WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、10月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年10月前半のボイドタイム◎10月2日 18:47~10月2日 20:45他人のことが妙に気になって気になって、気持ちをもっていかれるような状態になりやすいとき。あの人はこう感じているに違いないとか、あの人が○○な態度をとっているのは××だからだ、などとあれこれ分析しては不安になったり苛立ちを感じたりすることに。ただ、その想像にはかなりの割合で「思い込み」が混ざっていることは、意識しておいて。「ばかばかしいな。自分のことに集中しよ」なんて思えたら、この短いボイドはさほど負担にならないはず。◎10月4日 16:35~10月5日 02:44ぶっちゃけトークがいきすぎる暗示。「ここだけの話」と捉えて多くを語りすぎると、思った以上に波紋が広がりそう。夕方から深夜にかけてのボイドなので、ここにデートや飲み会が入っている人は失言に注意しましょうね。◎10月7日 08:27~10月7日 12:43月曜朝から昼過ぎまでの短いボイド。バタバタと忙しい時間帯ですが、効率や損得ばかりで物事を決めると判断ミスをしたり、評判を落としたりといった軽めの損につながる予感です。忙しいタイミングだからこそ、落ち着いてものを考えましょう。急ぎでないタスクはランチ後に回してしまうのも賢い選択です。◎10月9日 03:28~10月10日 01:06日をまたいだかなり長めのボイドタイムです。今、孤独感が強まっている人は注意したいタイミング。淋しさのあまり変な行動に出て後悔しやすいのがこの時間帯。SNSで思わせぶりな投稿をしたり、好きな人の気を引くような行動をしたりと、あとで考えると「ちょっと恥ずかしいかな……」と思うような行動に出てしまいそう。スマホはオフにしておいしいごはんを食べたり、映画や小説に没頭したりと、自分を満たす何かをしてみて。◎10月11日 18:56~10月12日 13:47金曜夜から土曜朝にかけての長めのボイド。断れなかったり、雰囲気に流されてしまったりしがちなとき。相手にどう思われるかよりも「私はこうしたい」という思いを最優先するようにして。やんわり断れば角が立つこともないはず。せっかくの連休初日ですもの、自分のための時間を多めにとれるといいですね。◎10月14日 07:00~10月15日 01:25体育の日でお休みの人も多いこの日は満月。朝6時過ぎに満月となったあと、7時からボイドタイムがスタートします。満月前後は心身ともに調子が揺らぎやすい人も少なくないので、無理をしないことが一番のミッションです。今回は特に、曖昧な状況や物事が耐え難い!!という気持ちが強くなるかも。イラつく自分に嫌気がさして、さらにネガティブモードになって……と負のスパイラルに陥りがちです。もしそうなったら「今はそういう時期。あんまり悩んでも意味ないよ」と自分に歯止めをかけてあげましょうね。それだけでだいぶ、ラクになります。>>次回もお楽しみに10月後半のボイドタイムカレンダー(10月14日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年09月30日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、9月18日に逆行が終了し順行に転じる土星についてお届けします。■9月18日、土星が順行に戻ります土星逆行(2019/4/30~2019/9/18)2019年9月18日17:48土星が順行に転じます。土星は4月30日からやぎ座で逆行を開始していました。土星は「制限の星」「試練の星」などと呼ばれ、ときに先生のようだと言わたりする星。あえて厳しい体験をもって成長を促すことがよくあります。天王星がショッキングな体験を通して私たちに自己改革を促すのと比較すると、土星は日々の生活のなかでコツコツと、時間をかけて努力していくことを求めるのです。相当ドMな人でもなければ楽しいとは感じられない場合が多いし、自分の頑固さや怠惰さと向き合うことにもなりますので、なかなかしんどいのですよね。それでも、地道に努力すればした分だけ必ず成長もできます。おとなの宿題のようなもの、と言えるかもしれません。◎土星逆行が与える影響とは…土星逆行期は、そうした「制限」「試練」がふっと緩みます。一方、これまで真面目にコツコツやってきたことに対してやる気が起こりにくくなったり、頑張るだけではうまくいかないという気づきを得たりもするでしょう。この期間は、肩の力が抜けますし、やり方を変えてみたり思いつきに従ってみたりすることもプラスに働きます。特に仕事において、そうした動きをなさった人は多いのではないでしょうか。■「試練」と再び向き合う…土星順行の意味土星が順行に戻ると、「シャキッと気合を入れ直す」ような出来事に直面する人は多いでしょう。怖がらせるつもりはまったくないのですが、ここしばらくお休み状態になっていた「試練」「制限」といったものと、再び向き合うことになるのかもしれません。ただ、4月から9月にかけて得た試行錯誤や考え方の変化に伴って、以前よりもずっと楽に、向き合いやすくなっているはず。決して、ただの「しんどいこと」ではありません、前向きにやっていけると自分をしっかりアップデートできるはずです。一筋縄ではいかないことが起きたときほど、どこに意味を見出しどう対峙していくかが、日々、どんな気分で過ごせるかにも関わってくると思います。◎遠回りのようで、前進している…私は土星が順行に戻るとき、いつも楽器の練習を思い出します。バイオリンを習っていたのですが、レッスンのたびに練習しているのに思うように弾けず、やればやるほど自分の音に嫌気がさして、もう楽器なんてやめてしまいたいと何度も思ったものです。ただ、しばらく楽器から離れて別のことをして、「まあでもそろそろやるか」と練習を再開してみると、悪戦苦闘していたのが嘘のようにスラスラと弾けるようになっていたということが何度もあったのですね。「自分なんて」と自信を失う時期や、停滞感を覚えながら離れる時期もあったりして、まったく前には進んでいないような気分でいたのに、実際はいつの間にか成長していた、という不思議なことが人生にはときどき起こります。シナプスは生きている限り、常に間断なく繋がり続け、私たちを不可能から可能へと導いてくれているのでしょう。そのあたりが、順行に戻る土星を活用していくヒントとなるのではなかろうかと思います。おとなの宿題、頑張ってまいりましょうね。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者>>次回もお楽しみに10月前半のボイドタイムカレンダー(9月30日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年09月18日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、9月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年9月後半のボイドタイム◎9月17日 01:04~9月17日 19:32なんとなく自分の発言や行動に自信を持てなくなるかも。日中のボイドタイムなので、仕事で判断力や決断力を発揮する必要がある人は日和って選択を見誤らないよう注意したいところです。自分だけの判断が不安なら、信頼できる人に意見をもらうのは良い手段と言えるでしょう。また、何もせずにいれば不安は大きくなっていくのが普通。知識不足がわかっているならちょこっと勉強するとか、行動に移しさえすれば不安は軽減できます。できることをしていきましょうね。◎9月19日 22:58~9月20日 05:59夜遅くから早朝にかけてのボイドタイムなので、さほど心配はないでしょう。とはいえ、寝入りばなにふっと過去の記憶がよみがえることはありそうです。こういうときに思い出すのはたいてい、眠気を飛ばすような内容と相場が決まっています。19日の夜もそうした傾向がありますから、早めに寝てしまうのが一番でしょう。お仕事の方はお疲れ様です。自分のやり方にとらわれすぎず、柔軟でいるのがボイド中の仕事をスムーズに終わらせるカギとなりそうです。◎9月22日 11:42~9月22日 13:51日曜の午前中から午後イチにかけての短いボイド。大きな心配はないでしょう。美味しいランチでも食べて、楽しみながら過ごせばあっという間です。友達や恋人とのランチなら、聞き役に回ると良い雰囲気に。◎9月24日 07:06~9月24日 18:21早朝から夕方までのボイド。考えがまとまらない傾向にありそうです。ロジカルに考えようと思えば思うほど、余計な感情が出てきてしまうことも。頭のなかだけで考えようとせず、紙に感情や考えを書き出して整理すると良いでしょう。また、意外に効くのが整理整頓と断捨離。視界がすっきりすれば、自然と思考もすっきりしてくるでしょう。◎9月26日 01:15~9月26日 19:38やる気ダウン。特に普段からやりたくないなと思っている作業や、苦手意識のある仕事についてはまるでエンジンがかからず、やる気ゼロでズルズルと時間だけが過ぎていきそうです。自分を追い詰めるだけならまだしも、人を待たせて迷惑をかけてしまうことも。時間を置けば置くほど嫌になるのは確かなので、覚悟を決めて朝イチに終わらせるというのが解決策のひとつではありそうです。◎9月28日 12:59~9月28日 19:04土曜の午後のボイドタイム。この日が休日の人は、ここに仕事を持ち込むとまったく気持ちが休まらない状態に。急いでやらなくても良いことには手をつけず、リラックスに徹するほうが良いでしょう。お仕事の方は「頑張る」のが目的になり、ゴールを忘れてしまいがち。何のためにこの仕事をしているのか今一度考えてみると、効率的に仕事ができそうです。◎9月30日 11:07~9月30日 18:43月曜のAMから夕方にかけてのボイド。八方美人でいようとすると発言や行動に矛盾が生じ、結局苦しい立場に立たされるかもしれません。人にどう思われるかといったことはあまり気にせず、一貫した言動を心がけたほうが信用されやすいでしょう。相手の気持ちを考える優しい気持ちはそのままに、自分の仕事をやりやすくしていけると良いですね。>>次回もお楽しみに9月18日土星の逆行終了(9月18日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年09月14日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、9月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年9月前半のボイドタイム◎8月31日 17:47~9月1日 08:09月の変わり目のボイドタイム。前回のボイドタイムカレンダーでも取り上げましたが、もう一度解説しますね。この時期は、この夏を振り返って思いを馳せる人も多いかもしれません。立てた目標を振り返るのはこのボイド向きなのでおすすめ。その際に注目したいのは「達成できたかどうか」ではなく「今の自分がどこを向いているか」です。目標を見据えているならOK、そのまま進みましょう。ただ、日々の忙しさにかまけてタスクをこなすのが目標になってしまったり、頑張ることそのものに満足して目標にコミットできていなかったりするなら、目標に照準を当て直しましょう。◎9月2日 17:35~9月3日 08:36思考停止しやすいタイミング。自分のアタマで考えているつもりが「あの人が言ってるから間違いないだろう」「みんなAだからAでいいだろう」と、いつの間にかまわりに流されてしまうかも。望む結果をもたらしやすくするためにも、ひとつひとつしっかり考えられるといいですね。◎9月4日 19:59~9月5日 12:09人の態度や発言に対し「どういう意味?」「もしかして嫌われた…?」などと不安がぐるぐると渦巻きやすいとき。言葉の裏を読んではネガティブな想像をしたり、相手のSNSをつぶさにチェックして不安感を高めてしまったりすることも。多くの場合、相手に他意はないはず。この時間帯に関しては深読みせず、ゆったり構えていたほうが関係性を良好に保ちやすいはずです。相手を思う気持ちが強いから心配にもなるのだとはいえ、不安が不安を呼ぶ状態では自分が一番しんどいのも事実。リラックスしてまいりましょう。◎9月7日 01:04~9月7日 19:38思いつきで行動しやすい日。それが良い結果につながれば万事OKなのですが、このボイドタイムにおいては不要なものを買ってしまったり、余計に面倒なことになったりとツキに恵まれにくいみたいです。お金や時間を無駄にしないよう、「これは!!!!素晴らしいものだ!!!!」と思ったときほど情報収集&検討の時間を持ちましょうね。◎9月9日 17:31~9月10日 06:25夕方から早朝にかけてのボイドタイムです。目先の損得にとらわれがちに。特に人間関係をメリット・デメリットやコスパで判断しようとすると、相手にもなんとなくそれが伝わってしまいそう。巡り巡って自分もそういうふうに扱われることにもなりかねません。相手を尊重する、その姿勢を忘れずにいられると素敵です。◎9月11日 14:24~9月12日 18:53かまってちゃんになりがちなとき。ワガママが出やすくなるので、周囲の人を困らせないように注意したいところです。淋しさやつまらなさを埋める対象を他人に求めるのではなく、ネットの動画に没頭したりマンガを読破したりと、時間を忘れて夢中になれるものに注意を向けるのもひとつの解決になるでしょう。(仕事中はもちろん、仕事で…!!)◎9月14日 13:34~9月15日 07:34あれもこれも背負い込んでパンクしそうに。家事や仕事、家族の用事などを全部ひとりで頑張ろうとしている人は、みんなで分担する方式に切り替えていきたいところです。家事は時短家電を導入したり、今だけ家事代行サービスをお願いしたりという解決方法もありますね。「自分が頑張る」以外のアイデアを、いろいろと考えてみましょう。>>次回もお楽しみに9月18日土星順行スタート(9月18日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年08月31日女優の早見あかりが、映画『僕のワンダフル・ライフ』(2017)の続編『僕のワンダフル・ジャーニー』(9月13日公開)で、日本語吹き替えに初挑戦することがこのほど、明らかになった。前作で、50年で3回も生まれ変わり、最愛の飼い主イーサン(デニス・クエイド)との再会を果たした犬のベイリー。続編となる今作でもその“犬生”が終わりを迎え、再びイーサンに別れを告げようとしたベイリーに、「孫娘のCJを守ってほしい」という新たな使命が与えられる。イーサンや妻ハンナ(マージ・ヘルゲンバーガー)とうまくいかなくなったママのグロリア(ベティ・ギルピン)が、突然CJを連れて出て行ってしまったのだ。少女から大人へと成長するまでの揺れる人生に寄り添うため、ベイリーは再び何度も生まれ変わり、CJの幸せのために奮闘する。このたび、困難な状況も少なくない揺れる人生を、犬のひたむきさに支えられながら少女から大人の女性へと成長していく孫娘CJの日本語吹替キャストを、早見が演じることが決定。日本語吹き替え初挑戦となる早見は「声だけでお芝居をするのは初めてだったので、やりすぎてはいけないし、でもやらないと伝わらないし、という絶妙なラインが、すごく難しかったです。言葉を発する時の息遣いが、日本語と英語で全然違うという事に初めて気づきました」と苦労を明かした。自身もトイプードルとビション・フリーゼのミックス“ビションプー”と生活している愛犬家とあって「私自身、おこめちゃん(犬)と一緒に生活しているので、こういった作品に関われるという事がとてもうれしく、共感や感動が沢山ありました。そして犬を飼っていない人でも、動物ってこんなに可愛くて、こんなに愛おしいんだなと思える作品になっていると思います」と喜びのコメント。さらに、シンガーソングライターを夢見るCJはギター片手に歌を披露するシーンもあり、かつてアイドルグループ・ももいろクローバーに所属し音楽シーンを盛り上げていた早見は「一番最初のステージや、そのステージが大きくなるにつれて楽しいし皆に見てもらいたいけど緊張してしまう気持ち、そして一歩踏み出すまでにとても時間がかかる気持ちにすごく共感しました」と自身の歩んできた道のりと重なる役柄を見事に演じきった。あわせて、日本語吹き替え版の本編抜粋映像も公開された。(C)2019 Storyteller Distribution Co., LLC, Walden Media, LLC and Alibaba Pictures Media, LLC.
