著者撮影日本の人気ラーメン店には行列がつきものですが、タイ・バンコクにも行列ができるタイ・ラーメンのお店があるんです!今回は中華系タイ人に大人気のバミー(中華麺)専門店をご紹介します。 エカマイ通りの隠れた名店今回ご紹介する「Arun Wan」はエカマイ通り沿い、ソイ15を過ぎた場所にあります。エカマイ通り周辺は日本人を含む外国人居住者が多いエリアですが、地味な外観のせいもあってか、このお店は外国人にはあまり知られていない模様。まさに隠れた名店という感じです。著者撮影お昼時になるとタイ人の常連さんがどんどん来店します。混み合う時間帯にはお店の前に行列が出来ることも多いので、時間を少しずらして行くか、週末がおすすめですよ。著者撮影常に満席状態の活気あふれる店内で、外国人、特に観光客の方は少々居心地悪く感じるかもしれませんがご安心を。こちらのスタッフさんたちはとても親切ですし、壁には大きなメニュー写真が貼られており、タイ語がわからない方も食べたいものを楽に注文できると思います。 やみつきになること間違いなし!今回私が注文したのはワンタン・ひき肉入りのバミー(65B・約193円)。コシの強い中華麺とすっきりとしたスープのバランス、具材ひとつひとつの美味しさが光ります。オーソドックスで優しい味わいのラーメンですが、やみつきになってしまう一品です。著者撮影そして、こちらで私が必ず注文するサイドメニューがこちらの2品。カリカリの豚肉・ムークローブ(50B・約148円)と揚げワンタン(35B・約104円)。どちらも必食の美味しさです。著者撮影著者撮影エカマイエリアの奥手にあるお店ということで、アクセスはあまり良くありませんが、中華麺がお好きな方には是非トライして頂きたいお店です。営業時間は毎日15時までと閉店が早いので、行かれる際は気をつけてくださいね。
2016年08月30日女優の沢尻エリカが、21日放送の日本テレビ系バラエティ番組『行列のできる法律相談所』(日本テレビ系 毎週日曜21:00~21:54)で、中山秀征の一言に傷ついた過去を明かした。沢尻は14年前、中山がMCを務めていた同局系『THE夜もヒッパレ』に出演。その際、中山はほかの女性ゲストの見た目などを褒めていたにも関わらず、沢尻には「君はなんか、そこらへんの小学生みたいだね」とコメントしたという。スタジオは盛り上がっていたが、「なんで私だけそこらへんの小学生なの!?」とかなり傷ついたそうで、沢尻は「本当にショックで…」と当時の心境を告白。「芸能界入りたてで、当時グサッと言われて、『え!? そこらへんの小学生!?』って」と振り返った。沢尻は2007年に、主演映画『クローズド・ノート』のPRで中山がMCを務めていた同局系『ラジかるッ』に生出演した際、中山からの質問に不機嫌な態度で返答。それ以来、共演NGと言われてきたが、フットボールアワーの後藤輝基が「ヒデさんとはいろいろあるんですね。のちにいろんなことが起きる…」と言うと、沢尻は「なんか…ねえ。ありましたね」と苦笑した。沢尻は21日朝、同局系『シューイチ』に生出演し、中山と9年ぶりに対面。「あの時代、どこかおかしかった。大変失礼しました」と謝罪した。『行列のできる法律相談所』ではそのことにも触れ、沢尻は「ついについにご対面っていう…いろいろありーのからの、やっと」と話していた。
2016年08月21日北京五輪柔道金メダリストで格闘家の石井慧(29)が、7日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『行列のできる法律相談所』(毎週日曜21:00~21:54)にゲスト出演し、歌手・林明日香(27)との離婚を発表した。この日は「今夜、誰かがまさかの発表SP!」と題し、番組冒頭から告知。中盤で司会の雨上がり決死隊・宮迫博之(46)から、「重大発表をお願いします」と振られた石井は、「実は私、石井慧は離婚致しました」と笑顔で報告した。番組内では2人のなれそめや夫婦そろってゲスト出演した際の仲睦まじい様子のVTRを流していたことから、周囲からは一斉に「えー!」と驚きの声。東野幸治(48)に「お前、バカか!」とツッコミを入れられ、石井は「申し訳ないです」と苦笑いを浮かべた。2010年3月に4歳年下の一般女性と交際3カ月で結婚したが、翌年1月にスピード離婚。林とは2013年7月に再婚し、昨年2月には第1子が誕生したばかりだった。石井は「2回離婚しましたけど、松崎しげるさんのように2回離婚してもラブソングを歌えるぐらい、強い精神力を持って」と意気込みを語るも、すかさずフットボールアワー・後藤輝基(42)から「何を言ってる!」と非難され、阿川佐和子(62)は笑いながらハンカチで石井の頭をはたいた。石井は「今、流行りの浮気ではない」と不倫が原因であることを否定し、「僕、海外にいて離れ離れになっててお互いのためにも別れた方がええんちゃうかなということで」と説明。互いに話し合った上での円満離婚であることを強調し、「今後は心を360度入れ替えて」と冗談を交えて抱負を語った。帰国した時には会うつもりらしく、「仲は良いです。すごく」と今でも良好な関係だという。また、番組には林からの手紙が寄せられ、徳島えりかアナウンサー(27)が代読した。「二人を支えてくださった皆さまには残念な報告になってしまいましたが、この度私たちは別々の道を歩むことになりました。短い間にはなってしまいましたが、石井さんと共に過ごせた時間にはとても感謝をしています。そして、格闘家としての彼をこれからも応援していく所存です。これからも一人の母親として一生懸命頑張っていきますので、皆様どうか温かく見守っていただけましたら幸いです林明日香」
2016年08月07日元AKB48の高橋みなみ(25)が、12日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『行列のできる法律相談所』(毎週日曜21:00~21:54)に出演し、板野友美(24)は「異端児だった」と明かした。AKB48初代総監督を務めた高橋は、磯野貴理子から「言うこと聞かなかった娘はいる?」と聞かれ、「板野友美さんは異端児だったなと思います」と返答。2013年にグループを卒業した板野の名前を挙げた。そして、「最初、黒髪が義務だったが、(板野は)突然、金髪でやってきて『私の見せ方はこれなんです』と言い始めた」と当時の様子を説明。高橋は「ちょっと来なさいよ」とは言えなかったそうで、「うらやましいと思った」と本音を明かした。MCの東野幸治から熱愛報道を突っ込まれる場面も。東野が「AKBで総監督やってひたすら自分だけルール守って、やっと終わったと思ったら、ちょっとあんた! ハメ外しすぎだよ!」と指摘すると、高橋は「何かありました?」「何かあったかな?」ととぼけ、「ネットを見てください」とかわして笑いを誘った。
2016年06月13日婚活を始めるにあたって女性が悩むのが出会いの方法です。現在では、合コンや街コンなど様々な出会いがありますが、その中でも特に結婚に対し本気で向き合っている人がおおく登録しているのが結婚相談所です。今回は、結婚を望むあなたへ結婚相談所の選び方についてご紹介します。1.仲人さん仲介タイプの結婚相談所これは、仲人さんが結婚相談所を開いているというタイプのものです。全国的な組織にもなっていて仲人さん同士で情報交換できるシステムが成り立っているところも多く、その相談所以外の会員からも相手を探してくれます。とにかく、仲人さんが手取り足取り面倒を見てくれるので、成立まで丁寧にお世話をしてほしい人に向いています。ただし、一番コストが高いのでその点は覚悟が必要です。2.結婚情報センタータイプの結婚相談所このタイプの結婚相談所は、基本スタッフの人はそんなにお世話はしてくれません。主にマッチングを重要視していて、お互いの条件に合う相手を紹介してくれることに重きを置いています。なので、自分にマッチする相手のデータが送られて来たら、あとは自分で相手とのコンタクトが取れるように、自主的に動いていかないといけません。でも、その分仲人さんなどに余計な干渉をされないので、気軽に活動できます。3.ネット婚活タイプの結婚相談所「ネット婚活」と呼ばれているタイプの、アドバイザーが介在しない結婚相談所です。どこまでもネット上で完結してしまう方法です。なので、自分だけの力で相手を見極めないといけません。自己責任の部分が強くなります。1や2と違って、相手の身元をチェックしてくれるフィルターがない分、自力で相手がどういう人なのかを確認することが必要になってきます。ただし、コストは一番安く婚活を始めるにあたって、一番ハードルの低い方法です。婚活するのにも、いろいろな方法があります。そして、それぞれに長所と短所があります。自分に合う方法を選んで活動を始めてみましょう。ただし、ネット婚活タイプの場合は、相手に対する保証がほとんどされていないので、特に慎重に活動することをお勧めします。
2016年06月10日元東京都知事で作家の石原慎太郎氏(83)が、5日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『行列のできる法律相談所』(毎週日曜21:00~21:54)に出演し、『火花』で第153回芥川賞を受賞したお笑いコンビ・ピースの又吉直樹(36)について「才能ある」と評価した。1956年に『太陽の季節』で第34回芥川賞を受賞した"先輩"石原氏は、又吉の『火花』を「読んだ」と言い、「あの人は才能あると思う」とコメント。「第2作は同じ世界のことを書いちゃダメ。才能あるんだから違うこと書いたらいい」とアドバイスを送った。また、タレントの鈴木奈々が「超まじめな質問でいいんですか? 今の東京都知事のことをどう思っていますか?」と舛添要一都知事について意見を求めると、「ちょっと残念だよね。あの人も離婚したからお金かかったんでしょうな」と語った。さらに、次男で俳優の石原良純について、MCの東野幸治が「良純さんが一番、慎太郎さんに似てません?」と質問すると、「そうかな?」と首をかしげ、「あれはバカ真面目すぎて、もうちょっとふざけたらいいんだけどね。芸人として幅がないね」とダメ出しした。
