一卵性の双子の女の子と、早生まれの末娘、そして、強面だけどむすめっこたちをこよなく愛するパパと一緒に暮らしている主婦。 子育て絵日記「ふたごむすめっこ×すえむすめっこ」というブログを日々更新中です。
2013年に誕生した双子の女の子、なーたん&きゃえたんと、2017年に誕生した末っ子のすぅちゃんとの、三姉妹育児な日々。ライブドアブログで人気の田仲ぱんださんが、ほんわかタッチで綴ります。
こんにちは。7歳の双子と4歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 最近の休みの日の娘の口癖がこれ…。 ■遊びがマンネリ化していた娘たちを連れて公園へ 実は、これを言われるのは、私的には結構なストレスだったりします。 まるで自分のせいで暇だと言われているような気分になるんですよね~。 家にたくさんおもちゃがあるのだから、自分たちだけで遊ぶ内容を決めてほしいものですが、外出できない分、確かにマンネリ化しているのも事実…。 というわけで何やら、思いついた私は娘たちを連れ、近所の公園へ…。 娘たちに野草でままごとをすることを提案してみました。 ■昔の遊びが娘たちに意外とヒットして懐かしい気持ちに 取った草花を実際に切って、サラダ風に盛り付けたりすると、リアル感が出て、家のおもちゃでやるおままごととはまた違って楽しかったようです。 ちょっときっかけをつくれば、あとは子どもの想像力でいろんなことに気づいて、親があれこれ言わなくても葉っぱや石でいろんなものを作り始めていました。 砂をミソに見立てて溶かすのなんて、 よく親のやっているのを見ているなぁ、と感心するぐらいさまになっています。 私が娘たちぐらいの頃は、よく家の前や空き地で泥団子を作ったり、包丁で野草を切っていろいろと作っていたものです。 実際に切るという行為が、プラスチックのままごとセットにはないリアルさが出て、案外楽しいんですよね。 たまに親が子どもの頃にしていた昔の遊びをさせると、意外にヒットするので私も見ていて懐かしい気持ちになりました。
2021年09月20日こんにちは。7歳の双子と4歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 ■「宿題をやらなくちゃいけない!」と思っているわが娘たちだが…!? みなさん、夏休み、どうお過ごしですか? 今年も気軽に行楽に行くことができない中、わが家も毎日、三姉妹と悪戦苦闘しながらも、それなりに手を抜きつつ、ささやかな楽しみを毎日見つけながら過ごしています。 そんな中で、大変ながらも、絶対に手を抜くことはできないのが、夏休みの宿題。 わが娘たち、繊細な性格なので、 「宿題はやらなくちゃいけない!」 と思ってはいるものの、末っ子が楽しそうに遊んでいるとついつい、気になってしまって、全力で遊びに参加してきます。 ■末っ子の気を引いても、乱入してくる娘たち おいおい君たちが宿題をするために、 末っ子の気を引いているというのに~~! 賃貸住まいなので、娘たちの勉強部屋がないというのも大きな要因かと思いますが、毎日の宿題の時間が、なだめたり、気分を盛り上げたり、やる気を起こさせたり…と家事をやっている場合ではなくなってしまうのが、なかなか大変なところではあります。
2021年08月16日こんにちは。7歳の双子と4歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 赤ちゃんの時からそっくりだった一卵性双生児の姉妹。 私も生まれたばかりの時は見分けるのに苦労しましたが、7歳になった今では全然違うように見えます。 ずぶぬれになっていたり、後ろ姿だとさすがにわからなくなっちゃうんですけどね。 ■パパは一卵性双生児を見分けるのが苦手だった でも、 パパは本当に見分けるのが苦手 みたいで、よく間違えたままずっと話しかけていて無視されています(笑)。 ■7年たって、やっとパパは双子を見分けられるようになった 三女はそんなパパよりも双子の見分けがちゃんとできている様子。 生まれた時から一緒ですからね。 そうなってくると、パパも見分けられないことが悔しく思ってくるようで、最近は服装や態度だけじゃなくて、ちゃんと「顔の違い」で見分けるようにしているらしいです。 正直妻としては7年たって、「い、今さら~~~?」と苦笑してしまうんですが、 パパはがんばっていて、あまり間違えなくなってきました。 双子たちも学校のお友だちに見分けてもらうために髪型を変えたりしているので、見分けやすいっていうのもあるんですけどね。
2021年07月19日こんにちは。7歳の双子と4歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 みなさん、家事の中で、アイロンがけは得意な方ですか? 私はとってもアイロンがけが苦手でした。 ■アイロンがけが苦手で、夫に微妙な点数をつけられた私 「75点」という微妙な点数。 夫としては、もしかしたら高く言ったつもりなのかもしれないです。 しかし、私にとっては、苦手なりに何度も何度も時間をかけてアイロンがけをしたわけですから、その点数をつける行為自体が、侮辱的だと感じました。 これは専業主婦である妻の仕事… と、心の中で夫のことをののしりながらアイロンがけをしていたのです。 そんな感じで続けていたわけですから、私の中でアイロンがけは、ただの苦手で面倒な作業から、大嫌いな家事になっていきました。 ですが、そんなアイロンが嫌いな私に転機が訪れました。 三女の誕生です。 ■産後に家事全般を夫に託したところ…!? 帝王切開で里帰り出産をしなかった私。 「手術後1か月はなるべく安静」「産じょく期は出血が1か月続いているから」と、家事ができない明確な理由を夫に告げ、家事を夫に託しました。 もちろん、夫自身ができることは自分でやるようにと。 夫は余裕でこなしました。 だって独身時代は自分でやってきたことですからね。 なぜだか、他の家事はなんとなく体調が戻るとともに、やり始めた私だったのですが、アイロンがけだけは、全く手を出さず。 結果、産後1か月だけ任せる予定だったアイロンがけですが、以後、三女が4歳になるまで夫が続けています。 夫は自分の衣服だけでなく、娘たちが学校から持ち帰ってくる給食セットやランチョンマットもアイロンがけしています。 三女を産んだばかりの大変だった時よりも、子どもたちが幼稚園や小学校に行っている今は、私にも自由な時間が増えました。 だから、夫の助けになることはなるべくしてあげたいと思っています。 でも、私は夫の衣服のアイロンがけだけは絶対にやりません。 アイロンが苦手な私がやるより、上手にできる人がやる方がいい。 私がやっても75点だからさ…。
2021年06月21日こんにちは。7歳の双子と4歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 最近、わが家では週末に家族全員でトランプゲームをするのが恒例になってきています。 きっかけは外出自粛期間に、100円ショップでパパがトランプを見つけて買ってきたことです。 ■ルールを簡略化したブラックジャックを楽しんでいる ブラックジャックっていうと、カジノでやっているあれ? ってイメージがあるかと思うんですが、わが家では 子どもたち向けに少しルールを簡略化 しています。 ■家族で良いこと尽くしのトランプゲーム 最近、放っておくと、YouTubeばっかりを見ていた子どもたちですが、このトランプゲームをするようになってからは、自分たちから 「トランプやりたい!」 と声をかけてきてくれるぐらい夢中です。 ほぼ勝敗は運に左右されるので、子ども相手だからといって手を抜く必要もなく、老若男女問わず楽しめます。 ゲームをしながら会話を通じて家族のコミュニケーションをとることもできるし、計算の練習にもなるので良いこと尽くしです。
