美しくする為の筋肉を形成する、美筋形成エステティシャン。マナーアドバイザー。キレイになる為にはやり過ぎるくらいが丁度良い「過ぎる美学」提唱。本来の美しさを引き出す美筋アドバイザーとして、美と健康のセミナーを開催。プロのエステティシャンや接客業の方向けの執筆や講演など、美容に携わる業界で活躍中。
1回1分のマッサージを組み合わせて続けるだけの、猫手マッサージ。猫手マッサージの書籍が発売されてから、私のサロンではお客様に猫手マッサージを継続してもらっていますが、「小顔になった」「朝メイクノリが良くなった」「2キロ痩せた!」などなど、効果が現れているようです。継続は力なり、がポイントです! 今回は、首のリンパ液を流す猫手マッサージです。 ■首のリンパ液を流す必要性 私が普段行っているエステティックマッサージの「美筋形成リフトアップ」はフェイシャルのマッサージですが、肩・首・胸のデコルテ部分を念入りにマッサージしてから、顔のマッサージに入ります。なぜなら、顔と体をつないでいる首のリンパ液の循環が悪いと、たるみやニキビ、シワ、シミ、くすみなど、顔のトラブル全般が起こりやすくなるためです。 首のリンパ液を流してから顔のマッサージをすることで、施術の効果が格段に上がります。顔の個々の悩みのケアをする前に、準備段階として、首のリンパ液を流しましょう。 1)鎖骨のリンパ節を猫手プッシュ 両手で猫手を作り、左右の鎖骨の上側に、人差し指から小指までの4本の指の第二関節を引っ掛けるようにしてのせます。そして「1、2、3」と徐々に圧をかけて、ゆっくり押し込み、「4、5、6」とゆっくり離していきます。 これはエステティックマッサージの【ポンパージュ】という手技で、リンパ節を圧迫してリンパ液の流れをよくする準備のようなマッサージです。鎖骨周辺のリンパ節は、人間の体液の最後の出口になる箇所(静脈との合流地点)になるので、出口の流れをよくすることで、リンパの流れをスムーズにさせます。 2)耳の下のリンパ節を猫手プッシュし、持ち上げる 次に、両耳の下を両手の人差し指から小指までの4本の指の第一関節と第二関節の間の面で押し込みます。首をぐーーっと引き伸ばすようなイメージで、5秒持ち上げます。これを3回繰り返してください。 3)耳の下から鎖骨まで、猫手ドレナージュ エステティックサロンでよく聞く、ドレナージュとは、体液を排出する排液法という意味です。両耳の下に、両手の人差し指から小指までの4本の指の、第一関節と第二関節の間の面をつけ、猫手をぴったりと密着させたまま、鎖骨までなで下ろしてください。老廃物を鎖骨のリンパ節に流し込むようなイメージで行うと、効果的です。これを10回繰り返します。 セルフマッサージのポイントは、一つ一つの動作に目的をもっておこなうことです。今回は「首のリンパ節から、鎖骨リンパ節へ」というルートを決めて、手を密着させながら流すと、効果的な猫手マッサージとなります。 首は年齢が出る箇所なので、素肌でも猫手マッサージはできますが、クリームや美容液などを塗布してから行うと、肌のケアも同時に行えるのでオススメです。1回1分の猫手マッサージを、毎日の美習慣として続けてみてください! 猫手マッサージの動画はこちらから! たるんだ肌が劇的に若返る?! 「猫手マッサージ」動画をチェック! 大好評の「猫手マッサージ」! 動画で基本テクをチェックしてセルフマッサージ 動画で簡単「猫手マッサージ」! セルフマッサージの基本をマスターしよう!
2015年02月22日30歳を超えると、今まで気にならなかったお肌の変化に気づくことが増えませんか? その代表格ともいえる敵が「たるみ」。 数年前の写真と見比べて「なんだか顔が優しくなったなぁ」と思ったらそれは要注意! 全体的に顔のお肉が下がっているということ。恐怖ですよね。 今回は、アラサー女子がするべき、たるみ対策をご紹介します! ■スマホの見過ぎは危険 ガラケーからスマホに変わっていき、昔に比べて携帯を見る時間が長くなったと思いませんか? これは、たるみ注意報です。 スマホを見るとき、どうしても顔を下に向けがちになり、あごにお肉がたまる体勢になりますよね。これを長時間してしまうことにより、あごにお肉が集まってしまいます。 しかもあごから首にかけてついたお肉はなかなか取れにくいもの。パソコンにも同じことがいえます。パソコンや携帯を見るときでも、姿勢に注意してなるべく長時間見るのは避けましょう。 ■筋肉が衰えてくる お顔が垂れていく=顔の筋肉が老化している、ということです。ほほは顔のほかの部分に比べて脂肪が多くついています。 この脂肪は、筋肉が衰えると支えきれなくなり、あごに流れてしますのです。あの恐ろしい二重あごが作られる原因でもあります。ですので、お顔全体のエクササイズが大切です。 簡単なエクササイズとしては、「あ・い・う・え・お体操」。大きく口を開けて「あ・い・う・え・お」それぞれ10秒ずつ程声を出して発声してください。その際、口の形と比例させて目も同じ形に動かすように意識します。普段、普通に話をしているだけでは動かない筋肉もこれによって鍛えることができます。 ■リンパが滞っている お顔のマッサージは『下から上』、『内から外』で行うのが基本です。お顔の滞っているリンパをスムーズに流すには首のマッサージも必要になってきますが、これは顔とは逆で『首の上から下へ』になります。 顔のマッサージは内から外へくるくるとほぐした後、少し強めの力で下から上へお肉を引き上げる感じで行うのがポイントです。以前から書いている 「猫手マッサージ」 は誰でも簡単にできるので、お風呂上りなどの身体の血行が良いときに試してみてください。 注意点は、摩擦し過ぎないように、滑りの良いクリームなどをつけることも大切です。早くしすぎて皮膚を伸ばしてしまうと逆効果なので、適度にイタきもちいい程度の力でゆっくりマッサージするようにしましょう。 「若い頃はこんなことで悩むなんて信じられなかったのに…」というトラブルがアラサーになるとどんどん痛感してきます。いつまでも若々しい印象を保つためには、これまで以上にお手入れをする努力が大事ですね。
2015年02月15日あれ?? こんなにシワが濃かったっけ? なんて気づいたときには、しっかりくっきりついてしまっている、シワ。シワ対策を始めるのに「早すぎる」ということはありません。年齢とともに目立ってくるシワ。絶対育てたくない、という女性のみなさんに朗報です。 ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、まだまだ世間的には浸透していない『アルジルリン(アルジレリン)』。私がエステのシワケアで必ず使用する美容成分なのですが、シワに対する有効成分として注目を浴びています。今回はその新成分について詳しくご紹介します! ■「塗るボトックス」とちまたでは話題に シワを改善する方法として知られているのがボトックス注射。美容外科などで行われていて、効果も即効性も定評がありますが、注射に抵抗があるかたも多いと思います。 アルジルリンの化粧品も、普段の肌のお手入れにプラスするだけで効果を感じられると、サロンでも大人気の化粧品。もちろん痛みもありませんし、値段も内容量などによっても異なりますが、7千円~2万円程度なので手に入れやすい化粧品と言えるでしょう。 ただし効果が現れるのは、塗り始めて15日~30日かかるといわれています。効果の持続性については、毎日使い続けることで効果が維持できるといわれているので、継続が必要といえます。副作用についても、現状では報告されていないので安心してシワの対策に取り組むことができそうです。 ■どうしてシワに効果的なの? シワができる原因として、紫外線・乾燥・筋肉の老化・間違ったスキンケア…などが挙げられます。また、顔の中でもよく動かすところ、目尻や額はシワのできやすいところですよね。 アルジルリンは、アミノ酸の一種で筋肉の動きの元である神経伝達物質(アセチルコリン)の放出を抑制する効果があります。アセチルコリンは、神経と筋肉の間を取り持つ物質で、その放出が阻害されることによって神経を伝わる指令は、神経の末端まで伝えてくれますが、筋肉にまでは届かないのです。 つまり、筋肉が動かなければシワはできない!! これによって、目尻の笑いジワ、額の横ジワなどの「表情ジワ」の原因となる表情筋の動き・緊張を緩和させ、表情ジワの改善につながるのです。 シワは少し目立つだけでも、老けた印象を与えてしまう女性にとって、とても恐ろしいものですよね。ピンと張った若々しい滑らかなお肌を保つためにも早めのシワ対策が必要といえます。その心強い味方をしてくれるのが『アルジルリン』。上手に活用して、シワケアにお役立てください!
2015年02月08日最近は、目のクマ・目尻のシワ・ほうれい線・シャープな顎作り・フェイスラインリフトアップなど、それぞれ目的を絞ってパーツ別に美肌ケアをするのが人気です。 それぞれの箇所によってポイントが変わりますが、猫手マッサージはとても効率良く、簡単に効果が現れるので、ポイントケアとしては最適なマッサージです。今回はほうれい線を伸ばす猫手マッサージをご紹介します! ■ほうれい線の原因 ほうれい線=深い口のシワ、となりますが、シワの原因は様々ですが、代表的な原因は、乾燥・紫外線・コラーゲン等の栄養不足、そして、表情筋です。表情筋というのは、名前の通り、表情によってできるシワ。筋肉を使うことによって、内側から肌表面が引っ張られてシワができてしまうということがあります。 ほうれい線は、笑顔が多いほどできやすいのですが、笑顔が多い女性は素敵なので、シワのために笑わないわけにはいきません。毎日しっかりケアをすると、対策できます。猫手マッサージでは、下垂した筋肉を引き上げ、シワを伸ばします。頬のむくみも取れるので、顔周りがすっきりした印象になります。 ■ほうれい線を伸ばす猫手マッサージ 1.猫のヒゲ状に猫手グリグリ ほうれい線を、口角(口の両わき)の1センチ下と、口角の横、鼻の横の、3箇所にわけます。口角の下から耳たぶの辺り、口角横から耳の中央、鼻の横からこめかみまで、猫のヒゲのような、3本ラインに沿って、人差し指の第二関節を使って猫手グリグリします。 それぞれ、ゆっくりとイタ気持ち良いくらい強めに行い、しっかりと筋肉をほぐしましょう。こめかみは、目尻が引きあがるくらいぐっとあげるとより効果的です。 2.ほうれい線に沿って、猫手リフトアップ ほうれい線上に、猫手の人差し指から小指までの4本の指の第一関節から第二関節の間の面を押し当てます。そして、顔の内側に押し込みながら、上に引き上げて、ほうれい線を伸ばします。そのまま30秒静止するだけ! テーブルに肘をついたり、お風呂につかりながら行うこともできるので、とっても簡単です。弱すぎると効果が少ないので、しっかりとほうれい線を伸ばし、奥の筋肉を引き上げてください。 少しの努力で大きな効果が、猫手マッサージです。ほうれい線は、年齢関係なく、少し気になり始めたらケアをしないと、深いシワに変わってしまいます。毎日無理せず続けて、ほうれい線知らずの若々しい笑顔を保ちましょう。 猫手マッサージの動画はこちらから! たるんだ肌が劇的に若返る?! 「猫手マッサージ」動画をチェック! 大好評の「猫手マッサージ」! 動画で基本テクをチェックしてセルフマッサージ 動画で簡単「猫手マッサージ」! セルフマッサージの基本をマスターしよう!
