「高知城」について知りたいことや今話題の「高知城」についての記事をチェック! (1/8)
高知FORESTVISION株式会社は、『高知 香り家』(こうちかおりけ)シリーズのフレグランスミスト第一弾『Nioikobushi Fragrance mist』を2025年4月5日に販売開始しました。森に入り、フィトンチッドを感じ受け、木漏れ日に温かさを感じ始める春。土佐の山の尾根、稜線に威風堂々と嫋やかに森に香る花「匂いこぶし(タムシバ)」。匂いこぶしの香りを「寄り添う纏う香りに」。和悠香(wayuka) Fragrance Mist匂いこぶし Nioikobushi Fragrance Mist*香水として販売するものではありません匂いこぶしフレグランスミスト1匂いこぶしフレグランスミスト2匂いこぶし100%ナチュラルなエッセンシャルオイルから抽出しています。和悠香の高知の香りが奏でるエレガントなシンフォニー感じる創香。【商品概要】商品名:Flowers Blooming in the ForestNioikobushi Fragrance mist発売日:2025年4月5日(土)容量 :5ml【2025年4月5日から販売開始】●高知県日高村 現代企業社「めだか池ギャラリー」4月5日から5月11日のMother's Thanks Fairにてデビューいたします。(手に取って試香もいただけます) ●高知県日高村 和悠香LABO●和悠香ショップにて、ネット販売も開始いたします。 【和悠香の取組 ~資源・産業循環型社会の実現に向けて~】高知県には、香りの原料となる作物・樹木の恵みが豊富にあります。森林率日本一を誇る高低さまざまな山林・日本一の柑橘の種類・先端を取組む農業の作物、日本一の日射量・降雨量、温暖な気候、そして温かい受入れをしてくれる方々によって育まれた風土、その恵まれた原料から、エッセンシャルオイルを蒸留抽出してナチュラルなままの香りをお届けしています。『高知 香り家』(こうちかおりけ)として、34市町村・各地域の香りを、郷土や風土を感じていただけるよう地域の方々と一緒に共生してまいります。香りと共に、高知の風土、日本の香りとして、時に和み、くつろぎ・癒し、活気付けに、おもてなしにご活用いただけますと幸いです。香りというひとつの産業を創造し、日本各地の農林業への視点・有難い顧みから、1次産業が生む2次~6次産業の発展の一助となれるよう取組み、且つ同時に地方創生のモデルのひとつになれるよう地域の方々と共に取組んでいます。高知FORESTVISION株式会社は令和4年12月21日に日高村と企業進出協定を締結し、日高村を「香りの聖地」とするべく活動しています。また、日高村の2050ゼロカーボンシティ宣言にも賛同し、カーボンニュートラルを実現した日本唯一の精油製造工房で、環境に配慮した商品開発に取り組んでおり、香りブランド「和悠香」として国内最多のエッセンシャルオイル81種類(高知原産80種類)を自社蒸留・製造販売しています。高知県は、類をみないほど、エッセンシャルオイルの原料となる樹木・柑橘類など最も豊富な地域です。日高村・仁淀川流域を、そして高知県が香りの聖地と喜ばれ人が交流する場所となるよう高知県内34市町村と連携を推進しています。【高知県香りを通じた産業推進連携進捗】2025年3月末 16/34市町村(事業者)高知県産業振興推進 高知 香り家【高知FORESTVISION株式会社について】高知FVは、香りの製造販売を通じて、地域振興と産業循環、地域創生・地域循環をコンセプトに地方で働く元気を・地方の清々しい自然からの恵みで生活のくつろぎを提供します。日高村の地域の方々・高知の方々と共に、香りのカルチャーを創造し、後世に紡ぐCIVIC PRIDEの創造を育みます。<3つの日本一>・エッセンシャルオイル種類 81種類(高知原産80種類)・カーボンニュートラル蒸留LABO(水・熱全て電気・ガスを使わない蒸留)・地域のみなさんと原野から切り拓き、築いた和悠香LABO◆会社概要社名 : 高知FORESTVISION株式会社代表者: 代表取締役 岡村 征治設立 : 2022年5月本社 : 〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村字シテノ木296-1URL : (和悠香ショップ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年04月07日2025年3月31日から放送が開始される、連続テレビ小説「あんぱん」を契機に、やなせたかしさんのふるさとである高知県・香美市をはじめ、南国市・香南市のゆかりの地3市からなる、高知県【物部川エリア】にて、観光博『ものべすと』がスタートします。その開幕を飾るオープニングイベントを2025年3月29日(土)と3月30日(日)の2日間で開催します。オープニングイベント開催!【『ものべすと』とは?】ものべすとロゴ物部川の〈ものべ〉と最高、極上という意味の〈ベスト〉を合わせた言葉です。ものべがわエリア全体を博覧会会場と捉えて、約1年間にわたって地域ならではの自然・文化や歴史・食に触れられるイベントや企画を実施し、ここでしかできないユニークな体験や交流を楽しんでもらえる観光キャンペーンです。【オープニングイベント】『ものべすと』開幕となるオープニングイベントでは、音楽ステージやワークショップ、地元ならではのグルメなど“ものべのベスト”が大集合!連続テレビ小説「あんぱん」出演の俳優 瞳水ひまりさん、そして、香南市出身パリオリンピックの金メダリスト 櫻井つぐみさんを迎えたトークショーなど、世代を超えて楽しめる充実なプログラムをご用意しています。【『ものべすと』オープニングイベントスケジュール&実施会場】・3月29日(土)(10:00~16:00)香美市会場:セレネ前広場(やなせたかし記念館北側)・3月30日(日)(10:00~15:00)南国市会場(2か所で開催):海洋堂 SpaceFactoryなんこく 及び、南国市シンボルロード・3月30日(日)(10:00~16:00)香南市会場(2か所で開催):あかおか駅 及び、弁天座オープニングイベントプログラム【主なプログラム】●トークショー物部川エリアにゆかりのある、スペシャルゲストによるトークショーを開催。●グルメブース全国あんぱんサミットや地元のオススメグルメ、キッチンカーなど大集合!●ステージショーマジックショーやシャボン玉ショー、ダンスパフォーマンスなど盛り上がること間違いなし!のショーを開催。●参加型イベントあんぱん食い競争、綱引き、スタンプラリーなどの参加型プログラムも盛りだくさん!【アクセス情報】駐車場&交通情報MAP【物部川エリアとは?】MAP香北物部川物部川エリアは、高知県東部に位置し、物部川流域に広がる南国市・香南市・香美市の3つの市があります。高知龍馬空港があり、高知市から車や電車で約30分。清流・物部川を中心に、山・川・海の魅力を同時に楽しめるエリアで、四季折々の絶景や文化体験、地元グルメを堪能できます。体験施設や動物園など、子育てファミリーに嬉しいスポットもいっぱい!【ものべすとオープニングイベント概要】実施期間: 2025年3月29日~2025年3月30日URL : 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月28日Gi-FACTORYは、和歌山・徳島・大阪・広島・山口・島根・北九州・岡山・岐阜・高知などで開催している大型野外グルメイベント『全肉祭』を2025年4月19日~4月20日の2日間、高知県高知市にある城西公園グラウンド特設会場にて第3回開催を行います。ポスター■第3回 全肉祭 in 高知会場 :城西公園グラウンド特設会場(高知県高知市丸ノ内1丁目8)日程 :2025年4月19日~4月20日時間 :10:00~21:00店舗数:約70店舗チラシ■全肉祭とは畜産肉料理はもちろん、魚肉や果肉などあらゆる肉をテーマとして全国を対象に出店を募集・選考し、各地の美食が集う西日本最大級の野外グルメイベント会場 昼会場 夜■2日間通っても楽しみ尽くせないボリューム・総メニュー数200アイテム以上!?2日間では絶対に食べきることが出来ません・グルメ出店の他、企業ブースによる無料体験やサンプリングも!?大好評ワインの試飲コーナーもご用意・お子様も退屈させないお遊びブースもご用意大型エアー遊具や射的・スーパーボールすくいなどの縁日コーナーもご用意エアー遊具・観覧無料のステージ企画アイドル生ライブや迫力満点のファイヤーパフォーマンスも幻火■朝から晩までたっぷり楽しい2日間夜のファイヤーパフォーマンス集団は必見の価値あり!■全肉祭 公式Instagram ※出店店舗の募集は既に締め切っています。食堂 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年03月28日堀詰【赤から高知追手筋店】蓮池町通【酒と肴ふらんく】蓮池町通【酒菜浪漫亭高知本店】はりまや橋【Dining Barceluk】神田【八千萬ず】堀詰【赤から高知追手筋店】極めた辛さがやみつきになるたっぷり具材のもつ鍋9種類の具材でボリュームたっぷりの『赤から鍋』堀詰電停から徒歩3分の【赤から高知追手筋店】は、辛さが自慢の焼肉と鍋料理のお店。秘伝のブレンド味噌と赤唐辛子を使った名物の『赤から鍋』は、11段階の辛さから選べます。