「城ヶ崎美嘉」について知りたいことや今話題の「城ヶ崎美嘉」についての記事をチェック! (3/3)
コンビニエンスストアや書店、ホビーショップなどを中心に展開している"ハズレなしのキャラクターくじ"「一番くじ」より、「一番くじ アイドルマスター シンデレラガールズ 346プロアイドルフェス!!」が、11月中旬よりローソン、ミニストップ、他コンビニエンスストア、ホビーショップ、一部書店、アニメイト、ゲームセンターなどで発売される(※取扱いのない店舗あり)。価格は1回620円(税込)。今回の一番くじは「アイドルマスター シンデレラガールズ」を題材としたアイテム11等級全55種+ラストワン賞をラインナップ。A賞には「new generations Tシャツ」(全1種)、B賞には「LOVE LAIKA Tシャツ」(全1種)、C賞には「Rosenburg Engel Tシャツ」(全1種)、D賞には「CANDY ISLAND Tシャツ」(全1種)、E賞には「凸レーション Tシャツ」(全1種)、F賞には「*(Asterisk) Tシャツ」(全1種)と、TVアニメ13話のアイドルフェスをイメージしたTシャツを用意している(各Tシャツは男性向けLサイズ)。G賞には各ユニットをイメージした「マグカップ」(全6種)、H賞にはマイファーストスターの衣装を着たシンデレラプロジェクトの「アクリルスタンド」(全14種)、I賞にはA4クリアファイル2枚とボイス付ブロマイド2枚がセットになった「クリアファイル&ボイス付ブロマイドセット」(全3種)が揃っている。J賞には城ヶ崎美嘉をはじめとした先輩アイドルたちの「『346プロver.』ラバーストラップ」(全12種)、K賞にはシンデレラプロジェクトの各ユニットの「『シンデレラプロジェクトver.』ラバーストラップ」(全14種)が登場。お店で最後のくじ券を引くとその場でもらえるラストワン賞は、マイファーストスターの衣装を着たシンデレラプロジェクトアイドルたちが描かれた「ラストワンver. ポスター」。なお、くじの半券を使って応募するダブルチャンスキャンペーンも同時に展開され、A賞~F賞のTシャツが全部セットになった「Tシャツセット」が合計50個当たる。(C)BNEI/PROJECT CINDERELLA
2015年11月04日TVアニメが16日深夜に最終回を迎えた『アイドルマスター シンデレラガールズ』だが、最終話で使用されたnew generationsの新曲「流れ星キセキ」収録シングルが2015年11月11日に、CINDERELLA PROJECTメンバー全員によるライブ曲「M@GIC☆」が11月25日に発売されることが決定した。なお、9月より続くキャラソンシングルの発売を記念したニコ生特番が、10月23日より隔週金曜の24時に全3回にわたり配信されることも決定。なお、10月30日にはシンデレラの代表曲を収録したベストアルバムが2作同時で配信限定発売される。■CINDERELLA M@GICAL NIGHT Vol.1【放送日】10月23日(金) 24:00~【出演】松嵜麗(諸星きらり 役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉 役)、三宅麻理恵(安部菜々 役)、安野希世乃(木村夏樹 役)■CINDERELLA M@GICAL NIGHT Vol.2【放送日】11月6日(金) 24:00~【出演】福原綾香(渋谷凛 役)、松井恵理子(神谷奈緒 役)、渕上舞(北條加蓮 役)■CINDERELLA M@GICAL NIGHT Vol.3【放送日】11月20日(金) 24:00~【出演】大橋彩香(島村卯月 役)、原紗友里(本田未央 役)、青木瑠璃子(多田李衣菜 役)、高森奈津美(前川みく 役)○NHK「MUSIC JAPAN」に出演決定さらに、11月16日放送予定のNHK「MUSIC JAPAN」に、島村卯月役の大橋彩香をはじめとする7名のキャストの出演が決定。『アイドルマスター シンデレラガールズ』のメンバーたちによる番組での歌唱を楽しみに待ちたい。■NHK「MUSIC JAPAN」概要【放送】11月16日(月)午前0:05~0:49 放送予定【出演】大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、松嵜麗(諸星きらり役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)また、『アイドルマスター シンデレラガールズ』4周年を記念して、11月28日(土)・29日(日)に幕張メッセ国際展示場で開催予定の「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rdLIVE シンデレラの舞踏会 - Power of Smile -」のチケット一般販売が10月24日(土)から、ライブビューイング先行抽選受付が10月27日(火)より開始予定となっているので、あわせてチェックしておきたい。そのほか詳細は日本コロムビア公式サイトにて。(C)BNEI/PROJECT CINDERELLA
2015年10月17日篠原涼子が2年半ぶりに主演することでも話題の新ドラマ・木曜劇場「オトナ女子」(フジテレビ系)。このほど、本作の主題歌に中島美嘉のニューシングル「花束」が決定! さらに、ドラマ主題歌は実に8年ぶりとなる中島さんの本楽曲を、玉置浩二が手掛けていることが分かった。ドラマ「オトナ女子」は、いくつになっても“女子”であることを諦めない40歳の独身女性が主人公。篠原さん演じる中原亜紀、吉瀬美智子演じる大崎萠子、鈴木砂羽演じる坂田みどりの3人が、江口洋介演じる高山文夫や谷原章介演じる栗田純一ほか、ダメな(?)オトコたちに振り回されながら、幸せをつかむために奮闘していく物語。映画『アンフェア the end』も大ヒット中の篠原さんが、ドラマ出演&主演を果たすのは2年半ぶり。また、今年デビュー15周年を迎える中島さんも、先日、「表参道高校合唱部!」(TBS系)へのドラマ出演と挿入歌提供が話題となっていたが、シングルリリースは2年ぶり、ドラマ主題歌を歌うのは2007年の「LIFE」(フジテレビ)以来、なんと8年ぶりとなった。さらに、中島さんの新曲の作詞・作曲を手掛けたのは、玉置さん。中島さんからのオファーを快諾し、ドラマと中島さんをイメージして書き下ろされたという「花束」は、何気ない日常の中にある、迷いや痛みを、喜びや感謝へと昇華させていく心温まる名バラード。中島さんが玉置さん提供の曲を歌うのは今回が初めてとなる。中島さんは、この初コラボに「尊敬する玉置浩二さんに書き下ろしていただきました。辛いとき、くじけそうな時に“なにか大きくて優しいもの”に手を差し伸べられ、また次への一歩を踏み出すことができそうな…そんな優しい曲になったと思います。そしてドラマ『オトナ女子』の主題歌としても決定しております。ドラマと共に楽しんで聴いていただけたら嬉しいです」とコメント。篠原さんも、「中島美嘉さんが玉置浩二さんの曲を歌われるということで、素晴らしいカップリングだなと思いました。全てを包み込むようなオトナのバラードがドラマにどう花を添えていただけるのか今から楽しみです。ドラマのオトナ女子達にこんな素敵なカップリングが待っているのかどうかも楽しみにしていただけたらと思っております」と、期待を覗かせた。今回の主題歌起用について、ドラマプロデューサーの中野利幸氏は「中島美嘉さんの声は、切なくて感情移入しやすいので、このドラマの主人公達とリンクして素晴らしい化学反応が起きると確信しています」とコメント。大人の女性たちのリアル・ラブストーリーを、玉置さんの紡ぎ出す言霊と中島さんのエモーショナルな歌声が盛り上げてくれるに違いない。木曜劇場「オトナ女子」は10月15日より毎週木曜22時~フジテレビにて放送。中島美嘉の最新シングル「花束」は10月28日(水)よりリリース。(text:cinemacafe.net)
2015年10月05日●新作ゲーム、Blu-ray Disc&DVD(1)今週、ゲームは『うたわれるもの 偽りの仮面』が発売。映像作品は『Charlotte(シャーロット)』『オーバーロード』『Fate/kaleidliner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ!』などの第1巻が、CDでは原由実の2ndアルバム「心に咲く花」がリリースされている。○『うたわれるもの 偽りの仮面』が発売アクアプラスから24日、プレイステーション 4ならびにプレイステーション 3、PS Vita専用ソフト『うたわれるもの 偽りの仮面』が発売された。アドベンチャーパートとシミュレーションRPGパートの2つのパートを交互に行うことで物語が進行していくAVG+S・RPG。今作では舞台をトゥスクルから大國ヤマトに移し、新たな主人公ハクとヒロインのクオンを中心に壮大なストーリーが描かれる。シナリオは前作よりボリュームアップし、豪華声優陣によるフルボイスとなっている。なお、限定版のプレミアムエディションには設定資料集やミニサントラCD、追加キャラクタープロダクトコードなどが同梱。メーカー希望小売価格はプレミアムエディションが各9,800円+税、通常版が各6,800円+税、ダウンロード版は各6,000円+税。○『Charlotte(シャーロット)』『オーバーロード』のBD&DVDがリリース開始アニプレックスから23日、『Charlotte(シャーロット) 1』のBlu-ray Disc&DVDが発売された。第一話「我他人を思う」と第ニ話「絶望の旋律」のほか、映像特典として放送直前特番!『「Charlotte(シャーロット)」~新たな"運命"の始まり~』、第一話&第ニ話のweb予告を収録。なお、完全生産限定版には、特典CD(麻枝准 書き下ろしドラマCD)「こんな能力者はイヤだ!」や麻枝 准 執筆 脚本集 vol.1、OP&ED楽曲譜面掲載ブックレットが同梱される。メーカー希望小売価格はBD版が7,000円+税、DVD版が6,000円+税。●新作Blu-ray Disc&DVD(2)ショウゲートから25日、『オーバーロード 1』のBlu-ray Disc&DVDが発売された。第1話「終わりと始まり」、第2話「階層守護者」、第3話「カルネ村の戦い」のほか、ちびキャラアニメ「ぷれぷれぷれあです」やンクレジットOP・ED、スペシャル予告を収録。なお、初回生産特典として、原作・丸山くがね書き下ろし小説やスペシャルリーフレット(深山フギン描き下ろし漫画付き)、当たり付きキャラクターカードが同梱される。メーカー希望小売価格はBD版が7,000円+税、DVD版が6,000円+税。KADOKAWAから25日、『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ ヘルツ!』第1巻のBlu-ray Disc&DVDが発売された。第1話「鏡にしてるみたいでイヤなんだけど」と第2話「トリコロール・バースデー」のほか、ノンテロップOPを収録。なお、限定版は完全新作ショートアニメ『ビースト、再び!』(約5分)を収録し、ツヴァイヘルツ!応援イラスト集「イリヤ’sバースデーアルバム」も同梱される。メーカー希望小売価格はBD版が7,600円+税、DVD限定版が6,600円+税、DVD通常版は5,600円+税。同社からは、『空戦魔導士候補生の教官』第1巻のBlu-ray Disc&DVDも発売。第1話「E601小隊」と第2話「最強の裏切り者」のほか、ノンクレジットOPを収録している。なお、限定版にはキャラクターソング2曲や「空戦オリジナルサウンドトラック前編」を収録したCDと、「特製ブックレット E601小隊記録 vol.1」が同梱される。メーカー希望小売価格はBD版が7,600円+税、DVD限定版が6,600円+税、DVD通常版は5,600円+税。バップから25日、『GATCHAMAN CROWDS insight』Vol.1のBlu-ray Disc&DVDが発売された。#00「inbound」、#01「contactpoint」、#02「penetration」」、#03「launch」のほか、ノンクレジットOP・ED、TVスポットver.1を収録。なお、初回生産限定特典として、SDキャラクターキーホルダーや「ドラマCDvol.1~長岡湯煙エレジー」などが同梱される。メーカー希望小売価格はBD版が7,000円+税、DVD版が6,000円+税。