2016年06月06日昨今、児童虐待事件が多く報じられています。厚生労働省の発表によると、平成26年度、全国の児童相談所での児童虐待相談対応件数は8万8,931件。児童虐待防止法施行前の平成11年度に比べると、7.6倍にも増えています。そこで児童相談所の現状について、東京都福祉保健局・児童相談センターの栗原さんにお話を伺ってみました。全国的に相談対応件数が増加傾向にあるなか、東京都では人員が足りているのでしょうか?■平成28年度に児童福祉司を18人増員この2ヶ月でも虐待相談件数は昨年度同期にくらべて増えており、人員については厳しい状況だとか。しかし今年度に入って児童福祉司を18人増員しており、他に警察官OBや保健師などの非常勤スタッフとも連携をとりながら対応しているそうです。また、この人員増はスタートしたばかりの段階のようです。今年4月、厚生労働省が虐待への対応を強化する「児童相談所強化プラン」を発表。児童福祉司や児童心理司、保健師などの専門職を今後4年間で合計1,120 人程度増員する目標を掲げています。■児童相談所は子どもの安全を最優先する今年3月には、相模原市の男子中学生が児童相談所に保護を訴えたものの認められず、自殺したニュースがありました。子ども自らが助けを求めた場合には、どのように保護の決定がなされるのでしょうか。「子どもから保護を求められた場合には、児童相談所で調査、話し合いをして、保護の要否を決めています。警察や小中学校等からの通告も、基本的に同じように対応します」とのこと。ただ児童相談所は、子どもの安全を最優先するため、子どもを親から引き離し、一時的に保護してから調査をすることもあるようです。また虐待通告があった場合は、原則48時間以内に子どもを直接目視することがルールとなっています。調査の際は2~3人で行動し、家庭を訪問する際にも複数の職員で聞き取りに行くそうです。■子どもの虐待を見てしまったときの対応私たち大人ができることは、虐待を発見したら通告すること。しかし外出先で子どもが虐待されているところを目撃した場合でも、「その親子のことがわからない」「証拠もない」「一瞬の出来事だったから」などの理由で、児童相談所への通告を迷う人も少なくないはず。このようなケースでも、通告をすれば対応してもらえるのでしょうか。「虐待かなと思ったら、児童相談所に連絡してください」と栗原さん。子どもに危険が差し迫っている状況などを目撃した場合には、警察に通報しましょう。また近くの児童相談所がわからなくても、児童相談所全国共通ダイヤル「189」があります。「189」にかけると、近くの児童相談所につながります。たとえば駅で虐待を受けたと思われる子どもを見て、通告をしたとします。こうした場合は児童相談所職員がその駅に行き、できる範囲で特定のための調査を行うそうです。特定が難しい場合でも、「わからないから」と調査されないことはないのです。たとえ情報が少なくても、虐待かなと思ったら通告することが大切。■通告しても「通告者の秘密は守られる」通告は匿名でも行うことが可能です。ただし児童相談所の担当者が、再度詳しく話を聞くことができるように、できれば連絡先を伝えましょう。児童相談所は決して通告者の情報を外に漏らすようなことはないため、安心して教えてほしいといいます。また虐待であるか、そうでないかを判断できずに通告を悩むことがあるかもしれません。わかりやすい例が、同じマンションに住む赤ちゃんが普段とは違い、とても激しく泣き続けているとき。保護者の怒鳴り声がしたとしても、それが虐待からなのかはっきりしないこともあるでしょう。しかし小さい子どもは、自分から助けを求めることができません。誰かが通告をすれば、48時間以内に専門家によって子どもの安全確認が行わるのです。「他の誰かがしてくれるかも」と見てみぬふりをせず、虐待のサインを見つけたら専門機関に連絡をするようにしましょう。*親からの虐待により、子どもが命を落とす事件もあとを絶ちません。大切なのは、地域社会全体で子どもたちを見守ること。「虐待かな」と思ったら通告するだけでなく、外で出会う親子に温かい目を向ける、困っている親子がいたら声を掛けるなど、自分ができることをしていきましょう。それが子どもを救うことにつながるのですから。(文/椎名恵麻) 【取材協力】※東京都児童相談センター・児童相談所-東京都福祉保健局 【参考】※児童虐待の定義と現状-厚生労働省※児童相談所強化プラン-厚生労働省
2016年06月02日5月28日(土)より全国公開される『オオカミ少女と黒王子』でW主演を務める山崎賢人と二階堂ふみが、22日(日)今夜放送の日本テレビ系法律バラエティ「行列のできる法律相談所」にゲスト出演。“思わず泣いてしまった”出来事を明かしてくれる。今夜は「“あの時だけは泣きました”スペシャル」と題し、ゲストが過去の“涙”エピソードをトークする。「ニコラ」の専属モデルなどモデルから活動を開始、2011年に『劇場版 神聖かまってちゃん ロックンロールは鳴り止まないっ』で映画初主演を果たすとその後は園子温監督の『ヒミズ』をはじめ『ほとりの朔子』や『この国の空』『蜜のあわれ』と主演作が立て続けに公開。今や若手女優の筆頭となった二階堂さんが、映画初めて出演した際のエピソードを披露する。役所広司監督による『ガマの油』で映画デビューを飾ったという二階堂さんは、当時は緊張のあまりうまく演技できていなかったという。そんなとき技術スタッフからかけられた一言でリラックスできその後の撮影に臨め、女優として初めて演技で涙を流したという。また、2010年にドラマで俳優デビューし2011年には『管制塔』で映画初主演を果たし、『今日、恋をはじめます』や『L・DK』に『ヒロイン失格』『orange -オレンジ-』と、胸キュンラブストーリーに続々主演。武井咲や剛力彩芽、桐谷美玲、土屋太鳳ら人気若手女優と共演してきた今、最も“旬”なイケメンのひとりである山崎さんも自身が“涙”したエピソードを語ってくれる。番組ではそのほかにも湯山玲子や西川貴教、高橋真麻らがゲスト出演。それぞれの“思わず泣いてしまった”というエピソードをトークする。今夜番組にゲスト出演した二階堂さんと山崎さんがW主演する『オオカミ少女と黒王子』は「別冊マーガレット」(集英社)連載中の八田鮎子による人気同名コミックを映画化。二階堂さん演じる見栄っ張りの“オオカミ少女”篠原エリカと、見た目は王子だが中身は超ドSな“黒王子”の同級生・恭也のドキドキなラブストーリーが描かれる。「行列のできる法律相談所」は22日(日)21時~放送。(笠緒)
2016年05月22日HKT48の指原莉乃(23)が、24日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『行列のできる法律相談所』(毎週日曜21:00~21:54)にゲスト出演し、怖いものは「週刊誌の盗撮」「盗聴」「後輩の評価」と語った。「週刊誌の盗撮」について、指原は「撮られた時に気付いてないのが悔しくて、気付いてるよって思いたい」とコメント。隠しカメラが設置されてそうな怪しい荷台付きのバイクを横切る時は必ず笑顔でダブルピースをして通り、トイレにおいても「トイレ盗撮が怖くて、ずっとキメ顔」と明かした。また、「盗聴」も常に警戒。ホテルに泊まる時は、部屋に入るとまず「お前が聴いているのはわかってるんだからな」と低い声で発し、盗聴器がしかけられていないか部屋中くまなくチェックするのだという。さらに、「後輩の評価」も怖いと打ち明け、卒業する後輩に高級ブランド品をプレゼントしていると告白。時に厳しく後輩を指導することもあるため、「卒業した後、私のこと怖かったとか言うのかな」と不安になることがあるそうで、「指原さんいい人だったなって記憶を塗り替えるために最後はプレゼントを渡します」と説明した。
2016年04月25日HKT48の指原莉乃(23)が、24日に放送された日本テレビ系バラエティ番組『行列のできる法律相談所』(毎週日曜21:00~21:54)にゲスト出演し、「恋愛禁止は無理」「メールは消去」などと意味深発言を放った。指原は、"怖いもの"について「週刊誌の盗撮」「盗聴」を挙げ、常に隠しカメラや盗聴器を意識していると説明。東野幸治が「そもそも恋愛禁止なんだから、恋愛しなかったらいいだけの話」と指摘すると、「それは無理」とぶっちゃけた。すぐに「してないですけど」と補足したが、共演者たちは「えー!?」と驚き、後藤輝基は「自他共に認める"スキャンダル中毒"やな」と指原の写真集のタイトルを用いて突っ込んだ。また、メールでの浮気発覚の話題になると、「なんでみんなメール消さないのかなと思う」と意味深な発言でスタジオをざわつかせ、「怖いから全部消します。相手のことも考えないといけないから」と続けた。そして、東野から「さっきから言ってること、ほぼほぼ恋愛してるよ!」と突っ込まれると、「してない」と否定。「今までも恋愛したことないですから」ととぼけると、「うそうそ!」という声が上がった。
2016年04月25日市場移転後も場外が残ることが決定し、平日休日問わずにぎわっている築地。築地というと、どうしても魚をイメージしがちです。しかし、築地には行列のできる食べあるきスイーツがあるのをご存じですか? ■サクサクのつくりたてシュークリームをパクリ築地本願寺から徒歩約3分、路地を一本入ったところにある「CELI SWEETS FACTORY」です。お店の近くにいくと行列ができているので、すぐにわかります。そしてここで味わえるのが、絶品のシュークリーム。うれしいのは、「すぐ食べます」と言うと焼きたてが食べられるところ。あたたかくてサクサクのシューに、甘さ控えめのとろーりクリームが! しかも、クリームがたっぷり入っているのに重たくないんです。シューには、幻のバターといわれるカルピスバターを使用。クリームにも使われる卵は契約農家から直送の「赤玉」と厳選された食材でつくられています。持ちかえりの場合は瞬間冷凍してくれるので、家に帰ってオーブンで温めると…まるでお店でできたてを食べているようなサクサクが味わえます。■おさえておきたい コーヒーとフィナンシェほかにもチェックしたいアイテムがいっぱい。オススメはこちらです。・限定味も楽しめる抹茶やチョコレートなど、期間限定商品も登場します。何度も足を運びたくなりますよね。・コーヒーがお得!お店で販売しているコーヒーは、京都の名店・小川珈琲のもの。小川珈琲の直営店は東京にはないので、これはコーヒー好きにもうれしいですよね。しかもお値段は1杯150円。・フィナンシェの焼きたても味わえるシュークリームのほかに、手みやげにもぴったりなスイーツがたくさんそろっています。なかでもフィナンシェは1日3回、焼きたてが味わえるのです。焼きあがり時間は10時、12時、15時。その時間を狙っていけば、焼きたてを味わえます。はかり売りのため、好きな量を買えるのもポイントです。行列ができない時間はほぼないほどの人気なのですが、定員さんが手際よく注文を取ってくれるので、思ったほど待ち時間は長くありません。銀座からも徒歩圏内の築地。ショッピングも兼ねて足を運んでみることをオススメします。
