アナ スイ(ANNA SUI)から、桜モチーフの新作アクセサリーが登場。全国百貨店のアナ スイ アクセサリー売場などで販売される。アナ スイ「八重桜」モチーフアクセサリー新作アクセサリーは、アナ スイのアイコンである「蝶」と花びらの重なりが美しい「八重桜」のモチーフを合わせた春らしいデザインが魅力。ネックレスやピアス、イヤーカフ、リングなど様々なアイテムがラインナップする。アシンメトリーに耳元を彩るピアス&イヤリングピアスもしくはイヤリングはアシンメトリー仕様となっており、片方は蝶と桜を組み合わせたデザイン、もう片方は桜の下から流れるようにチェーンやビーズを施した。チェーンパーツは取り外すことができるので、耳元の印象をチェンジしてコーディネートを楽しむこともできる。優雅なピンクのガラスパーツブレスレットまた、ピンクのガラスパーツを使用したブレスレットもお目見え。蝶やビーズを上品に配したチェーン付きで、まるで蝶が桜の花に寄り添っているかのような和やかなデザインに仕上げている。リングやブローチもこのほか、蝶と桜を繊細にあしらったリングやブローチなども登場。リングはC型形状のため、着用の際に圧迫感を感じにくく、気分によって付ける指を変えることが可能だ。詳細アナ スイ 2024年春新作ジュエリー発売日:2024年2月取扱店舗:全国百貨店 アナ スイ アクセサリー売場、アナ スイ公式オンラインストア ほかアイテム例:・イヤーカフ 15,400円・ネックレス 18,700円・ピアス(イヤリング) 14,300円・ブレスレット 14,300円・リング 15,400円
2024年03月03日3月に入り桃の節句が終わったら、次は春待ちインテリア「桜」の出番ですね。桜色のインテリア雑貨を取り入れて、お部屋をパッと明るくセットチェンジ。そんな、一足早く満開の桜が見られるお花見リビングづくりにおすすめの2アイテムをご紹介します。一つ目は、今の季節のプチギフトにもぴったりな「魔法」を使ったおもしろ桜雑貨。二つ目は、「飾って・見て・撮れる」とインスタでも人気の撮影小物的な映えアイテムです。それぞれ(どんな写真を撮ろうかな?)(家族は気付くかな、友達はビックリするかな?)なんてイメージしながら、見てみてくださいね。【1】 今シーズン初登場、魔法の桜ツリーあれ、さっきまで何もなかったはず。まず、1時間後にピンク色のモコモコが少しずつ咲き始めて、8時間後にはなんと満開。そんな、誰でも魔法使いになった気分が味わえる、春のプチギフト本命がコチラです。▲ 魔法のお水を注いで待つと・・・不思議な現象が。この桜の木。まず幹部分を組み立てて、そこに“魔法の水”という名の開花液を注いで、待つこと1時間。モコモコ。フワフワ。可愛いピンク色の桜の花びらが咲き始めます。そして約8時間後には満開ピーク!▲ ミニチュア、ジオラマ好きさんにも。子どもから大人まで、懐かしの実験みたいに魔法の開花を楽しめます。しかも、「もう1回、もう1回」と、アンコールにも応えてくれる3~5回リピート咲きするおトクな桜なんです。ユニークで、楽しくて、華やか。春のお祝い、再会、ご挨拶シーンに添えるちょっとしたサプライズギフトに選べば、お部屋の雰囲気も心も晴れやかにしてくれそうですね。(英語の取説もついているので海外へのお土産にも◎です。) 【ご紹介したアイテム】60分で春が咲く!?ちょこんと飾る「魔法の桜」。枯れ木に水を与えると、なんと不思議なことに少しずつ花が咲き始めます。贈り物にもおすすめです。⇒ モコモコ育つ魔法の桜 桜の都【プチギフト】 【2】 春の常連アイテム、桜タペストリー続いては、今年も早くもショッピングモールのランキング入りして春の風物詩になりつつある、桜インテリア雑貨の「タペストリー」。桜の雑貨=和風のイメージですが、このタペストリーは洋室にも和室にもマッチするように仕上げた、北欧風カラーと手書きタッチのイラストがお部屋に馴染むこだわりの一品です。すでにお持ちの方は、どこにどんな風に飾っているかというと・・・?「壁に飾るだけで部屋が明るく、一気に春らしくなりました♪」「入学の時期に合わせて玄関に飾ろうと購入しました。写真通りで可愛かったです!」「玄関に飾りました。華やかでとてもいい雰囲気になりました。」「玄関やリビング、書斎などなど、どの部屋でもしっくり馴染みます。」「カフェカーテンとして利用しています。」(ご購入レビューより)パパッと貼るだけで、映えるインテリアが完成する「桜タペストリー」。単品で主役級に飾ってもよし、他の雑貨の背景に使ってもよし、壁紙の汚れ隠しにも使えたりする、テクニック不要の模様替えが手軽にできるアイテムです。▲ 木製家具や北欧風インテリアとも調和しやすい。□ 生花を飾りたいけれど、コストが・・・□ ディスプレイのセンスに自信がない。□ ホームパーティー用にアクセントが欲しい。□ とにかく桜を見て元気になりたい!憧れてはいるけれどハードルが高そう、と諦めていた季節感インテリアもこれ1枚で雰囲気ガラリです。壁、玄関、廊下、和室、洋室、子ども部屋など、どこに咲かせようかとタペストリー片手にウロウロ迷う時間も楽しみですよね。お部屋にほわっと温もりを感じる北欧のニュアンスを効かせた「桜タペストリー」、今年の春は取り入れてみませんか? 【ご紹介したアイテム】飾って・見て・撮って楽しむ、お部屋が春めく北欧サクラ。春の木をイメージした手書き風のイラストは、和風すぎないように仕上げたこだわりデザインです。⇒ kukka ja puu 桜 タペストリー 壁掛け 70×70cm 春 さくら 雛祭り ひなまつり 桃の花/クッカヤプー【送料無料】 T.Kitahara作って食べて、会話が弾む。家族との大切な日常に、ほんのひと手間、幸せの仕掛けを。
2024年03月01日ミスタードーナツ(Mister Donut)から、「桜もちっとドーナツ」全4種が登場。2024年2月28日(水)より期間限定で発売される。“まるで桜もち”な「桜もちっとドーナツ」ミスタードーナツは2024年春に向けて、“桜のうつろい”をテーマにした「桜もちっとドーナツ」を展開。毎年好評の“もちっとドーナツ”の生地がさらに進化し、2023年に人気を博した「つぼみ」、「五分咲き」、「満開」に加え、2024年は「舞い桜」が新たにラインナップする。「桜もちっとドーナツ 舞い桜」新たにラインナップに加わる「桜もちっとドーナツ 舞い桜」は、満開の桜の花びらが枝から離れ、風で空に舞い上がる様子をイメージした1品に。桜もち風味のもちっと生地に、北海道産のあずきあんをサンドし、表面にはホワイトチョコレート、桜風味のフレークチョコレートをトッピング。最後にチョコレートの線掛けで仕上げた。「桜もちっとドーナツ つぼみ」「桜もちっとドーナツ つぼみ」は桜が咲く前のつぼみをイメージ。もちっと生地にグレーズをかけて、たっぷりのきなこをまぶすことで、つぼみのように桜のピンク色を包み込んでいるかのような1品に仕上げている。「桜もちっとドーナツ 五分咲き」「桜もちっとドーナツ 五分咲き」では、表面に半分見えるピンク色のストロベリーチョコレートとシュガーのトッピングで、五分咲きを表現。2024年は新たに桜あんホイップをサンドしているのがポイントだ。「桜もちっとドーナツ 満開」また満開の桜をイメージした「桜もちっとドーナツ 満開」は、桜風味のフレークチョコレートとキラキラとしたトッピングをたっぷりとオン。もちっと生地には桜葉入りの桜あんをコーティングしている。4種を詰合わせたオリジナルボックスもさらに、テイクアウトで楽しめるオリジナルボックス「桜満喫セット」も用意。4種の「桜もちっとドーナツ」をアソートしているので、お土産やお花見にもぴったりだ。【詳細】ミスタードーナツ「桜もちっとドーナツ」販売期間:2024年2月28日(水)~3月下旬(順次販売終了予定)対象ショップ:ミスタードーナツ全店(一部ショップ除く)ラインナップ:・桜もちっとドーナツ つぼみ テイクアウト 162円、イートイン 165円・桜もちっとドーナツ 五分咲き テイクアウト 183円、イートイン 187円・桜もちっとドーナツ 満開 テイクアウト 183円、イートイン 187円・桜もちっとドーナツ 舞い桜 テイクアウト 183円、イートイン 187円・桜満喫セット 711円※テイクアウト専用※セットおよび商品は時間帯により品切れの場合あり。※セット対象商品が品切れの場合は、単品販売のみとなる。※オリジナルボックスはなくなり次第終了。※セットは各種1個ずつのセット。その他組み合わせでの販売なし。※写真・イラストはイメージ。【問い合わせ先】ミスタードーナツお客さまセンターTEL:0120-112-020