2021年05月17日こんにちは。7歳の双子と4歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 新学期、小学校に入学したばかりのお子さんを持つ親御さんはいろいろと心配なことも多いのではないでしょうか。 わが子も一年前に小学校に入学したばかりの頃、一番心配だったのが登下校についてでした。 今まで子どもだけでは歩いたことのない距離を 重いランドセルを背負って学校に行くのですから。 ■ランドセルが重くて起き上がれなかった娘 とくにわが家の娘たちは小柄で110センチもあるかないかぐらいの身長だったものですから、ランドセルもまぁ大きくて大きくて。 最初の頃は「重い~」と言いながらよろけつつ家を出ていました。 あるときのこと。 学校に行く前に、二人で何やら面白いことがあったのか、玄関で笑い転げていたら… そう、ちょっと転がるだけで重さで自分で起き上がれなくなるんですよね! ■猛烈な痛さ! ランドセルは凶器にもなる!? まあ、家なので、私が体を起こしてやればいいだけなのですが、それぐらい重い。 そして… ちょっと娘が方向転換しただけなのに、猛烈な痛さ! 鈍器で殴られたように頭に星が飛びました。 本当にランドセルって重い…。 そんな重いランドセルですが、最初の頃の心配は何のその。 1年たった今では、すっかり毎日の登下校で足腰がしっかりしてきたように思います。 そりゃあ、あれだけ重いものを背負いながら、たくさん歩いていたら鍛えられますよね。
2021年04月19日こんにちは。7歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 最近は外に出るのも心配なご時世、かつ、一家全員花粉症なので、休日は家にいることが多い我が家。 家にいるとついついYouTube動画を見ることが多くなってしまう娘たち。ふと目を離すと、なんだかよくわからない動画を見ていたりしています。正直親としてはこれは安全な動画なのだろうか、子どもに悪い影響はないだろうかと内心複雑な気持ちになります。 YouTube動画はいろいろな動画がある反面、安心して見せられないものがあって親も目を離せず、結局何度も家事の手を止めてチェックに入ることもしばしば…。 欲を言えば、どうせなら為になる動画を見て欲しいと思うのが親心。 ディズニープラスなら、子ども向けの動画がたくさん! 安心して見せられるものばかりです。 娘が好きそうなプリンセスの映画も、かわいい動物が出る映画もたくさんあるから絶対に気に入る! というわけで確信をもって登録してみました。 ■子どもたちに「学ぶ楽しさ」が伝わる作品も! しかもそのたくさんの『ミッキーマウス クラブハウス』の動画が… 初月無料って… ふ、太っ腹すぎじゃないですか!? 学ぶ楽しさを動画から得ることができるのはこの作品だからこそ! だと思います。 知育系の番組っていろいろありますが、 『ミッキーマウス クラブハウス』への食いつきは親がびっくりするぐらい良い ので、個人的には小さいお子さんと一緒におしゃべりしながら見て欲しいです。 他にも、大好きな『ライオンキング』や、長女と次女が生まれて初めて最初から最後まで見ることが出来た実写映画『シンデレラ』などもまた見ることができて、娘たちも大満足です。 それに子どもたちだけじゃないんです。 ■パパとママも夢中! 大人も楽しめる作品も盛りだくさん パパの大好きな、『アベンジャーズ』をはじめとするマーベル作品も大量に見ることが出来て、子どもだけでなく大人も楽しめます。 ママはというと… 『アナと雪の女王2』…これ、見たいなぁ~と思っていたんですが、映画館公開時、末っ子のイヤイヤ期がMAXな中、引っ越しという超絶忙しい時期で映画館どころじゃなかったんですよね~。 それが今回ディズニープラスを登録して、たっぷり堪能できました。 子育て中の主婦ならあるあるかと思うのですが、子どもを産んでからの映画館ってなかなかハードルが高い。でもこうやってお家で見ることができるなら気楽に見られていいなぁと思います。 今まで子育てで忙しくて見ることのできなかった7年間分の名作を見返そうと目論んでいます。 家族でテレビで映画を見ているとこういうことがよくあります。 我が家の3歳児は飽き性なので、長い作品だとすぐ「別のを見たい!」と言い出すんですが、ディズニープラスなら… 泣き叫ぶ3歳児をなだめる必要も、お姉ちゃんたちに我慢させる必要もないんです! それぞれ好きな動画を見ればいい! ケンカがなく平和です…! きょうだいゲンカが減るだけでこんなに気持ちに余裕ができるとは…! 仲裁のストレスが軽減されるのはありがたい…。 他にも、 一家全員花粉症の我が家。毎月大量の花粉症の薬を家族の人数分貰うので、調剤の時間がすごくかかるんです。今までは娘たちの「早く帰りたいよ~」の声に「帰ったらおやつだよ~」なんてなだめていて、親も子どももそれだけで疲れていました。 でも! ディズニープラスがあれば、タブレット端末にダウンロードして動画を見ることができるので、 疲れる待ち時間が、ディズニー映画を楽しむ時間に変わっちゃいます! さらに! なんとディズニープラスでは、ディズニー映画の最新作『ラーヤと龍の王国』がプレミアアクセスで公開! 追加で3,278円(税込)を支払えば、 家族全員で劇場公開されている映画を何度でも見ることができるんです。 暴れん坊な3歳児がいるので、「途中で騒いでしまいそう、最後まで見ることが出来なさそう」という思いから、家族全員で新作映画を見に行くことなんていままであり得ませんでしたが、家で見るなら何も問題はありません。 家族全員でおうち映画館できるのは、小さな子どもを持つ家庭にとってはとても嬉しい! 春休みは、ディズニープラスでおうち映画三昧しようと思います。 ディズニープラスについて 詳しくはこちら おうち時間を楽しもう! 3/19より「春休み!大切なことを教えてくれる物語の魔法」特集がスタート! 子育てに魔法をプラスしよう。 ディズニープラスがあれば、春休みも、毎日が“特別な日に” 。 家族みんなが笑顔になる、ディズニー作品が盛りだくさん!家族のきずな、友達を思うきもち、冒険のワクワク、そして前に進んでいく勇気。物語の魔法が、大切なことを教えてくれる。 この春休みは、家族みんなでディズニープラス を楽しもう! 特集について 詳しくはこちら Disney+ (ディズニープラス)とは? 1.ハイクオリティな5つのブランドの映画・動画が見放題(*1) ディズニー公式動画配信サービスでディズニー、ピクサー、スター・ウォーズ、マーベル、ナショナル ジオグラフィックの映画・動画・デジタルコンテンツが定額見放題!(*1) *1)一部個別課金あり 2.新作映画、日本未公開の話題作、懐かしの名作に加え、ここでしか見れない作品も 劇場話題作はもちろん、子どもの頃に見た懐かしい名作との再会や、日本未公開の劇場映画など、常に新鮮な発見と出会いを提供! Disney+ (ディズニープラス)独占配信の長編映画、シリーズ作品など、バラエティ豊富なディズニープラス オリジナルが続々登場! 3.いつでもどこでも、英語でも テレビ、スマホ、タブレット、パソコンでいつでもどこ でも見ることができます。最大4台まで同時視聴可能で、家族それぞれ好きなものを見られます。ダウンロードで 外出中も通信量を気にせず楽しめます! 英語の字幕・音声切替可能も簡単なので、子どもは大好きな作品で英語に親しむことができます。 はじめてなら初月無料! 詳細はこちら dアカウントで「ディズニープラス」と「ディズニーDXアプリ」が楽しめるサービスにご加入いただくと月額 770円(税込)、はじめてなら初月無料 ▼他のコミックライターさんの体験談はこちら PR:ウォルト・ディズニー・ジャパン © 2021 Disney © 2021 Disney/Pixar © 2021 Marvel © 2021 Lucasfilm Ltd. © 2021 NGC Network US, LLC. All rights reserved. © 2021 Disney and its related entities © 2021 Disney. All Rights Reserved.