2015年02月06日今年は突然寒くなり始め、本格的な冬シーズンが到来していますが、皆さんは冷え対策はバッチリですか? 冷えは万病の元と言われる通り、「冷え症」は本質的には生活習慣病であり、様々な疾患と連動しているとも言われています。今回は、知っておくべき冷えの原因や対策をご紹介いたします。 ■冷えには生姜? 冷えに効果的と言われる代表格といえば、皆さん思い浮かべるのは生姜ではないでしょうか? 生姜は一時的には体をポカポカさせるのですが、持続性がないので、摂取し続ける必要があります。 生姜は、毎日食べると風邪予防などにはなるようなので、健康維持として食べるにも良いでしょう。また、同じように、ココアや白湯も効果としては「すぐに身体を温めたい時に」程度の気持ちで取り入れるのがベストです。 ■冷え症の大敵! 内臓脂肪 内臓脂肪は、その名の通り「内臓についている脂肪」です。これは、外見ではどれくらいついているのか判断できるものではなく、一見痩せていそうに見える人でも内臓に脂肪がたくさん…というのはよくあります。いわゆる「隠れ肥満」とよばれるものです。 内臓脂肪は、内臓の温度を下げてしまいます。内臓温度が下がると、臓器の働きが悪くなり、色々な代謝が滞り、あらゆる部分に影響を及ぼします。つまり、根本的に冷え症を改善するには「内臓脂肪を取り除く」ことが重要です。 ■燃やす体にしよう! 内臓脂肪を取り除き、かつ、基礎代謝を上げるには…てっとり早いのは「筋肉を鍛える!」これに限ります。適度な運動はやはり健康的でいたいのであれば必ず出てくるポイントです。 そもそも基礎代謝とは、何もしていなくても消費されるエネルギーのことで、これは約40%が筋肉で消費されているといわれています。また、筋肉で消費するエネルギー源の多くは脂肪なので、内臓脂肪もやっつけることができるということです。効果的な運動方法は、 1.ゆっくり、じっくりおこなうストレッチ 2.歩く、ジョギングなどの、最低30分以上の有酸素運動 3.無理のない筋トレ、5分程度の無酸素運動 4.クールダウンのストレッチ この流れで運動をおこなうと、内臓脂肪を燃やしやすい体作りができます。 ■血液の循環を良くすること 冬は特に寒さで毛細血管が縮まりがちになります。毛細血管を広げるには「ビタミンE」と血管に酸素を運ぶ役目の「鉄分」をしっかり摂取しましょう。「ビタミンE」+「鉄分」の組み合わせは赤血球を作るヘモグロビンが生成されやすくなるそうです。ヘモグロビンは体の各組織に酸素を届ける重要な役目を持っているので「ビタミンE」と「鉄分」を普段から取り入れましょう。 ・ビタミンEが豊富な食べ物 アーモンド、かぼちゃ、にんじん、うなぎ、アボカド、黒ゴマ、桜エビなど。 ・鉄分が豊富な食べ物 あさり、豚レバー、鶏レバー、いわし、煮干し、黒ゴマ、桜エビなど。 冷え症が女性に多いのは、男性に比べると筋肉がつきにくいせいでもあります。適度な運動や、適切な食事を続けることが、根本的な冷えの改善になるので、コツコツと自分に合った運動法や料理をみつけて持続させたいですね。
2015年01月31日女性なら一度は悩んだことのある、化粧水の正しいつけ方。 前回のパート1 では、洗顔後すぐにつける、少量を数回に分けてつける、コットンと素手のメリットとデメリットをお伝えしました。それでは、実際に今回は、それぞれの手段の正しい方法を具体的にお伝えします! ■コットン コットンでのメリットは、顔全体に均一につけられることと、不要な角質や汚れを取り除き、お肌がツルツルになること。そのためには、ポイントがあります。 1.コットン全体に、化粧水をつけましょう。裏側までしっかり濡れるくらい、化粧水で湿らせます。もったいないと思って、化粧水がついていない箇所があると、かえってお肌の水分を取り除いてしまうので、たっぷりとコットンに染み込ませます。 2.指でコットンを挟み、顔の内側から外側へ向けて塗布します。頬や額の広い部分から、鼻や目の周り等の細かい部分まで、擦らず丁寧に優しくつけていきます。収れん化粧水の場合は、こすらず優しくパッティングすると、効果的です。 3.年齢が出る首も忘れずに!首を下から上に向かって、拭き取るようになじませます。 4.手で触ってみて、足りていないと思う所があれば、再度コットンに化粧水を足してつけましょう。 ■手 手でのメリットは、直接触れることで肌状態が把握できることと、手の温度で有効成分の効果が高まる場合があるということでしたね。手でのポイントは、 1.手の平に適量を出し、手の平全体に広げましょう。多すぎるとこぼれてしまうので、手の平全体に行き届く程度の量にします。 2.手の平全体で顔を覆うようにして、頬、額、顎、鼻、目の周りとまんべんなくなじませていきます。 3.化粧水がなじんだと感じたら、もう一度化粧水を手の平に出して、同じように繰り返します。 4.細かい部分を重点的に、指の腹も使いながら、押さえてなじませていきましょう。 5.最後に手の平で触れてみて、肌にぴたっと吸い付く感じがあればオッケーです! 肌代謝が悪い方や、肌表面が硬いかたは、手でパチパチと優しくパッティングをすると、肌が活性化して代謝がよくなりますが、敏感肌やニキビ肌の方は、毛細血管を損傷するおそれがあり、「赤ら顔」の原因になったり、ニキビが悪化したりするので、ゆっくりとなじませるようにおこなってください。 どちらも不正解ではありませんが、やり方を間違うと肌トラブルになりかねないので、注意が必要です。自身のその時のお肌としっかり向き合い、自分のお肌に合ったお手入れを心掛けて、美肌作りに励みましょう!
2015年01月18日自分では完璧にしているつもりでも、案外目が届いていなかったり、自分では気にならないけど周りには「あー惜しい!」と思われていたり…。少しの油断が自分の価値を下げていることがあるかもしれません。 女子力アップのために、努力することは必要ですが、ダウンすることをしていると、プラスマイナスゼロになる可能性も…。そこで今回は、絶対に避けるべき、女子力ダウンのブ意識をお伝えいたします! ■注意! そこのムダ毛 なんといっても気をつけたいNo.1は剃り残しのムダ毛。自分が思っている以上に他人がチェックしている箇所がいくつかあります。ひとつは、鼻の下の産毛。ここは、男性も意外とチェックしているようです。綺麗に化粧をしていても、うっすらと見える産毛で台無しになります。化粧をする前に、今一度要チェックしたい部分です。 次に、ヒジ・ヒザの毛。この部分は、「このくらいなら、まぁいいか」と、油断してしまいがちですが、だからこそ要注意! ヒザは特にお手入れしているかどうかが出やすい、いわば「美を発揮」できる箇所です。膝が美しい人は、「美意識が高い女性だな」と感心される、女子として外せないお手入れポイントです。 ■スメハラってご存知ですか? スメハラ=スメルハラスメント。つまり、不快な臭いで周りの気分を害することです。これは、見られているではなく、嗅がれている、になります。冬は夏よりも汗をかきにくい季節ですが、汗の臭いがする女性は絶対NGです。 また、ニンニクを食べた後やお酒の後の口臭。自分ではわかりにくいものですが、周りには気付かれているものです。プラスして、冬にありがちなのが洗濯の半乾き臭、そして、香りを付けたいがあまり、過剰にふりすぎる香水臭も、不快な気分にさせてしまう場合があります。 香水は、手首や体幹部分にするよりも、膝の裏にすると、フワッと歩いている時にさりげなく香ります。男女ともに、心地よい香りが求められるので、外出前には香りチェックをしましょう。 ■その服、その靴、大丈夫? どんなにオシャレな服を着ていても、毛玉だらけだったり、裾の糸がほつれていたり、洗濯すれば多少は仕方のないことなのですが、他人からはだらしなく思われることもあります。洋服を着た時はできれば全身鏡の前で360度くるりと回ってどこかにほつれや汚れがないか、毛玉がたくさんついていないか? などチェックしましょう。 また靴はオシャレ度がグンと出やすいところです。ヒールのかかとが削れてカンカン音がしたり、靴を脱いだ時の中敷きが汚かったり…キレイで素敵な靴は、素敵な場所に連れてってくれると言われているので、靴にまでしっかり気を遣える心を持つのが理想ですね。 自分が思っている以上に周りは細かいところまで見ていたりするものです。そんなところまで!! と思うくらい、細かい部分にまで気を配れる「美意識の高い」女性を目指しましょう!