国産牛ホルモンや豚バラなどたくさんの具材が入り旨みたっぷりで、大満足間違いなし。秘伝の赤だれを揉み込んだ『赤から焼き』は、牛カルビや牛ホルモンがオススメです。レトロな雰囲気が漂う店内高知市の中心部・追手筋に構えたお店は、レトロでアットホームな雰囲気。店内の所々に、遊び心あふれる小鬼のアートが描かれています。お一人様やデートにぴったりなカウンター席のほか、ゆったりくつろげるテーブル席や掘りごたつ席を用意。少人数で利用できる半個室もあります。居心地のいい空間で、辛くて旨みたっぷりな料理を満喫しませんか。赤から高知追手筋店【エリア】高知駅周辺/はりまや橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】3000円【アクセス】堀詰電停駅 徒歩3分蓮池町通【酒と肴ふらんく】とれたて鮮魚や和風創作料理が味わえる庶民派居酒屋新鮮な生の鰹のみ使用の『かつをたたき』蓮池町通電停から徒歩4分の【酒と肴ふらんく】では、高知産の捕れたての魚介類をはじめ、旬の食材を使った創作料理が味わえます。生鰹の『かつをたたき』や土佐沖の地魚を中心とした『お造り盛り合わせ』は、外せない一品。高知名物の『うつぼ唐揚げ』もオススメです。料理に合う高知の地酒も揃っています。店内は気取らないカジュアルな雰囲気木目調の設えの店内は、和の趣が漂う落ち着いた空間になっています。気取らない雰囲気なので、初めての来店でもゆったりくつろげるのがうれしいところ。広々としたカウンター席は、大将との会話が楽しめます。半個室はほどよいプライベート感があり、グループ旅行時にオススメ。庶民派の居酒屋なので、気軽に酒と肴が楽しめます。酒と肴ふらんく【エリア】高知駅周辺/はりまや橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】5000円【アクセス】蓮池町通電停駅 徒歩4分蓮池町通【酒菜浪漫亭高知本店】割烹風居酒屋で味わい深い料理をリーズナブルに楽しむその日に仕入れた新鮮な魚が楽しめる割烹店のような本格的な料理を気軽に楽しめる【酒菜浪漫亭高知本店】は、蓮池町通電停から徒歩3分。献立は「文学」料理は「芸術」という、一風変わった居酒屋です。オススメは、当日仕入れの鮮魚の『刺身盛り合わせ』や、提供直前に藁で炙る『生かつおたたき』。『土佐赤牛ステーキ』や『四万十ポーク角煮』など、高知の肉料理も見逃せません。1Fはカウンター席とテーブル席になっているお店は大通りから少し入った所に佇んでいます。カウンター席と掘りごたつ式のテーブル席になっている1Fは、居心地が良くくつろげます。2Fは4名用の半個室と6名用の個室がそれぞれ4部屋用意されていて、グループでの利用にぴったりです。3Fは大広間になっています。落ち着いた和の空間で、地元産食材の土佐料理を堪能できるお店です。酒菜浪漫亭高知本店【エリア】高知駅周辺/はりまや橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】6000円【アクセス】高知駅 徒歩7分はりまや橋【Dining Barceluk】小さな隠れ家で多国籍料理に舌鼓を打つさっぱり味わえる『冷製フレッシュ野菜と海老のカッペリーニ』はりまや橋駅から徒歩2分の【Dining Barceluk】は、インドネシア料理を中心とした多国籍料理が味わえるお店。『冷製フレッシュ野菜と海老のカッペリーニ』や『バリ風焼きそば ミーゴレン』などしっかり食べられるものから、『生春巻』や『サラミ×いろいろチーズ』などお酒のお供にぴったりの料理まで、幅広く揃っています。南国にいる気分で過ごせるバリ島をイメージした店内は、ノスタルジックな雰囲気。カウンター6席とテーブル2卓のこぢんまりとしたつくりで、まるで隠れ家のようです。バリのビールで乾杯すれば、心はすっかり南国ムード。高知の地酒や、高知産の素材でつくる生絞りチューハイもオススメ。お酒の種類も豊富なので、2軒目、3軒目使いにも便利です。Dining Barceluk【エリア】高知駅周辺/はりまや橋【ジャンル】居酒屋【ランチ平均予算】900円【ディナー平均予算】4500円【アクセス】はりまや橋駅 徒歩2分神田【八千萬ず】高知の自然の恵みを満喫できる完全個室の居酒屋その日オススメの貝類や鮮魚が味わえる高知市中心部から少し離れた神田にある【八千萬ず】は、高知の山海の恵みを味わえるお店。浜焼きや肉盛りなど一品料理から要予約の会席まで、幅広く楽しめます。高知では長太郎貝と呼ばれるヒオウギガイや、蛤やアサリなど日替わりの貝など607種が盛られた『活!! 貝鮮 とりあえず盛り合わせ』がオススメです。完全個室で周りに気兼ねせずくつろげるお店へは上町二丁目電停から徒歩約30分。店内に入ると、長太郎貝やサザエなどが入った生簀が目に飛び込んできます。お一人様には気楽に座れるカウンター席、グループは完全個室がオススメ。焼き台はノンダクトロースターになっているので、髪や服に匂いが付きにくくて安心です。ゆったりくつろぎながら、高知の名産品を味わいましょう。【八千萬ず】電話:088-855-4535住所:高知県高知市神田2068-63 1Fアクセス:土佐道路、河ノ瀬交差点を南へ車で5分、桂浜より車で20分程度※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2025年03月17日新商業施設「岐阜城楽市(ぎふじょうらくいち)」が、2025年4月26日(土)、岐阜・岐阜公園内にオープンする。ご当地フードが集まる「岐阜城楽市」「岐阜城楽市」は、「岐阜を嗜み、おもてなしを堪能する」をコンセプトに、岐阜城の横に位置する岐阜公園内で、ショッピングや食べ歩きを楽しむ新商業施設。約760㎡の空間に7棟の木造平屋建ての建物が立ち並び、岐阜の地域食材を使ったレストランやカフェ、地元の文化を感じられるスイーツ店など全11店舗を展開する。うどん&惣菜を味わう和食レストランレストランは、東海地方の食材の味を堪能できる3店舗が出店。中でも注目なのは、自社製麺所で作られるこだわりのうどんや、出汁の香りが漂うおこわ、色鮮やかな惣菜を楽しめる和食レストラン<四季彩うどん 華きんとん>だ。岐阜県産の提灯が飾られた店内や、岐阜公園の四季を感じられるテラス席で、地元の食材を堪能できる。愛知・岐阜・三重の地元メニューが集結このほか、味噌カツ丼や伊勢茶を使った茶そばなど、愛知・岐阜・三重のご当地メニューを提供する食堂<愛岐三(あきみ)食堂>、そして飛騨牛握り寿司や様々な部位を使った牛串を提供する、飛騨牛の指定店<肉工房 美乃家>が登場する。囲炉裏を囲むカフェ美味しいフードやドリンクを味わいながらリラックスタイムを満喫できるカフェもオープン。自家焙煎にこだわったコーヒーを楽しめる<井ノ口珈琲焙煎所>や、戦国時代の茶店を再現した空間で、カフェメニューはもちろん炭火の囲炉裏で焼いた干物や土窯で炊き上げるどて煮を味わえる<城下町カフェ 魚久>を展開する。“だるま型”最中&はちみつソフトクリームスイーツ店では、<起き上り本舗>がだるま型の岐阜の名物菓子「起き上り最中」を販売。縁起の良いだるまの中に、あんこがぎっしりと詰まった贅沢なスイーツだ。また、老舗養蜂問屋が手掛けるはちみつ専門店<秋田屋>の初の実店舗もオープン。さまざまな種類のはちみつや、はちみつを使用したスイーツなどこれまでオンラインストアでしか手に入らなかった商品のほか、店舗限定のはちみつソフトクリームやはちみつの食べ比べも楽しめる。季節のフルーツ飴さらに、<フルーツ キャンディー アール(Fruits Candy ar.)>も登場し、季節ごとに厳選された旬の果物を使用したフルーツ飴を提供。6種類のフレーバーから選べるりんご飴をはじめ、いちご、マスカット、みかんなどの豊富なフルーツがパリパリの飴になって味わえる。お土産店やイベントスペースもこのほかにも、岐阜の文化や歴史を感じられるお土産を集めた<ぎふ おりんぴ庵>や、いつ訪れても楽しめる期間限定イベントやワークショップを開催する2つのスペースを用意。このスペースでは、2025年のゴールデンウィーク期間中にさば寿司やたこ焼き、どら焼きを販売予定だ。【詳細】「岐阜城楽市」オープン日:2025年4月26日(土)住所:岐阜県岐阜市大宮町1丁目ほか規模:木造平屋建 7棟用途:商業施設店舗数:11店舗店舗業種:物販、食物販、飲食、フードコート 等店舗面積:約760㎡<出店店舗>四季彩うどん 華きんとん、井ノ口珈琲焙煎所、期間限定ストア、愛岐三食堂、起き上り本舗、城下町カフェ 魚久、ぎふ おりんぴ庵、肉工房 美乃家、フルーツ キャンディー アール、はちみつ専門店 秋田屋
2025年03月14日柔道男子66キロ級で二度世界王者に輝いている丸山城志郎が26日、自身のインスタグラムを更新した。【画像】「善きお父さんですね」 丸山城志郎の“パパ姿”に絶賛の声「昨日の引退会見、中継でご覧いただいた皆様ありがとうございました」と綴り、7枚の写真をアップ。続けて「長年追い続けてくださったテレビ局、記者の皆様に直接感謝を伝えることができ、僕にとっても感慨深い時間となりました」と綴った丸山。最後は「これまで勝った時も負けた時も応援してくださった皆様、本当にありがとうございました」と、感謝の言葉で締めくくった。 この投稿をInstagramで見る Joshiro Maruyama 丸山 城志郎(@joshiromaruyama)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「いままで感動をありがとう」「今後の活躍にも期待してます!」といったコメントが寄せられている。
