「憩室炎」について知りたいことや今話題の「憩室炎」についての記事をチェック! (1/5)
食材の保存に欠かせない冷蔵庫には、見えない汚れがあちこちに付着しています。なかでも汚れやすいのが『野菜室』です。野菜の皮や土が落ちているのに気が付いていながらも、「掃除方法が分からないから」と放置していませんか。自宅での掃除奮闘記を発信しているこば(koba__clean__kurashi)さんのInstagramから、汚れのたまった野菜室の掃除方法を紹介します。※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。 この投稿をInstagramで見る こば|ズボラワーママのお掃除奮闘記⚔️(@koba__clean__kurashi)がシェアした投稿 これでピカピカ!野菜室の掃除方法まず野菜室の中身をすべて出し、トレーなどの取り外せるパーツも外しましょう。冷蔵庫用の掃除シートを使って、野菜室内の汚れを取り除きます。冷蔵庫を水拭きすると、水分とともに細菌が広がってしまいので、アルコールなど細菌を除去できるアイテムを使って拭きましょう。こばさんが使っているのはレック株式会社の『Ba水の激落ちシート 電子レンジ&冷蔵庫』(税込180円)です。取り外したパーツを食器用洗剤で洗います。拭くだけでは取り除けない汚れは、ケースごと取り外してお風呂場で洗いましょう。株式会社東邦の『ウタマロクリーナー』(税込470円)を全体に吹きかけます。メラミンスポンジでこすって汚れを落としてください。泡をシャワーで洗い流します。野菜室の奥も掃除シートを使って拭きましょう。引き出し部分のパッキンは、綿棒とアルカリ電解水スプレーで掃除をします。こばさんが使用しているのはダイソーの『アルカリ電解水クリーナー』(税込110円)です。綿棒を半分に折り、先端にアルカリ電解水クリーナーを吹きかけます。綿棒の先端でパッキンの汚れを落としましょう。野菜室の引き出し全体も掃除シートで拭きます。取り外したパーツを元に戻しましょう。野菜に付いている土や泥は細菌繁殖の原因になるため、ダイソーの『紙製ストッカー』(税込110円)を活用しましょう。野菜から出る皮や土、葉などの汚れから野菜室を守ります。紙製ストッカーのメリットは、プラスチック製のストッカーよりお手入れが楽なこと。汚れたら新しいものに交換するだけなので、洗ったり乾かしたりする手間を省けます。また複数並べれば仕切りにもなり、どこに何があるのかがひと目で分かるでしょう。このこばさんの投稿には多くのコメントが寄せられました。・アルカリ電解水で汚れがこんなにも取れるとは、驚きです。・我が家の野菜室も掃除しなくては!・毎日使うものがきれいになるのは嬉しいですね!野菜室の汚れは、見た目だけではなく食の安全にもつながるので、定期的な掃除が必要です。食材を直接入れないなどの工夫をして、野菜室の衛生を保ちましょう。[文・構成/grape編集部]
2025年04月06日総合格闘家の吉永啓之輔が21日、自身のインスタグラムを更新した。【動画】啓之輔愛犬の朝ごはんの様子を投稿「胃腸炎でくたばってましたお粥ってこんなに美味しいんだ」と綴り、写真をアップ。風邪やウイルスでダウンしない啓之助が珍しく胃腸炎を患い、お粥を食べ美味しさに気付いたとのこと。快方に向かっているようで、お粥効果があったのかも。 この投稿をInstagramで見る yoshinaga keinosuke(keinosuke)(@keinosuke91)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「胃腸炎キツいですよねお大事になさってください押忍!」「溶き卵インして、たまご粥もおいしいよ♪早く元気になぁーれ」といったコメントが寄せられている。
2025年03月21日大相撲力士・炎鵬が21日、インスタグラムを更新した。【動画】「今、入りました!」炎鵬、大阪場所13日目の“気合いの場所入り”に熱視線投稿では「大阪場所13日目 炎鵬!白星!」と、取組動画とともに勝利の報告。「今場所は、6-1で7番取り終えました」と成績を明かし、応援への感謝を述べた。小兵ながらも技巧派として知られる炎鵬が見せた渾身の一番に、ファンの熱量も最高潮に達したようだ。安定した取り口で6勝1敗という堂々たる結果を残し、次なる5月場所への期待も膨らむ内容となった。 この投稿をInstagramで見る 【公式】炎鵬後援会(@enho_yuya_koenkai)がシェアした投稿 コメント欄には「やった〜6勝目おめでとうございます㊗️」「炎鵬さんの底力を見させてもらいました」「私は嬉しい涙のですね❤️」といった称賛と祝福の声が多数寄せられている。
2025年03月21日大相撲力士の炎鵬が21日、後援会の公式インスタグラムに登場。【動画】炎鵬、大阪場所12日目も気合十分!場所入り動画にファン熱狂投稿されたのは、大阪場所13日目に向けての場所入りの様子を収めた動画。颯爽と姿を現し、静かに闘志を燃やすその姿に「今、入りました!」とのキャプションが添えられている。装いからは気迫がにじみ出ており、本日の土俵へ向けての強い決意が感じられる投稿となった。「本日も温かいご声援よろしくお願いします!」という言葉通り、後援会としても気合十分の様子だ。 この投稿をInstagramで見る 【公式】炎鵬後援会(@enho_yuya_koenkai)がシェアした投稿 コメント欄には「今日もファイトです♪」「炎鵬さん、勝ち星願っています。」「川副さんも一緒ですねー❗️お二人とも応援しています‼️」など、応援と期待の声が数多く寄せられている。
2025年03月21日大相撲力士・炎鵬の後援会公式アカウントが10日、インスタグラムを更新。【動画】「大阪場所2日目!」炎鵬の場所入り動画が公開、ファン熱狂大阪場所の初日を白星で飾った炎鵬の取組動画を投稿した。「炎鵬!初日白星!本日も温かいご声援ありがとうございました!」と感謝の言葉を綴り、力強い取組の様子を披露。立ち合いから低い体勢で粘り強く攻め、見事な勝利を収めた炎鵬に、場内からも大きな歓声が上がった。 この投稿をInstagramで見る 【公式】炎鵬後援会(@enho_yuya_koenkai)がシェアした投稿 この投稿には、「白星おめでとう!」「やったー!その調子で頑張って!」「ぐっと腰を落としてカッコよかった」といった喜びのコメントが殺到。ファンからの熱い声援を受け、明日以降の取組にも期待が高まる。
2025年03月10日大相撲力士の炎鵬の後援会公式アカウントが10日、インスタグラムを更新。【動画】「大阪場所へ準備万端!」炎鵬、自転車を押すリラックスショットを公開大阪場所2日目の炎鵬の場所入りの様子を収めた動画を公開した。動画には、支度を整え堂々と会場入りする炎鵬の姿が映し出されており、これから本番に挑む力士の気迫が伝わってくる内容となっている。「#大阪場所」「#3月場所」とのハッシュタグも添えられ、ファンにとっては待ちに待った戦いの舞台が始まることを感じさせる投稿だ。 この投稿をInstagramで見る 【公式】炎鵬後援会(@enho_yuya_koenkai)がシェアした投稿 この動画には、「頑張って!応援してるよ!」「もうじきですね!ドキドキ!」といった応援コメントが多数寄せられている。