2021年03月19日こんにちは。7歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 わが家は転勤族。 だいたい2年毎に引っ越しを繰り返しています。 もともとは北海道に住んでいて、今は道外を転々としています。 子どもたちが幼稚園や小学校に入ると、同じ国内といえども地域柄が出てきて、「こんなことがあるのか!」とカルチャーショックを受けることもしばしば。 これは北海道民が、関東で入学準備をしたときに驚いた出来事です。 ■入学準備の書類の「防災頭巾」という一文にビックリ! ちょうど、1年生の入学時に引っ越しというタイミングで、小学校からもらった入学準備の書類を見ていたところ、 とある一文にビックリしたのです。 そう、防災頭巾。 実は北海道では、防災頭巾を学校でかぶるということはしていません。 なので、ものすごくビックリしましたね。 小学校どころか幼稚園でも防災頭巾を用意するように言われて、生粋の道産子(北海道民の意)の私はさらに驚きました。 道産子の私の防災頭巾のイメージはこれ。 完全に戦時中のイメージでしかないです。 この令和の時代に、防災頭巾を入手する方法なんてあるのか!? 見たことも、かぶったこともないので完全に動揺する私。 ■カッチリとした火に強そうな防災頭巾を入手した 引っ越したばかりで、地域の人と仲良くなる時間もなかったので、情報を手に入れるすべもなく…カッチリとした渋めの防災頭巾を、“高いなぁ~”と思いつつ購入。 でも、後にスーパーで、かわいくて軽そうな防災頭巾を見つけるんですよね。 というか、冷静に考えるとかわいい防災頭巾ってなんだ…!? スーパーに売っているということは、 この地域ならではのマストアイテムなんだろうなぁと思います。 だって、今まで北海道でも関西でもスーパーで、子ども用の防災頭巾って目にしたことありませんもの! 学校で売っていただけあって、子ども用というか、大人になっても使えそうなサイズで、重くて、大きかったんですが、すごーく火にも強そうな防災頭巾を手に入れました。 この防災頭巾のすごいところは、普段は、背もたれ用のカバーや、座布団として使えることでしょうか。 一石二鳥。 普段は座布団で、もしものときは防災頭巾になるって…よくよく考えるとすごい…かも。 でも同時に、ヘルメットも購入させられて、ヘルメットがあるなら防災頭巾の必要性って? どういうパターンで使い分けるの? と疑問に思った母なのでした。
2021年03月15日こんにちは。7歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 3歳の末っ子、すぅちゃんは、現在、幼稚園の年少組で、バスに乗って登園しています。 幼稚園バスでの登園って、親の仕事は、バス停まで連れて行って、あとは“いってらっしゃい”ってするだけなので、徒歩登園に比べたら楽だと思います。 でも、このバス停まで連れて行く、たったそれだけの 短い時間にもいろいろな困難があるのです…。 ■バスの到着10分前に急にごねはじめる3歳児 わが家はマンション住まいで、幼稚園バスもマンションの真ん前に止まってくれます。 なので、家を出る時間を、バスの到着時刻の10分前にしているのですが… お約束したじゃない… 急にごねはじめる3歳児。 事前に、くぎを刺しておいたにも関わらずです。 3歳児あるあるですね。 なんとかおだやかに、促したい母ですが、本音は怒鳴りつけたい気分です。 だって先に言ってましたからね。 テレビは、行く時間になったらやめようねって…! でも、行く前に、怒鳴りつけたら、泣いちゃって、 幼稚園バスに乗るどころじゃなくなるから本音を押し殺しているんです。 あ~…よかった。行く気になってくれた。 今日はそんなにもめずに済んだわ~。 あと6分もあるから余裕余裕って思っていたら… ■土壇場で靴に迷いはじめる3歳児にヒヤヒヤ 靴なんてどうでもいいんじゃい!! (本音) そうこうしている間にどんどん失われる時間。 急いで靴を履かせようとしてもなんやかんやで断られます。 このタイミングで…!? というわけで、ギリギリ間に合ったのでした。 こういう日が何日かに一回はあります。 いや、すんなりバス停に行ける日の方が少ないかも…!?
2021年02月15日こんにちは。7歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 ■ 双子たちの漢字の書き取りで気になることがある 一年生の双子たち、最近、学校で漢字を教えてもらっているようで、宿題やテストで漢字の書き取りを一生懸命しています。 つい一年前までは、幼稚園でどろだんごを作るのに精を出していた子たちが、漢字を書いている姿を見るとその成長ぶりに一種の感動を覚えます。 その漢字の書き取りなんですが、親として、いえ、 義務教育を終えた大人としてちょっぴり気になることがあるのです。 漢字の書き方、チェックがめっちゃきびしいのです! え? これなんで間違いなの~!? と聞くと、ちゃんとなぜ間違ってるかは本人も理解している様子なので、いいですが、親も理由を聞かないとわからないぐらいきびしいポイントでチェックが入っています。 私としてはこんなに厳しくしなくてもいいんじゃない…? って思ってしまうのですが、学習指導要領に含まれているんでしょうねぇ。 「とめ」「はらい」もそうなんですが、「はなす」「くっつける」も悩めるポイント。 ■どう答えるのが正解? 難しい漢字に関する質問 そもそもフォントの書体によって、ついたり、離れたりしているんですよね。 そして実は、長女と次女の先生、それぞれでチェックのポイントも微妙に違うんですよね~。 でもテストでチェックされてしまう以上、どっちでも大丈夫だよとも言えず。 どう答えたらいいんだろう~!? と悩んでしまいました。 皆さんならどう答えるのが正解だと思います?