2025年02月27日《地元高知県でロケをさせていただきました雲ひとつない青空と、高知のみなさんの笑顔に癒された幸せな時間でした》2月11日、インスタグラムでこう振り返ったのは、俳優の広末涼子(44)。中学卒業まで過ごした地元・高知に帰郷し、その様子が翌12日の特別番組『広末涼子の高知でやりたい10のこと』(テレビ高知)で放送されていたのだ。番組では、タイトルの通り、高知の人気グルメや地元を探索したり、保育園の幼なじみとの思いがけない再会を果たすなど、広末がやりたい10のことを堪能。終盤には、中学時代に所属した陸上部で思い入れのある競技場を訪れ、当時の同級生や担任教師とも対面した。そんな広末が今回のロケで叶えたかった一つが、 “スナックのママ” になること。番組終盤で、先の同級生や教師と共に、 親友だという女性が営むスナックを訪れた広末は、黒のシックな装いに衣装チェンジ。友人らと当時の思い出話にひとしきり花を咲かせると、広末はプリンセス プリンセスの代表曲「DIAMONDS」のカラオケで店内を沸かせた。ところが、歌い終えると、突然涙を見せた広末――。というのも、「DIAMONDS」は芸能界入りする際のオーディションで歌った思い出の曲で、カウンターに並んだ友人や恩師を前に、「なんか歌詞もその時のまんまで、それをみんなが見守ってくれて…」とハンカチで目を拭いながら感極まっていた。「広末さんは中学2年生の14歳で、ニキビ治療薬『クレアラシル』のCMオーディションでグランプリを受賞し、芸能界入り。’96年に放映されたNTTドコモのCM『広末涼子、ポケベルはじめる』で本格的にブレイクを果しました。中学卒業と共に地元・高知からは去っていますが、昨年の読売新聞のインタビューでは、中1のころにいじめに遭ったことを明かしながら、当時優しく接してくれた友人はいまも“大親友” と語るなど生まれ故郷への思い入れは強いのでしょう。今回の番組でも、仕事と学業の両立が難しかった中3のころ、担任からは『(学校に)来んでいい。夢を叶えなさい』とバックアップしてもらったことを明かしていました。久しぶりに友人や恩師と再会したことで、その当時の思い出がよみがえったのでしょうね」(テレビ誌ライター)広末は涙を流しながら、エンディングでこう締めくくっている。「やっぱり夢を追いかけてスタートした時からのみんなと、大人になってもこうやって会えて迎えてくれて…頑張ります。本当にありがとうございます」23年6月に不倫が報じられ、その後は離婚、所属事務所から独立など、かつてない変化を迎えた広末。騒動以後、女優活動は事実上休業状態となっているが、地元でのリフレッシュを経て、本格的な“再スタート”となるか――。
2025年02月17日女優の広末涼子が12日、自身のインスタグラムを更新。【画像】広末涼子、「ふわふわのかわいい子」を投稿!三連休の挨拶も地元・高知県でのロケの様子を公開し、番組の放送を告知した。「雲ひとつない青空と、高知のみなさんの笑顔に癒された幸せな時間でした✨」とコメントし、自然と触れ合いながらリラックスした様子を見せた。出演番組『広末涼子の高知でやりたい10のこと』は、2月12日(水)19:00〜20:00にテレビ高知で放送され、TVerでの見逃し配信も予定されている。 この投稿をInstagramで見る 広末涼子 Ryoko Hirosue(@ryoko_hirosue_official)がシェアした投稿 この投稿には「元気な顔が見れて嬉しい!」「TVerで観ます!」「高知の良さが伝わる番組になりそうで楽しみ!」といったファンのコメントが寄せられている。
2025年02月12日気象予報士の久保井朝美が10日、自身のインスタグラムを更新。【画像】"お城大好き"気象予報士・久保井朝美、『お城デザインマンホール』発見でテンションアゲアゲスマイルが可愛すぎる!「\寒さに強い赤瓦・鶴ヶ岡城/続100名城にも選ばれている、山形県の鶴ヶ岡城関ヶ原の戦いの後、山形城が本城だった最上義光が支配。義光の隠居城として改修・改称されて鶴ヶ岡城になりました✨」と綴り、自身が写った写真など数枚の画像をアップした。お城好きの血が騒ぎ過ぎて長文投稿となった城女子・久保井の、はしゃいだ笑顔が可愛すぎると話題になっている。 この投稿をInstagramで見る 久保井 朝美NHK気象キャスター(気象予報士・防災士)著書『天気が変えた戦国・近世の城』Amazon1位(@asami_k920)がシェアした投稿 この投稿には多くのいいねの他、「可愛い〜雪積もって素敵やね〜✨」といったコメントが寄せられている。
2025年02月11日乃木坂46の五百城茉央 1st写真集『未来の作り方』の公式アカウントが6日、インスタグラムを更新。乃木坂46 五百城茉央、自撮り投稿でファンを魅了「およよっ」「最後に優しい色の夕陽をしっかり呼び寄せて、ポルトガルでも(無事?)晴れ女ぶりを発揮していました」と綴り、1枚の写真をアップ。ポルトガルの夕日を背にしたオフショットを公開した。写真集が先月発売されたがどれだけ売り上げを伸ばすのか、期待大だ。 この投稿をInstagramで見る 乃木坂46 五百城茉央 1st写真集『未来の作り方』 【公式】(@ioki_tabi)がシェアした投稿 この投稿にファンからは「めっちゃ綺麗可愛い!大好き」「まおちゃん、綺麗です」「かわいおき!」など多くのコメントが寄せられている。
2025年02月07日福岡・舞鶴公園にて「福岡城さくらまつり」が、2025年3月下旬から4月上旬まで開催される。約1,000本の夜桜ライトアップ×福岡城の幻想的な空間「福岡城さくらまつり」は、春に開催される花見イベントだ。舞鶴公園に咲く約1,000本の桜と城壁を夜間にライトアップし、福岡城と夜桜の幻想的な空間を演出。昼とはまた異なる春の景色を楽しむことができる。過去開催時には、一部エリアにて有料ライトアップも実施。さらに、日本酒の人気蔵元が集結する「九州酒蔵びらきコラボブース」や、フードを味わえる「さくらグルメエリア」などが展開された。2025年の「福岡城さくらまつり」ではどのようなイベントが開催されるのか、詳細は3月上旬頃に発表される予定だ。【詳細】福岡城さくらまつり開催時期:2025年3月下旬~4月上旬場所:舞鶴公園住所:福岡県福岡市中央区城内1※イベントの詳細内容やスケジュールは、3月上旬に公式ウェブサイトなどで告知予定
2025年02月02日絶賛公開中の『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』より九龍城砦ツアー映像が解禁された。香港で歴代No.1の動員数を記録し、社会現象を巻き起こした本作。1月17日から日本でも公開を迎えると注目を集め、大きな盛り上がりを見せている。この度解禁となったのは、映画の主役ともいえる九龍城砦のセットの内部を散歩しているような気分を味合わせてくれる九龍城砦ツアー映像。案内してくれるのは、テレンス・ラウ演じる信一(ソンヤッ)。信一は黒社会に追われ、九龍城砦へと迷い込んできたチャン・ロッグワンと仲間になり、友情を育んでいくこととなるキャラクターである。映像では、城砦ツアーの企画を知らされていなかった様子の信一。最初はカメラに悪態をつくものの、「待ってろ!」と一度フェードアウトして、次の瞬間にはサングラスをバッチリかけ、「城砦福祉委員会 副会長の信一(ソンヤッ)だ、案内する」と、ノリノリでガイドをスタートさせる。混沌と秩序の象徴でもある“電線”の紹介をすると、商店や靴屋など、城砦内部をめぐっていく。信一のボスでもある龍捲風(ロンギュンフォン)の床屋へ到着すると、くつろいだ様子で自身の普段の役割について説明する場面も。最後に九龍城砦取り壊しの際に持ち出すものについて聞かれると、タバコを指し「城砦のにおいも消えてしまう、それが人生だ。写真を撮ってくれ」と少し感傷に浸った様子でロマンチストな一面を覗かせる。そうして映像は少しノスタルジックで信一の城砦への想いが伝わる写真で締めくくられている。さらに、本作の大ヒットを記念して、3週目からの入場特典として「未来を担う4人」のポストカードの配布が決定した(無くなり次第終了)。陳洛軍、信一、十二少、四仔の4連のポストカードで切り離して使用することができる。“未来を担う4人”ポストカード『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』は全国にて公開中。『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』©2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.(シネマカフェ編集部)■関連作品:トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦 2025年1月17日より新宿バルト9ほか全国にて公開©2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.