2016年04月15日こんにちは、仲人士の忽那里美です。結婚相談所を経営しています。相談所にご登録していただく際、“お相手の好み”“ご自身の結婚観”などについて綿密な面談をさせていただきます。今回はその中で、「それは考え過ぎではありませんか?」 「そのお考えですと、結婚は難しいのでは?」とアドバイスさせていただいた内容についてご紹介します。いま同じ悩みをお持ちの方の参考になればと思います。●「もう一度考え直しませんか?」とアドバイスした9つの面談をご紹介します●(1)『特定の血液型の男性は絶対に嫌』(20代女性)過去にその血液型の男性とお付き合いをし、とても嫌な別れ方をしたとのことでした。深く心に傷を負ったことは推察できました。しかし、冷静に考えてみれば、“その血液型の男性は全員ひどい人”というはずはありません。それ以外の血液型の男性はみんないい人なのでしょうか?血液型で人を判断するのはナンセンスであることをお話しし、一緒に見直しました。●(2)『心配でたまらない』(30代女性)友人やご親族に“不妊治療”を受けている方がいて、「治療費に1000万円かかったと聞いている。だから、年収はそれ以上ある方でないと結婚できない」とおっしゃる女性でした。心配ばかりにとらわれ、ご自分の頭の中だけでグルグルと考え込んでいらっしゃいました。必ずしもその女性が“不妊治療”をしなければならないとは限りません。未来を悲観的に考え過ぎている印象でした。ひとつのことにとらわれ、視野狭窄になっている点をアドバイスさせていただきました。●(3)『女性は外で働くとロクなことにならない。家にいなくては』(60代男性)時代錯誤も甚だしい……と心の中で叫びましたが、ずっとそう思い込まれていらっしゃるようでした。「家にいて女性は何をしていればよろしいですか?」とお聞きすると、「料理、自分の身の回りの面倒」とおっしゃるので、「それでは家政婦さんと同じですね」と申し上げました。ムッとされたご様子でしたが、お気持ちは変わることはありませんでした。残念ながら、いまだお見合いに至っておりません。●(4)『「年内に結婚するように」と占い師に言われた』(30代女性)占いを否定するつもりはありません。私も参考にします。ただ、「人生の舵取りを“自分”ではなく“占い師”に託すのはどうでしょうか?」とお話しさせていただきました。一事が万事“占い”で決めるというスタンスでは、どこにも女性の意思が見えてきません。結婚相手の男性に意見を求められたとき、「占いで……」では、お相手も困惑します。ぜひ、ご自身の頭で考え、自分で責任を持たれるようにとお話しさせていただきました。●(5)『親が「相談所に行け」と言うから来ました』(40代男性)「では、あなたにご結婚の意思はありませんか?」とお聞きすると「いや、あります」とのことでした。「それでは、あなたの意思で来ましたと言い換えてください」と申し上げました。なぜならば、お見合いの席でも「親に言われたので」とつい口にされそうな気がしたからです。照れでそう言われているのかもしれませんが、言葉は大切です。逃げることなく、「結婚したい」という言葉を使っていただくようお伝えしました。●(6)『ハイヒールが履きたいです』(30代女性)お相手のご希望をお伺いしたとき、第一条件は「身長です!」とお答えになった女性。理由をお聞きすると、「私はハイヒールが履きたいのです。だから男性は私がヒールを履いてもいいような高い身長でないと困ります」とのことでした。「あなたの幸せを身長で決めていいのですか?」とお聞きしました。結婚を現実のものとして考えられていない印象を受けました。忘れることのできない面談になりました。●(7)『ロードバイクに乗れる女性を』(60代男性)休日はロードバイクに乗り、精力的に活動される男性です。お相手の方とは、ぜひ趣味を共有したいということでご希望されました。以前のコラムにも書きましたが、男性はおいくつになられても「20代、もしくは30代前半の女性がいいです」とおっしゃいます。おそらく、イメージの中では20代の女性とロードバイクに乗っている姿を想像されているのでしょう。ただ、現実を申し上げますと、60代の男性には同年代、もしくは50代の女性をご紹介することになり、“ロードバイクに乗っている女性”を探すのは難しいことをお伝えしました。●(8)『字画が悪い』(30代女性)面談終了後、ご希望に沿った男性のプロフィールをお見せしたところ、メモ帳を出され“お相手の苗字とご自身の名前”を記入されました。突然計算をされたので驚いていますと、顔をあげて「字画が悪いです」とひと言。苦労する字画だとおっしゃいました。占いで決める方と同様、ご自身の意思を最優先にしていただきたいとお話ししました。●(9)『とにかくフィーリング』(40代男性)理想の女性をお伺いすると、「とにかくフィーリング」と連発されました。「フィーリングとは?」とお聞きしても「四の五の言わずにフィーリング」の一点張りでした。なんとなく想像はできますが、相談所でそのようなざっくりした回答をされても、具体的なイメージを説明していただかないとご紹介できない旨を申し上げました。●未知の“結婚”。お一人で悩んでしまったら、プロに相談することも考えてみてください今回のコラムは、相談所で実際にあった少々困ったエピソードをご紹介しました。“心配し過ぎ”“何かに依存し過ぎ”“イメージにとらわれ過ぎ”など、まだ現実的に結婚をご自分の人生の中に組み込めていない印象を受けました。未知のことですし、当然といえばそうですが、大切な人生です。じっくり考えていただきたいと思います。ぜひ仲人士にもご相談いただければと思います。今回のコラムが何かの参考になればうれしく思います。●ライター/忽那里美(仲人士)
2015年12月14日日本テレビ放送網と日本テレビサービスは、「行列のできる法律相談所サービスエリア in EXPASA 足利」(静岡県御殿場市)でダントツ1番人気のグルメであるたこ焼き「みや蛸」が2カ月足らずで1万食を突破したことを記念し、9月14日より新メニューなどのキャンペーンを実施する。「行列のできる法律相談所サービスエリア in EXPASA 足利」は中日本高速道路とコラボレーションし、日本テレビの番組「行列のできる法律相談所」がEXPASA 足利(上り)を期間限定でジャックする限定企画。その中でダントツの1番人気のグルメである、宮迫博之氏のお母さんのレシピを忠実に再現した「みや蛸」が2カ月足らずで1万食を突破したことを記念し、新メニューなどのキャンペーンを実施することとなった。キャンペーンとして9月14日より新メニュー「明太マヨ味」(6個/税込600円)が登場する。濃厚さの中にピリッととした刺激を加え、通常のソースの味とはまた違う味わいに仕上がっている。また、9月20日~22日の3日間、「みや蛸」購入者にオリジナルBOXをくじ引きで1日10人・合計30人にプレゼントする。このBOXは同イベント期間中に持参すると毎回「みや蛸」が無料になるという特典も付いている。1万食を突破に対し宮迫氏は、「我が母の味をこんなにたくさんの人に受け入れていただき、本当にうれしく思います。今後とも皆さまから愛されるよう、精進させていただきます」とコメント。お母さんも、「1万食突破、ありがとうございます。こんなにたくさのお客さまに食べてもらえるとは思っていませんでした。さらに2万食を目指してがんばっていきます。今後も『みや蛸』をよろしくお願い申し上げます」とコメントしている。2016年1月11日まで開催する同企画では、番組でおなじみの弁護士席をあしらった撮影コーナーや限定グッズが多数そろう「行列のできる法律相談所」ショップなど、休憩だけではない遊べる観光スポットとして、新しいサービスエリアのイメージをかたちづくっている。さらに、出演メンバーにちなんだフードコーナーも設置。「みや蛸」(6個/税込600円)のほか、東野幸治氏の髪型が由来の「東のりオムそば」(税込650円)、 "世界の渡部"が認めた「渡ベーコン大串」(税込700円)なども販売している。
2015年09月14日【相談者:30代女性】こんにちは。最近、母がしきりに結婚相談所への入会を勧めてきます。たぶん、私の内気で男性に話しかけることができない性格を心配してのことだとは思うのですが、お見合いなんて堅苦しい雰囲気は苦手ですし、考えただけでも緊張します。 結婚相手に出会ったのが相談所だったと友人に知られるのも恥ずかしい。二の足を踏む私にアドバイスをいただけませんか?よろしくお願いします。●A. お見合いは“恋愛のはじまり”の1つのきっかけ。そのあとのデートはふつうの恋愛と全く変わらない。出会いの選択肢の1つと捉えて利用するといいですよ。ご相談ありがとうございます。仲人士の忽那里美です。結婚相談所に入会されるほとんどの方が、あなたと同じように“お見合い”を特別なことと考えて心配し、「普通の恋愛と違うのでは」とおっしゃいます。その不安を解決するお話をさせていただきますね。●最近のお見合いは変わってきているあなたのお見合いのイメージはどんな感じですか?ドラマや映画のように、女性はお着物、男性はスーツ着用。場所はホテルの一室で……などという感じでしょうか?最近のほとんどの結婚相談所が用意するお見合いは、ホテルのラウンジや落ち着いた喫茶店などでお顔合わせと紹介をし、数分仲人が同席した後、「どうぞお二人で」と言って席を立つのが主流です。格好も、確かにジーパン、Tシャツ、スニーカーといったラフなスタイルは考えものですが、初めて人にお会いするのにふさわしい清潔感のある洋服で十分です。ほら、友人に「誰か紹介して!!」と頼んで初顔合わせをするときと何も変わらないでしょう?●お見合いってこんな感じでしたでは、実際にお見合いをされた会員様の感想をご紹介します。『肩の張らない場所だったので、思ったより緊張せず話ができました』(20代女性/研究職)『初対面なので緊張したけれど、5分もすれば普通に話すことができました』(30代女性/食品会社勤務)『相談所でお相手のデータを開示された際にポイントとなる部分や気になった部分をメモしておき、お見合い当日に相手から聞き出すようにすることが大切であると感じました』(30代男性/メーカー勤務)男性も女性も、お互いに緊張や不安はあって当然です。「うまくできるかな?」と考え込むより、お相手の目を見て笑顔でいる、まずはそれで十分ではないでしょうか?●お見合いで意気投合。そこからは普通の恋愛と同じですお見合いをした後、数日中に相談所に“交際を続ける意思があるか”を連絡することになります。お互いに好印象であれば、電話番号・メールアドレスを相談所から教えてもらいます。あとは普通のカップルと全く同じ恋愛がスタート。どうでしょう?出会いが“お見合い”だっただけで、合コンや友人の紹介と何も変わらないでしょう?そんなに気構えて難しく考えることはないのです。ただ、1つ違いがあります。それは、“お相手に結婚する意志がはっきりある”ということです。ここは大切なポイントです。●幸せになるためにどうですか?結婚相談所は考えているほど特別なところではないと思いませんか?あなたが結婚を望むのであれば、出会いの場が1つ増えると思って利用するのもアリだと思います。もちろん、同時進行で合コンや友人からの紹介、あなたの興味のあるサークルなどに足を運んでみてください。あなたの幸せは、じっとしているだけではやってきません。自ら行動してつかみ取ってくださいね。またお悩みがありましたら、ご相談ください。●ライター/忽那里美(仲人士)
