢中でダンゴムシを観察している横顔や公園でヨチヨチと鳩を追いかけていた後ろ姿など、撮っておけばよかったと思うシーンがいくつもあります。横顔や後ろ姿など、普段の何気ない姿も大切な思い出として残したいですね。 3.よく使っていた赤ちゃんグッズ 月齢が進むごとにあれこれと必要になる、おもちゃなどの赤ちゃんグッズ。わが家は狭いので、不要になったグッズはわりとすぐに処分してしまいました。 しかし、先日出かけたショッピングモールでわが子が使っていたものと同じおもちゃを持っている赤ちゃんを見かけ、とても懐かしくなりました。グッズそのものを残しておけないなら、写真に撮っておけばよかったです。 わが家の子どもたちも、今は小学生と幼稚園児。赤ちゃんのころは、とにかく毎日必死で余裕がなかったけれど、過ぎてしまえば二度と戻らない貴重な時間だったなと感じています。ぜひ当時の表情や仕草を写真や動画にも残しておきたいですね。 監修/助産師REIKO著者:奥田美紀二児の母。IT企業にてSE・プログラマーとしてシステム開発やWEBサイト運用等をおこなう。夫の転勤や子育てのために退職し、現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2020年09月03日3人の子供を育てている、あいこむ(@i_common_2)さんがTwitterで、公園で起きた出来事について注意喚起をしました。ある日、あいこむさんの夫が小学2年生になる次男と公園に行った時のこと。4歳ぐらいの女の子を、父親と見られる男性が写真を撮ろうとしているところを見かけました。「○○ちゃん!早く!こっち向いて!ポーズして!」そう呼びかけながら、スマホを構える男性。しかし、女の子は嫌そうにしてスマホに顔を向けようとしません。子供は気分の移り変わりも激しいもの。夫は「ご機嫌斜めなのかな?」と思っていたといいます。しかし、その後スマホを構えていた男性は夫と目が合うと、気まずそうにその場から立ち去っていったのです。ほっとした様子の女の子に違和感を覚えた夫が「大丈夫?」と聞いたところ女の子は号泣。すると母親がやってきて、夫は女の子が泣いた経緯を説明しました。「お父さんがいなくなったところに、僕が話してしまったから驚かせてしまったのかもしれない」しかし、母親は「お父さんは一緒に来ていない」とのこと。女の子にスマホを向けて写真を撮ろうとしていたのは、父親ではなく不審者だったのです。夫から事情を聞いた母親は顔を真っ青にしていたといいます。なぜ不審者は女の子の名前が分かったのか…。その後分かったことでは、不審者は女の子の写真を撮ることが目的であり、女の子は必死に顔を背けて抵抗していたのだといいます。また、当時女の子は背中に名前が書いてあるTシャツを着ていたため、不審者にも名前が分かってしまったのだとか。※写真はイメージ女の子が1人でいた時間はわずか5分程度。母子はこれまでも公園を訪れており、少しの時間なら女の子も1人で待てるため、母親は近くのレジャーシートまで水筒を取りに行っていたそうです。しかし、レジャーシートの場所は、ちょうど母親から女の子が死角になっており不審者に気付くことはできなかった様子。公園には見回りを増やしてもらうなど、警備を徹底してもらうようにしたといいます。【注意喚起】昨日夫が体験した運動公園での恐怖ですが、子供を連れて遊びに出かける保護者さんは気を付けてください。見知らぬ人に名前が簡単にわかってしまうお名前Tシャツは、ちょっと気をつけた方がいいかも知れないです。 pic.twitter.com/B5m1sCgvJl — あいこむ (@i_common_2) July 12, 2020 【ネットの声】・これは怖すぎる。一瞬たりとも油断ができない世の中だな。・お母さんも名前入りTシャツは危ないっていう事が分かっただろうね。・名前入りの物は気を付けないとだめですね。・怪談話より怖かった。無事でよかった。不審者、許せない。誰もが使える公園だからこそ、不審者も紛れ込んでいる可能性があります。安心して遊べるようになるのが理想的ですが、まずは子供をちゃんと守れるように周りの大人も意識したいですね。投稿全文はこちら[文・構成/grape編集部]