2025年01月28日公開中の映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』より、テレンス・ラウが扮するソンヤッ(信一)が舞台となる九龍城砦の内部をガイドするツアー動画が公開された。本作は、香港映画界を代表するスターであるルイス・クー、サモ・ハン、アーロン・クォック、リッチー・レンらに加え、レイモンド・ラム、テレンス・ラウ、フィリップ・ンら若手俳優陣が参加したアクション映画。九龍城砦を舞台に、そこに住む人たちの絆と黒社会との闘いを描く。香港では、広東語映画として歴代No.1の動員数を記録し社会現象になった。九龍城砦は1993年から1994年にかけて取り壊されたが、本作では日本円で約10億円という巨額の予算を投じ、徹底的にこだわり抜いて九龍城砦を再現。ガイドを務めるのは、黒社会に追われ、九龍城砦へと迷い込んできたレイモンド・ラム演じるチャン・ロッグワンと、仲間になり友情を育んでいくこととなる城砦福祉委員会副会長のソンヤッだ。映像では、城砦ツアーの企画を知らされていなかった様子のソンヤッ。最初はカメラに悪態をつき「何だよ、お前ら誰なんだ。うちの住人を撮るつもりか!?」と福祉委員会副会長として噛みついてくるが、「待ってろ!」と一度フェードアウトしたかと思うと、次の瞬間にはサングラスをバッチリかけ、「城砦福祉委員会副会長のソンヤッだ、案内する」と、ノリノリでガイドをスタート。城砦名物の、混沌と秩序の象徴でもある“電線”の紹介と、盗電のマル秘エピソードまでお茶目に紹介。1本しかない電線を盗電に次ぐ盗電で城砦中に電気を届けている仕組みを教えてくれた。「人情こそがルールだからな」と語るソンヤッ。城砦の人々はテレビが大好きで、皆でテレビを囲み、笑い合いながら鑑賞するのが城砦スタイルだという。そして、そんなテレビ鑑賞の際には、飲み物や食べ物が欠かせない。そんな時に頼りになるのが「陳峰商店」。子どもたちが放課後におやつを買いに訪れたり、ソンヤッのお気に入りは緑寶(ロッボウ)というドリンクだという。それから、あまり清潔ではない城砦内で汚れた靴を磨いたり修理をしてくれる靴屋の紹介。城砦内はまるで小さな世界のようでなんでも揃っている。さらに、城砦名物の叉焼飯も作られているであろう窯焼き工場、おもちゃを作る工場などを立て続けに紹介。もうひとつ生活に欠かせない公共の水道も紹介された。大勢の住人が使用するため、列に並んで待つこともあるという。そして、ソンヤッのボスでもあるロンギュンフォン(龍捲風)の床屋へ到着。普段のソンヤッは家賃の徴収や、住人たちの手伝い、帳簿付けなどを担当しているという。ちなみにソンヤッのいけてるパーマはロンギュンフォンによるものらしい。最後に九龍城砦取り壊しの際に持ち出すものについて聞かれると、タバコを指し「城砦のにおいも消えてしまう、それが人生だ。写真を撮ってくれ」と少し感傷に浸った様子でロマンチストな一面を覗かせ、少しノスタルジックでソンヤッの城砦への想いが伝わる写真で締めくくられた。併せて、本作のヒットを記念して、3週目からの入場特典“未来を担う4人”ポストカードの配布が決定した。チャン・ロッグワン(陳洛軍)、ソンヤッ(信一)、サップイー(十二少)、セイジャイ(四仔)の4連のポストカードで切り離して使用することができる。1月31日(金) より上映劇場にて鑑賞者に配布される。“未来を担う4人”ポストカード『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』城砦ツアー映像<作品情報>『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』公開中公式HP: Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.
2025年01月28日お笑いコンビ・サンドウィッチマンの伊達みきおが27日に自身のアメブロを更新。攻めていた高知県のご当地パンを紹介した。この日、伊達は26日に高知県立県民文化ホールで開催された『笑いイチ in 高知』に出演したことを報告。「2公演共に満員御礼!」「皆様ありがとうございました」と感謝の言葉をつづった。続けて「高知のご当地パンを、イベンターの高知新聞企業さんが用意して下さいました」と説明。「ニコニコパン、チョコメロン、ぼうしパン、名無しパン」と写真とともに紹介し「どこのメーカーが作ってるのかも原材料も消費期限も」「どこにも明記されてないという攻めたパンでした」と明かした。また、パンについて「全部美味しかったです!」とコメント。「ご当地パン、好きだなぁ。地域で長年愛されてる味」「高知に美味しいパンがありました」とお気に入りな様子でつづった。この投稿に読者からは「昭和感大好き」「絶対おいしいやつです」「食べたいです」などのコメントが寄せられている。
2025年01月28日高知FORESTVISION株式会社は、この度、『高知 香り家』(こうちかおりけ)シリーズとして、34市町村・各地域の香りを国内外のみなさまに、より親しみをいただけるよう、高知県日高村(ほど良いいなか)のマスコットとして人気の『忍者もへいくん』を用いた、エッセンシャルオイルシリーズの提供を開始します。(今後も各市町村と協力し、郷土や風土を感じていただけるよう地域と一緒に取組んでまいります。)もへいパッケージもへいくん 1(C)くさか里樹高知FORESTVISION株式会社は令和4年12月21日に日高村と企業進出協定を締結し、日高村を「香りの聖地」とするべく活動しています。また、日高村の2050ゼロカーボンシティ宣言にも賛同し、カーボンニュートラルを実現した日本唯一の精油製造工房で、環境に配慮した商品開発に取り組んでおり、香りブランド「和悠香」として国内最多のエッセンシャルオイル74種類(高知原産73種類)を自社蒸留・製造販売しています。高知県は、類をみないほど、エッセンシャルオイルの原料となる樹木・柑橘類など最も豊富な地域です。日高村・仁淀川流域を、そして高知県を香りの聖地と喜ばれ人が交流する場所となれるよう高知県内34市町村と連携を推進しています。「和悠香」のエッセンシャルオイルにより親しみをもっていただく事に併せて、ほど良いいなか高知県日高村を知っていただき、もへいくんに会いに日高村へ訪れていただけることを願って、香りの聖地日高村を、もへいくん・地域の方々と共に一緒に日高村のPRに努めてまいります。香りと共に、高知の風土、日本の香りとして、時に和み、くつろぎ・癒し、活気付けに、おもてなしにご活用いただけますと幸いです。今回提携を開始させていただきます、『高知 香り家』日高村「忍者もへいくん」シリーズは、エッセンシャルオイルのラベルや、香りを親しんでいただける製品・アロマグッズやディフューザーなどにも取り入れてまいります。高知の恵まれた環境・そしてこの風土を守り、成長させてきた高知の方々の育む植物から、エッセンシャルオイルを蒸留し生産させていただいております。この一つ一つが高知各地の特産となり、地域の活性化を促進することはもとより、高知を国内外の方々に知っていただく機会になればと取組んでおり、香りというひとつの産業を創造し、日本各地の農林業への視点・有難い顧みから、1次産業が生む、2次~6次産業の発展への展開の一助となれるよう、自らが取組み、且つ同時に国内各地の中山間地・地方の地方創成のひとつのモデルになれるよう地域の方々と共に取組んでいます。※「日下茂平(くさかもへい)」江戸時代に日高村に実在したと云われる忍者。茂平は、土佐のねずみ小僧。奉公していた庄屋の娘と相思相愛になったが、身分不相応から庄屋を追い出され、日高村にある遠田洞で修行をしていました。修行を終え忍者となって、貧しい農民に盗んだお米などを恵み与えていた逸話もありもあります。【高知県香りを通じた産業推進連携進捗】高知香り家産業振興推進2024年12月現在 14/34市町村(事業者)【高知FORESTVISION株式会社について】高知FVは、香りの製造販売を通じて、地域振興と産業循環、地域創生・地域循環をコンセプトに地方で働く元気を・地方の清々しい自然からの恵みで生活のくつろぎを提供します。日高村の地域の方々・高知の方々と共に、香りのカルチャーを創造し、後世に紡ぐCIVIC PRIDEの創造を育みます。<3つの日本一>・エッセンシャルオイル種類 74種類(高知原産73種類)・カーボンニュートラル蒸留LABO(水・熱全て電気・ガスを使わない蒸留)・地域のみなさんと原野から切り拓き、築いた和悠香LABO◆会社概要社名 : 高知FORESTVISION株式会社代表者: 代表取締役 岡村 征治設立 : 2022年5月本社 : 〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村字シテノ木296-1URL : (和悠香ショップ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2025年01月23日公開中の映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』より、舞台となる九龍城砦を取り巻くキャラクターに焦点を当てたメイキング映像が公開された。本作は、香港映画界を代表するスターであるルイス・クー、サモ・ハン、アーロン・クォック、リッチー・レンらに加え、テレンス・ラウ、フィリップ・ンら若手俳優陣が参加したアクション映画。香港では、広東語映画として歴代No.1の動員数を記録し社会現象に。そして、製作費の6分の1とも言われる5,000万香港ドル(日本円=約9億円)をかけて、舞台となる九龍城砦のセットを制作したことも話題となっている。また、本作ではひとりひとりのキャラクターが、しっかりと立っていているのも特徴のひとつ。公開された映像は、そんなキャラクターにフィーチャーしたメイキングだ。レイモンド・ラム(陳洛軍(チャン・ロッグワン)役)黒社会から追われ九龍城砦に逃げ込んだ陳洛軍(チャン・ロッグワン)は、そこで信一(ソンヤッ)、十二少(サップイー)、四仔(セイジャイ)と出会い、共に過ごす中で深き友情を築いていく。孤児として生まれ、命懸けでベトナムから密航してきたチャンは、ただ生き延びられればいいと思っていたが、彼らと出会いやがて九龍城砦を自分の居場所だと感じるようになる。トニー・ウー(十二少(サップイー)役)九龍城砦安全委員会のリーダー龍捲風(ロンギュンフォン)の後継者と目されるソンヤッは、向上心がない外見重視の男。薄暗い九龍城砦の中でもサングラスを欠かさず、カッコつけている。サップイーは向こうみずで義に厚く、かつてロンギュンフォンに救われた過去があり、ソンヤッとも友好関係を築いている。チャンとも九龍城砦を守る仲間として絆を深め、卓越した日本刀の腕前で頼もしい味方となる。セイジャイは、卑屈で控えめな九龍城砦の頼れる闇医者。かつて黒社会に深い傷を負わされたため、顔には常にマスクをし、その経験から黒社会を憎む一方で、ロンギュンフォンの人柄に感銘を受ける。ジャーマン・チョン(四仔(セイジャイ)役)そんな4人についてチャンを演じたレイモンド・ラムは「心が通じ合ってる。すぐ役に入り込めた」と語る。ソンヤッを演じたテレンス・ラウは、「アクションが多くて時には不可能に思える動きもあった。だから本気でお互いに助け合ったよ。いつの間にか作中と同じ関係性を築いた」と実際に4人の間に生まれた絆について振り返る。セイジャイを演じたジャーマン・チョンは「演技についてよく相談したけど、いつもギャグを交えてふざけていた。でも本番になるとそれが生きる」と4人の関係の良さを伺わせる。香港では4人は本作のヒットを受けてスターダムにのし上がり、イベント登壇の際には黄色い歓声が飛び交ったという。テレンス・ラウ(信一(ソンヤッ)役)そんな4人が憧れるロンギュンフォンについて監督は「若者を大事にする男だと決めていた。大事な時には必ず彼らの前に現れて助けてくれるんだ」とその役に託した想いを語る。そんなロンギュンフォンの人柄が、黒社会との絶妙な距離を保ちながら九龍城砦の人たちに居場所を与え、そして4人はその場所のために命懸けで戦う。撮影現場でもロンギュンフォンを演じたルイス・クーを取り囲むようにレイモンド・ラム、テレンス・ラウ、そして監督が集まり楽しく談笑している様子が映され、映画の中の関係と変わらぬ男たちの絆が伺える。そして、最後にはクランクアップの様子が映し出され、互いに拍手をし、抱き合い、乾杯し、涙する映像となっている。ルイス・クー(龍捲風(ロンギュンフォン)役)『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』メイキング映像<城砦4人組編><作品情報>『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』公開中公式HP: Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.
