理由もなくイライラ、情緒不安定になり、以前はなかったホットフラッシュがちらほら出始める…「もしかして更年期?!」と不安になった経験はありませんか? アラフォーならば誰もが気になる
「プレ更年期」というキーワード。そもそも「プレ更年期」と「更年期」、いったい何が異なるのでしょう?
©Tom Wang - Fotolia.com
「プレ更年期とはメディアが作った言葉で、医学用語ではありませんよ」と語るのは、30年以上にわたり、女性ホルモンとの女性の健康管理、アンチエイジング医療に関わっている婦人科医、小山嵩夫先生。
女性ホルモンが専門分野、銀座「小山嵩夫クリニック」の小山先生
先生のコメント通り、プレ更年期にはっきりした定義はなく、「更年期(45〜55歳)の前段階(37歳〜44歳)の時期」を指したり、「
更年期の前に起きる更年期に似た不調が起こる時期」と解釈されることもあります。どちらにしても、アラフォー世代は「プレ更年期」と一番近い時期に違いありません。
「プレ更年期」と「更年期」は違う!
「更年期というのは閉経前後の約10年間。卵巣機能が低下して女性ホルモンが急激に減り、ゼロに近づく時期のことです。ホルモンの減少があまりに急なので、体がその変化についていくことができず、さまざまな不調を招いてしまう”変化の時期”と言えますね。
更年期の不調は、ホットフラッシュやイライラ、ドライシンドローム※などが代表的ですが、そのほか、心と体に関するありとあらゆる不調が出ると言っても過言ではありませんよ。
一方、
プレ更年期は、卵巣機能がやや低下して女性ホルモン量が減少傾向にあるものの、急激に出なくなるわけではないので、
更年期とは状況が全く違うと考えてください」とは小山先生の説明。
なのに、どうして更年期と似たような不調が出る女性もいるのでしょうか?
※ドライシンドローム…体が乾く乾燥症候群のこと。
ドライマウス(口)、ドライアイ(目)、ドライスキン(肌)、ドライバジャイナ(膣)などは、いずれも更年期の代表的な症状
©stokkete - Fotolia.com
それは、
自律神経の乱れによるものと考えられます。
過度のストレスや不規則な生活、夜更かし、栄養状態の悪い食生活、ダイエットなどにより、自律神経のバランスが取れなくなり、さまざまな不快な症状が現れるのです。
「もしかして人より早く更年期が来たの?」と不安になる人もいると思いますが、慌てないで。自律神経が乱れるような環境に身を置いていないか、一度ゆったりと振り返る時間を設けましょう。それだけでも、心に余裕ができて、不調が軽くなるかもしれません。
「プレ更年期」なんて怖くない!
アンチエイジングを意識した生活習慣にスイッチ
プレ更年期かな、と感じたら、まずは
生活習慣を見直してみましょう。
喫煙や薬剤の長期服用などはもってのほか。
栄養不足、睡眠不足、運動不足、強いストレスなど、思い当たることはありませんか?
©paylessimages- Fotolia.com
「それらは、アンチエイジング的にはすべてNGですよ。特に
栄養状態と運動は、
老化と大きな関わりを持っていると思います。軽い運動もしないで、ろくな物を食べていない人は、骨も筋肉も血管も、もちろん
卵巣の老化も早いでしょう。
でも、アラフォーならまだまだ心配は要りません。
“今食べているものが半年後の自分の体を作るんだ”という自覚を持って、
質の良い栄養を摂り、
ウォーキング程度の運動を続けるだけで、体はきちんと応えてくれます。
たとえば、ホルモン不足でカサカサに乾いた肌も、
生活習慣の改善で3〜4カ月後には生まれ変わり、修復されるのですから!」
© kazoka303030 - Fotolia.com
さらに、小山先生は続けます。
「また、エイジング対策として
抗酸化(抗老化)力を高めることも大切。抗酸化成分を積極的に摂ることを心がけましょう。
抗酸化成分とは、体内で発生する活性酸素の害から体を守る働きのある成分のこと。
カテキン、アントシアニン、βカロテンなどが当てはまります。これらは体をサビさせる活性酸素を消去し、体内の酸化ストレスを減らして、
若々しい状態に保つ働きを持ちます。
肌の若さを考えて摂りたいのは、
サプリメントのコエンザイムQ10。それ自体が抗酸化力を持つうえ、ビタミンCと協力して体内のビタミンEを酸化から守ってくれます」
© blanche - Fotolia.com ※写真はイメージです
そして、タバコを吸っている人は禁煙しましょう。喫煙者は吸わない人よりも、閉経する年齢が1~2年早くなると言われます。これは、喫煙による酸化ストレスの影響と考えられているそうです。
更年期に入って女性ホルモンがなくなることは、自分ではどうしようもないことですが、
プレ更年期は生活次第で改善することができます。
© Yeko Photo Studio - Fotolia.com
きちんと寝て、きちんと食べる。簡単なことだけれど、これこそプレ更年期を健やかに乗り切る秘訣なのです。
プレ更年期にこそ、信頼できるパートナードクターを探そう
お話を聞いた小山先生のクリニックは、レディースクリニックの中でも、特に更年期を迎えた女性を対象にしています。更年期を一緒に乗り越えた患者さんの中には、高齢になっても先生を頼り、通い続けている方も少なくないそうです。
「その昔、婦人科といえば産科と一緒になった産婦人科が普通で、妊娠・出産、生殖器の病気を扱う科でした。それが、女性のライフスタイルが大きく変化するにつれ、婦人科医はその方の生涯にわたる健康を見守り、アドバイザー、カウンセラーのような役目も果たすようになっています。
私が開業したのもそうした必要性を感じたからだったんですよ」
©miya227,beeboys,kazoka303030,taka - Fotolia.com
日本人女性の寿命は86歳を超えました。なのに、閉経年齢は昔からほとんど変わらず50歳頃と言われます。日本人の平均寿命が50歳を超えたのは、第二次世界大戦後のことだと知っていましたか? 戦前までは、女性は閉経するかしないかの時期に亡くなっていたことになります。
閉経以降の人生が40年近くなった今、産科ではなく、
女性の健康管理のための
婦人科のかかりつけ医を持つことがとても重要です。婦人科はやはり苦手、というひとも少なくありません。
例えば、子宮がん検診、乳がん検診などの機会に、よく調べてから婦人科を選ぶようにします。こちらの話をよく聞いてくれる医師がいるか、きちんとプライバシーを守ってくれるのかなどをチェックしておいて、プレ更年期の症状が出たときなどに実際診てもらいましょう。
© yuu - Fotolia.com
そして、本当の更年期を迎えたとき、躊躇なく相談できるのが理想です。ちょっと大袈裟ですが、健康のことならなんでも相談できるドクターを見つけることが、今後の人生を楽しく過ごせることにもつながるのです。
小山嵩夫先生 プロフィール
婦人科医。専門は生殖内分泌学、女性の健康増進。日本のHRT(女性ホルモン補充療法)の第一人者として知られる。1996年、女性の健康管理を目的としたクリニック「小山嵩夫クリニック」を銀座に開業。「NPO法人 更年期と加齢のヘルスケア」および「一般社団法人 日本サプリメント学会」理事長として、更年期前後から元気に生きるための啓発活動を行っている。著書に『遺伝子を調べて選ぶサプリメント』『女性ホルモンでしなやか美人』(ともに保健同人社)、『40歳であわてない! 50歳で迷わない!もっと知りたい「女性ホルモン」』(角川学芸出版)など。
http://koyamatakaoclinic.jp