おうちパン・お菓子教室・ハンドメイド教室小麦の家主宰。都内カフェ・自宅・出張でパン教室開催。webサイトにレシピ提供。『お袋の味』のパン作りを提案。身近な材料と道具で行うパン・お菓子作りとハンドメイドを主体として活動中。色々な手作りにある温かみで日々の生活をほっこりさせていきたいです。
ブログ http://ameblo.jp/kitchen-aya/
テーブルをふいたり、食器をふいたり、日々の暮らしで使う、ふきん。使い捨てのものや、水切れの良い素材で作られたものなど、さまざまありますが、今回は、いわゆるスタンダードな、無地の布製のふきんに目を向けてみましょう。■「刺し子」の技法でふきん…
2016年07月19日夏になると暑い日が続き、熱い湯船につかるのがいやになるときってありませんか? でも、暑い日こそ、しっかりと湯船に浸かって疲れをとりたいものですよね。そんなときに、バスタイムを楽しくしてくれるのが発泡入浴剤・バスボムです。市販されているもの…
2016年06月21日インテリアがオシャレなお宅には、たいてい素敵な壁面装飾が施されています。壁面装飾はたしかにセンスが問われますよね。それにDIYは素敵だけど、賃貸じゃ釘はさせないし…といった悩みもあるでしょう。では、簡単にできてかわいい壁面装飾に挑戦してみ…
2016年03月30日子どもがいる家には必ずと言っていいくらいあるもの、折り紙。最近では、柄のかわいいものやオシャレなものもあり、大人ゴコロをくすぐられることもありますよね。でも、いざ折り紙を使うとなると、鶴やお花を折るといった子どもの遊び道具でしか使い道が思…
2016年03月11日おにぎりをお弁当に持って行くと、海苔を巻いて、ラップやアルミホイルなどで包んでしまうから、食べる時にはしっとりしていることが多いものちょっと残念な気がしませんか?お店で買ったようなパリパリの海苔のおにぎりに憧れて、おにぎりと海苔を別々にし…
2016年02月16日「お花紙」皆さん、きっと一度は手にしたことがあるかと思います。小学校のお楽しみ会などの飾り付けの時、薄い紙を何枚か重ねて折ってお花を作りませんでしたか? その紙がお花紙です。今でも、おうちでのお誕生日会やパーティーの飾り付けに活用されてい…
2016年01月11日クリスマス用の飾り付けに、フェルトを使って簡単にポンポンオーナメントを作ってみましょう。手作りだと用途に合わせて、好きな色や大きさのものができるのが嬉しいところです。そして、今回使用するのはフェルト。切りっぱなしで作れる優れものであり、と…
2015年12月09日冬になると店頭に毛糸が並びますよね。とってもかわいかったり綺麗だったり。こんな毛糸で何か作れたらいいのにな~と思っても、「編み物ができないから」と諦めていませんか? いいえ、諦めないでください。毛糸は編み物だけにあるのではないのです!親子…
2015年11月09日夏が過ぎ、ちょっと涼しくなってきた頃、どんぐりを見つけて秋を感じる方も多いはず。どんぐりが落ちる季節になるとワクワクしてしまうのは私だけでしょうか?私は、どんぐりが大好きです。小さい子どもも、どんぐりが好きですよね。何かに使うわけでもない…
2015年10月14日布製や木製のおもちゃは、ぬくもりがあっていいですよね。特に布製のものは、丸洗いもできて衛生的でもあります。 子どもが小さい時、男の子でも女の子でも必ず遊ぶのがボール。ボール遊びは、基本的に外でするものですが、まだ外で遊べない赤ちゃんや、室…
2015年09月05日手首や足首を華やかにしてくれる、ブレスレットやアンクレット。小さい頃におもちゃとして使ったことのある人も多いハンドメイド玩具「リリアン」を使うと、簡単にブレスレットやアンクレットが作れちゃうんです。リリアンなら、針も使わないし、子どもと一…
2015年08月27日「おゆまる」という商品をご存じでしょうか? 某大手100円ショップで売られている、カラフルな粘土のようなものです。常温だと固くて、かたちを保ったまま保管ができるのですが、お湯に浸けると柔らかくなり、自由自在に形を変えられることができます。…
2015年07月18日最近、マスキングテープやデコレーションテープが流行しています。コレクションしている人も多いのではないでしょうか。せっかくですから、オリジナルのマスキングテープやデコレーションテープを作って、使ってみませんか? 材料は、両面テープ、無地のマ…