2025年01月21日全国高校サッカー選手権・地区大会無料ライブ配信ページはこちら高知県代表 高知高校2年ぶり、19回目の出場。県予選決勝では、前回大会出場の明徳義塾を7-0と圧倒した。決勝戦でも2得点、攻撃参加と球際の強さが武器のDF横田陽向に注目したい。初戦は12月29日(日)岩手県代表 専大北上と戦う。
2024年12月26日2025年1月17日(金) に公開される映画『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』より、舞台となった九龍城砦への想いを監督・キャストが語ったインタビュー映像が公開された。本作は、香港映画界を代表するスターであるルイス・クー、サモ・ハン、アーロン・クォックらに加え、テレンス・ラウ、フィリップ・ンら若手俳優陣が参加したアクション映画。香港では、広東語映画として歴代No.1の動員数を記録し社会現象に。また、製作費の6分の1とも言われる5,000万香港ドル(日本円=約9億円)をかけて、舞台となる九龍城砦のセットを制作したことも話題となっている。1993年に解体された九龍城砦は、現在の香港・九龍城地区に作られた城塞。歴史に翻弄され、いつしかどこの国の法も及ばない不管理地帯となり、本作でレイモンド・ラム演じるチャン・ロッグワンのような密入国者、移民が大量に住みつくようになり、0.026平方キロメートルの土地に密集した10~15階建てのビルを建て、スラム街を形成した。人口密度は約190万人/km2と世界で最も高い地区で、畳1枚に3人が住んでいるという異常な場所に。もちろん違法建築のオンパレードで、住民たちはおもちゃのブロックを重ねるように増築に増築を重ねていった。無法地帯と化した九龍城砦では、犯罪が横行し、この地域を知っている者は決してここに近寄ろうとしなかった。しかし、公開された映像で監督のソイ・チェンは「この作品を作った動機は城砦へのイメージを変えたいと考えたこと、売春・賭け事・薬物の無法地帯と言われるが、80年代はそうじゃなかった。大工場のようで人々の暮らす場所だった」という。そこでは貧しく行き場を失った人々が慎ましく肩を寄せ合い、助け合いながら生きる日本の古き良き下町社会のような人々の暮らしがあったという。密入国者として九龍城砦に逃げ込むチャンを演じた、レイモンド・ラムは「外の人間は城砦の表面しか知らない、九龍城砦の入り口には境界線があると思ってる」と述べている。実際の九龍城砦は無法地帯だったので、本作でルイス・クー演じるロン・ギュンフォンのように、住民から自警団が生まれ、治安を維持していた。そんな自警団のエースとして九龍城砦を守っていたソンヤッを演じたテレンス・ラウは、「城砦のにおいこそがその人の立場だ。出自を示している。人生に常に付きまとう自分そのものだからね」と、こちらもレイモンド・ラムに続いて九龍城砦の住人のようなコメントをしている。さらに、監督は「城砦は来た者がひと息ついたら出て行く場所だ。つらい時をやり過ごし、ゆっくり立ち直る。元気になったら外に出て香港での生活を続けるんだ」と語っている。『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』メイキング「九龍城砦への想い編」<作品情報>『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』2025年1月17日(金) 公開公式HP: Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.
2024年12月20日『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』の美術メイキング映像が解禁された。香港で歴代No.1の動員数を記録した本作は、約10億円をかけて再現された九龍城砦のセットがもう一つの主役として注目されている。この度解禁された映像で、監督を務めたソイ・チェンは、「どうにかして九龍城砦を再構築し、現在の観客に届けたかった。創作を愛する我々の大きな衝動だった」と語り、九龍城砦の存在自体が彼らを突き動かしたと明かしている。美術監督のマック・コッキョンは、「我々はまず、たくさんの資料を集め、大勢のかつての住人たちに会った。難しいのは、皆が目にするような資料からかつての人々の生活を作り上げること。暮らしの細部に焦点を当てることだ。我々が描きたかったのは治安の悪さではなく、情のある生活だ」と語る。さらにソイ・チェンとマック・コッキョンは、リアルに再現するだけでなく、要素を拡大したという。それを象徴するものの一つが、水道管と電線だ。「3階より下には多くの水道管が張り巡らさせれている。実際城砦に通っていた水道管は1本。つまり、2階や3階の水道管は全部“盗水”なんだ。上階を走る大量の電線は“盗電”で1戸に1本繋がる。“混沌の中に秩序あり”めちゃくちゃに見えるが全部秩序があるんだよ」と語る。マック・コッキョンも「城砦はめちゃくちゃなわけじゃない、それぞれの建物はきちんと整ってる。密集して建っているから細い通路ができているだけ。我々はそれを利用して主人公が内部を知っていく様子を描いた」と魔窟と呼ばれた九龍城砦とはまた違う表情を彼らが描こうとしていたのが見て取れる。さらに秋兄貴役のリッチー・レンは、「雑然とした中に生活の温もりがある。温かい情景だよ」とそこに根差した人々の温かみのある暮らしが描かれているという。細部まだこだわり抜かれた本作のもう一つの主役“九龍城砦”の美術について描かれたメイキング映像となっている。『トワイライト・ウォリアーズ 決戦!九龍城砦』は2025年1月17日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。©2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.(シネマカフェ編集部)■関連作品:トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦 2025年1月17日より新宿バルト9ほか全国にて公開©2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.
2024年12月15日高知FORESTVISION株式会社は、『高知 香り家』(こうちかおりけ)シリーズとして、34市町村・各地域の香りを国内外のみなさまにセットとして第一弾をお届けします。(今後も各市町村単位として、郷土や風土を感じて頂けるよう地域の方々と一緒に増やして参ります。)高知県には、香りの原料となる作物・樹木の恵みが豊富にあります。森林率日本一を誇る高低さまざまな山林・日本一の柑橘の種類・先端を取組む農業の作物、日本一の日射量・降雨量、温暖な気候、そして温かい受入れをしてくれる方々に寄って育まれた風土、その恵まれた原料から、ナチュラルなままの香りを抽出してお届けしています。香りと共に、高知の風土、日本の香りとして、時に和み、くつろぎ・癒し、活気付けに、おもてなしにご活用いただけますと幸いです。今回提携を開始させていただきます、『高知 香り家』シリーズは、高知の恵まれた環境・そしてこの風土を守り、成長させてきた高知の方々の育む植物から、エッセンシャルオイルを蒸留し生産させていただいております。この一つ一つが高知各地の特産となり、地域の活性化を促進することはもとより、高知を国内外の方々に知っていただく機会になればと取組んでおります。香りというひとつの産業を創造し、日本各地の農林業への視点・有難い顧みから、1次産業が生む、2次~6次産業の発展への展開の一助となれるよう、自らが取組み、且つ同時に国内各地の中山間地・地方の地方創成のひとつのモデルになれるよう地域の方々と共に取組んでいます。■『高知 香り家』シリーズ第一弾高知ひだかの香り土佐杉リーフ・ニッケイリーフ・ゆず高知黒潮の香りホーウッド・ホーリーフ・黒潮グリーンレモン高知越知の香り朝倉山椒(実)・山椒リーフ・ビターオレンジ(橙)高知 樹木の香りクロモジ・赤松リーフ・土佐桧ウッド高知 シトラスの香り100年ゆず・土佐文旦・ぽんかん高知 ハーブの香りよもぎ・レモングラス・レモンバジル高知FORESTVISION株式会社は令和4年12月21日に日高村と企業進出協定を締結し、日高村を「香りの聖地」とするべく活動しています。また、日高村の2050ゼロカーボンシティ宣言にも賛同し、カーボンニュートラルを実現した日本唯一の精油製造工房で、環境に配慮した商品開発に取り組んでおり、香りブランド「和悠香」として国内最多のエッセンシャルオイル72種類(高知原産71種類)を自社蒸留・製造販売しています。高知県は、類をみないほど、エッセンシャルオイルの原料となる樹木・柑橘類など最も豊富な地域です。日高村・仁淀川流域を、そして高知県を香りの聖地と喜ばれ人が交流する場所となれるよう高知県内34市町村と連携を推進しています。【高知県香りを通じた産業推進連携進捗】高知産業振興香り連携2024年12月現在 14/34市町村(事業者)【高知FORESTVISION株式会社について】高知FVは、香りの製造販売を通じて、地域振興と産業循環、地域創生・地域循環をコンセプトに地方で働く元気を・地方の清々しい自然からの恵みで生活のくつろぎを提供します。日高村の地域の方々・高知の方々と共に、香りのカルチャーを創造し、後世に紡ぐCIVIC PRIDEの創造を育みます。<3つの日本一>・エッセンシャルオイル種類 72種類(高知原産71種類)・カーボンニュートラル蒸留LABO(水・熱全て電気・ガスを使わない蒸留)・地域のみなさんと原野から切り拓き、築いた和悠香LABO◆会社概要社名 : 高知FORESTVISION株式会社代表者: 代表取締役 岡村 征治設立 : 2022年5月本社 : 〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村字シテノ木296-1URL : (和悠香ショップ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年12月12日香港で歴代No.1の動員数を記録した広東語映画『九龍城寨之圍城』(原題)が、『トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦』として公開。ポスタービジュアルが到着した。九龍城砦――かつて無数の黒社会が野望を燃やし、覇権を争っていた。80年代、香港へ密入国した若者、陳洛軍(ルビ:チャン・ロッグワン)は、黒社会の掟に逆らったことで組織に追われ、運命に導かれるように九龍城砦へ逃げ込む。そこで住民たちに受け入れられ、絆を深めながら仲間と出会い、友情を育んでいく。やがて、九龍城砦を巻き込んだ争いが激化する中、陳洛軍たちはそれぞれの信念を胸に、命を懸けた最後の戦いに挑む――。本作は、第77回カンヌ国際映画祭ミッドナイト・スクリーンや第37回東京国際映画祭で上映され、世界中の映画ファンから大喝采を浴びた。ルイス・クー、サモ・ハン、リッチー・レンが出演し、監督はソイ・チェンが務め、アクション監督には谷垣健治が参加している。ポスタービジュアルは、ルイス・クー演じる龍捲風(ロンギュンフォン)とサモ・ハン演じる大ボスが圧倒的な存在感を放ち、九龍城砦の地主でもある秋兄貴(リッチー・レン)、大ボスの弟子・王九(フィリップ・ン)がそれぞれ拳を握り締め、何者かに立ち向かう姿が収められている。さらに、九龍城砦を守るべく、レイモンド・ラム扮する陳洛軍(チャン・ロッグワン)、テレンス・ラウ扮する信一(ソンヤッ)、トニー・ウー扮する十二少(サップイー)、ジャーマン・チョン扮する四仔(セイジャイ)がそれぞれの正義を胸に戦いを挑んでいく表情にも注目。前売り券は11月29日(金)に発売され、特典として「絆を刻む」カレンダー(ムビチケカード)や、11種類のブロマイド(映画前売券付きブロマイド)が用意されている。『トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦』は2025年1月17日(金)より新宿バルト9ほか全国にて公開。©2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.(シネマカフェ編集部)■関連作品:トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦 2025年1月17日より新宿バルト9ほか全国にて公開©2024 Media Asia Film Production Limited Entertaining Power Co. Limited One Cool Film Production Limited Lian Ray Pictures Co., Ltd All Rights Reserved.