2019年08月30日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、8月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年8月後半のボイドタイム◎8月16日 10:03~8月16日 12:51あまり大きな心配はないボイドタイム。ちょうどランチの時間帯ですが、仲良しの人と誘い合ってお昼ごはんに出かけてみてはいかがでしょうか。カジュアルなお店よりもシックな雰囲気の中、落ち着いた気分で食事できるところがこの時間にぴったりです。美味しいごはんでエナジーチャージをして、午後も頑張りましょう。◎8月18日 07:36~8月19日 01:34おせっかいに注意したいとき。大切な人のために、親友のために、頑張っている同僚のために……など、優しい気持ちを注ごうとするのは素晴らしいことですが、このボイドタイム中は度合いを見誤ってしまいがち。相手がヘルプサインを出していたら、満を持して応えてあげるくらいの気持ちでいると良いでしょう。そして自分にも、優しい目を向けましょうね。◎8月21日 13:08~8月21日 13:3830分だけの短いボイドタイム。あまり気にしなくても大丈夫です。もしも気になるようであれば「他人と自分を比べない!」ということだけを心に留めておいて。◎8月23日 06:33~8月23日 23:35わがままな自分が顔を出すとき。あれもイヤ、これもイヤと周囲の人を振り回さないよう注意したいところです。また、欲求をコントロールしにくくなりそうなのが、ちょっぴり心配。おやつを食べすぎるくらいならかわいいものですが、デートや飲み会の予定があるとつい飲みすぎたり「シメのラーメン!」なんて食べすぎたりしやすいときです。食欲を抑えようと思うのもまたストレスですから、一次会でサクッと帰るのも良い選択に。◎8月25日 16:00~8月26日 06:06メディアやSNSからネガティブな情報を受け取りやすいタイミング。気が滅入るようなニュースを見たり、SNSで愚痴っぽい人の投稿を目にしたりと、せっかく「明日からがんばろう」と思っていたにもかかわらず、急にテンションが下がってしまうことも。日曜がお休みの人であれば夕方以降はテレビやスマホをオフにして、読書や勉強、ボディのメンテナンスなどに力を入れると良さそう。料理を楽しんでみる、なんて過ごし方も素敵ですね。◎8月27日 17:56~8月28日 08:55自分の嫌な部分についつい目が向いて、ついでに過去の嫌な出来事も思い出し……と、芋づる式にあれこれ考えて眠れなくなるとき。早めに帰ってフィットネスクラブで汗を流すなど、適度に体を疲れさせておくのは良い手段。また、嫌な記憶を呼び起こすモノを捨てるのも気持ちの整理には効果的です。その人からもらったものやスマホの写真は、さっぱりと処分&削除を。◎8月29日 09:08~8月30日 08:58対抗意識が生まれます。「あの人にだけは負けたくない」「バカにされた。くやしい」などと考えだすと、行き場のない思いがくすぶって目的を見失ってしまう可能性も。他人と比べてどうこうではなく、自分が誇れることを考えたいもの。視覚化するとより思考がまとまりやすいので、ノートに書き出すのがおすすめです。◎8月31日 17:47~9月1日 08:09月の変わり目のボイドタイム。この夏を振り返って思いを馳せる人も多いかもしれません。立てた目標を振り返るのはこのボイド向きなのでおすすめ。その際に注目したいのは「達成できたかどうか」ではなく「今の自分がどこを向いているか」です。目標を見据えているならOK、そのまま進みましょう。ただ、日々の忙しさにかまけてタスクをこなすのが目標になってしまったり、頑張ることそのものに満足して目標にコミットできていなかったりするなら、目標に照準を当て直しましょう。>>次回もお楽しみに9月前半のボイドタイムカレンダー(8月31日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年08月14日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、8月12日からスタートする、天王星逆行についてお届けします。■8月12日、天王星が逆行を開始します天王星逆行(2019/8/12~2020/1/11)2019年3月6日、牡牛座に移動した天王星が8月12日、逆行を開始します。順行に戻るのは2020年の1月11日。前回の逆行時は星座をまたぎましたが、今回は牡牛座のなかで逆行開始から順行までを終えることになります。天王星は「自由と改革」を司る星です。ひとつの星座に7年ほど滞在し、それぞれのテーマで「殻を破り、自分を変えていくこと」を求めてきます。そのやり方は少々荒っぽいことも多く、その人の価値観を打ち破って丸ごと塗り替えてしまうような、ショッキングな出来事をもって変化を促してくることも多いのです。まさに「改革」です。もっとお手柔らかに、とは思うのですが、人はそう簡単に変われるものでもありません。むしろ、なかなか変われない存在です。だからこそ、ときに激しさを伴ったメッセージを送ることで変わるべきポイントを教えてくれるのでしょう。天王星はなぜ、ショッキングな出来事を伴いながら、私たちを照らしてくれるのでしょうか。それを物語るのが「自由と改革」という天王星が持つ意味の「自由」の部分です。私たちは生きていくなかで、周囲の人や環境からさまざまな影響を受けて価値観を作り上げています。ただ、それはときとして、その人が自分らしい人生を生きることを妨げる「生きづらさ」につながることもあるのは事実です。そうした不要な思い込みを取り払い、自由に自分の人生を生きられるようにしてくれるのが、天王星なのです。決して、苦しめるだけの出来事をもたらしているわけではないのですね。◎天王星が今年3月からもたらしている意味逆行について解説する前に、天王星がご自分にどんな影響を与えているのかを把握しておきたいという人は多いでしょう。星座別に列挙してみますので、参考にしていただけたらと思います。ただし、天王星は7年という長い時間をかけて私たちに問いかけを行ってきますので、まだ本格的な影響を感じてはいないという方もいらっしゃるかもしれません。その場合は「これから起こるかもしれないこと」として、ご覧くださいね。★牡羊座自分の能力を磨いていく、または磨かざるを得ないような状況に飛び込む。「お金やものを所有する」ことについて、自分がより自由さを得るための抜本的な変化。お金を自分の力で稼いでいくこと。★牡牛座アイデンティティに関すること。自分らしさ。自分が自分として生きるということについての葛藤や、抜本的に変えていかざるを得ないような出来事。★双子座人には知られたくないような心の暗部。ドロドロした黒い思い出、コンプレックス。過去。それらを手放したり卒業したりする。★蟹座仲間や友達など、身近な対人関係。自分が「人間関係とはかくあるべき」と思っていたかたちを変えていくこと。プラス、自分が生涯をかけて叶えていきたい夢やライフワークの構想を、試行錯誤しながら練り上げたり見つけたりする。★獅子座仕事のこと。成功のこと。社会的にチャンスを得て、それに応え、評価されることを、敷かれたレールに乗るのではなく自分の頭で考えさせられる。★乙女座視野を広げること。探究心。自分が目指すものを作り上げるために、新しいものを取り込み、研究して、遠くまで出かけて知識を広げていくことで自由を手に入れる。★天秤座人から受け継ぐもの、教えてもらうこと。パートナーの収入、資産との関わり方に変化が起こる。お金を差し出したり、借りたりする他者との関係を変えていける。★蠍座対人関係。あなたを束縛するような人間関係を解消できる。それゆえに離れていく人もいるかもしれないが、自由な発想を与えてくれる人との出会いもあったかもしれない。★射手座自分で自分をがんじがらめにしているような日常の義務の思い込みから解き放たれ、自由に動いていけるようになる。主体的にやりたいことを選んでいく。健康に関する抜本的改善。★山羊座自分を縛り付けるような恋愛観から卒業できる。「頑張らないと愛されない」「誰も私を大切にしてくれない」といった思い込みから、世間的なジョーシキと呼べるものまで、とらわれをなくす。★水瓶座家族間のしがらみから自由になるための行動を起こせる。引っ越しや移住などで、新しく理想的な自分の居場所を獲得する人もいるかもしれない。なかには起業する人も。★魚座コミュニケーション。理解しあうということを新しく学んでいく。仕事や勉強のやり方を自分にとって実のあるものにチューニングしていける。狭いところにこもっていたような人は、発想をぐいぐいと、こじ開けられるような体験をすることも。◎天王星逆行の影響・やっておくといいこと天王星の逆行によって、この春以降なんらかの「自分を変えていく試み」をしていた人は、ふわっとそのプレッシャーから開放されるでしょう。一旦開放されたり、変化そのものが見直しとなったりすることもありそうです。ただ、単純に「お休み」となるだけではありません。自分が変わるためのベースを整える時期にできると有意義でしょう。たとえば上記で挙げたテーマについて、自分は何をもって幸せだと思うのか、再確認してみるのはとても大事です。「変わってもいいよ」と、自分にそっと言い聞かせておくのもいいでしょう。人は本能的に変化を嫌う生き物です。無意識のうちに「悪いことが起こるに違いない」と身構えて現状にすがりつこうとしてしまう。それゆえに天王星が与えるショッキングな出来事がより強いかたちで出ることになったりします。とはいえ、変化した結果が「想像もできなかった、良いこと」につながる可能性だってちゃんとあるんですね。天王星は後者のきっかけを与えてくれる星です。順行になるのは来年1月と、長期にわたります。あまり心配しすぎずに、自分のペースで逆行に馴染んでいきましょう。どなたにとっても、実りある逆行期間になりますように。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしていきます。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者>>次回もお楽しみに8月後半のボイドタイムカレンダー(8月14日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年08月11日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、8月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年8月前半のボイドタイム◎8月2日 05:49~8月2日 22:22新月が終わって翌日のボイドタイムは金曜の朝から晩までというスケジュール。気持ちや体調がなんとなく不安定だと思うなら無理はしないように。一方で、元気な人は自分に自信を持てるかもしれません。ただ、その分あれもこれもと抱えこみ、周囲の人を無駄に敵視したり壁を作ったりすることも。かえって仕事が滞らないよう注意して。◎8月4日 13:28~8月4日 22:31日曜日の午後イチから夜までのボイド。自分のことに集中したい時間帯です。他人の問題にわざわざ首を突っ込んだり、興味もないことにコミットしたりしなくてOK。食べ物もごくシンプルに、素材を活かしたものを必要な分だけ食べるようにするとスッキリします。◎8月6日 16:37~8月7日 00:33夕方から夜中までのボイドです。普段からお願い事を持ちかけられるとなかなか断れないという人は、いろいろ抱え込んでしまいがちに。あえて断るのも仕事のうち。自分をしっかり持って、できる分だけ引き受けるようにしましょう。また、接する人に合わせて意見を変えると信用を失いやすいのでご注意を。◎8月8日 23:59~8月9日 05:36夜のうちに過ぎ去っていくボイドなので心配しなくても大丈夫。眠れずにあれこれ考えてしまうときは、自分の本音にフタをしないこと。