2015年01月11日食欲の秋が過ぎても、がぜん食欲が増してきますよね。寒い季節の食材は美味しいものも多く、ついつい食べ過ぎてしまいがちです。そこで今回は食欲の冬に負けない、キレイでいるための食事のポイントを4つご紹介いたします。 ■初めに野菜や海藻を摂る 野菜や海藻は消化に時間がかかるうえに、体積があるのでお腹が膨らみます。満腹感を感じやすく、その後に食べる量を少なく抑えることができます。そして空腹時は体内への吸収率が上がるので、「最初に食べる」ことが肝心です。 ■よく噛み、ゆっくり食べる ゆっくり食べる人の方が食物繊維の摂取量が多いようです。噛み応えのあるものを選び、食事時間をゆっくり楽しむことで味覚も楽しめ、心にも豊かな食事ができます。私達の身体は意外と反応が鈍く、脳から「お腹いっぱいになったよ」とサインがくるまで満腹なのに気付かないので、よく噛みゆっくり食べることで満腹感を感じやすくしましょう。 ■少し「休憩」を入れ、好きなものは最後に 「休憩」といっても席を立つ訳ではありません。ゆっくり食べるための工夫でもありますが、食事の途中であえてお箸などを止め、一緒に食事している相手との会話を楽しんでみたり、外食なら外の景色を眺めてみたり。食べること以外でも「満足感」を感じましょう。 そして、好きなものは最初に食べると食欲が増し、「もっともっと」となるので、ある程度お腹が満たされてきた状態でじっくり優雅に楽しみましょう。 ■夜食はやめる 食事にどれだけ気をつけても、夜食を摂ってしまうと台無しです。夜遅くに食べてしまうと摂取したカロリーが消費できません! 最低でも就寝の三時間前以降の食事は控えましょう。 就寝時間をずらせば…いいえ、いけません。脂肪を最も蓄積しやすい時間帯は午後10時から午前2時の間です。つまり、午後7時までにはなるべく食事を終えたいところですね。 とは言っても、働く女性はなかなか難しいので、せめて揚げ物や脂っこいもの・炭水化物を控え、野菜などを多めに摂ってみてはいかがでしょうか? 冬は、クリスマス・忘年会・おせち料理・新年会と、年末年始にかけてイベントごとが多く、「年末だからしょうがないや」という気持ちになりがちです。 ダイエットはわかっていても、ついつい食べてしまい、後悔…なんてこともよくありますが、簡単に始められるものばかりなので、ひとまず自分にとって実践しやすい方法からチャレンジして、継続してみてください。
2014年12月26日化粧水の付け方は、女性なら一度は頭を悩ませたことがあるはず。「コットンで年齢の倍の数だけパッティングする」「手でじっくり抑え込む」など、いろいろな説を聞いた事があると思います。そこで今回は、正しい化粧水の付け方をご紹介したいと思います。 ■「洗顔後すぐ」が鉄則! 洗顔後のお肌が最も乾燥すると言われています。その上、洗顔後は時間が経てば経つほど化粧水の吸収率が下がっていきます。洗顔後、いかに早く化粧水を付けるかが勝負! 早く付けることで保湿効果が高まります。特に冬場の乾燥しやすい季節は鉄則です。 ■量は多ければいい? 少ないよりは多い方がお肌にとっては良いですが、一度にバシャバシャ付ける必要はありません。基本的には、各製品の使用量の説明に記載されている量でオッケーです。より効果的に付けたい方は、目安量を少量づつ2~3回に分けて使ってみてください。浸透が早く、無駄なく沢山お肌に水分を与えられます。 ■コットン メリット ・化粧水がさっぱりタイプなど、テクスチャーがシャバシャバな液体の場合、コットンの方が付けやすいです。 ・肌深部にまで浸透しやすく、顔全体に均一に付けられます。 ・手の体温で温めたくない収れん化粧水などに向いています。 ・コットンをお肌に、優しくふわっと滑らせながら化粧水を付けると、不要な角質や汚れが取れて、お肌がツルツルになります。 デメリット ・コットンに化粧水を付けるので、使用量は多くなる可能性も。せっかくの化粧品が無駄にならないように、私は残った化粧水は、首→手首→腕→肘→膝→デコルテライン(首から下)など、年齢が出やすい他の場所のケアに使い、無駄を省きます。 ・吹き出物など、お肌の調子が悪い時はコットンが刺激となって悪化する場合があるので、どのような状態でも、こすり過ぎには気を付けましょう。 ■手 メリット ・手で直接お肌に触れる事で、自分の肌状態が把握できます。 ・手で温まることによって、化粧水が浸透しやすくなります。 ・手の温度によって、有効成分の効果が高まる場合があります。 デメリット ・化粧水が手に浸透してしまい、均一につけにくい。 ・こぼれやすい。 コットン、手、どちらにもそれぞれメリット・デメリットがあるので、その時の自分の肌状態や、また化粧水のテクスチャーなどによって使い分けるのが正解! 次回は、使い方をより具体的にお伝えしたいと思います。
2014年12月10日私は日頃エステティシャンとしてお客様のケアをしていますが、サロンは30代後半以上の方が多く、60歳以上のかたも多くいらっしゃいます。エステティックのケアをしているので、美しいのはもちろんなのですが、60歳になっても綺麗を保っているかたに、共通していることがあります。 いつまでたっても美しいのは、女性なら誰しも憧れること。そこで今回は、実際に60歳になってもキレイを保っているかたの「3つの美意識」をお伝えします! ■若々しい心 「美意識」という言葉のように、キレイを保つためにはまず意識から。私は「過ぎる美学」という、やり過ぎるくらいがちょうど良い! というモットーがありますが、基本となっているのは、「美は日常生活にある」という考えです。 毎日の積み重ねが美しさにつながります。その中でもとても大切な「若々しい心」とは? ■1.ファッション 後ろから見ると20代に見えるようなミニスカート、前を見たらびっくり…というような、若い服装をするべきという意味ではありません。ファッションで一番大切なのは「清潔感」です。そしてファッションを気にするという気持ちを持ち続けています。 これは年齢関係なく、例えば、家の近所のコンビニに出かける時に、ラフな服装のまま出てしまうこともあるかもしれませんが、若々しい心を保っている方は、場所や時間は関係ありません。外に出て、人目がある場所には必ず、ファッションを気にして出かけます。どんな状況でもキレイにするという意識を持ち、清潔感のあるファッションが素敵ですね。 ■2.鏡を見る お客様の中には「私は1日絶対30回は鏡を見るの!」という方がいらっしゃいます。これは、自分を常に意識するということです。人と会っていて鏡ばかりみてしまうのはいけませんが、常に鏡をみて、化粧崩れがないか・お肌状態が良好か等をチェックすることが、美意識につながります。 初めてサロンに来られるかたに多いのが「気がついたらシミができていた…」「気がついたらほうれい線が深くなっていた…」という方が多いのですが、常に鏡を見ていると、少しの変化に気づくことができるので、早めの対策ができます。 ■3.活動する 「今日は趣味の仲間とランチなの!」「明日は朝からプリザーブドフラワーのレッスンに行って、お昼からはパン作り教室なの!」と、キレイな方は、とても活動的です。若々しさは行動に現れますね。行動するこいうことは、沢山の人と会うということなので、刺激にもなりますね。常に人から見られているという意識を持つことが大切です。 今はまだ若いから大丈夫、という油断は禁物! いつまでたってもキレイを保つために、今日から美意識を保つ習慣を身につけましょう。
2014年12月03日「継続は、力なり」。キレイを保つためには、継続することが大切ですよね。1回1分のマッサージを組み合わせて続けるだけの、猫手マッサージ第3弾。 前回 の続きになる、フェイシャルとボディーのセルフマッサージでおこなう、5つの基本テクニックのうちの残り3つをお伝えします! ■テクニック3.猫手グリグリ リンパ液をろ過する働きを持つリンパ節を圧迫したり、凝り固まった筋肉をほぐしたりする手技です。顔や体の深部をゆっくりと、強くというより深く、刺激します。ポイントは ・人差指の第二関節を使います。 ・小さい円や、円の上半分を描くようにマッサージします。 ・顔や体の深部をゆっくりと刺激します。 猫手マッサージはリンパや血液の流れを良くし、筋肉を柔らかくしてからラインを整える、という流れで行うので、猫手グリグリでしっかりと筋肉をほぐしてください。 ■テクニック4.猫手プッシュ エステティックの技術で「リンパ節のポンパージュ」という、リンパ節を圧迫する手技があるのですが、猫手プッシュの圧迫でポンパージュをしたり、細かい部分を刺激したり、筋肉を固定したりと、様々な場面で活用します。ポイントは ・人差指の第二関節を使って、ピンポイントで刺激する。 ・3秒かけて徐々に深く押し込み、3秒かけてゆっくりと離す。 ・人差指から小指までの指の第1関節と第2関節の間の面を使うこともある。 筋肉が柔らかくなってから、リフトアップして固定するのも猫手プッシュです。痛気持ち良いくらいが丁度良い力加減なので、弱すぎず強すぎない圧をかけてください。 ■テクニック5.猫手パンチ エステティックの技術で「打法」という、細胞を活性化させたり、セルライトや凝り固まった脂肪を柔かくほぐしたりするテクニックです。主にボディーに活用します。ポイントは ・人差指から小指までの4本の指の第一関節と第二関節の間の面を使う。 ・痛気持ち良い程度の強さでたたく。 ・お尻や足など、体の広い範囲を刺激する。 足の浮腫が気になる夜に、猫手パンチで簡単ケアなど、顔の細かい箇所と、ボディーの大きな箇所は、手技を変えて効率よくマッサージします。 これで猫手マッサージ基本テクニックが完了です。次回の猫手は、いよいよマッサージの工程にはいります。毎日の1分が、10年後のお肌を変える! という美意識を持ち続けて、たるみ知らずの美肌美ボディー作りを目指しましょう。
