以前grapeでは、2020年3月に発見されたばかりのネオワイズ彗星を7月に見ることができると紹介しました。次の観測は5千年以上先ともいわれており注目が集まっています。今回のチャンスを逃せば次は5000年以上先発見されたばかりの彗星が肉眼…
2020年07月19日天体フォトセミナー開催2019年4月11日(木)、東京・永田町の紀尾井カンファレンスにて、天体写真撮影について学べる「星空の集い。天体フォトセミナー初級」が、総合光学機器メーカー株式会社ビクセン主催で開催されます。美しい星空を写真に収めよ…
2019年04月01日昨年は、皆既月食やブルームーン、火星の地球大接近など、天文の話題が豊富な年でした。それでは2019年は……早速、注目の天文現象&こよみのイベントをご紹介しましょう!image via shutterstock2019年注目の天体イベントし…
2019年01月01日東京スカイツリーのある東京スカイツリータウンで、「東京スカイツリー皆既月食&ブルームーン 天体観測イベント Supported by Vixen」が2018年1月31日(水)に開催される。「皆既月食」とは、地球が太陽と月の間に入り地球の影…
2018年01月21日あけましておめでとうございます。本連載『星と暮らす』を執筆している、景山えりかです。昨年は、スーパーマーズやストロベリームーン、68年ぶりのウルトラスーパームーンなど、天文の話題が盛りだくさんの1年でした。それでは2017年は......…
2017年01月01日エレコムは5日、スマートフォンとアプリで楽しむVRヘッドセット「EDG-VRG001」と、組立式スマホ天体望遠鏡「EDG-TLS001」を発表した。ともに4月上旬に発売する。価格(税込)は「EDG-VRG001」が5,530円、「EDG-…
TOCOLは18日、スマートフォンに取り付けられる天体望遠鏡「スマホ天体望遠鏡PANDA」を発売した。価格は税別5,000円。「スマホ天体望遠鏡PANDA」は、紙製の組み立て式天体望遠鏡。スマートフォンに取り付け、端末のカメラアプリを使う…
千葉工業大学は9月7日、金星の表層が極度に乾燥している理由について、天体衝突が初期金星の水分を取り除いたとする新説を発表した。同成果は同大学惑星探査研究センターの黒澤耕介 研究員によるもので、欧州科学雑誌「Earth and Planet…
2015年09月07日夏フェス、花火大会、海水浴……楽しいイベントが盛りだくさんの夏ですが、今週はこの夏一番の天体ショーがあります!それは「ペルセウス座流星群」です。ペルセウス座流星群は、毎年8月12日~13日頃に活動のピークを迎える流星群。1月の「しぶんぎ座…
2015年08月12日タムロンは3日、天体写真のコンテスト「星空風景フォトコンテスト」を開催することを発表した。募集期間は2015年8月3日から11月1日まで。募集テーマは、星雲や星団、月、惑星、太陽などの天体や天文現象を撮影した「天体写真」と、天体や天文現象…
ニコンは、天体撮影に特化したデジタル一眼レフカメラ「D810A」を5月28日に発売する。価格はオープンで、推定市場価格は税込420,000円前後だ。2015年2月10日の製品発表時、5月下旬とされていた発売日が今回正式に決定した。D810…
エフ・ティー・アセットは4月10日、スマートフォンのカメラに双眼鏡や天体望遠鏡などの光学機器を取り付けられるアタッチメント「SNAPZOOM」を発売した。希望小売価格は12,000円(税別)。SNAPZOOMは、これまでスマートフォンのカ…
iPhoneを装着できる天体望遠鏡、サンコーの「ライブビュー天体望遠鏡 for iPhone 5」が、このたびiPhone 6とiPhone 6 Plusに対応した。iPhone 5専用ケースに加えて、iPhone 6とiPhone 6 …
ニコンは2月10日、天体撮影に特化したデジタル一眼レフカメラ「D810A」を発表した。5月下旬の発売を予定しており、価格はオープン。推定市場価格は税込420,000円前後。D810Aは、有効3,635万画素のニコンFXフォーマットCMOS…
2015年02月10日あけましておめでとうございます。アストロ・コミュニケーターの景山えりかです。昨年は、171年ぶりに出現した「後の十三夜」と、冬至と旧暦11月1日(新月)が19年ぶりに重なった「朔旦冬至」に注目が集まりましたね。天体ショーよりも、こよみのイ…
2015年01月02日そろそろ夜の冷えこみも和らいできました。そうなると楽しみなのが、夜の星空です。今年もまた、天体ショーのシーズンがおとずれます。流れ星の時期をご紹介します。今年の流星の極大時期「主要流星群情報」によると、今年は好条件で流星が観られる絶好のチ…
2014年04月09日5月21日(月)の朝、「金環日食」が東京で観測できる。日食とは月によって太陽の一部が隠されること。なかでも太陽の外側がリング状に見える金環日食は非常にめずらしく、なんと本州では129年ぶり!そんな神秘の天体ショーをホテルの最上階でゆっくり…
2012年04月30日