2025年03月10日大相撲の人気力士・炎鵬の後援会公式アカウントが5日、インスタグラムを更新。【画像】炎鵬、初場所を6勝1敗で締めくくり!怪我なく全取組を終えるリラックスした表情で談笑する炎鵬の動画を投稿した。投稿には「とある日の炎鵬です!」とのコメントが添えられ、普段の取組とは異なる柔らかい表情が印象的な映像となっている。ハッシュタグには「#大阪場所」「#3月場所」とあり、目前に迫った大阪場所へ向けた準備が進んでいることが伺える。 この投稿をInstagramで見る 【公式】炎鵬後援会(@enho_yuya_koenkai)がシェアした投稿 ファンからは「炎鵬さん、いつも笑顔いっぱいで可愛い!大阪場所、期待して応援頑張ります」「楽しそう‼️大阪場所!応援するよ」など、温かいコメントが寄せられている。
2025年03月05日スイーツブランド「銀のぶどう」から、2025年のバレンタインに向けた限定スイーツ「炎のチョコレート」が登場。2025年1月15日(水)から、銀のぶどう⼀部姉妹店やシュガーバターの木などで発売される。“極上のくちどけ”「炎のチョコレート」2001年の誕生以来、24年連続バレンタインシーズン人気1位に輝く銀のぶどうの「炎のチョコレート」。最大の特徴は、炎でとろとろ焼き蒸すことによって生まれる極上の口どけだ。独自の炭火焙煎クーベルチュール“炭火ショコラ”にビターショコラガナッシュをあわせた、濃厚なコクとうまみを“ふわとろ”の濃密なくちどけで堪能できる。ケーキ仕立て「炎のショコラケーキ」また2025年は、そんな「炎のチョコレート」がケーキになった「炎のショコラケーキ」も登場。炭火ショコラを合わせたしっとり食感のショコラケーキに、なめらかなくちどけのコク豊かなショコラを奥底に忍ばせている。カリッと香ばしいローストアーモンドのアクセントもポイントだ。【詳細】「炎のチョコレート ショコラ・ア・ラ・フラム」2個入 702円、4個入 1,296円発売日:2025年1月15日(水)~2月14日(金)頃販売店舗:銀のぶどう⼀部姉妹店(ぶどうの木&鎌倉座 阿佐ヶ谷店、パクとモグ 小田急町田店、羽田空港 第1ターミナル 特選洋菓子館、シュガーバターの木<JR東京駅・JR上野店・ジェイアール名古屋タカシマヤ店・博多阪急店・JR大宮駅店>)■「炎のショコラケーキ」4個入 1,080円販売期間・販売店:・2025年1月15日(水)~2月14日(金) 大丸京都店 地下1階 ウイークリーセレクトスイーツ・2025年1月22日(水)~2月18日(火) 大丸福岡天神店 本館B2イベントスペース・2025年1月29日(水)~2月14日(金) 柏高島屋店 本館1階 POP UP SPACE ふらりⅠ※バレンタインイベント会場や一部量販店などでも販売する場合がある。※店舗により発売日が前後する場合がある。※店舗により取扱入数が異なる場合がある。※表示の価格は参考小売価格。
2025年01月11日タレントの川崎希が7日に自身のアメブロを更新。発症した中耳炎の経過を報告した。この日、川崎は「朝から耳鼻科へ」行ったことを報告。「10日前くらいに発症した中耳炎がよくならなくて」といい、聴力検査を受けたことを明かした。続けて「左耳はグラフの下線で上の線は右耳」と検査結果のグラフが記された用紙を公開。「中耳炎の左耳だけ聴力が中度の難聴になってしまっていて」と説明し「いつ治るんだろう」と途方に暮れた様子でつづった。最後に「痛みはもうないから痛み止めも昨日くらいから飲んでない」と報告。一方で「耳の聴こえが全然よくならなくて また来週も病院」と予定を明かし「早くよくなるといいな」と切実な気持ちをつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月07日タレントの川崎希が1月1日に自身のアメブロを更新。中耳炎の症状が改善せず救急外来を受診したことを明かした。29日のブログで、川崎は自身の症状について「中耳炎って」「想像以上に痛い」と述べ「年末にこんなになってしまい 早く治るといいな」とコメント。30日に更新したブログでは、朝から耳鼻科を受診したといい「病院で鼓膜に穴をあけて切開してもらってきました」と処置を受けたことを明かしつつ「まだまだ痛くてよくならない」「薬も効かないから生き地獄です」とつづっていた。この日は「あけましておめでとうございます」と切り出し「耳が痛くてカウントダウンも出来ず気づいたら寝てたよ」と報告。「年末からの中耳炎がまだよくならず」といい「昨日は夕方に激痛になり薬もまた効かなくなって救急外来へ」と救急外来を受診したことを明かした。一方で「救急では耳鼻科医さんがいなかった」と説明し「またきょうの昼間も病院かな」とコメント。「体調不良の大晦日でした」と報告し「年始に楽しみにしてる予定もあるからそれまでには治したくて今年の目標は体調よく過ごすこと がんばろ~」とつづり、ブログを締めくくった。
2025年01月01日元保健室の先生という異色の経歴を持つサイバージャパンダンサーズのENAが先月31日、自身のインスタグラムを更新。【画像】「脱出成功⁉︎」元保健室の先生CJD・ENA、感謝の牛柄ビキニショットにファン歓喜!「お仕事以外はHalloweenの日は引きこもり派」と綴り、1本の動画をアップした。ケモミミに、Hカップの美バスト際立つアニマル柄のビキニ姿のENAにファンが悶絶しているようだ。 この投稿をInstagramで見る ENACYBERJAPAN(@cjd_ena)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「ブチかわえぇ❤️」といったコメントが寄せられている。
2024年11月01日土屋太鳳の姉でもある、タレント、チアリーダーの土屋炎伽が24日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】土屋太鳳&土屋炎伽の美人姉妹2Sが話題に✨「ずっとやってみたかったアート体験」と綴り、複数枚の最新ショットを公開した。また彼女は「グリーンとオレンジが強くて、あまりのベジタブル感に焦りました」とユニークな表現で綴る。加えてタグで「たらし込みアート」と締めたが、彼女の影響から芸術分野への関心が増えることにも期待したい。 この投稿をInstagramで見る Honoka Tsuchiya 土屋 炎伽(@honoka.t8)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「芸術が爆発してる」「作品もほのかさんも素敵です☺️✨✨」といったコメントが寄せられている。