2014年11月20日ダイエットを頑張ろうと食事の量を減らしてしまうと、お腹が空くことに我慢できず逆にドカ食いになったり、ストレスにもなります。そこで腹持ちのよいメニューや沢山食べてもカロリーが低い食材を選んで食べれば、満腹感もありながらダイエットすることができます。 丼ぶりなどのご飯ものや、パスタなどの麺類やパンなどの「炭水化物が中心のメニュー」は、食べた直後は満足感が得られるものの、消化スピードが早いため時間が経過するにつれてお腹が空きやすくなります。更に炭水化物の中でもパンとご飯を比べてみると、ご飯の方が水分量も多くお腹にズッシリきて消化吸収もゆるやかなので、パンよりもご飯の方が腹持ちが良いと言えます。 ■腹持ちの良い食材 1.食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻類 食物繊維は、消化されず、胃での滞在時間が長く満腹感が続きます。水分を吸収して膨らむ性質もあるので、食べはじめに食物繊維を多く含む野菜やきのこ、海藻類を摂取すると血糖値の急上昇を防いでくれます。 また、食物繊維が多い食材は噛みごたえがあるので、噛むことで満腹中枢を刺激して食べ過ぎ防止にもなります。それに加えて低カロリーなことも嬉しい特徴ですね。野菜の中では、きゅうり、もやし、キャベツ、大根、トマトなどはカロリーが低く、腹持ちも良いのでおススメです。これらの野菜は食事のはじめに食べたり、カサ増しに活用していきましょう。 2.水分 水分にもお腹をふくらます効果があります。水はカロリーもゼロなので、一時的にお腹を満たしたい時にはおすすめ。また冷たい飲み物より温かい飲み物の方が胃を落ち着かせる効果があります。口寂しい時は、温かい飲み物や汁物を飲むと空腹感をしのぐことができます。 3.定食 外食で腹持ちのいいメニューは「定食」です。主食、主菜、副菜、汁物と揃っているので見た目にも満足し、満腹感を満たすために必要な食材を摂取することができます。焼き魚や刺身などの魚メインの定食は低カロリーなのでおすすめです。 4.チョコレート ダイエットには大敵と思われがちなチョコレートですが、実は様々な美容効果があります。ダイエット効果のひとつとして、食前にチョコレートを食べると、血糖値が上昇するので、食欲が抑えられます。 そして脂肪分解酵素リバーゼの働きを抑え、脂肪が血液中に残るのを防いで結果的に体脂肪率は上がりにくくなります。ダイエット中はカカオ含有率70%以上のチョコレートがマスト! お菓子を全て我慢するのではなく、効果的に、効率よくチョコレートを食べましょう。 極端に食べる量を減らしお腹が空いてしまうダイエットは、強い意思と精神力がなければ長続きしません。腹持ちのよい食材やメニューを選びストレスフリーなダイエットをとり入れていきましょう。
2014年11月13日暑い夏・寒い冬共に、季節問わず無性に食べたくなる辛いもの。発汗作用があり新陳代謝をUPすると言われているので、食べ過ぎなければ美容にはとても効果的です。これから益々寒くなるので、辛グルメは積極的に食べたいですね。今回は、辛いものが美容に効く理由をまとめてみました! ■寒い時、暑い時、どちらも辛いものを食べたくなる理由 辛い食材の代名詞とも言える、唐辛子。中に含まれているカプサイシンは、体温を下げる効果と、上げる効果があります。矛盾しているようにも聞こえますが、カプサイシンは体内の色んな所に作用してくれます。 1.寒い時:体がポカポカする 小腸から吸収された辛いものは血流に乗って中枢神経を刺激し、脳内からアドレナリンが放出されます。アドレナリンが出ると、身体を動かしたときと同様、身体が暑くなり発汗が始まります。 2.暑い時:発汗作用で“涼”を得る事ができる 辛いものを食べると運動をしていないのに汗をかきますが、これは辛味成分が人間の味覚、嗅覚、痛覚など様々な感覚神経や内臓神経を刺激する事によって起こる生理現象だそうです。汗を出すことによって、身体の表面温度は一時的に下がるので、結果的に涼しさを得る事ができるのです。 ■脳内麻薬が分泌される 辛いものを食べると、脳はその刺激を“傷み”だと認識するので、その“傷み”を緩和するため、反射的にベータエンドルフィンを分泌します。辛いものを食べると気分が高まり、高揚状態になるのは、それらのホルモンが原因であるとか。ジョギングを続けていると気分が良くなるランナーズハイという現象に近い状態だそうです。 ■食欲が増進される 辛いものを食べると辛味成分が消化器の粘膜を刺激するので、胃腸へ送られる血液の量は増え、消化液の分泌が促進される効果があるとか。それと同時に唾液の分泌も促されるので、いつもより食欲が増す結果に。また、腸内の運動も活発になるので、栄養分の吸収力も高まるそう。 ■辛いものを食べると美肌になる!? 上記で述べた通り、食べると身体に様々な影響がある辛い食べ物。適度に摂ると、脳への刺激によって全身の血行が良くなり、体温を上昇させて発汗を促すので、新陳代謝が上がります。新陳代謝が上がれば細胞の生まれ変わりも促進されるので、身体の内側から美肌が作られやすい環境に。 また、食欲が増進され、胃腸の働きが活発化するので、吸収力が高まり栄養素が無駄無く体内に取り入れられる結果になります。ですが、美肌に良いからと言って大量に摂取すると逆に胃の粘膜を刺激し、損傷してしまったり、舌の表面の細胞を破壊し味覚障害につながったりする恐れもあります。 何事も摂り過ぎは良くないので、身体のコンディションを確認しつつ摂るようにしましょう。
2014年11月06日一度でしっかり効果が出て、簡単に楽しく続けられるセルフマッサージが理想。そんな思いを形にしたのが、猫手マッサージです。 法令線やシワ、たるみ、目のクマ、むくみ、小顔作りなどの顔に関しての悩みだけでなく、二の腕やお腹、ヒップ、足など、多くの方が気になるボディーにも対応した、セルフマッサージテクニックです。 1回1分のマッサージを組み合わせて続けるだけで、効果が現れます。前回は猫手の作り方をお伝えしましたが、今回はフェイシャルとボディーのセルフマッサージでおこなう、5つの基本テクニックのうちの2つをお伝えします! ■テクニック1. 猫手ドレナージュ エステティックサロンでよく耳にする「ドレナージュ」とは、血管やリンパ管を通っている体液を排出する排液法のことを言います。ポイントは ・人差し指から小指までの4本指の第一関節と第二関節の間の面を使う。 ・リンパ液を流すことをイメージして、優しくなでるように流しましょう。強すぎると筋肉にアプローチしてしまうので、「強い・弱い」の圧の強弱は、「深い・浅い」を意識しておこないます。 ・リンパ節からリンパ節へ、その間を流すように行うのが基本です。 エステのマッサージでは、首のリンパの流れを良くしてから顔のマッサージを行うと効果が上がるので、首のドレナージュは、他の箇所をマッサージする前におこなうと効果的な手技です。 ■テクニック2. 猫手リフトアップ 筋肉の流れに沿って、強めの力でグイグイと引き上げ、筋肉の形作りをしていくテクニックです。私のメソッドである「美筋形成」は、美しくするための筋肉を形成する、という意味です。骨と骨を繋いでいる骨格筋、骨と皮膚・筋肉と筋肉を繋いでいる表情筋は、引き上げたい方向にリフトアップするのが基本です。 ・人差し指から小指までの4本の指の第一関節と第二関節の間の面を使います。 ・肌に猫手をぴったりと密着させます。この密着が甘いと、リフトアップ効果が激減します!必ずしっかり、密着させてください。 ・筋肉の流れに沿って、リフトアップさせたい方向にグイッと引き上げる。 リフトアップは女性全員望むことで、顔が上がると見た目年齢が若くなります。強く、早くおこなうと、かえって皮膚が伸びてたるみの原因になる恐れもあるので、ゆっくり、しっかり、強く(深く)おこなってください。 小さなことからコツコツと。毎日の一分が、10年後のお肌を変えます! 次回は残り3つの基本テクニックをお伝えします。
2014年10月21日季節はすっかり秋になりましたが、紫外線ケアは年中必要なこと。UVケアはお肌だけではなく、目も必要とご存知の方も多いと思います。そこで今回は、キラキラ目を保つUVケアについて紹介します。 ■目の日焼けとお肌のメカニズム 目に紫外線を浴びると、「今、沢山の紫外線を浴びているからメラニンを生成しなければいけない!」という信号が、目から脳に伝達されます。その信号によってメラニンが生成されると、お肌はきちんとUVケアしているのに、日焼けした状態になてしまい、それがシミの原因となってしまうこともあるのです。 ■目のUVケアに効果的な栄養素4つ 目のUVケアとしてサングラスはもちろん、日傘、帽子などがありますが、内側から目のUVケアには次の4つの栄養素がオススメです。 1.ルテイン 「天然のサングラス」とも呼ばれているものです。目に入ってくる紫外線をブロックしてくれます。ほうれん草やケール、ブロッコリー、レタスなどの緑黄色野菜に含まれます。脂溶性なので油と一緒に摂ると吸収力がアップするのでオススメです。 2.ビタミン類 ビタミンC、E、ベータカロチン、ビタミンB2、ナイアシンを万遍なく摂取することがオススメです。食品で摂るのが大変な場合はマルチビタミンのサプリメントなどを活用してみましょう。 3.ミネラル類 目の老化を防いで、目の働きをサポートしてくれます。ミネラル類とは、ナトリウム、マグネシウム、リン、硫黄、塩素、カリウム、カルシウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、セレン、モリブデン、ヨウ素などです。食べものからだと、ヒジキ、コンブ、ワカメなどの海藻類から摂れます。食品から補えない分はサプリメントを活用しましょう。 4.アスタキサンチン 紫外線による活性酸素を除去するのに役立ちます。鮭やイクラ、スジコ、エビ、真鯛などに含まれます。紅色の魚介類に含まれています。アスタキサンチンは目の奥までしっかり成分が届くので、紫外線の強い時期には特に積極的に摂ることをオススメします。 「先日会った女性は、目がキラキラしていたね」ということが、ほめ言葉に使われるほど、キラキラいしてる目の女性は魅力的です。サングラス・日傘・帽子はもちろん必須ですが、お肌と同じで、ケアは外からだけではなく内側からのアプローチも大切ですよ。4つの栄養素を意識して摂って、目のUVケアも心がけ、目から日焼けをしてしまうということにならないように注意しましょう。