溢れ出してくる気持ちは、フタをしても「なかったこと」にはなりません。否定するのではなく、その気持ちを満たすためにはどうしたらいいだろう?と考えてみると、前向きな気持ちも湧いてくるはずです(そして、眠れるはず)。◎8月11日 04:52~8月11日 13:51日曜日のボイドタイムです。折しも「山の日」ですが、山はもちろんのこと、気分転換にいつもと違う風景を見に行くのは開運につながります。その際はひとりか、あるいはお互いをよく知っている間柄の友達と一緒に出かけるとボイド中でも安心です。予定は10日のうちに立てておくのがベスト。11日になってから思いついたなら、ネットで映画やドキュメンタリー番組を見て気持ちのうえでの遠出に留めておいたほうがいいでしょう。◎8月13日 07:13~8月14日 00:37仕事で成果を出そうとするあまり、無理をして対人関係にヒビを入れてしまいやすいとき。いくら一生懸命とはいえ、人を出し抜いたと思われるようなことや、実力以上のことをすれば、隠したつもりでも周りにはバレバレ。地道な努力をして、来るべきチャンスに備えたほうがよっぽど有効です。>>次回もお楽しみに8月12日天王星逆行(8月11日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年07月31日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、7月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎも良くありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年7月前半のボイドタイム◎7月17日 06:39~7月17日 18:20野心が高まりそうな予感です。現状に飽き足らず上を目指すのは素晴らしいことですが、今目の前にある幸せをないがしろにしては失うものも多そう。仲間やこれまでに培った信頼などを振り返り、現状に感謝した上で「これから」を考えていけると素敵です。モノでもチャンスでも、手に入れた途端につまらなくなってしまうという人は特に注意して。◎7月19日 00:55~7月20日 06:20深夜から早朝にかけてのボイドです。人間関係においてちょいウザな行動に出やすくなりそうですが、この時間帯において多くの方は特に心配はないでしょう。お仕事をされている方はお疲れさまです。自分を必要以上に大きく見せようとさえしなければ、大きな問題はないと思います。◎7月22日 17:35~7月22日 19:03夕方から夜にかけての短いボイドです。他人のことに首を突っ込まないで。求められない限りは、アドバイスも控えたほうが良いでしょう。この時間帯にしたくなる助言は、たいてい余計なひと言と受け取られてしまいます。自分に手間や時間をかけるのに最適なときでもあるので、ボイド前にマッサージやスパを予約しておくのも良いかもしれません。頑張った自分を癒やしてあげて。◎7月24日 23:49~7月25日 06:43深夜から早朝にかけてのボイドなので、早めに寝てしまえば問題はないでしょう。23時を過ぎたら寝る支度をして、ベッドに入りましょう。というのも、ここでのボイドは「私は何もかもダメだ!」と自分を極端に追い込んだり、深夜にドカ食いしてしまったりしやすいのです。それを意思で抑えるのも大変なこと。夜更かししてはいけないという暗示だと思って、早めに寝るのも占いの良い使い方です。週の半ば、お疲れも癒えることでしょう。◎7月27日 13:29~7月27日 15:30午後イチからおやつの時間頃までの短いボイド。集中力ダウンの予感です。この日がお休みという場合は、ものを食べたりゴロゴロしたりと、ひたすらダラダラ過ごしてしまいそう。短時間なので、たまにはこんな日もあってOKと割り切るのも良いかもしれません。終わったら気持ちをシャキッと切り替えて家事をしたり、出かけたりすればメリハリもつくはず。◎7月29日 00:25~7月29日 20:32月曜にいきなりボイドということで、お仕事のある方は要注意。メールの誤送信やタイプミス、アポを忘れるなど「どうしてまたこんなミスを」と思うようなことをしやすいのがボイドタイムですが、この時期はさらにそれがパワーアップしています。よくよく確認をするのはもちろん、不安が残るなら第三者チェックを入れるのも良さそうです。◎7月31日 12:34~7月31日 22:19月末でバタバタしているところに、お昼から夜までがっつりボイド。ピリピリして人に当たったり、感極まって涙が出てしまったりと、自分をコントロールしにくい時間帯と言えそうです。慌ただしさに絡め取られないように、適度に休憩を挟むと良いですね。飲み会の予定がある人は、ついうっかり本音を語りすぎないように。もしも、泣きそうになったら、少しでも良いのでひとりになりましょう。そのほうがきっと、落ち着きやすいですから。>>次回もお楽しみに8月前半のボイドタイムカレンダー(7月31日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年07月14日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、7月8日からスタートする、水星逆行についてお届けします。■惑星逆行とは?星占いでは10個の星がそれぞれどの場所にいるかを見て運命を読み解いていきますが、月と太陽以外の惑星は時折、これまでと逆の軌道を描いて進んでいるように見えることがあります。この現象を「逆行」と呼びます。逆行の間、その惑星が意味するテーマは“いつも通り”ではなくなります。ストップしたり、戻ったり、一旦立ち止まって考えたり、などといった事象で実感できることが多いでしょう。「怖い」「悪いことが起きる」と不安になる方も多いのですが、ずっとネガティブな状態だったことがぽこんと元に戻る、ということだってあります。忘れ物を取りに引き返す、復習するといったイメージも浮かびます。どちらも大切なこと、ですよね。ケヴィン・バーク(※)は、順行の惑星は成長のレベルにおいて作用し、逆行の惑星は真価のレベルにおいて作用すると述べてもいます。この「逆行カレンダー」では、ただ惑星逆行を恐れるのみならず、自分が進化するために活かしていけるよう、さまざまな逆行の様子をお伝えしたいと思います。※ケヴィン・バーク:『占星術完全ガイド ――古典的技法から現代的解釈まで』の著者■7月8日、水星が逆行を開始します水星逆行(2019/7/8〜2019/8/1)水星はコミュニケーションや近距離の移動、通信、学習などを司る惑星です。年に3回程度、それぞれ20日間程度逆行することになっており、惑星逆行のなかではもっともよく起こるものとなります。地球から近い位置にある星だけに、日常生活にダイレクトに影響が出やすい逆行と言えるでしょう。◎水星逆行が与える影響は…「星が司る意味合いが停滞する」というのが逆行の性質です。よってこの時期はコミュニケーションを中心に停滞が生じがち、「メールの返信が来ない」「LINEが既読のままスルーされている」といった状態に陥りやすいのも事実。そのため、水星逆行と言われただけで気が滅入る、不安でいっぱいになると、蛇蝎(だかつ)のごとく嫌う人も少なくありません。ほかにも日常で地味に困るのは、電車遅延やPC・スマホの不調など。特に水星逆行開始日・終了日の前後は要注意です。◎水星逆行の良い面とは…ただ、すべてのことに良い面とそうでない面があるように、水星逆行も悪いことばかりではありません。この時期は、“過去”が重要なキーワードになります。「過去にやり残したことをリベンジする」「しばらく会っていなかった人と再会する」「以前やったことからヒントを得る」といったこともよく起こるのです。金星逆行のときほどではありませんが、復縁を願う人にとってはチャンスを得やすいタイミングでもあります。うまくいかないな、と思ったときに“前向きな後戻り”をしてみるというのは、この時期ならではの意義を感じられるでしょう。今が不安な人はどうしてもネガティブな面にばかり目が行ってしまいますが、「悪いことの答え合わせ」のようなことをしても運は良くはならないのですよね。メリットもあると、心の隅に少しだけ留めておいてください。◎水星は、獅子座から蟹座へ戻っていく今回の水星逆行は獅子座で始まり、途中蟹座に戻って終了します。獅子座に滞在する7月8日~19日は「本来の自分」に立ち返ること、を意識していましょう。問題や悩み、他人などの条件をすべて取っ払った上で、自分はどんな自分でいたいと思っているのか。悩みを抱える前の自分がヒントをくれることもあるだろうと思います。水星が蟹座に戻り、そのまま逆行を終える7月19日~8月1日は、自分の殻を破り人や社会と交流できるかもしれません。育った環境や考え方がまるで違う人との交流が大事な気づきを与えてくれることも。ただしコミュニケーションはもったりとしています。返事がすぐに返ってこなくても焦らないこと。「来るときは来る」などと、ゆるいお気持ちで待つのがベストと思います。どなたにとっても、実りある逆行期間になりますように。>>次回もお楽しみに7月後半のボイドタイムカレンダー(7月14日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年07月07日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる「惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、7月前半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎもよくありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年7月前半のボイドタイム◎7月2日 06:49~7月2日10:25朝や通勤時はニュースやSNSをチェックする方も多いと思いますが、この日のボイドはネガティブな情報に思った以上に絡め取られることになりそう。できればテレビやスマホをオフにして、ゆったりした時間を過ごすと良い1日のスタートを切れるでしょう。ボイド後には、優しい気分になれることが待っているはずなので、たとえ心を波立たせるような情報を目にしても、引きずりすぎないよう意識してみて。◎7月3日 23:26~7月4日 12:20深夜から翌日のお昼までのボイド。3日の早朝は日食(※)なだけに、いつもよりデリケートな気持ちになっている人も多いかもしれません。あれこれと過去のことが思い出され、眠れなくなってしまう人も。早めにベッドに入り、リラックスできるようにしたいところ。そして翌日のAMは、お仕事であれば自分のペースで進められる作業を選ぶと良さそうです。アポイントメントが入っているなら、感情的なやりとりにならないよう気をつけて。※チリ、アルゼンチンで見られる皆既日食◎7月5日 15:26~7月6日 13:26頑張りたい、自分の実力を認められたいという気持ちがアップ。そのこと自体は素敵なことですが、気が大きくなりがちなところが少し心配です。特に、自分に関する話は盛らないこと。また、人へのアドバイスは控えたほうが良さそう。良かれと思って言ったことも、自慢や余計なお世話と受け取られてしまう予感です 。ボイド中は聞き役に徹するのもいいかもしれません。◎7月8日 01:51~7月8日 15:08深夜からおやつの時間頃までずっとボイドです。やや疑心暗鬼になりやすいかもしれません。正論や合理的な判断も必要ではありますが、伝え方によっては相手を傷つける刃になってしまうことも。いつも以上に「相手がどう感じるか」に注意を払い、柔らかい言葉を選ぶと良いでしょう。相手の良い部分を探す、といったことも意識してみて。◎7月10日 04:37~7月10日 18:30「本当はこう思っているのに言えない」ということが多くなりそうな日。