2024年10月24日危険な事故を防ぐために、ガス器具の取り扱いには十分な注意が必要です。では、調理でガスレンジを使う時、炎の様子を確認したことはあるでしょうか。いつもと様子が違う炎に直面しても、あまり確信が持てないという人もいるかもしれません。ガスレンジを安全に使用するためにも正しい炎について学んでおきましょう。教えてくれるのは、三井不動産レジデンシャルサービス株式会社(以下、三井不動産レジデンシャルサービス)の公式サイトです。正しい炎の様子を知り、ガス器具を安全に使っていきましょう。ガスレンジの正しい炎とはガスレンジを安全に使うためにも、正しい炎で燃焼しているかを確認することは大切だといいます。三井不動産レジデンシャルサービスの公式サイトでは、以下のように回答しています。ガスレンジは、バーナーの目詰まりや空気調整の狂い・室内の酸欠などによって不完全燃焼を起こすことがありますので、 正しい炎で燃焼しているかを確認してください。万一異常がある場合は、原因を確かめて調整を。三井不動産レジデンシャルサービス株式会社ーより引用ガスレンジが『正しい炎で燃焼している』とはどのような状態なのでしょうか。三井不動産レジデンシャルサービスの公式サイトでは、ガスレンジの正しい炎の状態についても詳しく紹介しています。まず、正しい炎は『内炎の先に丸みがある』のだそうです。内炎とは、炎の中心の『炎芯』と一番外側の『外炎』に挟まれた、炎の大部分を指します。逆に、炎が長くゆれている様子は空気不足の状態、炎が飛んでいるような様子は空気が多すぎる状態です。どちらも正しい炎ではありません。バーナーキャップの目詰まりを確認する※写真はイメージ正しい炎ではない場合、まず『バーナーに目詰まりはないか』ということを確認してみましょう。バーナーキャップに調理中のカスや油汚れなどが詰まってしまうと、不完全燃焼を起こしてしまうため危険です。目詰まりがあった場合はバーナーキャップを掃除するようにしましょう。バーナーキャップを掃除する場合は、火を止めてから時間をおき、安全のためにもガスの元栓を閉めてからおこなってください。歯ブラシなどを使って水洗いで汚れを落とし、よく乾かしてからまた戻すようにしましょう。レンジファンを回して換気をおこなう※写真はイメージ『室内の換気』がしっかり行われているのか確認することも大切です。三井不動産レジデンシャルサービスは、ガス器具を使う場合はレンジファンを回すよう呼びかけています。炎を燃やすためには酸素が必要です。酸素が不足した状態で燃えてしまうと、酸欠や不完全燃焼を起こしてしまい、一酸化炭素が発生してしまう危険があるといいます。閉め切った室内でガス器具を長い時間使う時には、必ず換気するようにしましょう。ガスレンジを安全に使用するためには、正しい炎で燃焼しているか確認することが大切です。換気には十分に気を付けて、ガス器具を正しく使いましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年09月02日オニツカタイガー(Onitsuka Tiger)のユニセックススニーカー「メキシコ 66 SD」から、新作が登場。“炎”モチーフをあしらった「メキシコ 66 SD」スニーカー上質なレザーアッパー製の「メキシコ 66」は、1960年代アーカイブの要素を取り入れながら、現代のファッションに合わせて再構築されたスタイリッシュなシルエットが特徴のアイコンシューズだ。今回登場する新作では、異なる材料を重ねた立体感のある炎をアッパーにデザイン。シンプルながらも洗練された佇まいに華やかなアクセントを添えた。カラーは全3色。炎をホワイトで縁取って際立たせたイエロー、ワントーンで仕上げたブラックとホワイトを用意する。詳細オニツカタイガー「メキシコ 66 SD」カラー/発売時期:・ブラック、ホワイト / 2024年8月2日(金)・イエロー / 9月上旬販売店舗:オニツカタイガー店舗、公式オンライン価格:27,500円
2024年08月25日年々進化し続けている冷蔵庫。昔は冷蔵室しかなかったのですが、冷凍室が別にある2ドアになり、野菜室や製氷室を備えた機種も増え、さらにチルド室、パーシャル室なども登場しました。あなたは、それぞれの庫室をうまく使い分けていますか。使い分けに悩む人もいるかもしれませんね。冷蔵庫の庫室の使い分けについて、パナソニック株式会社(以下、パナソニック)に取材しました。冷蔵庫の庫室の使い方冷蔵庫のそれぞれの庫室はどのような機能を備えており、どう使うのがいいのでしょうか。パナソニックによると、以下のようになります。※画像をクリックすると拡大します画像提供:パナソニック冷蔵室冷蔵室はオールマイティーな食材保存用スペースで、冷蔵庫の中でも最大のスペースを占めています。メーカーや製品によって多少の違いはありますが、多くの冷蔵庫は3~6℃くらいの温度に設定されているとのこと。冷蔵室では、肉や野菜などの生ものや、発酵食品、野菜、加工食品飲料など、さまざまなものを保存できます。最近では、チルドとパーシャルという区分がありますが、どちらで保存すればいいのか分からない場合でも、冷蔵室に入れておけば食材が傷むことを防げるでしょう。多くの製品では冷蔵室の温度が調節可能なため、冷えすぎていると思ったら調整して少し温度を高くできます。冷凍室冷凍室は長期保存したい食材向けで、温度は約マイナス20~18℃。ほとんどの場合、冷蔵室やチルドなどとは独立した形で設けられており、別ドアになっています。温度は約マイナス18℃に設定されているので、食材を凍らせることが可能。大抵の製品には氷を作る製氷皿が備わっています。冷凍食品はもちろん、アイスクリームやアイスキャンディーなどの保存に重宝しますね。食材を凍らせることができるため、傷みやすい生ものを冷凍保存する時にも使われます。パナソニックによると「冷凍庫を使えば長期保存ができ、例えばミンチだと約1か月の保存が可能。牛肉や豚肉、生魚だと約1.5か月、パンやご飯だと約2か月も保存できます」とのことです。ただし、野菜や果物は鮮度が落ち、食感や味を損ねてしまうため、冷凍庫での保存には向いていません。野菜室野菜室は、約3~8℃の温度に設定されていることが多く、冷蔵庫の各スペースの中でもっとも高い温度帯。これは、野菜の保存に適した温度設定で、水分の多い野菜をみずみずしい状態のまま保存できるのがメリットです。パーシャルとチルド最近では、パーシャル、チルドという特殊な庫室を備えた機種もあります。チルドとパーシャルの違いは温度です。パーシャルは肉類や魚類が鮮度高く保存でき、温度は約マイナス3~1℃。パーシャルでの保存に適しているのは、肉類や魚類です。細胞が完全に凍ることなく、わずかに凍っている状態になります。そのため、冷蔵室やチルド室で保存するよりも鮮度を高く保てるのです。画像提供:パナソニックパナソニックによると「解凍の必要がないため、調理の時短効果も期待できます。冷凍まではせずに、調理にすぐ使えるように新鮮保存しておきたいという時にはパーシャルが向いています」とアドバイスがありました。一方、チルドは納豆やチーズなどの保存に向いており、温度は約0~2℃。チルドは、冷蔵室で保存する以上に長持ちさせたいものの、冷凍はさせたくない食材の保存に適しています。パナソニックによれば「主に味噌や納豆などの発酵食品や、はんぺんのような練り物、固形のチーズや生クリームといった乳製品の保存に使うといいですね。また、漬け物などの水分含有量が少ないものもチルド保存に向いています」とのことです。ただし、上記はパナソニックの製品を例にした説明のため、より詳しい使い方については、各家庭の冷蔵庫の説明書を確認してください。あなたも冷蔵庫を上手に使い分けて、食材をよりよい状態で保存しましょう。[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]
2024年08月08日女優の早瀬憩が、18日に都内で行われた映画『あのコはだぁれ?』(7月19日公開)の公開前夜祭に渋谷凪咲、山時聡真、荒木飛羽、今森茉耶、蒼井旬、穂紫朋子、染谷将太、清水崇監督とともに登壇した。同作は、大ヒット『呪怨』シリーズを手掛けJホラーを牽引し続けてきた清水崇監督の最新作。本作が映画初主演で本格演技初挑戦となる渋谷凪咲が主演を務め、ある夏休みを舞台に、補習授業を受ける男女5人の教室でいないはずの“あのコ”が怪奇を巻き起こす学園ホラー映画となる。○早瀬憩、映画『あのコはだぁれ?』公開前夜祭に登場撮影・宣伝期間にはさまざまな怪奇現象があったという今作。渋谷は「ラジオに出させていただいたときに、何十年とやられているラジオ番組なんですが、初めてオープニングの曲が全然かからないということがあって……」と話し、「『あのコはだぁれ?』がDNAを引き継いだ前作『ミンナのウタ』が、ラジオ局から(物語が)始まるんですが、そこでハプニングがありました……」と恐怖体験を明かした。また、早瀬は「撮影期間中なんですが、私と朋ちゃん(穂紫)が写真を撮ろうとしたら、スマホのカメラが内カメ・外カメ・内カメ・外カメと切り替わって突然(画面が)真っ暗になった」と告白。この現象は早瀬のスマホだけではなかったそうで、穂紫も「いこちゃん(早瀬)のだけじゃなくて、私のスマホも同じ現象になって怖かった……」と振り返っていた。