2014年10月18日日々私たちは食事をして食べ物を摂取していますが、血液・細胞・肌・髪の毛、全ては口から摂取されたものからできているので、美と健康は、食べ物によって大きく変化してしまいます。 夏が過ぎると紫外線ケアを怠けてしまうかたが多いのですが、秋以降は、食べ物を意識してケアを続けることがオススメ。今回は、年中気になる紫外線を内面ケアできる野菜をご紹介いたします! ■トマト トマトは、リコピンとベータカロチンを豊富に含んだ栄養価に優れた野菜です。これらの栄養素を含んだものを摂取することで、肌が紫外線から受けるダメージを防ぎ、肌の見た目を美しく保ってくれるといわれています。また、美肌には欠かせないビタミンCも豊富で、大き目のトマトひとつで1日の理想摂取量の半分を補うことができます。 ちなみにトマトのリコピンはグリルなどで火を通すことで更に増え、吸収率がよくなります。自家農園のために毎日外に出ている60歳の知人が、毎朝トマト1個を食べる生活を続けたところ、1年後にシワが減り、見違えるほどお肌が綺麗になったのです。トマトを食べて体内からも日焼け対策をしましょう! ■ズッキーニ ズッキーニはカロリーが低い一方で、栄養価が高い食べ物です。ビタミンC、ベータカロチン、ビタミンB群、ビタミンK、マグネシウム、カルシウム、カリウムなどが含まれています。グリルにしてみてもいいですし、さっといためてパスタに入れたり、スープにいれたりもでき、色々と形を変えて食卓で活用できる野菜ですね。 ■赤ピーマン カロリーが低く食物繊維が多い赤ピーマンは、抗酸化作用も期待できる野菜です。ビタミンCが多く含まれるため、美肌効果も期待できます。軽くいためたり生でいただいたりするのがいいでしょう。なお、マリネにするときには、皮を真っ黒に焦がして調理するよりも、軽くローストするくらいのほうがよいそうです。 ■ナス トマトやピーマンと同じ様に、ナスの紫など色鮮やかな野菜に含まれる色素成分には、「フィトケミカル」と呼ばれる抗酸化成分が含まれています。これらを食べる事で、体内で抗酸化作用が働き、UVケアだけでなく、老化防止や美肌、アンチエイジング効果が期待できます。 今回紹介した野菜は、手に入りやすくて調理方法も手軽なので、毎日の食卓に取り入れて、野菜で年中紫外線ケアを続けてくださいね。
2014年10月14日改めましてですが、私は美筋形成エステティシャンとして活動するかたわら、プロのかたに向けても技術講習をおこなっています。30代から60代のかたと接するにつれて、「正しいセルフマッサージ」を求めていると感じるようになりました。 自己流で誤ったやり方をされている方も多く、よかれと思ってやっていることが、かえってトラブルの原因になっているケースも少なくありません。「簡単にできて、きちんと結果を出すには、どういった方法が良いだろう?」と試行錯誤して考えたのが、「猫手マッサージ」です。 猫手マッサージは道具を一切使いません。自分の両手で猫手を作り、顔や体の気になる部位をマッサージします。そして一回一分を続けるだけで、効果が現れるのです。 好きな時に、好きな箇所を、好きなだけおこなってください。猫手マッサージの書籍モニターさんは、一度の効果はもちろんのこと、継続して2ヶ月間で3キロ減少された方もいらっしゃいます。結果を出す為には、ちゃんとしたマッサージを、楽しく、気軽に、続けること! 本日は猫手マッサージの猫手の作り方をお伝えいたします。 ■猫手の作り方 基本の猫手は、人差し指から小指までの4本指を、ふんわり握ります。親指は他の4本指の中に入れず、伸ばして人差し指に軽く添えてください。これで猫手の完成です! <5つのポイント> 猫手が完成しても、上手く使わないと、効果が半減してしまいます。フェイシャルもボディーも、5つの共通するポイントをおさえておきましょう。 1. 親指を立てない 親指が邪魔になったり、余計な力が入って疲れてしまうので、親指はそっと添えます。 2. 親指を入れない 親指を入れてしまうと、4本指の部分がデコボコしてしまいます。 3. 力を入れて握らない 猫手はあくまでもローラーの役割なので、猫手自身に力を入れると疲れてしまいます。 4. 4本の指の第二関節をうまく使う 4本指の第二関節と第一関節の面を使うと、当たりがソフトになります。関節部分を使うと、筋肉深部まで届く深いマッサージになります。目的に応じて使い分けておこないます。 5. 人差指の第二関節でピンポイント刺激 人差指の第二関節をピンポイントで使うと、刺激のあるマッサージとなります。 以上、猫手の作り方です。猫手マッサージをマスターすると、気軽にどこでもセルフマッサージができるので、一回一分のマッサージを継続するようにして、美肌・美ボディーを目指しましょう。 ユーチューブに動画も掲載していますので、ぜひご覧くださいませ。
2014年10月10日エステティックサロンで、お客様に「年齢を感じるところは?」と聞くと、顔、首に続いて、手の甲と言う方が多いそうです。いくら、顔の美肌作りにお金や時間をかけても、スッと差し出した手の甲がシワシワだと、それだけで老けて見られてしまいます。 髪型や服装を若々しく綺麗にするのは大切ですが、意外と見落とされているのが手の甲です。体の中でもダントツ紫外線を浴びる機会が多く、よく使われているパーツなので、ケアを怠ってしまうと、老化が早く進んでしまいます。 あるサロンでは、ハンドマッサージとフェイシャル中に、手の甲に顔用美白パックを施すそうなのですが、普段ケアをしない場所ほど効果があり、一度で見違えるほど白くなるとのことでした。今回はサロンでのケアを自宅で簡単にできる、手の甲ハンドケアをお伝えします! ■洗浄 水仕事が多いと、洗剤で手が荒れたり、指先が乾燥してしまうので、その場合は指先を保湿することが一番大切ですが、洗顔と同じく、手の甲を丁寧に洗うことも大切です。お風呂に入った時に、洗顔した時に残っている泡を手の甲に取り、反対の4本指でクルクル円を描き、手の甲を洗います。忘れがちなのが、関節のシワの部分。関節は黒くなりがちなので、忘れず指先の手前まで洗うようにしてください。 ■角質取り 洗浄の最後に、綿のタオルを湿らせ、手の甲を拭き取るようにクルクル円を描きます。ゴマージュやスクラブも良いのですが、手軽に優しく角質が取れるのは、綿のタオル。この時も、関節を忘れずにおこなってください。やり過ぎは禁物です、週に1~2回がベストです。ナイロンは刺激が強すぎて、かえって色素沈着などを引き起こすので、綿のタオルを使いましょう。 ■マッサージ 片方の手で、手の甲をギュッと握り、離します。これだけでポンプの役割になり、血液の流れをスムーズにさせます。指のマッサージは、指1本ずつ、つけ根を反対の親指と人差し指で握り、指先の方に絞り出すようにします。血液を指先の末端に送るので、冷えの改善・防止にもなります。 ■パック クリームタイプの顔の美白パックや、なければ顔のクリームを手の甲と指先までしっかり塗ります。その上からミネラルウォーターで湿らせたガーゼをのせてビニール袋に手を入れ、締め付けない程度に髪のゴムや輪ゴムで手首で固定します。これはパックの保湿効果を高めるためで、ラップでもできますが、袋に手を入れてしまったほうが密閉され、より効果的です。 全て自宅で簡単にできるケアなので、手の甲を美しくして、見た目マイナス5歳を目指しましょう!
2014年09月26日腸の汚れは美と健康の大敵です。私のサロンメニューには腸マッサージもあるのですが、腸を動かすと便が出やすくなり、体の中の老廃物が排泄され、デトックス効果にプラスしてお肌も綺麗になるので、美肌のために腸のケアをオススメしています。 腸は食事の内容によって、簡単に良くも悪くもなるので、腸のケアはまず食事から! 今回はスッキリ快便腸美人になるために欠かせない、食物繊維が多く含まれる食材についてご紹介させて頂きます。 ■1.ゴボウ ゴボウには水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く含まれています。また、皮の部分に含まれるポリフェノール「クロロゲン酸」は、糖の吸収を抑えるため糖化を防ぎ、腸内美化だけでなく美肌作りにも役立ちます。 ■2.きのこ きのこはそれ自体が菌という珍しい野菜です。通常、口から食べた菌は約3日で体外に排出されてしまいますので、毎日何かの形で良い菌を腸内に送り込むことが大切です。また、きのこ類に含まれる不溶性食物繊維の一つ「βグルガン」は、免疫力を高める効果があると言われています。 ■3.玉ねぎ 玉ねぎは、食物繊維だけでなくオリゴ糖を含む野菜です。オリゴ糖は、腸内で善玉菌のエサとなり、腸内環境の改善につながります。また、玉ねぎに含まれる硫酸アリルなどのイオウ化合物には、キレート効果があり腸内の毒素を捕まえて体外に排出する手助けをします。 私は以前、1日1個玉ねぎ生活を1ヶ月続けたことがあるのですが、快便・体が軽くなる・寝起きが良い等、切ると手に匂いが残ってしまうのが気になりましたが、とても良い効果が出ました。 ■4.キャベツ キャベツには、食物繊維のほか胃腸の粘膜を生成、強化する働きのあるビタミンUが豊富に含まれています。胃腸が元気に働くことは、美腸作りの大前提なので、積極的に食べたい食材です。また、エストロゲンの分泌を活発にするボロンも含まれているので、美肌作りにも欠かせない食材です。 ■5.さつまいも さつまいもは、不溶性食物繊維を多く含む食材です。さつまいもを切った時に出る白い汁「ヤラピン」には、便を柔らかくする作用があり食物繊維と共にスムーズな排出を促します。 ■6.ニンジン ニンジンには、ビフィズス菌増殖因子が含まれています。食べるだけで自前のビフィズス菌が増えるのです。また、皮膚や粘膜を丈夫にする働きのあるβカロテンも豊富に含まれているので、胃腸にも優しい食材です。 ■7.大根 大根にはジアスターゼという消化酵素が豊富に含まれているため、消化を助けます。ジアスターゼは加熱に弱く、イソチオシアネートはできるだけ小さく切ったほうが吸収しやすいので、大根おろしで食べるのがおススメです。 食物繊維やビタミンのほか、良い菌を食べることも大切です。ヨーグルトなどの動物性乳酸菌だけでなく、味噌や納豆、キムチなど植物性乳酸菌をプラスして、できるだけ沢山の良い菌を腸内に送りこみましょう!