2020年07月14日大好きな彼氏とツーショット写真を撮りたいと思う女性は多いですよね。でも、場合によっては彼氏から断られてしまうこともあるのです。今回は、ツーショットを嫌がる男性の心理について紹介します。写真が苦手だからカメラを向けると、急にぎこちなくなる男性っていますよね。カメラが苦手な人は、撮影されると思うだけで緊張してしまい、どうしたら良いのか分からず、戸惑ってしまうことが多いようです。ましてやツーショット写真となると、至近距離で自撮りをすることが多く、余計にレンズを意識してしまいます。それなのに笑顔を強要したり、強引に撮影したりすると、かえって苦手意識が強くなり逆効果です。まずは遠距離で景色をメインに撮影したり、複数人で一緒に撮るなどして、徐々に慣れてもらうと良いでしょう。また、ツーショット写真を撮影する際には、冗談を言って彼氏の緊張をほぐしたり、レンズを向ける時間を短くすると、自然な表情を撮りやすくなるのでおすすめです。SNSにアップされたくないから特に、彼女のSNS利用率が高い場合に多いです。インターネット上で不特定多数の人の目に晒されたり、彼女の知り合いから評価されることに抵抗がある可能性が高いです。自分に自信が無い彼氏に多いので、普段からさりげなく褒めたり、まずは友達に紹介するなど、段階を踏んで様子を見ると良いでしょう。それに、たとえ冗談であっても、彼氏の悪口をいうのは控えましょう。しつこく強要するのではなく、素敵な彼氏を紹介したい自分の気持ちを伝えてお願いすれば、OKしてくれる可能性が高まります。今を大切にしたいからデート中、自分よりも写真に集中してしまう彼女に対して、寂しく感じる彼氏は少なく無いようです。いくらツーショットを撮りたいからといっても、毎回映えるスポットを探し回るハメになっていたのでは、彼氏をうんざりさせてしまう原因にもなりかねません。この場合、カメラが嫌いなわけではなく、もっと自分を見て欲しいと思っている可能性が高いです。写真は思い出を残せて便利ですが、時にはレンズごしではなく、自分の目で楽しむことも大切です。ツーショット写真は数枚に留めて、二度と来ない今この瞬間を大事にしましょう。彼氏がツーショットを嫌がる理由には、写真が苦手だから、SNSにアップされたくないから、今を大切にしたいからの3つの原因があります。撮影を強要したり、怒ったりするのではなく、まずは理由を訊いてみましょう。新しい彼氏の一面を知ることができますし、歩み寄ることで2人の絆も深まることでしょう。
2020年07月08日大好きな彼とのキス自撮りを撮りたい人は、意外と多いものです。ですが、撮り方を間違えてしまうと、周囲から批判されてしまうかもしれません。そこで、いいねがもらえるカップルフォトの撮り方について解説します。シルエットを利用する顔がハッキリ見えるキス写真は、やっぱり恥ずかしという時には、シルエットを利用するという方法もあります。地面に伸びたシルエットがキスをしている姿は、どこかノスタルジックな気持ちにさせます。この時のポイントは、互いの体は少し離すことです。あまり密着していると、体のラインがわかりづらくて、見た人は何がなんだかわからなくなってしまいます。そして、女性は髪の毛やスカートが風になびいている方が、印象的な写真になって、いいねがもらいやすくなります。唇は隠して撮るおしゃれなキス写真が撮りたいという時には、キスをしている唇の部分を隠して撮る方法も、いいねがもらいやすいです。ですが、この時に何で隠すかが問題です。定番中の定番は、ハート型のアイテムですが、他の物を使った方が効果的に見えることもあります。たとえば、夏だったら麦わら帽子、秋だったら紅葉など、季節を連想させるアイテムを使った方が、好感度もグッと増す可能性があります。そして、キスをしている唇を隠す時には、角度も大切です。あまり唇を隠し過ぎても良いキス写真は撮れません。キスしているとちゃんとわかる角度になるように調整しましょう。映画のキスシーンをマネする映画のキスシーンを真似して撮ることも、いいねがもらいやすいです。過去の名作から最新作まで、印象に残るキスシーンを真似することで、同じ映画を観た人からの共感を得やすいのです。衣装や小道具など、できる限り準備してから撮るようにしましょう。映画のパンフレットやポスターを一緒に写すと、より効果的です。遠近法で撮るメルヘンチックなキス写真も、可愛らしく見えることから、いいねがもらいやすいです。たとえば、彼女が手前、彼氏がかなり後ろに下がって撮れば、まるで小人になった彼に彼女がキスをしているみたいですよね。大きさや角度をきちんと確認して、違和感がないように工夫することも大切です。また、海や山など自然のなかで撮った方が、よりメルヘン色が濃くなります。キス自撮りで、いいねをもらうコツは、キスしている所を強調しないことです。二人っきりの世界に入り込んだようなキス自撮りだと、見た人が反感を抱いたり、単なるカップルのノロケととられて、いいねは押してもらえないかもしれません。キス自撮りを撮る時は、見た人が共感してくれるようなシーンになるようにしましょう。