●新作CD○原由実の2ndアルバム「心に咲く花」がリリース5pb.から25日、原由実の2ndアルバム「心に咲く花」が発売された。タイトルナンバーのほか、「オレンジ色の季節」「In therain」「HEART LETTER」など、全13曲を収録。なお、数量限定盤(Blu-ray付)とDVD付盤にはMusic Videoや『コープスパーティーBloodDrive』オープニングMovie、本人の映像コメントを収録した各ディスクが付属する。価格は数量限定盤(Blu-ray付)が4,200円+税、DVD付盤が3,800円+税、通常盤は3,000円+税。日本コロムビアから23日、THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 2ndSeason 02「私色ギフト & Heart Voice」が発売された。凸レーション with 城ヶ崎美嘉の「私色ギフト」(17話EDテーマ)や、CANDYISLAND with 輿水幸子の「Heart Voice」(18話EDテーマ)、凸レーションの「夢色ハーモニー -凸レーション リミックス-」、CANDYISLANDの「夢色ハーモニー -CANDY ISLANDリミックス-」を収録。価格は1,300円+税。ランティスから23日、nano.RIPEの「シアワセのクツ」が発売された。「なないろびより」(TVアニメ『のんのんびより』OPテーマ)や、「リアルワールド」(TVアニメ『人類は衰退しました』OPテーマ)、「ハナノイロ」(TVアニメ『花咲くいろは』第1クールOPテーマ)など、全15曲を収録。なお、初回限定盤にはMV集を収録したBDが付属する。価格は初回限定盤が3,900円+税、通常盤が3,000円+税。○取材を終えて来週、ゲームは『アルスラーン戦記×無双』『ウイニングイレブン2016』『東亰ザナドゥ』などが発売される。映像作品は『PERSONA3 The Weird Masquerade ~蒼鉛の結晶~』や『GATE 自衛隊 彼の地にて、斯く戦えり』『戦姫絶唱シンフォギアGX』『監獄学園(プリズンスクール)』などの第1巻が、CDでは坂本真綾、LiSA、GRANRODEO、戸松遥、イヤホンズの新譜がリリースされる。今週はシルバーウィーク明け直後ということもあり、ニューアイテムが少なかったが、来週は転じて数多くのタイトルが発売となるので楽しみにしていてもらいたい。
2015年09月26日合唱部経験者や音楽好きのティーン層を中心に反響を呼んでいる青春ホームコメディドラマ「表参道高校合唱部!」。この度、アーティストの中島美嘉が、本ドラマのオリジナルソング「愛の歌」を歌い、ドラマ挿入歌となることが決定。さらに9月11日(金)放送の第8話にて、中島さんがゲスト出演することが分かった。中島さんが歌うドラマオリジナルソング「愛の歌」は、主人公・香川真琴(芳根京子)が両親の離婚を阻止するために探し続けている、合唱部に古くから伝わるという楽曲。これまでその存在はドラマ中で触れられていたが、実際にどんな歌なのかは明かされておらず、ファンからの注目が集まっていた。ドラマも終盤となり、この「愛の歌」は真琴の両親が高校時代に付き合うきっかけとなった思い出の曲として登場するほか、出演者たちはこの曲を歌うことで恋人、友人、夫婦、親子…さまざまな絆を深めていくという。「『輝ける場所とは大切な人がいるところ』というドラマの最終テーマを表すのが『愛の歌』の役目。すべてを包み込むような歌声の持ち主に歌って欲しいと考えたとき、 数々のラブソングを情緒豊かに表現してきた中島美嘉さんが思い浮かびました」と話す本作プロデューサーが中島さんにオファーを出し、実現したというこのコラボレーション。中島さんがドラマ劇中曲を歌うのは2010年放送の「うぬぼれ刑事」(TBS)以来5年ぶりだ。挿入歌担当だけでなく、第8話にゲスト出演することになった中島さんが演じるのは、表参道高校合唱部のOGで、現在はプロのアーティストとして活動している神島カナ役。ドラマ中では合唱部の部員たちと一緒に、自身もカバーしたことのある「BEGIN」の「恋しくて」を歌唱シーンもあるという。テレビドラマ出演自体も「うぬぼれ刑事」以来5年ぶりだという中島さんは、「5年ぶりのドラマ出演でとても緊張して臨みましたが、共演者の方にも支えていただき楽しく演じることが出来ました。私の歌う曲が少しでもドラマのストーリーを盛り上げることが出来たらうれしいです」と収録の感想をコメントした。撮影当日は、友人である神田沙也加(瀬山えみり役)と前日にドラマについて話したそうで、終始神田さんと仲の良い様子を見せ、笑顔も見せていたという。中島さんの5年ぶりの熱演に期待しつつ、物語のクライマックスを彩る「愛の歌」にも注目したい。ドラマオリジナルソング「愛の歌」は9月25日(金)より配信にてリリース。「表参道高校合唱部!」は毎週金曜日22時より放送中。(text:cinemacafe.net)
2015年09月08日8月22日~23日の2日間にわたって千葉県・幕張メッセで開催された「C3×HOBBY キャラホビ2015」のバンプレストブースにて、さまざまな新商品が展示された。バンプレストブースでは、多くの「一番くじ」アイテムが展示された。展示されたイベント当日~10月リリース予定の一番くじは『一番くじゴッドイーターfrom the TV Animation』(8月22日発売)、『一番くじエヴァンゲリオン ~20th Anniversary~』(10月下旬発売予定)、『一番くじワンピース大海賊シャンクス ~The Great Captain~』(9月上旬発売予定)、『一番くじドラゴンボール ~悟空VSフリーザ超対決編~』(10月上旬発売予定)、『一番くじラブライブ! The School idol Movie』(9月5日より順次発売予定)、『一番くじ「艦これ」 -提督、お食事ですよ!-』(10月中旬発売予定)、『一番くじ 魔法少女まどか☆マギカ ~Magiccraft~』(9月26日より順次発売予定)。最新情報としてアナウンスされたのは『アイドルマスター』関連で、2015年11月発売予定の『一番くじアイドルマスター シンデレラガールズ 346プロアイドルフェスティバル』は以下の内容となる。A賞 new generations TシャツB賞 LOVE LAIKA TシャツC賞 Rosenburg Engel TシャツD賞 CANDY ISLAND TシャツE賞 凸レーション TシャツF賞 *(Asterisk)TシャツG賞 マグカップ 全6種H賞 アクリルスタンド 全14種I賞 クリアファイル&ボイス付ブロマイドセット 全3種J賞 「346プロver.」ラバーストラップ 全12種K賞 「シンデレラプロジェクトver.」ラバーストラップ 全14種ラストワン賞 ラストワンver.ポスターラバーストラップに関しては城ヶ崎美嘉、佐久間まゆ、川島瑞樹、高垣楓ら、アニメ第13話のサマーフェスに登場した先輩アイドルがJ賞としてリリースされる。ダブルチャンスキャンペーンの実施も予定されている。『シンデレラガールズ』からは企画進行中の一番くじプレミアム『アイドルマスターシンデレラガールズ』から渋谷凛、双葉杏、諸星きらりの彩色前サンプルを展示。「全14アイドル登場予定!!」とあったが、原型と一緒に展示されていたシルエットはアニメにおける「シンデレラプロジェクト」の14人だった。12月にファーストライブが決定し、勢いにのる『アイドルマスターSideM』は12月に一番くじ『アイドルマスター SideM FIRST LIVE』をリリースすることを告知。それに先がけて9月5日には一番くじ『アイドルマスター SideM アンコール!!』がリリースされ、ラストワン賞としてA3サイズポスターが追加される。そのほかバンプレストブースではプリント一番くじの歴代アーカイブや、「プリントキャラマイド」「とるキャラマイド」などのサービス紹介もされていた。
2015年08月26日『アイドルマスター シンデレラガールズ』のイベント「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SUMMER FESTIV@L 2015」東京公演が2015年8月2日、千葉・舞浜アンフィシアターで開催され、大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、大空直美(緒方智絵里役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、三宅麻理恵(安部菜々役)、武内駿輔(プロデューサー役)が出演した。今回のイベントはアニメ『アイドルマスター シンデレラガールズ 2nd SEASON』スタート後の最初の大きなイベント。アニメ第13話で346プロのアイドルたちが参加した夏フェスを連想させるイベントが、『シンデレラガールズ』1stライブ開催地である舞浜アンフィシアターで開催された。内容はここまで放送されたアニメに関する、そしてこれからの内容も含めたトークあり、「NO MAKE 特別編」と題した朗読あり、ライブパートありのバラエティに富んだものになった。イベントのラストにはプロデューサー役の武内が「同僚の皆さまに企画書を持ってきました」と語り、11月28日・29日に幕張メッセ国際展示場で『シンデレラガールズ』念願の3rdライブ「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 3rd LIVE シンデレラたちの舞踏会 Power of Smile」の開催を発表。バンダイナムコエンターテインメント所属の『アイドルマスター』総合ディレクターの石原章弘氏は「最初のライブの地であるアンフィシアターで発表したかった。スマイル、笑顔が出るようなイベントにしたいと思います」と語った。出演者等の詳細は8月23日の大阪公演で発表される。スマホアプリ『スターライトステージ』については高垣楓や安部菜々、城ヶ崎美嘉がセンターの新PVが上映された。新PVに姫川友紀や高森藍子、日野茜といった映像初出しのキャラクターが登場するたびに会場からはどよめきが上がる。『スターライトステージ』には20曲以上の楽曲と、50人以上のアイドルが登場するとのことで、石原総合ディレクターは楽曲やアイドルは続々追加されていくと語っていた。さらに『シンデレラガールズ』の346プロダクションと実在企業がタイアップする「リアル346プロ」企画第一弾として、『シンデレラガールズ』とJリーグチームのサガン鳥栖のコラボが決定。9月12日には『シンデレラガールズ』×サガン鳥栖の開幕キックオフイベントが行われ、大空直美、黒沢ともよ、佳村はるからが出演する。コラボグッズとしてテーマソングなども制作予定。コラボに関する詳細は明日8月3日以降に公式サイトなどで告知される。イベントオープニングにはプロデューサー役の武内がサプライズ登場。アニプレックスの高橋ゆま宣伝プロデューサーとともにトークや企画コーナーに参加した。武内は「こんなに多くのプロデューサーさんと一緒に過ごせると思うとドキドキが止まりません」と興奮気味に語ると、作品のこれからを一視聴者として楽しんでいることを語っていた。アニメのこれまでを振り返るトークでは、大橋が14話冒頭のナレーションについて「14話は卯月のナレーションから始まったんですが、第1話で楓さんたち先輩たちが語っていた言葉を自分で話したんです。(神谷)奈緒ちゃんたちが登場して、私たちも先輩になったのかな? と感じました」と語った。15話については、「李衣菜の掃除姿の萌えに全部持ってかれた」(原)、「田中敦子さんが演じる美城常務に叱られたい!」(福原)と語るなど、それぞれの趣味性癖がかいま見えるトークも。16話については前川みくと安部菜々にまつわるトークで盛り上がった一方、高森が「なつきちを見て李衣菜が女の顔をした」との指摘をすると苦笑いするしかない青木だった。17話以降に関するトークに関しては触れないが、大空と五十嵐が自分たちのキャラクターが関わるエピソードについて「尊い……」と語っていたのが印象的だった。バラエティコーナーでは川島瑞樹役の東山奈央と十時愛梨役の原田ひとみがわざわざ説明VTRに登場し、作中のバラエティコーナー「筋肉でドン! Muscle Castle」のオープニング煽りを実写で再現したのには会場も拍手喝采だった。さらにジェスチャークイズコーナーのラスト問題には、出題者役として三村かな子役の大坪由佳がVTR出演。架空のプロ競技・マシュマロキャッチの女王であるアスリートがインタビューを受けるというシチュエーションのドキュメント仕立ての映像で、会場の爆笑をさらっていた。ライブコーナーではアニメ『シンデレラガールズ 2nd SEASON』オープニング「Shine!!」をライブ初披露。さらに今回参加したnew generations、 凸レーション、CANDY ISLAND、アスタリスクがユニットソングを続々と披露した。大坪由佳が参加していない東京会場では、かわりに安部菜々役の三宅麻理恵が参加しての「ウサミンアイランド」バージョン。さらに三宅は前川みく役の高森奈津美とともに「メルヘンデビュー!」を披露し、イベントつい2日前の深夜に放送された第16話での菜々とみくの絡みを連想させる掛け合いで会場を最高に盛り上げると、高森からは「夢が叶いました!」と喜びのコメントも。最後は全員が揃っての『シンデレラガールズ 2nd SEASON』エンディング曲「夢色ハーモニー」でライブパートを締めくくった。全員がステージに立っての挨拶ではプロデューサー役の武内が登場して3rdライブの開催を発表。そして「これからも大きなイベントが控えていますので、一緒にプロデュース、頑張らせてください!」と宣言した。最後の挨拶で大橋が「3rdライブまで私たち精いっぱい頑張っていくので、皆さん楽しみにしていてください」と語ると、ラストナンバーはアニメ第13話の夏フェスで歌われた「GOIN’!!!」で会場全体をオレンジに染めた。アンコールでは、やはりこの曲がなければ終われない『シンデレラガールズ』全体の最初のテーマソング「お願い! シンデレラ」を披露し、夏フェス東京公演は幕となった。