2024年07月18日生後7カ月の次男が、熱もないのに1日で8回も嘔吐。「ニコニコしていて元気だし、下痢もしていないけど、念のため受診しよう」「きっと胃腸炎かな」と思っていたら、医師からまさかの診断が……。初めて聞く診断名にびっくりしたお話です。卵黄はクリアしたと思っていたこれは、現在1歳8カ月の次男が生後7カ月だったときのお話です。次男は生後5カ月で離乳食を開始し、卵黄は耳かき1杯→小さじ1/4→1/2→小さじ1→小さじ2……と、生後6カ月のころに1週間をかけてアレルギーチェックをしました。 最終的には卵黄1/2を2回食べても何も症状がなかったので「卵黄のアレルギーは大丈夫そうだ」と思っていました。 そして生後7カ月のころ、卵黄を1/2使用した離乳食を作って食べさせたところ、食べ終えてから2~4時間の間に5回嘔吐。私は卵黄はアレルギーチェックをクリアしたと思っていたので「胃腸炎かな」と思い、念のため病院を受診することに。 病院に向かう途中や待合室で待っている間も、嘔吐は数回続きましたが熱はなく、機嫌も良くて、下痢もしていませんでした。 医師から告げられた診断名は…順番が来て診察室に案内され、経過を話しレントゲンを撮ることに。問診とレントゲンの結果、医師から「おそらく卵黄消化管アレルギーだね」と診断されました。 医師いわく、「近年注目されているアレルギーだけど、小児科医でも知らない人もいるから、胃腸炎と誤診されやすい。ショック状態にはならないけど、摂取後に数時間してから嘔吐するのが特徴だよ」とのこと。 その後、血液検査をし、確定診断のための負荷試験をして正式に「卵黄消化管アレルギー」の診断がつきました。現在は医師の指示のもと、卵黄・卵白ともに段階を経て、自宅で摂取している状態です。 その日、受診した医師がたまたま小児アレルギー科の医師だったので、ちょうど良いタイミングだったと思います。卵黄消化管アレルギーは成長と共に治る子が多いようで、現在は次男も全卵を1個摂取しても何も症状はなく、次回の受診で寛解を確認してもらう予定です。胃腸炎を疑って受診した結果、聞いたことのない病名にびっくりした出来事でした。 ※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。 著者:吉川 みきな監修者・著者:助産師 松田玲子医療短期大学専攻科(助産学専攻)卒業後、大学附属病院NICU・産婦人科病棟勤務。 大学附属病院で助産師をしながら、私立大学大学院医療看護学研究科修士課程修了。その後、私立大学看護学部母性看護学助教を経て、現在ベビーカレンダーで医療系の記事執筆・監修に携わる。
2024年06月13日女優の新垣結衣と早瀬憩がW主演を務める映画『違国日記』(6月7日公開)の特別映像が12日、公開された。○■映画『違国日記』クライマックスシーンの本編&メイキングを使用した特別映像今回公開されたのは、主人公・朝(早瀬)が学校のミニライブでバンド演奏を披露するクライマックスシーンの本編と舞台裏のメイキングを掛け合わせた特別映像。ライブシーンが撮影されたのは約1年前の2023年6月25日。朝を演じるために入念にボイストレーニングをして準備してきた早瀬は、撮影を前に少し顔を強張らせていたが、ひとたびカメラを向けられると「緊張するけど、楽しみです!」と余裕の笑顔を見せる。朝の同級生・三森役の滝澤エリカほか軽音楽部の面々も気合いばっちりで演奏シーンの本番に挑んでいた。演奏する劇中歌「あさのうた」の作詞作曲を務めたのは、橋本絵莉子(ex.チャットモンチー)。橋本からの楽曲提供について瀬田なつき監督は「私が学生時代にチャットモンチーをよく聴いていて、ガールズバンドといえばチャットモンチーでした。脚本を送ってお願いしたところ、快諾していただき、すぐに曲を作って送ってくださったのですが、朝が作る設定には上手すぎる気もして……(笑) 橋本さん自身、高校生の時に初めて曲を作ったとおっしゃっていたので『もう少し高校生の時の初々しい感じを……』とお願いしたら、すぐにそのニュアンスを入れてくださり『あさのうた』が完成しました。本当に素敵な曲です」と制作のエピソードを明かした。早瀬自身はもちろん、槙生役の新垣も本編の中の好きなシーンのひとつにこの演奏シーンをあげており、朝の等身大の思いが爆発する爽やかなシーンの仕上がりに感動したと話している。(C)2024 by Toho Music Corporation, Sony Music Publishing (Japan) Inc【編集部MEMO】映画『違国日記』は、ヤマシタトモコ氏による同名コミックの実写化作。人見知りな小説家の高代槙生(新垣結衣)は、姉夫婦の葬式で無神経な言葉を吐く親族たちと盥回しにされる姪・朝の様子を見て、勢い余って私が引き取ると啖呵を切ってしまう。なかなか理解し合えない寂しさを抱え、一緒に居ることでお互いの癒えない傷口に自然と触れてしまう2人だが、丁寧に日々を重ね生活を育むうちに傷と向き合うようになっていく。監督は、『PARKS パークス』『ジオラマボーイ・パノラマガール』の瀬田なつき氏が務める。(C)2024 ヤマシタトモコ・祥伝社/「違国日記」製作委員会
2024年06月12日ヤマシタトモコの同名漫画を映画化した『違国日記』から、新垣結衣とW主演を果たした早瀬憩が劇中歌を歌唱するシーンの撮影舞台裏を切り取った特別映像が到着。橋本絵莉子(ex.チャットモンチー)が作詞作曲を務めた劇中歌「あさのうた」の楽曲も初解禁となった。先週末より公開を迎えた本作は、映画を観た人から共感の声が溢れ、SNSでも絶賛の口コミが広がっている。中でも賞賛の声を集めているのが早瀬憩で、堂々たる存在感を発揮している。この度、映画の大ヒットスタートを記念し、そんな早瀬さんが演じる主人公の田汲朝が学校のミニライブでバンド演奏を披露するクライマックスシーンの本編と、舞台裏のメイキングを掛け合わせた特別映像が解禁。ライブシーンが撮影されたのは約1年前の2023年6月25日。朝を演じるために入念にボイストレーニングをして準備してきた早瀬さん。撮影を前に少し顔がこわばっているように見える早瀬さんだが、ひとたびカメラを向けられると「緊張するけど、楽しみです!」と笑顔を見せる。朝の同級生・三森役の滝澤エリカほか軽音楽部の面々も気合いばっちりで演奏シーンの本番に挑んでいる。瀬田なつき監督「本当に素敵な曲」演奏する劇中歌「あさのうた」の作詞作曲を務めたのは、橋本絵莉子(ex.チャットモンチー)。瀬田なつき監督は「私が学生時代に『チャットモンチー』をよく聴いていて、ガールズバンドといえば『チャットモンチー』でした」と明かす。「脚本を送ってお願いしたところ、快諾していただき、すぐに曲を作って送ってくださったのですが、朝が作る設定には上手すぎる気もして…(笑)。橋本さん自身、高校生の時に初めて曲を作ったとおっしゃっていたので『もう少し高校生の時の初々しい感じを……』とお願いしたら、すぐにそのニュアンスを入れてくださり『あさのうた』が完成しました。本当に素敵な曲です」と制作のエピソードを披露した。早瀬さん自身はもちろん、槙生役の新垣結衣も本編の中の好きなシーンのひとつにこの演奏シーンをあげており、朝の等身大の想いが詰まった爽やかなシーンの仕上がりに感動したと話している。イントロの疾走感、伸び伸びとした心地よい歌声、さらに心の底から楽しんでいるような早瀬さんの表情と、全てが見どころのクライマックスシーンとなっている。『違国日記』は全国にて公開中。(シネマカフェ編集部)■関連作品:違国日記 2024年6月7日より全国にて公開Ⓒ2024 ヤマシタトモコ・祥伝社/「違国日記」製作委員会