2024年11月22日高知FORESTVISION株式会社は須崎市のブランドぽんかん、『立目ぽんかん』を活用したエッセンシャルオイルを、海のまち須崎を代表する香りと位置づけ、エッセンシャルオイルの製造・販売・香りを通じて、地域の産業創造に取り組みます。しんじょう君香り立目ぽんかんエッセンシャルオイル今回の協力関係におきましては、立目ぽんかん「浦ノ内の生産者」並びに須崎でサロンなどを営み香り創造者である「ねっことそら」谷 和香菜と共に取り組みはじめます。高知県の原料から香りを全国へ届け、さらに日本を代表し世界へ届ける県として、須崎市・生産者・香りを創造、創作者と協力・協働して、共に届けてまいります。高知FORESTVISION株式会社は令和4年12月21日に日高村と企業進出協定を締結し、日高村を「香りの聖地」とするべく活動しています。また、日高村の2050ゼロカーボンシティ宣言にも賛同し、カーボンニュートラルを実現した日本唯一の精油製造工房で、環境に配慮した商品開発に取り組んでおり、香りブランド「和悠香」として国内最多のエッセンシャルオイル72種類を自社蒸留・製造販売しています。高知県は、類をみないほど、エッセンシャルオイルの原料となる樹木・柑橘類など最も豊富な地域です。日高村・仁淀川流域を、そして高知県を香りの聖地と喜ばれ人が交流する場所となれるよう高知県内34市町村と連携を推進しています。今回提携させていただきます立目のぽんかんは、適度な潮風と日光と海、石垣からの反射という、3つの太陽が降り注ぐと言われる、須崎市の浦ノ内立目地区で育まれた、高知のブランドぽんかんであり、秀逸する風味・香りが特徴です。ブランドとしての品質管理を徹底され、地域の先人たちが、甘く「おいしくな~れ」と魔法をかけ、大切に育まれてきました。今回、生産者と相互協力を築くことにより、今まで受け継がれてきた歴史や後世に残すべき思いを、「香り」という方法を用いて、鋭意取り組んでまいります。この度、須崎市の応援をいただきながら、立目ぽんかん生産者である浦ノ内の営農家の連携が実現することとなりました。同時に心強いパートナーとして、地元須崎で活動・活躍される、「ねっこ と そら」を運営する谷 和香菜が「香りの創造」、として協働します。創作・PR・ご利用者様との接点・視点を活かして、高知の香り創造に取り組み、須崎市から高知の香りをお届け発信に努めてまいります。地域と共に、自然のままを産業として、好循環を創造し、人を中心とする産業循環・地域の活性化に、香りの県高知県と共に一緒に取り組んでまいります。また「立目ぽんかん」というブランドぽんかんを構築された先人の思い・ご苦労を途絶えさせてはならないと、浦ノ内地区の生産農家の方々の紡ぐ思いの元、協働させていただき中山間地のPR、後継者への機会創出にも努めてまいります。同時に、作り手本意ではなく、ご利用者の立場で且つ高知の恵みを全国へ届け、須崎の高知の産業の創造を香りの視点から、自然と供する山・川・海の循環と共に歩む「ねっこ と そら」、オリジナルブランド「実葉土」からの創作する谷 和香菜と、協働することで一層の邁進力を得ることとなりました。生産者・香り創造者・そして地域の方々と共に協働してまいります。~須崎市からの応援メッセージ~須崎市は、ふるさと納税にご協力いただいている立目ぽんかん「浦ノ内生産者」様、「ねっことそら」様の新たなチャレンジを応援いたします。今回産出される、立目ぽんかんの香りを通じて、須崎市を全国に知っていただく機会に繋がることを期待しております。【高知県香りを通じた産業推進連携進捗】2024年11月現在 須崎を含めて13/34市町村(事業者)高知県産業振興推進連携市町村【高知FORESTVISION株式会社について】高知FVは、香りの製造販売を通じて、地域振興と産業循環、地域創生・地域循環をコンセプトに地方で働く元気を・地方の清々しい自然からの恵みで生活のくつろぎを提供します。日高村の地域の方々・高知の方々と共に、香りのカルチャーを創造し、後世に紡ぐCIVIC PRIDEの創造を育みます。◆会社概要社名 : 高知FORESTVISION株式会社代表者: 代表取締役 岡村 征治設立 : 2022年5月本社 : 〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村字シテノ木296-1URL : (和悠香ショップ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月20日昨今、神社やお寺の御朱印がブームとなっておりますが、お城にも登城の記念となる御城印があります。千葉県の酒々井(しすい)町の地域創造発信拠点施設「まるごとしすい」の指定管理を請け負う、株式会社マグネット(本社:千葉県佐倉市ユーカリが丘、代表:上山)は、千葉県佐倉市志津にかつて築かれた「志津城」が2025年に年築城400年を迎える記念として、新たな御城印「志津城」の販売を2024年10月26日に開始いたしました。御城印「志津城」■志津城について志津城は、印旛沼西側の台地に築かれました。印旛沼を押さえる千葉一族の重要拠点 臼井城の支城だったと伝わります。志津城の詳細は不明ですが、千葉一族臼井氏の庶流志津氏の城だといい、鎌倉時代末期には志津次郎胤氏が城主だったと伝わります。■御城印とは ~千葉県では120種類以上の御城印を発行~御城印は、和紙に城名や城主の家紋をデザインしたポストカードのようなもの。全国には、歴史ファンが100万人以上いると言われていますが、地元はもちろんのこと、全国の御城印を収集するマニアも多く存在します。2024年現在、全国で発行されている御城印の種類は、2,000を超えるといわれておりますが、その中でも、千葉県はたいへん活発な活動をしており、すでに120種類以上の御城印を発行しています。そのほとんどは、千葉城郭保存活用会(代表:小室 裕一)がハンドリングし、副代表でもある山城ガールむつみ氏が、念入りな現地調査を経てデザインしています。このカラフルで緻密なデザインが御城印コレクターたちに刺さり、千葉県の御城印を求め全国から多くの方が来訪されています。さらに、千葉県の御城印の大きな特徴として、山城ガールむつみ氏が調査し、地元の観光協会などの承認を得た、その城の詳細な説明文とも言える「出陣のススメ」が付いていることが挙げられます。これが他県の御城印と大きく差別化されています。また、これら120種類におよぶ千葉県の御城印のおよそ9割は、酒々井街地域創造発信拠点施設「まるごとしすい」(千葉県印旛郡酒々井町)で、常時販売。この度発売となった「志津城」の御城印も、すでに御城印ファンの方々にお買い求めいただいております。御城印の主な目的は登城記念ですが、実際に現地に行ってみると、販売場所が休みであったり、そもそもどこで売っているかわからないという現状があるため、コレクターたちにとって、「まるごとしすい」は安心して御城印を手に入れることができる場所として、非常に重宝されています。「まるごとしすい」御城印コーナー■「まるごとしすい」指定管理事業者 株式会社マグネット代表取締役の上山 昌剛のコメント「酒々井町は今年町制執行135周年」を迎える日本で一番古い町であり、千葉一族が居城として構えていた本佐倉城を有しています。それゆえ、千葉県のルーツのひとつは酒々井町にあり、という思いから、まるごとしすいに御城印コーナーを開設しました。おかげさまで、圧倒的な品揃えが功を奏し、首都圏はもちろんのこと、北海道から九州まで、たくさんの御城印コレクターのお客様にご来館いただいております。築城400年を迎える「志津城」が新たに加わり、一層魅力を増すことができました。これにより、酒々井町を御城印の聖地として、町おこしに貢献したいと考えております。」また、この御城印は、今後も新作が出る予定です。■酒々井町の地域創造発信拠点施設・まるごとしすい所在地 :千葉県印旛郡酒々井町飯積2-8-2休館日 :毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)営業時間:9:00~18:00■会社概要会社名 :株式会社マグネット(代表=上山 昌剛)本社 :〒285-0858 千葉県佐倉市ユーカリが丘4-1-1 スカイプラザ・モール3F事業内容:まるごとしすい指定管理事業 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年11月18日焼肉【肉ばくれん】和食【踝】鮨【鮨 白】イタリアン【ダイニングバー&レストラン Crossfield with TERRACELOUNGE】鮨【まどい鮨 優】焼肉【肉ばくれん】古民家をリノベーションした昭和レトロな焼肉店で、A5ランクの黒毛和牛を満喫『黒毛和牛の厚切りタン』大阪市北区国分寺、天神橋筋六丁目駅から数分の場所にある【肉ばくれん】でいただけるのは、厳選した黒毛和牛を堪能できるコース料理の数々。お肉の王様として知られるシャトーブリアンもいただける『匠コース』や、日本の四季を満喫できる『和を感じるコース』などが人気です。