2015年08月02日7月26日に千葉県・幕張メッセで開催された世界最大級のガレージキットイベント「ワンダーフェスティバル2015[夏]」の「WONDERFUL HOBBY LIFE FOR YOU!! 22」ブースにて、『アイドルマスター』関連の新商品が続々と発表された。「WONDERFUL HOBBY LIFE FOR YOU!! 22」ブースの『アイドルマスター』ブースは、今回はTVアニメ2ndシーズンが放送中の『アイドルマスター シンデレラガールズ』に注力。新作商品が多数展示された。スケールモデルでは1/8スケール『アナスタシア ラブライカVer.』の彩色前サンプルが登場。ラブライカのパートナーである新田美波の同スケールフィギュアも鋭意製作中と告知されていた。マックスファクトリーの1/7スケール『神崎蘭子』は堕天使イメージの造形のクオリティの高さが目を引いた。「figma」シリーズからは「渋谷凛」「島村卯月」「本田未央」のデコマスと、「城ヶ崎美嘉」「城ヶ崎莉嘉」の原型が登場。会場物販では「渋谷凛」と「島村卯月」の『ジャージver.』が販売された。また、「ねんどろいど」シリーズからは「渋谷凛」「島村卯月」「本田未央」のデコマスがお披露目され、会場物販では凛・卯月・未央セットの『マイファーストスターコーデver.』が販売されていた。スケールフィギュアでも「渋谷凛」「島村卯月」「本田未央」のアニメバージョンの制作が決定したほか、とにかく「new generations」の3人のフィギュア化が目立った。765プロは、765PRO ALLSTARS名義での「ねんどろいどこーで」企画が進行中。「ねんどろいどこーで」は、衣装やアクセサリーを自由に交換できる遊べる新コンセプトのシリーズで、『プリパラ』シリーズの展開でも話題となっていた。
2015年07月27日歌手・中島美嘉が6月9日に東京・渋谷のBunkamuraオーチャードホールで行った全国ツアー『中島美嘉 CONCERT TOUR 2015 "THE BEST"~DEARS&TEARS~』ファイナルの模様が、WOWOWで7月12日(18:00~)に放送される。WOWOWでは、このダイジェスト映像を、同局のYouTubeチャンネルで公開。ベストアルバム『DEARS』と『TEARS』からのヒット曲満載で、独創的な演出のライブの模様が垣間見れる。7月12日の放送前の17時からは、同じチャンネルでミュージッククリップ集も放送。ライブ番組の前に、さまざまな楽曲が予習できる編成となっている。なお、WOWOWでは、加入者を対象とした、中島美嘉オリジナルミニタオルのプレゼントも実施している。
2015年07月02日2015年7月よりTVアニメ2ndシーズンが放送される『アイドルマスター シンデレラガールズ』のWEBラジオ『デレラジA』の公開録音トーク&ミニライブ「デレソニ」が6月28日、埼玉・大宮ソニックシティで開催された。まずは当日、バンダイナムコエンターテインメントの石原章弘総合ディレクター、アニプレックスの鳥羽洋典プロデューサー、TVアニメ『シンデレラガールズ』プロデューサー役の武内駿輔から発表された新規情報の数々を紹介する。夜の部では新スマホゲームアプリ『アイドルマスターシンデレラガールズ スターライトステージ』がiOSとAndroidでリリースされることが発表された。ジャンルはリズムゲームで、今晩21時より事前登録がスタートしている。石原Dが「すごい発表」との前置きで新作ゲームアプリのリリースを告知すると、会場は大きな歓声に包まれた。最新PVを見た武内は「あの衣装のアイドルたちが携帯で見られると思うと夜も寝られないです!」と大興奮。石原Dは「アニメ準拠ではなく、今まで『シンデレラガールズ』を応援してくれた人が喜んでくれる、おそろしいボリュームのゲームになっています」と、アニメに登場した以外にも多くのキャラクターが登場することを予感させた。夜の部では、鳥羽プロデューサーがアニメ『シンデレラガールズ』BD第5巻とPS3ゲーム『グラビアフォーユー!』がセットになった『G4U!』パックの第5弾を紹介。プールの中でTシャツから水着を透けさせた未央のジャケットイラストには大きなどよめきと歓声が起こっていた。鳥羽Pからは、BDに収録されるアニメ本編映像にさらにこだわった修正が入っていることも語られた。さらに石原Dから、7月18日・19日に西武プリンスドームで開催されるアイマス10周年ライブ「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015」の約39,000席がほぼ完売に近い状況が報告され、会場からは大きな拍手が起こった。西武ドームライブについては、ライブビューイングもかなり埋まり始めているとのことだ。また、8月2日、8月23日に行われる『シンデレラガールズ』の夏フェス「SUMMER FESTIV@L 2015」についてもライブビューイングの実施が新たに明かされるなど、まさに盛りだくさんの告知だが、8月2日に舞浜で開催される「SUMMER FESTIV@L 2015」初日では、『シンデレラガールズ』4周年にまつわるさらなる告知があることが予告されていた。昼の部ではTVアニメ『シンデレラガールズ』2ndシーズンキービジュアルを、2ndシーズンOP「Shine!!」と共に初公開。鳥羽Pがキービジュアルについて「高雄さんのアイデアで制作した、2ndシーズンの象徴的なビジュアルです。メンバー全員が手をつないでいて、『シンデレラガールズ』の最初のPVにもつながるものです」と紹介すると、武内は「みんな何か大きなものを得て、改めて一歩踏み出すイメージを感じます」とコメント。そしてバックに流れていた「Shine!!」を収録したシングルが、8月5日に発売されることが明かされた。さらに第4回シンデレラガール総選挙上位アイドルによるCD「THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER Absolute NIne」(7月29日発売)に収録される「Abusolute NIne」「つぼみ」の新曲2曲の音源が会場で初披露された。そしてアニメ放送開始(7月17日)と、西武プリンスドームでのアイマス10周年ライブ開催(7月18日・19日)を記念したニコニコ生放送の配信も決定。7月7日には「アイドルマスター シンデレラガールズ特番・七夕の夜に輝く星に願いを!」として福原綾香(渋谷凛役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)らキャストによる正統派生放送を、7月17日には「アイドルマスター10thライブ直前&アイドルマスターシンデレラガールズ2ndシーズン放送直前スペシャル 西武プリンスドームより「I」を込めて!」として、石原章弘氏(総合ディレクター)、中川浩二氏(サウンドプロデューサー)、鳥羽洋典氏(プロデューサー)、高橋祐馬氏(宣伝プロデューサー)が参加するスタッフ中年男性たちによる生放送を行われるとのことだ。○「デレソニ」昼の部昼の部には『デレラジ』パーソナリティの大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)に加えて、ゲストとして原紗友里(本田未央役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、今井麻夏(佐々木千枝役)、長島光那(上条春菜役)、和氣あず未(片桐早苗役)、武内駿輔(プロデューサー役)が登場した。出演者たちは色とりどりのキュートなミニ浴衣っぽい衣装で登場。今井麻夏、長島光那、和氣あず未の3人は、アイマス関連イベントには初登場のフレッシュな顔ぶれだ。それぞれに緊張の面持ちで、眼鏡を愛する上条春菜役の長島は赤いフレームの眼鏡を着用して登場した。今回の公録パートは、大橋・福原・佳村の「大福村」、原・黒沢・山本の「ウルトラスーパーパッション(U・S・P)」、今井・長島・和氣の「リトルメガポリス」の3チームに別れての対決形式。どのチームが会場をより盛り上げたかの判定は観客とプロデューサー役の武内駿輔が行い、勝利チームは7月6日放送分の『デレラジA』の番組を乗っ取ることができるという趣向だ。対決では「キュートに自己紹介」「プロデューサーとしてアイドル武内さんをスカウト」「会場アンケートでYES/NOの数を競う」「アニメ大喜利バトル」といったコーナーに挑戦。中でも盛り上がったのは、出演者たちがプロデューサー(武内)をアイドルとして逆勧誘するコーナーで、黒沢が流れを気にせず「(武内が得意な)美輪明宏のモノマネして」と何度も要求したり、福原がミュージカルスター風に語りかけたりと先輩女性声優から17歳の武内に対する無茶ぶりが続出。懸命に応える武内の姿に会場は爆笑の連続だった。どのチームが勝利したかは、7月6日の放送を楽しみにしてほしい。後半パートでは出演者による生ドラマを実施。ドラマのストーリーの流れに沿って美嘉たちが"私たちが見本になるライブを見せてあげる"とシームレスにミニライブに入る実験的な試みだ。アニメでは先輩アイドルとして一歩先を走る城ヶ崎美嘉役の佳村はるかが「TOKIMEKIエスカレート」で先陣を切り、アニメで中心的な役割を果たすnew generationsの3人が「ミツボシ☆☆★」(原)、「Never say never」(福原)、「S(mile)ING!」(大橋)を畳みかけるように披露。数多くのステージを重ねて成熟したソロナンバーを、いつもと違った浴衣風衣装で新鮮に見せた。最後は出演者全員で『シンデレラガールズ』全体のテーマソング「お願い!シンデレラ」を披露。まだソロ曲がない今井、長島、和氣の3人にとっては正真正銘のアイマス初ステージで、3人にとっても集まったファンにとっても忘れがたいステージとなったはずだ。○「デレソニ」夜の部夜の部には『デレラジ』パーソナリティの大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)と、ゲストの原紗友里(本田未央役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、桜咲千依(白坂小梅役)、金子有希(高森藍子役)、鈴木絵理(堀裕子役)、武内駿輔(プロデューサー役)が出演した。公録パートは昼間と同じく対決形式。大橋・福原・佳村の「大福村」、原・黒沢・山本の「ウルトラスーパーパッション(U・S・P)」はそのままで、夜の部は桜咲・金子・鈴木の「ゆるふわサイキックホラー」が加わった。今度勝利チームに与えられるのは、7月13日放送分の『デレラジA』番組乗っ取り権だ。夜の部の対決では「癒やし対決」「デレソニはなんの略? あいうえお作文」「会場アンケートでYES/NOの数を競う」「怪談トークバトル」が実施された。「癒やし対決」ではファッションに関する相談に、カリスマJK役を演じる佳村が鮮やかに解答。あいうえお作文では福原がきっちり番組の宣伝につなげるなど、パーソナリティトリオである「大福村」がいいところを見せた。そして「怪談トークバトル」では桜咲がリアルな恐怖体験を語って、流石は小梅役と会場を唸らせていた。夜の部の生ドラマでは、お祭りを舞台にした物語を披露。くじでおこづかいを使ってしまった未央や仲間たちが、優勝者に賞金が出るお祭りのカラオケ大会に挑戦するという設定のドラマから、ミニライブに突入した。原が「賞金もほしいけど、私がもっとほしいのは会場のみんなの声援です!」と叫んで「ミツボシ☆☆★」で切り込み隊長役を務め、佳村の「TOKIMEKIエスカレート」から「S(mile)ING!」(大橋)、「Never say never」(福原)と曲目は順番以外昼の部と同じだったが、ドラマ、衣装、そしてミニライブに共通の物語を持たせるステージとしては、より完成度の高いものになっていた。