2015年07月20日よく、女子トイレの前では行列ができていますよね。でも、男子トイレの前に行列なんてありません。それで、女性なら誰しも、ガラ空きの男子トイレをうらめしく横目で見つつ順番を待ったことがあるはず!女子トイレは、男子トイレより多めに作るべきだと思いませんか?トイレで化粧やらなんやら、やることが多いのは、明らかに女性サイド。なのに、なぜトイレの数や広さは男女同じになっているんでしょうか。今回は、この不思議を解明していきたいと思います。■実はお役所が決めていたトイレの数まず、トイレの数については、厚生労働省令である「事務所衛生基準規則」で事務所のトイレについては設置数が決められています。ざっくり書くと、“男女ともに20人に1つ”が基準です。少ないですよね……。40人で2つ、60人で3つ、80人で4つ、100人で5つ、という感じですから……。男女ともに20人に1つですが、細かくはこう決まっています。(1)トイレは、男女別に設置すること(2)女性トイレは、20人に1つ以上設置すること(3)男性トイレは、60人に1つ以上大便器を設置すること(4)男性トイレは、30人に1つ以上小便器を設置すること男性の(3)と(4)がやや分かりにくいですが、合わせて整理するとこうなります。女性60人→トイレは3つ以上。男性60人→トイレの大便器は1、小便器は2(計3つ)以上。このような条件で、男女ともに20人に1つとなります。それで女子トイレだけ増やす、ということができないのです。窮屈な法律ですよね……。■女性は男性の3倍も時間がかかる!次に、トイレの使用時間について。これは、調査によって差があります。しかし、例えば「男性40秒に対して女性2分」など、いずれも“女性は男性の約3倍程度かかる”という結果になっています。要するに、使用時間は3倍かかるのに、トイレの数は法律で同じになっている、ということ。これが男性トイレは空いているのに、女性用だけが大渋滞の理由です。法律も完璧じゃないので、こういった不平等が生まれてしまうんですよね。そのため、私たち女性は、もっと声をあげて「たくさん作って!同じ数でいいわけないでしょ~」と声をあげるべきなのかもしれません。そうじゃないと、いつまで経ってもどこに行っても女子トイレの前で行列ができていることになります。今の3倍、これが私たちの目標です。(文/シール坊)
2015年06月09日真剣に婚活しようと思ったら、街コンに参加する以外にも「結婚相談所」への入会を考えるものです。そこで今回は594名の女性に「結婚相談所への入会は考えたことはありますか?」とアンケートを行いました。結婚相談所を利用する女性は多め!?594名の女性に「結婚相談所への入会は考えたことはありますか?」と質問をしたところ、入会を考えたことはないと回答した人は約3割。そして、すでに入会にしている人が2割、興味がある人が3割。資料請求したことがある人が1割強でした。 この結果からも、結婚相談所にすでに入会している人や資料請求をしている人も含めると、結婚相談所に興味を持っている人は全体の7割であることがわかりました。最近では、結婚相談所も様々なサービスを行っており、利用しやすくなっています。そんな気軽さから、興味を持っている人が増えているのかもしれません。結婚相談所ってどんなところ?結婚相談所に興味を持っている女性が8割いるということで、実際どんなところなのか、入会している3人の女性に聞いてみました。 「資料請求をすると、分厚い封筒で立派な資料が送られてきます。料金も安くはないので、結婚に対して真剣に考えるようになりました。」(31歳・女性) 「結婚願望が強い方とお会いできるので、フィーリングが合えばすぐに結婚できそうだなと思いました。」(35歳・女性) 「マッチングもカウンセラーの方がやってくれるので、あまり社交的でない人もおすすめです。」(29歳・女性) 結婚相談所のメリットは、カウンセラーが一対一でお見合いの場をセッティングしてくれること。だから、合コンで積極的に話す自信がない人にもおすすめです。また、合コンに比べて結婚願望の強い人が集まっているので、スピード結婚だって夢じゃないかも! デメリットはその分、料金が高いので合コンのように気軽に参加するのは難しいことでしょうか。結婚相談所も視野に入れてみてもし結婚願望が強いなら、結婚相談所を利用するという方法も視野に入れてみてはいかがでしょうか。最近は色んなタイプの結婚相談所がありますから、自分に合ったものがないか探してみましょう! 《参照》恋学アンケート年5月4日現在 Photo by Chris Photography(王權)
2015年05月19日10~50代の男女から年間200件以上の恋愛相談を受けている内埜さくら先生が、みなさまの恋愛のお悩みに回答する本コーナー。今回は、音信不通になった男性が忘れられない女性からのご相談です。【相談】さくら先生。いつもコラムを読んで勉強させていただいております。私は29歳女子で、約3年間ちゃんとお付き合いした方はいません。素敵だなと思える人との出会いは少なく、ましては自分から積極的に行くほうでもないので、こんなにお一人様が長くなってしまいました。そんな中、知人から男性を紹介してもらったのですが、初めて会ったにも関わらず話が弾み、久しぶりに「頑張りたい!」と思いました。ですが……とにかくメールが返ってこないんです。今まで計3回デートして、会ったときは「次はどこに行く?」という話題になるのですが、メールの返信は早くて2日後。今回は、3週間経っても一切、返信がありません。彼がもし嫌がっているのであれば、悲しいけど諦めたほうがいいし、少しでも脈があるなら、本当に素敵な人なので、頑張りたいです。でも望みがないなら、むしろ次の恋に進みたいなとも思います。結構いい年齢なので、結婚も考えるお年頃です。ですが、合コン等にいって新しい出会いがあっても、「やはり彼がいいな」と最終的にいつも思ってしまいます……。【回答】■音信不通にする人は「素敵な男性」ではない相談者さんは彼のことを「素敵な男性」と称していますが、音信不通にする男性は決して素敵ではありません。現に相談者さんは今、とても不安な気持ちになっています。交際前とはいえ、相手を無期限の不安に陥れる人の、どこが素敵なのでしょう。今回は、音信不通にする側の人間に隠された一面を知っていただき、相談者さんに新たな出会いに目を向けていただこうと思います。■人への思いやりが欠けている音信不通にされた側は、「嫌われたかな」「いつ連絡が来るんだろう」と常に不安を抱えることになります。「今の関係性で音信不通にしたら、相手はどんな状態になるか」という、人を思いやる気持ちが欠けている、というのが音信不通にする人の側面です。誰だって音信不通になどされたくないはずです。彼は自分がされたら嫌なことはしないという、人間関係の基本ルールを無視してもいるのです。■自分で引き際を言葉にしないずる賢さを持っているもしかしたら彼は、デートを重ねた上で「やっぱり合わない」と感じ、距離を置いたのかもしれません。ですが、交際前の2人は「言わなくてもわかるでしょう」という関係にまでは至っていなかったはず。言葉にせず音信不通にして関係を絶つことで、「これが自分の結論だから、言わなくてもわかってくれ」と言っているのです。いくら交際前とはいえ、デートをして合わないと感じたら、その相手が次の恋を探す状態になれるよう、きっちりとケジメをつけてあげるのは、人としてのマナーです。彼は結局、自分最優先のずる賢い人なのです。■仕事が多忙すぎる上記2つのケースとは異なり、この場合は連絡できなくなることもあります。……が、年間休日を数えるほどしか取得できない男性に聞いても、「3週間は放置しない」と言っていました。「忙しいから落ち着いたら連絡する」。この15文字を3週間も送ることができない人がいるのでしょうか。疑問です。また、以前わたしに寄せられたご相談では、仕事で極度のストレス過多状態にさらされ、音信不通になった恋人に悩む女性もいましたが、このケースは別です(ただし、彼女はそれを把握できるぐらい、以前は連絡を取っていました)。関係にヒビが入るほど。関係にヒビが入るほどの喧嘩をした、連絡が減ったことを責めて音信不通にされた、というケースも、上記とは別問題です。「仕事が忙しい」を理由に、音信不通にされて悩む女性からの相談は、かなりの人数に上っています。ですから相談者さんがもし、「仕事が忙しいのかも」と思いあきらめきれないのであれば、あと1週間待ってみてはいかがでしょうか。1ヶ月ほど経てば「久しぶり、元気」というメールを送るタイミングにふさわしいと思います。そのメールにも返信が来ないようであれば、次の出会いに期待しましょう。※写真と本文は関係ありません○著者プロフィール内埜さくら(うちの さくら)恋愛コラムニスト。2,000人以上の人物取材の経験で磨かれた、鋭い洞察力が武器。著書は『恋がガンガンうまくいく魔法のフレーズ80』(講談社)。無料のメール恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い。相談を休止中の場合もあるので詳細はブログまで。恋愛コメンテーターとして『ZIP!』(日本テレビ)、『スッキリ!!』(日本テレビ)、『ばらいろダンディ』(MX-TV)などのテレビやラジオ、雑誌にも多数出演。○恋のお悩み、募集してますマイナビニュースでは、内埜さくら先生への恋愛相談を募集中です。恋愛や婚活のお悩み、さらには結婚生活に関しての相談など、広く受け付けております。年齢、職業、性別、文頭に「恋愛駆け込み相談所」係と書き添えて、こちらまでご応募ください。個人情報がわからないように編集し、掲載させていただく場合がございます。掲載されない場合も内埜先生から返事が届きます。