2024年02月25日ロイズ(ROYCE’)は、桜スイーツをロイズ直営店ほかにて期間限定で発売する。ロイズの春限定桜スイーツロイズの桜スイーツの中でも注目は、新登場の「バトンクッキー[さくらベリー]」。ほんのり桜色のクッキーの片面に、桜が香るストロベリー風味のチョコレートをコーティングした1品だ。ココナッツ入りのサクサク食感のクッキーと、桜とストロベリーの香りや風味を楽しむことができる。春色「生チョコレート」「生チョコレート[桜フロマージュ]」は、ストロベリーが香るホワイトチョコレートに、桜の味わいとクリームチーズ、ストロベリーリキュールをブレンドし、柔らかな桜の香りとチーズのコクを味わえる1品に。甘酸っぱいストロベリーの味わいも広がる、口どけ滑らかなスイーツとなっている。桜・チェリー・アーモンドの板チョコ桜とチェリー、アーモンドの甘酸っぱいハーモニーを楽しめる板チョコレート[さくらベリー(チェリー&アーモンド)]も用意。まろやかなホワイトチョコレートにストロベリーパウダーと桜の葉の味わいを加え、ドライチェリーとアーモンドをたっぷりと散りばめている。チェリーソース入りショコラやさくらのおまんじゅうもまた、桜の葉とストロベリーが香るチョコレートにチェリーソースを閉じ込めた「プラフィーユショコラ[さくらキューブ]」、桜の花とホワイトチョコレートを入れた皮で、桜の葉とホワイトチョコレートを混ぜ合わせた白あんを包んだしっとりと柔らかな食感を楽しめる「ロイズさくらちょこまん」なども展開される。【詳細】ロイズ桜スイーツ発売日:2024年2月15日(木)※期間限定・数量限定。※各店商品がなくなり次第販売終了。販売店舗:ロイズ直営店(東苗穂店・札幌大丸店・福住店・厚別西店・あいの里公園店・屯田公園店・西宮の沢店・ロイズタウン工場直売店・上江別店・新千歳空港店・ロイズ チョコレートワールド)、ロイズ公式オンラインショップ※諸事情により営業時間の変更や臨時休業となる場合あり。<商品例>・バトンクッキー[さくらベリー]25枚 945円・生チョコレート[桜フロマージュ]20粒 864円・さくらベリー&さくらホワイト チョコレート 2種/計40枚 999円・プラフィーユショコラ[さくらキューブ]30枚 918円・板チョコレート[さくらベリー(チェリー&アーモンド)]120g 648円・ロイズさくらちょこまん 5個 1,026円■ロイズ通信販売注文期間:2024年2月15日(木)~4月22日(月)(配達希望日:2024年2月18日(日)~4月25日(木))※注文期間中でも商品がなくなり次第販売終了。TEL:0120-373-612(ロイズ通販センター)
2024年02月22日東京国立博物館では、桜をモチーフにした日本の美術品を展示する企画「博物館でお花見を」を、2024年3月12日(火)から4月7日(日)までの期間で開催する。「桜」モチーフの日本美術品を展示東京国立博物館の「博物館でお花見を」は、桜をモチーフとした絵画や陶磁器、きもの、工芸などを集めた春の恒例企画。歴史ある日本美術品を鑑賞しながら、春の訪れを感じられる展示となっている。桜の花と花弁を描いた香箱たとえば、香道に使う道具を入れる“香箱”に桜を描いた《桜蒔絵十種香箱》は、金色や銀色などの荘厳なカラーで桜を表現。全体には黒漆塗りがほどこされ、様々な形の桜があでやかに映えるデザインになっている。枝垂桜を友禅染で表現した振袖また、枝垂桜の模様を肩にかかるようにして表現した振袖にも注目。江戸時代の振袖で、当時発達していた友禅染によって、華やかな桜の姿を描き出している。夜桜を鍋島焼で描いた皿そのほかにも、夜桜を描いた鍋島焼の組皿や、花見をする女性たちを描いた鳥文斎栄之筆の浮世絵《金龍山桜花見》など、桜をモチーフに取り入れた歴史ある日本美術品の数々が展示される。庭園では10種類以上の桜もさらに東京国立博物館の本館北側に広がる庭園では、ソメイヨシノをはじめとした開花時期の異なる約10種類の桜がお目見え。ゆったりと園内を散策しながら桜鑑賞を楽しむことができる。開催概要「博物館でお花見を」会期:2024年3月12日(火)~4月7日(日)会場:東京国立博物館 本館住所:東京都台東区上野公園13-9開館時間:9:30~17:00※金曜・土曜日は19:00まで※入館は閉館の30分前まで休館日:月曜日 ※ただし3月25日(月)は開館観覧料:一般1,000円、大学生500円※高校生以下および満18歳未満、満70歳以上の者は無料、入館の際に年齢証明※障がい者とその介護者1名は無料、入館の際に障がい者手帳等を提示※有料イベント等は別途料金が必要※会期・開館日・開館時間・展示作品・展示期間、開催内容等については、今後の諸事情により変更になる場合あり、東京国立博物館ウェブサイトを要確認【問い合わせ先】TEL:050-5541-8600(ハローダイヤル)
2024年02月19日日本全国で桜の老朽化が目立ちます。桜の名所を守りたいという思いで、造園業を営む株式会社山満造園(所在地:大阪府交野市、代表:山本 崇正)は市民の皆様と2024年2月11日に泉大津市助松公園にて桜に肥料を与えるイベントを開催します。助松公園さくら保存会の皆様【全国で直面する課題】日本各地の高齢桜の倒木リスクが広がり、深刻な問題になっています。日本の桜の代表といえばソメイヨシノですが樹齢が60年を超えたものが多く、幹や枝の腐朽が進行しています。桜の老朽化に加え、狭い範囲で植えられている場所では枝や葉が密集し、風通しが悪かったり、光があたらなかったりして、倒木や枝折れの被害が発生しています。倒木が人や建物などにぶつかって、全国で事故も増えてきています。安全面の考慮から各市町村で行われている桜祭りが中止されているところもあります。今後、身近にある桜並木や公園の桜が少しずつ減っていく可能性は十分にあります。【きれいな桜を残すための保全活動】樹木医の株式会社山満造園は、泉大津市助松公園桜祭りに向けて市民で桜に肥料を与えるキックオフイベントを2024年2月11日に開催します。泉大津市助松公園桜祭りは2012年から行っているイベントです。今回は記念すべき10回目の地域おこしのお祭りです。2023年度は約3,000人の来場者がありました。キックオフイベント開催のきっかけは、泉大津市の助松公園さくら保存会から「桜の木が危険なので確認してほしい」というお申し出を受けて当社が調査した結果、幹の空洞化や腐敗が見つかって倒木の危険性が高いことがわかりました。2月11日のキックオフイベントは、桜祭りのスタートイベントなので、桜祭りに関わる運営委員会の方を中心とした地域住民の方が参加されることになると思います。当日は30~40名ほど参加する予定になっています(参加者数は未定)。場所は桜祭りの会場となる泉大津市助松公園(の北側)、100本弱の桜に肥料を入れていく作業を行います。また生育不良を起こしている桜の若木5~10本程度については、簡易的な受精回復治療として、土壌改良と一部植え直しの処置を行うことになります。●助松公園さくら保存会のコメント「お子さんやお孫さんの世代に泉大津市助松公園のきれいな桜を残していけるよう、たくさんの方に楽しく関わっていただけるようなイベントにしたいです。」助松公園さくら保存会の皆様 集合写真《泉大津市助松公園桜祭りキックオフイベント概要》100本弱の桜に肥料を入れていく作業を行います。日時 :2024年2月11日(日曜日)開催時間:10:00~14:00所在地 :〒595-0071 大阪府泉大津市助松町 泉大津市助松公園北側【市民の皆様と一緒に桜を守り続けていきたい】樹木医の株式会社山満造園は、樹木の保全・診断・治療を行う専門家です。具体的には幹に大きな傷はないか、傾いていないかなど地上部の健全性の確認と道路や歩道などで根が切断されていないかなど地下部の健全性の確認を行います。●代表の思い「地域に残る大切な地域資源を次の世代に残すことが、樹木を守る私たちに課せられた使命と感じています。その思いを共有し、市民の皆様と一緒に桜を守り続けていきたいと思っています。」【会社概要】会社名 : 株式会社山満造園代表 : 代表取締役社長 山本 崇正本社 : 〒576-0033 大阪府交野市私市5丁目17-11事業内容: 造園業、樹木医URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年01月30日ウェスティンホテル横浜は、桜をテーマにした「天空の桜アフタヌーンティー」を、2024年3月15日(金)から4月21日(日)まで開催する。23階ロビーラウンジで楽しめる「天空の桜アフタヌーンティー」ウェスティンホテル横浜が提供する「天空の桜アフタヌーンティー」は、横浜の街並みと雄大な富士山が一望できるロビーラウンジにて、桜風味のスイーツなどが堪能できるアフタヌーンティーだ。桜のスイーツ&セイボリー4品登場するスイーツの中でも注目は、その名の通りモンブランと苺、ガナッシュが一体となった「桜モンブラン 苺 ガナッシュ」。口に入れた瞬間に、3者の甘味を同時に楽しむことができる贅沢な一品に仕上げている。このほか、桜の木が描かれたマカロンや桜型チョコレートなどの桜着想メニューが勢揃いする。さらに週末限定で、桜の枝に見立てたチョコレートを配した「桜スプリングパフェ」も用意している。また、ホテルならではの本格セイボリーも見逃せない。桜のエキスで煮た牛頬肉とレンズ豆を組み合わせたテリーヌをはじめ、春の風物詩である桜を使用した5品を取り揃える。【詳細】ウェスティンホテル横浜 「天空の桜アフタヌーンティー」開催期間:2024年3月15日(金)~4月21日(日)場所:ウェスティンホテル横浜 23階 ロビーラウンジ住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい4-2-2時間:平日 12:00~/ 14:30~(2部制・120分)、土日・祝 11:30~/ 13:30~ / 15:30~(3部制・100分)料金:平日 7,500円、土日・祝 8,500円 ※サービス料込【予約・問い合わせ先】レストラン予約TEL:045-577-0870(10:00~19:00)