2015年06月28日e3paper合同会社は、同社が手掛けるイラスト印鑑通販店「痛印堂」において、「アイドルマスター シンデレラガールズ」オリジナル公式印鑑を数量限定生産で、2015年4月24日より販売開始する。島村卯月や渋谷凛、本田未央をはじめとした346プロダクションのアイドルたちがアニメ公式痛印として登場! 本企画の痛印は、特別な印材が使用されているため、数量限定の受注生産となっており、印材が無くなり次第で販売を終了となる。■好きな文字が彫刻可能! 実名入りなら銀行印としても使用可能!?「アイドルマスター シンデレラガールズ」痛印は、完全オーダーメイド方式。「アイドルマスター シンデレラガールズ」に登場するキャラクターたちの中から、彫刻文字や書体を選ぶことができ、既製品のグッズとは異なる自分だけの痛印を作ることができる。また、印材に柘植を使用しているため実名入りなら銀行印としても使用可能!? 実際、メガバンクを始め多くの銀行での使用実績があるという。■アニメ化記念でオリジナル化粧箱をプレゼント本企画の丸印18.0mmと角印21.0mmを同時に購入すると、「痛印オリジナル収納ケース」が購入者全員にプレゼントされる。痛印堂でしか手に入らない非売品となっているので、ぜひチェックしておきたい「アイドルマスター シンデレラガールズ」痛印は、「島村卯月」「渋谷凛」「本田未央」「赤城みりあ」「アナスタシア」「緒方智絵里」「神崎蘭子」「城ヶ崎莉嘉」「多田李衣菜」「新田美波」「双葉杏」「前川みく」「三村かな子」「諸星きらり」「城ヶ崎美嘉」の計30種類 (丸印15種類、角印15種類)で、価格は丸印18.0mmが3,580円(税別)で、角印21.0mmが3,980円(税別)となっている。さらに「高級レザー捺印マット」もラインナップされており、キュート、クール、パッションの3種類で、価格は各1,980円(税別)。そのほか詳細は痛印堂の公式サイトをチェックしてみよう。(C)BNEI/PROJECT CINDERELLA
2015年04月22日2015年4月17日に新宿にオープンするTOHOシネマズ新宿のオープン前夜祭として16日、『アイドルマスター シンデレラガールズ』1話~13話劇場上映会が行われた。冒頭、アニプレックスの高橋ゆま宣伝プロデューサーが登壇し、「今回のイベントがTOHOシネマズで開催される初めてのイベントです」と語って会場を盛り上げたが、新規にオープンする大型劇場の最初のイベントがTVアニメ作品の全話上映会なのは異例。今回のイベントは新宿アルタスタジオ、TOHOシネマ新宿を舞台に4月15日~19日まで開催されている「Newtype 30周年スペシャルイベント」の一環として行われ、Newtype編集部の推薦で『シンデレラガールズ』に白羽の矢が立ったとのことだ。今回の上映会には、スペシャルゲストとして渋谷凛役の福原綾香、緒方智絵里役の大空直美、諸星きらり役の松嵜麗、城ヶ崎美嘉役の佳村はるか、MCとして高橋プロデューサーが登場した。第1話~第3話の上映後にステージに登壇したキャストたちは、劇場の大きさに驚いた様子。挨拶では、福原がシンデレラの靴をイメージした靴をはいてきたことや、松嵜がきらりの髪型にしてきたこと、新品の劇場設備がきれいであることなどで盛り上がっていた。登壇直前に上映された第3話は佳村演じる城ヶ崎美嘉が凛たちをバックダンサーにライブを繰り広げるエピソードだったこともあり、佳村は劇場の大スクリーンで見る「TOKIMEKIエスカレート」が観客の目にどう映ったかに興味津々だった。グランドオープンの前夜祭イベントであることもあり、イベント中にはTOHOシネマズ新宿オープンを記念したテープカットも行われた。テープカット前には同劇場支配人の小林氏が登場し、「プロデューサーの皆様、明日4月17日金曜日TOHOシネマズはグランドオープン致します。皆様のお越しを従業員一同お待ちしております」と挨拶した。劇場オープンのテープカットというめったにできない経験に、福原がハサミを持って中二病ポーズを決めたりと4人も興奮気味だ。紅白のテープにハサミが入ると共に場内に「お願い!シンデレラ」が流れると、会場は大きな拍手に包まれた。小林支配人によれば、TOHOシネマズ新宿はアニメーション作品の上映にも全力を傾けていくとのことだ。先日4月10日に第1シーズン13話の放送が終わったばかりということもあり、トークではもちろん作品に関する話題も。福原はキャラクターたちの各話での成長を強調。第13話での凛とプロデューサーの信頼の距離感を感慨深げに語っていた。大空は原作ゲームから関わってきたアイドルたちが動いている感動や、描写の精細さ、いかに感情移入してしまったかを語った。印象的だったシーンに関して大空は、第1話で智絵里が走っているシーンの仕草と、第9話でCANDY ISLANDのメンバーとして智絵里が一歩踏み出したエピソードでの仲間との信頼関係を挙げていた。松嵜はキャラクターに感情移入しているからこそ、演じている自分たち自身が泣いた作品であることを語った。きらりの印象的なシーンを聞かれた松嵜は、合宿中にみんなのことを思って、しゅんとなって体操座りしているきらりの姿を挙げていた。佳村はアイドルたちが動き、ライブシーンが見られた喜びを熱く語っていたが、美嘉の印象的なシーンとして、後輩たち、妹、そしてプロデューサーとの関係の中で美嘉がアニメならではの様々な表情を見せたことを喜んでいた。作品自体の成長を感じたポイントという話題では福原が、14歳下の従姉妹が『シンデレラガールズ』を見て、声優の世界に憧れているというエピソードを披露。大空は街中で『シンデレラガールズ』の話題を話している人々を見つけ、声をかけるか迷ったと語り、松嵜は原宿駅や渋谷駅に掲げられた『シンデレラガールズ』の大看板を見たり、大きなステージでのライブを経験するたびに作品の成長の実感と、きらりとして舞台に立てる喜びを感じるとのことだった。佳村はアニメが始まってからアイドルの声がたくさんついたことを挙げ、ファンの応援によってライブを重ね、作品を続けていけることに感謝を伝えていた。トーク中には、これまでNewtypeに掲載された『シンデレラガールズ』の表紙や掲載インタビューを紹介するコーナーも行われ、4人が自身のキャラクターのイラストに歓声を上げたり、福原が凛の表紙イラストの横で同じポーズを取ったりと盛り上がっていた。最後の挨拶では4人が応援への感謝を述べたが、佳村が「TOKIMEKIエスカレート」で人文字を作りながら行うコールを客席と一緒に実践するなど、最後まで盛り上がったトークだった。なお、今回上映された第13話は、TV放送された内容をさらにブラッシュアップしたもの。手を加えた内容が気になるところだが、17日21時よりニコニコ生放送で行われる「『アイドルマスター シンデレラガールズ』8話~13話上映会」の第13話はブラッシュアップ版になるとのことなので、こちらもチェックしよう。
2015年04月17日3月21日、22日と2日間にわたって、東京ビッグサイトにて開催された国内最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2015」REDステージで21日、アニメ『アイドルマスターシンデレラガールズ』ステージが行われ、キャストから大橋彩香、福原綾香、原紗友里、青木瑠璃子、佳村はるか、松嵜麗、三宅麻理恵、アニプレックスの高橋ゆま宣伝プロデューサーが登壇した。オープニングはアイドル衣装に身を包んだ7人がテーマソング的楽曲の「お願い!シンデレラ」を熱唱。超満員で埋まった会場最大のREDステージをサイリウムの海に変えた。ステージが行われた約12時間前には第10話が放送されたばかりということもあり、まずは第10話に関するトークから。第10話でデビューした「凸レーション」に所属する諸星きらり役の松嵜麗はホテルでリアルタイム視聴したそうで、デビューの翌日に会場でプロデューサーに会えたことを喜んでいた。「346プロフューチャーストーリーズエピソード」と題したコーナーではアニメの未来についてトークを展開。登壇したシンデレラプロジェクト組では唯一の未デビューである多田李衣菜に関する「ギャップ萌え」、第13話のキーワード「沢山のサプライズ」「歌」といったテーマに沿ってトークを展開した。さらに2クール目を象徴するキーワードとして「MJ」「全員主役」が挙げられていた。ステージでは新発表として、「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS SUMMER FESTIV@L 2015」の開催を発表した。出演者は以下の通り。■2015年8月2日舞浜アンフィシアター出演:大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、大空直美(緒方智絵里役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、高森奈津美(前川みく役)、松嵜麗(諸星きらり役)、三宅麻理恵(安部奈々役)■2015年8月23日グランキューブ大阪出演:大橋彩香(島村卯月役)、福原綾香(渋谷凛役)、原紗友里(本田未央役)、黒沢ともよ(赤城みりあ役)、大空直美(緒方智絵里役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)、青木瑠璃子(多田李衣菜役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、高森奈津美(前川みく役)、大坪由佳(三村かな子役)、松嵜麗(諸星きらり役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)参加申し込みには、Blu-ray&DVD『アイドルマスター シンデレラガールズ 1』(完全生産限定版)および『TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4Uパック VOL.1』に封入されたチケット購入申込券が必要。詳細はアニメ公式サイトまで。夏のイベント開催の驚きと興奮も冷めやらぬ中、アニメオープニングテーマ「Star!!」を全員で披露してステージは終了となった。