2015年05月01日首都圏コンピュータ技術者(MCEA)は4月10日、京都営業所を開設した。同社はこれを記念し、5月16日にTKPガーデンシティ京都にて「キャリア相談会in京都」を開催する。同社は、多様な要望に応えられるプロエンジニアをさまざまな企業のシステム開発の現場にコーディネイトするフリーエンジニア(個人事業主)のブランド化プラットフォーム事業「PE-BANK」を展開しており、今回の京都営業所の開設により、京都・滋賀における取引先ならびに契約するプロエンジニアへのサービス品質のより一層の向上を図るという。また同社は、京都営業所開設を記念し、キャリア相談会を開催する。概要は下記のとおり。開催日: 5月16日(土)開催時間: 第一回 10:00開始/第二回 14:00開始内容: 説明会~グループ相談会~個別面談/案件マッチング開催場所: TKPガーデンシティ京都詳細・参加申し込みについては、こちらのWebサイトを参照のこと。
2015年04月20日10~50代の男女から年間200件以上の恋愛相談を受けている内埜さくら先生が、みなさまの恋愛のお悩みに回答する本コーナー。今回は、遠距離恋愛していた彼からひどい仕打ちを受けて振られた女性からのご相談です。【相談】はじめまして、23歳女性です。遠距離恋愛中の彼から音信不通にされた後、LINEで別れ話をされました。音信不通中も彼は共通の知人とは連絡を取っていて、私との関係を「ノリでつき合っただけ」と言いふらしていたと後から知りました。音信不通になる前、私自身の新生活がうまくいかないことが多く、ピリピリしていたため、ストレスが溜まって泣きながら電話したり、彼からの連絡が少ないと責めてしまったりしたことが原因なのか、「最近、好きなのかわからない状態」だとは言われていました。でも、私は別れたくありません。アドバイスをお願いします。【回答】相談者さんは彼と別れたくないとお書きになられていますが、わたしは新しい出会いに目を向けてほしいと思います。なぜなら、彼は不誠実な男性だからです。不誠実な相手と一緒にいても、相談者さんは幸せにはなれません。そこで今回は、相談者さんに少しでも前を向く気持ちを持っていただくため、彼が不誠実な理由と、不誠実な男性とは別れたほうがいい理由を3つ、お伝えします。■「ノリでつき合っただけ」などと言いふらす男性とは別れて正解こんなことを周囲に言いふらせば、相談者さんの女性としての価値がおとしめられてしまうことは誰にでも理解できることです。それをわかっていても彼が発言した真意は、保身です。別れ話がこじれた場合、「ノリでつき合っただけなのに別れてくれなくて」と、自分は悪くないのに別れたくても別れられない、という立場をあらかじめ作っておいたのです。2人の問題を周囲に言いふらして保身に走る。これは不誠実極まる言動です。そして彼は、逆の立場には置かれたくなかったはずです。自分がされたら嫌なことを、相談者さんにした、ということです。この不誠実な彼の言動の正体を、心理学の「交流分析」にある、「基本的構え」に例えるとわかりやすいので紹介します。【基本的構え4種類】私はOKである。あなたもOKである(自己肯定・他者肯定)私はOKでない。あなたはOKである(自己否定・他者肯定)私はOKである。あなたはOKでない(自己肯定・他者否定)私はOKでない。あなたもOKでない(自己否定・他者否定)彼は、自分はしてもいいけれど相談者さんにはしてほしくないことをしたわけですから、「3」の、「自己肯定・他者否定」に当てはまります。「1」が関係が円満なカップルでいる秘訣ですが、2~4、とりわけ「3」は否定された側がもっとも苦しむ交際の形になります。例えば、自分は夜遊びOK、相手はNGという場合、NGを出された側はその関係に窮屈さを感じます。そしてこの発展形がモラハラの一種にもなりうるのです。ですから別れて正解なのです。■つらい時期に支え合えない関係は解消して正解こちらも上記と同じ理由です。もし彼がつらい時期を迎えた場合、恋人に支えてほしいと思うはずです。ですが彼は「好きなのかわからない状態」だと相談者さんに告げました。これも「基本的構え」の「3」、「自己肯定・他者否定」の表れです。自分は支える気はないけれど、自分が相談者さんと同じ境遇に陥ったら、自分と同じ態度は取るなという本音が隠されている可能性が高いのです。相談者さんは新しい環境になじめず、ストレスが溜まり彼に八つ当たり的な言動をしたことを悔いていますが、新たな環境では誰もがストレスを感じるものです。そこを支え合うのが本来の恋人や夫婦という形ではないでしょうか。パートナーがつらい時期に見て見ぬふりをしようとするのは、不誠実な人の振る舞いだとわたしは思います。■LINEで別れ話を済ませるような男性とは別れて正解直接会わずに別れ話を済ませる彼側にも言い分があるかもしれませんが、結局していることは、自分の労力を最小限、使わない方法です。相談者さんに泣かれる、引き止められることが面倒だから顔を見ないで済む、声を聞かないで済むLINEという方法を選んだのだと思いますが、恋人として正式におつき合いしていたのであれば、きちんと会って話をつけるのが人としての筋ではないでしょうか。保身のために相談者さんをおとしめても自分を正当化する、支え合う覚悟も持たない、別れ話には労力を割かない。結局彼は、不誠実で希薄な人間関係しか構築できない人ということです。ですから相談者さんには前を向いて新たな一歩を踏み出していただきたいと切に願います。もしまた何かありましたら、いつでも連絡をください。相談者さんに新たな出会いが訪れることを願っています。※写真と本文は関係ありません○著者プロフィール内埜さくら(うちの さくら)恋愛コラムニスト。2,000人以上の人物取材の経験で磨かれた、鋭い洞察力が武器。著書は『恋がガンガンうまくいく魔法のフレーズ80』(講談社)。無料のメール恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い。相談を休止中の場合もあるので詳細はブログまで。恋愛コメンテーターとして『ZIP!』(日本テレビ)、『スッキリ!!』(日本テレビ)、『ばらいろダンディ』(MX-TV)などのテレビやラジオ、雑誌にも多数出演。○恋のお悩み、募集してますマイナビニュースでは、内埜さくら先生への恋愛相談を募集中です。恋愛や婚活のお悩み、さらには結婚生活に関しての相談など、広く受け付けております。年齢、職業、性別、文頭に「恋愛駆け込み相談所」係と書き添えて、こちらまでご応募ください。個人情報がわからないように編集し、掲載させていただく場合がございます。掲載されない場合も内埜先生から返事が届きます。
2015年04月17日10~50代の男女から年間200件以上の恋愛相談を受けている内埜さくら先生が、みなさまの恋愛のお悩みに回答する本コーナー。今回は、年上女性に片思い中の男性からのご相談です。【相談】27歳男性です。私が好きになり交際する女性はいつも年上で今、片思いをしているのは38歳の女性です。私は本気で彼女のことが好きなのですが、共通の知人から、私とは年齢差があるから将来を考えるとつき合うのは不安だと話していたと聞きました。私は甘えることが苦手で、相手は不安かもしれませんが、引っ張っていけるような彼氏になりたいです。年上の女性に振り向いてもらうにはどうしたらいいでしょうか?【回答】相談者さんは毎回、好きになる女性が年上とのことですが、30代後半の女性が、かなり年下から好意を寄せられると、以下の疑問や不安を持つものです。■若い女性と知り合う機会があるはずなのに、どうして何歳も年上の自分に好意を持ったのか、という疑問■世代の違いで影響を受けたメディアが違うため、関係に慣れたらオバサン扱いされないだろうかという不安■近い将来、自分の見た目が老いたら捨てられてしまうかもしれない不安■恋人が同年代の若い女性と浮気するかもしれない。そのとき、自分は年齢で勝てないだろうという不安■年下だから甘えられてばかりかもしれないという不安(ただ甘えたいから年上を選んでいるのでは? と考える女性もいます)■相手は自分との結婚を考えて「つき合って」と言っているのかという不安(20代後半から30代前半の女性よりこの思いは強いです)■相手のご両親が関係を知ったら、自分の年齢のことだけで反対されるのでは、という不安■もし結婚したとしても、子供を産めないかもしれない自分を受け入れてくれるのだろうかという不安ざっと挙げただけでもこれだけありますが、まだほかにもあると思います。相談者さんは今片思いをしている女性が持つ、これだけの不安を払拭してあげることができるでしょうか。もし、できるという場合は、以下の相談者さんの長所と+αをアピールしてみてください。■過去の交際&いつも好きになるのは年上であることを強調する今回だけではなく「いつも」と伝えることで、「どうして何歳も年上の自分に好意を持ったのか」という疑問が彼女の中で払拭されます。また、彼女と同年代の女性との交際経験があれば、「オバサン扱いされないか」「見た目が老いたら捨てられてしまうかもしれない不安」「相談者さんと同年代の女性と浮気をされたらという不安」という年上女性が持つこれらの不安に対して、相談者さんがきちんとケアをしたかどうかを彼女が質問できるきっかけになります。こうした質問は、交際前ですと女性側からは聞きづらい内容です。だからこそ、相談者さん側から「いつも」と情報を開示することで、彼女が質問しやすい状況を作ってあげてください。■年上の女性を好きなるけれど、甘えたいわけではなく自分が引っ張っていきたいことを伝える基本的に女性は、何歳になっても頼りがいがある男性が好きです。この思いを伝えることで、ただ甘えたいから年上を選んでいるわけではない、という男らしさをアピールできます。■結婚を前提とした交際をしたいという意思を明確にする30代後半以上の女性は、ノリで何となくつき合う、という交際には首を縦に振りません。交際のその先、結婚が見えない関係に時間を費やすことが不安だからです。思いの強さは年齢を超えられます。実際わたしの周囲には、女性より男性が10歳年下のご夫婦がいて、何年たっても仲睦まじく暮らしています。ですからぜひ、相談者さんの素直な気持ちをぶつけてみてください。また何かありましたら、いつでも連絡をください。個人的には、相談者さんのような男性がもっと世の中に増えることを願っております。そうすれば、30代以上の婚活女性が今より生きやすくなるのに、と考える次第です。※写真と本文は関係ありません○著者プロフィール内埜さくら(うちの さくら)恋愛コラムニスト。2,000人以上の人物取材の経験で磨かれた、鋭い洞察力が武器。著書は『恋がガンガンうまくいく魔法のフレーズ80』(講談社)。無料のメール恋愛相談は年間200人以上の男女が利用、リピーターも多い。相談を休止中の場合もあるので詳細はブログまで。恋愛コメンテーターとして『ZIP!』(日本テレビ)、『スッキリ!!』(日本テレビ)、『ばらいろダンディ』(MX-TV)などのテレビやラジオ、雑誌にも多数出演。○恋のお悩み、募集してますマイナビニュースでは、内埜さくら先生への恋愛相談を募集中です。恋愛や婚活のお悩み、さらには結婚生活に関しての相談など、広く受け付けております。年齢、職業、性別、文頭に「恋愛駆け込み相談所」係と書き添えて、こちらまでご応募ください。個人情報がわからないように編集し、掲載させていただく場合がございます。掲載されない場合も内埜先生から返事が届きます。