2024年01月22日ルピシア(LUPICIA)の「桜のお茶」シリーズが、2024年2月15日(木)より全国のルピシア店舗ほかにて発売される。春限定「桜のお茶」シリーズルピシアで人気の「桜のお茶」シリーズが2024年も登場。出会いと別れの季節でもある春に、“桜が縁を繋いでいくように”との願いを込め、満開の桜が輪状に咲き誇る限定パッケージで展開される。フレーバーは、シリーズを代表する「サクラ」をはじめ、緑茶をベースとした「サクラ・ヴェール」、苺がやさしく香る「サクラ&ベリー」といった3種がラインナップ。加えて、就寝前などカフェインを控えたいときでも紅茶を楽しめるデカフェの紅茶2種を取り揃える。「サクラ」“まるで桜餅”香るフレーバーティー大島桜の葉をメインとした、桜餅を思わせる甘く爽やかな香り。ほのかに塩味が効いており、和菓子にも洋菓子にもマッチする。「サクラ・ヴェール」緑茶×大島桜で緑茶に大島桜の葉をブレンド。桜の若葉のような清々しい風味に仕上げた。「サクラ&ベリー」苺とバラの華やか紅茶大島桜の葉をブレンドした薫り高い紅茶に、イチゴの甘い香りを添えてバラの花びらをトッピング。ストレートティーとしてはもちろん、ミルクティーとして飲むのもオススメだ。「サクラ・ルイボス」桜香るルイボスティーラズベリーやチェリーなどの香りをルイボス茶にまとわせ、アクセントに大島桜の葉をブレンド。うららかな春に咲く桜を思わせる、華やかなで優しい風味となっている。ノンカフェイン。「スリジエ」桜の木をイメージしたデカフェスリジエとは、フランス語で桜の木のこと。チェリーやピーチなどの甘酸っぱい香りで、桜の可憐さを表現した。ローカフェイン。【詳細】ルピシア「桜のお茶」シリーズ発売日:2024年2月15日(木) ※数量限定発売場所:全国のルピシア店舗、通信販売アイテム:・「サクラ」50gデザイン缶入 1,230円 / ティーバッグ10個デザインBOX入 980円・「サクラ・ヴェール」50gデザイン缶入 1,230円 / ティーバッグ10個デザインBOX入 980円・「サクラ&ベリー」50gデザイン缶入 1,230円 / ティーバッグ10個デザインBOX入 980円・「サクラ・ルイボス」50gデザイン缶入 1,230円 / ティーバッグ10個デザインBOX入 980円・「スリジエ」50gデザイン缶入 1,230円 / ティーバッグ10個デザインBOX入 980円
2024年01月13日フットケアしながら桜の香りに癒されて美容事業を展開する株式会社リベルタは、「ベビーフット」シリーズから『ベビーフット 桜の香り』(60分タイプ Mサイズ)を数量限定で発売した。「ベビーフット」は、足裏の角質を削らずに、フットパックを履くことにより、キレイにケアする柔軟パックである。17種類の植物成分が乾燥しやすい足裏を保湿して、しっとりスベスベの赤ちゃんのような素足に導いてくれる。乾燥でひび割れやすい「かかと」もスベスベに『ベビーフット 桜の香り』には、桜の種類で有名な「ソメイヨシノ葉エキス」を保湿成分として配合した。ふわりと桜の香りが漂う、さわやかな春を連想させるフレグランスに仕上げた。使用方法は、角質柔軟成分と植物成分配合のジェルが入ったフットパックに足を浸して、洗い流すだけ。時間をかけてジェルに足を浸すことにより、固くなった皮膚をふやかし、角質に浸透・柔軟化する。ケアの後、しばらくすると古い角質がはがれて、キレイな素足になる。パッケージは、満開の桜に彩られた華やかなデザインになっている。大きさは、Mサイズ(27cmまで対応)。販売価格は、1,760円(税込み)。リベルタオンラインストアのほか、全国のバラエティショップで販売中である。(画像はプレスリリースより)【参考】※プレスリリース株式会社リベルタ※リベルタオンラインストア
2023年12月12日「第39回ひがしもこと芝桜まつり」が、2023年5月31日(水)まで北海道・ひがしもこと芝桜公園で開催される。ピンクの芝桜×青空の絶景「第39回ひがしもこと芝桜まつり」は、北海道・網走にある広大な公園「ひがしもこと芝桜公園」で開催される春イベント。ピンクの芝桜の丘と澄み切った青空のコントラストが織りなす絶景を堪能できる。ヘリコプター遊覧で空中散歩期間中の5月13日(土)から5月21日(日)までは、芝桜の広がる絶景を上空から楽しめるヘリコプター遊覧も実施。東京ドーム3個分の敷地面積を誇る「ひがしもこと芝桜公園」をゆっくりと空中散歩できる。【詳細】「第39回ひがしもこと芝桜まつり」期間:2023年5月3日(水・祝)~5月31日(水)場所:ひがしもこと芝桜公園住所:北海道網走郡大空町東藻琴末広393■ヘリコプター遊覧期間:2023年5月13日(土)~5月21日(日)離着陸地:ひがしもこと芝桜公園特設ヘリポート運行時間:9:30~16:00プラン例:芝桜コース(約3分) 4,800円/1人(乗合最大3名)予約・問い合わせ先TEL:0120-510-613(フリーダイヤル)
2023年05月12日ザ・リッツ・カールトン東京は、「桜アフタヌーンティー」を2023年4月30日(日)まで45階「ザ・ロビーラウンジ」にて提供。春の食材&桜が主役のアフタヌーンティー「桜アフタヌーンティー」は、春が旬の食材や桜をメインに使用したアフタヌーンティー。桜風味のピンクスイーツや、春に旬を迎える食材を使ったセイボリーなどがラインナップする。スイーツは、白餡クリームをあしらった「桜マカロン」のほか、赤ワインと無花果を組み合わせたムースショコラ、グラスにビターチョコレートとコーヒーゼリーを重ねたティラミス、ピスタチオガナッシュクリームを使用したストロベリーシューなど、華やかな品々を用意。フィンガーサンドイッチは飯蛸のリエットと春キャベツが入ったトルティーヤを含む2品、セイボリーは新玉ねぎ、サーモン、桜海老、フォアグラ、真鯛といった素材を使用した全5品を用意する。さらに、桜スコーンもセットとなり、ザ・リッツ・カールトン東京オリジナルコーヒーや12種類の紅茶、アイスティーなど好きなものを好きなだけ楽しめる。【詳細】桜アフタヌーンティー提供期間:2023年3月15日(水)~4月30日(日)場所:ザ・リッツ・カールトン東京45階「ザ・ロビーラウンジ」住所:東京都港区赤坂9-7-1 東京ミッドタウン料金:ザ・リッツ・カールトン東京 アフタヌーンティー 9,400円/ヘヴンリーティー 7,500円 ※サービス料込。メニュー:■「ザ・リッツ・カールトン東京 アフタヌーンティー」セイボリー5種/サンドイッチ2種/スイーツ6種/スコーン/コーヒー または 紅茶■「ヘヴンリーティー」セイボリー3種/サンドイッチ2種/スイーツ5種/スコーン/コーヒー または 紅茶【予約・問い合わせ先】ザ・リッツ・カールトン東京 レストラン予約受付窓口TEL:03-6434-8711(10:00~20:00)
2023年04月10日ちらし寿司や巻き寿司などでよく用いられる「桜でんぶ」。ピンク色でかわいらしく、料理の盛りつけで使えば、華やかさがアップします。そこで今回は、桜でんぶを使ったレシピ【8選】をご紹介!多彩な使い方があるため、桜でんぶを使いきれず困っていた方も必見です。■桜でんぶとは?桜でんぶは鮮やかなピンク色が特徴で、ふんわり甘い風味があります。ちらし寿司や巻き寿司など、ご飯や酢飯にかけたり、混ぜたりして使われることが多いです。盛りつけで彩りをプラスしたいときにも役立ちます。桜でんぶの「でんぶ」とは魚や肉を使った加工品のことで、佃煮の一種です。その中でピンク色のでんぶのことを「桜でんぶ」と呼んでいます。■桜でんぶは何からできている?桜でんぶの主原料はタイやタラなどの白身魚です。魚肉を茹でほぐし、酒・みりん・砂糖・塩で味つけして、食紅を加えてピンク色に染めています。スーパーなどで通年、購入できますが、手作りすることも可能です。■桜でんぶを使った【おしゃれ・かわいい】レシピ8選・春の賑やかちらし寿司桜でんぶ、錦糸卵、桜の形をしたニンジンなどを使って、ちらし寿司を春らしく華やかに仕上げます。酢飯に桜の塩漬けを刻んで混ぜ込んでいるのがポイント。春の味覚を堪能できます。入園入学のお祝いやおもてなしにピッタリなメニューです。・でんぶ入り卵焼き定番の卵焼きに桜でんぶを混ぜ入れて、ほんのりピンク色にアレンジした一品です。見た目がかわいらしく、お弁当にも華を添えられます。桜でんぶの甘みが砂糖の代わりになるため、味つけはしょう油のみでOKです。・洋風カップちらし寿司酢飯に桜でんぶ、ブロッコリーを混ぜ合わせ、カップに3層にして詰めれば、簡単なのに華やかなちらし寿司に! ホームパーティーでも喜ばれそうですね。トッピングには卵焼き、カニカマ、アボカドをたくさん盛りつけましょう。・クルクルいなり寿司ただ酢飯を詰めるのではなく、ロールケーキのようにクルクル巻いてアレンジ! 酢飯に桜でんぶを混ぜるため、コクが深まり、甘いしょう油味の油揚げとよく合います。簡単に作れるので、ホームパーティーや行楽弁当におすすめです。・カラフル太巻き寿司すり黒ゴマ、桜でんぶ、青のり、たくあんで5色の酢飯を作り、カラフルに仕上げたインパクト抜群の巻き寿司。淡い色と濃い色を交互にすると、巻き上がりが鮮やかです。子どもと一緒に、楽しみながら作ってみてはいかがですか?・小豆のパリッと揚げ餃子の皮にスライスチーズ、ゆで小豆、桜でんぶを包み込み、油でパリッと揚げた新感覚スイーツ。チーズの塩気と小豆や桜でんぶの甘さがマッチして、つい手が出てしまいます。ぜひお試しを。・楽チンかわいい似顔絵おにぎりご飯に桜でんぶを混ぜておにぎりに。ラップにお絵描きすれば、子どもが喜ぶこと間違いなしです。桜でんぶはキャラ弁・デコ弁作りに役立つので、ぜひ活用してみてくださいね。・プティ・おせち寿司プリンなどのカップに酢飯を詰めてひっくり返せば、ミニケーキ風のお寿司が出来上がり。桜でんぶ入りの酢飯と2層で作ると、よりおしゃれです。こちらのレシピでは、余ったおせちをトッピングしていますが、イベントに合わせてお好みでアレンジを楽しんでください。桜でんぶを使えば、料理の見た目が一気に華やかになります。お弁当やパーティーメニューなどに、ぜひ取り入れてみてくださいね。