本当はイヤだと思っているのにNOと言えない、忙しくて手が回らないのに頼まれごとを断れない……そんなことが重なって、自分を追い込んでしまいがちに。日中はほぼボイドなので、1日のスケジュールは朝のうちに確認を。そうしておけば「今日は予定がいっぱいなので、できません。明日ならできます」などと毅然とした態度でいられるはず。◎7月12日 09:30~7月13日 00:06日中ずっとボイドタイムです。自信喪失の予感。本当は自分に自信を持ちたいのに、周囲と比較したり現実を見たりして落ち込むことも。ただ、「これがない」「あれもない」と、ないもの探しをすれば自分を追い込んでしまうだけ。あるものに目を向けて、目の前のことにコツコツ力を尽くしましょう。手を動かし続けることで、不安も解消しやすくなります。◎7月14日 10:31~7月15日 08:06刺激を求める気持ちが強くなりそうです。14日に飲み会やデート、レジャーなどの予定が入っているならハメを外さないよう注意しましょう。調子に乗って飲みすぎたり、騒ぎすぎたりすると後悔することになるかも。特に、テーマパークや海外など非日常感の強い場所では節度を持った楽しみ方を。>>次回もお楽しみに7月8日水星逆行(7月7日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年06月30日WEBや女性誌で人気上昇中の占い師・真木あかりさんによる、連載コラム「真木あかりの惑星カレンダー」では、 惑星の動きを占星学的に読み解きます。今回は、6月後半のボイドタイムカレンダーをお届けします。◎ボイドタイムとは?ホロスコープの上を、月が次の星座へと移動する際に一定のルールに従って、月のパワーが発揮されない時間があります。それが、ボイドタイムなのです。この間は、いつもの自分をちょっぴり発揮しにくいこともありますが、心配のしすぎもよくありません。ボイドタイムは、あらかじめ知っておいて予定に活かす、というのがバランスの良い使い方です。・重要な契約や約束は、ボイドタイムを避けて予定を立てる。・いざボイドタイムになったら「そういう時間」と思って、心を整えて慎重に行動する。といったくらいで、ゆったりまいりましょう。■2019年6月後半のボイドタイム◎6月15日 04:47〜6月15日 18:04嫉妬心や猜疑心など、自分の心の仄暗い部分が強調されそう。SNSで友達の近況がうらやましくなったり、好きな人のプライベートを追ったり、LINEでのやりとりから相手の言葉のウラを読もうとしたり、なんてことを始めると止まらなくなります。自分のことに集中する、というのがベストだろうと思います。◎6月17日 17:32〜6月18日 01:14満月直後からのボイドです。今、調子が良いという人もそうでない人も、物事のうわべだけを見て「これは○○だ!」と脊椎反射的に行動を起こしてしまいやすいのでちょっぴり注意。思い込みで動かないこと。◎6月19日 20:20〜6月20日 11:02こだわりが強くなりそうなタイミング。「自分だったらこうするのに」「普通はこう言うもんじゃないの」などと、マイルールを人にも求めたくなってしまうかも。自分はたくさん気をつかって優しくあろうとしているのに……という気持ちが強まっているなら、「ちょっぴり頑張りすぎかもね」という、運命からのメッセージだと受け取ってみては。頑張りやさんほど無理をしがちです、それだとしんどいですものね。◎6月21日 23:03〜6月22日 23:0321日から22日まで、まるまる1日ボイドです。SNSでの不用意な発言に注意したいとき。いくら「そんなつもりじゃなかったのに」と思っても、一度発した言葉は戻りません。不満や非難は発信しない、と決めておくのもよさそう。◎6月25日 08:11〜6月25日 11:39人から「どうしてもお願い!!」と言われると断れない、という人は注意したいタイミング。そのまま押し切られてしまうと後悔することになりそうです。「頑張ればできる」と思えたとしても、今は仕事を広げるよりも整理していくのに向いた時期なのです。理由を述べてお断りすれば、角も立ちにくいでしょう。◎6月27日 16:53〜6月27日 22:33夕方から夜にかけてのボイド。熱意が空回りしがちなタイミング。そうした自分がバカらしくなって余計にイライラしてしまうことも。その「熱」をどう処理するか。自分のなかに抑え込もうとしても、それは活火山にフタをするようなもの。スポーツをしたり、カラオケで大きな声を出したりして発散するのはオススメです。◎6月30日 03:39〜6月30日 06:10明け方から早朝にかけてのボイドです。ほとんど心配する必要はないでしょう。オールで遊んでました、始発で帰ります!!という人は……気をつけてお帰りください。>>次回もお楽しみに6月21日海王星逆行(6月20日更新)プロフィール真木あかり占い師。大学卒業後、フリーライターなどを経て占いの道へ。四柱推命を中心に、占星術や九星気学、タロットカードなどを用いて鑑定・執筆を行う。『悪魔の誕生日事典』(宝島社)をはじめ著書、連載多数。
2019年06月14日ホテル雅叙園東京にて、夏の企画展「和のあかり×百段階段2019」が、2019年7月6日(土)から9月1日(日)まで開催される。「和のあかり×百段階段2019」は、華やかな7つの部屋で構成される有形文化財「百段階段」を舞台に、毎年夏の期間に開催されるアートイルミネーション。2015年の初開催以降、これまで31万人を超える来場者を記録している夏の人気のイベントだ。竹を使った光のインスタレーションなど初登場5回目の開催となる今回は、青森から鹿児島まで全国40の個人、団体が参加。“こころの色彩”をテーマに、いつか見たこころの中に映し出される原風景を、“和のあかり”で表現する。中でも注目は、イベント初登場となる作品の数々。宮崎県日南市在住の竹あかり作家 NITTAKEは、竹のアート作品を幻想的な光を駆使し、空間インスタレーションとして展示する。絢爛豪華な「漁樵の間」では、100万人の集客を誇る「長崎ランタンフェスティバル」との色彩コラボレーションを楽しめる。また、気鋭のサンドアートデュオ emullenuettは、本展のために手掛けた作品を欄間をはじめとする会場内で映写する。青森ねぶたなど人気アートも展示さらに、大迫力の青森ねぶたをはじめ、愛らしい表情の山口県柳井市の金魚ちょうちんや、こけし作家 林貴俊による表情豊かな石巻こけしなど、これまでの展示で人気の高かった作品も展示。伝統と革新がコラボレーションした工芸品その他、江戸職人と現代デザイナーがコラボレーションした漆工芸・ガラス工芸・彫金など様々な工芸品や手漉き和紙とあかりが織り成す現代作家の作品など、日本の美を体感できる展示も用意する。【詳細】和のあかり×百段階段2019開催期間:2019年7月6日(土)~9月1日(日)開催時間:日~木曜日10:00~17:00(最終入館16:30)、金・土曜日および、8月11日(月)~18日(日)10:00~20:00(最終入館19:30) ※8月10日(土)は17:00まで。会場:ホテル雅叙園東京内 東京都指定有形文化財「百段階段」住所:東京都目黒区下目黒1-8-1入場料:当日 1,600円、前売 1,100円、大学生・高校生 1,200円、中・小学生 600円※前売は7月5日(金)まで。館内販売のみ16:30まで受け付け。※要学生証呈示、未就学児無料。※撮影可能(三脚・フラッシュ・商業撮影は不可)。※和室のため土足禁止。※階段での移動のため、車いす・ベビーカーでの見学は不可。【問い合わせ先】ホテル雅叙園東京 イベント企画TEL:03-5434-3140
2019年06月13日6月15日公開の映画『女の機嫌の直し方』の完成披露舞台あいさつが22日、都内で行われ、早見あかり、平岡祐太、松井玲奈、佐伯大地、有田駿介監督が出席した。『妻のトリセツ』で話題のAI研究者・黒川伊保子氏のベストセラー『女の機嫌の直し方』を実写映画化した本作。4月に行われた「第11回沖縄国際映画祭」で最優秀作品に相当する「おーきな観客賞」を受賞するなど、公開前から大きな話題を集めている。結婚式場で巻き起こる男女のトラブルを、男女脳の違いを分析した最新のAI研究をもとに次々と解決していく、というストーリーとなっている。主演の早見あかりは、大学でAIを研究する理系女子の真島愛役。「女の機嫌の直し方」をテーマに卒論を執筆中で、データ収集のために結婚式場でアルバイトを始めるという設定だ。初めて台本を読んだ印象として早見は「もっと早く知っていれば、今まで起きた男女間のトラブルを未然に防げたと思いました。私もそうですが、女性は感情の浮き沈みが激しいんですけど、何でイライラしているのか分からないと思うんです。それが明確に言葉になっていて、私がイライラしていた理由が分かりました。相手に対して求めるのではなく、許容する心が必要だと思いましたね」と勉強になったという。愛が働く式場で結婚式をあげる北澤茉莉役の松井玲奈も「本当によく考えられていて、こんなに納得して読んだ台本は初めてでした。共感できたというか、もっと早く知りたかったですね」と絶賛た。式場で起きる男女間のトラブルを描いた本作。それにちなみ、理想の夫婦像を問われた松井は「私の両親はすごく仲が良くて、出掛ける時は今でも手をつないだり腕を組んで出掛けるんです。素敵な夫婦像で、そういう背中が素敵だなと思います」と自身の両親が理想の夫婦像だという。昨年12月に一般男性と結婚した早見は「私は4年間お付き合いして、結婚してから半年経ちますが、手もつながないし腕も組みません。バレちゃいけないから癖だったのかな。あんまりしないかもしれませんね」と明かし、「心は本当に通じ合ってます」と新婚らしく幸せオーラ全開。また、夫婦として上手くいく秘けつを聞かれた早見は「結婚して6カ月しか経ってないのでペーペーですが」としつつも、「自分が求めるだけじゃなく、相手の意見を尊重する心、思いやりが必要だと思います。怒ることがあっても相手の気持ちを考えながら優しい気持ちを片隅に起き、長く一緒に居られたらと思います」と実感がこもっていた。映画『女の機嫌の直し方』は、6月15日より全国公開。
2019年05月23日女優の早見あかりが主演を務める映画『女の機嫌の直し方』(初夏公開)の舞台挨拶が20日、沖縄県内で開催中の「島ぜんぶでおーきな祭 第11回沖縄国際映画祭」(18日~21日)で行われ、早見、平岡祐太、松井玲奈、佐伯大地、有田駿介監督が登壇。早見は、男性の余計なひと言にイラッとした劇中シーンを明かした。放送局と吉本興業が共同制作する「TV DIRECTOR’S MOVIE」部門で上映された同作は、AI(人工知能)研究者・黒川伊保子氏の同名ベストセラーが原案。早見演じるAI研究の理系女子大生・真島愛が、データ収集のため結婚式場でアルバイトし、ウエディングプランナーの青柳誠司(平岡祐太)と担当した結婚式で、脳科学を駆使して男女トラブルを解決していく。舞台挨拶では、男性悩と女性悩の違いの話になり、早見は男性の言動でイラッとした劇中シーンを発表。「男性って本当に余計なひと言を言うことが多いと思うんですけど、今回私が一番いらないよなって思ったのは、ドレスの汚れが見つかって、新しいドレスを探そう、『値段は気にしなくていいから』。ここです! ここ! いらない!」と熱く語り、松井も「本当に。ひと言余計」と同調した。左から平岡祐太、早見あかり、松井玲奈、佐伯大地、有田駿介監督