2024年06月12日野菜室で保存していた野菜がなぜか凍っている…。そんな経験をしたことはありませんか。野菜室は実は凍りやすい性質があるため、凍結防止の対策をする必要があります。4つの対処法をご紹介しましょう。野菜室の野菜は凍りやすくなることも冷蔵庫の野菜室は、冷蔵庫や冷凍庫の比べると『冷えにくい』『凍りにくい』というイメージを持つ人も多いのではないでしょうか。しかし、家電メーカー・日立によると決してそんなことはないそうです。日立によると、ほかの部屋よりも湿度が高いため、水分を含んだ食品が凍りやすくなることがあるのだそう。「どうして野菜が凍っているんだろう」という謎が解けた人もいるかもしれません。とはいえ、凍らせたくない野菜が凍るのは困ります。新鮮でおいしい状態のまま食べるためには、日立が提案する対処方法を取り入れて、野菜の凍結を防ぎましょう。1.水気の多い野菜は注意葉物のように水気の多い野菜は根菜よりも凍りやすいため、保存の際にはひと手間かけてあげましょう。野菜室の底面に発泡トレイを敷いてから収納すると水気が吸収され、凍結予防になります。2.モード設定の確認冷却モードの選択機能がある冷蔵庫なら、野菜室の冷却モードを確認してみてください。冷却モードが『強め』『強』などの場合、野菜が凍結する原因になります。取扱説明書に照らし合わせながら手順を確認し、設定を解除しましょう。3.『ぴったりセレクト』設定の解除すべての冷蔵庫ではなく、日立の該当製品を使っている人が対象になりますが、『ぴったりセレクト』設定を確認してみましょう。ぴったりセレクトは野菜・冷凍・冷蔵モードから好きな設定にできる機能ですが、野菜室の設定が『冷凍』『冷蔵』になっていると、野菜が凍ってしまうことがあります。初回設定時は、上段が 「冷凍(標準)」、下段が 「冷蔵(弱め)」 に設定されていますが、野菜室を「冷凍」や、「冷蔵」にしていると、食品が凍ってしまいます。日立ーより引用『野菜室』に切り替えることで適切な温度設定ができるようになり、凍結を防止できるでしょう。4.周囲の温度を確認冷蔵庫の周囲の外気温が低すぎる場合、野菜室の食品が凍ってしまうことがあります。「設定温度が低すぎなければ平気なのでは?」と思うかもしれませんが、周囲の外気温は意外な悪影響を与えてしまうことが少なくありません。外気温が5℃以下の場合には凍結の可能性が高くなるため、設定温度を『弱』『弱め』に設定して凍結を防止しましょう。おいしい状態が長く続くのが野菜室の魅力。それなのに凍ってしまってはがっかりするどころではありません。適切な温度設定やモード設定、野菜の保存方法などを活用して、凍結を防止していきましょう。[文・構成/grape編集部]
2024年06月11日映画『違国日記』(公開中)の公開記念舞台挨拶が8日に都内で行われ、新垣結衣、早瀬憩、瀬戸康史、瀬田なつき監督が登壇した。同作は、ヤマシタトモコ氏による同名コミックの実写化作。人見知りな小説家の高代槙生(新垣結衣)は、姉夫婦の葬式で無神経な言葉を吐く親族たちとたらい回しにされる姪・朝(早瀬憩)の様子を見て、勢い余って私が引き取ると啖呵を切ってしまう。なかなか理解し合えない寂しさを抱え、一緒に居ることでお互いの癒えない傷口に自然と触れてしまう2人だが、丁寧に日々を重ね生活を育むうちに傷と向き合うようになっていく。監督は、『PARKS パークス』『ジオラマボーイ・パノラマガール』の瀬田なつき氏が務める。○■新垣結衣&早瀬憩、映画『違国日記』公開記念舞台挨拶に登場イベントでは、6月6日に誕生日を迎えた早瀬、11日が誕生日の新垣にバースデーサプライズを実施。MCからのきっかけで槙生(新垣)と朝(早瀬)の写真とフルーツで彩られた巨大なケーキが壇上に登場した。ケーキの登場に早瀬は壇上で飛び跳ねながら喜びを表現し、「すごいです! 大きいし、顔が付いてます!」とかわいらしい感想で会場を和ませる。「まさかお祝いしてもらえるなんて思ってもいなかったので、とっても嬉しいです! ありがとうございます!」と笑顔を見せた。また、MCから「おいくつになられたんですか?」と質問され、「17になりました!」と答えると、会場からは驚きの声が上がっていた。また、新垣も「まだ(誕生日を)迎えていなかったので、お祝いしてもらえると思わなくてびっくりしました! いい匂いする! ありがとうございます!」と驚きの表情を見せながらも、感謝を伝えていた。
2024年06月08日女優の新垣結衣が、8日に都内で行われた映画『違国日記』(公開中)の公開記念舞台挨拶に早瀬憩、瀬戸康史、瀬田なつき監督とともに登壇した。同作は、ヤマシタトモコ氏による同名コミックの実写化作。人見知りな小説家の高代槙生(新垣結衣)は、姉夫婦の葬式で無神経な言葉を吐く親族たちとたらい回しにされる姪・朝(早瀬憩)の様子を見て、勢い余って私が引き取ると啖呵を切ってしまう。なかなか理解し合えない寂しさを抱え、一緒に居ることでお互いの癒えない傷口に自然と触れてしまう2人だが、丁寧に日々を重ね生活を育むうちに傷と向き合うようになっていく。監督は、『PARKS パークス』『ジオラマボーイ・パノラマガール』の瀬田なつき氏が務める。○早瀬憩、“憧れ”新垣結衣へサプライズ手紙で涙ながらに感謝伝えるイベントでは、6月6日に誕生日を迎えた早瀬、11日が誕生日の新垣にバースデーサプライズを実施。映画のキャラクタービジュアルとフルーツで彩られた巨大なケーキが壇上に登場した。さらに、新垣にはもう1つサプライズが用意されており、ともにW主演を務めた早瀬から感謝の手紙が贈られることに。手紙を手にした早瀬はすでに涙目になっており、「泣いちゃう……」とつぶやくと、新垣も「私も……」とこぼしていた。改めて早瀬は「結衣さんへ。結衣さんと出会って1年が経ちました。『違国日記』の公開まで、まだまだ先と思っていたけれど、ついに昨日公開の日を迎えました。嬉しい反面、これから結衣さんと会える機会が少なくなると思うと、とても寂しいです。いま私はいつも寄り添ってくれた槙生ちゃん・結衣さんから、巣立っていかないといけないんだという気持ちです。映画の撮影中は監督とディスカッションをして、役や作品への愛情を持って撮影に挑んでいた姿を間近で見せてくれました。撮影後はテレビや雑誌の取材で蕎麦に寄り添ってくれて、作品について話している姿を見て、より尊敬が深くなりました。結衣さんは私の憧れであり、目標です。結衣さんの出演作品の1つに私も出演できたことが誇りです。結衣さんはよく『そのままでいいよ』と言ってくれます。自信のない私にとって、それはとても心強く、優しく背中をさすってくれるような言葉です。これからも結衣さんに教えてもらったことを胸にそのままの自分でお芝居を続けていきます。最後に、いつも優しくて穏やかで、でも意外とお茶目な結衣さんが大好きです。本当にありがとうございました」と涙ながらに感謝を伝えた。新垣も早瀬からのメッセージに途中からこらえきれずに涙。手紙を受け取ると、早瀬を抱き寄せ、ハグを交わした。新垣は「やられてしまいましたね……こういう場で涙を流すのは恥ずかしいというか……いつもは我慢するんですが、我慢できませんでしたね」と涙をぬぐいながら照れ笑い。「手紙でいっぱいメッセージをくれたけれども、私自身も自分が槙生でいいんだろうかと不安だったので、憩ちゃんが隣でがんばっているのを見ると自分も『がんばらなきゃ』『できることがあったらしたいな』と力をもらっていました。『結衣さんが槙生ちゃんでよかった』といつも言ってくれるんです。それがすごく心の支えになっていて……まさかこんなサプライズをいただけるとは思わなくて、すごく嬉しいです。ありがとう」とコメントした。