2021年01月18日こんにちは。7歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 子どもの寝かしつけ、夜の8時…いや9時には寝させたいですよね。 子どもの成長のためにも睡眠は大事。 健全な子どもは早寝早起きが当たり前。 そう思っていた時が私にもありました。 しかし、双子が2歳の頃、0~1歳の時はよくお昼寝をし、夜も8時には寝ていた双子が 全然寝なくなってしまいました。 ■なかなか寝てくれない時期がしばらく続き、大変だった お昼寝は14時ごろにさせたいのに、なかなか寝てくれず、なんとか頑張って15時に寝ればいい方で、そのまま寝ないで16時に勝手に倒れて寝ていたり、お昼寝時間がズレてしまい22時過ぎても、まったく寝ない! という時期がしばらく続きました。 この頃の親の自由時間って、子どもが寝ている時だけなんですよね。 だから子どもが寝ないと、 リフレッシュする時間もなくなってしまう。 ■どんなに頑張っても寝ないもんは寝ない! どうにか寝てほしいけど、全然寝ないので募るイライラ。 本当に悪循環でした。 結局、この寝ない問題は、双子たちが成長してお昼寝が必要なくなるぐらい体力がついてからは、夜、早く寝るようになり解決しましたが、この時期の子どもの寝かしつけは本当にストレスでした。 結論を言うと、 どんなにどんなに頑張っても、寝ないもんは寝ない!! この時期だけは早く寝かせることを諦めた方が、寝かしつけのストレスがたまらなかったんだろうなぁ、と今は思います。
2020年12月21日[PR]株式会社伊藤園 こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 気温が低く、乾燥している冬は様々な健康リスクに注意が必要です。 冬の体調不良にまつわる疑問を、2児のママであり医師の森田先生に聞いてみることに…! 教えてくれたのは… 医師 森田 麻里子先生 1987年生まれ。東京都出身。医師。2012年東京大学医学部医学科卒業。12年亀田総合病院にて初期研修を経て14年仙台厚生病院麻酔科。16年南相馬市立総合病院麻酔科に勤務。2017年・2020年に男児を出産。小児睡眠コンサルタント。Child Health Laboratory代表 赤ちゃんの安眠サポート「ぐっすりBaby」公式サイト 医師に子どもの冬の健康管理について聞いてみた 田仲 :冬の季節、体調管理で気をつけることはありますか? 森田先生 :冬は、 常に水分とミネラルが不足している状態です。 乾燥によって、自覚のないまま皮膚や粘膜・呼気から水分が失われる「不感蒸泄(ふかんじょうせつ)」が増加したり、喉や鼻にある粘膜の細胞の毛の動きが悪くなるのでウイルスが付着しやすくなるというリスクもあります。 冬は体感温度が低く、喉の渇きを感じづらいため、夏に比べて水分補給を怠りがちになるうえ、実は意外と汗をかいています。また夏に比べて汗腺機能が低下し 冬の汗には夏の約2倍のミネラル(※)が含まれている といわれていますので、冬も水分とミネラルの補給が大切になってきます。 ※ミネラルとは、ナトリウム濃度です。(冬と夏に女性が40℃、湿度30%の条件で運動した際の汗中のミネラル濃度を比較した場合) 出典:Keatisuwan,W et al .,Appl Human Sci,15(4):169-176,1996. 田仲 :乾燥は大敵ですね…。子どもでもできる対策としても水分補給は効果がありますか? 森田先生 :そうですね! 寝る前と起きたあとの水分・ミネラル補給は1つの対策になります。 トイレトレーニングをしているお子さんは無理せず、できる範囲で水分補給をするといいですね。 もう1点、なるべく口呼吸にならないようにしてあげるのもポイントです。鼻水はかんだり吸ったりしてあげるとよいでしょう。 子どもが冬に体調を崩さないためには 田仲 :冬の健康リスクについてお伺いしましたが、冬の寒さに負けない健康的な体づくりに必要なことを教えてください。 森田先生 :健康の基本は、 バランスの取れた食事・睡眠・運動・入浴です。 お子さんの場合は外遊びなど、運動すると筋肉量が上がります。それによって基礎代謝が上がり、 体温も上がるため運動は健康管理に大切ですね。 入浴によって体温を上げて汗をかくこともとてもいいです。しっかり湯船に浸かって、大人なら40℃で10分。小さいお子さんの場合は温度が高いとかゆみの原因にもなるため、38~39℃で5分程度がよいでしょう。 また、睡眠をきちんととることで腸内環境がよくなるため、体調管理に有効です。 ただし、運動や入浴はたくさんの汗をかくため、こまめに水分・ミネラル補給をしてください。 田仲 :水分・ミネラル補給においておすすめの飲み物や、気を付ける点などありますか? 森田先生 :汗で失われた体の健康維持に必要なミネラルは5大栄養素(※)の1つで体内でつくることができないため、食品や飲料から補給する必要があります。そのため、ミネラルが補給できる飲料がおすすめです。また乳児はもちろん、妊娠授乳期のママさんは カフェインゼロ がいいですね。そして毎日飲むものですから、 無糖でカロリーゼロのミネラル入りむぎ茶 がいいと思います。私も個人的にむぎ茶がすごく好きで、親子で毎日飲んでいますよ! 水分・ミネラルは一気に補給しても、体が上手く吸収できずに尿として排出されてしまうので、こまめに飲む「点滴飲み」がおすすめです。 また、「点滴飲み」をすることで、喉や鼻の粘膜の乾燥を防ぎ、ウイルス付着予防にもなります。水分・ミネラルは、1時間にコップ1杯を目安に補給しましょう。 ※5大栄養素とは、たんぱく質・脂質・炭水化物・ビタミン・ミネラル 田仲 :むぎ茶以外の飲み物でよく聞くスポーツドリンクや経口補水液などはいかがですか?飲み分ける必要などありますか? 森田先生 :スポーツドリンクは風邪を引いたときに飲むといいでしょう。ただし糖分が入っているものですので日常的に取ってしまうと虫歯やカロリー過多、子どもはお腹いっぱいになってご飯が食べられないなどのリスクがあります。 また経口補水液は、脱水症状のときや、下痢・嘔吐・発熱時に医師から指示された場合に飲んでいただくものになります。塩分が多いので、飲み過ぎには注意しましょう。 日常的に飲むのであれば、やはりミネラル入りむぎ茶がおすすめですね。 田仲 :最後にママたちにメッセージがあれば教えてください! 森田先生 :冬の体調管理、まずはママがママ自身を大切にすることが家族や子どもを大切にすることにつながると思います。冬の寒さに負けない体づくりのために汗をかく運動や入浴を実施してください。 点滴飲みでこまめに水分・ミネラル補給をしてこの冬も元気に過ごしましょう。 田仲 :森田先生、ありがとうございました! わが家で飲んでいるのは健康ミネラルむぎ茶! むぎ茶と言っても、数ある中でどれがいいかわからない…というママにおすすめしたいのが体の健康維持に必要なミネラルが補給できる「健康ミネラルむぎ茶」。 カフェインゼロなので、妊娠中のママも、小さな子どもも家族全員で飲むことができます。無糖で、カロリーゼロなので、我が家の末っ子、3歳のすぅちゃんも毎日家でも、幼稚園でもゴクゴク飲んでいます。 健康ミネラルむぎ茶は乳児用規格適用食品(※)と同等の管理をしているので、子どもと一緒に安心して飲むことができて嬉しいですね! ※厚生労働省が策定した食品中の放射性物質の新基準において、乳児用規格適用食品には一般食品よりも低い基準値が適用されているもの 飲むシーンとしては… 外遊びに 入浴前後に 睡眠時には汗をかくので、就寝前と起床後にも水分補給をするように心がけています。 いつもの「健康ミネラルむぎ茶」も電子レンジでチン! 冬にはHOTで飲むのもおすすめですよ~。 