2020年07月08日どうして男性はカメラを向けると変顔をするのでしょうか?彼氏のかっこいい写真を撮ろうと思っても、そのせいでなかなか上手く撮影出来ません。どうすれば彼氏のかっこいい顔を撮ることが出来るのか?その方法を見ていきましょう。かっこいい顔だけ切り出しちゃおう彼氏のかっこいい顔を撮るテクニックとして、動画を活用するという方法があります。写真だとシャッターを押す瞬間に変顔をされてしまう心配がありますが、動画で彼氏の顔を撮り続けていれば変顔ではない表情も動画に残すことが出来ます。ポイントは動画を撮っていることがバレないようにすること。彼氏に撮影音が聞こえないように録画を開始して、さりげなくカメラを向けましょう。多少、盗撮気味でもOKです。その方が飾らない素の表情を撮ることが出来るかもしれません。動画を切り出して写真として残せるアプリもあるので、とりあえず彼氏の動画を撮影してかっこいい表情だけを写真として残すなんていうことも出来ちゃいます。無防備な寝顔にドキッ!彼氏の寝顔ってドキッとしますよね!閉じられているまぶたや唇が妙に色っぽくて、普段とは違ったかっこよさがあります。写真を撮るときはいつも変顔をしてしまう彼氏でも、眠っているときは無防備です。寝ている彼氏にこっそりカメラを向けて、かっこいい顔を撮影しちゃいましょう。バレた時には叱られちゃうかもしれませんが、たいていの男性はイタズラっぽいあなたの行動を愛おしく思って許してくれるはずです。かっこいい顔を撮るためにもぜひ、彼氏の寝込みを襲ってみましょう。集中している時はシャッターチャンス!照れ屋で普段はかっこいい顔を見せてくれない彼氏でも、自然とかっこいい表情になる瞬間があります。それはズバリ、何かに真剣に取り組んでいる時です。例えばスポーツで汗を流している時や運転中、または読書をしている時などはとても集中しているので、彼氏の顔も真剣でかっこいい表情になっています。そんな瞬間にシャッターを切れば、簡単に彼氏のかっこいい顔を撮ることが出来るでしょう。ただし、写真の取りすぎは厳禁です。男性の多くは集中している時に邪魔をされることを嫌います。ですから、写真をパシャパシャと取りすぎてしまうと彼氏の機嫌を損ねてしまう可能性があります。なるべくなら一回の撮影でベストショットを撮影出来るようにしてくださいね。彼氏を油断させることがポイント男性の多くは普通にカメラを向けると変顔をしたり照れ笑いを浮かべたりしてかっこいい表情を見せてくれません。ですから、もし彼氏のかっこいい顔を取りたいと思っているのなら、彼氏にカメラを意識させないことが重要です。
2020年06月27日彼とのデートの日は、可愛さをアピールしたいですよね。間違った可愛さだと、彼が引くこともあるので、コツを知るのが大事。今回は、彼が興奮する「デート中の仕草」についてご紹介します。(1)髪をかきあげる・結う『髪をかきあげたり、ポニーテールの日とかいい!』(25歳/証券)男性が弱いのが、女性の髪型や髪をかきあげる仕草です。例えば、ご飯のときに髪の毛をまとめたり、ポニーテールでデートをすればイチコロ。いつもとは違う髪型でまとめてみると、彼もドキッとするでしょう。(2)手をつないでくる『何も言わずに、俺の手を探してる感じが可愛い』(33歳/広報)男性って、手をつなぎたいと思っていても、自分からいけないときがあります。そんな時に、彼女から手を繋いできてくれたら、嬉しいもの。特に、付き合いたてのカップルだと、ドキドキが止まらないでしょう。(3)控えめボディタッチ『やっぱりボディタッチには弱いわ』(28歳/公務員)男性が、女性にされると弱いのが、ボディタッチ。でも、過剰なボディタッチをすると、男性は引いてしまいます。控えめでさりげないボディタッチを試してみましょう。(4)たまにする上目遣い『あざといかもしれないけど、たまにの上目遣いがたまらん』(29歳/コンサル)やっぱり王道といえば、女性の上目遣い。ずっと上目遣いだと恐怖ですが、たまにの上目遣いならアリ!何かをお願いするときや、甘える時は、上目遣いで攻めましょう。彼が興奮するデート中の仕草って、本当にささいなこと。こういう彼のツボとなる仕草をたくさん見せていきましょう。(恋愛jp編集部)