2015年03月26日「アイドルマスター10周年プロデューサーミーティング プロデューサーDAY」が3月14日、テアトル新宿で行われ、『アイドルマスター』天海春香役の中村繪里子、『アイドルマスター シンデレラガールズ』渋谷凛役の福原綾香、『アイドルマスター ミリオンライブ!』春日未来役の山崎はるかが一堂に会した。「アイドルマスター10周年プロデューサーミーティング」はアイマス10周年を記念し、テアトル新宿で約2週間に渡りアイマスの様々なライブ映像を上映する特別企画。初日の上映前にはアイマス三作品からキャストと、バンダイナムコゲームスの坂上陽三総合プロデューサー、アニプレックス鳥羽洋典プロデューサーが登壇し、アイマスの10年間とこれからの未来を語り合った。キャスト3人はセレモニーっぽい華やかな衣装で登場。ホワイトデーということでいきなりプレゼントを要求された坂上プロデューサーは「それじゃあプレゼントがわりに3人を褒めます。(山崎に)超かわいい! (福原に)めっちゃかわいい! (中村にウィスパーで)かわいい!」と語り、中村らをドン引きさせていた。『アイドルマスター』は2015年を「THE IDOLM@STER EXCELLENT YEAR!!」と題し、一年を通して様々なイベントを行う。まずアニメについては1月~3月期に現在放送中のアニメ『シンデレラガールズ』1期を放送。4月~6月期に765プロのアニメ『アイドルマスター』1期を再放送、7月~9月期に『シンデレラガールズ』2期を放送、10月~12月期に『アイドルマスター』2期を再放送と、一年を通じて放送を行う。アニプレックスの鳥羽プロデューサーが「『シンデレラガールズ』1期は13話で、変則的ですが4月10日にラストになります。ふさわしい内容になると思うので楽しみにしてください。続きの14話からは7月からの放送になりますが、3カ月待って良かったと思える作品になるよう頑張っておりますのでよろしくお願いします」と語ると、福原も「最終話が本当にいいんです」と感慨深い笑顔を見せた。山崎は第1話からずっと『シンデレラガールズ』のアニメを見ているとのことで、「この前の蘭子のデレはズルい!」とファン目線でトークを展開。中村も「アニメになって初めて見えるドラマがあって、アイマスらしい作りだなと思いました」と語っていた。ライブについては、7月18日・19日に西武プリンスドームで開催される10周年ライブのチケット詳細が発表された。チケット価格は1日券が9,800円、2日通し券が19,000円。入手方法は第1弾として、CD封入先行申込受付(抽選)が3月15日にスタートし、さらに『G4U! VOL.1購入者対象346プロダクションスペシャルシート』がDAY2に346席用意されることが明かされていた。中村が「ライブのお願いをしよ!」と提案したことで、福原が「SSAでやったように、765の皆さんと同じ曲を歌いたいです!」、山崎が「作品を横断して、みんなで『お願い! シンデレラ』が歌いたいです!」と希望を伝えていた。さらにステージでは登壇者から10周年にちなんだマニフェストを発表。福原が中二風に「(シンデレラにちなんで)年越しカウントダウンライブをやりたい」とアピールして喝采を浴びていた。プロデューサーミーティングのラストは、中村が「アイマスの瞬間瞬間を見届けに来てください、10周年、これからもよろしくお願いします!」と締めくくった。明日15日の上映終了後には、「アイドルマスター SideM ~3.15は、315プロNight! in 2015~」と題して、『アイドルマスター SideM』より仲村宗悟(天道輝役)、内田雄馬(桜庭薫役)、八代拓(柏木翼役)が登場予定。16日~29日までの上映内容やチケットについては、テアトル新宿公式サイトを確認してほしい。○「アイドルマスター10周年プロデューサーミーティング 」初日 - 発表内容2015年は1年まるごと「アイドルマスター」放送!4月10日までシンデレラガール1stシーズンを放送、翌週の4月17日からはアイドルマスターの1期を再放送いたします。そして7月からシンデレラガールズ2ndシーズン放送、10月からはアイドルマスターの2期(を再放送)を予定しています。1年間まるごとアイマスを楽しみましょう!1.ライブイベント「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015」第1弾「CD封入先行申込み受付(抽選)」の詳細が決定!公演名:THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015開催日時:2015年7月18日(土)開場14:00開演16:00(予定)2015年7月19日(日)開場13:30開演15:30(予定)開催場所:西武プリンスドームチケット料金:1日券9,800円(税込) / 2日間通し券19,000円(税込)※全席指定※未就学児入場不可※出演者は後日発表させていただきます。主催・企画:株式会社バンダイナムコゲームス制作:株式会社バンダイナムコライブクリエイティブ「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015」公式サイト【第1弾「CD封入先行申込み受付(抽選)」詳細】以下対象商品をご購入頂いた方を対象にチケットの先行抽選予約受付を行います。対象商品「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 09」発売日:2015/3/25「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER HARMONY 10」発売日:2015/3/25「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 301天海春香」発売日:2015/4/22「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 302我那覇響」発売日:2015/4/22「THE IDOLM@STER MASTER ARTIST 303菊地真」発売日:2015/4/22「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS ANIMATION PROJECT 07」発売日:未定※申込み完了後に、受付が正常に行われたかを受付サイト内の『申込確認』で必ずご確認下さい。受付期間:3月25日(水)10:00~5月10日(日)23:59※支払方法は、お申込み時にお選びいただけます。枚数制限:シリアルナンバー1つにつき、1度のみお申し込み頂けます(4枚まで)※「7/18(土)公演4枚まで」または「7/19(日)公演4枚まで」または「2日間通し券4枚まで」当落確認・入金期間:5月14日(木)13:00~5月26日(火)21:002. 「TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1」初回生産特典「346プロダクションスペシャルシートチケットキャンペーン」【キャンペーン概要】PS3用「TVアニメ アイドルマスター シンデレラガールズ G4U!パック VOL.1」(初回生産分)をご購入いただいた方を対象に、2015年7月19日(日)に開催されるイベント「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015Day2:MAIN WORLD 765PRO + CINDERELLA GIRLS + MILLION LIVE!」の346プロダクションスペシャルシートチケット購入の申込受付(抽選)を行います。お申し込みにあたっては、G4U!パック VOL.1 (初回生産分)のゲームパッケージ内に封入されているチラシに記載されているシリアルナンバーが必要になります。【346プロダクションスペシャルシート】グッズ付のスペシャルチケット。346席をご用意します。※当選された方は、チケットをご購入していただくことになります(チケット代金:税込9,800円予定)。予めご了承ください。※グッズは会場で販売するアイテムや色紙などの詰め合わせを予定しています。グッズ構成は変更になる場合はございます。公演名:THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015Day2:MAIN WORLD 765PRO + CINDERELLA GIRLS + MILLION LIVE!開催日:2015年7月19日(日)開催場所:西武プリンスドーム申込方法・受付期間:受付サイトにアクセスし、お申込みいただくことになります。※現在受付サイトを準備中です。2015年4月23日(木)10:00頃オープン予定です。3.アイドルマスター超イラストコンテスト開催ニコニコ静画において、『アイドルマスター』関連作品をテーマとしたイラストコンテストを開催。結果はニコニコ超会議2015で発表される。詳細は特設サイトにて。4.『Newtype』30周年イベントに『シンデレラガールズ』参加4月16日開催の『Newtype』30周年イベントに、『アイドルマスター シンデレラガールズ』メンバーが出演する。12時~“346プロアワー 輝いていいとも!”ニコ生(新宿アルタ)【出演】青木瑠璃子(多田李衣菜役)、山本希望(城ヶ崎莉嘉役)18時~30周年トークライブニコ生(新宿アルタ)【出演】原紗友里(本田未央役)、五十嵐裕美(双葉杏役)、吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)19時~TOHOシネマズ新宿オープン前夜祭『アイドルマスター シンデレラガールズ』1~13話 劇場上映会(TOHOシネマズ新宿)【出演】福原綾香(渋谷凛役)、大空直美(緒方智絵里役)、松嵜麗(諸星きらり役)、佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)5.『アイドルマスター ミリオンライブ!』765プロ13人のベストアルバム発売『ミリオンライブ!』からリリースされた楽曲の数々から、765プロの13人が歌ったソロ曲を集めたベストアルバムが発売決定。「THE IDOLM@STER LIVE THE@TER COLLECTION Vol.1 -765PRO ALLSTARS-」発売日:2015年6月24日(水) / 価格:3,500円(税別)発売元:ランティス / 販売元:バンダイビジュアル6.「アイドルマスター×太鼓の達人コラボ祭」開催決定!アイドルマスター10周年を記念して、15周年を迎える太鼓の達人とのコラボレーション企画の実施が決定。ゲームセンターで好評稼働中の「太鼓の達人 ムラサキVer.」にアイドルマスターの名曲が続々収録される(2015年4月末より開始予定)。さらに「アイドルマスターx太鼓の達人コラボ祭」企画からアイドルマスター(765PRO ALLSTARS)完全新曲も製作中。7.『ミリオンライブ!』765プロ プラチナフライデーナイト開催4月からのアニメ『アイドルマスター』に合わせ、新作ボイスドラマ「NO MAKE!」を毎週公開。一定条件クリアでアニメ『アイドルマスター』登場アイドルのHR以上カードとプラチナチケットがもらえる。765連ドラキャンペーンボイスドラマも再公開される。
2015年03月14日歌手の中島美嘉さんがオールナイトニッポンとコラボレーションし、自身の代表曲「雪の華」の名前を冠したスイーツ「SNOW FLOWER」の予約受付がこのほど、開始された。同商品が作られるきっかけとなったのは、12年前のオールナイトニッポン(2002年5月16日)の生放送中でのこと。番組に出演していた中島さんは、パティシエ志望の一人のリスナーと「いつか夢をかなえたら、私にあなたの作ったお菓子を食べさせてね」と約束したという。月日は流れ、そのパティシエ志望だったリスナー・神戸隼人さんは夢を実現。東京・月島で「Patisserie HATT」という店を開業し、オーナーパティシエとなっていた。11月に中島さんが再びオールナイトニッポンを担当した際には、神戸さんがサプライズで登場。作ったケーキを中島さんにプレゼントし、12年前の約束を実現することができた。今回発売する「SNOW FLOWER」は、「アーティスト」と「パティシエ」という異業種のコラボレーションにより誕生。中島さんの代表曲「雪の華」をイメージした焼き菓子で、ホワイトチョコレートで真っ白にデコレーションした。12月30日に日本武道館で行われる中島美嘉ベストアルバムリリース記念イベントに向け、数量限定で販売する。500個の限定販売で、価格は1,700円(税込)。2014年12月25日の17時までニッポン放送「Radital」」で受け付けるが、限定数に達し次第、受付終了となる。なお、商品の受け渡しは、12月30日の日本武道館でのイベント「1万人の雪の華」の、野外特設テントにて行う。