2014年09月19日「髪は女の命」と言われるほど、ツヤツヤでサラサラの髪の毛の女性ってステキですよね。でも髪の毛の年齢というのは、肌に比べるとあまり気にされない傾向にあります。 同じ年齢の女性でも、若く見えるのは断然髪の毛にツヤとハリがある女性です。パサパサと乾いていて枝毛のある痛んだ髪は、老けた印象をもたらします。 また、髪の毛は男性から見た時に「女性らしさ」や「清潔感」を感じる部分でもあります。つまり髪の毛のきれいな女性は、若く見えてモテるのです! 髪の毛のお手入れの基本は、洗髪です。「朝のセットで寝ぐせを直すのが大変!」という理由で朝髪を洗う人も多いようですが、髪の毛を綺麗に保ちたいなら夜洗うことをおススメします。 髪の毛は寝ている間に成長するので、昼間浴びたホコリや汗をさっぱりと流してやることが、健康な髪を育てる上で重要です。 さらに、紫外線や乾燥は、肌にもストレスですが、髪にも大きなダメージをもたらします。しかも、肌には日焼止めを塗りますが髪には塗る人は少ないですよね。 最近はヘア用のUVケア商品もありますが、日焼止めの役割をするのが「洗い流さないトリートメント」です。オイル状やミスト状のものなどたくさんありますので、外出時には使用すると髪を紫外線から守ることができます。 ■正しいお手入れの手順 ・入浴前に髪を軽くとかします(ホコリなどが取れ、絡まりを取りましょう) ・湯船につかって血行を良くします(毛穴を開いて汚れを取れやすくしましょう) ・ぬるめのシャワーで髪を充分にぬらします(頭皮を熱から守りましょう) ・シャンプーを手に取り充分に泡立て、指をたてないよう、指の腹で頭皮をマッサージするようにまんべんなく洗います ・泡を残さないようにすすぎはしっかりと ・トリートメントは軽く水気を絞った髪に、地肌につかないよう、毛先を中心に塗ります(週に2~3回でOKです) ・リンスかコンディショナーでコーティングします(キューティクルを保護しましょう) ・入浴後はタオルで髪をはさむように抑え、水分をしっかりふき取ります ・後頭部から前に向かって、根元からしっかりドライヤーで乾かしますが、温風を当てすぎると髪を傷めてしまいますので、ある程度乾いたら冷風を使いましょう 毎日何気なくしているヘアケアも少し丁寧にするだけで髪の質感は変わってきますので、是非実践してみて下さいね。
2014年09月12日薄着の季節、皆様はぽっこりお腹に悩んでいませんか? 美しいボディーラインとは、ハリのある胸・プリンとしたお尻、そしてウエストのくびれラインを作ることです。毎日腹筋を30回続けると良い事は解っていても、なかなか続けられないのが現状。 そこで今回は、キツイ運動や厳しい食事制限をできるだけせずに、日常生活の一工夫でぽっこりお腹を改善する方法をご紹介いたします! ■1.姿勢を正す 正しい姿勢は、お腹や背中、体中の筋肉を調整して美しく整えてくれます。歪んだ姿勢は、お腹に脂肪をつけるだけでなく、全体的に太りやすい体質にしてしまいます。 体全体を美しくデザインしていくために、骨盤矯正や姿勢のエクササイズをぜひ取り入れてみてください。姿勢を美しく保つようになってしばらくすると、お腹が平らになっていき、その下の筋肉もバランスよく動くようになってきます。 姿勢を美しくするためには、頭の上に本を置き、それを落とさないようにしながら真っ直ぐ歩いていくエクササイズが効果的です。 ■2.ストレスを減らす ストレスは、ぺたんこお腹を目指すあなたの大敵です。ストレスを感じると放出されるコルチゾールというホルモンは、脂肪を溜め込む性質があるのです。 お家でお金もかけずに簡単にできる方法ですと、呼吸を意識してすることです。無意識に適当な呼吸を繰り返すのではなく、息をたくさん吸って力強く吐き出すような腹式呼吸方法を試してみてください。お腹の脂肪をとるだけでなく、筋肉も鍛えられます。 ■3.よく寝ること ストレスの他に、睡眠不足も腹部の脂肪を増やす原因になります。適切な睡眠が取れないと、体に悪影響が出てしまいます。しかも、これは睡眠時間が多すぎても、少なすぎても、良くないのです。 特にお昼寝に関しては、取るなら規則的に、短く取るのが大切。だらだらしてはいけません。夜も、きちんと決めた時間に眠れるようにすることが大切です。 ■4.アルコールを減らす アルコールもコルチゾールのレベルを上げて、お腹の脂肪を増やす原因になります。お酒を飲む量が多い人ほど、お腹の脂肪を改善するのは難しいと感じている人が多いのではないでしょうか? お酒を飲むのを控え、お水を飲むと、体から有害な物質を排出し、細胞や筋肉を生き返らせてあげることが出来ます。 お腹をぺたんこにする4つの生活習慣法はいかがでしたか? エクササイズももちろん大切ですが、日々の生活を少し改善するだけでぽっこりお腹を改善することが出来るので、是非、できるところから始めてみてくださいね。
2014年09月05日夏は気温が高いので、冷え症のかたも気にならない時があると思いますが、クーラーの効きすぎで体が冷えてしまったり、汗が蒸発して体温を奪ってしまったり、夏こそしっかりとした冷え対策をしないと体は冷えきってしまいます。 体が冷えるといろいろな不調が起こりやすくなってしまいますし、冷えは女性の大敵ですので、夏でもしっかり「温活」をしましょう。今回は夏の冷えを簡単に解消する3つの方法をご紹介いたします! ■1.冷たいものばかり飲まない 次に気を付けたいのが飲み物です。暑い夏は冷たいものを飲むのが美味しく感じますが、冷たい飲み物ばかり飲むと体の芯から冷えてしまいます。 夏でも冷たい飲み物ばかり飲むのではなく、温かい飲み物(ぬるめのもので可)を飲むようにするだけで、体の冷えが防げます。 食べ物も同じで、冷たいものばかり食べているとお腹や体が冷えてしまいます。そういう場合は薬味などの香味野菜を一緒に取ると、体が冷やしにくくなるので、積極的に香味野菜を取るようにしましょう。 ■2.一味唐辛子を一振りする 唐辛子の辛味成分であるカプサイシンが体内に入ると、体温上昇効果の他に、アドレナリンというホルモンが分泌され、脂肪の分解を活性化させます。脂肪は分解されてから燃焼するので、唐辛子を食べることで、脂肪燃焼効果が高まります。 一味唐辛子を食べる直前にお味噌汁やスープ、お豆腐やハンバーグに一振りして食べることで、唐辛子が簡単に摂取できます。時間が経つと唐辛子の辛さが増してくるので、食べる直前に振りかけるのがポイントです。 食べ過ぎると胃腸が荒れやすくなるので、程々に摂取するようにしてください。 ■3.生姜を積極的に摂る 生姜は体を温める効果があるのを知っている人は、多いのではないでしょうか? 冬の寒い日に生姜湯を飲んだりして温まっていたかたも、夏になって暖かくなった瞬間に、アイスを食べたり、冷たいジュースばかり飲んだりして、体を冷やすことが多くなります。 夏の温活でとても簡単な方法は、生姜ドリンクを飲むこと! 特にクーラーで冷えてしまったときは、温かい生姜ドリンクを飲むように心がけましょう。 ストレートの紅茶に、生姜の粉末かチューブのしょうがと、お好みで蜂蜜を入れたしょうが紅茶を水筒にいれて、持ち歩くのもいいですね。クーラーがきいている室内だと、熱い外にいる時と違って、温かいものも飲みやすいかと思います。 後はお料理などでも積極的に生姜を取り入れていくように心がけましょう。少し意識して改善するだけでも冷えの解消につながりますので、冷え症で悩まれている方は是非、上記3つの方法を取り入れてみてくださいね!
