
(写真:PIXTA)
スギ花粉の飛散量がピークを迎え、ヒノキ花粉も飛び始めたこのごろ。環境省は、関東・北陸・中国地方の今年の花粉量は過去10年で最大となると予想していた。昨年よりもひどい花粉症の症状に悩まされている人や、今年になって花粉症を発症してしまった人も多いのではないだろうか。
そんな憂き目にあっている花粉症の人に、ある“朗報”が。
「花粉症の人は、がんによる死亡率が約半分になったという研究結果があるのです」
こう語るのは、東京大学医学部附属病院放射線科特任教授の中川恵一先生。
「調査を行ったのは東京大学の研究チーム。群馬県に住む40〜69歳の男女8796人を8〜15年間追跡調査した結果、花粉症の人は、そうでない人に比べて、全疾患の死亡リスクが43%低く、がんによる死亡リスクは52%も低下することがわかったのです」
さらに中川先生によると、「花粉症ががんを抑制する作用」は、国内のみならず海外のいくつかの論文で示されている、という。
「たとえば中国で行われた研究では、8つの疫学調査を統合した分析が行われました。
対象は北米、欧州、オーストラリアの1万人以上。これによると花粉症の人ではすい臓がんの発症リスクが43%も低下するというのです。