2024年06月08日女優の新垣結衣と早瀬憩がW主演を務める映画『違国日記』(6月7日公開)の本編映像が31日、公開された。○■新垣結衣×早瀬憩 映画『違国日記』本編映像を公開今回公開されたのは、不慮の事故で両親を亡くした朝(早瀬)と、朝を引き取ることになった叔母の槙生(新垣)が、生活を共にする中で次第に距離を縮めていく様子が切り取られた2つのシーンの本編映像。1つ目は、槙生の家に朝がやってくるシーン。片付けが苦手な槙生の部屋は大量の本や物が乱雑に置かれ、朝は常に整理整頓されていた両親と暮らしていた家とはまったく違う様相に愕然とする。そして葬式の帰りに勢いで朝を連れて帰ってしまい、今になって現実にうろたえる槙生のぎこちない空気感がうかがえる。そして2つ目は、朝が片付けをするシーン。「1人だと掃除する時間ないのかなって」と槙生を気遣う朝に対し、槙生は「片付けが苦手で……」と答える。槙生の姉で母・実里と真逆な姿に朝は「なんで苦手なの!? 大人はみんなきれい好きで掃除ができると思ってた」と驚いてしまう。15歳の朝が持っていた“大人像”から大きく逸れた槙生のリアルな姿を知ることで、距離が縮まった2人。そんな正反対の2人が、互いの習慣や行動に驚きつつも、理解を深めていくという、作品のテーマを象徴する重要なシーンとなっている。【編集部MEMO】映画『違国日記』は、ヤマシタトモコ氏による同名コミックの実写化作。人見知りな小説家の高代槙生(新垣結衣)は、姉夫婦の葬式で無神経な言葉を吐く親族たちと盥回しにされる姪・朝の様子を見て、勢い余って私が引き取ると啖呵を切ってしまう。なかなか理解し合えない寂しさを抱え、一緒に居ることでお互いの癒えない傷口に自然と触れてしまう2人だが、丁寧に日々を重ね生活を育むうちに傷と向き合うようになっていく。監督は、『PARKS パークス』『ジオラマボーイ・パノラマガール』の瀬田なつき氏が務める。(C)2024 ヤマシタトモコ・祥伝社/「違国日記」製作委員会
2024年05月31日新垣結衣と早瀬憩のW主演でヤマシタトモコ原作の同名漫画を映画化した『違国日記』から、“わかり合えなくても寄り添える”を体現していく槙生と朝の関係を捉えた本編映像が解禁された。今回解禁となったのは、不慮の事故で両親を亡くした15歳の朝と、朝を引き取ることになった小説家の叔母・槙生。それまで全く関わりがなかった2人が、生活を共にする中で次第に距離を縮めていく様子を切り取った2つのシーンの本編映像。1本目の映像は、槙生の家に朝がやってくるシーン。片付けが苦手な槙生の部屋は大量の本や物が乱雑に置かれ、常に整理整頓されていた両親と暮らしていた家とはまったく違う様相に愕然とする朝。そして葬式の帰りに勢いで朝を連れて帰ってしまい、そのときになって現実にうろたえる槙生のぎこちない空気感がうかがえる。また、2本目の映像は朝が片付けをするシーン。「1人だと掃除する時間ないのかなって」と槙生を気遣う朝に対し「片付けが苦手で...」と答える槙生。しかし、槙生の姉・実里と真逆な姿に朝は「なんで苦手なの!? 大人はみんなきれい好きで掃除ができると思ってた」と驚いてしまう。15歳の朝が持っていた“大人像”から大きく逸れた槙生のリアルな姿を知ることで、また一つ距離が縮まった2人。それぞれが違う人間である2人が、互いの習慣や行動に驚きつつも、理解を深めていくという本作作品のテーマを象徴する重要なシーンとなっている。『違国日記』は6月7日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:違国日記 2024年6月7日より全国にて公開Ⓒ2024 ヤマシタトモコ・祥伝社/「違国日記」製作委員会
2024年05月31日女優の新垣結衣と早瀬憩がW主演を務める映画『違国日記』(6月公開)のキャラクター動画が24日、公開された。○■槙生・朝らの魅力を紹介する映画『違国日記』キャラクター動画今回公開されたのは、登場人物たちの魅力を紹介する特別映像。高代槙生(新垣)、田汲朝(早瀬)、醍醐奈々(夏帆)、笠町信吾(瀬戸康史)、楢えみり(小宮山莉渚)、森本千世(伊礼姫奈)のショート動画からなっており、それぞれの魅力を垣間見ることができる。人気女性コミック誌「FEEL YOUNG」で連載がスタートし、すべての年代の女性たちから絶大な支持を得た原作コミック。人気の秘密は登場するキャラクターたちへの共感度の高さにあり、どのキャラクターも異なる個性を持ち、人生に悩み乗り越えていく姿に親近感を感じることができる。瀬田なつき監督も「朝や槙生はもちろん、登場人物たちもなんだかとても親身に感じられる印象がある」とコメントしており、巧みな人物描写を漫画の魅力のひとつとしてあげている。【編集部MEMO】映画『違国日記』は、ヤマシタトモコ氏による同名コミックの実写化作。人見知りな小説家の高代槙生(新垣結衣)は、姉夫婦の葬式で無神経な言葉を吐く親族たちと盥回しにされる姪・朝の様子を見て、勢い余って私が引き取ると啖呵を切ってしまう。なかなか理解し合えない寂しさを抱え、一緒に居ることでお互いの癒えない傷口に自然と触れてしまう2人だが、丁寧に日々を重ね生活を育むうちに傷と向き合うようになっていく。監督は、『PARKS パークス』『ジオラマボーイ・パノラマガール』の瀬田なつき氏が務める。(C)2024 ヤマシタトモコ・祥伝社/「違国日記」製作委員会
2024年05月24日一般的にはストレスや栄養不足、口の中をかんだことによる外的刺激などが原因といわれている口内炎。しかし、そこにはスピリチュアルな意味が隠されている可能性があるのをご存じですか?もしかすると、心や体からの何らかのメッセージかもしれません。今回は、スピリチュアルな面からみる口内炎の意味や対処法を解説します。■口内炎のスピリチュアルな基本の意味まずは口内炎のスピリチュアルな基本の意味を見ていきましょう。一体どんなメッセージがあるのでしょうか。◇新しいものを受け入れられない口内炎ができる「口」は、食べ物やエネルギーを取り入れるための大切な入口。その場所に炎症が起きてしまうのは、「新しいもの受け入れたくない」「受け入れる余裕がない」と、体が拒否していることが考えられます。今のあなたには心の栄養が足りていないのかもしれません。その状況が、口内炎として現れているのでしょう。◇言いたいことが言えない喉に位置する「第5チャクラ」は、コミュニケーションをつかさどるものです。コミュニケーションは人間関係を築く上でとても大切なものですが、ここに異物ができるということは他者との関わりを妨げるものがあるということ。例えば、上司や恋人に言いたいことを言えないといったフラストレーションがたまっていませんか?