2020年03月29日赤ちゃんのお世話は毎日大変で、写真なんて撮ってる心の余裕はない!という方もいらっしゃるかもしれません。でも、あとから振り返ってみると子どもの成長はあっという間。毎日驚くほどのスピードで成長しています。「今日この一瞬」をぜひ残しておいてあげてください。 赤ちゃんらしい姿! 泣き顔 一番ママの余裕がなくなるのがそう、「赤ちゃんが泣きだしたとき」ですね。私も長男が赤ちゃんのころは、いかに泣かせないようにするか、泣いたらどれだけ早く泣きやませるかに全力を注いでいました。そのためか、長男の泣き顔の写真は残念ながらないのです。 でも、今思えば、泣き顔は赤ちゃんの一番赤ちゃんらしい姿。全力で何かを訴えようとしている姿なのです。長男の泣き顔も撮っておいてあげればよかったなと今さらながら思います。 赤ちゃんと物で大きさ比べ! 赤ちゃんとお米の袋を並べて撮ったり、比較写真を生まれてから毎月撮り続けていれば、成長が目に見えてわかる見ごたえのある写真になっていたと思います。 大きめのぬいぐるみと並べて撮影し続けていくのもおもしろかったかもしれません。やはりこちらも次男のみ。長男が赤ちゃんのときは余裕がなさすぎて、まったくこういう遊び心が持てませんでした。 若いパパ・ママと一緒に! 子どもは自分が赤ちゃんのころの写真はもちろん喜ぶのですが、さらに興奮するポイントがあるんです。それが「赤ちゃんの自分と一緒に写っている若いパパとママ」です。 自分では変わっていないつもり(!?)でも子どもは正直。「若い~、全然違う~」と大はしゃぎ。小さいころの自分と両親が一緒の写真を見ると、子どもは自分が愛されて育ってきたのだと無意識に頭にインプットされ、情緒が安定すると本で読んだことがあります。 赤ちゃん時代はあっという間に過ぎ去ります。日々ものすごいスピードで成長する赤ちゃん時代の今しか撮れないかわいい姿をたくさん撮影して、思い出に残してあげたいですね。 監修/助産師REIKO著者:沢木素子子育て中のママ。自身の体験をもとに妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆中。
2020年03月01日ラブラブカップルなら、2人のキス写真を撮って思い出に残したいですよね。待ち受けにしたくなるようなオシャレなキス写真は、どのように撮れば良いのでしょうか?そこで今回は、オシャレに「キス写真を撮る」方法を紹介していきます。(1)風景にこだわる『旅行先とかなら知っている人にも会わないし、風景もこだわれる』(26歳/SE)家で撮ったキス写真では日常感が出てしまい、なかなかオシャレに演出できないですよね。やはり、風景にこだわって撮りたいもの。海辺や夜景など、ロマンティックな雰囲気を演出できる風景を探してみて。旅行先なら思い出にもなるし、オシャレなロケーションにこだわれますよ。(2)逆光にする『逆光にするとビックリするくらいカッコイイ写真が撮れるからオススメ』(25歳/広報)逆光でキス写真を撮れば、シルエットになりオシャレに仕上がるもの。映画やドラマのワンシーンみたいな写真が撮れちゃうかも。海に沈む夕日をバックに撮れば、夕日の色も加わり美しい写真になります。逆光ならば遠くに行く必要もないので、すぐに実践できますよ。(3)口元を隠す『外でキス写真を撮るのは恥ずかしいから家で撮りたい』(28歳/公務員)SNSでよく見かけるオシャレキス写真は、あえて口元を隠したもの。ポーチやぬいぐるみ、お花などオシャレなアイテムを使うと◎。キス写真を待ち受けにするのは恥ずかしいという彼なら、口元を隠したキス写真がオススメ。これなら家でも撮影できるので、外でキスすることに抵抗がある人にもいいですよ。(4)影を写す『影なら実際はキスしなくてもいいし、失敗も少ない』(27歳/アパレル)キスしている2人の影を写すキス写真。あえてモノクロにしてもオシャレになります。外でキスするのは抵抗があるけれど、バックは風景にしたいという人にオススメ!影を写すなら、唇を合わせなくても角度で調節できます。失敗も少ないので、キス写真初心者にもオススメです。好きな彼とのキス写真は、一枚持っておきたいですよね。せっかくならオシャレで印象的なキス写真にこだわってみて。最近ではSNSにアップしているカップルも多いので、参考にすると構図が分かりやすいですよ。(恋愛jp編集部)