2019年04月20日「有馬温泉 工作バー」では、照明の手作り体験に参加できます。 「有馬温泉 工作バー」でつくる照明は、和紙に包まれたやわらかなあかりで、自宅のインテリアにもおすすめです。 結婚式のウェルカムボードなど、プレゼントにも活用できますよ。照明の手作り体験ができる「有馬温泉 工作バー」大人から子どもまでOK「有馬温泉 工作バー」の魅力「有馬温泉 工作バー」は、手作りの照明製作が楽しめるあかり体験教室です。 大人から子どもまで夢中になって楽しめる教室で、子どもたちが夏休みの自由研究を作る場としても人気。和紙を使用した手作り照明は、見ているだけで癒やされます。 自由に店内見学ができるのもうれしいポイント。「有馬温泉 工作バー」の歴史と名前の由来「有馬温泉 工作バー」は、子どもの頃工作づくりに没頭した大人向けの遊び場としてオープンしました。 創業から約10年が経った今では、年齢を問わず親しまれています。「工作バー」という名前の由来は「工作場」から来ているのだそう。 体験コースだけでなく、会員制の手作り照明教室なども設けられています。「有馬温泉 工作バー」の選べる体験メニュー「有馬温泉 工作バー」では、日本では珍しいあかりを手作りできる専門店として、さまざまなコースが用意されています。短時間で挑戦できる取り組みやすいコースなどを好みにあわせて選べますよ。 工具を使い専門技術にふれながら照明作りに挑戦できるため、非日常の楽しみを味わえます。初心者におすすめ「プチ体験」【お花のナイトライト(2,900円)】【モミジのナイトライト(2,800円)】「プチ体験」は、所要時間1時間の体験コース。 和紙の色が選べます。「お花のナイトライト」は花びらの切り方を変えればお花の種類がアレンジできます。じっくり取り組みたい人は「本格体験」【ハートライト(4,200円)】【花あかり(6,900円)】「本格体験」はちょっぴり本格的なあかりが作れる2時間コースです。 ハートの中に描く模様を自由にデザインできる「ハートライト」は、かわいらしい雰囲気のインテリアにぴったり。「花あかり」は、7色の和紙から色を選ぶことができ、さらに2色を組み合わせて作るため、より好みの色合いに仕上げられますよ。プレゼントにも!実用品の制作「特別体験コース」【クリスマスのくるくるライト(5,000円)】【結婚式のウェルカムボード(12,000円)】【夏休みのこども照明塾(4,000円)】「特別体験コース」では、季節や目的に合わせた作品を作ることができます。 電球の熱でツリー型のかさが回る「クリスマスのくるくるライト」は3色の和紙から選べ、あかりを灯すと温かみのある雰囲気に。結婚式を控える友人などへのプレゼントにぴったりの「結婚式のウェルカムボード」は、一見複雑そうですが初心者でも約2時間で完成できるのだそう。 ほかにも、「夏休みのこども照明塾」など、子ども向けのコースもあります。「有馬温泉 工作バー」のやわらかな雰囲気の店内ライトテラピーに心癒やされる店内店内は、ライトテラピーと呼ばれる光の癒やし効果を意識した空間作りがされています。 やさしい光に包まれて、さまざまな作品が展示されています。あかりには、人の心を癒やして笑顔にする力があるのだそう。教室の入り口に、作品を生かしたかわいらしい看板が置いてあるなど、店内ディスプレイは手作り照明を自宅で飾るときのヒントになります。「有馬温泉 工作バー」は予約必須「有馬温泉 工作バー」のあかり手作り体験コースに参加するには予約が必要です。 予約が完了してからの参加になるため、席がなくて参加できないということがなく安心。当日まで予約をしていなくても、材料があれば体験できる場合があるので、電話で確認してみてくださいね。 また、店内は場合によって貸し切りも可能です。「有馬温泉 工作バー」の作品はネットで購入可作る時間はないけど「有馬温泉 工作バー」の作品が欲しい!「有馬温泉 工作バー」の作品は、ネットショップでも購入できます。 “なかなか体験する時間が取れないけれど、作品を自宅に飾りたい!”という方はネットショップがおすすめです。『結婚式のウェルカムボード』もお店側で製作してくれますよ。 プレゼントにしたいときなど、ぜひ相談してみてくださいね。有馬温泉に行く際に訪れるのもおすすめ自分で作る照明には、素敵な味わいがあります。和と洋を融合させたデザインなど、好きな色合いとデザインのあかり作りに挑戦してくださいね。大阪から日帰りでも行ける「有馬温泉 工作バー」は、温泉旅行の際に訪れるのもおすすめです。 世界に一つだけの作品を作ってみませんか。スポット情報スポット名:有馬温泉 工作バー住所:兵庫県神戸市北区有馬町1298-1電話番号:080-5710-0861
2018年08月15日武雄の夏に光の玉手箱が開かれる!佐賀県・武雄市で2018年7月20日(金)~9月30日(日)まで開催される「武雄のあかり展」。2015年に武雄温泉楼門100周年を記念して始まったこの展示は、今年で4年目を迎えます。国指定の名勝地「御船山楽園」や、日本の庭園100選にも選ばれる「慧洲園」などが会場となり、色とりどりのあかりで彩られた市内の観光名所が、昼間とはまた違った表情を見せてくれます。武雄のあかり展(武雄のあかりめぐり)期間:2018年7月20日(金)~9月30日(日)※ライトアップの期間や時間は会場によって異なります「チームラボ」とのコラボレーション「御船山楽園」では、世界的に活躍するウルトラテクノロジスト集団「チームラボ」による「チームラボかみさまがすまう森」が行われます。15万坪の広大な庭園が、人々の存在によって変化するアート空間に。「小舟と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング」、「呼応するツツジ谷」、「廃虚の湯屋に住む生き物たち」などのアート作品のほか、「呼応するランプの森」などが加わり、全17作品を公開します。自然とテクノロジー・光と闇・歴史と未来が一体となった「チームラボ」とのコラボレーションは圧巻です。ひと夏限りの幽玄の世界を体験してみてください。御船山楽園「かみさまがすまう森」期間:2018年7月19日(木)~10月28日(日)7月19日(木)〜8月14日(火)第一入門口 20:00〜22:30、第二入門口 19:00〜22:308月15日(水)〜9月9日(日)第一入門口 19:30〜22:30、第二入門口 18:30〜22:309月10日(月)〜9月30日(日)第一入門口 19:00〜22:30、第二入門口 18:00〜22:3010月1日(月)〜10月28日(日)第一入門口 18:30〜22:30、第二入門口 17:30〜22:30※第二入門口は、第一入門口よりも1時間早く開門します入場料:大人 1,200円中高生 800円小学生・未就学児童 無料問合せ:0954-23-3131(御船山楽園ホテル)慧洲園・陽光美術館「慧洲園」では、涼を感じさせる大滝や緑鮮やかな夏紅葉、朱色の太鼓橋などがカラーライトに照らされてやさしく浮き上がります。「陽光美術館」の館内や和風喫茶「みふね茶屋」では、武雄焼窯元によるランプシェードのあかりが楽しめ、気に入ったランプシェードは購入もできます。浴衣のレンタル着付け体験や散策途中で、冷たい飲みものやかき氷を楽しみながら、幻想的な雰囲気に浸ってみてはいかがでしょうか。慧洲園・陽光美術館「慧洲園ライトアップ~武雄らんぷ2018~」期間:2018年7月20日(金)~9月30日(日)17:30~22:00(ライトアップは日没~22:00)休館日:水曜日※7月・9月は金土日・祝日のみ開催。8月は休館なし。入園料:大人 800円学生 700円中学生以下保護者同伴 無料問合せ:0954-20-1187(慧洲園・陽光美術館)武雄神社・武雄の大楠「武雄の大楠・武雄神社」では、「武雄神社」から「武雄の大楠」に至るルートをあかりで演出します。「武雄の大楠」は、樹齢3000年以上で大木市の天然記念物にも指定されており、全国巨木第7位に選ばれています。その堂々たる佇まいは圧巻です。ほかにも夫婦檜、参道のもみじ若葉、大楠・竹林のライトアップなどであかりを楽しめます。武雄神社・武雄の大楠期間:2018年7月21日(土)~9月30日(日)ライトアップ:日没~22:00土日・祝日・お盆(8月13日~8月15日)のみ入場料:無料問合せ:0954-22-2976(武雄神社)武雄市図書館「武雄市図書館」では、館外のイルミネーションによる光の演出で、昼間とは違う図書館を見ることができます。館内では本や雑誌の購入のほかに、併設されたコーヒーショップでのカフェも楽しめます。子どもが遊んで学べる図書館「武雄市こども図書館」もオープン。時間が経つのも忘れてしまうほどの開放的な寛ぎ空間で、ロマンチックな時間を過ごして。武雄市図書館期間:2018年7月20日(金)~9月30日(日)ライトアップ:日没~22:00開館時間:9:00~21:00(年中無休)入館料:無料問合せ:0954-20-0222(武雄市図書館)武雄温泉楼門“美人の湯”として知られ、1,300年の歴史がある「武雄温泉」の入り口に立つ「武雄温泉楼門」は、武雄のシンボルでもあります。竜宮城を連想させるデザインの、朱塗りの楼門と新館がライトアップされて、昼とは異なる表情を魅せてくれます。武雄温泉楼門・新館期間:年中日没~23:30入場料:無料問合せ:0954-23-2001(武雄温泉株式会社)※「楼門干支見学」火曜日を除く9:00~10:00(受付は9:30まで)文化財保護協力費:大人 400円子ども 200円(元湯入浴付き)佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》九州最大級の自然科学系博物館「佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》」では、日中でも最高の星空を涼しくゆったりと観ることができます。期間中の毎週土曜日は、「サタデーナイトプラネタリウム」や「天体観望会」の開催も。高さ4.5mのワイヤーロープ上を自転車で綱渡りする「スペースサイクリング」や、月面歩行の疑似体験をする「ムーンウォーク」などの、参加型アトラクションも楽しめます。佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》開館時間:平日9:15~17:15土日・祝日9:15~18:00休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日となります)9月3日~9月6日・9月10日・9月18日・9月25日は休館日となります※夏休み期間中は無休入館料:常設展示大人 510円高校生 300円小中学生 200円幼児 100円※プラネタリウムも同額問合せ:0954-20-1666(佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》)武雄市役所 新庁舎2018年5月にリニューアルされた「武雄市役所」は、武雄の情報収集や休憩処として利用できる施設です。ホールやテラスは休日も市民や観光客に開放されています。1Fの「ホール」では大型デジタルサイネージで武雄の観光情報などを観ることができ、3Fの「トレインビューテラス」では、2022年度開業予定の新幹線の線路と同じ高さで、列車や御船山が眺望できます。武雄市役所 新庁舎開放時間:8:00~21:00まで※2018年7月20日(金)~9月30日(日)は、土日・祝日及びお盆(8月13日~8月15日)は22:00まで解放しています。問合せ:0954-23-9111(武雄市役所)お得なクーポンも登場!「武雄のあかり展」では、2017年に引き続き「武雄に来たなら得得クーポン」を実施します。さらに、1万円分のスタンプをためて応募すると、抽選で2万円相当の武雄の肉セットが当たる「夏だ、まつりだ、わっしょい!!キャンペーン」や、「武雄のあかり展」の会場で撮影した写真を「#武雄のあかり展」のハッシュタグをつけてインスタグラムで投稿し、最優秀賞に選ばれると武雄温泉の旅館ホテルの2万円分の宿泊補助券がプレゼントされる「インスタグラムフォトコンテスト」を実施します。「武雄のあかり展」の期間中は、土日・祝日及びお盆のみ運行する無料の周遊バスも運行します。武雄の夏の風物詩となった幻想的な光の世界と、美人の湯「武雄温泉」を楽しみませんか。イベント情報イベント名:武雄のあかり展催行期間:2018年07月20日 〜 2018年09月30日住所:御船山楽園、慧洲園・陽光美術館、武雄市図書館、武雄神社・武雄の大楠、武雄温泉楼門・新館、武雄市役所 新庁舎、佐賀県立宇宙科学館《ゆめぎんが》