2023年04月07日春の風物詩である、桜。白やピンクに咲き誇る桜は、見ているだけで幸せな気持ちになりますよね。『桜』の動画に、キュンとする人が続出なみそ(@omochi_nam01)さんは、ある桜に心を踊らせた1人。Twitterに1本の動画を次のようなコメント付きで公開しました。「肉球桜が満開になる瞬間をご覧ください」『肉球桜』とは、一体どういうものなのか…動画を見れば、あなたもきっと笑顔になるでしょう!肉球桜が満開になる瞬間をご覧ください。 pic.twitter.com/BLMV7GasqU — なみそ武雄市図書館WS(4/8~4/9) (@omochi_nam01) March 28, 2023 動画に映っていたのは、壁に取り付けられたキャットウォークの上で、肉球をパッと広げる猫の姿。そう、なみそさんは、後ろ脚を伸ばす猫の肉球を、『桜』と表現したのです!桜がパッと咲くように広げられた後、シュンとしぼんだ、猫の肉球。2週間前後しか咲かない、本物の桜の儚さが、見事に表現されているようです。【ネットの声】・素晴らしい満開っぷり!・さ、咲いた~!・弾けるようにパッと咲きましたね。本物の桜は春にしか楽しめませんが、猫と暮らしている人は1年中『肉球桜』を拝めると思うと、うらやましくなりますね![文・構成/grape編集部]
2023年03月28日カフェコムサ(Cafe comme ca)は、春限定ショートケーキ「春爛漫-いちごと桜のショートケーキ-」を2023年3月21日(火)・22日(水)の2日間限定で発売する。“満開の桜”をイメージしたショートケーキ新作「春爛漫-いちごと桜のショートケーキ-」は、満開の桜をイメージしたショートケーキだ。ケーキの天面を飾るのは、桜の花びらに見立ててカットされた苺の数々。そこに風味豊かな桜あんのクリームを合わせることで、苺と桜の味わいのハーモニーを楽しめる。見た目も味わいも華やかなスイーツは、花見シーズンにもぴったりだ。【詳細】春爛漫-いちごと桜のショートケーキ- 1ピース 1,300円期間:2023年3月21日(火)・22日(水)※銀座店は価格が異なる。※フルーツの入荷状況により、展開期間、価格、デザインが変更になる場合あり。
2023年03月25日東京・日本橋の桜フェスティバル「サクラフェス ニホンバシ 2023(SAKURA FES NIHONBASHI 2023)」が、2023年3月17日(金)から4月9日(日)まで開催される。日本橋の桜フェスティバル「サクラフェス ニホンバシ 2023」は、2023年で10回目を迎える日本橋エリアの恒例春イベント。今回も“桜”をテーマにした様々な企画を展開する。桜ライトアップ中央通り沿いに並ぶ重要文化財や、大型ビル、日本橋の桜の名所のひとつである「江⼾桜通り」では、“桜ライトアップ”を開催。施設や夜桜をピンクのライトで照らし、幻想的なムードを演出する。限定メニューが集う桜屋台ニホンバシ桜屋台は、4年ぶりに開催される「サクラフェス ニホンバシ」の人気企画。福徳神社周辺に、日本橋エリアの老舗飲食店や百貨店、ホテル、商業施設などが多彩な屋台を出店し、気軽に楽しめるオリジナルメニューを展開する。桜のやさしい香りが広がるマンダリン オリエンタル 東京の「さくらチュロス」は特に必見の一品だ。桜テーマのメニュー&グッズ日本橋エリアの約240店舗による“桜”をテーマにした春限定メニュー&グッズにも注目したい。スイーツは、パティスリーISOZAKIの「桜モンブラン」や、ザ マンダリン オリエンタル グルメショップの桜色のケーキ「うらら。」、桜モチーフの和菓子を詰め合わせた⻩金芋の寿堂による「千菓子詰め合わせ」など見ているだけで気分が上がりそうな華やかな品々が勢ぞろい。ドリンクは、ゴディバカフェ日本橋による、ホワイトチョコレートに桜あんや桜クランチを組み合わせた「春の訪れ 桜ショコリキサー」などが揃う。桜のれんのインスタレーションコレド室町テラス大屋根広場に初登場する「桜のれん」は、江⼾時代から商業の街・日本橋を彩ってきた“のれん”を桜色に染めたインスタレーション。総枚数16枚の大判のれんには、ソメイヨシノやおかめ桜、河津桜など、日本橋で花を咲かせる多様な品種の桜にちなんだカラーと、風に舞う花びらをイメージした柄が落とし込まれている。【詳細】「サクラフェス ニホンバシ 2023」期間:2023年3月17日(金)~4月9日(日)場所:日本橋室町エリア周辺<桜ライトアップ>期間:2023年3月17日(金)~4月9日(日)17:00~23:00開催場所:江⼾桜通り、OVOL日本橋ビル、コレド室町1・3・テラス、日本橋三井タワー、日本橋三越本店、三井本館、YUITO日本橋室町野村ビル、YUITO ANNEX浮世小路千疋屋ビル(予定)※点灯時間等を変更する場合がある。<ニホンバシ桜屋台>期間:2023年3月25日(土)~26日(日)開催場所:福徳神社周辺(日本橋仲通り、浮世小路、福徳の森)<桜メニュー・グッズ>期間:2023年3月17日(金)~4月9日(日)開催場所:各店舗での販売
2023年03月20日フォーシーズンズホテル東京大手町は、桜アフタヌーンティーを2023年4月1日(土)から4月30日(日)まで開催する。“桜の移ろい”を表現したアフタヌーンティーフォーシーズンズホテル東京大手町のザ ラウンジでは、満開の桜に合わせて“桜の移ろい”を表現した桜アフタヌーンティーを提供。桜が咲き、満開を迎え、潔く舞い散るまでをスイーツやセイボリーで表現している。“満開の桜”を思わせるタルトたとえば、ピンクのマカロンが添えられた「苺と桜のタルトレット」は、満開に咲き誇る桜を思わせる華やかな仕上がり。タルトの中には、桜味のバニラカスタードクリームを詰め込んだ。加えて、桜の蕾を表現した「メープルフィナンシェ」や、美しい舞桜をイメージした「クリームチーズとイチゴのムースケーキ」も並ぶ。若緑を表現したセイボリーセイボリーは、旬の春食材を使用して、散り際の桜から力強く葉を伸ばす若緑を表現。胡瓜とミントを添えたサンドイッチをはじめ、ピンクやグリーンの鮮やかなカラーが目を引くメニューが揃う。【詳細】桜アフタヌーンティー期間:2023年4月1日(土)~4月30日(日)時間:3部制 11:00~13:00、13:30~15:30、16:00~18:00※飲み物のL.O.は終了時間30分前。場所:フォーシーズンズホテル東京大手町39階 ザ ラウンジ住所:東京都千代田区大手町1-2-1料金:1人 8,800円(平日)、9,800円(週末・祝日)※週末・祝日は、厳選されたプレミアム日本茶とのペアリング付き。内容:・スイーツ:ベリーとチェリーのムースケーキ、クリームチーズと苺のムースケーキ、ベリーピスタチオシュー、桜ラズベリーヴァシュラン、苺と桜のタルトレット、苺のサヴァランと桜パンナコッタ、メープルフィナンシェ・セイボリー:筍のフランとロブスター菜の花餡 蕗の薹味噌、玉ねぎのムース 絹さやと柑橘クーリ 夏みかんと桜のチュイル、ポークハムとグリーンピースのサンドイッチ 胡瓜とミント、サクラエビとコールスローキャベツのカナッペ すじのりとバルサミコ、フォアグラのコンフィと桜の葉のサブレ 苺のジュレとピスタチオ・スコーン:桜スコーン、レモンスコーン・飲み物:日本茶2種、紅茶4種、ハーブティー4種、コーヒー6種、季節のティーモクテル3種【予約・問い合わせ先】TEL:03-6810-0655