2020年02月26日もっとラブラブになりたい彼がいる方は、二人のキス写真を撮りたいと感じることがあります。オシャレに映えるキス写真を撮りたい場合、どのような構図から撮る方法がオススメなのでしょうか。そんな今回は、彼氏とオシャレなキス写真を撮る方法についてご紹介いたします。(1)キスをした影部分を撮る『キスした時にできる影を写真に撮ったらおしゃれだよね』(28歳/SE)キスしたときにうつる、影部分をピックアップして写真を撮る方法です。夕日が出ているタイミングで撮るならますますオシャレ感もアップ。キスする瞬間を直接的に撮っていないので、生々しさを感じることがありません。ドラマのワンカットみたいに、さり気ないながら華やかな写真が撮れてしまいます。(2)本で隠して『直接写すより、本で隠した方がオシャレに撮れるね』(25歳/営業)キスした口元部分を本で隠して、写真を撮る方法です。まるで少女漫画のヒロインとヒーローになった気分を味わうことができます。とはいえ変に難しそうな本なら気取った雰囲気が出てしまうことがありますよ。タイトルが映らないように工夫したり、可愛い本カバーをつける方法もオススメです。(3)足元だけを写す『彼女が背伸びしてる足元だけ写すのも可愛い!』(28歳/人事)彼氏と向かい合わせになり、背伸びをして足元だけを写す方法です。「あ!キスしてる」と察せるポーズでもあります。口元からは全然遠い部位なのに、キスする予感を感じさせる構図は非常にオシャレ。お気に入りの靴を履いて写真を撮ってみてくださいね。(4)遠くから撮る『ちょっと遠めから撮るとシルエットが綺麗に写っていいね!』(27歳/サービス)キスする二人を引きで撮っていく方法です。セルフタイマーをセットして、二人から距離を置いた地点にスマホを置いていきましょう。二人のシルエットが綺麗に浮かび上がり、まるで映画の世界に入り込んだような写真を撮ることができます。最初のうちはうまくいかないこともあるので、何度かチャレンジするつもりで撮っていきましょう。口元を物で隠したり、あえて足元をうつすキステクニックは、オシャレな写真に仕上がりやすいです。いつも以上に距離感を縮めたい彼がいる方は、ぜひ「彼とオシャレなキス写真を撮る方法」を参考にしてみてくださいね。(恋愛jp編集部)
2020年02月03日彼氏と一緒に写真を撮るときは、絶対可愛く写りたいですよね!いつもより可愛く写りたい!……と誰もが思うでしょうが、そのためにはどんなことに気をつけたらいいのでしょう?今回は、彼とのラブラブ写真で盛れて写るコツを4つご紹介します。可愛く写ってずっと保存しておきましょう!(1)彼より少し後ろに下がって小顔効果『いつも後ろからちょこって顔だす感じもかわいい』(25歳/飲食)彼氏とのツーショットで自分の顔の大きさが目立ったら……嫌ですよね。そこで彼より少しだけ後ろに下がって写りましょう。遠近法を利用して、小顔に見せることができますよ。彼に気付かれないくらい、さりげなく下がってみてくださいね!(2)顔に手を置いて輪郭を隠す『いつものピースとかだけじゃないポースバリエ、いいじゃん』(27歳/金融)小顔に見せるテクニック2つ目をご紹介します。頬に手を当てて、フェイスラインをさりげなく隠すことで、小顔に見せることができますよ。顔の大きさに悩んでいる人は、フェイスラインを隠すポーズを研究してみてはいかがでしょうか。自然なポーズに見えたら、彼もまさか輪郭を隠しているとは気づかないでしょう。(3)あごを引く『上から撮ったり顎引いたりしたらいいんじゃない?』(31歳/企画)3つ目の小顔に見せるコツは、あごを引くこと。あごを上げると顔が大きく見えてしまうんです。あごを引いて写真に写ればシャープで小顔に見えますよ。ただし、あまりにあごを引きすぎても、二重あごになってしまうので、気をつけてください。(4)斜めに立って細く見せる『ちょっとこっちに向いてるの後から気づいてほっこりした』(25歳/サービス)全身の写真を撮るなら、少しでも細く見えるように、カメラに向かって斜めに立ちましょう。真正面を向くよりも細く見せる効果があります。もし体の厚みが気になるなら、自分にとってどの角度が一番きれいに見えるか、鏡の前で研究しておきましょう。彼と撮った写真はいつまでも記念に残しておきたいので、少しでも可愛く見せたいですよね。そのためにまずは小顔に見えるコツをマスターしましょう。何回も撮り直さなくていいように、練習しておいてくださいね!(恋愛jp編集部)