2014年08月30日朝メイクをしていて、「今日はなんだか化粧ノリがイマイチだな…」と思った経験はありませんか? 今から一日が始まる、という朝に、化粧ノリが悪いと、一日のやる気にも影響しますよね。 画像:(c)miya227 - Fotolia.com 化粧をしてもすぐ落ちる、乾燥がひどくてカサカサ…、顔色が優れずなんだか化粧してます感がひどい…。そこで今回は、簡単にできる、化粧ノリを良くする方法をお伝えいたします! ■化粧ノリが悪くなる原因 化粧ノリを良くする前に、まずは化粧ノリが悪くなる原因を考えてみましょう。 ・肌が乾燥している ・自分の肌質を間違えている ・面倒臭くて下地を使っていない ・便秘気味 ・スポンジ・パフなどが汚れている ・化粧を濃くしすぎている などが考えられます。化粧ノリが悪いということは、お肌の調子が悪いということですので、お肌の調子を整えることが大切。 ■てっとり早く化粧ノリを良くする方法 毎日の積み重ねで肌の調子を良くするのはもちろんですが、今回はてっとり早く化粧ノリを良くする方法をご紹介します。 1)マッサージをする 速攻で化粧ノリをよくするには、血流を良くすることです。そのためにはマッサージが良く効きます。必ずマッサージクリームか、なければ、乳液か保湿用クリームをつけて、指が滑る状態でマッサージをしましょう。お顔全体をくるくると小さいらせんを描くように耳のあたりに流すようにマッサージをして、最後にデコルテまで持って行きましょう。耳たぶを回転させるだけでもOKですよ。 2)ホットタオルでパックをする 朝、ゴシゴシ洗顔するのは、お肌にも、化粧ノリにもよくありません。優しく洗顔した後に、ホットタオルを作ってパックしてあげましょう。血流が見違えるほどよくなります。 その時に、有効成分配合の美容液や少しだけクリームなどをのばしてからパックすると、しっとりして化粧ノリが更に良くなります。 3)しっかり化粧水で保湿する 乾燥と聞くと、乳液などをたっぷりしたくなりがちですが、朝は化粧水をたっぷりつけてあげましょう。時間がある時は2、3度重ねて、しっかり吸収させてあげましょう。 朝に油分をたくさんつけてしまうと化粧崩れの原因になってしまうので、化粧水でたっぷり保湿して、乳液やクリームなどは少量で、さらっと蓋をしてあげるくらいの気持ちでOKです。 この3つをしてからメイクをすると、断然ノリが違うのに気がついていただけると思います。朝時間がなかったら、1つするだけでも化粧ノリは全然違ってきます。朝のちょこっと時間のひと手間でメイクノリの良い綺麗なお肌で一日過ごしましょう。
2014年08月19日じっとしていてもベタつく夏。気になるワキ汗の対策はどうされていますか? 画像:(c)sunabesyou - Fotolia.com 一昔前は、夏の汗対策と言えばデオドラントスプレーくらいしかありませんでしたが、最近ではさまざまなワキ汗対策グッズが販売されています。汗をかいた後のケアができる製品から、汗自体をブロックしてしまう製品まで、様々です。 今回は、自分に合ったデオドラントケアで爽やかな夏を過ごせるように、気になるワキ汗グッズについてお伝えします! ■1.汗取りインナー&汗取りシート Tシャツにぐっしょりついた汗染みは、格好悪いというより、女性としてはエチケット違反です。せっかくおしゃれをしたいのに、汗のせいで、湿ると色が変わってしまう素材の服が着られなくなるのは残念ですね。 そこで最近よく見かけるようになったのが、汗取りインナー。タンクトップ、キャミソール、フレンチスリーブなど形はさまざまですが、いずれもワキ部分に汗取りパットがついていて、イヤなワキ汗をしっかり吸収してくれます。インナーで汗を吸収してアウターに染みができるのを防いでくれるという優れもの。 汗取りインナーだとノースリーブを着たときに見えてしまうのが嫌なかたは、直接ワキの下に貼れる汗取りシートが便利です。テーピング素材でできているので伸縮自在。お好みのサイズにカットして使えるタイプもあります。 色は貼っていても目立ちにくい肌色と透明。吸水力だけでなく通気性にも考慮されているため、蒸れることもないようです。 ■2.制汗クリームやローション 毛穴を引き締める効果のある植物エキスが配合されていて、ワキの下に塗るだけで汗の出口を縮めてくれるというクリームがあります。脱毛後にワキ汗が気になり出したという女性の声に応えて開発された商品だそうです。 ローションにはパウダーが配合されているものも多く、肌に塗った部分はサラサラ感が持続します。ワキの下のいやな汗を気にせず、サラサラの状態で長時間過ごすことができます。そしてもちろん、イヤなニオイもしっかり防いでくれます。 ■3.衣類用撥水スプレー こちらは衣類のワキ部分に直接スプレーするタイプです。汗を撥水して、スプレーに含まれている吸水コート剤が汗を吸い取ってくれます。朝衣類にひと吹きしておけば、汗をかいても染みにならずに安心して過ごせます。 上記でご紹介したものはドラッグストアなどでも比較的簡単に手にはいる物ばかりですので、汗が気になるこの季節に汗対策グッズを揃えて、すっきり快適な夏を過ごしましょう。
2014年08月16日半袖やノースリーブを着る季節。どうしても気になる、ぷよぷよした振り袖のような二の腕は、なんとかしたいものですよね。 画像:(c)blanche - Fotolia.com この二の腕の要らない脂肪は、腕の上部外側にある上腕三頭筋を使わないことによるものです。内側にある上腕二頭筋は重いものを持つとき、引っ張る動作のときに自然に使っているので、わりとぜい肉がつきにくくなっていますが、反対に上腕三頭筋は「押す」動作で使う筋肉なので、使う機会が少なく、どうしてもたるんできてしまうようです。今回は、このたるんだ二の腕部分を引き締める方法をご紹介いたします! ■道具を使わず、お金もかけず、自宅で簡単に二の腕を引き締める方法 1. 肩幅に両足を広げ、真っすぐに立ちます。そして両腕を前にし、真っすぐ地面と平行になるように伸ばします。そして腕を伸ばしたまま、ひじを曲げずに指先で円を描くようにくるくると腕全体を回します。腕の付け根、肩のあたりから回すようにしてください。これを20回。 2. 次に、両手を横に広げて、同じく地面と平行にして腕全体を回します。 これも20回。 3. 今度は腕をぴんと上に伸ばして、頭の上で同じように腕全体でくるくる回します。これも20回。 慣れてきて、少し負荷がかかったほうが良いかたは、ダンベルを使う方法もあります。お家にダンベルがないかたは、500mlのペットボトルに水を入れてダンベル替わりにしてください。またダンベルもペットボトルもないかたは、家にある本や、少し重い物なら何でも大丈夫です。 ■更に腕を細くしたいかたに、続けておこなう運動 1. 椅子などに片手を置きます。もう一方の手でダンベルを持ち、ひじを直角に曲げます。上腕は胴体にひっつけて平行になるようにし、肘から下を真っ直ぐ伸ばす動作をします。 2. この動作を何回か繰り返すと、プルプル二の腕が引き締まります。 ■最後にとても効果的な二の腕引き締め法! ずばり腕立て伏せ こちらも道具もお金も要りませんし、その上、効果は絶大です。二の腕プルプルの原因、上腕三頭筋は「押す」動作に使う筋肉なので、腕立て伏せをするときは上腕三頭筋をとてもよく使います。 そのままだと結構な負荷なので、始めは壁に手を当ててする「壁腕立て伏せ」から、次に膝をついておこなう腕立て伏せ、そしてつま先をついておこなう通常の腕立て伏せと、徐々にバージョンアップさせましょう。早く引き締めたい人は腕立て伏せを1日に30回頑張ってみてください。 かっこよくノースリーブを着こなすためにも、無理せずできるところから、二の腕ダイエットエクササイズを取り入れていきましょう!
2014年08月01日夏になるとどうしても気になってしまう二の腕のブツブツ。腕の側面から後ろ側に出る為自分ではなかなか気付かないことも多いのですが、皆様の二の腕は大丈夫ですか? ブツブツがあると清潔感が感じられませんし、せっかくダイエットして細くなっても二の腕がブツブツでは自信を持ってノースリーブが着られませんよね。 エステサロンでは美肌やダイエットのケアは勿論ですが、二の腕の肌ケアも希望が多いです。目指せ二の腕美人! ブツブツ解消法をお伝えいたします。 ■二の腕にブツブツができる理由 二の腕の裏側にできる赤みを帯びたブツブツは、全てではありませんが、「毛孔性苔癬(もうこうせいたいせん)」という病気が原因であることが多いです。広がった毛穴に角質が詰まって皮膚が異常反応を起こすことで湿疹のような赤いブツブツができます。これは思春期頃から出始め、40~50歳代で自然と消えると言われています。 以前は、ビタミンA不足やホルモンの代謝異常、脱脂線機能異常などが原因と考えられていましたが、最近は、特定の遺伝子の変異が原因とも見られ、まだはっきりした原因は特定されていないのが現状のようです。二の腕のぶつぶつは、尋常性魚鱗癬、アトピー性皮膚炎、肥満などと同時に発症する例も多く、これらの症状とも関連があるとされています。 遺伝だから仕方がない、自然と消えるものだからと諦めず、若くて一番オシャレをしたい時期に自信を持ってノースリーブが着られるよう、できることからケアを初めて行きましょう! ・ピーリング 即効性を期待するなら、ニキビなどのケアにも使われているサリチル酸などでのピーリングで固くなった角質を取り除くケア法があります。ただ、ピーリング中やあとのケアが大切なので、皮膚科やエステサロンでされることをオススメします。 ・保湿で目立たなくさせる 二の腕のブツブツは肌が乾燥して角質化した状態だと一層目立ちやすくなります。そこで、角質がやわらかくなるお風呂上がりなどに保湿効果のある乳液やジェルなどを塗ってラップを巻いて20分ほどおきましょう。保湿は毎日しても良いので、まずは一週間続けてやってみてください。 二の腕のブツブツは気になって触り過ぎると、つぶれてしまい、かえってひどくなるケースがあります。ニキビ跡と一緒でつぶしたあとは傷になりますし、悪化することが多いので、いじり過ぎは禁物です。やさしく洗って保湿する。基本は顔と同じスキンケアです。 二の腕美人を目指して、毎日少しずつのケアを継続しましょう!