口内炎ができる時は、自分の素直な気持ちを表現できていない状況を暗示している可能性があるのです。◇バイオリズムが低下している今のあなたは、バイオリズムが低下している状態であることも考えられます。このような時は、ついついネガティブな言葉が出てきてしまいがち。それが言霊となって、波動も運気もどんどん低迷してしまうのです。その結果、言葉を吐く「口」に炎症ができてしまったのでしょう。悪口や愚痴はほどほどにして、ポジティブに変換することを意識する姿勢が大切ですよ。■【部位別】口内炎のスピリチュアルな意味口内炎は、できる場所によってもその意味が変わってきます。ここからは、部位別のスピリチュアルな暗示を見ていきましょう。◇(1)唇に口内炎ができるのは「人間関係におけるバランスの悪さ」唇にできた口内炎は、人間関係におけるバランスの悪さを示唆していることが考えられます。中でも上唇の口内炎は、あなた自身が負担を感じている時にできるもので、周囲との関係性に不安があるのかもしれません。逆に下唇の口内炎は、あなたが大切な人に大きな負担をかけている時にできる傾向があります。つまり、上下どちらの唇にできたかで、相手とのバランスの取り方が変わってきます。この機会に、どちらの愛情が強くなってしまっているのかを考えてみると良いかもしれません。◇(2)舌に口内炎ができるのは「言葉に注意すべき時」悪口や愚痴などネガティブな言葉を多く言っている時は、舌に口内炎ができる傾向にあります。今は波動が低くなっており、人間関係のトラブルが起こりやすくなっている時期といえそうです。また、他人だけでなく自分自身を傷つけている可能性も。とにかく「言葉」に気を付けるべき時であるというメッセージでもあるので、言葉遣いや発言内容には十分に注意しましょう。◇(3)歯茎に口内炎ができるのは「気が滞っている」歯茎に口内炎ができるのは、あなた自身の気が滞っている暗示。例えば、「やりたいことがあるのにできない」「行動する勇気がない」といった状況に悩んでいませんか?しかし、裏を返せば、歯茎に口内炎ができた時は現状を打破するチャンスでもあります。やりたいことは躊躇せずに、チャレンジしてみましょう。■口内炎ができた時のスピリチュアルな対処法では、口内炎ができたらどうすれば良いのでしょうか。ここからは、スピリチュアルな対処法を解説していきます。◇(1)第5チャクラを整える第5チャクラとは、喉にあるエネルギーポイントのこと。口内炎ができたら、ここを整えるのがおすすめです。例えば、瞑想やヨガ、アロマなどを生活の中に取り入れてみましょう。中でも一番簡単なのは、腹式呼吸で深呼吸をすること。これなら歩きながらでも、仕事中でもできますよね。エネルギーを体に取り込むイメージで実践してみましょう。Check!:チャクラとは何?7つのチャクラの位置と意味、整え方を簡単に解説◇(2)感情と向き合うスピリチュアルな面から口内炎を対処するには、自分の気持ちを受け止め、さらに開放することが重要となってきます。そのため、じっくりと「自分は今何を思っているのか」「どうしたいのか」など、感情を整理してみましょう。口内炎ができた時は、自分を見つめ直すチャンスだと考えると良いかもしれませんね。◇(3)十分な休息をとる今のあなたは、心も体も疲れ切っている可能性があります。ストレスや不安などで自分の感情を抑え込んでしまっていると感じる時は、思い切って休息をとりましょう。睡眠・食事だけでなく、精神的な余裕も必要です。ゆっくり休むことで、ストレスや不安を解決できるかもしれませんよ。□口内炎ができるのは心身共に休息を求めているタイミングかも口内炎は体の不調を表すだけではなく、スピリチュアルなメッセージが含まれている可能性も高いです。そのため、口内炎ができたら心も体も休めてみることで、炎症の痛みのみならず、自分自身の悩みやストレスからも解放されるかもしれません。ぜひこの記事を参考にして、口内炎からのメッセージを読み解いてくださいね。(LIB_zine)関連記事はこちら▼口の端が切れるスピリチュアルな意味とは?口角炎の時に心掛けたいこと口の端が切れる時のスピリチュアルな意味と心掛けを紹介します。※画像はイメージです
2024年05月16日女優の早瀬憩が、9日に都内で行われた映画『違国日記』(6月7日公開)の完成披露舞台挨拶に新垣結衣、夏帆、小宮山莉渚、瀬田なつき監督とともに登壇した。同作は、ヤマシタトモコ氏による同名コミックの実写化作。人見知りな小説家の高代槙生(新垣結衣)は、姉夫婦の葬式で無神経な言葉を吐く親族たちとたらい回しにされる姪・朝(早瀬憩)の様子を見て、勢い余って私が引き取ると啖呵を切ってしまう。なかなか理解し合えない寂しさを抱え、一緒に居ることでお互いの癒えない傷口に自然と触れてしまう2人だが、丁寧に日々を重ね生活を育むうちに傷と向き合うようになっていく。監督は、『PARKS パークス』『ジオラマボーイ・パノラマガール』の瀬田なつき氏が務める。○■新垣結衣、早瀬憩のしっかりしすぎている挨拶を絶賛「これ以上ないのでは?」登壇時には立ち位置を教えてあげるなど、早瀬をリードしていた新垣は、「憩ちゃんが舞台出る前にすごい緊張していたんです。初めての舞台挨拶なんだよね?」と早瀬に優しく語りかける。早瀬が「舞台挨拶だったり、お客さんと直接会うというのは、私にとって初めてだったので、結衣さんにずっと縋りついてました……(笑)」と緊張した様子で話すと、新垣は「何人入っているんだろうとすごい緊張していましたけど、実際(お客さんを)見てみてどうです?」と壇上でインタビューを始め、場を和ませていた。改めて初めて登壇した感想について、早瀬は「優しいお客さんたちで本当に嬉しいです。もうこの時点ですごく感動しています」と笑顔を見せた。序盤こそ緊張した様子の早瀬だったが、イベントが進むとリラックスした表情を見せ、「最初はあんなに緊張してたのに、すごいニコニコしながらこっちを見てくれるお客さんの顔を見たら、もう今は緊張していないですし、もう終わっちゃうのかとすごくさびしい気持ちでいます」と降壇を惜しむ場面も。最後には、「今回の映画はいろんな人のたくさんの思いが詰まっている映画になってると思うし、私にとってすごく大切な作品になりました。登場人物がそれぞれ悩みを抱えながらも生きてるということも、『違国日記』の1つのメッセージだと思うんですが、苦手だなとか馬が合わないなと思う人、分かり合えない人でも、ちょっと寄り添うだけで関係性は変わったりすると思います。『違国日記』を観てなにかを感じてもらって、少しでも前向きな気持ちで映画館を出ていただけたらとても嬉しいです」としっかりとした語り口でメッセージを伝え、「これ以上ないのでは? というくらいしっかりしたご挨拶」と新垣から絶賛されていた。