2019年12月21日「お願い」が、彼との距離を縮めることはよく聞く話。ただ、やみくもにお願いしたり頼ったりしていると、彼の負担になって逆効果になることも……。可愛いお願いのコツを知れば、彼との距離をぐっと縮められるはず! ウザくならないお願いの方法、気になりませんか?■ 彼の得意なことを頼る男性にとって、頼られることは嬉しいこと。でも、無理難題なお願いは負担になりますし「図々しい」と思われてしまう原因にもなりかねません。彼が得意げになれるお願いをすることが、可愛いにつながるポイント。たとえば「パソコンについて詳しく教えてもらう」など、彼の得意なことを頼ると◎。彼が応えやすいお願いになりますし、デキる男だとアピールする場を彼に与えることにもなります。彼の承認欲求を満たせば、「頼られて嬉しい」と思われる可能性大です。■ 付き添いをお願いする「カメラを買うから付き合って!」「〇〇に行きたいけど、ひとりじゃ心細いから付き合ってくれる?」と、付き添いをお願いするのも◎。彼の得意分野や趣味と絡めたお願いにするとなおよさそうです。行きたい場所についていくだけというお願いであれば、彼に負担を与えませんし、デートのきっかけづくりにもなります。また、「彼を必要としている」ということにもあたるので、男性のプライドを刺激することにもつながります。■ 相談は会って話すのが◎彼に悩みを相談したいときもありますよね。でも、相談はネガティブな言葉が出やすく、重い雰囲気になってしまいがちです。だからこそ、相談したいときは、電話やLINEではなく会って話すように。顔を合わせて話すことで、誤解が生じにくく親身になってもらいやすい傾向にあります。長電話や文字数の多いLINEは、男性のストレスになることも多いので、会って話すほうが彼の負担になりにくいはずです。■ 「送って」は1回だけが肝心女性なら、彼に家や駅まで送ってほしいと思うのも当然。でも、毎回「送って」と言うと、「面倒」だと思われてしまうことも……。恋人未満であれば、3回目のデートくらいで1度だけ「送って」とお願いするのが◎。遠慮がちなお願いの様子が伺え、それが「可愛いお願い」という印象を与えます。きっと、自然と次から彼が送ってくれるようになるはず。彼氏の場合は、「今日は明るいから大丈夫!」「遅くなったから送ってもらっていい?」とお願いしない日と、する日のメリハリをつけると◎。「送ってもらって当然」という印象を与えませんし、いつも甘えないことで「お願いしてくれたときは応えよう」と彼に思ってもらえるはずです。■ おわりに「彼に悪いから」と、彼に頼ることができない人もたくさんいると思います。でも、頼られることを待っている男性は意外と多いもの。可愛いお願いのコツがわかれば、甘えるのも怖くありません。我慢せず素直に彼にお願いして、彼との距離を上手に縮めていきましょう。(白藤 やよ/ライター)(愛カツ編集部)presented by愛カツ ()
2019年09月12日お宮参りや初節句などの行事では、たくさん写真を撮ったり、子ども向けのフォトスタジオで撮影したり。わが家でも行事の写真はたくさん撮りました。ただ、子どもが少し大きくなった今、赤ちゃんのあんな姿を撮っておけばよかった……と思うシーンがあるんです。 1.新生児期の赤ちゃんの動画 初めての寝返りやハイハイ、たっちなど、「決定的瞬間」の動画を撮っておきたいと考えるママ・パパは多いのではないでしょうか。一方で生まれてすぐのころは赤ちゃんの動きも少ないため、わざわざ動画を撮ろうとは思わないかもしれませんね。 でも、あとになってみると、新生児特有の手足をバタバタさせる動きがとても懐かしく思えてきますよ! あっという間に見られなくなるこの仕草、私は動画に撮っておけばよかったと少し後悔しています。まだ間に合う方はぜひ撮っておいてくださいね。 2.赤ちゃんの横顔や後ろ姿 私自身もそうだったのですが、カメラ目線で赤ちゃんがかわいらしく笑っている写真を撮りたい! と思いますよね。うまく撮れた写真は大きくプリントして、今でも部屋に飾っています。 でも、そのほかにも、夢中でダンゴムシを観察している横顔や、公園でヨチヨチと鳩を追いかけていた後ろ姿など、撮っておけばよかったと思うシーンがいくつもあります。横顔や後ろ姿など、普段の何気ない姿も大切な思い出として残したいですよね。 3.よく使っていた赤ちゃんグッズ 月齢が進むごとにあれこれと必要になる、おもちゃなどの赤ちゃんグッズ。わが家は狭いので、不要になったグッズはわりとすぐに処分してしまいました。 しかし、先日出かけたショッピングモールで、わが子が使っていたものと同じおもちゃを持っている赤ちゃんを見かけ、とても懐かしくなりました。グッズそのものを残しておけないなら、写真に撮っておけばよかったです。 わが家の子どもたちも、今は小学生と幼稚園児。赤ちゃんのころは、とにかく毎日必死で余裕がなかったけれど、過ぎてしまえば二度と戻らない貴重な時間だったなと感じています。ぜひ、たくさんの表情や仕草を写真や動画に残しておいてくださいね。著者:奥田美紀二児の母。IT企業にてSE・プログラマーとしてシステム開発やWEBサイト運用等をおこなう。夫の転勤や子育てのために退職し、現在は妊娠・出産・子育てに関する体験談を中心に執筆している。