2014年07月29日眼の周りにアイメイクをする限り、やはり多少は抜け毛が起こることは仕方ありません。健康的で美しいまつげを保つ為には、毛が抜けたり切れて短くなったりすることを少しでも防ぎ、自分のまつ毛をできるだけ長く伸ばして、減らさないことが大切です。今回は美しいまつ毛を保つ方法をお伝えいたします! 画像:(c)ryanking999 - Fotolia.com まずは、美しいまつ毛を保つ為にやってはいけないことをご紹介します。 ■目元をゴシゴシ洗うことはやめる これは抜け毛切れ毛の最大の原因です。ただでさえデリケ―トな目元なので、メイク落としは目元専用のリムーバーを使うか、エクストラヴァージンオリーブオイルで優しくマッサージをして湿らせたコットンで拭き取るのも一つの方法です。 ■マスカラの塗りすぎはまつ毛への負担が大きいのでNG マスカラを何重にもゴテゴテと塗ることはまつ毛に重さをかけ、抜けやすくします。メイクオフも時間がかかり、つい強くこすってしまいがちです。 マスカラは長さを出したい、ボリュームを出したいなどと用途にわけて、数種類使いこなすほうがまつ毛思いです。市販でも落ちないマスカラという商品があり、こちらは1週間~2週間程度保つようです。 こうしたマスカラは、洗顔やお湯では落ちず、2週間程度で自然に落ちます。つける回数も落とす回数も減らすことができるので、抜け毛が気になっていてもマスカラは欠かせない方には良いですが、少し硬かったり、取りたい時に取れにくかったりしますので、自まつ毛が喜ぶマスカラ選びも大切です。 ■自分に合った方法を選ぶ まつ毛パーマ&エクステはまつ毛への負担は大きいですが、ビューラーがうまく使えずに沢山毛が抜けてしまう方はまつ毛パーマが良いですし、目元を良くいじってしまうかたはエクステを付けることで、目に触れる回数が減ったりしますので、これも自分に合う方法を選ぶのがベストです。 ■睡眠不足もまつ毛の健康を保つ為には天敵 目の周りの血行が悪くなるのでまつ毛にも栄養が届きにくくなります。しっかりした生活リズムは美肌のためだけでなくまつ毛のためでもあります。 ■まつ毛美容液を使う 髪の毛と同じで、まつ毛用の育毛剤や美容液を使うと、毛に艶が出たり、ボリュームがアップします。毎日コツコツ塗り続けることが大切です。 ■まつ毛の根元部分も、丁寧にクレンジングする 目元は優しくかつ、丁寧にクレンジングすることが第一です。頭皮も不要な成分が残ると毛穴が詰まって抜け毛や薄毛の原因になりますが、まつ毛も同様にきちんと清潔にすることが必要です。 素敵な目元は長く黒く縁どられた健康的で美しいまつげから。毎日のまつげケアで健康的で美しいまつげを育てていきましょう!
2014年07月22日今や芸能人やセレブも、こぞって飲んでいる健康美容飲料のグリーンスムージー。手軽に作れることと、栄養素が一気に摂れるということで人気が爆発しています。 グリーンスムージーとはもともと米国のローフード協会が考案した、緑の葉の野菜と果物と水を混ぜた飲み物です。ローフードとは食材を加熱せず生の状態で食す食べ物のことですが、なぜ食材を加熱してはいけないのかと言うと、健康には欠かせない酵素やビタミンCなどの水溶性ビタミンが熱に弱く、加熱すると栄養価が下がってしまうからです。 そこで、野菜やフルーツの栄養価を最大限に引き出し大量に摂取できるよう考えられたのが、グリーンスムージーなのです。当サロンでも、酵素を食事で摂取できるように、常に生野菜や果物を食べるようオススメしています。効率良く栄養を摂取できるスムージーは、とても魅力的なドリンク。グリーンスムージーはお好きな緑の葉野菜と果物をミキサーで混ぜるだけで簡単に作ることが出来ます。 ■グリーンスムージーの特徴・効果 ・消化しやすい ブレンダーでしっかりと混ぜ合わせることで、グリーンとフルーツに含まれる栄養素を包む頑丈な細胞壁が破裂され、体が吸収しやすい状態になります。 ・食物繊維が豊富 ジュースと比べて食物繊維が豊富に含まれているので、便秘解消や腸内環境の改善に役立ち、ダイエット効果やポッコリ出た下腹部の改善、ウエストがすっきりと言った効果も期待できます。 ・適正な量の葉野菜を摂取できる 十分な葉野菜を摂取できている人がほとんどいない現代人ですが(昔よりも野菜の栄養価が下がっている&サラダにして食べるのが大変&ドレッシングの過剰摂取も心配)、毎日コップ2~3杯のグリーンスムージーを飲むことで、1日に必要な栄養分をしっかりと吸収されます。 ・満足感がある 食物繊維がそのままなので、ドリンクなのに食べているような感覚。腹持ちがよく満足感もあるので、ダイエットにも効果的です。 ・油分、塩分、糖分をカット スナックやお菓子の代わりにグリーンスムージーを摂取することで食習慣が変わり、日々の食生活において油分・塩分・糖分の量を減らしていくことができます。 ・おいしく飲めてストレスなし フルーツとグリーンの比率が大体6:4の場合、飲みやすくバランスのよい風味になるので、ストレスなく毎日飲み続けられます。 ・簡単に作れる グリーンスムージーは5分程度で簡単に作れるので、忙しい朝でも毎日続けることができます。 体の中から若返る簡単なミラクルドリンク、グリーンスムージー。あなたも是非、明日の朝から始めてみてください!
2014年07月15日服で隠れているパーツだから気にならないけど、薄着や水着になると、とても目立つのが背中です。せっかく可愛い水着を選んでも、背中のニキビがあったら魅力が半減してしまいます。 ニキビができやすい皮脂腺は、顔と胸、肩甲骨周りの背中に集中しています。普段は見えないといっても、衣類に接する背中は、炎症を起こしたニキビがあるとかゆみが強く、なかなか綺麗になりません。今回は背中ニキビを解消する3つの方法をご紹介いたします! ■1.背中を清潔に保つこと シャワーだけで済ませず、湯船にきちんと使ってゆっくり温まることで毛穴の汚れが落ちやすくなるため、ニキビの解消につながります。 背中に残ったシャンプーやトリートメントが背中ニキビの原因になることが多いため、洗うのは髪→身体の順番です。その際、ゴシゴシ洗うのは厳禁です。背中の角質が分厚くなってニキビが出来やすくなってしまいます。しっかり泡立てて優しく洗うようにしましょう。 そして寝ている間には思っているより寝汗をかいていますので、朝からシャワーを浴びるか、その時間がない場合はインナーをこまめに取り換えたり、吸水性や速乾性の優れたものを着用するなどして対応をしましょう。 ■2.規則正しい生活を心掛ける 大人になってから発症した背中ニキビは、不規則な生活や睡眠不足、食生活の乱れなどが要因となっています。自律神経が乱れるとホルモンバランスも崩れて、肌トラブルの原因になります。まずは規則正しい生活を心がけて、睡眠時間を多めに取ることが大切です。 しっかりと睡眠をとることはストレス軽減にも繋がります。ストレスが溜まると交感神経が刺激されて、ニキビの原因となる糖質コルチノイドが作られます。清潔な寝具で十分な睡眠をとることは、ストレス緩和にも役立ち、ニキビ発生も抑えられる一石二鳥のニキビ解消法です。 ■3.背中もお顔と同じようにお手入れをする 背中も保湿が必要です。ニキビ改善のために、ビタミンC誘導体などを含む化粧水をつけたり、油分の多くない保湿ジェルなどを塗るようにしましょう。古い角質が溜まるとニキビの原因になりますので、ピーリング効果のある石鹸などで洗うとニキビ改善に効果的です。 エステティックサロンでの背中ケアは、ブライダルでする人が多いです。その時に始めて背中美肌の大切さに気付くのですが、背中は自分で毎日見ていないだけで、背中美人と言われるように、お顔と同じくらい大切な美肌ケアパーツ。 背中ニキビは悪化すると改善にかなり時間がかかりますので、こまめにチェックし初期段階で発見して、規則正しい生活と正しいお手入れで背中美人を目指しましょう!
2014年07月08日足のむくみの大きな原因は、足の血行やリンパの流れが滞るせいです。血行やリンパの流れがスムーズでないと、皮膚の下には余分な水分や老廃物がたまりやすくなります。そうして水分や老廃物がたまってしまった状態を「むくみ」と呼ぶのです。 余分な水分や老廃物が足にとどまると、脂肪細胞とくっつきセルライトとなります。セルライトができると、血管やリンパ管は圧迫されて更に流れが悪くなり、どんどん水分や老廃物が足にたまり、沢山のセルライトが誕生。 私はエステティックマッサージでセルライト分解ケアをしていますが、セルライトがある箇所は、プチプチと手に感触があるのです。恐ろしいことに、むくみはむくみを呼び、セルライトが大きくなり、どんどん足を太くする作用があるのです。 逆に足のむくみを解消すると、リンパの流れがよくなり、老廃物が排出されやすくなります。すると代謝が向上し、痩せやすい身体になるというダイエット効果も期待できます。今回はむくみを解消してほっそりとした美脚になる方法をご紹介します! ■1. 骨盤のゆがみを解消する 骨盤がゆがんでいると、血行やリンパの流れが悪くなり、足がむくみやすくなります。骨盤のゆがみを正し、血行不良や冷え性を解消しましょう。 ■2. 塩分の多い食事を控える 塩分を摂りすぎると、血液中の塩分濃度を薄めるために体内に水分をためこもうとする反応が起きます。そうして体内の水分が過剰な状態になり、むくみが起こりやすくなります。むくみやすい方は塩分の摂り過ぎには注意をしましょう。 ■3. 筋肉を付ける 心臓から送り出されて足に届いた血液は、再び足から心臓へと送り返されるのですが、この時にポンプのような役割を担うのが足のふくらはぎの筋肉です。ふくらはぎの筋肉が衰えると、ポンプの役割が上手く機能しなくなってしまいます。すると血流が滞り、足がむくみやすくなるので、ふくらはぎの筋肉はきちんと鍛えておきましょう。 ■4. マッサージをする むくみを解消するには、老廃物の排出を促すリンパマッサージが効果的です。 リンパマッサージの場合は、優しく撫でるような力加減で行います。ついつい足のむくみには力を入れてマッサージしたくなりますが、これはかえって足のむくみがひどくなってしまう場合もあります。リンパ液は皮膚の浅い部分に流れているので、なでるようにした方がリンパ液の流れが良くなります。マッサージは下から上へ、リンパの流れに沿って行うと効果的です。 足のむくみを「たかがむくみ」と放っておくと、どんどん足が太くなってしまうので、その日のむくみはその日のうちに解消するようにしましょう。
2014年07月01日