耐熱容器に入れてレンジでチンすれば、冬でも体がポカポカ温まるおいしいむぎ茶の出来上がり♪ 香ばしい甘くすっきりとした味わいは食事にもピッタリ。 子どもたちが冬も元気でいられるために、しっかりと外遊びや入浴で汗をかくことを心がけていきたいです。その際には、健康ミネラルむぎ茶でしっかりと水分&ミネラルを補給したいと思います! 冬のカラダは水分&ミネラル不足? 鶴瓶さん出演の動画も是非チェックしてみてくださいね! ※「健康ミネラルむぎ茶」のミネラルとは、リン・マンガン・ナトリウムのことです。 ※プレゼントキャンペーン実施中! 記事の最後をチェック♪ ママリーダーズの原田さんもご家族で愛飲中! 「健康ミネラルむぎ茶は香ばしくておいしいので、家族みんなでゴクゴク飲めます。子どもたちも毎日飲んでいます!」(原田あゆみさん) 冬はホットでもっとおいしい! ・電子レンジ対応の275mlPETボトルが登場! キャップを外して電子レンジでチンするだけで、簡単にホットむぎ茶が楽しめます。 原料にホット専用原料の大麦を使用することで、香ばしさと素材の甘み、煮出したての味わいが楽しめます。もちろんミネラル補給ができて、カロリー・カフェインゼロです。冷めても電子レンジで再加温できるので好きなときに温かいむぎ茶を飲むことができます。 <注意事項> ・ボトルに記載している注意点をよく読んでから温めてください。 ・やけどに注意してください。詳しくは裏面をご確認ください。 ・電子レンジでの加温は1回限りです。 その他ラインアップ ・健康ミネラルむぎ茶 希釈用缶 180g 水やお湯を混ぜるだけで2Lのむぎ茶をつくることができる希釈用飲料です。時短でむぎ茶が作れるうえ、軽くてコンパクトなので買い物時も便利。備蓄用としてもおすすめです。カフェインゼロでおいしく水分とミネラルが補給できます。 ・さらさら健康ミネラルむぎ茶 80g/40g 水でもお湯でもすぐに溶ける粉末タイプのむぎ茶。お湯で溶かしてマイボトルにいれれば、いつでも温かいむぎ茶が楽しめます。いつでも、どこでも1杯分から手軽に作ることができます。 ※無糖・カロリーゼロ対象外商品です。 料理にも使えるすぐれもの。 アレンジレシピはこちら>> ・健康ミネラルむぎ茶 ティーバッグ30袋入 家族みんなでゴクゴク飲むには、コスパの良いティーバッグタイプがぴったり!水出しでもお湯出しでもOK。冬はお湯出しで温かいむぎ茶を楽しむのもOK! プレゼントキャンペーン実施中! ・冬こそ!ミネラルゴクゴク!体験キャンペーン クイズに答えて応募フォームからご応募していただくと正解した方の中から抽選で毎週100名様に「健康ミネラルむぎ茶」1ケース(650ml×24本)もしくは「健康ミネラルむぎ茶電子レンジ対応ホットPET」1ケース(275ml×24本)をまるごとプレゼント! ※応募期間:2020年11月16日(月)~2021年2月7日(日)まで 冬こそ!ミネラルゴクゴク! 体験キャンペーン 詳細はこちら!
2020年11月30日こんにちは。7歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 ■冬になると気になってくるのは…!? そう、あれです。あれ…。 冬の乾燥に加えて、今年はいつも以上に手洗いをする機会も増えていますし、 なんといってもアルコール消毒も多いです。 幼稚園や学校でも娘たちは事あるごとにアルコール消毒をしています。 感染症対策にはいいんですが、手はすごく荒れてしまいますよね~。 冬の乾燥に関係なく、年中、主婦湿疹の私にとって、アルコール消毒は以前から、苦しみながら受ける拷問に近い痛みがありまして、今までも出先では無理して消毒していました。 そんな中、寒くなり、小さな娘たちの手も少しずつ荒れ始めてきました。 この手で、毎日アルコール消毒をするのはかわいそうだなと思います。 なので、最近は、娘たちにも手洗いのあと、 ハンドクリームで保湿 するように指導することにしました。 ■手荒れのケアもこまめに行いたい でも声をかけたら、ハンドクリームを塗ってくれるのですが、声をかけないと、なかなか自分からはしません。 それに小さな娘たちですので、よく動くものですから、塗っても、おもちゃやテーブルを触って、すぐクリームが取れちゃうんですよね。 だから、昼間も声をかけつつ、夜にこんな感じで娘たちの手に塗っています。 みなさまも、感染症対策の他に、手荒れのケアも気をつけてくださいね。
2020年11月16日こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子、三姉妹の母の田仲ぱんだです。 今回は私の親戚づきあいのお話です。 ■叔母から言われた衝撃の一言とは? よく、一人っ子だと、「二人目は?」なんて聞いてくる方がいるようですが、まさか双子の母である私にそれを言うとは…。 しかも双子が0歳の時で、わりと生まれたばかりの頃でした。 親戚同士集まると、どうしても避けては通れない、 就職、結婚、そして妊娠、出産の話題。 私は結婚が30歳を過ぎてからだったので、当時は結婚の話題が出るのが苦痛で、しばらく親戚づきあいを避けていた時期がありました。 ■それぞれの事情があるのに、軽いノリでこんな話をしていいのだろうか? 私の叔母に限らず、まるで世間話のように軽いノリでこのような話をする人たちがいます。 就職や結婚をしていないのならば、していないなりの理由があって、さらに妊娠や出産に関しては命の問題。 それぞれデリケートな事情もあるはず。 それなのに、こんな風に気軽に話題にしてもいいものなのか? と疑問に思います。 就職したら、次は結婚。 結婚したら妊娠。 出産したら、次の子は…? その先は、子どもの進路の話にでもなるのでしょうか。 気軽に話される方としては、言われるだけでもきつい状況の時もあるでしょう。 でも話している側は、なんとも思っていないんです。 話題のひつとして話しているだけなので、そんなことにいちいち感情を振り回されたくないですよね。 私は叔母の話を、さらっと受け流すようにしています。
2020年10月19日こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 ■わが家の末っ子は元気を通り越しで乱暴に わが家の末っ子、すぅちゃんはとっても元気な女の子。 最近は元気を通り越して、乱暴な感じに育っていってしまっています。 末っ子というものはこうなのでしょうか。 それとも、すぅちゃんだけが特別…? とにかく激しい性格で、 自分のものは自分のもの、お姉ちゃんのものは自分のもの! という感じで、奪い、破壊するのです。 3歳でまだ感情のコントロールができないのもあると思うんですが、お姉ちゃんが双子で仲が良しすぎて、お姉ちゃんたちの間に入りたくて、でもうまく入れなくて乱暴しちゃているようです。 まだお友だちにケガをさせたりはしていないので、家にいる時ほど暴れてはいないようなのですが… ■幼稚園からの連絡に不安を感じていたら…!? 先生ったら、妙にためて言うから何事かと…! でも先生が心配になるぐらい、 静かに遊んでいた みたいで、普段、どれだけ元気なのかと思いました~。