2019年08月29日撮影/川上ふみこ こんにちは、助産師・ラクテーションコンサルタントの榎本です。授乳している姿の写真を撮ったことがありますか? 卒乳をされたお母さんのなかでは、授乳の写真を撮っておけばよかったなと話される方がいます。 今回は、プロのカメラマンである川上ふみこさんに授乳写真についてや撮り方のコツなどを伝授してもらいました。 母と子の写真は意外と少ない娘との母子写真を、公園のスナップショットで撮っていただいたのが縁で、当院で企画する授乳シーンの撮影会などで一緒に仕事をさせていただいている、カメラマンの川上ふみこさん。川上さんは子ども2人のお母さんでもあります。 川上さんは、子どもの写真や父子の写真は多いけれども、意外と母子の写真が少ないと言います。私自身、助産師とはいえ、はじめての育児に自信が持てなかったころに、川上さんに撮っていただいた娘との笑顔の写真から2人の絆のようなものを感じて大丈夫だと背中を押してもらいました。 この時期にしか撮れない貴重なシーン授乳フォトについて川上さんは、こんなふうにお話ししてくれました。 「授乳は母と子をつなぐ大切なスキンシップの時間。それは癒しの時間でもあったりして、ママもほっと心落ち着くひととき。でもその時期は育児に追われて、あっという間に過ぎて終わってしまいます。で、ほとんど全員のママさんが、卒乳して寂しく思うんです。だから、そんな気持ちが少しでも和らぐように、大切な思い出として写真に収めておくことをおすすめしています」(川上さん) 出張撮影・おうちスタジオなど種類も豊富授乳写真は、撮影場所も気になりますよね。今は、依頼すると自宅に来て撮影してくれる出張撮影や、住宅の一室を利用したお家スタジオもたくさんあります。出張撮影はお家でリラックスした雰囲気のなか、自然な写真が撮れるのがメリット。場所によっては出張費などがかかることが多いので、相談されると良いと思います。また、女性カメラマンのほうが安心などあるかもしれませんね。上のお子さんも一緒に授乳を覗き込んでいる写真などもかわいいですよ。 おうちで撮影するときのポイントご自宅で家族に撮ってもらいたいというお母さんに向けて、カメラマンの川上さんから、おうちで撮影するときのポイントを3つ教えてもらいました。 ・明るいカーテン越しの窓際で撮ること・おうちなら自然光が一番・ママさんの肩越しからも撮るママがいつも眺めている可愛らしい赤ちゃんのお顔や、おっぱいを飲んでいる姿を写真に残す。できるだけママ目線で撮ることで、写真を見返したときにその臨場感が伝わる。ママの顔も写る場合は、ママが撮られているという意識のせいか、飲ませることに一生懸命になり、真剣な表情になりがちなので、ちょっと意識して心穏やかに少し微笑むくらいが素敵です。育児真っ只中では、授乳写真を撮っておこうとはなかなか思いつかないことが多いと思います。ぜひ、貴重なこの時期に授乳写真を残してみてくださいね。監修者・著者:助産師 国際ラクテーションコンサルタント・おむつなし育児アドバイザー 榎本美紀2001年に助産師免許取得後、杏林大学医学部付属病院・さいたま市立病院・順天堂大学練馬病院の勤務を経て、2013年に埼玉県さいたま市に訪問型の助産院「みき母乳相談室」を開業しました。病院勤務での経験を元に、母乳育児支援の国際ライセンスである国際ラクテーションコンサルタントとして、地域の母乳育児を支援しています。訪問時の相談は、母乳だけではなく離乳食や抱っこひも、スキンケア、寝かしつけなど多岐にわたることも。また、おむつなし育児アドバイザーとして、トイレトレーニングなどの相談も受けています。自身も一児の母として奮闘中です。HP:「みき母乳相談室」