2015年06月29日「消しゴムはんこ」とは、その名の通り、消しゴムで作るはんこのことです。手帳に押したり、子どもの持ち物に目印として押したり、子どものお稽古帳や連絡帳の「見ました」はんこや、ちょっとしたお手紙やおすそ分けの包みに押したり…と、いろんなシーンで…
2015年05月17日春になり、入園入学を迎えた方も多いはず。心配と不安と期待とが、胸に入り交じっていることでしょう。新しい集団に入ると、忘れ物がないかどうか心配になりますよね。子どもたちの忘れ物で多いのが、ハンカチとちり紙(ティッシュ)。常に持っていて欲しい…
2015年04月16日半端物のレースを使って、オリジナルのブローチを作りましょう。レースをふんだんに使うとフォーマルに、カラフルなレースを使うと普段使いになります。今回は、フォーマルに使える白レースをメインにしたブローチを作ってみましょう。同じ配置でも、色やレ…
2015年03月07日キラキラしたアクセサリーもいいけれど、ふわふわの毛糸やしなやかな刺繍糸、ナチュラルなコットンの糸などで作ったブレスレットも素敵です。素敵なビーズやボタンを使えばママ向けに、カラフルな子ども用ビーズを使えば子ども向けに。親子で楽しく作って、…
2015年02月11日冷蔵庫やホワイトボード、スチール製の家具などにパッとつけられて、必要な書類やメモ、ポストカードを留めておけるマグネットは、いくつあっても便利なもの。かわいいマグネットを見つけると、つい手にとってしまうという人も多いのではないでしょうか。そ…
2015年01月18日ソックスモンキーは、ひとことで言うと、「靴下で作ったサルのぬいぐるみ」です。ソックスモンキーの発祥の由来は諸説ありますが、アメリカの貧しい家庭のママが、「子どもがクリスマスプレゼントをもらえないのはかわいそうだ」と、おじいちゃんの靴下でサ…
2014年12月06日最近は、100円ショップも品揃えが豊富です。日用品や食品、化粧品に加え、ハンドメイドグッズもたくさん販売されるようになってきました。ハンドメイドが大好きな人にとっては、専門店にいかなくても手軽に材料が買えるので、嬉しくなりますよね。手作り…
2014年11月23日ちまたには数多くのお掃除アイテムがあふれています。あれこれ使うのもいいですが、そのたびに洗剤や道具が増えるのは考えもの。できればシンプルにしたいですよね。そこで思い出していただきたいのが、以前注目された、アクリル毛糸で編むエコたわしです。…
2014年10月10日最近はやっているマスキングテープ、コレクションしている方も多いはず。私もその1人です。太さや模様が様々なものがあります。一番良く使われている方法は、ノートや手帳などに貼ってデコるのに使う方法でしょうか? あとは、お手持ちのグッズに貼って可…
2014年09月13日夏は家族で出かけることも多くなる季節。家族で過ごした思い出を、小さなフォトブックに仕立てて楽しんでみてはいかがでしょうか。今回は、おうちでできる簡単手作りフォトブックの作り方をご紹介します。私は、気付くとデジカメやスマホでたくさんの写真を…
2014年08月27日ドロッとして、べたっとして、ひんやりした感触の不思議なおもちゃ、スライム。そんなスライムを家庭で作る方法をご紹介します。夏休みになると時間がいっぱい。できれば外で遊んできてほしいものの、日差しが強いと、さすがにお外遊びは厳しいものがありま…
2014年08月25日春も過ぎ、少し暑い日も多くなってきてヘアスタイルを変えた方も多いのではないでしょうか。ヘアスタイルを変えると、新しいヘアアクセサリーが欲しくなりますよね。そんな時、ちょっとしたものなら作ってみようかなと思いませんか?でも、いざ作るために材…
2014年06月21日6月になりました。6月と言えば梅雨。雨が多い季節ですね。雨の日に出番があるのは雨具です。傘やレインコートやレインブーツなど…。今は雨の日を快適に過ごすお洒落なアイテムが色々ありますが、その中でも1番よく使うのは傘ではないでしょうか。傘もカ…
2014年06月15日梅雨がやって来るといつも部屋はジメジメ。押し入れや下駄箱も湿気でムレムレ。カビが生えそうで嫌ですよね。市販品で便利な除湿剤が売っていますが、実はキッチンから出るあの廃材をリメイクして簡単に除湿剤を作れてしまうのです。その廃材とは…とても便…
2014年06月07日子供は、どんどん大きくなります。新しい服を買ってもすぐに大きくなって着られなくなった経験があるママも多いはず。だからこそプチプラな子供服で十分な時期もあります。でも、プチプラな服だと、周りで着ている子が多くて被ったり、ちょっと可愛くなかっ…
2014年05月28日