2023年03月18日3月後半に近づくと、日本全国で桜が見られるようになります。日本の春といえば、ほとんどの人が桜を思い浮かべるほど、日本人にとって身近な花です。非常に身近な花であることから、桜にまつわる「豆知識」は広く伝わっています。本記事では数ある桜の豆知識のなかから、あまり一般的に知られていないと思われるものを4つ紹介します。偽のお客を「偽客(さくら)」と呼ぶ理由サクラと聞くとまず思い浮かべるのが、ピンクの小さな花を咲かせる桜の木でしょう。しかし同じようにサクラと呼ばれるものには「偽の客」を指した「偽客(さくら)」というものもあります。偽客は明治時代に広く伝わったとされる露天商の「隠語」で、言葉の由来は植物の桜とされています。江戸時代にあった芝居小屋では、役者に声をかける「見物人役」というものがいたそうです。この見物人役は、芝居が始まるとぱっと派手に登場し、その後すぐに消えてしまったとされています。この様子が開花期間の短い桜を連想させることから、偽客を「サクラ」と呼ぶようになったそうです。日本の桜の8割は「ソメイヨシノ」※写真はイメージ桜の種類は、品種改良された品種も合わせると300〜600種類にも及ぶとされています。しかし日本に咲いている桜の8割は「ソメイヨシノ」です。全体の大部分を占めていることから、開花予想をおこなう際もソメイヨシノをもとにしているのだそう。また日本各地に植えられているソメイヨシノは、どれもクローンなのをご存じですか。江戸時代にエドヒガンとオオシマザクラという桜を交配させて誕生したソメイヨシノ。植物の一部を切って他の植物体に癒着させる「接木」といわれる手法で子孫を残してきたことから、どの木も同じDNAを持つクローンだと考えられているのです。私たちはそれぞれが違った場所で桜を見ていますが、実は同じものを見ていると考えると不思議ですよね。黄色や緑の桜もある!桜の色を聞かれると、ほとんどの人が「ピンク」や「白」と答えるでしょう。しかし桜の色はこの2色だけではありません。御衣黄(ギョイコウ)や園里緑龍(ソノサトリョクリュウ)といった品種の桜は、黄色や緑の花を咲かせるそうです。花見の文化は「平安時代」から続いている※写真はイメージ春になるとお花見へ出かける人も多いでしょう。このお花見という文化、実は平安時代から続く風習なのです。花見に関するもっとも古い記述は「日本後紀」のなかにあるといわれています。記述によると嵯峨天皇が南殿内に植えた桜を愛でるため、宴を催したのだそうです。[文・構成/grape編集部]
2023年03月14日「サロン ベイクアンドティー(SALON BAKE & TEA)」は、桜と苺を主役にしたパフェ2種を、2023年3月15日(水)から期間限定で販売する。“桜&苺”を主役にした春限定パフェサロン ベイクアンドティーは、心華やぐ春に向けて、桜と苺にフィーチャーしたパフェを用意。「桜のサントノーレパフェ」と「苺のバスケットパフェ」の2種がラインナップする。“苺狩り”をモチーフにしたパフェ「苺のバスケットパフェ」は、“苺狩り”をモチーフに、フレッシュな苺をたっぷりと飾ったパフェ。一口食べると、アールグレイとエルダーフラワーの華やかな香りがふわっと広がり、甘酸っぱい苺とのハーモニーを楽しむことができる。“満開の桜”を思わせる美しいパフェ一方、フランスの伝統菓子・サントノーレをイメージした「桜のサントノーレパフェ」は、“満開の桜”を思わせる美しいビジュアルが魅力だ。桜を使ったアイスやムース、ジュレを重ね、さらに旬を迎える甘酸っぱいルバーヴを入れて、春を感じられる1品に仕上げた。春を感じられる「桜のモンブランタルト」また、桜餡クリームで“桜の花びら”を立体的に表現した「桜のモンブランタルト」も用意。しっとり焼き上げたタルトの上に、爽やかな酸味のグリオットのジュレとルビーチョコクリームをセットして、コク深いフロマージュクリームで包み込んでいる。【詳細】サロン ベイクアンドティー 春スイーツ発売日:2023年3月15日(水)メニュー:・「桜のサントノーレパフェ」2,300円、ドリンクセット 2,850円、テイクアウト 1,200円・「苺のバスケットパフェ」2,500円、ドリンクセット 3,050円、テイクアウト 1,400円・「桜のモンブランタルト」4号サイズ 4,000円、5号サイズ 4,800円<店舗情報>「サロン ベイクアンドティー ニュウマン新宿」住所: ニュウマン新宿 東京都新宿区新宿4-1-6 3階TEL:03-6380-1790(サロン ベイクアンドティー直通)営業時間:月~金 11:00~19:00(L.O.フード 18:00、ドリンク 18:30)土日祝 11:00~20:00(L.O.フード 19:00、ドリンク 19:30)
2023年03月13日「第38回ふくい桜まつり」が、2023年3月25日(土)から4月9日(日)まで福井市内各所で開催される。「第38回ふくい桜まつり」福井市内の桜が一斉に開花期間中は「日本さくら名所100選」に選出されている足羽川と足羽山を中心に、福井市内の桜が一斉に薄紅色に開花。足羽川の壮大な桜並木、樹齢370年以上とされる足羽神社のしだれ桜など、様々な桜の情景が楽しめる。壮大な桜並木は必見中でも、全長約2.2km・総本数600本の桜並木は必見スポットの一つ。その美しい桜並木は、昭和28年に戦災・震災を経て復興した福井市の市民によって植樹されたもので、夜間はライトアップによる幻想的な景色が広がる。このほか、福井城址やその周辺の桜の名所もライトアップされ、街全体が桜色に彩られる。開催概要「第38回ふくい桜まつり」開催期間:2023年3月25日(土)〜4月9日(日)場所:福井市内各所足羽川左岸堤防(JR北陸本線木田橋〜新明里橋)、足羽山、福井市中央公園、福井城址、一乗谷朝倉氏遺跡、他参加料:無料(一部有料コンテンツあり)アクセス:[足羽川桜並木ライトアップ区間会場まで]JR「福井駅」下車、徒歩約10分[臨時駐車場まで]北陸自動車道「福井IC」より車で約15分臨時駐車場:[自家用車]・旧文化会館横駐車場(約70台)・福井市競輪場南側共用駐車場(約300台)[バス専用]・花月橋下臨時駐車場※各臨時駐車場とまつり主要会場を繋ぐシャトルバス運行。
2023年03月12日スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」から、春の期間限定ドリンク「スパイス薫る 桜カスタードラテ/桜カスタードミルク」が登場。2023年3月15日(水)から4月17日(月)までの期間で販売される。猿田彦珈琲、スパイスを効かせた春限定の桜ドリンク「スパイス薫る 桜カスタードラテ」「スパイス薫る 桜カスタードラテ」は、カスタードと桜のペーストを合わせたオリジナルの“桜カスタードソース”をベースにしたカフェラテ。 春の陽光のもとでひらひらと舞う桜をイメージした、風情ある春の限定ドリンクだ。ソイシートで模った桜の花びらが浮かぶドリンクの表層には、シナモン、カルダモン、アニス、トンカの4種のスパイスをトッピング。ふわりと鼻に抜けるスパイシーな香りが、後から口に広がるカスタードの甘みと、上品な桜の香りをより印象的に引き立ててくれる。「スパイス薫る 桜カスタードミルク」一方の「スパイス薫る 桜カスタードミルク」は、クリーミーでマイルドな味わいに仕上げたカスタードミルク。ラテ同様に、カスタードと桜の新鮮な組み合わせとエキゾチックなスパイスの香りが楽しめる一杯となっている。商品情報「スパイス薫る 桜カスタードラテ/桜カスタードミルク」販売期間:2023年3月15日(水)〜4月17日(月)価格:「スパイス薫る 桜カスタードラテ(ホット・アイス)」700円(店内)、686円(持ち帰り)「スパイス薫る 桜カスタードミルク(ホット・アイス)」650円(店内)、638円(持ち帰り)販売店舗:猿田彦珈琲店舗全店 ※豆屋別館、オキーニョ品川、池袋POPUPを除く
2023年03月12日フレデリック・カッセル(Frédéric Cassel)から、桜を使用した新作スイーツが登場。春限定の桜スイーツフレデリック・カッセルは、春の訪れを祝う“桜スイーツ”を提案。可愛らしいピンクカラーに染まったクッキーやパリブレストなど、この季節だけしか味わえない品々がラインナップする。“桜カラー”の焼菓子詰め合わせ中でも注目なのは、人気の焼菓子缶「ボワット・グルマン」を春仕様にアレンジした「ボワット・グルマン SAKURA」だ。缶の中には、桜の花びら型のクッキーをはじめ、ピンクカラーのサブレやメレンゲ、パルミエなどをアソートして、味はもちろん、見た目にも楽しめる内容となっている。ふわっと桜香るパリブレストまた、鮮やかなピンクカラーが目を引く「パリブレスト SAKURA」もお目見え。サクサクとした食感の生地で桜香るシャンティクリームとカスタードクリームをサンド。さらに、フレッシュな苺とフランボワーズを入れて、甘酸っぱいアクセントを加えている。桜の風味が広がるサブレ&フィナンシェそのほか、桜の花の塩漬けで香り付けした「サクラ」と定番の「ヴァニラ」の2種のサブレを組み合わせた「サブレ・ディアマン サクラ・ヴァニーユ」と、 桜が香るフィナンシェ生地にラズベリーを混ぜ込んだ「プティフール サクラ・フランボワーズ」なども取り揃えている。【詳細】フレデリック・カッセル 桜スイーツ発売日:2023年3月1日(水)取扱店舗:フレデリック・カッセル 銀座三越店<メニュー>・「ボワット・グルマン SAKURA」4,536円・「パリブレスト SAKURA」864円・「サブレ・ディアマン サクラ・ヴァニーユ」864円・「プティフール サクラ・フランボワーズ」918円(8個入り)【問い合わせ先】フレデリック・カッセル銀座三越店TEL:03-3562-1111(大代表)