2018年08月15日都内最大級のあかりアート展が7月より開催!青森ねぶた祭り東京・目黒「ホテル雅叙園東京」にて、アートイルミネーション展「和のあかり×百段階段2018」が、2018年7月7日(土)~9月2日(日)の期間、開催されます。館内の東京都指定有形文化財「百段階段」を会場に開かれるこのイベントは、日本特有の文化財とイルミネーションをコラボさせたアート展。美しいイルミネーションが写し出す作品の魅力を肌で感じられる内容となっています。長崎ランタンフェスティバル2015年から毎年開催され、2018年で4回目となる今回は、前回の作家数・団体数の2倍近い出展者による展示で、イベントをさらに盛り上げます。迫力ある「青森ねぶた」や職人の技が光る「江戸切子」など、「デザイン」「祭り」「テクノロジー」「アート」「職人」をテーマに、1,000点を超える作品が集う「和のあかり×百段階段2018」で、日本の芸術作品を楽しんでみてはいかがでしょうか。企画展概要開催期間:2018年7月7日(土)~9月2日(日)※会期中無休開催時間:月~木曜日10:00~17:00(最終入館16:30)金・土・日・祝および8月13日~17日10:00~20:00(最終入館19:30)※写真撮影可能(三脚・フラッシュ撮影NG)入場料:当日 1,500円、前売 1,200円(館内前売 1,000円7月6日まで)学生 800円 ※要学生証呈示、小学生以下無料会場:ホテル雅叙園東京お問合せ:03-5434-3140(イベント企画10:00~18:00)「和のあかり×百段階段2018」の見どころをご紹介「和のあかり×百段階段2018」の見どころをご紹介します。あらかじめ押さえておけば、イベントがさらに楽しくなるはずです。柳井金魚ちょうちん祭り柳井金魚ちょうちん祭り山口県柳井市の民芸品である『金魚ちょうちん』をモチーフにした夏の一愛イベント。お盆などで帰省された方々をふるさとの民芸品でお迎えするものです。エントランスエリアすぐに、約2,500個の『金魚ちょうちん』が出迎えてくれます。ねぶた界初。「3流派による完全新作の共同作品」3流派による完全新作の共同作品「竹取物語」現地青森では実現しない、ねぶた界初の試みとなる「3流派による完全新作の共同作品」を公開します。青森ねぶた祭の最終日に行われる、「ねぶた海上運行」のように水面に浮かぶ「ねぶた」をイメージした作品は、幻想的で“ここでしか”見ることができません。インスタレーションアート集団「MIRRORBOWLER」の新作MIRRORBOWLER「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」など数々の舞台で活躍するインスタレーションアート集団「MIRRORBOWLER」が、文化財を舞台に新作を発表します。MIRRORBOWLER草丘の間には四季草花絵が飾られており、生と死の儚さと幻想的な世界を、を植物や生きものから感じさせてくれます。MIRRORBOWLERの作品と共に更に幻想的な世界観を表現してくれるのは、「かんざし作家 榮」氏の作品。日本画に囲まれた空間で魅せる光の演出をぜひ、五感で感じてみてください。日本画家「間島秀徳」氏の3部作が公開日本画家 間島秀徳氏の作品日本画家「間島秀徳」氏が6年もの歳月をかけ、2017年末に完成させた幅6.8m、高さ2.2mに及ぶ3部作が展示されます。見るものを圧倒するダイナミックな作品は、圧巻の一言。作品を眺めれば作家の想いが伝わってくるはずです。こけし作家 林 貴俊「和のあかり×百段階段2018」の作品とともに様々なところで現れるこけし達。宮城県石巻市への観光客誘致のために、いつまでも形として残るお土産になるものをつくりたいという思いから、石巻こけしの制作をはじめたそう。かわいらしく、愛嬌のある様々な表情をしたこけしたちにも注目してみて下さい。こけし作家 林 貴俊光の落書き体験光の落書き会場「百段階段」の頂上にあたる部屋で体験できるのは、なんと“落書き”。「光の屏風」に特別な筆を用いて自由に光の落書きができるんだそう。自分のなかに眠る芸術的センスを思いっきり屏風にぶつけてみてください。切り絵作家 早川鉄兵切り絵作家 早川鉄兵静水の間に飾られた精密な切り絵作品。そして、そんな切り絵作品と共にに飾られるのは「トウメイ」のアクリル素材を中心にデザインされたコレクション。愛らしい表情の動物たちと精密で大掛かりな切り絵のコラボレーションは必見です。照明作家 松村さちえ照明作家 松村さちえ星光の間で迎えてくれるのは、照明作家 松村さちえ氏の作品。「Lamps & Garden」というあかりの花屋をコンセプトにした、草花の照明が展示されています。素材には和紙を使用しており、上の紐を調整することでで花が咲いたり蕾になる仕掛けはとってもおしゃれ。造形作家 川村忠晴造形作家 川村忠晴奥の間には、「自然がいちばんおしゃれ」と語る川村忠晴氏の作品があかりを灯しています。自身で野山に入り、草木をみつけては作品に仕上げる作品からは、優しい空気感が流れます。草木そのものの色で灯される作品からは、”自然にこんなにたくさんの色があったんだ”と改めて気づかせてくれる豊かな時間を提供してくれます。一葉式いけ花 次期家元 粕谷尚弘一葉式いけ花 次期家元 粕谷尚弘頂上の間に飾られた「一葉式いけ花 次期家元 粕谷尚弘」氏の作品は、毎日花を生けるため、時期によっては全く違う花が楽しめるそう。トロピカルないけ花は、まさにフォトジェニック。海に咲いた花達や波をイメージした竹が床のタイルに反射することで、より夏らしさを感じさせてくれます。日本の伝統工芸品の数々も山田硝子加工所本イベントには、様々な「職人」たちの作品も展示されています。「江戸切子」をはじめ、「江戸組子建松」や「篠原風鈴本舗」の風鈴など、一つ一つ職人が手作りした繊細な日本の誇る伝統工芸品がより彩りを添えてくれます。あかり展史上初・香りの出展!和のあかり展初となる香りの演出「SABON」の“Decade”10周年アニバーサリーコレクション日本上陸10周年を迎える、イスラエル発のボディケアブランド「SABON(サボン)」による香りの演出も登場します。日本から影響を受けて作られた「Decade(ディケイド)」の香りを、「百段階段」の雰囲気とともに体で感じてみてはいかがでしょうか。日本芸術の魅力を五感で体感!造形作家 川村忠晴と鈴木茂兵衛商店63団体、1,000点を超える作品が一堂に集う「和のあかり×百段階段2018」は、7月7日(土)の七夕より開催されます。作家の想いや職人のセンス、遊び心が感じられるイベントでこの夏、日本芸術の魅力にふれてみませんか。イベント情報イベント名:和のあかり×百段階段2018催行期間:2018年07月07日 〜 2018年09月02日住所:東京都目黒区下目黒1-8-1電話番号:03-5434-3140
2018年07月12日あかりのアート展「和のあかり×百段階段2018 ~日本の色彩、日本のかたち~」を、目黒・ホテル雅叙園東京にて開催。会期は、2018年7月7日(土)から9月2日(日)まで。本展は、”和のあかり”が織り成す都内最大級のあかりのアート展。雅叙園と共に約90年の歴史を刻んできた有形文化財「百段階段」を舞台に、1,000点を超える和あかりの作品が、煌びやかで神秘的な世界を創り上げる。「竹取物語」の世界を再現した「ねぶた」今回は、前回の参加団体・作家数35団体の2倍に近い、63の出展者が展示を行う。中でも本展の目玉の「青森ねぶた」は、水面に浮かぶ「ねぶた」をイメージした幻想的な1点。展示室の壁には一面に「竹取物語」が描かれており、静寂の中に浮かび上がる「ねぶた」と黄金に輝く煌びやかな「竹取物語」のコラボレーションが見所だ。光の空間演出「ミラーボーラー」また、国宝「姫路城」や「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」など数々の大舞台を沸かせてきたインスタレーションアート集団「ミラーボーラー」が新作を発表。日本画に囲まれた文化財を舞台に、光の空間演出が繰り広げられる。文化財に”光の落書き”体験さらに期間中特別に解放された「百段階段」の頂上の部屋には、「光の屏風」を設置。その屏風には、特別な筆を使って自由に”光の落書き”が楽しめる。会場内は撮影可能なので、幻想的なあかりの世界を写真に残せば、夏の思い出になること間違いなしだ。【詳細】和のあかり×百段階段2018 ~日本の色彩、日本のかたち~会期:2018年7月7日(土)〜9月2日(日) ※会期中無休会場:ホテル雅叙園東京「百段階段」住所:東京都目黒区下目黒1-8-1開催時間:・月~木曜日 10:00~17:00(最終入館16:30)・金・土・日・祝および8月13日~17日 10:00~20:00(最終入館19:30)入場料:当日 1,500円、前売 1,200円(館内前売 1,000円 7月6日まで)学生 800円 ※要学生証呈示、小学生以下無料※写真撮影可能(三脚・フラッシュ撮影NG)【問い合わせ先】TEL:03-5434-3140(イベント企画10:00~18:00)
2018年06月18日左から/ハイパフォーマンス クレンジング オイル アドバンスト クラシック 150ml ¥2,900、ブランクロマ ブライト&ポリッシュ クレンジング オイル 150ml ¥3,700、A/O+ P.M. クリア ユースラディアント クレンジング オイル 150ml ¥3,700、アルティム8∞ スプリム ビューティ クレンジング オイル 150ml ¥4,400、ジェントルネクター クレンジング オイル イン エマルジョン 150ml ¥3,700、フレッシュ クリア サクラ クレンジング オイル 150ml ¥3,000(2018年3月1日発売)すべてシュウ ウエムラ 今から60年ほど前のハリウッドで「マジックオイル」と呼ばれたものが、ハリウッド女優たちに愛用されていた。これが、私たちの知る「クレンジングオイル」の 発想の原点であり、誕生するきっかけとなったものだ。『shu uemura(シュウ ウエムラ)』の創業者である植村秀は、女優たちの肌の美しさは、この「マジックオイル」にこそあると考え、日本に持ち帰り、「アンマスク」を発売するに至った。 「アンマスク」は日本で初めて発売された「クレンジング オイル」である。洗浄力の高さと利便性を兼ね備えた「アンマスク」に植村秀はクレンジングオイルの未来を確信したという。そして、これは植村秀の生涯のわたる「クレンジング オイル」への追求の始まりだった。 1967年、日本で初めて発売されたクレンジングオイル。ダブル洗顔不要の、ワンステップで確かに汚れやメイクアップを洗い流すのは、初期から変わらない『シュウ ウエムラ』の不変性であり、根幹と言えるだろう。スキンケアにおける最初のステップで健やかで美しい肌を約束する。 想像してほしい。「油で顔を洗う」という文化のなかった1960年代の後半のことである。最初から女性たちに受け入れられるということは当然のことながらなかった。しかし、肌にとって素晴らしくよいものであると信じ、探求し続けた。成分などの改良を重ねて、注力し続けたのである。この情熱により美容業界だけでなく広く知られることとなり、多くの人が認めるものとなっていった。今日の私たちが知る、シルクのような後肌を感じ得る「クレンジング オイル」は植村秀の、日本人の肌を健やかで美しく保たせたいという愛と情熱によって生まれたのだ。 しかし、なぜ本場ハリウッド仕込みのメイクアップアーティストであった植村秀が、それほどまでに「クレンジング オイル」にこだわったのだろう。それは、“美しいメイクアップは、美しい素肌から始まる”と考えていたからである。 シュウ ウエムラ03-6911-8560:kimyongducktext : Akira Watanabe