和洋折衷の前菜などを楽しめるのもうれしいポイントです。各テーブルにはダクトが設置されており、ニオイ移りの心配がないので安心古きよき風情を残す古民家をリノベーションした店内は趣の異なる2つのフロアからなり、落ち着きのある和の空間が広がります。メインダイニングとなる2階はテーブル席が並び、清潔感のある空間。店内は日本らしさにあふれ、海外から日本を訪れるゲストにもぜひオススメしたいお店です。肉ばくれん【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】焼肉【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】8000円【アクセス】天神橋筋6丁目駅 徒歩4分和食【踝】旬の創作和食コース×銘酒。太っ腹なもてなしに心躍る天満の注目店『黒毛和牛のタルタル、キャビア乗せ』凛として美しい木格子が迎える【踝】は2022年秋に開店後、瞬く間に食通の心をつかんだ和食店。天満の名酒場【なかなか】【そうそう】の店主が「大人が落ち着いて食事を楽しめる場を」と手がけた3号店で、先の2店で腕を磨いた本田氏が腕をふるっています。品書きは完全予約制の『おまかせコース』一本。季節の厳選食材を使い、巧みな創作アレンジをきかせた旬の皿がコースで供され、心躍る美味にひたれます。幅広いビジネスシーンに向き、遠来の客をもてなす場にも理想的さらに、ビール・日本酒・焼酎などを好きなだけ楽しめる「飲み物込み」のスタイルも評判です。木格子の入り口の奥には、桜の一枚板のカウンター席、ドラマチックな墨色の壁、和の雅が漂う天井に囲まれた空間が広がり、天満の街の喧騒からワープしたように落ち着いています。知っておくと、多彩なシーンで重宝します。踝【エリア】天満/天神橋筋【ジャンル】和食【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】15000円【アクセス】天神橋筋六丁目駅 徒歩4分鮨【鮨 白】大人の隠れ家で、/�/�の味わい、/�福のひととき料理の一例【鮨 白】は、大阪上町にオープンした高級鮨店。鮨を最大限引き立てる檜のカウンター以外の要素を排除したミニマルな空間で味わうのは、厳選した旬の/�材と熟練の職/技が/cみだす極上の逸品です。ネタとなる魚は新鮮なまま届いた後、それぞれの魚に合わせて寝かせる・炙るなどの技法でさらにおいしさを昇華。鮨の真髄に触れるカウンター席料理との相性はもちろん、シーンに合わせて選べるワインが取り揃えられています。バランスよく約20種類以上をストック。『オーパス・ワン』や『ドンペリニヨン』といったプレミアムな銘柄も入荷しています。モダンな雰囲気がある店内は、大人のデートを楽しみたい2人にお誂え向き。鮨白【エリア】天満橋【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】23000円【ディナー平均予算】23000円【アクセス】谷町六丁目駅イタリアン【ダイニングバー&レストラン Crossfield with TERRACELOUNGE】歴史と現代がクロスする、タイムトリップレストラン料理の一例大阪城公園内のイタリアンレストラン。歴史的建造物をリノベーションしたクラシックな洋館で、新鮮な近畿野菜や厳選された肉や魚を使用した本格イタリアンを、さらに地元の銘酒や地ビールなどの美酒を楽しめます。おすすめはホテルクラスのアフタヌーンティーセット。ドバイの七つ星ホテルで供されているロンネフェルトの紅茶とともに、焼きたてのキッシュやスコーン、オリジナルデザートなどをいただくプランです。デートやディナーでのご利用にも最適貴賓室から繋がるテラスでは、ライトアップされた大阪城を見上げながら贅沢な時間を味わえます。また、接待や特別な会食にふさわしい、少人数個室も用意。お誕生日や記念日の際には、ケーキや乾杯のシャンパーニュ、花束の演出など、レストランですべて用意が可能です。ダイニングバー&レストラン Crossfield with TERRACELOUNGE【エリア】天満橋【ジャンル】イタリアン【ランチ平均予算】2500円【ディナー平均予算】6000円【アクセス】谷町4丁目駅 徒歩15分鮨【まどい鮨 優】天然魚にこだわった「鮨」と旬の食材を使った逸品をコースで堪能『いくらと雲丹乗せ茶碗蒸し』谷町六丁目駅より徒歩1分、天然魚を使った「鮨」と四季折々、旬の食材を使った逸品で織りなすコース料理が楽しめる【まどい鮨 優】。ネタに使われる魚は一般的にはなかなかお目にかかれない“珍魚”がメイン。シャリには和歌山県産の九重雑賀の吟醸赤酢と高知県産の天日塩を使用。魚にあわせて創意工夫を凝らしたネタはシャリを包み込み、より感動的な一瞬の美味を味わえます。木の温かみあふれる店内観音坂を上った先にある築120年の古民家を改装して営業する同店。和の趣ある空間の中、職人の技を目の前で楽しめる臨場感あふれるカウンター席で珠玉の料理を堪能できます。また、料理の味わいを引き立てる日本酒も厳選された銘酒揃い。家族、友人、大切な人と過ごす特別な日にも最適です。まどい鮨優【エリア】谷町/谷町四丁目【ジャンル】鮨・寿司【ランチ平均予算】-【ディナー平均予算】9000円【アクセス】谷町六丁目駅 徒歩1分※店舗情報は取材当時の情報です。最新の情報や営業時間は店舗にご確認ください。
2024年10月31日Gi-FACTORYは、高知県高知市の「城西公園グラウンド」にて開催する『全肉祭』が、令和6年11月9日~11月10日と迫っていることをお知らせいたします。出店店舗数は50店舗以上・総メニュー数200アイテム以上の豪華なイベントとなっております。ポスター【第2回 全肉祭 in 高知】□会場 :城西公園グラウンド□所在地:高知県高知市丸ノ内1-8□日程 :令和6年11月9日(土)~11月10日(日)□時間 :10:00~21:00チラシ■全肉祭とは畜産肉料理はもちろん、魚肉や果肉などあらゆる肉をテーマとして全国を対象に出店を募集・選考し、各地の美食が集う西日本最大級の野外グルメイベント・グルメ出店の他、企業ブースによる無料体験やサンプリングも!?大好評ワインの試飲コーナーもご用意・お子様も退屈させないお遊びブース大型エアー遊具や射的・スーパーボールすくいなどの縁日コーナーもご用意・観覧無料のステージ企画アイドル生ライブや迫力満点のファイヤーパフォーマンスも・朝から晩までたっぷり楽しい2日間夜のファイヤーパフォーマンス集団は必見の価値あり!幻火■全肉祭 公式Instagram ※出店店舗の募集は既に締め切っています。 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月30日ふるさと納税で城主気分!?福山城の魅力を更に磨き上げ、国内外に発信することによって、「城があるまち福山」を伝えるため、本年7月1日より福山城キャッスルステイ(城泊)が開始されました。ふるさと納税の寄附を通じて、福山城の魅力や福山城キャッスルステイをPRするため、10月25日(金曜日)から、福山城キャッスルステイをふるさと納税の返礼品として取扱いを開始しました。ふるさと納税返礼品名称「福山城キャッスルステイペアチケット」ふるさと納税寄附額5,280,000円体験内容・重要文化財・筋鉄御門を開門しての「入城体験」・蒸し風呂をイメージした「御湯殿サウナ」・ペリーをおもてなしした料理をアレンジした「饗応料理」・天守最上階から夜景を臨む「ナイトラウンジ」など寄附申込はこちらからふるさとチョイスから申込む : ふるなびから申込む : 楽天ふるさと納税から申込む : ANAふるさと納税から申込む : 福山市のふるさと納税について福山市のふるさと納税 : 福山市について福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約46万人の拠点都市です。福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、2025年には世界バラ会議福山大会が開催されます。また、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。トップページ : 詳細はこちら プレスリリース提供元:NEWSCAST