2015年04月09日クラウド会計ソフトを提供するfreee(フリー)は3月30日、freeeを利用する事業所が30万所を突破したと発表した。同時に、ユーザーアンケートの調査結果も発表している。調査は、3月18日~22日までで、平成26年度の決算書の作成でfreeeを利用した1555名を対象に行った。年代別では20代が9.5%、30代が45.0%、40代が32.0%、50代 10.7%、60代以上 2.8%。申告種別では、青色申告65万円控除が78.3%、青色申告10万円控除が7.1%、白色申告が14.0%、その他が0.7%。調査結果によると、リリース1年目の平成25年度の利用者は満足度が66%であったの対し、2年目は96%まで上昇した。また、利用者の96%が平成27年度分の作成でもFreeeを使い方と回答した。導入理由では「簡単でわかりやすい会計ソフトを探していた」が1位で64%。クラウド会計ソフトを探していたが40.0%、決算・申告業務を効率化したかったが32%と続いた。チャットサポートの利用率は、1年目が27%であったのに対し、2年目は54%に倍増した。モバイルアプリの利用率は56%。内訳はiPhone版が44%でAndroid版が10%、どちらも利用しているが2%だった。用途は、現金取引の入力が57%、スキマ時間での経理作業が46%、レシートや領収書の撮影が36%、確定申告書の作成が12%、経費精算が11%。
2015年03月31日(c) The SAZABY LEAGUEパンケーキにサードウェーブコーヒー、日本に上陸するたびに行列のできる、昨今のアメリカン・フード。この次行列必至なのは、グルメバーガーとも言われています。NYで長蛇の列、シェイク・シャックのハンバーガー(c) The SAZABY LEAGUE2016年に東京に1号店をオープンする、NY生まれのハンバーガーショップ、「シェイク・シャック(Shake Shack)」。ハンバーガーショップというと、ファストフードのイメージですが、シェイク・シャックは素材を活かしたグルメ系バーガーで、日本にもあるNYの有名レストラン、「ユニオン・スクエア・カフェ」などを手がけた、ダニー・マイヤー(Danny Meyer)氏の創業。ZAGATの上位にもランクインするレストランと同系列の、なんともリッチなハンバーガーショップなのです。(c) The SAZABY LEAGUE「NYでナンバーワン」とも称されるハンバーガーに使われるのは、ホルモン剤や抗生物質を使わずに育てたアンガスビーフ100%のミート。また、波形カットのフライドポテトは、すべて店内で仕込んでおり、オーダーを受けてからフライするのだそう。もちろん定番のシェイク、そしてアイスクリーム、フローズンカスタードなどもあって、6店舗あるNYでは、どこの店も長蛇の列だそう。アルコールもOKなので、気軽なディナーにもシェイク・シャックの素晴らしいところは、ハンバーガーショップでありながら、アルコールドリンクを楽しめること。NYの店舗では地元産のビールやワインも置いてあり、東京の店も同じようにするとのこと。気軽なディナーとしても利用できそうです。筆者はハンバーガーショップのフライドポテトが好きなのですが、イートインだとビールはないし、テイクアウトだとポテトが冷めてしまうので、これまでは我慢していましたが、揚げたてをビールとともにいただける、と聞くと、並んでも行ってみたいと思います。シェイク・シャックはファストフードの気軽さと、高級レストランのような素材のクオリティを併せ持った「ファイン・カジュアル」というアメリカのレストランの新しいカテゴリー。日本への出店を手がけるのは、Ron HermanやAfternoon Teaなどのライフスタイルブランドを展開するサザビーリーグということで、東京の1号店は、大人の女性がくつろげる雰囲気のお店になりそう。2020年までに、日本に10店舗を計画しているとのことで、今から上陸が楽しみです。[株式会社サザビーリーグ]■ あわせて読みたい・ゆらぎ肌でも大丈夫。もちもちふっくらを取りもどすシンプルケア・生理のなやみにも。リラックスできる特別な方法・心の洗濯。意外に簡単な「暮らすように旅をする」こと・春は、涼やかな「清潔感」を手に入れてなぜか見とれてしまう人になる・「おはよう美人」が朝活をしている本当の理由
2015年03月13日アメリカ文化の影響を色濃く受けているフィリピンにはピザ屋がたくさんありますが、マニラで大人気の行列のできるピザレストランをご紹介します。Gino’s Brick Oven Pizzaマニラの中心マカティの中でもおしゃれなカフェ、レストランが立ち並ぶサルセド・ヴィレッジの一角にあります。お昼どきにはこのあたりのオフィスにつとめる人たちですぐに満席になる人気店です。美味しいのにどのピザも200~300ペソ(約550円~820円)台とリーズナブルなのも嬉しいところ。上の写真は定番のマルガリータ280ペソ(約760円)です。いろんな種類のピザがあり、こちらはベーコン・ゴーダピザ365ペソ(約1,000円)。ゴーダチーズとベーコンのピザにはちみつをかけたもの。はちみつがベーコンの塩味と合うんです。ピザだけではなく、サラダもおすすめです。このお店で手作りしているというモッツァレラチーズをサラダにしたHouse Salad with Burrata375ペソ(約1,030円)手作りのチーズはそのまま食べてもとっても美味しいのですが、サラダのバルサミコドレッシングと相性抜群です。赤い看板が目印のこちらのお店、分かりやすい場所にあるので、すぐに見つけられると思います。近くにお立ち寄りの際はぜひ試してみてくださいね。※日本円表記は、2015年3月12日現在の為替レートに準じます。
2015年03月12日男性向けパーソナルスタイリストサービス「エレカジ」はこのほど、婚活中の男性が「着こなし力」を身につける教科書として、電子書籍『婚活ファッションBOOK(結婚相談所編)』(税込9,800円)を発売した。同書籍では、一般男性を中心に、のべ3,000件を超える(2014年12月末現在)スタイリング事例を持つスタイリスト森井良行さんが、婚活に効くファッションノウハウを伝える。森井さんは、30-40代の一般男性を中心に個人向けスタイリングを行い、結婚相談所やマッチングサービス会社でのセミナー経験も多数。「相手に選ばれるための戦略」の一つとしてのファッションを提唱している。「特に、実際に会う前にいろいろな条件ではじかれてしまう傾向が強まっている結婚相談サービスにおいて、ファッションの影響力は大きい」と同社。同社の顧客には、プロフィール写真、お見合い、交際の各ステップでファッションを活用することで、婚活に成功する男性が続出しているという。その経験から導き出した婚活ファッションのノウハウを体系化し、電子書籍にした。内容は、「結婚相談所ってどんなところ?」「婚活女性のホンネを知ろう(女性のガッカリ体験談)」「エレカジ流・結婚相談所の攻略法(プロフィール写真)(お見合い(初回面接))(デートのカジュアル)」「男性クライアントの体験談」「おすすめファッションアイテム紹介」「もう一歩先に進みたい方へ」。エレカジWebサイト内から購入できる。PDF形式、epub形式でダウンロード可能。
2015年02月02日今や婚活という言葉が定着しているほど、結婚したいけど結婚できない人が溢れていますよね。出逢いの場は数多くありますが、昔からあるのが結婚相談所です。冬になると、人恋しくなってしまうからなのか、なぜか結婚相談所の文字が目についてしまいませんか?これほど結婚相談所があるのなら、利用している人がたくさんいるはず……。でも、「結婚相談所で出逢いました」と、公にされている人を聞いたことってありますか?なかなか耳にしないですよね?そこで、30代の男女100人に「周囲に結婚相談所で知り合って結婚した人はいますか?」とアンケート調査を実施。すると、100人中6人の人が「周囲にいる」と判明。やっぱり少なかったのです!あまり周囲にいないからこそ、この人達がどんな感じか知りたくなりますよね?そこで今回は結婚相談所を利用して結婚した夫婦について、調査でわかった事実をお伝えします。■結婚相談所きっかけで結婚しても離婚の可能性アリ!100人中6人が「いる」と答えているということは、94人は「周囲に結婚相談所で結婚した夫婦は見たことありません」となります。それでは、その貴重な声とは……?「新婦は30歳になって、結婚相談所に慌てて入ったそうです。結婚式で知って、今はそういう人もいるのか、という感じでしたね」「地域の結婚相談所的なもので。その夫婦は幸せに暮らしていました。毎年、素敵な年賀状をくれます。子供もいます。結果オーライでは?」「会社の先輩がそうだった。5年前の職場にいて女性なのですが、確かその時、既に50歳過ぎていました。それでも結婚できるなんて、結婚相談所はスゴすぎると思いました」「「みんな、こうゆうことはあんまり言わないから、内緒にしてほしい」と口止めされました」「1人いたんですが、結局その夫婦は離婚しました。新婦は“自分の力で婚活できないのが恥ずかしい”と言っていました……」結婚に焦って相談所に行ったようすがありありと感じられますよね。幸せであればいいのですが、残念なことに1組は離婚……。現代の離婚率の高さもここで浮き彫りになっていますね。それでも50代の方が結婚できるのなら、結婚相談所のパワーはスゴイですよね。■結婚相談所で結婚した夫婦は隠し通すと証明される!厚生労働省の発表によると、平成23年の婚姻件数は66万1,899組。これを単純に計算してみると、39,719組が結婚相談所で出逢っていることになります。そう見ると、結婚相談所がたくさんあるのも理解できますね。最近はインターネットで出逢うことも多くて、結婚相談所で出逢ったとはなかなか言いづらいのでしょうか。中には、「人の出逢いには興味がない」「結婚相談所に入っているって言いにくそう」との意見も……。プライベートなことには介入しない人もいるので、周囲が知らないだけということもあるはず。「内緒にしてほしい」という意見からあるように、結婚したきっかけを、「お見合いです」「人の紹介で……」なんて言う人は案外、結婚紹介所で知り合ったのかもしれませんね。また、「登録しようとしている同僚は居た」という人もいるので、本人があまり言わないだけで、利用者は多そうです。……というわけで、たったの6%が「1人いる」との結果には、やっぱり結婚相談所で結婚した夫婦は隠し通していることが証明されました!でも、本人達はできるだけ内緒にしておきたいはず。そのため、もし出逢ったきっかけなどは本人たちが言いにくそうだったら、深く突っ込まないようにしましょうね。(文/Jeana)【調査概要】調査方法:インターネットリサーチ『簡単アンケート』調査期間:2014年12月16日(火)調査対象:全国30代の男女100名