2023年03月12日関東最大級の芝桜の祭典「2023富士芝桜まつり」が、山梨・富士河口湖の富士本栖湖リゾートにて2023年4月15日(土)から5月28日(日)まで開催される。“約50万株”の芝桜が咲き誇る「富士芝桜まつり」富士山に春の訪れを告げる花の祭典「富士芝桜まつり」。2023年で16年目を迎える今回は「笑顔も、春色に。」をテーマに、“約50万株”の色鮮やかな芝桜と世界遺産・富士山が織りなす絶景を楽しむことができる。色とりどり全8品種の芝桜園内の芝桜は、濃いピンク色が可愛らしいマックダニエルクッションや、落ち着いたローズピンクのジャイアントローズ、爽やかなスカイブルーのオーキントン・ブルーアイなど全8品種がラインナップ。色とりどりの美しい芝桜とともに、春の訪れを感じられそうだ。「ピーターラビット イングリッシュガーデン」も同日オープンまた同日には、首都圏最大級のイギリス式庭園「ピーターラビット イングリッシュガーデン」もオープン。『ピーターラビットのおはなし』絵本シリーズの世界観を再現した庭園内では、約300種類の草木や花々が咲き、ゆったりと散策を楽しむことができる。『ピーターラビットのおはなし』のカフェ&ショップ庭園に加えて、絵本シリーズに登場する様々なアイテムをモチーフにしたオリジナルメニューを提供するカフェや、ピーターラビットのぬいぐるみやお菓子などを販売するショップ&ギャラリーも展開。『ピーターラビットのおはなし』の世界観を堪能してみてはいかがだろうか。詳細「2023富士芝桜まつり」開催期間:2023年4月15日(土)~5月28日(日)※開花状況により変動あり。期間中無休。場所:富士本栖湖リゾート住所:山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212営業時間:8:00~16:00 ※時期により変動。入園料:大人(中学生以上) 1,000~1,200円、小人(3歳以上)400~600円 ※時期により変動問合せ先:0555-89-3031■ピーターラビット イングリッシュガーデン開催期間:2023年4月15日(土)~11月26日(日)予定※5月29日(月)~6月2日(金)はクローズ。※開花状況により変動あり。※営業時間・入園料については、春季は「富士芝桜まつり」、秋季は「虹の花まつり」に準ずる。それ以外の期間は入園料無料。
2023年03月06日アートアクアリウム美術館 GINZAは、春イベント「めっちゃ桜 ~SAKURA Special~」を2023年3月3日(金)から4月25日(火)まで開催する。“桜×金魚”が織りなす「めっちゃ桜 ~SAKURA Special~」“百華繚乱~進化するアート~”をテーマにした、金魚アートの常設施設「アートアクアリウム美術館 GINZA」。春の季節に向けて開催する「めっちゃ桜 ~SAKURA Special~」では、桜に包まれた幻想的な空間のなかで舞い泳ぐ、美しい金魚を鑑賞することができる。華やかな八重桜を飾った回廊たとえば、日本の寺社建築に見られる回廊を表現した「金魚の回廊」には、たくさんの花びらが重なる“八重桜”をデコレーション。左右に並ぶ色とりどりの水槽と可愛らしい八重桜が、華やかなムードを演出する。満開の桜のトンネル”提灯”に見立てた球体の水槽作品が並ぶ「提灯リウム」エリアも、春仕様で登場。満開の桜が咲くトンネルの下には、金魚が泳ぐ提灯リウムとともに桜色の提灯が並び、春の季節を体感できる。しだれ桜が咲く「金魚の滝」また、滝をイメージした作品「金魚の滝ーしだれ桜ー」には、滝の上部からしだれ桜を垂れ下げて、美しい日本の春を表現。竹をイメージした円柱水槽がぐるっと並ぶ「金魚の竹林」は、桜を思わせる鮮やかなピンクカラーでライトアップしている。桜をモチーフにしたグッズもさらに館内のミュージアムショップには、桜のグッズが勢ぞろい。桜をモチーフにしたアクセサリーやキーホルダー、和雑貨などがラインナップし、ショップ内を春カラーで彩る。【詳細】「めっちゃ桜 ~SAKURA Special~」開催期間:2023年3月3日(金)~4月25日(火)場所:アートアクアリウム美術館 GINZA住所:東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越 新館8階営業時間:10:00~19:00(変更になる場合あり)休館日:銀座三越の休館日に準ずるチケット価格:当日券 2,400円、WEBチケット 2,300円※当日券は銀座三越新館9階にて発売【問い合わせ先】銀座三越TEL:03-3562-1111(代表番号)
2023年03月06日ホテルニューオータニ(東京)・幕張・大阪から、桜をイメージした「桜スイーツ」3種が登場。2023年3月1日(水)から4月15日(土)までの期間、「パティスリーSATSUKI」にて発売される。色とりどりのマカロンアソート「新桜マカロン」注目は、ピンクやイエローなど春を感じさせる鮮やかなカラーで彩られたマカロンのアソート「新桜マカロン」。様々な風味を楽しめるフレーバー7種を詰め合わせた。フレーバーは、塩漬けした桜と桜風味のこしあんをサンドした「桜マカロン」をはじめ、新潟県魚沼産のお酒「鶴齢」を使用したガナッシュ入りの「酒粕マカロン」、ピスタチオガナッシュといちごの王様“あまおう”のセミドライが相性抜群の「ピスタチオマカロン」、ブロンドチョコレートとキャラメリゼしたアーモンドを挟んだ「ブロンドチョコレートマカロン」などがラインナップする。“もっちり&つるつる”食感の「桜くず餅ゼリー」もっちり&つるっとした独特な食感が魅力の「桜くず餅ゼリー」にも注目。トップに飾った濃厚な黒蜜あんこ、塩えんどう豆、桜の塩漬けが、和スイーツならではの味わいを引き立てている。2種の寒天×黒豆の「さくら寒天」「さくら寒天」は、口どけの良い寒天と桜風味の寒天の2種類と、じっくりと煮込んだ丹波産の黒豆と合わせたスイーツ。透明感のある寒天のグラデーションが目を惹く一品だ。付け合わせの黒蜜あんこ、塩えんどう豆を加えることで、異なる食感と味わいを楽しむことができる。【詳細】ホテルニューオータニ「桜スイーツ」販売期間:2023年3月1日(水)~4月15日(土)販売場所: ホテルニューオータニ(東京)・ ホテルニューオータニ幕張・ ホテルニューオータニ大阪<商品>「新桜マカロン」(1箱7個入り) 2,376円※大阪は4月9日(日)までの販売「桜くず餅ゼリー」1,458円※大阪は3月6日(月)より販売開始「さくら寒天」1,026円 ※東京・大阪のみ販売、大阪は3月3日(金)より販売開始<ホテル情報>・ホテルニューオータニ(東京)東京都千代田区紀尾井町4-1 ザ・メイン ロビィ階 パティスリーSATSUKI予約・問い合わせ先:03-3221-7252(11:00~20:00)・ホテルニューオータニ幕張千葉県千葉市美浜区ひび野2-120-3 ロビィ階 パティスリーSATSUKI予約・問い合わせ先:043-299-1639(10:00~20:00)・ホテルニューオータニ大阪大阪府大阪市中央区城見1-4-1 ロビィ階 パティスリーSATSUKI予約・問い合わせ先:06-6949-3298(10:00~20:00)※料金は全てテイクアウトの料金※店内で食事する場合は別途サービス料を加算
2023年03月04日3月からゴールデンウィークまで楽しめるいわきの桜たち福島県の南東に位置し、県内でも早く桜の便りが届くいわき市では、3月からゴールデンウィークまで市内各所で桜をお楽しみいただけます。シダレザクラで有名な小川諏訪神社をはじめ、市中心部にある松ヶ岡公園や海と桜の絶景が楽しめる三崎公園など市内の桜スポット~後編~をご案内いたします。春爛漫、是非お越しいただき「いわきの桜」をお楽しみください。「小川諏訪神社のシダレザクラ」夜間ライトアップも人気です。背景いわきの桜は、3月から”蕾”が膨らみ、5月までの長い期間に何度でもお花見が楽しめます。春の訪れを告げる河津桜は3月上旬から咲き始め、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラとあらゆる種類のさくらを愛でることができます.(一社)いわき観光まちづくりビューローでは、市内の多くの皆さまのご協力により、昨年「いわき100のさくら」のパンフレットを造成しております。開花時期に合わせて、いわき市内で”さくらめぐり”をお楽しみください。いわき100のさくら : ご紹介いわきを代表する桜をご紹介します。①小川諏訪神社のシダレザクラ3月下旬から4月上旬にかけて咲き誇るシダレザクラで有名な小川諏訪神社では、毎年この時期になると花見客で大変賑わいます。樹齢500年以上を誇り、市の天然記念物にも指定されているシダレザクラは優雅で美しく、特に夜のライトアップで幻想的に浮かび上がる姿は例えようもなく美しいと、訪れる人々を魅了しています。春のいわきを観光の際には絶対に外せない人気スポットです。(樹高11.5m/幹周3.6m/樹齢約500年)見ごろ:3月下旬~4月上旬頃場所:福島県いわき市小川町高萩家ノ前140-1アクセス:いわき中央ICから約17分、駐車場有樹齢500年と言われる「小川諏訪神社のシダレザクラ」②勿来の関公園の桜奥州三大関所の一つ「勿来関」(なこそのせき)。古くから桜の名所として知られ、公園周辺のソメイヨシノ、遊歩道のヤマザクラなど多くの桜が咲き、提灯飾りと共に華やかな桜を楽しめます。見ごろ:4月上旬~中旬頃場所:福島県いわき市勿来町関田長沢地内アクセス:いわき勿来ICから約10分、大型駐車場有勿来の関公園は高台にあり、海も見渡せます。敷地内には平安時代の雰囲気を味わえる映えスポット「吹風殿(すいふうでん)」③田人の石割桜(たびとのいしわりざくら)樹齢は不明のヤマザクラで、御影石を割ってたくましく大きく成長していることから「石割桜」と呼ばれています。