2020年09月21日こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 6歳の双子たちは今年の4月に新1年生になりました。 4月に引っ越ししたこともあり、真新しいランドセルを背負って、 小学校 に行って、お友だちをたくさん作るのを楽しみにしていました。 ですが入学式に一度だけ行ったきり、 休校 。それは5月末頃まで続きました。 問題だったのは、休校中の 自習時間 。なにせ、今までは幼稚園に行っていた双子たち。 ■勉強に慣れていないから集中が続かない 毎日決まった量の 勉強をするという習慣 ができていなかったのです。 とくに最初のころは「やる」「やらない」で、子どもと親でぶつかり合い。 そばにいないと、勉強に身が入らない、妹の遊びに気が散ってしまうなど… 非常に簡単なたった2枚のプリントをやるのに、1時間以上かかることもありました。 ■学校で授業が始まると娘たちに変化が ちゃんと 集中 してやりさえすれば、10分程度でできる内容なのに。 1年生の勉強は、親が内容を理解して教えることはできますが、やる気を出させてプリントを最後までやらせることは非常に難しかったです。 わが家の場合、それは教員免許を持っている夫でも、同じでした。 親に対する甘えがそうさせていたのかもしれません。 娘たちは比較的おとなしく、親の言うこともあまり反発せずに受け入れてくれるタイプでしたが、 それでも「親が主体となって 勉強させることはなんて難しい のだろう」と実感した2ヶ月でした。 しかしそんな娘たちでしたが、いざ学校が始まると、毎日、自ら宿題をするようになるんです。 あの忍耐続きの努力は何だったのか…? 毎日「あれをやった」「これをやった」と学校から帰ってきて教えてくれる娘たちの顔はキラキラ輝いていて、 学校が、 勉強が楽しい ということが伝わってきました。 ■親が言わなくても勉強するように…! 最近では親が何も言わなくても 宿題 以外に、算数のカードで計算をしたりすることもあります。 先日の個人面談でも先生は娘たちをよく評価してくださいました。 「とてもがんばっています。見てください。字もとっても丁寧で。 この前、みんなの前で発表して、みなさん、田仲さんの字をまねしましょうね、なんて話してたんですよ」と仰ってくれました。 休校中はひらがなの練習をずっとだらだら、適当にやっていた娘がです。 学校という環境は勉強を教えるだけではなく、 学習に対する意欲や環境 を子どもに与えてくれる場所なのだと、今回の休校で実感しました。
2020年08月17日こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 今回は、 休校中の宿題 が発端のお話です。 ■親子で音読の宿題をしていたとき… 休校中は毎日、教科書の音読をして、それを 親がチェック するという宿題をしていました。 次女のきゃえたんは、大きな声ではっきりと読めるのだけど 長女のなーたんは、ぼそっぼそっと、歯切れの悪い 読み方 をするのです。 私は不思議に思いました。 だって、普段は、とっても 大きい声で話す ことができるし、絵本も声には出していませんが自分ひとりで読むことができたからです。 ■声に出して読むのが恥ずかしいの? まさかの「恥ずかしくて声に出せない」というのです。 休校中のことなので、 勉強のことは母 である私がなんとかしなければ! と、「音読・教え方」や「音読・方法」などのワードでめちゃくちゃ調べまくりました。 そして、細切れで大人が読んだ後に、子どもに読んでもらうという方法で対処することにしてみました。 それでも、めちゃくちゃ 小さな声 …ぼそぼそっとしか出してくれないのです。 でもそうこう続けているうちに宿題が進んで、教科書の別のページの詩を読むことになり… ■急に大きな声ですらすら音読ができるように!? え…? 何その理由…? ってことは…え…? 最初から、別の文章だったら読めたってこと? なにかもっと理由があるのか、めちゃくちゃ不安になって 心配 してたんですけどね! ひとまずは、音読ができるようになってよかったです。
2020年07月20日こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 ■食事前はキッチンを行ったり来たり 子どもが3人いると、 毎食の用意 はとても慌ただしいのです。 とくに大変なのはお皿の量。子どもの分と、私の分。それに調味料各種に、飲み物はそれぞれ好みが違うので、別々に用意しなければなりません。 子どもたちも手伝ってくれますが、水ものはこぼしたりしたら大変なので、主に親の仕事です。 いろいろ用意して、やっと 食事 がスタート。 もう 立ち上がりたくない 私は、もともとテーブルに置いてあったスプーンを薦めるんですが… ■子どものいる食卓では、飲み物はこぼれる 3歳児の雄たけび…! もうこうなったら、さっさと立って取りに行った方が、確実に丸くおさまります。 こうもなぜ、立て続けにハプニングが起こってしまうのか…! ハプニングというか…わりと、わが家の 日常 です。 でも、こういう毎日が続くと私は思ってしまうのです。 ■母のささやかな望みがかなう日はいつ? あ~、ずっと立ち上がることなく、きちんと食べきるまで、ずっとずっとずっと 座っていたい ! 小さな子どもを育てる親には難しいことですね…。でもたまには、ゆっくりゆ~っくり、食べさせてほしいのでした。
2020年06月22日こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子の母、田仲ぱんだです。 今回は、3歳の末っ子、すぅちゃんのお話をさせていただきます。 ■外出中も娘に抱っこをせがまれて… 末っ子すぅちゃん。 生まれた瞬間からの 抱っこ魔 なのですが、3歳になり、標準よりもぽっちゃり系の彼女を抱っこするのはだんだんつらくなってきました。 家の中で、いっとき抱っこするぐらいなら、なんともないのですが、散歩中など 外出先 で抱っこしながら移動となると… というわけで、なるべく抱っこしながらの移動をさけたい私は、すぅちゃんに歩いてもらえるよう説得をしてみることにしました。 ■理性と本能の間にゆれる3歳児!? 「 赤ちゃんではない! 」というプライドはあるすぅちゃん。 うまくのってくれた…! これなら歩いてくれる、と思ったのですが…。 えっ…? 抱っこをしてほしいあまり、「ばぶばぶ」言い始めてしまった~~~! ばぶばぶ言いつつも、赤ちゃんではないというプライドもあり、でも抱っこしてほしくて…。 すぅちゃん、しばらく、「ばぶばぶ! …ばぶちゃんじゃなーい!」と、ひとりでノリツッコミのようなことをしていました。 「私はお姉ちゃん」という理性と、 抱っこしてほしい 本能…。彼女のなかの葛藤が、こんな風にめちゃくちゃ面白い形で出ていて、思わず笑ってしまいました。
2020年06月08日こんにちは。6歳の双子と3歳の末っ子。三姉妹の母の田仲ぱんだです。 ■三姉妹の入園、入学で自由時間ができる…? 双子が生まれて、そして幼稚園に入園するころ、3歳差で三女が生まれ、今まで ノンストップ育児 だった私。 この時をずっと待ってました!! 正直、楽しみで楽しみで仕方なかったんです。 もう少し仕事を増やしてもいいかもしれないし、ブログもたくさん書きたいし、ゲームもやって、ひとりでショッピングもできる~! 歯医者も美容室も 自由に 行けるかも…! って。 まさか、こんなことが起きようとは…誰が思ったでしょう。しかも世界規模で…。 たくさんの人の命にかかわるようなことなので、 休校や休園 を決め、対策をしてくれている教育機関の方などには感謝の気持ちでいっぱいです。 ただ、それとは話が変わって、子ども3人と1日中いるということは、つねに気が抜けません。 「 仕事 をしようかな?」と思ったら、お絵描きしていると思った三女が必ずやってきて、パソコンを奪いますし、 ■母は仕事も休けいもひとりではできない? 私が腰を落ち着けると、必ず3人のうちの誰かがやってきて、私を椅子にするんですね…。 休むこともできない…(笑) こんな感じなので日中に仕事をすることは 諦めました 。 この自粛期間の時間を娘たちのために精一杯、使いまくると… てなわけで、仕事……全然できていません。 ■子どもたちが夢中になるものとは? 特別、私が インドア で体力がないせいもありますが、とにかく子どもたちとたくさん遊びまくると疲れてしまって、夜一緒に 寝てしまう んですよね…。 寝ずに仕事をしたとしても、どうもうまく頭が働かないという状態が続きました。これでは仕事ができない…。 どうにか、私の体力を温存したままで娘たちだけの 体力を削る 方法を考えないと… それで私が購入したのは… 前から「ほしいな」と思いつつも、場所をとるということで二の足を踏んでいた トランポリン 。 でもこの休校・休園で、しかも外出を自粛しなければいけないなかで、子どもたちが 運動 するにはうってつけの道具です。 あれば、勝手に飛んでいるし、飛んでいないときでも「今日なにする~?」と娘たちが聞いてきたら、「じゃあ、順番に100回飛んでて!」なんて言ったらよろこんで飛んで、疲れています。 娘たちもよろこんで、私も 体力を温存 できる…。今年一番のいい買い物をしたなと思っています。