2014年12月19日「携帯のアプリを見れば、その人のことが分かる」なんて言われるくらい、携帯の中身は持ち主のひととなりを表現するもの。今回のゲストは、堂珍嘉邦さん。CHEMISTRYとしてデビューし、現在はソロ活動を行いながら、シンガーだけでなく映画や舞台等にも出演し、多岐に渡って活躍されています。気になるプライベートについて、お話をうかがいました。―――先日、広島東洋カープの始球式を務められていましたが、野球は昔からお好きなんですか? 堂珍:そうですね。僕は広島出身で、故郷に球団があると、やっぱり野球が身近になりますね。―――子供の頃に野球を観に行った思い出などは? 堂珍:家の畑で取れたメロンや瓜を食べやすく切ってタッパーに詰めて、夏休みにバックネット裏で親父と野球を観るっていうのが小学生の頃は毎年の恒例行事でした。当時は酔っぱらいの客が多くて、バックネットによじ登っちゃう人がいたり(笑)。テレビの『珍プレー好プレー』なんかでよくオンエアされてますよね? あれを実際に生で観ていました(笑)。―――お忙しい今では、球場に観に行くこともなかなかできないのではないかと思うのですが、試合はテレビやネットでチェックしているんですか?堂珍:やはり結果を楽しみにしているので、仕事がナイターの時間より早く終わりそうなのであればネットはチェックしないようにしています。でも仕事が遅くなってテレビ中継に間に合わないときはネットで試合速報を見ますね。―――実は今回、エキサイトでは、 ドコモの「スゴ得」 というプランをみなさんに紹介しています。定額で、魅力的なコンテンツが使い放題になりまして。スゴ得には『プロ野球TV』という公式戦の全試合を速報でご覧いただけるサイトがあるんですよ。堂珍:このサイト、選手名鑑もあるんですね。データが充実していて、すごくいいですね! 野球においてデータは本当に重要ですから。12球団の1軍選手を一通り、一日1回は目を通すので、その辺の解説の人より詳しい時期がありました(笑)。有望な若手の選手が入ると2軍の試合もチェックして、いつ1軍に入って来るんだ?って。 ―――監督目線ですね(笑)。堂珍:そういうふうに組み立てて、チームを考えてシュミレーションするのがすごく好きなんですよ。そういう野球ゲームも大好きだし。―――自分の理想のチームを想像するわけですね。堂珍:友達とは、この選手をトレードに出して、今のうちにあの選手を取っておいた方がいいんじゃないかって話をしたり。それで、「だよな! 俺とお前が監督やった方が絶対いいよな」って盛り上がったり(笑)。広島だと、高校の後輩だった投手の永川勝浩くんと仲が良かったり、最近は堂林翔太くん(内野手)が、僕がプレゼントした曲を入場曲に使ってくれているんです。先ほどお話に出た始球式はマツダスタジアムだったんですけど、何度か達川光男さんと実況解説もやらせてもらっていて。達川さんより僕の方がデータは詳しくて、「アンタよう知っとんのう!」とよく言われますね(笑)。だから、そういうデータを全部網羅しているこのサイトはいいですよね。野球の解説に近いトピックスが書いてあるのも嬉しいです。 あとは選手の怪我や手術の情報があるといいかも。野球ファンなら知っておきたいですもんね。ほかに日本人選手のメジャーでの活躍も知ることができるし、記者の方の記事も載っているから、それもすごく便利だと思います。―――想像以上のカープ愛で圧倒されていますが(笑)、野球がオフシーズンのときはどうされているんですか?堂珍:ゲームです! ゲームで恋しさを紛らわせています(笑)。『プロ野球スピリッツ』というゲームがあって、相当買うのを我慢していたんですけど、最近我慢しきれずに買っちゃいました。もともとはパワプロ(『実況パワフルプロ野球』)が好きだったんですよ。カーブとストレートとフォークぐらいしか球種の意味を分かっていなかった僕が『実況パワフルプロ野球』で初めて球の緩急とか変化球を知って、そこから野球にのめり込んだんです。―――実はパワプロもスゴ得にあるんですよ。ちょっと一緒にやってみましょう! 結構データが詳しく入っていて面白いですよ。堂珍:12球団には毎年、身体測定をやってもらって、各選手の肩の強さなどのデータを出してほしいですよね。こういうゲームの監修とかすごいやりたいですもん(笑)。伊集院光さんも詳しいんですよね。『パワプロ』はRIZEのメンバーの方やスチャダラパーのANIさんもすごく好きですよ。会っただけで、お互い話さなくても相手がパワプロを好きなのがわかる、みたいな(笑)。(『モバイル・パワフルプロ野球2014』を起動し、オープニングの音楽を耳にして)堂珍:あーっ、これこれ!(笑) ―――ゲームのBGMは当時と変わっていないですか?堂珍:変わっていない感じがしますね。―――ゲーム内容はどうですか?堂珍:2D感があって懐かしいですね。背景や作り込みは今のユーザーも満足する感じになっていると思います。―――では、野球以外のサイトもご紹介させていただきたいのですが、5月17日公開予定の映画『醒めながら見る夢』で初主演されていますが、スゴ得には『映画MovieWalker』という全国各地の映画館情報だけではなく、映画に出演された方への独自インタビューが載っているサイトもあるんですよ。堂珍:いいですね。昨年、その『醒めながら見る夢』の撮影で京都へ行った時に、空き日に映画館を調べて観に行ったんですけど、このサイトならすぐに探せますよね。土地勘のない場所ならなおさら便利ですね。―――どんな映画が好きなんですか?堂珍:SFが好きですね。わかりやすいのがよくて、ハッピーエンドの映画が好きなんですよね。ちっちゃい頃に観た『バック・トゥ・ザ・フューチャー』なんか最高だったじゃないですか。やっぱりね、映画もライヴもハッピーエンドじゃないとダメですね。ほかには、アーティストが出ている映画も観ておきたいし、ジブリはもう永遠じゃないですか。―――『映画MovieWalker』は作品から上映している映画館を探すこともできるんですよ。堂珍:ツアーメンバーとコミュニケーションをとるためにみんなで盛り上がって観に行ったりしたので、次のライヴツアーで地方に行く時にはぜひこのサイトで映画を探して観に行ってみたいと思います! 野球とゲームがお好きな事は事前に伺っておりましたが、やはりその話題になるととても盛り上がりました。お会いするまではクールな印象を持っていましたが、とても熱くそして無邪気な方でした! 堂珍さん、ありがとうございました! 今回ご紹介したコンテンツも使い放題の 「スゴ得コンテンツ」 では、ドコモスマートフォンで毎月380円(税抜)を支払うと、ニュースも、乗換も、レシピも、約120種類という豊富なコンテンツが好きなだけ利用できるサービスです。更に初回お申し込みから月額使用量が31日間無料! 是非チェックしてみてくださいね。エキサイトでは「著名人にインタビューしました」というお題で特別シリーズを展開しています。他にも話題の著名人のとっておき情報を公開中! 特集「あの著名人はどんなアプリを使ってるの?」(スマホ用サイト) ■堂珍嘉邦プロフィール1978年11月17日生まれ。広島県出身。2001年3月にCHEMISTRYとしてデビュー。ヴォーカルデュオの代名詞となり、CD総売上枚数1800万枚を誇る日本を代表するアーティストに。2012年、ソロミュージシャンとして活動を開始。2012年11月に自らの音楽性を“耽美エント(耽美+アンビエント)Rock”と命名し、両A面シングル『Shout / hummingbird』でソロデビューを果たす。2014年3月に最新『Bronze Caravan』をリリース。現在、今作を引っさげての全国ツアーを開催中。2009年には映画『真夏のオリオン』で俳優としてもデビュー、2011年には音楽劇『醒めながら見る夢』で主演を務めた。来る5月17日には初の主演映画『醒めながら見る夢』が公開予定。
2014年05月02日4月26日、27日に千葉県・幕張メッセで開催されるニコニコ動画の超巨大イベント「ニコニコ超会議3」。さまざまなブースが立ち並ぶ超会議だが、4月10日のニコニコ生放送番組で「超アニメエリア」の詳細が発表された。人気作品のブースが多数設けられるということで、気になっている人も多いだろう。番組のレポートと共に発表内容を紹介していこう。番組の司会はアメリカザリガニの柳原哲也と平井善之。アシスタントはグラビアアイドルの菜乃花が務めた。「超アニメエリア」は複数の作品ブースからなる巨大エリアだ。出展されるのは『進撃の巨人』『THE IDOLM@STER』『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』『艦隊これくしょん -艦これ-』の4作品。タイトルと企画概要はすでに明らかになっていたが、詳細は未発表となっていた。○『進撃の巨人』ブースで立体機動装置体験まずは『進撃の巨人』。おそらく2013年にもっとも話題になったアニメであり、単行本の売上が3,000万部を突破したモンスターコンテンツである。ニコニコ動画でもアニメをもとにしたさまざまなファン動画が作成され、カテゴリを超えた一台ムーブメントを巻き起こしていた。そんな『進撃の巨人』の作中では、訓練兵団に入団した主人公たちが「立体機動装置」のバランス訓練を行う場面が登場する。ニコニコ超会議ではこれをブース内で完全再現。腰を固定して吊るされた状態でのバランステストに6人同時で挑戦し、最後まで残った参加者は訓練装置を使っての立体機動装置の動き、簡単に言うと"逆バンジー"を体験することができる。番組では、訓練兵団のコスプレをした菜乃花が実際に立体機動装置を使っての逆バンジーに挑戦するVTRが放送され、開脚や後ろ回り、前回りといった技を果敢に繰り出していた。このとき菜乃花が飛んだ立体機動装置は4メートルの高さだが、超会議本番で用意されるものは10メートルの高さまで上がるものになるという。また、参加者全員に「進撃の巨人」オリジナルシールがプレゼントされるとのことで、ファンなら見逃せないブースだ。○『THE IDOLM@STER』『THE IDOLM@STER』はニコニコ動画の「御三家」の一つに数えられる人気コンテンツだ。過去2回の超会議でもさまざまな企画を実施してきたが、今回はさらにパワーアップ。「生っすか!? レボリューション」と題して、各キャラクターを演じる声優たちがゲームや英会話、イラストコンテストといった企画に挑戦する。今回の番組では、2日間で行われる企画のタイムスケジュールと出演者が発表となった。4月26日11:00~12:00ぷちます! チャレンジ~ぷっちぷちにしてみた~13:00~14:00イラストコンテストチャレンジ~選んで、描いてみた~15:00~16:00英会話チャレンジ~演奏されてみた~16:30~17:30ゲームチャレンジ~ONE FOR ALLしてみた~4月27日11:00~12:00アイマスマニアチャレンジ~選曲してみた~13:00~14:00デレラジ&ミリラ~紹介してみた~15:00~16:30シークレットチャレンジ~隠してみた~出演者中村繪里子(天海春香役)/沼倉愛美(我那覇響役)/浅倉杏美(萩原雪歩役)/福原綾香(渋谷凛役)/原紗友里(本田未央役)/佳村はるか(城ヶ崎美嘉役)/内田真礼(神崎蘭子役)/山崎はるか(春日未来役)/田所あずさ(最上静香役)/麻倉もも(箱崎星梨花役)●「ラッキースケベ体験」にはOculus Riftというバーチャルリアリティ技術を採用また、番組には中村繪里子と佳村はるかが出演。4月18日まで開催中の「アイドルマスター超イラストコンテスト」にちなんでイラスト対決が行われた。これは、中村、佳村、さらにアメリカザリガニ・柳原の3人が、お題である「ダビデ像」を描き、ニコ生アンケートの投票でもっとも人気のある絵を選ぶという企画。2人の声優が負ければ、アイドルマスターブースの詳細発表はなし(!)というルールが設けられた。イラストに自信のなさげな中村は、棒人間とお腹にくっついたメロンパンのような腹筋でダビデ像を表現するという斬新なイラストを披露し、アメリカザリガニとニコ生視聴者から総ツッコミが入っていた。一方、マンガ家を目指していたこともあったという佳村は、パンチパーマにしか見えないダビデ像を描き、さらに股間を描きたくないという理由で、下半身がそのままボードの外へフェードアウトするという不思議な体勢のダビデ像に。股間をモザイクで隠すというボケで勝負(?)したアメリカザリガニ・柳原だったが、声優二人のイラストのパンチ力には及ばず、アンケートの結果は中村が見事1位を獲得して上記の内容が発表される運びとなった。○『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』ジャンプSQで連載中の『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』ブースでは、ニコニコ運営・伴氏のアイデアにより、主人公のリトが作中で遭遇する「ラッキースケベ体験」が行われることがかねてより告知されていた。「ラッキースケベ体験」のために使用されるのが、最近何かと話題のOculus Rift(オキュラスリフト)と呼ばれるバーチャルリアリティ技術である。ゴーグルをつけると仮想現実が体験できる技術で、視野角がかなり広いため、まるで本当に架空の世界に入ったかのような体験ができるのだ。さらに、『To LOVEる-とらぶる-ダークネス』ブースでは登場キャラクターのヤミを3Dで仮想世界に再現。最大8名でオキュラスリフトのゴーグルをつけ、ヤミの同じところを見続けると服が透けていくという仕掛けを施している。つまり、8名の参加者全員がヤミの胸を見つめれば、その部分の服がどんどんなくなっていくわけだ。ただし、一人ひとりが透かせる量には限界があるため、皆がバラバラのところを見つめてしまうと、各箇所が中途半端に透けるだけという結果になってしまう。制限時間内に心を一つにできるかどうかがこの企画のポイントなのだ。○『艦隊これくしょん -艦これ-』最後にニコニコ動画でも大人気のゲーム「艦これ」ブースの詳細が告知された。以前からゲームのホーム画面でおなじみ「提督の部屋」がニコニコ超会議で再現されること、艦娘のコスプレイヤーがブースに立つことは告知されていたが、番組では続報として、コスプレされる艦娘が島風、金剛になることが発表になった。また、艤装も再現するということで、実際の制作の様子が写真で紹介された。完成形は当日のお楽しみだが、制作現場を見る限りはかなり本格的なものになりそうだ。