2024年05月09日ヤマシタトモコの同名漫画を新垣結衣と新人俳優・早瀬憩のW主演で映画化した『違国日記』から、槙生と朝、2人の同居生活が垣間見える本ビジュアルと本予告が解禁となった。本ビジュアルの舞台は、両親を亡くした朝(早瀬さん)が住むことになる叔母・槙生(新垣さん)の部屋。小説家の槙生の部屋には所狭しと本が並び、パソコンにも多くのメモが貼られている。そんな家に住むことになった、15歳の朝と不器用な槙生のぎこちない雰囲気が醸し出されている。「わかり合えなくても、寄り添えることを知った――」というコピーが印象的な本作は、別の人間同士だからこそ分かり合えないながらも、対照的な2人が同居生活の中でどのような日々を紡いでいくのか、行方が気になるポスターになっている。また本予告では、槙生と朝が戸惑いながらも心を寄せ合っていく姿が映し出されている。大嫌いだった姉を亡くし、その娘である朝を引き取ることになり戸惑い、迷う槙生を親友の醍醐(夏帆)と元彼の笠町(瀬戸康史)が支えていく。朝の「なんで嫌いなの、お母さんのこと」という率直な質問に対し、「あなたの感情も私の感情も自分だけのものだから。分かち合うことはできない。あなたと私は別の人間だから」と真摯に答える槙生の言葉が、“人はわかり合えなくても寄り添うことができる”という力強いメッセージを感じさせる。さらに本予告で流れるのは、『未来のミライ』『バケモノの子』などの細田守作品や、NHK連続テレビ小説「おかえりモネ」などの劇伴も担当し、CM音楽や執筆も手掛けるなど幅広く活動する高木正勝の劇伴。繊細な心情が表れた音楽が作品に寄り添っている。また、インスパイアソング「夜明けのあなたへ」を担当するのは、TikTokでの投稿が新海誠監督、「RADWIMPS」の野田洋次郎に見出され、『すずめの戸締まり』の主題歌「すずめ feat. 十明」で一躍、最注目の次世代アーティストとなったシンガーソングライター、十明が本作を鑑賞して書き下ろした。十明「元々原作の漫画も大好きで、何度も何度も読み返しました」という十明さんのデモ音源が製作陣の耳に留まり、インスパイアソングが実現。デモ音源を聞いた本作の音楽プロデューサーも「儚げな中に凛とした強さを感じさせる十明のインスパイアソング。広い音色で観る人や聴く人を、また主人公たちを抱きしめる様に寄り添い、言葉を紡ぎ、人生の背中を押してくれる様な優しい名曲を生み出してくれました」とコメント。朝が過去をふり返るような、どこか懐かしくもあたたかい歌が、槙生と朝の物語を優しく包み込んでいる。十明さんは「この作品の中の強く柔く美しい人々が映像として動き出した時、心揺さぶられました。『夜明けのあなたへ』という楽曲は、彼女たちに向けて手紙を書くような気持ちを歌っています。そして、私自身の素直な気持ちを歪めることなく描くことが出来たように思います」と手応えをのぞかせる。不安と混沌の中で出会った2人が「じゃ、いってきまーす」「はい、いってらっしゃい」と自然な家族の会話を繰り広げるようになるまでを見届けてほしい。『違国日記』は6月7日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:違国日記 2024年6月7日より全国にて公開Ⓒ2024 ヤマシタトモコ・祥伝社/「違国日記」製作委員会
2024年04月04日新垣結衣と新人・早瀬憩がW主演、累計販売数180万部を突破し「心が救われる」「人生の本棚にはいった」など多くの共感を得た同名コミックを映画化した『違国日記』の公開日が6月7日(金)に決定。劇中歌は元「チャットモンチー」の橋本絵莉子が手掛ける。人見知りな小説家の高代槙生と、その姪・田汲朝の対照的なふたりの同居譚。なかなか理解し合えない寂しさを抱えながらも、丁寧に日々を重ね生活を育むうちに家族とも異なった、かけがえのない関係になっていく、優しさの形を提示するヒューマンドラマ。ヤマシタトモコによる原作漫画は2023年6月に最終回を迎え、惜しまれながら6年という連載期間を経て終止符を打ったが、連載終了後も人気の高さが話題となっている。高校生になった朝が、所属する軽音部のバンドで演奏する劇中歌「あさのうた」の作詞・作曲を務めるのは、「チャットモンチー」でギター&ボーカルを担当し、2018年にその活動を“完結”後、ソロ活動を開始。先日新アルバムの発売が発表された橋本絵莉子。槙生との共同生活を経て、自分の人生を手探りしながら日々成長していく朝の気持ちに寄り添う瑞々しい楽曲を提供。劇中では朝役の早瀬さんが橋本さんの歌う姿を彷彿とさせる熱唱を見せている。「あさのうた」作詞・作曲橋本絵莉子コメントドキュメンタリーなんじゃないかと思うほど朝と槙生の暮らしが近くに感じられて、生き生きとしていて、生々しくて、綺麗だなあと思う瞬間がいっぱいありました。観た後餃子が食べたくなったので、翌日作って食べました。この映画を彩る一員になれたことが、とても嬉しいです。ありがとうございました。さらに、前売り特典は原作者・ヤマシタさんによる槙生と朝の描き下ろしイラストが施されたオリジナルしおりに決定。2人が映画館に来たようなイラストとなっている。前売り券(ムビチケカード)は3月15日(金)より全国の上映劇場(一部劇場を除く)にて発売される。原作・ヤマシタトモコ先生描き下ろしクリアしおり付『違国日記』は6月7日(金)より全国にて公開。(シネマカフェ編集部)■関連作品:違国日記 2024年6月7日より全国にて公開©2024『違国日記』製作委員会
2024年03月11日カナダのバンクーバーに、ハンナさんとゾーイさんという、大の犬好きの女性がいます。友人同士である2人は2022年に、非営利の犬の保護組織『ウエストコースト・ポウズ・ドッグ・レスキュー』を設立。主にメキシコで家族を必要としている犬たちに、カナダで里親を見つける活動を行っています。2日間倒れたままだった高齢犬2023年11月、『ウエストコースト・ポウズ・ドッグ・レスキュー』のInstagramに1匹の犬の写真が投稿されました。8歳のシュナウザーとプードルのミックス犬のグレイくんは、同年初めにメキシコシティからほど近い町で発見されたそう。現地の保護団体の人が救助に来た時、グレイくんは栄養失調で丸2日間起き上がることもできず、体はノミだらけでハエがたかっていたといいます。幸い、手遅れになる前に助けてもらったおかげで、グレイくんは少しずつ回復していきました。投稿では、そのグレイくんについに里親ができたことが報告されたのです!3枚目の写真が保護された時のもの。すっかり健康になった現在の姿と比べてみてください。※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。 この投稿をInstagramで見る West Coast Paws Dog Rescue(@wcpdogrescue)がシェアした投稿 発見された時のグレイくんは、まるで命の炎が消えかかっているかのよう。それが今ではこんなに嬉しそうな表情を見せるようになりました。グレイくんは保護された当初は臆病で、人に触られるのを嫌がっていたのだとか。しかし、今では信頼できる人になでてもらうのが大好きなのだそうです。2024年2月現在、グレイくんはバンクーバーで家族と一緒に暮らしています。飼い主さんのことが大好きなグレイくんは、飼い主さんと離れていると大きな不安を感じる『分離不安症』になってしまったとのこと。そのため飼い主さんは3分以上、グレイくんをひとりぼっちにしないように努めているそうです。 この投稿をInstagramで見る West Coast Paws Dog Rescue(@wcpdogrescue)がシェアした投稿 これらの投稿には「テディベアみたいでとてもかわいい犬だ」「よかったね。新しい家族と幸せに長生きするんだよ」などの声が上がっています。グレイくんは人を怖がっていたことや分離不安症であることから、もしかすると過去に虐待や飼い主との別れなどつらい経験をしたのかもしれません。里親になった人はグレイくんの行動がトラウマによることを理解した上で、グレイくんにたっぷりと愛情を注いでいるのだとか。犬の8歳は高齢ですが、まだまだ元気に生きられる年齢です。つらい経験をした分、グレイくんがこれからは毎日幸せに過ごしていけるといいですね。[文・構成/grape編集部]
2024年02月27日