2020年05月04日こんにちは。6歳の双子と2歳の末っ子の三姉妹を育てている田仲ぱんだです。 子連れの買い物 って、本当に大変。 でも 食料品やら日用品 やらの買い出しはしなくてはならなくて、毎回、気合を入れて行っています。先日三姉妹を連れて買い物に行ったところ… ■いつもはセルフレジ大好きな末っ子が暴走!? 大型ショッピングモールなどにあるセルフレジ。 自分で商品のバーコードを読み取ってお会計をするタイプのレジなんですが、末っ子のすぅちゃんはこれが大好き。 でも、この日は… 重さで商品を確認しているので、会計が終わっていないのに、はかりに体重を乗っけたり、商品を取ったりするとエラーが出ちゃうんです。 しかし、すぅちゃんを止めようとしても、ノンストップ、止まらない。 2歳児 だから…! もうこうなったら、泣いてもわめいても手をつかんで抑え込みながら、急いで会計を終わらせるしかない! ■双子姉妹の成長を感じる出来事に… 長女のなーたんは、横ですぅちゃんをなだめつつ、次女のきゃえたんは、商品をバーコードの部分を指しながら手渡しをするという ナイスアシスト に、まさに「地獄で仏」を感じる母なのでした。 それにしても…天使すぎやしないか…? いまは2歳児が凶悪すぎて、余計に天使に見えてしまう…。
2020年04月06日みなさんこんにちは、6歳の双子と3月に3歳になる末っ子の三姉妹を育てている田仲ぱんだです。そろそろ 新入園、新入学の季節 …ですね! ■新1年生&幼稚園入園の春です わが家、上の2人と末っ子が3学年差なんです。だから3人全員、ちょうど同時に4月から新しい生活に! というわけで、新入園&新入学 グッズの用意 に大忙しです。 今回はもうグッズの手作りは諦めて、「買えるものは買う!」をモットーにしています。とにかく無理のないように。 それでも 名前付け だけは手作業が多く、テプラで名前シールを作り、貼るという作業。布製のものにはアイロンシールに名前を書き、アイロンをして貼り付けるという作業を3人分延々としております。 小学校の学用品 は、家にあるものを持ってきていいとのことだったので、幼稚園時代のものを使いまわしているのですが、名前がはがれていたり、消えていたり…。 なのでチェックの上、再度貼りなおしたり、書き直したり…。けっこう大変…。 ■名前付け作業の終わりが見えない… 説明会の時点から、いろいろな準備を始めて、4月まで2ヶ月あるので、たぶん間に合う。たぶん間に合うんですが、量が多いので、なかなか終わらず、なぜか常に 追われている感 にさいなまれてしまいます。 たぶん完全に終わるまで、この心配に付きまとわれそうです。 しかもですね、入園式、入学式後に渡される学用品もあるらしく、たぶん、それにも「名前書いてきてくださいね」って言われるんだと思うんですよね…。
2020年03月02日こんにちは、6歳の双子と2歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 ■末っ子、自分でなんでもやりたい年ごろ 実は最近、 2歳の末っ子 のすぅちゃん、彼女がこの世に誕生して以降、 イヤイヤ期 が最高潮の状態になっています。 こんな感じで何かと気をつかう日々なのですが、どんなに気をつかっても何もかもがイヤ! なんですね~。 「えっ? なんでこんなことで?」 大人にはわからない ポイントで大・爆・発! そして、末っ子のイヤイヤはお姉ちゃんたちを上回る激しさ。泣き声も激しくて、付き合う私は、けっこう精神的にきついときもあります。 スーパーのキッズコーナーで何十分も遊んでいるので、そろそろ帰ろうかと声をかけたら… ■育児あるある? 床に寝そべる伝説のイヤイヤ きました、きました。 イヤイヤ期の中でも伝説級のやつ、 床に転がる イヤイヤ。「こういうのもやっちゃうか~。さすがすぅちゃん。イヤイヤ網羅してるなぁ~。そういえばお姉ちゃんのときもあったなぁ~…」 なんて思いつつ、娘を眺めていました。こういうときに声をかけると悪化する場合が多いので…。そんなとき、ふっと思ったのです。 お姉ちゃんたちにもあった激しいイヤイヤ。 当時は、本当に付き合うのがつらくて、 夫に弱音 を言ったことありました。 でも6歳になった今は、ふたりとも驚くほどおだやかになっています。だからこそ、末っ子すぅちゃんのこんなイヤイヤも「もうすぐ 見納め か…」と感傷に浸ってしまいました。 娘のイヤイヤが愛おしくも寂しく思うのは、3人目ならではなのかもしれません。
2020年02月03日こんにちは。6歳の双子と2歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 我が家のパパは最近、テレビ番組のプレゼント 抽選 に毎日チャレンジしています。 ■子どもは純粋だから「当たる」? いつもコンビニのスイーツとかおにぎりとか、200円ぐらいの値段のものが何千人かに当たるというような抽選プレゼント。 気軽 にできていいですよね~。 バーコードで専用サイトにアクセスして、いつも抽選に参加しています。 こういうとき、パパは必ず抽選ボタンを娘たちに押してもらいます。 なぜなら、その方が当たりそうな気がするから。 「物欲にまみれた大人が押すよりも、欲のない純粋な子どもが押した方が、当たる(かもしれない)」とは夫談。抽選ボタンを押したあとは、ひたすら… ■親子の気軽なコミュニケーション こんなにも 家族総出 (ママ以外)で祈りをささげて抽選しているのに、当たった試しがありません! 毎朝毎朝、がっくりきている我が家です。 でもこれが我が家の 毎朝のルーティン というか、パパとのコミュニケーションのひとつになっているような気がします。 平日は朝7時には仕事に行って夕方の19時頃に帰ってくるパパ。 朝晩のごはんとお風呂だけが子どもたちと コミュニケーション をとることができる唯一の時間です。その中でこの家族みんなでテレビのプレゼント抽選をチャレンジすることが数少ない楽しみになっています。
2019年12月16日こんにちは。6歳の双子と2歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 最近の双子たちは朝のテレビ番組でやる 星座占い に大ハマりです。 ■双子姉妹の毎朝の日課とは 双子たちはさそり座なのですが、さそり座が上位にいるとテンションがめちゃくちゃ上がり、 下位の方だとちょっぴりしょんぼり。 自分たちだけではなく、妹やママ、パパ。 家族全員 の星座占いが気になっちゃいます。 そして幼稚園でも同じさそり座のお友達をみつけると ■母もハマっていた星座占い さそり座女子だけで陽気に踊り出しちゃうのでした。さそり座の運勢がいいととっても楽しくなっちゃうみたい。 私自身も20代のころまではなんとなく興味をもって見ていた星座占いですが、今や 「少しイライラしたときは、香水をつけるといいかも~」なんてアドバイスをもらっても、「香りごときで、 イライラ が治まったら苦労しないわー!」とマジレスしてしまうぐらいになってしまいました…。 星占いの順位で一喜一憂する娘たちの 純真さ がかわいらしくてまぶしい…!