2014年04月16日(画像はプレスリリースより)名古屋の「ラシック」に株式会社オガダ・ジャパンは名古屋市の「ラッシク」に「五嘉茶 OGADA-ゴカチャオガダ-」を4月11日にオープンしました。五嘉茶は韓国の伝統茶のスタイリッシュカフェとして人気です。五種類のお茶「五嘉茶」とは「五種類の美しいお茶」という意味です。韓国の伝統的なお茶「韓方茶」をオリジナルにブレンドしたもので、代表的な五種類のお茶は韓医の監修によるもの。ノンカフェインで従来の健康茶に比べて飲みやすいそうです。また、五種類のお茶以外にも、「雑穀」「柚子とカリン」のスムージー、高麗人参、果物を使用したジュースなども提供しています。美容と健康がテーマのドリンク、是非味わってみたいですね。期間限定での出店「五嘉茶」は2009年に韓国で誕生しました。その後、韓国で70店舗以上に拡大、国際イベントなどにも出店するほどの人気です。日本での第一号店は「MARK IS みなとみらい」。今回は名古屋市栄のラシックB1Fへの出店です。期間は4月11日~9月末の期間限定、営業時間は11:00~21:00の予定。【参考サイト】▼PRTIMES「名古屋ラシックに「五嘉茶 OGADA」誕生!」▼五嘉茶 OGADA
2014年04月15日嘉飯(かはん)地域(飯塚市、嘉麻市、桂川町)の3市町と、福岡県で構成する「嘉飯都市圏活性化推進会議」の地域振興プロジェクトの一つである「嘉飯デザートラボ」は、「お菓子のふるさと 嘉飯地域」という地域の魅力を人々に強く発信するためのシンボルイベント「嘉飯デザートラボ SWEET FES.2013」を1月27日に開催する。「プレミアムスイーツバイキング」では、筑豊・嘉飯から発信されている創作スイーツ「KUROSELECTION」全8品目を含む、20店舗45種類の食べ放題を実施。時間は、全5回(11時、13時、14時30分、16時、17時30分)の入れ替え制で、1回60分となる。料金は、前売り券が1,800円、当日券が2,000円、小学生未満(乳幼児含む)は500円。開催場所は、イイヅカコスモスコモン1F展示ホール(福岡県飯塚市飯塚14-66)とのこと。「1day shop~筑豊・嘉飯のお菓子代集合」は、嘉飯エリアの銘菓(焼き菓子やおまんじゅうなど)が集合する物産展。出店予定店舗は、やぶれ屋、大屋菓子店、ふたせ饅頭本舗、羊羹工房 渕上、亀屋延永、宮ノ上げんき、市来葡萄園、伴屋、菓子処ふじい庵、福庵、飯塚高等学校となっている(12月20日時点)。開催時間は、11時30分から17時30分。商品が売り切れ次第終了となる。入場無料。なお、1月27日から3月8日にかけて、嘉飯デザートラボ参加店を巡る「嘉飯デザートラボ スタンプラリー」も開催するとのこと。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年12月26日中島美嘉が、自身の出演するCASIO(カシオ)のレディースウォッチ「SHEEN(シーン)」のCM曲を収録したNEWシングル「初恋」を、2012年12月5日(水)にリリースした。また、「SHEEN」購入者を対象としたキャンペーンも実施している。「SHEEN(シーン)」は、シンプルながら大人の遊び心を“輝き・煌き”で表現し、デザイン性と便利な機能を持った、カシオのレディースウオッチ。CMには中島美嘉が出演しており、自身が書き下ろしたソング「記憶」を同作品の中で披露している。「SHEEN」は”輝き”という意味を持つことから、「輝きとは、大切な人と過ごしたり、何かに向かって頑張っている時間や瞬間にある」という中島美嘉の思いがCMソング「記憶」に込められている。SHEEN購入者には中島美嘉がセレクトした”輝く時を過ごすためのプレミアムアイテム”が抽選で当たる【SHEEN プ レミアムキャンペーン-時に磨かれ、輝くひとへ-】を2013年1月15日(火)まで実施する。プレゼントアイテムには高級ホテル宿泊券や、中島美嘉の愛用グッズ等、豪華なラインナップが揃う。SHEENキャペーンサイト元の記事を読む
2012年12月21日映画『今日、恋をはじめます』に楽曲を提供している中島美嘉、ガールズバンド「SCANDAL」らによるライブイベントが12月3日(月)に東京・渋谷のクラブ「渋谷 O-EAST」にて行われ、サプライズゲストとして映画に主演している武井咲と松坂桃李も出席。1,000人の観客で埋め尽くされた会場は大きな盛り上がりを見せた。水波風南による累計900万部突破の人気コミックを、旬な2人を主演に迎えて実写化。地味で真面目なダサ女と学年一のモテモテ男という一見釣り合わない2人が惹かれ合い、恋を通じて成長していく様を描く。「SCANDAL」、「LGMonkees」、「MAY’S」に続いて中島さんが4番目に登場したが、武井さんと松坂さんは中島さんの「初恋」を観客と一緒に最前列で鑑賞し歓声を送った。武井さんは「すごい目の前で聞かせていただき感動しました!映画の中でもグッとくるシーンで使われていますが、生で聴くと歌詞を感じるんだなと思いました」とウットリとした表情。「ありがとう、ごめんね」という言葉がサビで登場するが、「私の好きな男性のタイプが『ありがとう』と『ごめんね』が言える人だったので、共感しました!」と興奮気味に語った。松坂さんも「本当に胸が震えました」と感激の面持ち。「(劇中の)2人の気持ちを想像して共感する気持ちが伝わりました。聴いていて撮影した頃がフラッシュバックしてきました」と笑顔で語った。中島さんは「初恋をしているコも、私たちの世代で2度目の初恋している人も、聴いてキュンとなってくれたら」と歌に込めた思いを吐露。松坂さんに初恋の思い出を尋ねると「初めて付き合ったのは中二のときでしたが、中三になって『好きな人ができた』とフラれてしまいました。あとから知ったのですがそのコは僕の親友と付き合ってました…。いまとなっては甘酸っぱい」と苦笑交じりで告白。客席からは悲鳴のような歓声が上がり「私が付き合いたい!」と絶叫する女性ファンの姿も見られた。一方の武井さんは「中学の3年間、ずっとひとりの人に片想いしてました」と明かし、人気絶頂の美男美女の意外とも言えるうまくいかない恋模様に客席はざわめいた。中島さんに続いてラストバッターとして登場した「7!!(セブンウップス)」が、最後の最後で披露したのは映画のテーマ曲である「弱虫さん」。ここで壇上には「7!!」の面々のみならず、武井さんに松坂さん、そして中島さん、「SCANDAL」に「LGMonkees」、「MAY’S」とこの日の出演陣が全員集合し、熱唱に合わせて観客と一緒にタオルを回した。武井さんは満面の笑みで「このメンバーでバンドでも組んじゃおうか?」と奇抜な提案をし、客席は期待を込めて拍手と歓声に包まれた。『今日、恋をはじめます』は12月8日(土)より全国東宝系にて公開。なお、本作に参加している12組のアーティストによるオフィシャル・アルバムは12月5日(水)に発売開始。■関連作品:今日、恋をはじめます 2012年12月8日より全国東宝系にて公開© 2012映画「今日、恋をはじめます」製作委員会 © 水波風南/小学館
2012年12月03日ちょっと贅沢な美脚&美白ケア!秋・冬は女性にとって大きな敵、そんな悩みを解決する「美脚&美白ケアSTAY」を、セレスティンホテル(株式会社セレスティンホテル 所在地: 東京都港区)が、2012年10月1日(月)から2013年2月28日(木)まで期間限定で発売している。「美脚&美白ケアSTAY」は、夏の疲れを癒し、充実した秋・冬を過ごす事を目的に、美脚ケアと肌の美白ケアを中心に多数の特典を用意している。宿泊にはレディースルームを用意し、ちょっと幸せに、より快適に過ごせるよう心配りがされているのが嬉しい。夏の疲れ対策、秋・冬のお手入れ秋から冬の気温が下がる時期、朝はすっきりと履けたブーツが夕方にきつく感じるのは、冷えなどが足の疲れやムクミを引が起こしているのが主な原因。それらの解消には、リラックスタイムや就寝中のケアが重要となる。またこの時期、夏の強い紫外線でダメージを受けた肌のお手入れは欠かせない。心と体にちょとしたご褒美を「美脚&美白ケアSTAY」では、大人気の「寝ながらメディキュット」やマッサージャーなど、 徹底的に脚をケアする多数の特典を取り揃え、また、夏で痛んだ肌にはミキモトの 美白ケアシリーズを用意、充実した今年の秋、冬を過ごす為のアイテムが満載である。また気持ちを解放するくつろぎと快適性、少し贅沢な非日常の癒しのひとときを演出、日頃なかなかできない、心のケアにも配慮している。多彩な「美白ケアと美脚ケア」今回のプランでは、<美脚ケア>として、ドクターショールの「寝ながらメディキュット」で美脚ケア、マッサージャーで疲れた脚のもみほぐし、ルームフレグランスでのケアモード、入浴で新陳代謝をアップ、ハーブティーで身体の中を整える(ラベンダー・カモミール・リンデン・レモンバーベナーのブレンド)を用意、また<美白ケア>は、MIKIMOTO COSMETICS(パールシリーズ)で美白ケア、ナイトスチーマーで寝ながらエステ、快眠は美肌のもと!快眠環境で熟睡タイムと、多彩なケアを用意、心身ともにリラックする事ができる。部屋タイプ : レディースルーム(24m²)、『クイーンサイズベッド(1,600mm×2,030mm)』販売期間 : 2012年10月1日(月)~2013年2月28日(木)宿泊料金 : 13,500円~(税金・サービス料込)元の記事を読む
2012年10月13日美容室やヘアスタイルの検索サイトなどを運営する美美美コムは12日、「ネイル美美美コム」のサービスを開始した。同サイトは、全国のネイルサロンやネイルデザインを検索できるネイルポータルサイト。「ネイルサロン検索」では、エリア・駅・路線のほか、得意なネイルメニューや特別なネイルサービス、設備など、こだわりの条件で絞り込み、自分にあったサロンを見つけることが可能。「ネイルデザイン検索」では、スイート・クール・エレガントなどの雰囲気から検索し、カルジェル・バイオジェル・スカルプなどのベース、カラーやアートから、自分にぴったりのネイルデザインを見つけることができる。また、「ネイルサロン人気ランキング」では、同サイトで人気のあるサロンを紹介。「ネイルデザインランキング」では、人気の高いネイルアートを紹介している。さらに、ネイルデザインの最新流行も発信。会員登録すると、同サイトでの各種サービス(お知らせメール、ネット予約、クチコミへの投稿等)を利用できる。【拡大画像を含む完全版はこちら】
2012年06月13日クールビューティ歌姫の熱愛発覚!アーティストとして幅広く活躍する中島美嘉が、バレーボール日本代表のスーパーエース、清水邦広と熱愛中であることが22日、報じられた。交際は約半年前にスタートしていたようだ。現在は中島が清水の住む大阪府内に通うかたちでデートを重ね、交際を続けているとか。クールビューティな歌姫の熱愛報道が注目を集めている。今後の2人の行方は?お相手とされた清水選手は2008年の北京オリンピックにもチーム最年少で出場。「ゴリ」の愛称でも親しまれ、ファンからも愛される存在で、いまやバレーボール界のトップエースとなっている。まさにビッグカップルの誕生だ。身長差は約32cmというが、2人のあいだに溝はなさそう。音楽関係者によると、中島はバレーボール好きで、これまでにもプレミアリーグの試合をたびたび観戦に訪れていたのだという。清水の所属するパナソニック-パンサーズの広報担当は、プライベートなことなので、と明確なコメントを避けたそうだが、否定することはなかった。今後、このカップルの行方が注目されそうだ。元の記事を読む