2018年05月19日「いつも笑顔で」「前向きに考えて」――いつもポジティブなバイブスを発するバーバラ植村さん(69)は、シンガー・AI(35)の母。ハーフで日本語もわからずに来日したがゆえの差別や苦労、それを乗り越えた実体験からくるメッセージは、鹿児島や全国の悩める人に元気を与え続けている――。 講演会講師、作家、タップダンス講師・振付師、イラストレーター、ボランティア団体主宰者など、多方面で活躍し、地元の人気情報番組『かごしま4』(南日本放送)で週1回、コメンテーターを務めるバーバラさん。鹿児島では、街を歩いているとサインを求められるほどの有名人だ。 バーバラさんは’48年4月10日、アメリカ・ワシントン州で生まれた。父・遠藤正美さん(’96年没・享年80)は、米国生まれ、静岡育ちの日系2世。その後、米国に戻り、第二次世界大戦時、合衆国史上最も多くの勲章を受けた日系人部隊442連隊に所属していた。イタリア駐屯中、ジョバンナさん(91)と恋に落ち、結婚。だから、バーバラさんは日本人とイタリア人のハーフ、AIはクオーターだ。 陸軍退官後は一家でロサンゼルスに移り、夫婦は「スキッド・ロウ」と呼ばれる地域の小さなホテルの管理人として、住み込みで働いた。 「スキッド・ロウはホームレスが多くて、酔っぱらいが多くて、ヘロイン中毒の人が多くて。道端で普通に人が寝てる街。汚くて、サイテーな場所(笑)。そこで私は5歳から15歳まで育ったの」(バーバラさん・以下同) 母・ジョバンナさんは、ホームレスも、黒人も、メキシコ移民も差別せず、いつもニコニコと挨拶する人だった。 「でも、私はハーフだから、日系人からも、白人からも差別されたね」 スキッド・ロウに隣接するリトル・トーキョーの日系人学校には「ハーフだから」という理由で入学できなかった。短期的だが、高級住宅地の白人学校に転校した小5のときも、最初は歓迎し、仲よくしてくれたクラスメートたちが、父親が日系人とわかった途端、手のひらを返した。 「誰も挨拶を返してくれない。私が近寄ると、それまで楽しそうにおしゃべりしていた友達が、みんな急に逃げていった。好きだった男の子も私を無視。すごく悲しかった」 第二次世界大戦の記憶が、人々の心に鮮明な時代だ。 「友達のなかには、日本との戦争でお父さんの脚がなくなったり、親戚の人が死んだ子もいて。みんな日本人が嫌いでした。でも、悲しかった。だから、私は絶対、差別しない。それは娘たちにもずっと言ってきました」 その後、不動産取引の会社で、バリバリ働いていた31歳のころ、ロスで現地法人を立ち上げた夫・植村久さん(65)と出会った。久さんに誘われ、遊びに行くだけのつもりで来日した夜に、プロポーズされた。翌日には、久さんの鹿児島の実家で両親に会い、プロポーズから2カ月後には、盛大な結婚式を挙げていた。新婚生活はロスでスタート。新居で生まれたのがAIだ。 久さんは、九州全土で、建設業を主体に事業を展開する植村グループの御曹司。AIが2歳になるころ、父の会社のゴルフ場建設を手伝うため、帰国することになった。1年だけの約束だった鹿児島滞在も、あと1年、もう1年と延びていき、最終的に、久さんは社員3,000人の会社の経営を引き継ぐことになる。鹿児島に来た3カ月後に、次女・幸さんを出産した。 「毎日、泣いて、毎日、失敗してました。町を歩けば『ガイジン』と指さされ、買い物に行っても日本語読めない。砂糖と塩、間違えて買ったり……」 初めてのお宅に靴のまま上がったり、床の間の生花と並んで写真を撮ろうと、床の間に入って、注意されたり、でも、何がいけないのかさえ、わからない。 「小さい子どもが2人もいるのに、サイテーな母親、サイテーな人生。そう思いました。離婚したほうがいいかなと、真剣に悩みました」 バーバラさんは米国の両親に電話した。すると正美さんは、「その国を好きになること、その国の人を尊敬すること。そのためには、その国の文化や伝統を勉強してください」と言った。そして、前向きになる300冊の英語の本を送ってくれた。両親は2人とも、異国で暮らす苦労を乗り越えた人たちだ。 バーバラさんは、涙を拭いて、立ち上がる。まず、日本舞踊から習い始めた。もともとダンスは大好きだ。そして、お茶、お花の稽古にも通った。学ぶうちに、彼女のなかの「日本ヤダ」の気持ちがほぐれていった。 「なぜ床の間に花を置くのか。なぜ、畳の縁のラインを踏んではいけないのか。その全部に意味があった。日本の伝統文化や習慣には、目上の人を尊敬し、お客さんを受け入れる気持ちが込められていることをしりました」 3年かけて読破した300冊の本を参考に、家のあちこちに鏡を置いた。 「朝、起きたとき、出かけるとき、電話でるとき、全部、自分の顔を見て、大げさと思うくらい、笑顔しました」 さらに、深呼吸をして、「今日はサイコー」「絶対、成功する!」と声に出して自分に言い聞かせた。人のためになることをしようと、30年以上、欠かしたことのないチャリティー・バザーを始めたのもこのころだ。義父・近さんも異国から来た嫁のことを、ずいぶん気にかけてくれた。 「落ちこんでいるとき『仕事をしなさい。事業を立ち上げていいから』と言ってくれて。お義父さんの提案に、すごく興奮しました」 自分が好きなこと、できること、元気が出ることはなんだろう?バーバラさんはダンス教室に、英会話とスポーツジムも併設した「アメリカン・スーパー・シェイプ」を創設。38歳になっていた。そして、48歳のときに立ち上げた個人事務所「オフィス・バーバラ」を拠点に、八面六臂の大活躍を続ける。鹿児島の人たちを元気づけ、笑顔でいっぱいにするために。 AIは言う。 「ママ?いや、もうサイコーですよ。人に優しくて、いつも明るくて、元気で。忙しくても、体調的に大変な時期でも、どんなときも笑顔でハグして。本当、素晴らしいですよ」
2017年10月01日早見あかり演じるクールで無口な美人女子高生・小泉さんが実在するラーメン店を舞台に“ラーメンうんちく”を炸裂させるドラマ「ラーメン大好き小泉さん」の年末スペシャルが 12月29日(木)今夜放送される。本作は鳴見なるによるコミックが原作。早見さんの連続ドラマ初主演作として2015年6月からフジテレビ系フジテレビの“土ドラ”枠で映像化された。ドラマではほっこりと感動したりクスっと笑えたりするようなラーメンにまつわるオリジナルストーリーが展開されるのだが、実在のラーメン店が舞台となっているのが特徴で、ドラマとリアルなお店情報が混ざり合う“情報ドラマ”になっており、早見さんの女子高生姿とガッツリとしたラーメンという対比が放送当時は話題に。その後2016年1月に新春SPがオンエアされ、今回再び年末SPとして帰ってくることとなった。アイドルから女優に転身、「ウレロ☆未確認少女」やNHK連続テレビ小説「マッサン」『百瀬、こっちを向いて。』などで注目され来年には『銀魂』の公開や「スーパーサラリーマン左江内氏」の放送も控えている早見さんがラーメンを食べまくる女子高生の小泉さんを演じるほか、連続ドラマから引き続き美山加恋、古畑星夏が出演するほか、新春SPに出演した「SUPER☆GiRLS」の田中美麗も引き続き登場する。今回は古畑さん演じる美沙がアップした「YouTube」動画「カワイイ女子高生がラーメンを食べてみた。」がものすごい再生回数を記録し話題に。動画をきっかけに美沙の暴走が始まり小泉さんたちはそれに巻き込まれ、物語は意外な方向へと転がっていく…というストーリーが展開。「新横浜ラーメン博物館」にあるドイツのフランクフルトに本店を構える「ラーメン無垢ツヴァイテ」でドイツからの“逆輸入ラーメン”を味わうほか、神奈川県の厚木にある、“家系ラーメン”の元祖である総本家「吉村家」直系の「厚木家」や、高田馬場で20年以上にわたる人気店だったが2014年に店主の病気で惜しまれつつも一旦閉店、今年待望の復活を遂げた名店「べんてん」などの人気店が登場。「厚木家」では家系の創始者である“生ける伝説”吉村実氏が出演するほか、「べんてん」店主の田中光勝さんが復活後初テレビ出演を果たし、元気な姿を見せてくれるという。年末年始、本作で最新のラーメン情報をチェックしてみるのはいかが?「ラーメン大好き小泉さん 2016年末SP」は12月29日(木)今夜24:35~放送。(笠緒)
2016年12月29日女優の早見あかりが主演を務めるフジテレビ系ドラマ『ラーメン大好き小泉さん』が、12月29日(24:35~25:35)に復活することが24日、明らかになった。このドラマは、早見演じる謎の美人女子高生・小泉さんが、ラーメンをひたるら食べまくるというもので、今回は、海外で大行列の逆輸入ラーメン、そして家系ラーメンを解剖。実在の名店である「厚木家」(神奈川県厚木市)、「べんてん」(東京都練馬区)が登場し、神奈川・新横浜ラーメン博物館でも取材を敢行する。今年の新春SP以来となる今作に、早見は「再び小泉さんを演じる機会がこんなに早く来るとは!!!」と驚き、「今回もたくさんのラーメンをおいしくいただきたいと思います!!!」と興奮。編成企画のフジテレビ・赤池洋文氏は「(早見の)美しくも豪快なラーメンの食べっぷり、食後に浮かべる恍惚(こうこつ)の表情、やりすぎなくらい満ちあふれているラーメンへの愛…。前作をはるかに上回る"小泉さん"の姿をお届けいたします!」と見どころを語っている。
2016年11月24日早見あかり演じるラーメン大好きな謎の美人女子高生“小泉さん”が、ラーメンをひたすら食べまくる前代未聞のドラマ「ラーメン大好き小泉さん」。この度、「ラーメン大好き小泉さん2016年末SP」と銘打ち、12月29日(木)に放送されることが分かった。鳴見なるによる同名コミックを原作とする本作は、昨年6月より「土ドラ」枠にて放送され、今年1月には新春スペシャルドラマが放送し、大反響を集めた。そんな本作が、またさらにパワーアップして年の瀬にカムバック。今回の年末スペシャルでは、全国のラーメンフリークを納得させる名店中の名店が登場。神奈川県厚木市にある、家系ラーメンの総本家である「吉村家」の数少ない直系の一つ「厚木家」や、一度は閉店したものの、今年待望の復活を遂げた東京都練馬区にある「べんてん」。そのほかにも、新横浜ラーメン博物館(神奈川県横浜市)でも撮影を敢行。近年、有名ラーメン店が精力的に海外進出を図ったこともあり、いまや世界中で本格的なラーメンを食べられるようになってきている。そんな舌の肥えた外国人たちが、日本に本場のラーメンを食べるために続々来日しているという現状があり、ラーメン博物館にはそのような外国人観光客が多数集まっている。そんな「ラーメンの国際化」の象徴とも言えるラーメン博物館で、いま大人気となっているドイツからの「逆輸入ラーメン」を紹介する。主演の早見さんは「2016年新春SPに始まり、まさかまさかの年末SP。再び小泉さんを演じる機会がこんなに早く来るとは!!びっくりしています」喜び、「今回もたくさんのラーメンをおいしくいただきたいと思います!!期待していてください」とコメントを寄せた。また早見さんのほかにも、美山加恋、古畑星夏といったお馴染みのキャスト、そして新春スペシャルに登場した田中美麗(SUPER☆GiRLS)らも登場する。「ラーメン大好き小泉さん2016年末SP」は12月29日(木)深夜24時35分~フジテレビにて放送。(cinemacafe.net)