2019年12月09日こんにちは。6歳の双子と2歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 先日のこと、我が家の末っ子すぅちゃん。 ■風邪をひいても元気そうな末娘 風邪 を引いてしまいました。 鼻水とくしゃみ をしているけど、ちょっとだけだし、とっても元気そうです。でも風邪をうつされないように気をつけないとと思っていた矢先… ■「ママにあげたい」純粋な気持ち めちゃくちゃこねくり回したパン口に押し込んでくるんです…!! いや、だめ! こんなこねくり回したパン、きっと風邪の菌が練りこまれているし、 衛生的 に無理っ… 負けてしまいましたよね… ■大丈夫、その考えが甘かった! これがもし 胃腸炎 とかだったら、私ももう少し頑張って食べないようにしていたんですけどね。「これくらいの風邪なら、うつっても大したことにはならなさそう…」って思っていたんですよ。このときまでは…。 翌日。 子どもの風邪、なぜか大人にうつると 威力が倍増 したように感じるの…。 なんでなんだ~!! こういうことよくあるから、絶対に子どもの 残り物とか食べない ようにしているんですけどね…。無理やり押し込んでくるから…。あのまなざしからは逃れられないからぁ…。
2019年12月02日こんにちは。6歳の双子と2歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 現在2歳の末っ子が トイレトレーニング の真っ最中なのですが、今回は双子たちのトイレトレーニングをしていたころの話をさせていただこうと思います。 我が家の双子がトイレトレーニングを始めたのは2歳のころ。 2人同時に始めたのですが、 イヤイヤ期 もあいまって、うまく行くときもあれば、トイレに誘っても「いや!」と言って、トイレにすら来てくれないときも…。 ■「お揃い」でトレーニングも進むかな? そんな日が続いていました。 そんな中、少しでもトイレでおしっこをすることに意欲をもってもらおうと双子たちが大好きなキャラクターの絵がついたトイレトレーニング用の パンツ を購入しました。 大好きなキャラクターがついているので2人とも大喜び。 …のはずが! 次女のきゃえたんが荒ぶる、荒ぶる! ■柄が同じだから油断した〜! どうやら、パンツの色が気に食わなかったようで、先に長女のなーたんが履いた黄色いパンツの方がいいみたい。 でも柄は2人とも同じなんですよ~…。 泣いてるきゃえたんを心配して、なーたんもパンツを渡そうとするのですが、泣きすぎて全く聞く耳持たず… と思ったら、なーたん、パンツをきゃえたんの顔に投げつけた~!? そのあともきゃえたんはパンツを頭に、しばらく泣いたあと、納得してピンクのパンツを履いていました。 まさかのトイレトレーニングの前にパンツの争奪で、もめごとが発生するとは…。 洋服の色 でケンカすることはありましたが、今回は柄が同じだし、何よりもパンツだし! ということで油断していました。パンツの色でけんかをするなんて、一緒にトイレトレーニングをする双子ならではなのかなぁ。
2019年11月25日こんにちは。5歳の双子と2歳の末っ子、三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 先日、末っ子の身に起きた恐怖の出来事をお話したいと思います。 ■娘の爪がはがれ落ちていた! なんと末っ子(2歳)の両手、両足の 爪 がはがれかかっていたり、完全にはがれおちたりしているのです。これにはとてもびっくりしました。 でも当の本人は、違和感を訴えるものの、痛みはなさそう。 爪もよく見てみると、はがれたあとには薄い皮ができていて、肉がむき出しという状態ではないのです。とはいえ、ほとんどの爪がはがれているという異常事態に私はパニックになりました。 元気そうだし、血もでていないけれど「 病院 に行ったほうがいいだろうか」と、もやもや考えているときフッと思い出したのです。 ■手足口病になっていたから? 末っ子。ちょうど1ヶ月前に、 手足口病 になったことがありました。 ネットの情報で「手足口病の 後遺症 で爪がはがれ落ちる」という話を見たことも思い出し…。よく調べてみても予防や治療法もないらしく、ただ新しい爪が生え変わるのを待つだけなんですよね。 痛みはないけれど本人も爪がはがれるのが気になって、日に何度も「どうにかして~」と泣きついてくるのは大変で。ワセリンを塗って保湿したり、なだめすかしたりしていました。 大人だと1枚の爪がゼロの状態から生え変わるまで時間がかかると思いますが、子どもの爪はとても小さいからか、時間もそうかからず短期間で生え変わりました。 ただ、時間差で他の爪が生えてきたら、別の指の爪がはがれると言うことを繰り返したので、最初の爪がはがれてから全部生え変わってきれいになるまで、1ヶ月ぐらいかかりました。 溶連菌と手足口病に同時感染した エピソード はこちらから ※この体験記に記載された症状や治療法は、あくまでも筆者の体験談であり、症状を説明したり治療を保証したりするものではありません。爪の異常があった場合など、ご心配な際には医療機関を受診ください。
2019年11月18日こんにちは。5歳の双子と2歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 ■妹は姉たちがすることに興味津々 幼稚園の 遠足の準備 に大忙しの双子のお姉ちゃんたち。とても楽しみにしていたみたいで、用意も自分でやっちゃいます。 でも、それを見ていた末っ子のすぅちゃん。 のそのそとやってきて、お姉ちゃんたちの邪魔をしちゃいます。 遠足の準備に限らず、2人の間に入って、かき回すのが恒例の 末っ子 。 たぶん、お姉ちゃんたちがやっていることに対して興味津々で、一緒にやりたいんでしょうね。 というわけで、小さくなって使わなくなってしまったお姉ちゃんのリュックを貸してあげることにしました。 そうすると、お姉ちゃんのリュックを奪うのをやめて、自分のリュックにうっとり。 ■自分だけ遠足に行けなくて大号泣! すぅちゃんはそのリュックに、おままごとで使うお弁当と大好きなぬいぐるみを入れて、背負うと もう外は夜で真っ暗だというのに、「今から遠足に行くわよ!」と言わんばかりの表情で 玄関前でスタンバイ していました。 この流れ…実に、まずいぞ…。 予想通り、翌日は「すぅちゃんも行く~~!」と 遠足 のお見送りの際、大号泣していたすぅちゃん。 来年は幼稚園のみんなと遠足に行けるといいね。
2019年11月11日こんにちは。5歳の双子と2歳の末っ子の三姉妹育児をしている田仲ぱんだです。 我が家の5歳の双子たちの 将来の夢 は、長女のなーたんが「アイスクリーム屋さん」、次女のきゃえたんは「ケーキ屋さん」。 ですが、先日、幼稚園で将来の夢を発表するときにこんなことがありました。 ■双子姉妹の将来の夢は? なーたん、まさかの妹と一緒にアイスクリーム屋さんをやる宣言! 個人の将来の夢なので、もちろん何を言ってもいいんですが…。次に答えるきゃえたん、どうするの~? ■先生もびっくり? 予定を変更… きゃえたん、ちょっと困った様子を見せたあと… 本当はケーキ屋さんって言うつもりだったのに、なーたんに合わせていました~! あとから幼稚園の先生に、「ケーキ屋さんって言ってよかったのよ~」と苦笑されていました。 でも、アイスクリーム屋さんとケーキ屋さんを一緒にやっているお店もあるから、「 2人で一緒 にお店をやるのもすてき!」と思う母なのでした。
2019年11月04日