2012年03月23日Androidアプリに次いでiPhoneアプリも提供開始美容室検索サイト「美美美コム」は、1月27日より「美美美コム」のiPhoneアプリ「ヘアサロン検索-美美美コム」(無料)を 「App Store」にて正式リリースした。Androidアプリ(無料)もリリース済みで、「Androidマーケット」からダウンロードできる。*画像はiTunesプレビュー「スクリーンショット」より快適にヘアサロンの検索・予約「ヘアサロン検索-美美美コム」は、エリアから美容室・美容院・ヘアサロンを探すエリア検索に加えて、GPSを使用した現在地から素早くヘアサロンをチェックでき、メニューやサービス、設備やその他こだわりの条件から絞り込め、さらに人気、価格、距離、クチコミ評価などで並べ替えができる。店舗詳細ページからは各ヘアサロンのクチコミ、クーポン、メニュー、ヘアスタイル、スタイリストもチェックでき、美容室に予約したり、地図ページで現在地から店までのルートを表示もできる。また、ヘアスタイル検索では、ショート、ミディアム、ロングなヘアスタイルを検索でき、性別、イメージ、年代から条件に合った髪型を絞り込むことができるという。元の記事を読む
2012年01月29日女性に人気のカシオの時計「SHEEN」から、小型・薄型化を実現したNewモデルが登場。こちらを記念して、2012年1月15日までSHEENを購入すると抽選で合計100人に、「SHEEN」のイメージキャラクターでCMでもおなじみの中島美嘉がセレクトした、オリジナルプレミアムグッズが当たる「SHEEN プレミアムキャンペーン」を実施中だ。中島美嘉がセレクトした、オリジナルプレミアムグッズA賞:SHEENのモチーフ、星のチャームがアクセント、「オリジナル18Kダイヤ付きブレスレット」 10名様B賞:中島美嘉愛用、「オリジナルフレグランス」 20名様C賞:ホワイトレザー、ゴールドスタッズがアクセント、「オリジナルレザーカードケース」 70名様シンプルながら大人の遊び心を”輝き・煌き”で表現する「SHEEN」、ぜひこの機会に購入を検討してみては?SHEEN プレミアムキャンペーン応募方法:キャンペーン対象商品をお買い上げのお客様にIDナンバー入りカードを進呈。キャンペーンサイト( こちら )にアクセスしてIDナンバーを入力の上、ご応募ください。応募期間: 2012年1月15日(日)まで応募資格:キャンペーン期間中に対象商品をご購入のお客様。対象商品:SHEEN全商品当選発表:厳正なる抽選の上、賞品の発送をもって当選の発表にかえさせていただきます。
2011年12月06日角田光代のベストセラー小説を映画化した『八日目の蝉』の完成披露試写会が4月18日(月)、東京・有楽町の丸の内ピカデリーで行われ、歌手の中島美嘉が主題歌「Dear」を熱唱した。耳管開放症を患い、昨年10月から活動休止に入った中島さんが、公の場で歌声を披露するのは今回が初めてとなる。中島さんは昨年10月下旬、6作目のアルバム「STAR」のリリース間近に耳管開放症の症状悪化に伴い、制作、プロモーションを含めて全てのアーティスト活動を休止。デビュー10周年を記念して、自身初となる日本武道館、そして大阪城ホールで行われる予定だったライヴも中止が発表された。その後、治療に専念した中島さんは、順調に快方に向かい、新曲「Dear」で活動を再開することに。“これぞ中島美嘉”といえる仕上がりのバラードで、中島さんの復活を鮮明に印象付けている。そんな中島さんが昨年10月に行ったという番組収録以来、約半年ぶりに歌声を披露。復帰を待ち焦がれていたファンから「おめでとう」の声も聞こえる中、中島さんはステージ上で素足になって準備万端。そして休養前と変わらぬ圧倒的な歌声で、会場を温かく包み込んでいった。これには舞台挨拶に登壇した主演の井上真央も「いろんな感情を思い出してしまって…」と感激の涙。その後は言葉にならなかったのか、多くは語らずに感動に浸っていた。中島さんは「映画を観てから作った楽曲なので、映画と一緒に楽しんでもらうのが一番合うはず。恋人や家族愛も含めた、大きな愛を歌っている」と楽曲への思いを明かした。『八日目の蝉』は不実な男とその妻の子供を誘拐した女・希和子、その誘拐犯に愛情いっぱいに4年間育てられた娘・恵理菜(井上さん)の数奇な運命を通して、女として生まれたことの痛ましいまでの悲しみ、そして生き抜く強さを描く。「撮影中は『こんなに壁にぶつかるなんて』と思うほど、悩みに悩んだ役柄で、思い入れも強い」と井上さん。「観終わった後に、一筋の光や希望、生命力を感じてほしい」とアピールしていた。舞台挨拶には井上さんをはじめ、永作博美、森口瑤子、そして成島出監督も出席した。『八日目の蝉』は4月29日(金・祝)より全国にて公開。■関連作品:八日目の蟬 2011年4月29日より全国にて公開© 2011「八日目の蟬」製作委員会■関連記事:三池崇史監督、永作博美の授乳シーンに思わず興奮!?「オレが演出したかった」井上真央×永作博美 実力派女優が共演『八日目の蟬』試写会に25組50名様ご招待難題や事情を抱えた世の女性たちへ『八日目の蝉』成島出監督が花束のエール!井上真央が新境地に挑む『八日目の蟬』完成披露試写会に10組20名様ご招待永作博美『八日目の蟬』で自ら髪を切る!「サッパリして良かった」とあっけらかん
2011年04月18日耳管開放症を患い、昨年10月より活動を休止していた歌手の中島美嘉が、4月公開の映画『八日目の蝉』の主題歌となる新曲「Dear」で活動を再開することが発表された。中島さんは昨年10月下旬、6作目のアルバム「STAR」のリリース間近に耳管開放症の症状悪化に伴い、制作、プロモーションを含めて全てのアーティスト活動を休止。デビュー10周年を記念して、自身初となる日本武道館、そして大阪城ホールで行われる予定だったライヴも中止が発表された。その際、「ライヴを楽しみにしてくれたファンに対してお詫びしたい」という本人の希望で、武道館、大阪城ホールでは全公演分、中島さん自身が姿を現し、中止の発表にもかかわらずつめかけたファンに向けて、異例のお詫びを行った。その後、治療に専念し順調に快方に向かっていき、このたび、新曲「Dear」で活動を再開することに!今回のリリースは先述の6作目アルバム「STAR」以来、半年ぶり。表題曲「Dear」は、昨年USEN総合チャートで年間1位に輝いた名曲「一番綺麗な私を」と同じく、杉山勝彦の手による“これぞ中島美嘉”といえるバラード曲に仕上がっている。カップリングは先の中止になったライヴの際に、武道館と大阪城ホールで中島さんの挨拶が終わった後に、ファンから合唱が起こった「A MIRACLE FOR YOU」をリアレンジ&再レコーディングして収録している。4月27日(水)のリリースを前に、22日(金)からは、こちらもファン待望の全国ツアー「MIKA NAKASHIMA CONCERT TOUR 2011 【THE ONLY STAR】」がスタートする。初日のサンシティ越谷から7月まで、全国33本に及ぶ大きなツアーとなっており、ここで中島さんの元気な姿を生で見られそうだ。映画は直木賞作家・角田光代の初の長編同名サスペンスが原作。永作博美演じる希和子は、不倫相手の赤ん坊を誘拐し逃亡生活を続け、血の繋がりのない娘に愛情を注ぐが、4年の逃亡の末に逮捕される。このときの赤ん坊・恵理菜は、本当の家庭に戻るも、そこに彼女の居場所はなく、やがて大人になった彼女は皮肉にも不倫相手の子供を身籠ってしまう――。この恵理菜を、これまでのイメージを覆し井上真央が熱演。希和子と恵理菜の“母娘”の姿を通じて女の性(さが)を残酷に、そして力強く描き出す。中島さんは活動再開に際し「昨年、休養発表をした際にファンの方や関係者の方からたくさんの温かい励ましを頂きました。この場を借りて感謝申し上げたいと思います。休養中でも、みなさんのお陰で必ずあの舞台に戻る!という決意が揺らぐことはありませんでした。本当にありがとうございました。4月からの全国ツアーではいつものように毎回激しく緊張するかと思いますが、私にとってライブは感謝を直接伝えられる場所。恩返しのつもりで私のベストを出したいと思います。特に気持ちは100%出し切るつもりで頑張ります。一緒に幸せになれたら最高です!」と力強いコメントを寄せてくれた。映画については「登場する方たちがそれぞれ長い間、秘密を抱えてその痛みが愛に変わってゆく心の深いところでの人と人の繋がりというものを感じられました。そんな素晴らしい映画のお手伝いをさせて頂けることをとても光栄に思い、精一杯がんばらせていただきます」と意気込みを語る。井上さんは「ファンのみなさんと同じく、中島美嘉さんの復帰はとても嬉しいですし、この映画のために素敵な曲を書き下ろして下さったことをとても光栄に思っています。中島さんは以前から好きでよく聴いていましたが、今回のバラード曲も何度もリピートして聞いてしまうほど、とってもいい曲で大好きです。映画と共にみなさんのもとへお届けできる日を私も楽しみにしています」と喜びのコメントを発表。恵理菜の感情がスクリーン一杯に溢れ出すシーンで終わるという本作。「恵理菜の思いをこれ以上ないほどに表現してくれるに違いない、と確信しオファーした」と本作の石田雄治プロデューサーは語る。なお、本作の前売鑑賞券発売が2月11日(金・祝)より全国の劇場窓口にて開始。特典として作品のタイトルにちなんで「セミクリップ」がついてくることに。限られた命しか生きることのできない蝉の鳴き声よりも、強く、切なく――。中島さんの歌声は、映画を観終わった女性たちの心にどのように響きわたるのか?「Dear」は4月27日(水)リリース。『八日目の蝉』は4月29日(金・祝)より全国にて公開。■関連作品:八日目の蟬 2011年4月29日より全国にて公開© 2011「八日目の蟬」製作委員会■関連記事:井上真央の切ない笑顔に引き込まれる!『八日目の蟬』特報が解禁井上真央が不倫相手の子を身籠る妊婦役で新境地!共演に永作博美
2011年02月10日辻仁成の同名小説を中山美穂主演で映画化した『サヨナライツカ』の主題歌を中島美嘉が担当することが決まり、中山さん、中島さんからそれぞれコメントが発表された。中山さんにとって12年ぶりの映画復帰作であり、『私の頭の中の消しゴム』のイ・ジェハン監督の手による本作。タイのバンコクでの出会いを皮切りに25年の時を超え、東京、ニューヨークと舞台を移しながら、燃えるような一瞬の恋が切なくも美しい永遠の愛へと昇華していくさまが描かれる。中山さんの相手役を務めるのは西島秀俊。大人のラブストーリーにふさわしい2人がどのようなやり取りを繰り広げるのか?楽しみなところ。中島さんが映画の主題歌を歌うのは『永遠の詩』以来2年ぶりのこと。今回の「ALWAYS」では、昨年TVドラマ「流星の絆」の挿入歌として話題を呼んだ「ORION」でも中島さんとタッグを組んだ百田留衣が作詞・作曲を担当。「キミが笑うだけで、明日が見える。例え過ちだとしてもかまわない。今はただ…」と、この映画の情景にぴったりの切ない愛が紡ぎ出される。中山さんは「忘れたことにしない、なかったことにしない、愛すること、愛したことに一生懸命向き合う沓子の切なさや、想いの深さが存分に込められていて『一瞬の恋が、一生の愛へと続いていく』という映画の世界観を、音楽という別の側面で表現していると思いました」と中島さんが歌い上げる世界観を絶賛。「この作品のテーマとも言える『愛されること、愛すること』の愛することは永遠でありつつも、いつまでも感じることだと思います」とこの主題歌と合わせて、映画に込められたメッセージを改めて強く感じた様子。中島さんも「切ないシーンにも合う楽曲に仕上がっていますので、ぜひ映画と共に音楽も楽しんでいただけたら嬉しいです」と喜びのコメントを寄せてくれた。『サヨナライツカ』は2010年1月23日(土)より新宿バルト9、丸の内TOEI2ほか全国にて公開。「ALWAYS」も来春リリースを予定。■関連作品:サヨナライツカ 2010年1月23日より新宿バルト9、丸の内TOEI2ほか全国にて公開© 2009 CJ Entertainment Inc. All Rights Reserved.■関連記事:中山美穂、12年ぶりの銀幕に出会いと別れ語る「壊れてしまうのではないかと思った」
2009年10月07日