2016年11月24日Amazon プライム・ビデオで配信される新ドラマ「福家堂本舗 -KYOTO LOVE STORY-」の完成披露試写会が10月14日(金)に開催。主演の早見あかりをはじめ、市原隼人、山下健二郎(三代目 J Soul Brothers)、宮野陽名、前田旺志郎が着物姿で舞台挨拶に臨んだ。人気漫画「福家堂本舗」を全12話で実写化。京都で450年続く老舗菓子屋「福家堂本舗」の美人三姉妹を中心に、和菓子職人や彼らの周囲の人々のドラマが展開する。早見さんは第1話、2話を一足早く見終えた観客に「キュンキュンしたかな?キュンキュンしちゃうよね(笑)?」とニッコリ。特に自身のお気に入りの胸キュンシーンとして、市原さん演じる和菓子職人で婚約者の健司とのやり取りをあげ「健ちゃんが去り際に『ほなな』と言ってポンポンっとするのがすごく好き!」と明かし、観客を前に市原さんに実演をおねだり!市原さんは照れつつも「ほなな」と早見さんの頭をポンポン!会場は笑いと歓声に包まれた。早見さんは、自身が演じた三姉妹の次女・あられについて「よく言うと天真爛漫、悪く言うとガサツ(笑)。素の早見あかりがこんなコなので、演じやすかったですし、素の私の表情を見てもらえたと思います」と語る。山下さんは、佐々木希演じる長女・雛の婚約者で銀行員の薫を演じるが「ミステリアスなところがあって、僕とは真逆で難しかったです」と述懐。雛と薫は“交際0日婚”カップルだが、山下さんは「自分としては…考えられない!」とも。「薫は家庭にコンプレックスを持っていたりして、鎧を着てますが、徐々に心の奥底の気持ちをぶつけるようになっていくので、色が変わっていくのが伝わっていけば」と語る。また、“胸キュン”と言えば宮野さん演じる三女・ハナとその初恋相手で前田さん演じる庵(いおり)の2人!現場での様子について宮野さんは「待っている間に、庵くんと小さい頃にやったゲームの話とかしてました」と初々しい口調で語ったが、ここで“姉”早見さんが我慢できないといった表情で「もっと聞かせて!」と乱入!?「2人がいるだけで胸キュン!かわいくて仕方ない!」と悶絶するが、前田さんは「僕らは普通に現場にいるだけで、胸キュンを狙ってるわけじゃ…」と困惑した様子で答え、会場は笑いに包まれた。「福家堂本舗 -KYOTO LOVE STORY-」はAmazon プライム・ビデオにて10月19日(水)より配信開始。(text:cinemacafe.net)
2016年10月14日女優・早見あかりが、都内で行われたAmazonオリジナルドラマ『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』(10月19日配信開始)の完成披露試写会に、共演の市原隼人、山下健二郎(三代目 J Soul Brothers)、宮野陽名、前田旺志郎、歌手のMACO、Ms.OOJAとともに登場した。女優・早見あかりが、都内で行われたAmazonオリジナルドラマ『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』(10月19日配信開始)の完成披露試写会に、共演の市原隼人、山下健二郎(三代目 J Soul Brothers)、宮野陽名、前田旺志郎、歌手のMACO、Ms.OOJAとともに登場した。同作は、遊知やよみによる同名コミックをドラマ化。京都老舗の和菓子屋「福家堂本舗」を舞台に、3姉妹の恋模様を描く。和菓子屋の次女・福吉あられを早見、あられと結婚の話が上がる菓子職人・宮迫健司を市原が演じた。Amazon プライム・ビデオで毎週水曜日に配信される。作中では、じれったい幼馴染同士の恋模様を繰り広げる早見と市原。早見が「私は健ちゃん(市原)の”ほなな”って言って、去る時にポンポンってやる姿がすごい好きで」と語ると、司会者からその場で”頭ポンポン”を披露して欲しいと指示が飛んだ。それを聞いた市原は「健ちゃん(山下)がポンポンしてくれたらやるけど……」と矛先を山下に向けた。山下が「無茶ぶりやな!!」と驚き、「打ち合わせとちゃうやんけ!」と市原を責めると、市原は「巻きこもうかと思って」と笑顔に。早見は「いい大人達がふざけ始めたぞ!」と実況していた。結局、市原が早見に、そして山下は「俺は旺志郎くんにするからな」と”頭ポンポン”を決行。市原が「ほなな」と言いながら早見の頭を優しく撫でるようにたたくと、会場の観客から悲鳴が上がり、早見は照れた様子で笑顔をむけた。早見は、作品について「我ながら良いものができた」と自信を見せ「頑張っただけじゃなくて、形としてふさわしいものができました」と胸を張る。「ちゃんと見てもらいたい、それだけです!」と力強くアピールした。
2016年10月14日Amazonオリジナルドラマ『福家堂本舗-KYOTO LOVE STORY-』(10月中旬配信開始)に出演する早見あかり、市原隼人、佐々木希、宮野陽名が3日、埼玉・さいたまスーパーアリーナで開催中の「第23回 東京ガールズコレクション 2016 AUTUMN/WINTER」(以下TGC)に出演。着物姿でランウェイを歩いた。本作は、京都の老舗和菓子店「福家堂本舗」に生まれ育った3姉妹が織りなす和風ラブストーリー。このたびTGCとのコラボが実現し、福家堂本舗の次女・あられ役の早見、和菓子職人・健司役の市原、長女・雛役の佐々木、三女・ハナ役の宮野が登場した。4人は作品にちなんで、あでやかな着物姿でランウェイに登場。笑顔をはじけさせながら歩き、ランウェイの先端で市原と早見が手でハートマークを作ると、歓声があがった。そして、佐々木も両手で小さなハートマークを作り、キュートな笑顔で観客の心をつかんでいた。早見は、「みなさんこんにちは!」と京都弁であいさつし、「ラブが詰まっていて胸キュンすること間違いなしです。ぜひ見ていただきたいです!」とドラマをPR。着物姿での撮影の感想を聞かれると、「京都でも撮影しているんですが、暑いです」と本音を漏らしつつ、「いろんな柄のお着物を着させていただいて、女の子はキュンキュンするというか、これ着たいなとか…いろんなものが散りばめられています」と魅力を伝えた。佐々木は、「みなさんのパワーとエネルギーをもらえてうれしい。楽しかった」と久しぶりのランウェイを満喫した様子。市原は、初共演の早見について「よく笑うし、たくさんしゃべるし、まわりの方にも真摯に向き合う姿が印象的。おちゃめな子で、笑ったと思ったら怒ったり、語ったり、変顔したり…」と話し、今回がドラマ初出演の宮野は「撮影が始まったときは実感がまったくなくて緊張もあんまりしなかったんですけど、今は実感が湧いてきて緊張しています」と語った。TGCは、「日本のガールズカルチャーを世界へ」をテーマに2005年8月から春夏と秋冬モデルの年2回開催されている国内最大規模のファッションイベント。23回目となる今回は、"LOVE ME"をテーマに、人気モデルが集結するファッションショーをはじめ、アーティストによるライブや、話題のゲストが登場するスペシャルステージなどを展開する。
2016年09月03日アイドルグループ、Juice=Juiceの植村あかりが25日、東京・新宿の福家書店 新宿サブナード店で写真集『AKARIⅡ』(発売中 3,000円税込 ワニブックス刊)の発売記念イベントを行った。今年はフジテレビ系のドラマ『武道館』に主演を果たし、11月7日には初の日本武道館公演も決定したJuice=Juice。そんな同グループの最年少メンバーでありながら、大人びたビジュアルで人気を博している植村あかりが、2枚目となる写真集を発売した。グァムで撮影された同写真集は、17歳となった植村の現在を切り取ったもの。ファン必見の水着姿もたっぷりと収録している。純白のワンピース姿で報道陣の取材に応じた植村は「グァムならではのオシャレな街並みや木々をバックにした写真が多く、本当にすごいところで撮ったなと改めて思いました。衣装的には部屋着っぽい衣装やスタジャン、セクシー系な部屋着だったり水着もありますよ」と写真集について紹介。お気に入りを「キャミソールを着たビーチでの写真」とあげて「メンバーの中でも評価が高いんです! いつもお世話になっているヘアメイクさんも良いって言ってくれました」とその理由を説明した。現在は全国ツアー真っ只中で、ツアー終了後、11月7日には初の日本武道館公演も控えているJuice=Juice。「今やっているツアーの経験を生かして武道館に相応しい状態で立ちたいと思います。武道館に向けてはりきって頑張ります」と気合十分。そんな植村は現在高校2年生とあって、話題の『ポケモンGO』にハマっているらしく、「今日も5匹捕まえました!ピカチュウはまだなんですよ…。ツアーで色んな所に回れるので、色んなポケモンを獲りたいです。そっちも成長したいですね。まだレベル4なので(笑)」と熱く語っていた。
2016年07月26日日本の“和のあかり”を一堂に集めた「アートイルミネーション『和のあかり×百段階段』展 〜日本の色彩、日本の祭り〜」が、2016年7月1日(金)から2016年8月28日(日)まで、東京・目黒雅叙園で開催される。2015年の開催時には、6万人を動員した夏の人気イルミネーション企画『和のあかり×百段階段』展 。東京都の指定有形文化財「百段階段」を舞台に、全国から「祭り」「アート」「職人」「伝統芸能」の4つのジャンルを中心に、30を超える出展者が一堂に集結。文化財をやさしく照らし出すイルミネーションで、日本ならではの色彩感覚や、あかりの持つ魅力を楽しめる。東北三大祭りである「青森ねぶた祭」「秋田竿燈まつり」「仙台七夕まつり」の展示は必見。今回のねぶたは、通常の2倍のサイズとなっており、文化財の華やかな部屋一面に広がる、迫力のある赤鬼や青龍は見る者を圧倒させる。また「仙台七夕まつり」は春夏秋冬を巨大な七夕飾りで表現、伊達正宗をあしらった吹き流しもポイントだ。秋田県「秋田竿燈祭り」の高さ12mにも及ぶ提灯や、都内過去最大展示数となる300匹の金魚ちょうちんが並ぶ、山口県・柳井市「柳井金魚ちょうちん祭り」など、日本各地の祭りが文化財に集うのはこの『和のあかり展』だけ。さらに期間中は、全時間帯で「百段階段」の撮影も出来る。ここでは、妖怪絵師/日本画家・満尾洋之が描く数々の妖怪たちが立体的に展示されるほか、「浦島太郎のアクリル下駄」と名付けられたユニークな下駄や、暗闇に浮かび上がる“和の衣装”も登場。歌舞伎で使用される「連獅子」の衣装は赤と緑の色彩を楽しめる。また、島根県の伝統芸能「石見神楽」で使用されるインパクトのある衣装は、艶めく龍とともに現れ、まるで神話の世界に誘われそうな迫力となっている。【開催概要】「和のあかり×百段階段」展 2016開催期間:2016年7月1日(金)〜2016年8月28日(日)開催時間:・日曜日〜木曜日10:00〜18:00(最終入館17:30)・金曜日・土曜日10:00〜19:00(最終入館18:30)・夜の文化財ガイドツアー 18:15(受付)18:30〜19:30(見学) その後食事入場料:当日券 1,200円/前売券 1,000円(園内前売 800円)、学生600円会場:目黒雅叙園 東京都指定有形文化財「百段階段」住所:東京都目黒区下目黒1-8-1チケット販売窓口:【店頭】目黒雅叙園、ローソンチケット(L コード:35835)、セブンチケット(セブンコード:045-966)、JTB 各店、JTB レジャーチケット(商品コード:0243019/セブン・イレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス)【問い合わせ先】TEL:03-5434-3140(10:00〜18:00 イベント企画)
2016年05月23日2015年10月よりTVアニメが放送中の『緋弾のアリアAA』より、神崎・H・アリアの戦妹(アミカ)、「間宮あかり」がフィギュア化。2016年5月にコトブキヤから発売されることが決定した。現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中で、価格は9,720円(税込)。間宮あかりは『緋弾のアリアAA』の主人公。東京武偵高校1年A組所属で、専門科目は強襲科、成績は最下位のEランクだが、自然と仲間を引きつける明るい性格の持ち主。実際のフィギュアでは、ツインテールと大きなリボン、無邪気な笑顔とチラリと見えるかわいい八重歯など、まっすぐにがんばる彼女の魅力がぎっしりと詰まった出来栄えとなっている。また、制服のスカートの下から伸びる柔らかそうな太ももにはホルスターが装着され、手にもったマイクロUZIと共に、全体を引き締めるアクセントとなっている。原型製作は間崎祐介氏が担当し、全高は240mm。価格は9,720円(税込)で、現在「コトブキヤオンラインショップ」にて予約受付中。商品の発売および発送は、2016年5月を予定している。(C)2015 赤松中学・KADOKAWA刊/ProjectAA
2015年12月16日