2015年01月21日【相談者:30代女性】先日、無料の結婚相談所に登録しました。相手に私の情報を提供する際に、「知られたくないことは提供しないし、出会ってからお互いで納得いけば交際するというシステムだ」と言われ、安心してプロフィールを書きました。はじめは名前と血液型と、職業しか公開しない約束で、登録は完了。でも、後悔しています。友人知人に、相談所に登録したという必死さがバレたらと思うと怖いです。やっぱり退会するべきでしょうか。●A. 必死で何が悪いのでしょう。幸せを掴むのにかっこ悪いなんて言ってられません。ご相談ありがとうございます。コラムニストの玉恵です。必死で何が悪いのでしょう。何もかっこ悪いことはありません。世の中、最後に幸せになったものが勝ちです。そうでしょう?だからこそ、あなたも相談所に登録したのではないのですか?かっこつけて幸せになれるのならいいですが、あなたは今までそうやってかっこいいとか、悪いとかを考えてきた。その結果、未だに一人なのでは?幸せになろうとすることに、かっこいい、悪いなんてありません。●結婚式からわかる、男女の出会い職業柄、私は数多くの結婚式を見てきました。1日に何件も行われる披露宴。その披露宴のVTRには、二人のなれそめを暴露するものも沢山ありました。合コン、友人の紹介、職場など、無難な出会いもたくさんあります。そんな中、“結婚相談所”という出会い方をしている新郎新婦もたくさんいました。確かに、その事実を公表すると会場には、「えーっ!」という歓声が沸いたりします。しかし、大体のゲストは、「いい人掴んで良かったね!」という祝福の言葉をかけていました。まれに、「私なら嫌だわ」と招待席で話している方々もいましたが、どう見ても妬みにしか見えませんでした。気にすることなかれ、今は相談所の紹介で出会うことがかっこ悪いなんて、古い考えです。●もし、他人の目が気になるならそれでも、友人たちの目が気になるというなら、同じ未婚の友人たちに結婚について話してみたらいかがでしょう。一人くらいは、あなたと同じように相談所のことが気になっている人がいるかもしれないですよ。そしたら、一緒に婚活すれば良いのです。二人なら怖くない!事実、お見合いパーティーへよく行くという女性たちに話を聞いたところ、友人と行くことが多いそうです。二人で行く理由は様々で、「逃げ場がある」「失敗しても笑い話にできる」「二人なら必死そうにならない」「多少微妙でも友人がうまく行きそうなら自分も、と妥協できる」など。なるほど。確かにそうかもしれません。どうでしょう。どうしても気になるのであれば、あなたも誰かを巻き込んでみては。(ライタープロフィール)玉恵(ダメンズ専門家)/造形、デザインを経て、現在カメラマン。食えない職業柄、アフターファイブは常にバイトに明け暮れる。興味や趣味をバイトで経験してきた為、彫り師からライター、イラストレーター、葬儀屋からバーテンダーまで、様々な職種を経験している。なかでもバーテンダーで様々な人間模様に関わり、人の面白さに気づく。特にダメンズ、病み女(ヤミジョ)には敏感。
2015年01月16日【相談者:30代女性】30代の女性です。20代のころからモテるほうで、男性には苦労したことがありません。今も、彼氏と呼べる人はいます。でも、正直言って、結婚相手としてはまったく考えることができません。そのことを既婚の友人女性に話したら、結婚相談所への登録を勧められました。でも内心、「結婚相談所に行くほど困ってないよ」というのが本音で、苛立ちを感じました。出会いはありますし、気に入った男性に声をかければ応じてもらえる自信はあります。それにしても、既婚者の“上から目線”には本当に腹が立ちます。こんな私は間違っているのでしょうか。●A. 結婚相談所は、出会いの『デパート』。上手に活用しましょう!こんにちは!結婚相談所で夫をゲットした熱き仲人、結婚相談所きららマリッジ代表・山本結子です。このコラムでは、私の友人である“合コンは常に一人勝ち、10代のころから彼氏が途切れたことのない最強のモテ女”Tさん(現在アラフォー)と、ディスカッションの上で、皆様からのご質問に回答させていただいております♪Tさん:「質問者さんの苛立ちは、“結婚相談所はモテない人が行く所”だという認識から来ているんだよね。“もったいない”の一言なんだけど」山本:「まあ、確かにモテない人もいるよ。結婚相談所は“世の中の縮図”なので。モテる人もモテない人も、お金持ちもそうでない人も、優しい人も優しくない人も、色んな人が登録しているの。“結婚相談所に登録することは恥ずかしいこと”“最後の砦”という認識を持っている人が未だにいるけれど、もったいないことだと思うね。相談所に入らなければ出会えない人とのご縁のチャンスが生まれるのだから、“出会いの数を増やすツール”として認識してほしいな」Tさん:「登録者数も年々増えているって聞くものね。質問者さんのように、自分の“モテる力”に自信のある人にとっては、恰好の“漁場”なのではないかしら」山本:「その通り。“漁場”という考え方、私は大好きだな。前向きで」Tさん:「そうだ。あの話をしてよ。“近所のブティック”と“デパート”の」山本:「はい(笑)。それでは、たとえ話をさせていただきますね」●結婚相談所は出会いの『デパート』です男の人を『洋服』にたとえましょう。普通にしていて出会う男の人は、近所のブティックに置いてある洋服です。気軽に出会えますし、安心感もありますね。でも、品揃えはそんなに多くありませんし、テイストも偏っています。イマイチ気に入る服が無い……。そんな方はちょっと遠出して、デパートに行きましょう。そうです。結婚相談所は出会いのデパートのようなもの。色々な服が売っていますから、目移りしてしまうかも。でも、あなたに与えられた時間はそんなに長くありません。どんなシーンで着る服が欲しいのか、予算はどれくらいか、そして、自分に似合う服なのか。短時間で効率よく吟味して、満足のいく買い物を終えましょう。山本:「実際に洋服を買いに行くときでも、いるね。買い物が上手な人、下手な人」Tさん:「買い物上手な人って、自分に似合う服をよくわかってる。通路を歩きながらキョロキョロと店内を見渡して、気になる服があればお店に入って試着し、パッとお買い上げ。所要時間20分、みたいな(笑)。店員さんにとっては紛れもなく“良いお客”だね」山本:「店員さんは、相談所のアドバイザー、つまり私みたいな人のたとえね。でも、店員さんはね、相談されるのが全然キライじゃないの。なかなか決められないお客さんにあれこれ試着してもらって、一緒になって試着室の鏡を覗きこむのも大好きなんだ」Tさん:「そういう店員さん(=アドバイザー)がいる相談所を選ばないとね」ーーーーーーーーーー「相談所に行くほど困ってないよ」の言葉は、洋服を買うときに、「デパートに行くほど困ってないよ。近所のブティックで十分だよ」と言うのと同じこと。ブティックの服で満足しているのならまったく問題ないのですが、そうでないのなら、別のお店に行ってみるのも良いのでは?“上から目線”に見えるお友達は、そんな意味でアドバイスしてくれたのだと思います。良い出会いがありますように。心から応援しています。(ライタープロフィール)山本結子(婚活・恋愛アドバイザー)/27歳のとき、親友の結婚を機に、結婚への焦りを感じて婚活を開始する。学生時代から通算92回の合コンに参加するも、人生の伴侶を見つけられず、29歳で意を決して結婚相談所に入会。活動期間1年、23回のお見合いの末に夫と出会う。一児の母。一人娘の育休中に書き始めたブログでは、自らの山あり谷ありだった婚活体験を余すところなく披露している。システム、化粧品、大手マスコミ、IT企業を経て、2011年に成婚重視の結婚相談所「きららマリッジ」を設立。婚活経験を活かした、会員の気持ちに沿うアドバイスが好評を博している。
2014年12月18日【相談者:30代男性】結婚相談所に登録し、結婚相手を探している30代男性です。私は、相手の女性に対して寛容な方だと思います。容姿・家柄などにも細かい注文を付けていません。ただ、フィーリングが合う相手を探しています。それなのに、ピンと来る相手がなかなかいません。結婚相談所に登録している女性というのは、特殊な人が多いのですか?この間など、お見合い中、あからさまにつまらなそうな態度を取られてしまって、本当にイヤになりました。こんなことなら、生涯独身を貫くのも良いかもしれないと、気持ちが萎えかけています。●A. フィーリングが合う人を探すのは難しい。合わせるという意識を持って。こんにちは!結婚相談所で夫をゲットした熱き仲人、結婚相談所きららマリッジ代表・山本結子です。このコラムでは、私の友人である“合コンは常に一人勝ち、10代の頃から彼氏が途切れたことのない最強のモテ女”Tさん(現在アラフォー)と、ディスカッションの上で、皆様からのご質問に回答させていただいております♪Tさん:「“フィーリングが合う相手”って、すごく便利なコトバだよね」山本:「お見合いで相手に“お断り”をするときの決まり文句でもあるよ。“フィーリングが合わないと感じました”ってね」Tさん:「“フィーリングが合う相手”を探している人って、結局は自分がどういう相手を求めているのかわかっていないんじゃないかな。だから、曖昧な言葉で片付けようとする。恋愛経験が乏しい人に多い気がする」山本:「確かに。バツイチの人には、お相手探しの条件を具体的に挙げられる人が多い気がするね。かつ、高望みもしなければすぐに決まる。結婚の“実際”を良くわかっている人は、やはり強い」Tさん:「そうだね。私みたいに(笑)」山本:「あなたはわかり過ぎてしまったよね(笑)。そもそも、フィーリングって“合わせるもの”だと思うよ。合う人を探したって、見つかるわけがない。他人だっていうだけでも違うのに、男と女っていう生物学的な違いもあるんだから」というわけで、質問者さんへのアドバイスを。●(1)お相手に求める条件を具体的にしようオススメなのは、条件を紙に書きだしてみること。2~3個しか挙がらない人もいれば、数十個挙がる人もいるでしょう。