山間部にあるため開花は遅く、例年4月中旬に見頃を迎えます。(樹高13.8m、幹周5m)見ごろ:4月中旬頃場所:福島県いわき市田人町旅人横根227アクセス:いわき勿来ICから約15分、駐車場無雄大なヤマザクラ「田人の石割桜」④新田の大山桜(しんでんのおおやまざくら)山間の一本桜で、樹齢は400年以上とも言われ、市指定保存樹に指定されています。赤みを帯びた葉と共に淡紅色の花をつけ、4月下旬〜5月上旬にかけてが見頃になります。(樹高16.0m、幹周4.2m)見ごろ:4月下旬〜5月上旬頃場所:福島県いわき市三和町下市萱新田地内アクセス:いわき三和ICから約25分、駐車場有※台数が少ないため長時間の駐車はご遠慮ください。単幹樹としては日本一とも言われている「新田の大山桜」「【福島県いわき市】これからが見頃 いわきの桜特集2023~前編~」もご覧ください!【福島県いわき市】これからが見頃 いわきの桜特集2023~前編~ : 最新の開花情報は、「いわき市観光サイト」をチェック!いわき市桜情報2023 : 会社概要法人名:一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー(地域DMO)代表者:代表取締役井上 直美所在地:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1設立:1993年4月1日URL: Twitter投稿 : お問い合わせ先法人名:一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1電話:0246-44-6545 (平日9:00~17:00) ※土日祝日休 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月03日3月からゴールデンウィークまで楽しめるいわきの桜たち福島県の南東に位置し、県内でも早く桜の便りが届くいわき市では、3月からゴールデンウィークまで市内各所で桜をお楽しみいただけます。シダレザクラで有名な小川諏訪神社をはじめ、市中心部にある松ヶ岡公園や海と桜の絶景が楽しめる三崎公園など市内の桜スポット~前編~をご案内いたします。春爛漫、是非お越しいただき「いわきの桜」をお楽しみください。樹齢500年と言われる「小川諏訪神社のシダレザクラ」背景いわきの桜は、3月から”蕾”が膨らみ、5月までの長い期間に何度でもお花見が楽しめます。春の訪れを告げる河津桜は3月上旬から咲き始め、シダレザクラ、ソメイヨシノ、ヤマザクラとあらゆる種類のさくらを愛でることができます.(一社)いわき観光まちづくりビューローでは、市内の多くの皆さまのご協力により、昨年「いわき100のさくら」のパンフレットを造成しております。開花時期に合わせて、いわき市内で”さくらめぐり”をお楽しみください。いわき100のさくら : ご紹介いわきを代表する桜をご紹介します。①常磐共同火力(株) 勿来発電所の河津桜常磐共同火力(株) 勿来発電所のグラウンド内「勿来火力公園」に、平成17年に発電所創立50周年を記念し植栽された河津桜です。一足早い春の訪れを感じることができるため、かわいらしい桜を見に近年訪問客が増えています。発電所の鉄塔と桜のコントラストは圧巻です!見ごろ:3月上旬~中旬場所:福島県いわき市佐糠町3丁目7-8アクセス:いわき勿来ICより約15分、駐車場有常磐共同火力 勿来発電所の河津桜②松ヶ丘公園明治40年、防火用水をかねた大貯水池をつくり、これを中心として桜、梅、つつじを植えて始まった市内で最も古い公園です。東京大塚にあった旧平城主・安藤邸内の古つつじを移植し、現在は約340本のツツジがあります。また、約200本のソメイヨシノが咲く園内には安藤対馬守信正公の銅像や、天田愚庵の庵があります。春の園内は、多くの家族連れやお花見客で賑わいます。見ごろ:3月下旬~4月上旬場所:福島県いわき市平薬王寺台3アクセス:JRいわき駅から徒歩約10分、駐車場無(民間駐車場をご利用ください)市民の憩いの場「松ヶ丘公園」 園内には200本の「ソメイヨシノ」③県立三崎公園公園内には200本を超えるソメイヨシノが咲き、マリンタワーに上ると、空と海の青と桜色の美しい景色が眼下に広がります。近くには、環境水族館「アクアマリンふくしま」や福島県内最大級の物産センター「いわき・ら・ら・ミュウ」のあるアクアマリンパークもあり、一日中楽しんでいただけます。見ごろ:4月上旬~中旬頃場所:福島県いわき市小名浜下神白字大作93アクセス:いわき湯本ICから約25分、大型駐車場有高さ59.9mを誇る「いわきマリンタワー」と三崎公園の「ソメイヨシノ」④御幸山公園(みゆきやま)JR湯本駅前にある公園で、高台からはいわき湯本温泉の街並みが一望できます。園内には約300本のソメイヨシノが植栽されており、さくらまつり開催時は提灯が灯され夜桜も楽しめます。毎年、コスプレを着て撮影する方が増えております。見ごろ:4月上旬~中旬頃場所:福島県いわき市小名浜下神白字大作93アクセス:JR湯本駅から3分・いわき湯本ICから約10分、駐車場無(常磐支所駐車場などをご利用ください)JR湯本駅前から歩いて楽しめる「御幸山公園」は、映えスポットとしてコスプレイヤーにも人気いわきの桜の開花情報は、下記サイトからご覧ください。いわき市桜情報2023 : この続きは「【福島県いわき市】これからが見頃 いわきの桜特集2023~後編~」をご覧ください!【福島県いわき市】これからが見頃 いわきの桜特集2023~後編~ : 会社概要法人名:一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー(地域DMO)代表者:代表取締役井上 直美所在地:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1設立:1993年4月1日URL: Twitter投稿 : お問い合わせ先法人名:一般社団法人いわき観光まちづくりビューロー住所:福島県いわき市常磐湯本町向田3-1電話:0246-44-6545 (平日9:00~17:00) ※土日祝日休担当:山崎(やまざき) 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2023年03月03日一般社団法人ツーリズムとよたでは、この春におすすめしたい、豊田市の桜の名所を「とよたの桜特集2023」としてホームページ上で公開しました。クルマなどの産業の街として有名な豊田市。しかし、中心市街地から少し離れると四季の表情豊かな自然が広がっています。名古屋市からクルマで約1時間、のどかな春を豊田市で過ごしてみませんか? 桜とユキヤナギ(愛知県緑化センター)(1)水源公園の桜豊田市中心市街地の南東に位置する、豊田市有数の桜の名所です。公園内を流れる矢作川の右岸には約400本もの桜が植えられており、満開になると辺り一面が見事な桜色に染まり幽玄な風景に変わります。また、矢作川を利用したSUP体験もでき、水上から桜を眺めることもできます。見頃 : 4月中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市水源町アクセス : 伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より下車約15分(無料駐車場59台分有り)URL : 問い合わせ先: 0565-34-6621(豊田市役所 公園緑地つかう課)備考 : 今年は「水源桜まつり」は中止です。(2)鞍ケ池公園の桜豊田市民の憩いの場として大人気の鞍ケ池公園。一帯には、約1,500本の桜があります。また、鞍ケ池公園の南東側には「フォレストアドベンチャー・豊田鞍ヶ池」が2022年に新たにオープンし、桜を眺めながら鞍ケ池の上を滑走することができます。見頃 : 4月中旬ごろまで(年度により見頃時期が変化する場合があります。)場所 : 愛知県豊田市矢並町法沢713-2アクセス : ◎東海環状自動車道内回り「鞍ヶ池PA(ハイウエイオアシス)」◎東海環状自動車道外回り「鞍ヶ池スマートIC」(ETC装着車る)より下車約約5分◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より下車約10分URL : 問い合わせ先: 0565-80-5310(鞍ケ池公園管理事務所サービスセンター)備考 : 「フォレストアドベンチャー・豊田鞍ヶ池」の予約については公式ページ( )またはお電話(090-3227-4030)でご確認ください。(3)愛知県緑化センター 桜とユキヤナギ日本庭園の回遊園路沿いに約200mの桜とユキヤナギの遊歩道があります。一面に満開を迎えた桜の淡いピンク色と雪の降り積もったように咲く白い花が、絶妙なコントラストを織りなし、美しく夢のような景色が広がります。見頃 : 4月上旬~中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市西中山町猿田21-1 愛知県緑化センターアクセス : 猿投グリーンロード「中山IC」より約3分URL : 問い合わせ先: 0565-76-2106(愛知県緑化センター)備考 : 駐車場無料(4)瑞龍寺のしだれ桜愛知県天然記念物に指定されている、樹齢推定400余年と伝えられる老木です。