2019年08月14日”盛れた”自撮りを公開することに熱心な女性は多いですが、男性からは良く思われないことがしばしば。なぜ自撮り系女子はモテないのか?その理由をチェックして、非モテ卒業しちゃいましょう!自己中心的に見える自撮りをたくさん撮る女性は、一生懸命綺麗に写る方法を模索したり、ポーズや表情に気を使ったりと日々研究の努力を惜しみません。もちろん一人でいる時なら問題ないのですが、他の人と一緒にいるときも写真を撮ることに集中してしまい、相手とのコミュニケーションがおろそかになってしまうのはNG。自撮りのほか料理の写真の場合もそうですが、人が写真を撮っていると周りの人はなんとなく気を使ってしまいます。せっかくお付き合いが始まりそうな関係でも、フォトジェニックな場所に着いたとたんスマホを取り出して会話もそこそこに写真を撮りだしたりすると、相手の男性は「ちょっとナルシストなのかな」「自分ばかり大事にしてそう…」という印象を持ってしまいます。夢中になる余り自分のことしか目に入っていない、ということが無いか振り返ってみましょう。プライバシーに無頓着に感じる自分自身の写真を撮って公開するという事は、どこで何をしていたか?どんな人なのか?インターネット上のたくさんの人に知られてしまう可能性もあります。一緒にいる友人や男性が写り込んでしまったなら、あなたを通して周りの人の情報が漏れてしまうという事もあるのです。また、女性の場合は悪用されたり、危険な目にあったりする可能性がないとは言い切れませんよね。写真を撮影して次々公開する女性はプライバシーとセキュリティの意識が低いと感じられやすく、用心深い男性には敬遠されてしまうかも。特に男性の場合、そもそも一緒に撮影した写真を周りの人に公開されること自体嫌がる方もいるので、「これ、Facebookに載せてもいい?」と載せる前に聞いておく、自撮りを載せたいならアカウントは鍵付きにしておくなどの配慮が必要です。思わぬ写真をみて幻滅?SNSを本名でやっていたり、知り合いをたくさんフォローしているなら、気になっている男性にも見られる可能性がありますよね。自撮りばかりのあなたのアカウントや、友達と撮ったふざけた写真、イメチェン前の過去の写真などをみて、男性は「え、こんな一面もあったのか…」と引いてしまうことも。男性は、付き合ってしばらくしてからならまだしも「ちょっとかわいいな」と気になり始めた女性に対しては、そんなところから幻滅してしまう事があります。不用意に写真を公開することで、恋のチャンスを逃しているかもしれませんよ。写真に夢中になりすぎないように!あなたが周りの人にアピールしたくて写真にこだわっていたとしても、むしろ男性からマイナスイメージを持たれてしまうことも。写真でリア充の美人に見せようとするよりも、自然な笑顔やあなたのコミュニケーションを心がけることで男性からは「いい子だな」と思われやすくなりますよ。気になる男性がいる時は、SNSの写真にも注意してみましょう!
2019年08月03日今、オフィスカジュアルはパステルカラーがブーム!淡くて甘いカラーだからこそ、大人っぽくシンプルに着こなすのが、アラサー女性の正解なんです。大人女性ならではのファッションで、職場モテをゲットして。シンプルなデザインが正解ふんわりと柔らかな印象を与えてくれるパステルカラーですが、フリルやリボン付きのデザインだと、甘ったるく幼稚な雰囲気に見えてしまうので、アラサー女性には不向きです。甘いカラーを取り入れるなら、装飾のないシンプルなファッションで取り入れるのが正解!たとえばキレイめボトムスの代表格であるプリーツスカートでパステルカラーをチョイスしてみましょう。さらにトップスにアイボリーのニットを合わせれば、ラブリーな配色が実現します。デザインをシンプルにしておけば、大人っぽくなり洒落っ気も満載です。大流行のガウチョパンツは?高感度なクール系ボトムスとして人気のガウチョパンツは、とろみ素材ならほんのりモード系になりオフィスでも使うことができます。淡い水色のガウチョパンツにホワイトのチュニックを合わせれば、洗練された配色のコーディネートになりますよ。膝が隠れるくらいの丈のガウチョパンツならトップスをキレイに引き立ててくれるので、大人女性もトライしやすいですよね。ワントーンでまとめるコーディネートで周りの女性と差をつけたいなら、ワントーンでまとめるのもアリです。特にアラサー女性には、女性らしいけど甘さは控えめな、くすみ系ピンクのグラデーションがおすすめ。グッと洗練された印象になりますよ。たとえば、ラベンダーニットにベビーピンクのスカートでもオフィスでトゥーマッチにならないのは、同系色グラデーションのおかげです。トップスもボトムスもピンク系のパステルカラーにすることで、こなれ感も美人度もゲットできますよ。パンプスは、だんぜん黒プレーンかつモードなコーディネートの足元には、シャープな黒パンプスが好相性です。特にパテント素材のとんがりパンプスは、履くだけで女っぷりが上がります!可愛らしいファッションでも、靴でメリハリを出すことで大人っぽさもキープできますよ。
2019年08月02日