その中から、厳選した“3つ以内”を選んで、お相手探しの指針としましょう。●(2)フィーリングは“合わせるもの”合う人を探していても、見つかるわけがない。そもそも男と女は全く別の生き物です。そういう視点に立って相手を眺めると、合わない点も許せるかも。ーーーーーーーーーー山本:「質問者さんも書いてるけど、“結婚相談所に登録している人は特殊な人が多いのですか?”って、入会面談のときによく訊かれるよ。実際どうだと思う?」Tさん:「私は相談所でお見合いをしたことは無いけれど、そもそも人間ってみんな特殊なんじゃない?それに、特殊な人が多いと思うなら“そういうことを言うあなたはどうなのよ”ってことになるでしょう?」山本:「まさにその通り」Tさん:「人と人は所詮違うものだから、共通点を探して歩み寄る姿勢が大切なのよね。相手につまらない態度を取られてしまったのならば、その原因は自分に端を発していると考えたほうがいい」山本:「“やまびこ”のようなものだからね。全て」自分が探している人のイメージを具体的に描けているか。そして、相手との違いを楽しみ、自分を相手に合わせていくことと、相手に合わせてもらうことの両方ができているか。結婚相談所でのお相手探しに苦労している人は、ぜひチェックしてみてくださいね。頑張ってください。心から応援しています!(ライタープロフィール)山本結子(お見合い専門家)/27歳のとき、親友の結婚を機に、結婚への焦りを感じて婚活を開始する。学生時代から通算92回の合コンに参加するも、人生の伴侶を見つけられず、29歳で意を決して結婚相談所に入会。活動期間1年、23回のお見合いの末に夫と出会う。一児の母。一人娘の育休中に書き始めたブログでは、自らの山あり谷ありだった婚活体験を余すところなく披露している。システム、化粧品、大手マスコミ、IT企業を経て、2011年に成婚重視の結婚相談所「きららマリッジ」を設立。婚活経験を活かした、会員の気持ちに沿うアドバイスが好評を博している。
2014年09月11日【相談者:30代女性】今とても結婚したい気持ちに駆られています。年齢的なこともあり、1年以内の結婚が希望です。私は友達も少なく、職場にも対象となる男性がいないので、結婚相談所に入会しようと思っています。いろいろ調べているのですが、結婚相談所の「成婚率」というのは、どうやって算出しているのでしょうか?やはり、「成婚率」が高い相談所が、結果が早いってことになるのでしょうか?●A.「成婚率」はどうやって算出しているのでしょうか。婚活カウンセラーの上枝まゆみと申します。どうぞよろしくお願いいたします。ご質問にある「成婚率」の算出方法ですが、私自身も興味があることでしたので、調べてみました。『東洋経済ONLINE』の「婚活業界の”不都合な真実”」から抜粋すると、『経済通産省の調査によると、結婚相談所を利用して結婚に至った人の割合、つまり“成功率”は、男性の場合、わずか8.4%、女性は10.1%しかありません』とのことです。そして、その成功率の算出式については、『算出式は「成婚者数」÷「会員数」。数値は各事業者から集めた回答の平均値を使っています。だから、結婚相談所の業界全体として成功率10%程度ととらえることができるのです』ということです。この数字を見て、驚かれた方も多いのでは?相談所のオフィシャルなホームページには、少なくともこの2倍から3倍の数字を「成婚率」として掲げているところが多いのが実情ですものね。けれども、その相談所が嘘の数字を掲載しているわけではありません。相談所によって、算出方法が違うのが原因なのです。ある相談所は、「成婚率」を「成婚退会者」÷「総退会者」で算出していると聞いています。要するに、基となる公式がある数字ではなく、相談所の都合で数字を導き出しているものですから、比較するものではないということになりますね。●そもそも「成婚率」の意味って何でしょう?予備校の売りである「大学合格率」を参考に考えてみましょう。予備校の場合は、4月に一斉に生徒が集まって、翌年2月から3月の受験を終えたら、きちんと「合格率」が算出されます。でも、結婚相談所の会員はいつでも入会OKですから、数が流動的な上に、「成婚」というゴールだって早い人もあれば時間がかかる人もいます。それをどこかの時点で区切って数字を出してみても、大した意味のある数字だとは言えませんよね。さらに、予備校のゴールの場合、「東大なら偏差値が○点」「慶応大なら……」というように、一定の決まったゴールレベルが存在します。けれども、結婚相談所のゴールは、1000人の会員がいれば1000通りのゴールレベルがあるのです。それを平均して考えるなんて、大変ナンセンスな話だと思いませんか?もし、私が「成婚率」という言葉を使うとすれば、「アナタが成婚できるかできないか」という視点で考えます。おのずと出てくる数字は2つだけ、0%か100%かのどちらかです。●結局、結婚相談所選びの基準はどこを比べれば良いのでしょうか?ホームページや資料だけで判断して申し込むのではなく、必ず自分の目で確かめて選んでください。大手の相談所なら、店舗の雰囲気や出入りする既存会員さんの表情なども大きな参考材料になります。ただし、大手の場合は、入会説明をする人と実際にアナタのお世話をする人が異なる場合も多いので、できるだけお世話係の人とお話しさせてもらうようにお願いしてみてください。個人の小さな相談所の場合は、大抵お世話する人とお話しできますから、そのあたりは安心感が大きいかもしれません。“お世話する人とどれだけ意思疎通ができるか”、結婚相談所選びの基準は、料金的なものを除けば、その1点に尽きると思いますよ。アナタらしさを分かってくれるお世話係と二人三脚で、早いゴールができると良いですね。(ライタープロフィール)上枝まゆみ(婚活アドバイス専門家)/元大手結婚相談所のアドバイザー。大手の営利優先主義に疑問を持ち、個人で仲人業を始める。過去に大手興信所のカウンセラーも経験しており、婚活だけに突出せず恋愛や結婚、さらに離婚問題に対しても幅広い感心を持つ。娘が中学時代にひきこもりになったことで、「病み系」や「中二病」といわれる音楽や文学にも知識を広げている。20代の頃に集英社『月刊コバルト』で短編新人賞佳作受賞。
2014年08月01日【相談者:30代男性】明けましておめでとうございます。今年こそは結婚する!と決めている僕なのですが、いままで特に婚活を意識したことは無く、まず何から始めたら良いのかわかりません。お見合いも方法の一つとして検討しているのですが、実際どうなのでしょう。僕のように平凡な男性に勝ち目はあるのでしょうか。ちなみに僕は33歳。年収は500万円、身長170センチ。中学高校時代は野球に明け暮れました。一流ではない大学を卒業し、電機部品のメーカーで営業をしています。これだけの情報では難しいかもしれませんが、僕が結婚相談所で結婚できるかどうかを、可能な限り診断していただければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。●A.重要なのはスペックではありません。男性がお見合いで結婚するために特に大切な三大要素をお伝えします。明けましておめでとうございます!結婚相談所で夫をゲットした熱き仲人、結婚相談所きららマリッジ代表・山本結子です。ご年齢と、年収や身長など、お知らせいただきありがとうございます。国税庁の『平成24年民間給与実態統計調査結果』によりますと、30代前半のサラリーマン男性の平均年収は400万円台前半となっていますから、質問者さんの年収は平均以上と言えますね。身長も170センチありますし、スポーツ経験もポイント高いですね!営業職ですし、コミュニケーション力にも自信がおありなのではないでしょうか。……と、プロフィールから言わせていただけるのはここまで。つまり、スペックだけでは質問者さんが結婚相談所での活動(=お見合い)で結婚できるかどうかはわかりません。お見合いには、質問者さんのスペックからは推し量れない部分が重要になってくるのです。ここから先は、男性がお見合いで結婚するために特に大切な三大要素、「マメであること」「柔軟性」「決断力」についてお伝えしていきましょう。ー(1)マメであること落としたい女性には、最低1日1回のコンタクトと、週に1回のデートが必須です。モテる男性は、忙しいときでも時間を作るもの。疲れたからと言って、休日は寝ているばかり……という状況では女性に見限られてしまいます。男性にありがちなのは、1回1回のコンタクトに「完璧」を求めてしまうということ。女性とのコンタクトは、「質より量」の観点で行きましょう。忙しいときは、短文のメールでも、短時間の電話でも良いのです。ー(2)柔軟性誰にでも、「自分が理想とする異性」の像は頭の中にあることでしょう。それ自体は悪い事ではありません。ただし、理想像にこだわってばかりいると、大切なご縁を逃してしまうことになります。運命の人に、本当にその容姿は必要ですか?外見ばかりでなく、内面の美しさを見極められるようにしたいですね。ー(3)決断力「この人だ!」と思ったときは、間髪入れずに自分の中の「狩猟スイッチ」をオンにして、全力で狩りにいきましょう。女性は、男性の「押し」に弱いものです。煮え切らない女性には、「で、俺と結婚するの、しないの?どっち?回答は10秒以内!」と迫るくらいのイキオイで行って欲しいものです(笑)。*****以上が、結婚相談所で結婚できる男性になるための三大要素。重要な要素には他に、「思いやり」「余裕」「包容力」などがあります。と、書いていたら、紫式部の描いた「光源氏」が頭の中に浮かんできました。モテ要素のすべてを兼ね備えた男性です。モテる男性の持つべき資質とは、古来から変わらないものなのかもしれませんね。とはいえ、当然ながら光源氏のように多くの女性にモテる必要はありません。運命の人、ただ一人のためだけの光源氏になってくださいね!2014年が質問者さんにとって最高の1年になりますように。心から応援しています。(ライタープロフィール)山本結子(お見合い専門家)/結婚相談所きららマリッジ代表。27歳のとき、親友の結婚を機に、結婚への焦りを感じて婚活を開始する。学生時代から通算92回の合コンに参加するも、人生の伴侶を見つけられず、29歳で意を決して結婚相談所に入会。活動期間1年、23回のお見合いの末に夫と出会う。一児の母。一人娘の育休中に書き始めたブログでは、自らの山あり谷ありだった婚活体験を余すところなく披露している。システム、化粧品、大手マスコミ、IT企業を経て、2011年に成婚重視の結婚相談所「きららマリッジ」を設立。婚活経験を活かした、会員の気持ちに沿うアドバイスが好評を博している。
2014年01月08日