一時は枯死の危機に陥りましたが、大手術によって復活しました。鐘楼門と並びたち、あふれるように咲き誇る桜を見ることができます。見頃 : 4月上旬~中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市稲武町寺山3アクセス : 猿投グリーンロード「力石IC」から約45分中央自動車道「飯田山本IC」から約55分URL : 問い合わせ先: 0565-83-3200(いなぶ観光協会観光案内所)備考 : ◎駐車場無料◎ライトアップは行いますが、「瑞龍寺しだれ桜まつり」としてのイベントは実施しません。(5)大安寺のしだれ桜矢作川上流の根羽川沿いにある大安寺のしだれ桜は、豊田市指定天然記念物に指定されており、樹齢180年余りといわれています。川沿いは桜並木となっており、美し景色を楽しむことができます。見頃 : 4月上~中旬頃まで場所 : 愛知県豊田市大野瀬町ナカガイト13アクセス : 中央自動車道「飯田山本IC」から約45分猿投グリーンロード「力石IC」から約55分URL : 問い合わせ先: 0565-83-3200(いなぶ観光協会観光案内所)備考 : ◎駐車場無料◎開花時五平餅などのバザー出店あり。ライトアップあり。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2023年02月28日スターバックス(Starbucks)から、桜モチーフの新作グッズ第2弾が登場。2023年3月3日(金)より全国のスターバックス店舗にて発売される。桜モチーフのグッズ第2弾第1弾に続く、SAKURAシリーズ第2弾のグッズは、ピンクをメインカラーにモダンな桜を表現。見ているだけで春らしさを感じられそうな、桜デザインのタンブラーやマグカップなどが揃う。ラインナップするのは、透明感のある桜を描いたステンレスボトルや、シンプルなくすみピンクのタンブラー、「スタンレー(STANLEY)」とコラボレーションしたピンクトーンのステンレスボトルなど。また、桜型のドリンク引換券付きメッセージカードなど、大切な人へのギフトにぴったりなアイテムも登場する。「萩焼」で作った桜グッズもさらに期間中は、山口県萩市で受け継がれてきた日本の伝統工芸品「萩焼」で作ったコレクションの桜バージョンも展開。桜を思わせる淡いピンクのマグカップ、やわらかいアイボリーのバイカラーのマグカップ、スターバックスのコーヒー豆約150gが入るグラデーションカラーのキャニスターを取り揃える。【詳細】桜グッズ第2弾発売店舗・期間・全国のスターバックス店舗 (一部店舗を除く)期間:2023年3月3日(金)~※なくなり次第終了・オンラインストア期間:2023年3月1日(水)~※なくなり次第終了<価格>・「3WAYステンレスタンブラーSTANLEYダスティピンク473ml」4,350円・「SAKURA2023コールドカップタンブラーピンク473ml」2,200円・「ライスハスクタンブラーピンク458ml」2,300円・「SAKURA2023マグフローラルリム355ml」2,350円・「SAKURA2023カラーチェンジング耐熱 グラスマグ355ml」2,800円・「SAKURA2023ステンレスボトルペタル355ml」3,900円・「SAKURA2023ステンレスボトルマーブル355ml」4,000円・「ステンレスボトルSTANLEYダスティピンク473ml」5,000円・「SAKURA2023スターバックスミニカップ ギフトホログラム」1,050円・「SAKURA2023ビバレッジカードホログラム」700円・「SAKURA2023HAGIマグバイカラー296ml」3,000円・「SAKURA2023HAGIマグピンク296ml」3,000円・「SAKURA2023HAGIウッドリッド付きキャニスターグラデーション」3,500円
2023年02月25日桜スイーツ専門店「ナナシノ桜菓子店」が、2023年3月3日(金)から5月31日(水)まで、中目黒に期間限定オープンする。季節ごとに“業態が変わる”スイーツ店「ナナシノ」東京・中目黒を拠点に、季節ごとにスイーツの業態と店名が変わるユニークなスイーツ専門店「ナナシノ」。春は“桜スイーツ専門店”、夏は“かき氷専門店”、秋は“焼き芋スイーツ専門店”、冬は“チョコレート専門店”といったように、季節ごとに異なるスイーツを堪能できる。“さくらチーズケーキ”をアップデート、「さくらのテリーヌショコラ」そんな「ナナシノ」が、春の桜スイーツ専門店となって登場。注目メニューは、「さくらのテリーヌショコラ ~チーズクリーム~」だ。2022年に登場し、3か月間で累計1,500個販売するほど反響があった定番メニュー「さくらチーズケーキ」をアップデートし、より桜の味わいを引き立てた。スペイン産クーベルチュールホワイトチョコレートに、塩漬けしてペースト状にした国産の桜の花と葉を練り込み焼き上げた層と、北海道産のクリームチーズをムース状にした層を重ねている。トップには桜をイメージしたクリームをオン。さらに仕上げとして、テーブル席の目の前でスプレーによるデコレーションをしてくれるため、粋な演出を楽しむことができる。“花見と共に楽しむ”テイクアウト限定ケーキ&ドリンクまた、テイクアウト限定の桜スイーツメニューも充実。ふわふわ食感の「ふわ生さくらショコラ」やトップに桜の花びらを飾った「お花見オレ」などがラインナップする。ちょうちんの設置・点灯で、より華やぐ目黒川沿いの花見と共に味わってみては。【詳細】ナナシノ桜菓子店※季節により屋号は異なる期間:2023年3月3日(金)~5月31日(水)住所:東京都目黒区上目黒2-13-6-201営業時間:水・金・土・日 11:00~17:00 ※店内は完全予約制定休日:不定休予約方法:「ナナシノ」公式HPより受付。(来店の2日前21:00~より予約可能)<メニュー例>・さくらのテリーヌショコラ ~チーズクリーム~ 950円・自家製さくらオレ 750円・お花見オレ 850円※テイクアウト限定・ふわ生さくらショコラ 850円※テイクアウト限定
2023年02月25日北海道のチョコレートメーカー「ロイズ(ROYCE’)」は春限定の桜スイーツを、ロイズ直営店ほかにて期間・数量限定で販売する。春限定「桜スイーツ」ロイズから登場するのは、ふんわりと桜が香る春限定の「桜スイーツ」。可愛らしい淡い桜色スイーツは、ひなまつりのお祝いにもおすすめだ。桜×クリームチーズの生チョコレート生チョコレート[桜フロマージュ]は、まろやかに溶け合うやわらかな桜の香りとチーズのコクを楽しめる一品。ストロベリーが香るホワイトチョコレートと、桜の味わいとクリームチーズ、ストロベリーリキュールを合わせた。ドライチェリーやアーモンドたっぷりの板チョコ桜とチェリー、アーモンドの甘酸っぱさを楽しめる板チョコレート[さくらベリー(チェリー&アーモンド)]も登場。たっぷりと散りばめられたドライチェリーとアーモンドがポイントだ。まろやかなホワイトチョコレートに、ストロベリーパウダーと桜の葉の味わいを加え、桜の香りや甘酸っぱい果実味、アーモンドの香ばしさが魅力の表情豊かな板チョコレートに仕上げている。桜模様の「さくらベリー&さくらホワイト チョコレート」「さくらベリー&さくらホワイト チョコレート」は、表面に桜模様を配した春らしさ満開のチョコレート。ストロベリーが香るチョコレートに華やかな桜の味わいが広がる[さくらベリー]と、ホワイトチョコレートに桜の味わいを加えた[さくらホワイト]の2種類のチョコレートをセットにした。“桜の花”入りのチョコまんじゅうしっとりと柔らかな食感の「ロイズさくらちょこまん」は、ふわっと香る桜風味とやさしいミルクの味わいが特徴の饅頭。桜の葉とホワイトチョコレートを混ぜた白あんを、桜の花とホワイトチョコレートを練り込んだ皮で包み込んだ。白あんの中心には、アクセントとして練乳入りのあんを忍ばせている。アーモンドチョコやプラフィーユショコラもほかにも、香ばしくローストしたアーモンドを、桜風味の2種類のチョコレートでコーティングしたアーモンドチョコ[さくらベリー&さくらホワイト]、桜の花をプラスしたチェリーソースを閉じ込めたプラフィーユショコラ[さくらキューブ]がラインナップする。【詳細】ロイズ 春限定桜スイーツ<期間・数量限定>発売日:2023年2月15日(水)販売店舗:ロイズ直営店(東苗穂店・札幌大丸店・福住店・厚別西店・あいの里公園店・屯田公園店・西宮の沢店・ロイズタウン工場直売店(旧ふと美工場直売店)・上江別店・新千歳空港店・ロイズ チョコレートワールド)、ロイズ公式オンラインショップ※オンラインショップの注文期間は、2月15日(水)~4月17日(月)。配送は2月18日(土)~4月20日(木)着。※各店、公式オンラインショップ共に商品が無くなり次第販売終了。商品:・生チョコレート[桜フロマージュ] 864円・板チョコレート[さくらベリー(チェリー&アーモンド)] 648円・さくらベリー&さくらホワイト チョコレート 999円・ロイズさくらちょこまん 1,026円・アーモンドチョコ[さくらベリー&さくらホワイト] 1,242円・プラフィーユショコラ[さくらキューブ] 918円
2023年02月19日