2024年10月30日青森県弘前市では2024年11月1日(金)から11月10日(日)まで『弘前城菊と紅葉まつり』を開催します。『弘前城菊と紅葉まつり』は1962年に「菊ともみじまつり」の名称で始まりました。現在は、弘前城植物園を主会場にフラワーアートの展示や市民による市民菊花展などで古城の秋を演出します。弘前公園内を鮮やかに染め上げる約1,100本の楓と約2,600本の桜が織りなす紅葉は、秋の弘前の風物詩となっています。■弘前城菊と紅葉まつり 特設ページ 弘前城菊と紅葉まつりポスター■開催日時2024年11月1日(金)~11月10日(日)■会場弘前公園(メイン会場 弘前城植物園)■弘前城植物園入園料(税込み)・個人大人(高校生以上):320円、小人(小・中学生):100円・団体(※10名以上)大人(高校生以上):250円、小人(小・中学生):80円(まつり期間中は20:00まで延長開園、最終入場は19:30)■まつりの見どころ【紅葉特別ライトアップ】弘前城天守や櫓、城門の通常ライトアップに加えて、楓と桜の紅葉特別ライトアップを行います。また、ねぷた絵を使用した行灯「錦の灯り」、「城門の篝火(かがりび)」を設置して弘前公園の夜を演出します。・特別ライトアップ期間2024年11月1日(金)~11月中旬頃16:00~21:00予定【フラワーアート】<彩巡玄武(さいじゅんげんぶ)>玄武をモチーフとした全長約25メートルの玄武を制作。まつり期間中の17:30から19:45までプロジェクションマッピングも開催します。フラワーアートイメージ図<花輪くぐり>菊で彩られた巨大な花輪が登場します。<ぽんぽんマムの庭>丸い菊の花ピンポンマムをモチーフにした毛糸でできた「ぽんぽんマム」が三の丸庭園を敷き詰めます。ぽんぽんマムイメージ図<りんごの花手水(はなちょうず)>菊などの生花とともに、実すぐりのりんごなどを取り入れた花手水を一般公募参加型ワークショップで制作します。【ゆる焚き火と野遊びの庭】薪割り体験等のアクティビティや、コーヒー、クラフトビールの出店等の心身のリラックスとリフレッシュを図れるようなくつろぎ空間を演出する新規エリアが登場します。ゆる焚き火と野遊びの庭イメージ図【つがるんるん動物園】追手門と東門の入り口で、弘前市立津軽中学校美術部の生徒が制作した、花で飾り付けた動物たちが来場する皆様をお出迎えします。【小型ねぷた運行】弘前ねぷたの運行を行います。・運行日時2024年11月3日(日)13:30~14:30【古木・名木鑑賞ツアー】桜守が古木・名木や見どころを解説します。・開催日時2024年11月2日(土)13:30~15:00・集合場所緑の相談所(弘前公園内)・定員30人(先着順)【弘前公園中濠紅葉観光舟】中濠紅葉観光舟を期間限定で運行します。・運行時間9:00~17:00 (最終乗船は16:30)※天候等により変更あり・乗船料中学生以上 1,000円(税込)小学生以下 500円(税込)未就学児 無料(大人1人につき1人まで)弘前公園中濠紅葉観光舟 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月24日高知FORESTVISION株式会社は、高知県の東西の真ん中「日高村」を精油製造の中心とした東西南北、34全市町村と産業推進連携による産業振興・循環・地域の活力を生み出す活動を行っており、和悠香ブランドとして、現在国内最多の72種類のエッセンシャルオイルを高知の豊富な原料から高知県各地のご協力のもと、蒸留製造し全国へ高知の活力・恵みをご提供しています。そしてこの度、高知の空の玄関となります、高知龍馬空港での正式販売を開始しました。この販売をきっかけに国内・海外問わず、率先して心の豊かさ・安心を探求し、香りという形でご提供してまいります。高知龍馬空港 和悠香高知龍馬空港では、和悠香をはじめ高知県内各社のエッセンシャルオイルを展示・販売中です。高知県産だけで、香り専門店よりも充実したエッセンシャルオイルをラインナップ。高知へ訪れるみなさま・県内のみなさま、ぜひ日本の高知の香りを記憶に、そして傍に寄り添う香りとして、愉しみに龍馬空港「BIG SUN」へご来店ください。各社全てのエッセンシャルオイルの試香も出来ます。■和悠香 高知県原産エッセンシャルオイル<樹木系(21種)>クロモジ・ニッケイ・高野槙・土佐桧・土佐杉・匂いこぶし・赤松・もみ・ミズメサクラ・芳樟など<柑橘系(34種)>ゆず・土佐文旦・小夏・シークワーサー・ベルガモット・ライム・ポンカン・直七・丸仏手柑・橙など<ハーブ・作物(17種)>生姜・山椒・青紫蘇・よもぎなど・イエナバブエナ・和薄荷・レモングラス・バジルなど計72種類(国内最多)■産業振興連携地域34市町村中、現在12市町村と連携、更に提携市町村推進中。日高村 :全般越知町 :山椒田野町 :香り創造東洋町 :100年ゆず高知市 :ベルガモット・ライム土佐町・本山町:クロモジはじめ樹木系須崎市 :丸仏手柑黒潮町 :グリーンレモン・芳樟宿毛市 :直七土佐清水市 :シークワーサー梼原町 :香り創造・ひのき■日高村を「香りの聖地」へ高知FORESTVISION株式会社は令和4年12月21日に日高村と企業進出協定を締結し、日高村を「香りの聖地」とするべく活動しています。<2つの日本一>・カーボンニュートラルを実現した、精油(エッセンシャルオイル)製造蒸留LABO(工房)・日本の精油 1ブランド(和悠香Wayuka)による、精油バリエーション 72種日高村の2050ゼロカーボンシティ宣言にも賛同し、カーボンニュートラルを実現した日本唯一の精油製造工房(和悠香LABO)で、地球・日本の環境に配慮した商品開発に取り組んでおり、香りブランド「和悠香」として国内最多のエッセンシャルオイルバリエーションである72種類を、自社蒸留・製造販売しています。高知県は、類をみないほど、エッセンシャルオイルの原料となる樹木・柑橘類などが豊富な地域です。日高村を、仁淀流域を、そして高知県を「香りの聖地」と喜ばれ人が交流する場所となるよう、高知県内34市町村と連携を推進しています。また、高知県脱炭素推進事業者・高知県SDGs推進事業者として認定・登録をし、自然・地元と共にをポジティブ発信しています。■高知FORESTVISION株式会社について高知FORESTVISIONは、香りの製造販売を通じて、地域振興と産業循環、地域創生・地域循環をコンセプトに地方で働く元気を・地方の清々しい自然からの恵みで生活のくつろぎを提供します。日高村の地域の方々・高知の方々と共に、香りのカルチャーを創造し、後世に紡ぐCIVIC PRIDEの創造を育みます。■会社概要社名 : 高知FORESTVISION株式会社代表者: 代表取締役 岡村 征治設立 : 2022年5月本社 : 〒781-2164 高知県高岡郡日高村本村字シテノ木296-1URL : (和悠香ショップ) 詳細はこちら プレスリリース提供元:@Press
2024年10月22日アニメーション映画『ルパン三世 カリオストロの城』が、2024年11月29日(金)より、全国でリバイバル上映される。映画『ルパン三世 カリオストロの城』名シーンを再び劇場で1979年にアニメーション作品「ルパン三世」の劇場映画第2弾として公開された『ルパン三世 カリオストロの城』。宮崎駿が初めて監督を努めた映画作品としても知られ、迫力のあるアクションシーンや後世に語り継がれる名シーンの数々により、今もなお多くのファンに愛されている。怪盗アルセーヌ・ルパンの孫にして、自身も天才的大泥棒というルパン三世がカリオストロ伯爵から王女クラリスを救い出すべく、一味と共に奔走。「どうかこの泥棒めに盗まれてやってください」「またつまらぬものを斬ってしまった」「ヤツはとんでもないものを盗んでいきました。あなたの心です」といった名台詞にも注目だ。そんな『ルパン三世 カリオストロの城』の公開45周年を記念し、全国でリバイバル上映を実施。初となるIMAX特別上映を併せて実施し、視野全面を覆う大スクリーンや、臨場感のあるシャープな映像、高精度な音響システムなどによって、“没入型”の特別な映画体験を提供する。映画『ルパン三世 カリオストロの城』あらすじ舞台はヨーロッパの小国・カリオストロ王国。「幻の偽札」と呼ばれるゴート札の発信源、ヨーロッパの小国・カリオストロ公国に侵入したルパンは、可憐な王女クラリスと出会い、カリオストロ王国の大公の死去以来公国の実権を握るカリオストロ伯爵の企みと静かな王国の裏の表情を知ってゆく。カリオストロ王国の秘密とは!? 宿敵カリオストロ伯爵を倒し、クラリスを救えるのか!? 次元、五ェ門、不二子、そして銭形警部も巻き込んだ、ルパンの挑戦がはじまる!【詳細】映画『ルパン三世 カリオストロの城』リバイバル上映上映日:2024年11月29日(金)監督:宮崎駿声の出演:山田康雄、小林清志、井上真樹夫、増山江威子、納谷悟朗原作:モンキー・パンチ配給:TOHO NEXT
2024年10月22日10月18日、東京女子プロレスのハイパーミサヲがX(旧Twitter)で「お城で路上プロレスしたい」と投稿し、具体的には松山城でのプロレスを希望。【画像】東京女子プロレス上福ゆき、セクシーショットで「たのしみ♡♡♡」でイベントへの期待をアピール!ユーモラスな夢を語りながら、ファンの想像を掻き立てた。ファンからは「松山城でゴレンジャーばりの殺陣を!」や「可愛すぎます」といったコメントが寄せられ、さらには「待ちきれない!」と彼女のプロレス復帰を心待ちにする声もあった。お城で路上プロレスしたい pic.twitter.com/SEhsA4iPFj — ハイパーミサヲ Hyper Misao (@misao_tjp) October 17, 2024 ハイパーミサヲの独特な発想とエンターテインメント精神が、ファンを楽しませている。
2024年10月18日